【震災/食品】水戸納豆、ねばり強く復活 被災のメーカー各社出荷再開[03/25]
「水戸納豆」として知られ、全国一の生産量を誇る茨城県の納豆メーカーは全社が東日本大震災
で操業を停止していたが、大手や老舗の多くが震災から2週間となる25日、出荷を再開した。
首都圏のスーパーで続いた納豆の品薄状態は改善に向かうが、資材不足や計画停電の影響が懸念
され、全面回復にはなお時間がかかりそうだ。
水戸市の老舗メーカー・だるま食品は25日、販売を再開した。11日の地震では大豆を煮る
ボイラーが壊れた。機械の調整を続けながらの再稼働。生産量は1日2万食程度で地震前の7割に
とどまるが、高野正巳社長は「日曜返上で生産します。今月中にフル生産したい」と意気込む。
「おかめ納豆」で知られ、全国シェアの3割以上を占める業界最大手タカノフーズ(茨城県
小美玉市)でも25日、水戸工場の生産が本格化した。だが宮城県加美町の工場はなお操業停止が
続き、東日本向けの製造量は従来の半分も復活していない。
震災により、茨城県内の全28社が操業停止に追い込まれ、全国納豆協同組合連合会によると、
南関東では需要の4割程度しか供給できない状況となった。東京都内のあるスーパーでは震災以降、
納豆の入荷量は半減。店に並べても午前中に売り切れる状況が続いていた。
操業が再開した今後も、懸念は残る。納豆パックの包装フィルムは、製造会社が被災し、供給の
めどが立たない。計画停電も悩みの種だ。納豆は発酵のため40度を20時間保つ必要があり、
電気は不可欠。茨城県は被災地のため計画停電の地域から外されているが、高野さんは「いつ停電
の対象になるかわからない」と気が気でない。(津布楽洋一、中村真理)
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250128.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:25:07.85 ID:VPDUbwpb
茨城で製造(^ω^;)
3なら納豆食べる。
甘なっとうは?
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:29:08.46 ID:DeVYz24Z
買うぞー!
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:33:15.02 ID:jVajCbJZ
いやいや怖くて食えねぇっての・・・
関西では、本社茨城県のメーカーの商品は、投げ売られていた。
ちなみに、関西は、三重県伊勢工場で作られたおかめ納豆が売られている。
関西じゃ余りまくってるのに かといって輸送コストあるからヘタに送れないからなあ
>>6 国産大豆なんか5%もないぞ
しかもほとんど北海道産
超うれしい
今納豆入手困難なんだ・・・ガンガレ
納豆が品切れと聞くとやっぱりあるある捏造事件思い出すなぁ
だが茨城での一番人気は久米納豆
スーパーで粉状の納豆菌を販売してくれたら、コタツの中で自分で作るよ。
>>13 ハンズあたりにうってる
通販ならいつでも買える。がんばって自作しろ
ゆでた大豆を納豆菌まぶして藁の中にいれておくんだっけ
讃岐がうどんなら水戸は納豆だもんな。
ガンバレ
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:57:25.27 ID:op2REG9F
あの・・これ食べても平気なんですか?
昨日ドラッグストアに行ったら久々にお米が平積みされててよく見たら茨城産コシヒカリ
おじさんが袋を見たまま考え込んでた・・
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:59:59.01 ID:TqNMDMgh
水戸でも
カゼしだいで大量の放射能が
降下する
検査しないと信用できない
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:03:25.39 ID:TqNMDMgh
自民党は明らかに生産者側の立場に立っていたが
民主も同じようで
消費者の市民の立場を考慮していない
経済が回らないから危険でも食わせるというやり方で政官財学マスコミの
利権構造にどっぷりつかっているが
水俣病や薬害エイズ、アスベスト問題と同じ状況で
食わされるほうは生命・健康に重大な問題が引き起こされる
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:04:37.95 ID:kHFbl54Y
大豆そのものは、ほとんど輸入品。
米だったら、袋に収穫日が捺印されてなかった??
納豆の大豆は国産。北海道が主。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:14:09.94 ID:1CG4uw3h
納豆は体にいいから、食べた方がいいよ。
本当だよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:14:38.72 ID:YSjC/NzL
納豆が体内の放射性物質を排除してくれる
ってデマ流せば損失相殺されるんじゃね?
>>13 (゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ臭くなるよ
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:20:46.17 ID:GPEapzL2
水は地元産
>>17 お米の育成期間と収穫時期っていつだっけ?
そのあと野ざらしにされてるとでも?
空気に触れるのも嫌なら国外脱出すれば?
周りに不安をまきちらさないだけ社会に役立つよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:28:27.49 ID:9fJLepm4
はは、何処の水で調理してんだ?
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:30:40.82 ID:9fJLepm4
まぁ日本人はバカだから、水道水からヨウ素検出!とか言うと蛇口を危険って思うんだろうな。蛇口から出る水だけは危険で、それをペットボトルに詰めて売れば多分みんな安心して飲むわ。間違いない。
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:31:20.87 ID:9fJLepm4
昨日都内で外食した人は間違いなく汚染したね。
病は気からだから効果はあるだろ
外食とか加工につかう水とかでもう考えるだけ無駄
受け入れろよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:45:08.04 ID:RmVAtgGC
>>17 世の中馬鹿が多いよな。
米がいつ採れて、地震がいつ起きたか考えればわかるだろうに。
ちなみに納豆の方はしらない。那珂川の放射線量しだい。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:47:54.24 ID:1isejvZy
がんばれ、まってます!
>>33 >>26 日本人は自分で考えることをやめたんだよ
これが現実
>>17 納豆食いたいわ
売ってた納豆巻きからコタツで育てるか
本気で迷ったぐらい食いたい
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:54:09.70 ID:2oA61Uz6
>>17 おじさんはコシヒカリにするかあきたこまちにするか悩んでたんだよ。或いは近所のスーパーとどっちが安いか。
常識的に考えれば昨年秋の米なんだし籾でも玄米でも無いのだから全く安全だよ。
むしろお前さんとこの水は大丈夫かい?
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:55:10.42 ID:QUNDhGeb
水戸・・・
茨城産の農産物忌避してるくせに
水戸納豆買いだめするバカがいるんだよな
まあお幸せに
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:57:05.80 ID:QUNDhGeb
>>33 普通躊躇しないか?w
通常は産地で保管だぞ
当然宅配も入らない地域で保管されてたはずだけど
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:59:31.57 ID:1CG4uw3h
>32
納豆の中のジピコリン酸が放射能を除去する効果があることがわかっています
ヨーロッパでも、味噌や納豆売れたらしいよ。
気休めかもしれないけどね。でも売ってないから買えないよ
買えたらいいね!青汁はわかんない
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 15:01:55.29 ID:RmVAtgGC
>>38 しないねえw
倉庫に袋詰めされてたんだろ?
>>38 それでも震災前の米だろ。
震災後に米の運搬が可能なほど、関東の物流が回復していないんじゃない?
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 15:24:44.90 ID:FYQQXc4+
セシウム納豆だろ?
そんなもんイラナイ
43 :
来林檎:2011/03/25(金) 15:30:04.96 ID:W37aSJf4
MariEriがスタンバイを始めました
おかめ納豆復活wktk
>>38 オマエみたいなアホがデマを拡散させてるんだな。よく分かったよ
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:02:46.07 ID:APY9tBFE
納豆は水洗い出来ねぇしな・・・
47 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 16:04:29.10 ID:gA5t0g41
ねばねば
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:10:07.07 ID:emIm3fxW
アマゾンで、北海道産納豆125個を買ったw
なんかー そろそろ再開かと思ったが、冷凍して食うw
1個25円》朝食用カップ納豆125個
道南平塚食品
この商品の最初のレビューを書き込んでください。
--------------------------------------------------------------------------------
価格: ¥ 3,125
通常4~5日以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、豆の文志郎 が販売、発送します。 返品については出品者のリンクからご確認ください
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:44:08.38 ID:ECGU+x0I
食ったら放射能でハゲたりするのか?
大豆自体はほとんど輸入品だろ、なんの問題も無いわ。
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:49:33.60 ID:RmVAtgGC
今日も納豆が売ってないんだけど・・・
親父と祖父母の献立ローテーションが一枠減るからさっさと売ってよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:52:07.17 ID:RmVAtgGC
>>50 煮るのに那珂川の水使うがな。
まあ今のところ水戸は基準値以下だが。
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:57:35.90 ID:tc0itgBV
放射能汚染された水で作られた納豆なんて無料でもいらない
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:58:41.12 ID:tc0itgBV
大豆自体は米国産で安全だろうけど、製造に使う水は工場がある現地の水なんでしょ?
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:00:18.52 ID:bL6rPMyh
風向きからして東北の北より茨城の方が危ないんだが。
俺は食うぞ。
納豆買えなくて困ってたんだ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:23:51.60 ID:fK1r8WLn
こんな程度で騒ぐんじゃねーよ。
食っても死なねーし、ガンにもならんよ
風評被害いいがげんにしてやれよ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:34:42.06 ID:OcpvF3r6
ひきわりどんどん作ってくれ
俺が食う
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:07:24.98 ID:NZ0eQbAT
大豆は米国や中国産でも、水は工場近辺のを使ってるじゃん
水も外国や西日本から調達するなら安心できるけど
納豆食えば放射能除去できるぜ。バンバン食ってやる。
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:35:02.10 ID:3MxIkTl6
納豆復活
>>61 心配だったら冷凍庫で2週間も保管しとけばヨウ素は崩壊するだろ。
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:46:37.08 ID:JQMF5T6F
野球部員の湿ったストッキングに茹でた大豆を入れると納豆が出来るって知ってた?
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:48:54.26 ID:Jlm2PCxS
今晩の夕食は納豆カレー
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:03:37.25 ID:mvGmV8gC
放射能は厳重にチェックしてから出荷してほしい
野菜だとチェックが容易に入るが
加工製品はチェックが甘くなるような悪寒がする
やっと 納豆が帰ってくる
もう2週間くってなくて禁断症状でそうだ
そうなんだけどよ、消費者ってのはもうどこ産ってことしか覚えないから
まあよ、今や日本産ってだけで同様の扱いを世界中から受けつつあるんだから、みんなすぐに気持ちはわかるよ。
>>26 あんたが勝手に安心するのは自己責任だが、
他人にまで安心を強要する権利はない。
断じて。
もう、空気も水も野菜も、みんな汚染されている。
ただ、西日本や、新潟、秋田、岩手、青森、北海道は汚染されていない。
安心したければ、そういう街に避難するべき。
まあ、岩手は避難するわけにはいかないが。
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:32:23.06 ID:yWVHhQ6t
豆は良いけど問題は水、日立で水道水から298ベクレムが検出されてる
今でてるのその頃の水道水を濃縮してるかも
茨城の納豆毎日食べてたのに [涙
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:40:03.72 ID:8JCi5XZB
★食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委員会 [03/25]
食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠
となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。これを受け、厚生労働省は現在より
緩やかな規制値を策定する見通し。暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の
「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト
以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。
▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html つまり、放射能汚染された食品が流通するということか('A`)
甲状腺に影響するヨウ素は数日ほっときゃ消えるし
半減期の遅いセシウムはそもそもガンの影響はない
と、昨日報捨てで言ってた
あの番組のことだしどうせ※が付く部分省いてるんだろうけどガンだけならセーフ
>>76 あんな偏向番組信じてるのか?w
放射性物質がまるで無害みたいな言い方w
風評被害だろうが、値段下がってるな。
大豆を煮る水が大丈夫なのかと思う。
>>72 去年のコメまで放射能で汚染されてる、なんてことを言ってると風説の流布で逮捕される可能性がある。
ぉかめは、豆腐も売ってへん
ガンバやで、タカノフーズさん
ガンバやで!!
偏西風で福島の次に汚染されてるであろう茨城の納豆…喰えるかよ
習慣を変えるより
多少寿命が縮むほうがいい
>>74 中国での普通レベルの線量だから問題ないよ
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:03:56.70 ID:Nzyd0071
納豆がスーパーから消えたのそういうことか
知らんかったわ。
. / ̄ ̄\
. / _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
| ` ⌒´ノ プルトニウム撒き散らすだろ
| } 常識的に考えて・・・
http://matomaker.com/li/70 ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 10:25:53.25 ID:wH+wdXDT
>>74 安心しろ、日立では納豆はほぼ作ってないw
水戸(だるま、天狗)、金砂郷(くめ)、小美玉(おかめ)がメインだ
都市ごとの汚染については、茨城のHPに出てるからそっちをみてくれ
使われている大豆も北海道産がほとんどだ
納豆食べたくてしょうがなかったんだ!ありがとう、超がんがれ
茨城の水で茹でた大豆が今一不安である。
さて、どうするかなぁ。
嫌なら食わなければいい
でも外食や加工品を口にしている限り、放射能汚染の呪縛からは何人たりとももはや逃れることはできない
わざわざ納豆食って内部被曝する馬鹿はすればいいじゃん
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:28:12.98 ID:QNe5RWJL
大豆が茨城じゃなくても水が茨城だからな
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:34:40.69 ID:mKLxRtWE
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:39:45.42 ID:QNe5RWJL
製造に使用してる水や、納豆に含まれる放射性物質の量が開示されてない以上、
余計なリスクはとらないのがあたりまえ
といいつつも、実際入荷したら即完売の勢いだからなー
近くのスーパーのPBは、製造が大手じゃないせいか栃木とか埼玉の会社だけど
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:02:31.40 ID:WFZL5tM3
嫌なら中国産キャベツでも食ってればいいだろw
ただ、同じキャベツで豚100頭死んでて中国の検疫もスルーだけど問題ないんだろ?
すでに大気圏での核実験で世界中が被曝してる
日本中どこのでも被曝0はない
納豆屋が必死
倒産乙
汚染されてない食料があるのにわざわざ汚染されているとはっきりしているものを食う理由が知りたいわな
----------------------------------------------------------------------
★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★
---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci
東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。
女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------
宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html ------------------------------------------------------------------------
99 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:47:55.99 ID:NWeZfcI6
大阪には納豆出荷してこなくていいよ。
いつも大量に売れ残ってるし。
というより、買ってるの見たこと無いw
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 23:56:41.83 ID:OgXTQfFW
納豆食べたい・・・
近くの店じゃ納豆3パック1セットしか買えない。
納豆チャーハンが食べたい…
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:11:06.56 ID:iagSfoZu
汚染された水で作られてる納豆なんて食べたくないけどな
103 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:16:41.43 ID:SXBatrI+
納豆といえば金のつぶ一択、ミツカン@愛知県
納豆は健康にいいんだヨ
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:25:41.23 ID:inNN88kR
今だと売ってても大粒ばっかなんだよ。極小粒の納豆が食いたい…
>>105 おかめ復活してるぞ
午前中に行けば結構買える
一応参考にしろ
おかめ納豆
A/K/B 茨城
I 三重
N 岡山
S 佐賀
E 宮城
製造所固有記号
I/N/Sならセーフかと
関西なら心配することないよ
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:55:32.41 ID:vs/PyP16
今朝、約三週間ぶりに納豆食べたらホントにうまかった・・・。しみじみ。
納豆美味いけど意外と保存が効かないのが残念。
そうかな?
食品の試験場のQ&Aでもみたことあるけど、もともと強い菌で発酵(腐敗)してるものなんで
普通の食品のように細菌量とかで明確な消費期限を定めるのは難しいとか書いてたな
見た目や味の官能試験の結果でメーカーの判断でつけるしかないとか
ヨード納豆、つくったら売れるかな^^
そのうちジャリジャリしてくるけど
冷蔵庫でかなり持つよ
解凍時多少柔らかくなるけど冷凍もいける
ー
>>113 にゃっとう
イトーヨーカドー@東京で見かけてのけぞった
食い物にケダモノの絵というのはどういうセンスなのか(褒めてる
キティの絵がついていてもなんとも思わないが…
納豆を全国からかき集めているのか
日によって並ぶものが違って面白い、が、
大手メーカーが復活したら切り捨てられる運命だと思うと泣ける
納豆日常的に食べてたから手に入りにくくて食べにくくなると
毎回の食事でなんだか違和感が残る…禁断症状か
自作しようぜ
蒸した大豆と納豆1パックがあれば後は好きなだけ作れる
>>118 菌がどんどん変異していくから気をつけてねー
近所のコープで久しぶりに金のつぶが売ってた。
納豆が放射性物質吸収するわけではないので
水による在留濃度は納豆に含まれる水分量が限度だよ。
多分、普段食べるほうれん草のおひたしの方が放射線
濃度は高くなってるかと。
納豆が直接放射線浴びたsわけじゃないし
こまけえこたあいいんだよ
純粋に納豆食いたいだけ