【建材/震災】合板が市場から消え、苦戦するプレハブ業界…商社や合板問屋が値上がりを待ち、隠している公算大 [11/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼87-028@備餡子φ ★
合板類が市場から消えかかっており、末端の合板商社や販売会社も困り果てている。

東北関東地震で物流に大きな問題を抱え、関東では計画停電で合板生産に支障をきたしているものの、合板類は東南アジアからの輸入が
大半であり、商社や合板問屋が値上がりを待ち、隠している公算が大きい。
仮設住宅を生産する日成ビルド工業では、現在、増産体制に入っているものの、合板類が手に入らず、フル生産状態に程遠いものと
なっているという(福岡工場談)。

仮設住宅業界の各社には、既に国から増産要請がなされ、増産体制に入っているが、材料の軽量鉄骨等の入荷にさほど支障はないものの
肝心の合板類が調達できず、困り果てている。

こうした事態は、大手商社や建材商社が末端の関係する企業の倉庫などを利用して、値上がりを待つ動きをとっているものと思われ
一挙に市場の合板がなくなったものと思われる。
 
国民の非常事態にこうした在庫隠しは決して許されるものではない。農水省もまずは仮設住宅会社に対して、充分な合板を国の力により
供給することが求められる。


震災対策で国の要請を受けているプレハブ住宅や仮設住宅を製造の日成ビルド工業(本社談)では、増産体制に入っているものの、合板が
思うように手に入らず、フル生産体制までには至っていないという。

林野庁は、お役所仕事で、合板業界などを集め、協力するように要請したと述べているが、こうした非常時には、業界や建材流通業者に
任せず、根っこの建材商社に対して、直接納入させるように要請する必要がある。

合板類の8割は東南アジア(一部シベリア)からの輸入品であり、国内で製造している会社は限られている。殆どが建材専門商社
(大手商社の建材部も)が輸入しており、国内品も建材商社がその殆どを卸販売している。

こうした建材商社や合板販売大手は、値上がりを見込み、過去あったように、取引先に対して見せ掛けの販売をして表向きは在庫なしとし
取引先も含め隠させているものと思われる。

問屋大手のジャパン建材も「建材屋に卸す合板類が全くなくなって困っている」と述べている。
問屋大手のナイスも合板類は全くないと述べ、更に仕入先の合板類を輸入している某社から、震災後いきなり30%の値上げが通知されたと
いう。しかし、その価格でも合板類が入荷しなくなったと述べている。

ハゲタカまがいのことはやめようではないか。

▽ソース:JC-NET(ジェイシーネット) (2011/03/17)
http://n-seikei.jp/2011/03/post-2411.html
http://n-seikei.jp/2011/03/230-1.html
2名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:44:53.89 ID:uH5EnQMG
セコいことしてる会社を晒せ!!
3名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:45:44.03 ID:pvmo+ANu
大正期の米騒動みたいに打ちこわしが必要だな
4名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:45:54.07 ID:tE2yHEdp
合板Gメンを結成して摘発してくれ
5名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:47:40.48 ID:zY/27Qem
ホームセンターでも木材需要に備えてか大量注文は断ってたな
6名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:49:35.16 ID:oiiplv/8
これこそマスコミが24時間追求すればいいんじゃない
7名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:50:24.25 ID:Ca6ssDp6
>資材屋さんに問い合わせをすると「政府からの指示でベニアがまったく入りません・・・ホームセンターも買い占められていて、どこにもありません・・・」とのこと。更に他の建築資材や発電機・その他もろもろもまったく手に入らない状況で・・・といった状況です。
>それらをよくよく調べてみると、何と、今回の復興支援は鹿島建設が一手に引き受けているとのこと。
J-CIAで拾った。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:50:56.81 ID:FNBYB+Tg
板が無いなら石で・・・ 放射線も防げてオトク
9名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:51:18.39 ID:L24jBr3r
隠しているかもしれないけど、これからの復興に備えているんだな。
10名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:51:40.41 ID:db47FPlV
林野庁?
11名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:53:06.12 ID:KodoxxSS
国が大量に輸入してそいつらつぶしてやれ
12名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:56:47.18 ID:pJaXhVKQ
売らないのはまずいけど平時に比べて30%の値上がりぐらい
しょうがないだろ
13名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:00:14.30 ID:81tCxIhO
橋下案を採用で
避難者を移そうよ
14名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:00:23.83 ID:alS59zYp
普通の国ならこんな大規模災害時は非常事態宣言してこの手の売り惜しみ
価格吊り上げ行為は即検挙で重罪なんだけどね。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:02:02.54 ID:Cm6I5mhM
徹底的に晒しものにしてやれよ
16名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:03:03.39 ID:/KOA8ouL
非常事態宣言でてるんでしょ?
直近相場で価格統制してしまえ。
定価でしか売れなかったら市場に出てくるよ。


東証を取引停止にすら出来なかった無能な内閣には無理かな・・

17名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:04:13.16 ID:/F2KdIec
トタンとか減りそうだな
18名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:08:49.14 ID:Iq+qBpTx
決算の時にバレるからな。

袋叩きにしてやる。ひとでなし共めが。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:13:33.56 ID:6fYA2Inu
さっさと、非常事態宣言して国が介入しろ
20名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:16:55.57 ID:drdDSGX4
紀伊国屋文左衛門のしわざだな
21名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:18:30.05 ID:DRtw68mc
だったらログハウス作ってしまえ。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:18:51.87 ID:avwHWWWX
調子のに乗ったスーパー馬鹿が紀伊國屋気取りでか

今の時代バレれば会社が終わるのに
23名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:20:32.19 ID:ZP5+ZqJF
こういうのを石原は叩けよ、マスコミは取り上げろよ
24名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:23:33.56 ID:34K3h0ez
合板?

これ自民党の闇と繋がってるからさ、まあ自業自得だよ
25名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:25:44.02 ID:nxVhLgNq
福島県で放射能よけにペンキ塗った合板を60度の角度で立てかけてその影にかくれるために使うんだよ
26名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:32:06.70 ID:2E0PQOUG
こうゆ時こそ法的規則で取り締まりして罰しないと後でもっと悲惨な事に成るぞ 市場取引一時停止しろや日本人なら和を持って皆で平和を勝ち取るだ
27名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:32:56.98 ID:WAoeK/uy
>>25
どこの「風が吹くとき」だよ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:33:11.62 ID:VHsfpwDg
徴発してしまえ
29名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:35:29.40 ID:MQoQIA2J
こいつら日本経済を止める気か
30名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:37:08.74 ID:IGJmlBqm
住宅エコポイントで断熱材も消えてるんだけど
31名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:37:52.61 ID:WAoeK/uy
>>24
鹿島建設=小沢 だよ
あの水谷建設が「小沢の許可が必要と鹿島から聞いた」と言うほど、小沢と鹿島はずぶずぶ
32名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:40:15.74 ID:jtVYtxTj
日本病の一種だな
東電の幹部と何ら変わらん
33名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:40:58.86 ID:3LY8KlHc
>>31
その手の話をあんまり邪険に扱わないほうがいいんじゃないですか
次の選挙で政権奪還したら昭和時代みたいな栄光が帰ってくるんだから
34名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:43:51.76 ID:sMpv2GLY
>>2
そもそも日本では、何十年も前に作る所は消えたのさ
お前らが、淘汰されて良い物は消えて当たり前だと言ったからだ
35名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:46:04.56 ID:sMpv2GLY
更に東京の馬鹿達が買い占めしまくったから、地方へは建材が来なくなり沢山の建築屋さんが倒産の危機です。


東京土民は、放射能汚染で死んでくれ
36名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:46:07.41 ID:j5+6u7pB
 民主党は、少し落ち着いたら、大地震の予想される海岸線の1km〜2Kmは木造家屋を禁止する強権的な法律作れよ!

今回被害を起こし、死者が出たのは、崩れた木造家屋の瓦礫と津波の混じったのに襲われたから。木造家屋は凶器でしかなかった。
最近は木造でも耐震や免震構造はあるが、津波には全く無力。

被災直後の写真見ても、建ってるのは鉄筋コンクリトの建物のみだった。


 よって民主党は「危険地帯木造建築物禁止及び取り壊し法」を作れ。

 海岸〜2km以内のいま建ってる木造の家は壊して、鉄筋に作り変える。銀行にも低利で融資させる。確定申告時に取り壊しは控除の対象にする。
どうしても金の無い奴は、今建ってる木造住宅と土地を自治体に差し出して、自治体が建てる新しい鉄筋マンションに等価交換させる。
(等価といっても新築鉄筋マンションの1部屋と交換だから、住民にとってはお得。お得にしないとゴネル朝鮮人みたいなやつも出てくるし)     ??
37名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:46:19.77 ID:k06wjQR2
倉庫が燃えたらアウトなのに・・・

もう全てがむなしい
38名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:48:33.71 ID:+EK6DXfm
ちょうどトヨタがグループにトヨタホーム、ミサワホームを持っててプレハブに手を出してるじやまいか。
トヨタ筆頭に経団連系列から圧力かけさせれば、古い業界でもさすがにさっと出さざるをえんのじゃないの?

しかしまあ、隠し持つとは汚いね
39名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:49:20.35 ID:FWOnSGRE
発砲スチロール製の住宅売ってる会社があったよね
40名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:53:11.82 ID:WAoeK/uy
>>39
それは・・・絶対に住みたくないなぁ。レオパレスより怖い
41名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:59:03.10 ID:OGP0aHkZ
もともと断熱材がなかった。合板は品薄・・・この状態で市中在庫があるわけない。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:02:47.82 ID:e2zSyfOL
地方の工事ほとんどストップしているぞ?
どうするつもりだ??
43名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:04:47.36 ID:Va+tMDbW
高く売れるときには高く売るのが経営者として当然って誰か言ってなかったですか?
44名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:07:06.28 ID:x15dDCiB

汚沢の嫁は福田組
そういや新潟はなぜか新潟出身の大成じゃなく鹿島が強いな
45名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:13:32.21 ID:Ux+0M9cq
汚沢が地震後に潜伏してたと思ったら・・こういう方面の仕事してたのか?www
そういや沖縄の米軍基地移転候補地の土地をいち早く買い占めてたしちゃっかりしてる奴だ
46名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:13:58.21 ID:nxVhLgNq
しょうがないからプラダン使おうよ
47名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:15:12.23 ID:qMe7gusT
大震災は人災
たかだか人口に比べて死者数万人規模ならたいした震災ではない
被災したエリアなんて極小さな地域に過ぎないし原発の事故がなければ物質の供給に何の問題もなかったはずだ
まだ新型インフルエンザのほうがこれに比べたら遥かに危険だわ

まあとにかく規模の割りにに合わない、色んな物質抑えられてて異常事態だ
48名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:19:02.26 ID:q0VpOc37
>36
憲法上無理だよ
49名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:24:13.23 ID:nxVhLgNq
50名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:25:34.03 ID:J4U+uMqn
>>48
取り壊しを強制するのは無理だが、新築を規制するのは不可能ではないだろう
51名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:31:34.35 ID:37AdPEyv
国内の会社が押さえてるなら、国が直接海外から買えばいいよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:43:50.83 ID:kivJXXXD
どこの会社だ。

菅直人なら潰してくれる。

いや、マジでw
53名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:44:53.07 ID:lCNv8tVA
セメントも電線も手に入らないと、知り合いの建築管理屋がいってたな
54名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:48:59.95 ID:34K3h0ez

東北一円を空爆されたようなものである
住宅資材が必要になるのは明らか
しかし、この資材という世界、死罪可と言われるほど闇が深い

55名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:02:18.74 ID:aJqlprps
日本でのほとんど唯一と言っていい合板メーカーは、去年から原産
をしており、しかも本拠地は石巻。輸入合板はもともと2月の中旬
から供給が極端に細くなっていた。したがって市中の小売店、ベニ
ア問屋の流通在庫はほとんどない。
輸入元をなんとかしないとどうしようもないな。たぶんヌヌ。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:05:34.17 ID:4LyD2qnt
ありとあらゆるものが不足してきてるな
5755:2011/03/19(土) 03:08:47.28 ID:aJqlprps
原産→減産
58名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:20:24.75 ID:J1i6OJxS
>>1見たら「思われる」しか書いてないんだが
憶測で記事書くのもいいけど、もういちょい検証して説得力だしてくれよ・・・

>商社や合板問屋が値上がりを待ち、隠している公算が大きい

>建材屋に卸す合板類が全くなくなって困っている」と述べている。
>問屋大手のナイスも合板類は全くないと述べ

問屋が隠してる、って書いておいて
問屋に聞いたらありません、輸入元から切れてますって、
じゃあ問屋は隠してないじゃん
どっちなんだ
59名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:25:24.19 ID:34K3h0ez
>>55
ここで韓国釜山経由で港をおさえられてる関東が相当厳しいと思うが
60名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:38:15.87 ID:Zjm+XXjx
こういうときにこそ、公営住宅が役にたつんだが、入居が外国人にも許されているため
中国人が占拠してしまって被災した日本人の行くあてがない。
公営住宅から中国人を追い出そう。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:42:05.00 ID:34K3h0ez
こっちの建材にかぎっては、マスコミの使うテレビ素材に生産を切り替えている
それはマスコミをカモにしようとしたからでもあって、汚い事はお互い様

よって、マスコミが建材業界を叩ける義理なんて一切ないね
62名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:45:45.91 ID:C4amuzCL
ベニヤが無いなら、石膏ボードを使えばいいじゃない
63名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:50:21.47 ID:34K3h0ez
変わったプレハブだね
64名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:59:34.25 ID:/kd+ntae
杉の木を切りまくったらどうなん?
65名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:05:28.83 ID:EG74ReaV
>>38

低学歴クズニートのアンチトヨタもここまで言うとすごい。
いまだに、小泉改革ガー竹中ガーって言ってる情報弱者のクズ
66名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:18:35.75 ID:kgPqUOqP
>>1 人間以下だな
67名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:23:24.81 ID:34K3h0ez
ちなみに、ユダヤの発祥は洋風の家の石工屋だね
68名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:23:34.61 ID:Ud+omo0N
そもそも、需要見通しで、まったく在庫をもってなかっただけだと思うが。

スーパーに裏倉庫なくなって、流通センターから届いたのを開封するだけの場所になってるから、
棚から無くなったらもう、わずかなセンター在庫取り合い終了みたいなもの。
で、KARAラーメンだけが余ると。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:26:18.95 ID:34K3h0ez
>>64
>>68
木は湿気があると使えないとか、季節でも変化するから、ある程度の在庫があるものと思われる
しかし、ここの所の公共事業や住宅販売の丁重を含めて生産が低下していたのは事実である

話をかえてしまうと、無駄な家建ててる地方公務員や馬鹿マスコミの家の死罪でも提供すれば?ってかんじい
70名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:31:16.91 ID:pnNH9tlB
こういうところで儲けようってのはシナチョン在日が考えそうなことだな。
真っ当な日本人なら通常通り出すだろ
71名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:34:00.72 ID:34K3h0ez
>>70
ハッキリ言うが、合板の生産を低廉させたのは警察だ、創価学会だ
こいつらが責任を取ることだ
72名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:41:28.30 ID:IGJWOyi1
逮捕しておけ
73名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:42:41.80 ID:34K3h0ez
ああ、刑務所のなかは成れている
よろこんで暴れてしんぜよう
74名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 04:50:28.91 ID:AElDXzw1
新幹線で避難してる人たちって自腹なの?こんなの国家で見ろよ 国家に殺されかかってるんだから
75名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 05:00:38.69 ID:1aDz2+22
>>1
買い占めじゃなくて、生産が止まっただけ。
石巻合板、セイホク、山大の工場が石巻にあった。
これがすべて生産中止になった。
セイホクの他の工場と他社がどれだけ余分に供給できるかだろうな。

76名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 05:12:26.09 ID:Ojtj9VRL
政府が、現状で合板扱っていない商社に、ガンガン調達させればいいんじゃないか。
そうすると隠してた奴らが市場に出してくるから、そのタイミングでハゲタカどものを通関で止めさせる。もしくはC分類検査。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 05:20:57.78 ID:J1i6OJxS
>>75
石巻かぁ
あんま治安よくないらしいな

略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、食料品
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031702000193.html
78名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 05:25:43.34 ID:UtjLwR3v
こーいうのを晒し上げるのがネットの役目だな
79名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 05:29:58.97 ID:g36mx5bT
>>78
そういうこと言って、プレハブとか比べもんにならないマンションで書いてたら笑うぜ
80名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:32:17.15 ID:oz91/01G
その企業を晒せ。
場合によっては日本の企業じゃないかもしれない。

81名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:35:21.55 ID:g36mx5bT
俺の予想では、警察のダミー会社
実施部隊がチョン、韓国、創価、えった
82名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:41:09.79 ID:Krfp2A6P
国産材で合板作ればいいじゃん
83名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:46:12.25 ID:TfXRul8u
ホームセンターでも無くなって来てる・・・。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:55:26.98 ID:ESQYixO8
国内の合板工場は東北に集中してたらしいね
85名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:05:03.59 ID:GsWolwQR
税務調査に入れ
86名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:08:41.88 ID:q3eMuj1t
よし、代替製品つくろうぜ。
クソったれ商社が涙目になるような安くて丈夫なやつ。
出来るだろ日本なら。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:10:28.45 ID:UBhrg/nZ
北海道だけど近所のプレハブ工場は普通に稼働してるよ、特に隠匿してる感じもない。
88名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:17:44.25 ID:Ud+omo0N
>>81
あと、サンカと宇宙人とイルミナティーが抜けてるぞ
89名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:23:11.98 ID:ubPjx7ni
晒せ。
90名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:26:30.17 ID:zTENbOpu
輸入合板が入って来るだけだよ!

値段が倍で!
91名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:31:03.19 ID:gOKtq6W3

商社名を公開しろよ!
92名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:31:44.32 ID:EhCh0iq/
松本4本龍ってどこのこと?
93名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:35:57.36 ID:EH7YM2F1
経団連の会長クビにして新しい人間据えれば?
震災とか出汁にして甘い汁吸いたいとか考える人間活かしてると
次の震災でも同じことやるとおもうんだよな。
そうなるとまた金の無い貧乏人から金巻きあげて


とか思ったけど、林業って今すっげー実入り無いからそれも仕方ないか
94名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:48:08.49 ID:58ZCOrim
そういえばロシアのシベリアで避難受け入れと仕事があると言ってたが
95名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:51:29.64 ID:IotgjRnw
この業界、夏にかけて更に酷いことになるんだろうな。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:01:17.70 ID:FiMi30be
被災地に大量にあるがれきを使って チップにしてパーティクルボードやOSBを作れれば一石二鳥なんだけどなぁ
物流が止まってるからそれも無理か
97名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:02:35.99 ID:DyLI/Jef
廃材利用か増産しかねえな増産も追いつかんのかも知れんが
政府が抑えて価格維持できんものかな
98名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:06:20.18 ID:hUe8ueFQ
このチャンスに杉の木全部切っちゃおうぜ!!!(゚Д゚)
99名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:20:29.92 ID:qLSGWhGf
緊急仮設住宅がらみで合板不足というのであれば
他の資材を使って仮設住宅を造れば良いではないのか?
と、建築素人の私は考えるのだが…
100名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:21:41.13 ID:fL/AXJSw
政府が出せっていって出てきたらもっと困るだろう?
本当の話ならいまさら出せないんじゃないか?
101名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:29:40.02 ID:/rLu8s2z
スギの合板もある。ただし、強度性能が異なるのでそのまま代替は出来ない。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:29:52.53 ID:62rAAJPo
プレハブ向け合板は、賃貸物件の修理にも使われてるだろ
被災してるのが、数百万世帯の単位だから足りなくなるのは当然
合理化で在庫持たない糞ビジネスの結果だよ
103名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:34:23.37 ID:YDLWwfgP
被災者に売る時高値で売る気か。鬼畜だな
104名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:39:51.50 ID:8XdELHtd
関西人の考えそうなことだ。

「これが民主主義だ」

とか言って。
105名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:45:01.94 ID:Pk3S45uI
合板大手のセイホクについては、可哀相で目もあてられない。
生産拠点ほぼ東北で、工場なんで全部石巻の海っぺり。
ホームページで事の写真みたらぞっとする。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:46:20.94 ID:8EQghYYn
>>過去あったように、取引先に対して見せ掛けの販売をして表向きは在庫なしとし
>>取引先も含め隠させているものと思われる。

国税が立ち入り調査すれば全て解決。
追徴課税で二度美味しい。
107名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:51:09.94 ID:vVV5Nr2J
石膏ボードでも使えよ


安くて丈夫だぞ
108名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:53:46.22 ID:QLLCRCF0
>>77
全国の警察応援を頼んでないよな、今回
109名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:54:14.15 ID:sPXFgBAr
ミンスは本当に仕事しないな


110名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:56:51.24 ID:qsGfs6my
晒せ
111名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:00:32.10 ID:fRgePQ6P
うちは被災地外の包装資材屋だが、

・東北太平洋側の調達先は当たり前だが全くメドたたない

・東北日本海側の調達先は在庫は出荷してくれるが、運送便がないので
 こちらで手配して取りに行く。
 原料が入ってこないので今後の生産はメドたってない。

・関東系は物流がダメで出荷しません。キリッ!
 特に大きいところは、力関係で出してこないのはミエミエ

やむなく、とりひきのある関西系に依頼すると
・出してやってもいいが、従来のユーザー優先だから
 価格は1.5倍で、運賃お前が持て 

あーあ、こんな時でも東北の人の方が頼りになるなんて。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:13:34.38 ID:yrnBvR0Q
で、在庫隠しが何の法律違反になるのでしょうか?
コンプライアンス遵守の昨今、法律に違反するようなことはいっさいやっておりませんよ。
高く売れるものを高く売れるまで出荷を控えておくのは
商売やってる人間なら当たり前の感覚でしょう。
被災地の人は気の毒ですが、我々だって利益を上げないと食っていけません。
どうせ復興住宅は国の税金で造るのですからあんまりうるさいことは言わないでくださいね。
113名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:13:50.87 ID:sZXGUB1a
緊急仮設住宅を建てようとするから悪徳便乗業者が出てくる。

橋下知事が言うように、各都道府県の空いてる部屋に引っ越してもらう。
思い出にしがみついて土地から離れたくない人も国が強制的に疎開させる。

マーケットが落ち着いてから復興していき、疎開者に戻ってきてもらう。

仮設住宅を見込んで在庫確保に励んでいた業者、涙目になる。
114名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:16:52.61 ID:/rLu8s2z
>>113
橋下は嫌いだけど、この考えには同意する。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:20:44.90 ID:yrnBvR0Q
>>113
自分の生まれた土地を離れたくないと原発近くに住んでいても
家に残ってる人も未だにいるんだよ。
簡単によその土地に行けと言うけれど、人によっては数百年同じ土地で
先祖代々暮らしてきたのにいきなり移住だなんてできないだろ。
引っ越し自体がストレスになって死に至る場合もある。

沖縄や九州でも住宅を用意する自治体があるようだけど
そんなところまで行く金もなければ気力もない。
できることなら今まで住んでいた家に戻してほしいというのが真実なんだよ
116名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:26:04.84 ID:QLLCRCF0
復興住宅はあまり建設されないだろうな。
都市計画からやり直し
117名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:36:07.86 ID:OQXr+pZ5
>>115
日常の生活物資とか誰もそんなところに出荷配送したくないし
そこから出荷されるもの(どんなものか知らないが)も誰も受け取りたくないし
まあ自給自足でがんばってくれ
118名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:38:02.17 ID:yrnBvR0Q
>>117
一人で福島差別やってろ
119名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:41:52.78 ID:sZXGUB1a
>>115

移住、とは言ってない。疎開だ。
自分の生まれた土地が大切なのはわかるよ。

疎開して安全を確保してから、月に何度か、休日に故郷に戻る。

毎日毎日、壊れた自分の家や町を見ているのが精神に良いとは思わん。
気力も金も磨り減る一方だと思うが。

沖縄、九州へは被災地に戻る気が無い人々に行ってもらい、
戻る気があるものは近辺の県に住めば良いと思う。

まあ、このへんはスレ違いだな。

新築の家に必要な板まで無くなれば日本全体が困ることになる。
120名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:57:30.17 ID:OQXr+pZ5
>>118
ヒステリー起こすな
茨城北部も物資が欠乏しているが、運送屋が行きたがらないらしいぞ
雀の涙のような金で誰がリスクを負うのか
差別にすりかえる頭の悪さを治療するこった
121名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:07:30.08 ID:RX7Qh7qi
こちら東京だが、材木屋の話では合板は福島や岩手から来ていて、被害を受けているそうです。
輸入物が届けば供給は再開されるらしい。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:16:17.43 ID:YhntEwdY
大阪の電気工事業者です

電線がありません と返事

隠すな 出せよ
123名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:21:29.27 ID:NSbbId7z
>>122
問屋自体に物が来ないからって泣かれたぞ。
仮設住宅用に必要だからとメーカーの出荷が全停止してると。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:53:57.45 ID:ubPjx7ni
とにかく疎開出来る人はみんな疎開すべきだな
放射能の事もあるし一度この地を離れるのが利口だろう
そして
建て直すなら鉄筋コンクリートの家にしよう
125名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 11:01:17.09 ID:NB7M8yWC
いっそのこと日本の杉で建てれば林業も活性化するし
花粉症の軽減につながりそうだけどな
126名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:40:29.38 ID:rKm3W9VA
乾電池もガソリンと灯油も政府が止めてたそうだが
合板も同じ状況なんじゃないの
127名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:50:38.20 ID:ISbwo2dN



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


128名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:10:30.25 ID:l7+7OPyz
値上げした企業をここで晒せ。
いいからやれ。
129名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:19:08.22 ID:rKm3W9VA
202:名刺は切らしておりまして :2011/03/19(土) 15:25:13.53 ID:ZZryoeeI
被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった
http://www.youtube.com/watch?v=JUdIfIh692U
130名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 17:18:40.74 ID:RX7Qh7qi
漸く材木屋に入荷したみたいでコンパネが手に入った。
東京・1450円/枚
131名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 17:51:17.04 ID:4LyD2qnt
ガソリンの値上げは確実だろうな
石油製品も全部値段あがるのだろうな
132名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:00:11.91 ID:nW6urzkv
何人かカキコしてるけど、
オレもこの記事違うと思う。
根拠が無いって言うか、基本憶測で書いていると思う。
133名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:18:02.60 ID:Lq32q5ay
日本でこんな沢山必要になる需要を短期間に賄える設備も在庫も無いよ

合理化と効率化で、減った分だけ生産する時代には対応出来無いし、工場被災してるから代替え工場よりも材料の方が足り無いよ
コンクリートで作るしか無いだろ



その前に東京のクソ土民は買い占めするな
建材は東京土民の企業が囲い込んでるのだと思う、翌日に無いとかおかしいだろ
134名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:27:42.79 ID:Ax75bjTh
中国にダンボールハウスの技術供与をお願いしろ
135名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:32:57.34 ID:/vUW0zAR
会社名晒せ
136名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:34:12.80 ID:YvM/n97n
こういう売り惜しみをした馬鹿を、処罰可能な法律を作るべきだな。

>>127
それは本当に不思議だよな。

福島のディーゼル発電機は、元々メンテが悪くてフル稼働したら壊れた、って話ジャネ?
137名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:43:43.44 ID:YlaVVw87
輸入規制あるなら撤廃しろ
こんな糞業界守るなよ
138名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:44:13.21 ID:Z1Ss/oOh
アホくさ
国内の供給が落ちたとしても
ちょっと落ち着けば外国産の安いのがいくらでも入ってくるわ
買い占めたって大損するだけだぜ
139名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:44:48.76 ID:TMelQjIm
>>1
今日、ホームセンター見てきたけど(当方茨城)
100枚くらいは在庫があった
でもその後の入荷予定はまったく立ってないって言ってた
でもさ、日本には戦後植えた杉の木が大量にあるじゃない
杉を切って昔みたいに杉板にしてコンパネの代わりに使おうよ
杉が減れば花粉症も緩和されるし、中国が輸出しない、べらぼうな値上げを持ちかける、
そういうことなら杉を使えばいい
被災地の建築士の人は頭を柔らかくして今ある材料で作るということを実践してほしい
140名刺は切らしておりまして :2011/03/19(土) 19:49:45.06 ID:XIHnLfMv
売り惜しみじゃないと思う
まず、コンパネだと中身は杉でも外側は丈夫な外材
時期的に、冬場は国内での伐採少ないからこの時期は材木はいつも品薄状態
それに、公共工事で使われるのがほとんどだから
工場での生産のピークは年末までで、この時期はあまり操業してない

それに、公共事業が減ったから近年は生産を縮小してたのもある
だから、元からこの時期は品薄。
141名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:50:08.52 ID:/vUW0zAR
>>136
女川の方が新しく津波対策が検討されているのと
津波が東南東からくるので東森山を大きく回り込むので
勢いが殺されているのだろう。下に地図がある。
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/gaiyo/2_d.html
142名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 20:10:39.40 ID:28GNscS/
>>31
まじか。こんなときまで利権がらみか…
そして値上がりしたといって通常の3割り増しで請求したりして
決算でぼろ儲けがわかりそうだ
143名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 20:28:45.71 ID:32/9lySL
公共住宅や民間のマンション&アパートなどは空きも有るし都市部と周辺地域なら問題はないはずだ、
国が何処までヤル気があるかだな

144名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 01:30:10.33 ID:ZdvUOBVw
ただ単純に生産能力がないだけじゃないの?
いままで合板に需要なんてなかったのにいきなり必要になって
どこもそんな作れないよというだけの話な気がする。
145名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 01:33:50.57 ID:mgbXMIBL
>>140
乾燥させたり水に漬けたりしてるからすぐに出荷してないんじゃないの?
木場とかで職人が水に浮いた丸太に乗っかってる写真見たぞ
146名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 02:18:33.04 ID:IbQGwtHz
わざわざ被爆のリスクを考慮しないで済むから
今の福島には行きたくないよね。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 03:10:06.95 ID:ACrPGfC4
>>98
天才!
148名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 03:36:03.94 ID:OIxBIhgq
そーいや阪神大震災の時は仮設住宅で孤独死するお年寄りが多かったな。

149名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 09:59:27.17 ID:rKPPdTSh
>>148
仮設住宅の入居をくじ引きで適当に選んでたからな
今回は地域で集団避難とか一応教訓は得られている
150名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 11:57:46.38 ID:ACrPGfC4
杉合板は強度がちょっと弱くて、使いにくいの。
ツーバイフォーには杉は向かないね。
じゃあなぜ杉ばかりを植えるのか。それは分からん。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:51:09.46 ID:h4BB4oAm
>>150
日本ではスギの植林技術が確立されているから。
挿し木、実生のいずれでも苗木の生産システムが確立されている。
誰でも簡単にスギなら植林できる。

日本ではベイマツの植林技術は確立されていません。
152名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:03:18.50 ID:QOeda+0s

蓮舫脱税大臣「電車止めてパチンコ屋へ電力供給」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1300583660/
153名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:13:14.15 ID:ApSvqawD
建設関連は死亡秒読み開始状態だったからな、ここで少しでも儲けたいんだろう
154名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 22:05:21.53 ID:Ypw/Yfu5
【東日本大震災】海岸沿いの木材・製紙関連工場の被害深刻、合板供給に痛手
http://www.j-fic.com/
大地震による津波で太平洋沿岸地域の木材・製紙関連工場が軒並み
壊滅的な打撃を蒙った。とくに、岩手・宮城両県の海岸沿いに立地して
いる合板工場群は、国産材合板生産量の「21〜22%を占める」(林野
庁木材産業課)

だそうです。
155名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 01:30:33.97 ID:UaourEQx
断熱材につづいて合板も手に入らないか。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 02:09:05.24 ID:MyJQiX5J
どうせこれも政府が全部買い占めて溜め込んでいるんだろ?
そして仙谷売国担当相が利権でガッポガッポ。

【東日本大震災】 政府、被災地用の電池190万個準備も送られたのは僅か 「自治体から要請はない」と説明★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300592425/
157名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 02:14:38.68 ID:3Hh7nlmr
隠してる商社も悪いが、それより非常事態宣言しない国が悪い
今回の件で宣言しないでいつするのか
158名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 03:25:57.47 ID:UaourEQx
復興材料として国から指示されているという説を聞いたことがあるが
159名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 04:01:02.15 ID:xodWkbfP
74 : (仮称)名無し邸新築工事 : 2011/03/20(日) 13:44:15.10 ID:quZFuQQc
さすがに岩手は早かったね。
仮設住宅着工。
阪神大震災の時みたいにJV立ち上げたみたいね。
四国や九州からも建築業者どんどん行ってるわ。
水道屋が飛んだ。
東北行ったかも。

75 : (仮称)名無し邸新築工事 : 2011/03/20(日) 15:04:55.22 (p)ID:HaUKB+Wl(2)
>>74
四国九州の流通在庫まで掠っていったのは小沢だったってことだよ

>247:名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:27:21.70 ID:wchYk7ar0
>小沢のおかげで岩手県が一番復興が早い。
>仮説住宅、燃料の輸送、自衛隊設営のお風呂、

76 : (仮称)名無し邸新築工事 : 2011/03/20(日) 15:32:38.49 ID:2SJfSlPT
大谷製鉄もストップってホント?鉄筋が…

80 : (仮称)名無し邸新築工事 : 2011/03/20(日) 20:35:59.61 ID:xHByOcxz
被災地優先なのは当然。
でもこっちも生活かかってんだけどなあ。。。。
こういう時にこそ地方とのバランス考えた供給を考えるのが
議員さんの仕事じゃないの?地域の企業がどんどんつぶれるの
何指くわえて見てんだよ!
160名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 04:06:58.22 ID:RbbSIeEt
東日本ではアスファルト材も買いづらくなってる
もうみんな復興需要にむけむけてレディGO!だよ
161名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 04:22:23.63 ID:CUVKazJ7
そんで、かくしてどうすんのさ。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 04:29:06.15 ID:CUVKazJ7
隠してたら売れないジャン。

民主党が復興を遅らせるために隠せといってるのかな。
電池の件もあるし、被災地に物資を運ぶ仕事もしてないみたいだし。
民主党の義援金募金も被災地に行く可能性はない。
だいたい被災あとの仮設住宅は国もちでしょ。

わざとやってるとしか思えない。
163名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 04:31:33.05 ID:RbbSIeEt
仮設の費用は一軒あたり300万円 空いているアパートを国が借り上げた方が安いんだよね

みんな業者は公共事業の方が儲かることを知っているんだよ
164名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 04:54:31.14 ID:Vy42PpwA
ここには書けないが、業界の人間ならどこの商社が
やってるかなんてみんな知ってる。仮設住宅メーカ
ーから陳情言ってるだろうし。ただ、長い不景気で
流通在庫も少ないだろうし、国内メーカーの主力が
被災地ど真ん中だから、全力で輸入、国産しても調
達できる絶対数が厳しい。

ただひとつ言えるのは、地震前から合板はすでに品
薄だった。通常翌日入るものが1週間待ち、数も限定
くらいにはね。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 06:40:18.03 ID:Kadjn4e5
一週間前の話だけど、生コンも無いって大工さんから聞いたよ
166名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 06:41:24.51 ID:xCVPIYrS
輸入物に関しては中国へ持っていかれていると聞いたが
バブルで向こうの需要がハンパなかったらしいし
167名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 07:03:35.69 ID:aHKUeHYq
昨日ホームセンター行ったら、いつも沢山積まれてた合板が無くなっていた。
168名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 07:59:23.69 ID:T0r1dWMY
なるほど仮設住宅より、一時金を出して賃貸を借りれるようにするのが正解か。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 08:03:10.31 ID:SkveDCxu
やっぱ橋下さんの仮設より移動させろは正解。
大阪の公営にいらっしゃい。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 08:10:35.87 ID:nomcOjFa
疎開が最も良い選択肢
171名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 09:50:22.79 ID:iguJg4Y3
過疎化で問題になってる郊外団地があるだろ暫くはあそこに住め
172名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 11:35:42.66 ID:wsa84LPQ
こういうのって、新潟地震のとき鉄鋼業界もやってたんだよな。

業界ぐるみでカルテル結んで、復興に必要とされる鋼材価格を値上がりさせた。

鉄鋼業界は、名前の通りクズ。
173名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 12:03:14.44 ID:UFxs7W1m
小沢に献金してた鹿島建設だろww
174名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 12:16:55.77 ID:kHvudj2P
合板最大手のセイホクが津波くらってるからな
175名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 12:24:44.30 ID:kHvudj2P
ちなみにクリナップなど含め主要建材住器メーカーのメイン工場があのあたり
工場は無くても、部品メーカーの工場があのあたりで
部品が無くて作れない
と、住宅関連はかなり厳しいことになってる
176名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 12:33:20.55 ID:iqpBA/Vt
東北の業者からサッシが入らなくてマンションの建設が間に合わなくなった
生産拠点が被害受けてて復興需要もあるんだから単純に品不足なだけでしょ
177名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 13:21:57.83 ID:SV9hiWwa
小沢ェ

どうも表に出てこないと思ったら・・・・・
178名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 13:28:53.86 ID:ZB8ZrW0i
2ちゃんに書かれた事を真に受けるなよ。。
179名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 13:43:17.57 ID:dltvjQnl
>>36
漁民は津波をいずれ忘れて海沿いに住み
また、忘れたころに流されるw
この繰り返しw歴史が物語るwww
180名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 13:45:03.79 ID:mJcjy8Ko
災害復興に優先的に回してほしい
181名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 13:54:06.49 ID:6ahMW5xp
隠してるなら接取しろよ。
どうせ、政治屋連中が儲けようとしてるだけだろうが。
182名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 14:08:45.26 ID:P+aGGyqT
さまざまな建設用機械も、
リース会社に返却すると次に借りられなくなるのを恐れて、
みんな返却しないでいる。

様々な事象がおきている。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 14:30:13.39 ID:NiBny5TJ

小沢さん、なんなら福島に発電機に津波対応に、地震対応の超豪華マンションつくって東電に売りつけるとかどうです

福島の連中は東京にすむの
184名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 15:34:56.06 ID:4o+mTHDH
ホームセンターに置いてある、B板レベルのコンパネでさえ、あっと言うまに無くなってしまった。
普段は見向きもしないのにwww

185名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:18:45.28 ID:qWB5VohV
うーむ、冬場でも、杉材搬出してるんだが
この時期は、シイタケの原木出荷で杉に手がまわらないなあ
木は伐採済みで出すだけなんだが、儲けそこないそうだな
186名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:21:04.53 ID:OkzzQRnc
ダンボールで仮設住宅って作れないのかな?
どうせ柱がCちゃんのあの一番安っぽいプレハブでしょ。
187名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:26:40.43 ID:XRP6FcQf
>>186
紙で作るのはかなり昔から提案されていた。実用化されているかは不明。
188名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:27:07.48 ID:mJcjy8Ko
計画停電してるうちは生産は増えないよ
東京の人はパチンコなどのレジャーをやめてくれ
189名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 00:05:32.95 ID:4tJ53dAn
>>163
どちらが経済を動かすかで考えるのが、ビジネス板らしいんではないか
190名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 14:21:55.29 ID:W/CBBd5+
緊急性から支援物資を受け入れるための倉庫が必要だと思うんだけど
191 【東電 88.4 %】 :2011/03/27(日) 00:24:17.96 ID:NuFRGlp2
.   / ̄ ̄\
. /   _ノ \
 |    ( ●)(●)
 |     (__人__)   次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ    プルトニウム撒き散らすだろ
  |         }    常識的に考えて・・・ http://matomaker.com/li/70
  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
192名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:20:21.27 ID:9YMEDMZw
今日、ホームセンターで見たら1枚1680円まで上がってたわ
お一人様30枚までとか書かれてた
誰がそんな値段で30枚も買うかよ
980円くらいで売ってる店もあるんだけどな
全部が全部じゃないけど
193名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:08:16.01 ID:ywToVj+n
非国民だな。

そんな業者や会社の名前、実名挙げて非難すべき!!
194名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:18:29.00 ID:rwXSYay/
今度は合板ダイエットかよ
195名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:41:54.47 ID:JcCYce+t
仮設住宅を止めて、トレーラーハウスにすればいい
196名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:45:13.11 ID:25d/5TaR
発泡スチロールの家があったじゃん。
仮設ならいけそうだけど、どうなの?
197名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:55:36.83 ID:7NklgLFr
ハシゲ大阪府知事 「役人に営利企業の感覚を取り入れさせます! 営利企業マンセー!」
198名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:00:11.72 ID:QDEHUv+7
またもやデマゴーグか
199名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:03:56.50 ID:a0jhae0T
おい、チャンネラーでもまだ特定出来てないのかよ!!!
早く特定しろ!!
200名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:43:37.99 ID:TYWCHjRQ
いきなり需要が3倍で、普通でも供給が間に合わないし、
外国でも儲けのチャンスだというやつは、政府では取り締まれない。

強権発動してプレハブなんかじゃなくて、都市部に移住させるべき。
201名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:49:05.77 ID:ZAdRr/gE
つまり こういうことらしい・・・。

162(仮称)名無し邸新築工事[sage] 2011/03/25(金) 02:04:16.43 ID:???
腐ってきてるから早くしてくれ
ttp://graphics8.nytimes.com/images/2011/03/24/world/24burial_337-395/24burial_337-395-popup.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/region/photos/110322/myg11032219470016-p2.htm
202名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:12:26.18 ID:09yqhXGY
某KC庁で雑用してる派遣施設係だけど

年度末の公共事業ですら電線が枯渇して工事が一時中止なんだそうな
お巡りさんも形無しです。
203名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:15:10.61 ID:LDYenyqc
公務員が悪い!
仕事しろや!
ばかしねよ
204紀伊國屋文左衛門:2011/03/28(月) 22:16:18.04 ID:nqsTZ82W
大損させてやるわ!
205名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:19:02.36 ID:9V93POjk
セイホク
http://www.seihoku.gr.jp/press20110326.pdf
石巻合板
http://www.ishinomaki.co.jp/img/sinsai.pdf

セイホクは在庫が出荷開始らしい
206名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:50:12.11 ID:viu6rUxu
1時間で建つ“仮設” 山口の産学がハウス提案
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032901000018.html
207名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:09:56.39 ID:Kvus8wPf
>>202
自分の弟2号が弱電やってるんだけど電線入荷しねえとかやってたな
確か銅線の加工工場って東日本にあった希ガス
208名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:18:14.00 ID:wlLimIaO
ベニヤ、コンパネは下地に使うけど代替になるものが無い
工務店も手に入らず、仕事にならないらしい
209名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:29:30.35 ID:cJCGQGCI
>>202
>>207
それでか。
今はこんなのが横行しているらしい↓

【福島】 被災地の電柱から電線を盗む 3人逮捕 南相馬
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301572103/
210名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 19:58:19.33 ID:qegNxoVn
おそろしい
211名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 23:38:55.14 ID:Ji3+dXu/
場所さえ問わなければ、日本中に住める家なんかいっぱい余ってるのになあ。
ただ、離れてしまうと地域がどうなるのか情報が来ないことが不安だと
思う。現役で仕事してる人は離れるわけにいかないし。
それさえなんとかなれば仮設住宅なくてもと思える。

仮設にかけるお金を、住宅復興補助に回したほうがましじゃないか。
212名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 05:44:14.65 ID:rVRgnmwr
【震災/建材】林野庁「仮設住宅向けの合板供給は問題無い」 [04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301936498/

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2011/04/05(火) 02:01:38.49 ID:???
林野庁は4日、仮設住宅向けの需要増などにより供給不足が懸念されている
国産合板について、「被災地域以外の生産能力に余力があり、供給に問題はない」
との見方を示した。東日本大震災の影響で国内生産の約3割を担う岩手、宮城の
工場が操業停止に追い込まれているが、他地域の工場に生産余力があることや
仮設住宅に必要な合板の絶対量がまだ少ないことなどから、供給不足は生じにくい
とした。

農水省の統計によると2009年の合板生産量は229万立方メートルあり、
うち被災地域の工場が約3割に当たる65万立方メートルを生産していた。
ただ、被災地域外の工場だけで229万立方メートルを超える潜在的な生産能力を
持っているといい、林野庁ではすでに当該企業や関係団体に合板の増産を
要請している。

津波の被害が比較的小さい秋田や中部地方などの工場から要請があった場合に、
岩手・宮城で使う予定だった木材を速やかに転用することなども想定している。
また、農水省によると、応急仮設住宅を約3万戸供給するのに必要な合板量は
約2万2000立方メートルで、国内全体の生産量から考えても影響は軽微という。
213名刺は切らしておりまして
<大畠国交相>建設資材買占めに法的措置 仮設住宅で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000111-mai-bus_all
<大畠国交相>建設資材買占めに法的措置 仮設住宅で

毎日新聞 4月5日(火)19時52分配信
 大畠章宏国土交通相は5日の閣議後会見で、仮設住宅の建設資材が不足していることについて、「業者の売り惜しみや買い占めが原因の場合には、断固たる法的措置をする」と述べた。

 第1次オイルショック時の1973年に制定された「買い占め及び売り惜しみ防止法」では、生活関連物資が異常に高騰する場合、所管大臣が業者に売り渡し命令を出せる。大畠国交相は「(悪質な場合は)業者の名前も公表する。建設が遅れないようにしたい」と話した。

 また大畠国交相は同日、住宅生産団体連合会の樋口武男会長(大和ハウス工業会長)に、5カ月で6万戸の供給を要請した。これまでは「2カ月で3万戸」としていた。【寺田剛】