【災害/金融政策】日銀、金融政策決定会合を1日に短縮 災害対策本部設置[11/03/11]
日銀は11日、東北・関東大地震を受け、白川方明(しらかわ・まさあき)総裁を本部長とする災害対策本部を設置した。
週明け14〜15日に開催を予定していた金融政策決定会合を1日に短縮することを決定。
不測の事態に備え、決定を早め市場の監視に務める。
日銀は「地震の発生という緊急事態を受けて、短時間に結論を得るのが望ましい」と説明。
決定会合は14日午後1時に開始し、終了後に白川総裁が記者会見する。
白川総裁と自見庄三郎金融担当相は11日、
銀行や信用金庫などに対し、被災者支援のため通帳を紛失した場合でも、
本人確認ができれば払い戻しに応じるよう要請した。生命保険会社や損害保険会社に対しては、
保険金支払いを迅速に行うよう求めた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/231080
3 :
【 大規模な予算を組み、地震対策を !!! 】 :2011/03/11(金) 23:54:03.23 ID:O119ww30
地震対策として数十兆円規模以上の
大規模な緊急予算を早急に組むべきだ !!!
財政法第5条の但し書きを活用。
全て0金利で発行し、
日銀に直接買取らせれば良い。
日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !
今こそ、日本が一丸となって、
この難局を乗り切るべき時だ !!!
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:55:21.99 ID:TeURGXfV
復旧資金は日銀が用意すべきだよなあ。
復興需要によるインフレを恐れて復興資金を絞るのが日銀
奴らはそれぐらい狂ってる
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:15:22.48 ID:AIa7jOjO
Earthquake, breaks the Richter scale
Shock waves, break bones to dust
The more that you resist
The more the pain you'll feel
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:18:05.73 ID:lsmZ/JSY
TSUTAYAだけ潰れたらいいのに
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:06:57.37 ID:KDW3l0ay
円刷れやヴぉけ
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 02:34:35.29 ID:4wlmRnBP
日銀に無利子無期限の国債100兆円買わせて復興費用に充てるしかない
まったく、日本の首相と日銀の総裁は、日本におけるブラック職種の2トップだな。
実質的な権限が小さいわりに乗っかる責任がでかすぎて、責任の大きさを考えると報酬が少なすぎる。。
こういう時こそ政府紙幣発行だろ
じゃなきゃいつ発動するんだ
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 03:44:40.90 ID:QVWLT2Us
今回よかったのは官房がセンゴクじゃなかったことだな
あいつの会見なら見る気にもならんし気分も悪いし聞き取れない
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:14:39.81 ID:ZAVGsJZF
インフレになるから資金は出せないってことないよね
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:30:05.84 ID:lRxJSC4e
白川がヘルメット姿で登場
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:37:10.43 ID:GE+FoEdM
もちろん財源はありませんから復興費は赤字国債発行で対応します!
(キリッ)
菅なら当然こう言わないとな。整合性取れない。
しかもこれほど大規模な地震だから、今日あたりからギリシャ状態
になるはずだ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:41:54.42 ID:EGGTIltC
>>17 菅なら、「復興のために消費税上げはしょうがない」と言い出すと思うんだが、、、
「復興の設備投資のために法人税は下げる」とか、真逆のことも言いそうだ
需給ギャップ一気に逆転だろ
刷っても問題ないだろ
まぁほんと
言い方悪くて申し訳ないが、イイ口実なんだよな・・・
外債売れよ
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 09:08:03.54 ID:YlozbWQF
株を買い支えろよ!
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 10:03:29.73 ID:7tEkdI/C
いっきに300兆円位の量的緩和で
刷った分を全て復興支援としての
ヘリコプターマネーでばらまくべし
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 10:05:43.01 ID:PwgwoqwY
現状の資源高でも厳しいって感じだから普通に無理だろうな。
建設関連だけ上げててワロス
日銀はこの地震すらデフレ円高政策の一環にしそうだな
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 10:12:47.16 ID:0J23mU3J
アホか?
被災地の地方債を全額日銀が買い取れボケが!
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 10:15:25.06 ID:PwgwoqwY
円高もなにも円安になったらガス代すら払えないんじゃないか。
リッター200円で我慢できるとは到底思えないが。
どうせこいつは何もしないだろう…
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 10:57:44.58 ID:RTTZ2s3N
国債や地方債を直接買い取らせろ
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 11:01:20.21 ID:KRZy/Dzi
なにもしないつもりなの?
こっちは停電で大変だよ
また揺れた。
今回は中小の倒産・廃業が凄そうだな・・・
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 11:07:38.63 ID:pBWD1Z+o
現状金融システムにはなんの問題もない
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 11:22:52.51 ID:b8m9cVTO
震災復興特需で経済が活性化するんだから、円高になって当然。
だまって円買っとけ。
>>28 電気も値上げだな。
原発は、もう再開できないだろうから。
>>19 企業は東北に残らないだろ。
再建の前に、インフラ整備を待たないといけないし。
建設需要と言っても、人口減で日本一の東北だからなぁ。
37 :
【 蓄電・自然エネルギーによる発電が急務 ! 】:
原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
震災によりインフラが完全に破壊された事を見ても、
風力や太陽光による発電や燃料電池への
投資は安全保障上急務だ !
次の大災害が起こる前に
緊急に手を打つべきだ !!!