【政策】関空・伊丹空港統合法案、閣議決定[11/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:43:22.80 ID:8Vs3Xybn
内部補助で関空・伊丹の併存が望ましいよ
神戸はもうシラネ
953名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:43:57.33 ID:78UA1zTc
>>950
現状の経済効果もないのかな
伊丹が無くなったらの経済損失でもいいけど

再開発の手法毎の大まかな試算でいいんだけどないかな
予想が外れるのは想定内
954名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:47:11.56 ID:luiv1Bra
>>953
関空開講前に建設省の若手官僚がかなり細かい資産をしていたのを覚えてる。
まぁバブルの時だったから、経済効果数兆円とかかかれてたけどなw

955名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:52:56.45 ID:UAq2aaax
関空と伊丹にシャトル便を飛ばせばすべて解決。
956名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:53:29.63 ID:IyqrX2UE
津波を人の力で防ぐことは不可能なので湾岸に重要施設建設禁止が妥当。
http://www.youtube.com/watch?v=5CXLUMWJN78
957名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:00:19.01 ID:78UA1zTc
>>954
試算を信じるか信じないか、最終的には有権者次第

伊丹廃港が嫌なら、
今度の選挙で橋本知事&維新の会が勝たないようにすればいい
伊丹廃止反対派の頑張って選挙行こうね
958名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:05:11.01 ID:TzXvwodN
>>948
>関空が使えなくても伊丹廃港は訴えていくべきでしょ。

えっ?

関西を衰亡させたいのかな?
959名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:08:59.01 ID:78UA1zTc
伊丹存続を主張する地元の人は
地元に落ちる環境対策費等がなくても近くて便利な伊丹空港必要なのかな
環境対策費がなかったら関空で我慢するのかな?
960名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:15:50.84 ID:TzXvwodN
>>959
伊丹市民全員が環境対策費で家計を潤してるわけじゃないからね。どうだろう。

ただ、伊丹がなくなれば、自治体としては伊丹を潰してほしくはないだろうね。
伊丹撤去宣言を撤回して共生の方針に転換までした以上。
961名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:19:15.46 ID:2f6QeACJ
>>940
>勝手に人員削減するなよ。分散するなら、人員増やせばいいだけだろうに。

脳天気な馬鹿。
国家公務員の人件費削減が言われている中、簡単に人員増などあり得ない。
ちなみに、俺は人員削減なんて書いてないから。
962名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:25:20.88 ID:xo/VhSC5
滋賀の人口が増えてるがリニアが開通すれば関西は滋賀京都奈良大阪間を中心に人口が増え産業も集積していくだろう
伊丹か関空どちらかを潰して滋賀京都奈良大阪が金を出し合って木津か精華町あたりに新空港作ればいい
陸上だと津波や液状化の心配がない
しかも、この辺りって地震も少ないんだよな
963名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:26:32.90 ID:luiv1Bra
>>957
そうだね。

橋下知事は伊丹廃港を強く訴える知事だから、伊丹廃港反対論者は彼に入れなければよいだけの話。
もちろん維新の会にもね

964名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:43:36.37 ID:ecavat/x
新幹線があるから伊丹は不要! → 

神戸も新幹線あるから不要になるし、関空も新大阪までのアクセスが多数あるから不要

関空なら夜中も飛ばせる! → 

深夜便自体の需要が小さいし、深夜の空港アクセスがそもそもない

伊丹便は空席が多い! → 

需要や供給に比例するのは当然。そもそも、関空便は需要自体が小さいでしょ。機材がもったいない

関空ひとつで航空需要を賄える! → 

関空そのものの需要が小さいのに器だけでかくても無意味
なぜ伊丹や神戸や新幹線に客が集まるのか、逃避思考に陥る事なく冷静に考え直すべき
965名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:48:17.79 ID:luiv1Bra
>>964
そう思うんだったら橋下知事や維新の会に投票するな。
お前ができることはそれだけ。

966名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:02:19.38 ID:LCtPUye3
大阪府議会選挙って国政選挙だったのか・・・
967名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:09:45.41 ID:biaEYES4

関空って津波に弱そうだけど大丈夫?
何も無くても沈んでるのに、液状化とか大丈夫?
968名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:19:33.55 ID:bHPuT+I1
>>964
そんな単純な現実に向き合えないんだよね、関空厨・・・
969名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:26:31.96 ID:Ybwtl2JN
>>966
兵庫県の候補者だったら関空や神戸空港の扱いに何らかの主張があるでしょう。
そのなかで伊丹や神戸について自分の主張に合う人に投票すれば良い
970名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:52:06.94 ID:2BQcx9ng
>>969
そういう行動力のある人間ならわざわざ2ちゃんで必死に叫んだりはしません
現実の世界では伊丹廃止のについて様々な所で議論されるが関空廃止の話など全く言及されない
自分たちの願望と現実とのあまりのギャップで鬱屈した感情をこういう2ちゃんという便所に籠ってひたすら啼き喚くことで発散しているに過ぎないんです
いわゆる豚の悲鳴と似たようなものなので、いちいちまともに聞いてるだけ疲れるだけですよ
971名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:57:24.82 ID:W1M21D8L
整理しておきたい関西における関空の位置づけ


1974 新空港の位置はどこがふさわしいか、諮問された航空審議会
   (伊丹を廃止するか存続するかで答は変わってくるので、伊丹は廃止されるという前提条件下のもとで回答すれば)
   「新空港の位置は泉州沖が最もふさわしい。」と答申。
   つまり、伊丹が存続と条件が変われば、前提条件は変わってくるのでこの答申は意味がなくなる。

1981年10月22日 国会での塩川運輸大臣の発言

@「泉南沖空港は伊丹の廃止存続を待たず早期に着工すればいい、その間に伊丹が存続することとなれば、
 泉南沖空港の計画を縮小するように対応するようにした方が現実的だ。」

A「伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるものでございますから、これがなくなるとか
 廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。しかし、廃止という声が出てきたから、
 廃止か存置かということを一回問うてみろと言うて運輸省に責任がかけられておる。」

B「それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという意見もあることはあります。
 しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。」

C「現にある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。
 したがって、『それを補完する国際空港』、『純然たる国際空港』としての泉南沖空港というものを考えておる」

1990 伊丹は「国内基幹空港」として今後も存続いたします。(11市協と運輸省航空局長との存続協定)

この経過のどこをどう読めば、

「 伊 丹 を 廃 止 し て 関 空 に 集 約 す る の は 当 初 の 予 定 ど お り 」

と主張できるのか?

関空は需要はどんどん伸びる、大空港をつくれば需要はついてくる、りんくうタウンが国際都市になれば需要は増える
伊丹空港、神戸空港ともパイを分け合えるくらい需要は伸びる、そして関空は国際便主体で行くから需要の奪い合いはない。

といって、周囲の制止もきかず、過剰投資、先行投資をやったあげく、事業が行き詰まると

「 当 初 の 予 定 通 り 」伊丹は廃止しよう。
「 当 初 の 予 定 通 り 」国内線も関空に集めて、内際ハブを目指そう。

と過去の経過を捏造し、伊丹廃止、自己への便の集約を正当化しようとしているだけ。
972名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:01:10.61 ID:W1M21D8L
ま、なんだ、
80年代に神戸が関空誘致に動いた時、大阪が必死に阻止しようとした理由がそれ。

80年代の神戸は港も世界でトップクラス。
そのうえ世界にアピールする国際空港を持たれては大阪が田舎扱いされてしまう。
その大阪の嫉妬が今の空港問題の発端だろうな。
973名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:24:26.32 ID:5Dsq7bts
東北地方太平洋沖地震:仙台空港に津波が到達
http://www.youtube.com/watch?v=p_6iDBoOvb0
974名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 02:05:14.57 ID:K+ILDa+R
キタダくん、いい加減にしなさい
975名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 03:06:40.35 ID:Ybwtl2JN
>>970
同意。2ちゃんねるなんてそんなものです。

とりあえず一元化されるわけですし、今後どうなるのかみものですね。
当初の予定とおり伊丹が廃港になればよいのですが、おそらくそうはならないでしょう。


976名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 03:32:48.00 ID:oy1pE0YN
航空業界も東電と何も変わらん。
市街地に飛行機が墜落せんと変わらない。

こんなんばっかだ日本は。
977名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 05:42:53.38 ID:yzW2lUSi
>>966
地方選挙と国政選挙は密接に繋がってるということを理解できないと
外国人に地方参政権を与えようと考えるバカがでてくる
978名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:03:23.93 ID:k1oOyfje
賎空なんかいるか
馬鹿しか乗らん基地外塵屑空港
979名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 07:05:42.05 ID:k1oOyfje
>こうすれば関西の航空事情が良くなるって事を考えよう。

ベストは神戸に作り直すことだと思うよw
しかし関空にはアホみたいにカネをつぎ込んでるから後戻りできないという
議論しかできなくて、「関西の航空事情が良くなる」なんて案は到底無理で
関空をどうすれば生かせるかという案しか出ない。
980名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:35:37.96 ID:5yWGRt7B
そうそう
結局関西の航空事情なんてどうでもいいから3空港一体経営とかもってのほか
関西の航空需要が増えて関空の借金を3空港で分担して返していくとか、関空厨にとって論外

関空が沈むときは関西もろとも沈んでやる、それがザ・関空厨
981名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 08:36:38.39 ID:yzW2lUSi
>>979
関空廃港する場合、破綻処理に日本国民の税金が投入される。
税負担をしなくて済む現実的な方法があるなら教えてください。

関空厨だ伊丹厨だと罵りあうより
いろいろ案を出していく方がよっぽど建設的
批判するだけならバカでもできる
982名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 09:21:55.11 ID:u3i7rSPg
>>981
存続させても政府補給金が毎年つぎ込まれてるけどね。
それと政府保証債という言わば国民が関空の借金の保証人にならされてる。
983名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 09:41:26.61 ID:Ybwtl2JN

「関空には税金がつぎ込まれている!」

「では、税金がつぎ込まれていないで単独黒字な空港ってどこですか?」


「・・・・・・・・・・・・」

しっぽを巻いて逃げ出すアホ

984名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 09:48:01.29 ID:u3i7rSPg
存続させても税金がつぎ込まれるなら破綻させて損切りするのも手だよ。
そしてその税の使い道をホント便利な関西の空港事業に回す。
同じ税金でも活かすか殺したままにするかこの違いは大きい。
985名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 09:54:33.18 ID:T8Tm1XxN
>>983
神戸はアホだからな
伊丹関空が一体運営になったにも係わらず関空伊丹の分断工作して、
後だしジャンケンで自分勝手に作った市民空港 神戸空港を引っ張り出して
ドサクサに紛れていまだに3空港に組み込もうとしてる
関西財界は伊丹関空しか見てないから単独じゃやっていけないのを知ってるんだよw
神戸空港以来、神戸の景気は関西で一番悪いのも必然
986名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:01:13.27 ID:u3i7rSPg
>>985
今の神戸市長は空港に否定的な市長だろ。
関空の借金のケツを拭く事業に市民の財産を差し出そうとするなんて
あり得んよそんなの。
国の側から組み込みたいと言って来るまで神戸市営として単独を維持するべきだ。
987ルンルン女帝・NY大阪首都民 ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/03(日) 10:02:55.15 ID:uMQmuIco


アタクシの予想通り、阪急様の一人勝ち状態が鮮明になってきたわネ♪♪♪^^
三越伊勢丹wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


■■■百貨店5社、震災響きすべて減収 伊勢丹は23%減 3月既存店売上高■■■ 2011年4月1日
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819594E2E3E2E39A8DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 
 大手百貨店5社が1日発表した3月の売上高(速報値)は、
新店や閉店の影響を除いた 既存店ベースで、5社すべてが減収だった。
東日本大震災による消費マインドの冷え込みに加え、節電のための営業時間短縮などが影響。
婦人服や高級ブランド品を中心に売り上げが落ち込み、うち3社では2けた減となった。  
各社の減収幅は伊勢丹(23.5%減)、三越(22.8%減)、高島屋(16.8%減)、
大丸松坂屋百貨店(9.5%減)、阪急阪神百貨店(4.5%減)。
特に地震直後の11〜18日は伊勢丹が5割減、
高島屋の関東地方店舗が52.9%減となるなど各社の売り上げが大きく落ち込んだ。
計画停電による営業時間短縮も大きく影響した。

●大手百貨店マイナス幅●

×伊 勢 丹    − 2 3 . 5 %  ( 本 店   ト ン キ ン 県  二 流 )

×三 越      − 2 2 . 8 %  ( 本 店   ト ン キ ン 県  倒 産 経 験 有  ) 

○高 島 屋    − 1 6 . 8 %  ( 本 店   大 阪 都  超 名 門 ) 

○大 丸      −   9 . 5 %  ( 本 店   大 阪 都  超 名 門 )

★阪 急 阪 神  −  4 . 5 %  ( 本 店   大 阪 都  超 名 門 & 業 界 唯 一 の 無 借 金 体 質 )



988名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:12:38.27 ID:T8Tm1XxN
>>986
単独で維持出来ないから伊丹関空に執拗に絡んでくるんだろw
国も自治体も両空港も手を取り合ってやっていこうと決めた
国は神戸空港を組み込む気なんてゼロだろ
とっとと神戸市と共に破綻すればいいんだよ
関西の中心は間違いなく阪神間ではなく京滋阪奈になるから
989名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:16:30.80 ID:u3i7rSPg
>>988
神戸は第三種でダントツの利用者だし、枠制限のなかでも
関空の国内線と変わらないから、十分やってけると思うけどな。
関空救済規制を外してやれば、立地は抜群なのでまだまだ伸びるよ。
言っておくけど俺は神戸市民じゃないよw
990名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:22:05.23 ID:cLciO3WI
現在の関西三空港需要を(簡単のため)以下とする。

関空 : 内) 500、際)1000
伊丹 : 内)1500
神戸 : 内) 300     (万人)

伊丹廃止による1500万人の動向は、

1. 新幹線へ移行(5〜600万人)
 羽田・福岡便の9割以上、九州新幹線方面の7割り程度

2. 神戸空港へ移行(5〜600万人)
 梅田以北住民中心

3. 関空へ移行(3〜500万人)
 大阪市南部以南住民中心

 ※ アクセスは梅田で神戸、難波・天王寺で関空がやや有利

つまり、伊丹廃港後は以下のようになる

関空 : 内) 800〜1000、際)1000
神戸 : 内) 8〜900     (万人)
 ※ 他は新幹線。旅行・出張の取りやめ・減少はこの枠内に収まる。

神戸の発着枠は伊丹廃港で空域に余裕ができ拡大すると仮定する。
ただし、ターミナル容量とアクセス容量の制約を受ける。
神戸と関空に移行する割合は、それらの制約に依存する。
991名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:22:31.67 ID:yzW2lUSi
>>982
補給金をつぎ込まなくていいような知恵出してる段階でしょ
その一つが、伊丹廃港&関空集約

国民が保証人にならされているから潰したくない
992名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:23:44.20 ID:T8Tm1XxN
>>989
だから、何で関空伊丹に神戸を引っ張り出してくるんだよw
神戸ヤクザ民は成りすましばっかりするから信用してない
そもそも神戸空港は神戸市運営の市民空港
場違いなんだよ
後だしジャンケンで反対意見を無視して自分勝手に作ったんだから規制は当然なんだよ
関空神戸沖案を国?大阪?兵庫県?が潰したとかヤクザばりの言いがかりでデマを広げてるが
真実を知っている国と関西財界は怒ってるんだよ
益々、神戸は孤立感を深めていくだろう

993名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:26:54.94 ID:yzW2lUSi
>>984
損切りして、新規空港を作るのにいくらかかると思ってるんだ?
全国民が納得すると思う?
この震災でただでさえ増税必至だろうに
994名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:33:24.61 ID:u3i7rSPg
>>992
神戸を引っ張り出して来たのは君で
俺が神戸に言及したわけではない。
995名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:36:57.02 ID:cLciO3WI
一番コストパフォーマンスが高い案が伊丹廃港であることには、異論の余地も無いだろう。
震災でますます金が必要な状況に否応無しに追い込まれてしまった。
伊丹廃港の動きは加速するだろうね。

>>1 のスキームでは、表向きは伊丹の儲けを関空の負債に充てるという話だが、
年間40億ぽっちでは補給金の充当にもならないし、運営権の売却益6千億(?)も
取らぬ狸の皮算用が過ぎるとずっと指摘されてきた。

裏の意図は、統合会社の運営権売却失敗→伊丹廃港&跡地売却であると。

この説がより現実味を帯びてきたと言えるだろう。
996名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:38:24.69 ID:u3i7rSPg
>>993
関空会社を損切り国有化して税支出を抑えるだけでも随分変わるよ。
今のスキームがおかしいんだよ。
それでホントにニーズが高いところに税金を投入して、それが拡張や新規という
話になるならば、ニーズが伴うんだから税投入も無駄ではないよ。

ニーズに合わない関空はニーズにあった縮小運営をすればいいこと。
997名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:42:55.17 ID:3QcAM7J4
「街中にあるのはうるさくて危険」

この1点だけで伊丹廃港を押しきればいいのに
998名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:47:48.10 ID:cLciO3WI
自分が以前から考えてるのは、

伊丹・関空統合運用 → 伊丹廃港 → 神戸・関空の経営統合

という流れ。
神戸はスケールは小さいものの、コストパフォーマンス自体は悪くない。
これは神戸シンパな人が言う通り。

まず第一に伊丹を廃港し、空域を整理。
神戸のキャパシティをフル活用して関空の国内線をサポートしてもらう。
これで「関空遠い」人は神戸か新幹線を使えば伊丹の利便性を一定の割合で
担保することが可能。

その後、神戸・関空統合会社の財務状況次第で徐々に神戸を拡張していく。
その過程で、神戸から近距離国際線が飛び、ターミナルが拡張され、アクセスも改善される。
最終的には負債の問題にメドを立てつつ、神戸が関空を追い越すこともあり得る。

現状の国の財政状況で、関空の損切りなど愚策中の愚策。

>>997
もちろん、伊丹の危険性除去が Top Priority だ。
999名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:48:44.33 ID:yzW2lUSi
>>996
関空株式会社の損切り1兆円を国民が肩代わり?
国有化でうまく行くと思えないが、財政悪化、大丈夫?

今のスキームがおかしいのは同意
1000名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:49:41.22 ID:cLciO3WI
伊丹廃港が大事。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。