【調査】子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには 使い物にならない新人の共通点とは? [11/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 私の知人がある会社の人事部で採用を担当したときのこと。面接、テストと段階を重ねて
採用した十数人を社内に配属したところ、しばらくして配属先の上司が人事にねじ込んできた。
「使い物にならん。気が利かず感謝を知らない、自ら学ぼうとしない奴らばかりだ」というのだ。
 困惑した人事部では改めて社内調査を実施、「使える人材」と「使えない人材」を分け
るポイントを探った。そしてわかったのは、「使える」と言われた新人はみな子どもの頃
に親の手伝いをした経験があり、「使えない」新人はしたことがない、という事実だった。
つまり「小さい頃お手伝いをしていたかどうか」が両者を分けたのだ。
 以後この会社では、「子どものときに親の手伝いをしたことのない人間は、採用しては
ならない」と決めたという。

 国の調査によれば、お手伝いをよくする子どもは非常に正義感・道徳心が強く、お手伝い
をしない子はその逆だった。また東京都の調査では、お手伝いをしている子は、していない
子より問題解決能力が高かった。
 他人とのコミュニケーション能力、判断力、洞察力など、企業に採用され評価されるに
しても他の仕事につくにしても、共通して必要とされる能力がある。仕事に困らない人間に
なるためには、そうした能力を早いうちから身につけねばならない。そのために「お手伝い
」に勝る経験はないのである。

 現代の日本で親が子どもに第一に求めることは「勉強」だ。「勉強しなさい」と言われ続
けた子どもたちは、「一番大事なのは勉強だ」と思い込む。たまに「お手伝いしなさい」
と言われても「家事はお母さんの仕事でしょ」と反論する。受験生の親などは「子どもに
勉強以外何もさせないことが自分の仕事」と心得ている。親子とも悪しき「勉強至上主義」
に毒されているのだ。
 しかし子どもの勉強も、家あってのもの。生活のために親のしている仕事こそ、何より
大事なもののはずである。私に言わせれば子どもが一番にすべきことは勉強ではなく、親の
手伝いである。つまり「お手伝い至上主義」だ。

<以下略>

ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110308-00000001-president-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:34:47.54 ID:H2ulCRAt
取敢えず2ちゃんに出入りさすな。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:35:42.99 ID:h4rKt2Zk
自宅警備のお手伝いをしてるおまえらはえらい。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:35:57.99 ID:EjRnmjcG
>私の知人がある会社の人事部で採用を担当したときのこと

こんなソースでどうやって信じろと・・
5名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:36:29.16 ID:++wiPeJP
全ては親の躾の問題だね
そこで子供の人生が決まる

結局親が馬鹿だと子供も馬鹿になるか、反面教師で賢くなるかだろうな
6名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:38:52.21 ID:IxhFQC55
いい事いうね。
天才秀才は知らんが、少なくとも凡人にとって家の手伝いは本当に大事。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:39:27.68 ID:SF7Pc2gI
I think so.
8名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:44:07.48 ID:P7BLK+yd
大抵の仕事なんてリーダーが優秀ならただの凡人が配属されようが上手くいく。
多少怠け者の方が指示次第で無能な働き者よりよっぽど仕事の効率化が図れるよ。

要は部下を使いこなせない、使えない上司が多くなったんだよ。
907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/08(火) 23:45:08.43 ID:xBjvku/1
既に日本社会そのものが役に立たないw
10名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:45:57.08 ID:fWBzGxcR
正義感道徳心が強く、問題解決能力が高い子供はいじめ殺されるよ。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:46:28.24 ID:UjY/IKzR
駐車場で待つ親に言われて、お米を万引きをお手伝いした子供がいたよな。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:46:44.94 ID:++wiPeJP
小さい頃にメイドにするとか言うなよ
13レグザフォン:2011/03/08(火) 23:47:31.60 ID:WRMpcnQp
>10
本当のことは言ってはいけない
14名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:48:28.07 ID:IxhFQC55
家の手伝いをしていたというのは
必要とされていたって事だからな。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:48:55.38 ID:L1HbbYXC
使う側のダメさを、若い人のせいにするな。

自分らだって同じこと言われながらも育ててもらった分際で。
16名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:49:20.58 ID:2oaep4C2
>>8
多少怠け者のただの凡人が使えない上司になってるんじゃないの。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:49:51.48 ID:H2ulCRAt
>>10
その前に精神崩壊するから問題ないw
18名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:52:06.19 ID:P7BLK+yd
>>16
怠けるのには結構頭使うんだよ?
この状況は無能な働き者がやる気がある風体だけで上司になった結果じゃないかなw
19名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:52:46.38 ID:IxhFQC55
>>15
単に若い人が駄目だというコラムじゃないだろ。
使える新人とそうでない新人の話だ。
20名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:53:15.10 ID:l34Tc219
人事部
会社組織で1番役に立たない部門


21名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:56:27.65 ID:++wiPeJP
>>18
中国では嘘をついて騙せると言う事は賢いと言われている
22名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:57:51.92 ID:HUqa+VTt
オレのムスコは役起たず。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:57:55.57 ID:G5u7gE1n
子どものころお手伝いしてたけど内定もらえなかった
24名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:58:55.94 ID:quxJauEU
>>15
全く、国語力が無いと駄目だな
25名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:01:12.72 ID:BSpYTH8B
もうすぐ入社三年目の若手リーマンだが、ある一点を覚えるとものすごく
仕事がスムーズに進むようになり、会社に行くのも嫌じゃなくなる。
その一点とは「何も考えない」だ。
先輩・上司の指示の理由など考えず、ただただ素直に聞く。社内のルールや
仕事の進め方(慣例)も何も考えずただただこなす。
一年目はいちいち疑問に思って疲れていて、さらに人事評価もBで普通だったが、
二年目から、この「考えない」に気づいて一気に楽になり、人事評価もAになり
ボーナスも加給された。
ある大先輩からのアドバイスなんだけどね。
「この会社はとにかく前例踏襲・もたれ合い・事なかれ主義だから」と。
先輩は、同期の中では出世が早い方だから、多分あっているのだろうと思う。
ちなみに創業100年を超える超大手の某上場企業です・・・
26名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:01:23.27 ID:wnp79G/N
若者が悪い悪いというが、もしかするとダメな経営者が増えたんじゃなかろか
なんて言ったら袋叩きなんだろうな
27名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:01:35.84 ID:uRN9o8T8
思い通りにいくこととそうでないことをバランスよく経験させる。
裕福な暮らしをせず、節約生活をさせる。

つまり、親の給料を下げればいい。
子ども手当とか不要。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:01:51.70 ID:BjuWJqfn
>>15
同意
しっかり育てもらったはずなのに
今の40〜50の上司たちは、明らかに能力が低い。
バブル世代だからかね?
29名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:02:06.65 ID:JIyGZrLa
>>15
同意
しっかり育てもらったはずなのに
今の40〜50の上司たちは、明らかに能力が低い。
バブル世代だからかね?
30名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:02:38.72 ID:D0pi5LJl
がんがればがんがるほど
ユダヤに狙われ巻き上げられる。
つまり使い物にならない方が
損がなくおりこうな訳。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:02:43.01 ID:MMlGQht4
親が仕事仲間や友人を日常的に家に呼んで家族ぐるみの付き合いをしてる家庭の子供は
コミュ力が高い。
他にも地元の少年野球部、もしくはボーイスカウトなど、
自分の親以外のいろいろな大人や年長者と子供の頃から一緒に活動する経験をしてると
コミュ力が高くなる。
当然そういう場では大人からの指示や時には自発的に手伝いも覚える。
昔ながらの親戚づきあいが広い大家族的な家庭もこれに近い。
大人は基本的に親しか知らず、付き合いは同年代だけとなると会社的なコミュ力は弱い傾向がある。
本人との気質や家庭外の経験もあるので一概には言えない。
某巨大宗教団体の活動についてはコメントを控えさせて下さい><
32名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:02:46.58 ID:uuVCaL8X
まあ、使い難いけど、将来人を使うのは、うまいかもしれないw
33名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:04:27.03 ID:oMQfPZFc
ハンス・フォン・ゼークト曰く

有能な怠け者は司令官に、
有能な働き者は参謀に、
無能な怠け者は一般兵卒に、
無能な働き者は即刻処刑せよ
34名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:05:00.48 ID:p52pCw0D
火事手伝い

35名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:05:04.88 ID:g1MlK2yN
声が大きいのは有利だよ。会社の中で声が大きいだけで、バリバリ仕事してるように見える。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:05:35.24 ID:sNDLnsRm
家事って効率よくやるには仕事に似た部分もあるからな。
37名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:07:35.45 ID:i3gwFwTS
温室育ちの1人っ子て地雷
38名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:07:35.02 ID:1iN488NE
母を手伝おうとする
→遅いからと断られる
→それでも手伝う
→遅いからと母が父に殴られる

こんな家庭でも無理やり手伝いをしろと?
39名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:08:37.37 ID:Lp6Ttrsx
×使い物にならない
〇使い方を知らない

×学ぶ気がない
〇教える気がない
40名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:08:42.66 ID:1vcyaKgW
>>1

>つまり「お手伝い至上主義」だ。
>
> <以下略>

ここで切ったのはいい仕事してるな。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:08:55.97 ID:JNT3WSWL
上の世代が教育出来ないからだろ。 <br> 細かいところまで教えなくても気がついて動けと…
42名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:10:32.77 ID:BSpYTH8B
>>35
わが社ではウザがられるぞ。というか、去年までの俺がそうだった。
オフィス全体にマターリとした空気が流れている会社だから。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:10:40.96 ID:HEa3mYS/
>>35
鬱陶しいことこの上ない
44名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:10:57.70 ID:oYoZ5CHk
これに反論するやつは間違いなく無職のカス認定
45名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:11:40.12 ID:nzgcXXM1
.   |___
.  /   (^ν^ )     プッ 親の手伝いだってよ・・・
/    /    \   勝ち組エリートの俺には関係ねぇーw
     | |   | |
___/ ./__.| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'A`)し
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  勝手に入ってくんじゃねーよ!糞ババア!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
46名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:11:59.96 ID:4K8v/5eV
>>20
本社の中枢部門が何やってるかなんも知らない雑魚がやたらと言いたがるよな。
この手のセリフ。
類似例「社長は〜」「役員は〜」「本社は〜」「部長は〜」
47名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:12:13.76 ID:I6nraXGB
お手伝いさせて、と言ってさせてもらったけど
仕事が増えるばっかりで大変だからもうやるな、と言われて
お手伝いさせてもらえませんでした。
…今でも実家に帰ると何もさせてもらえません。
48名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:12:26.18 ID:pnUKmTk2
原因と結果が逆だ。
使えない子は、親を手伝わない。子供の頃から。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:12:53.11 ID:b6+8+igp
ワーキングホリディで半ヒッピーな奴とかオーストラリア、ニュージランド、カナダに留学している奴らは、
ほとんど生意気なだけで、使えない。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:13:33.84 ID:El1lzMbJ
まぁでも変な上司から変な癖をつけられる位なら
教育してもらわない方がましだなw

51名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:13:58.68 ID:cl0Kx5Vl
お手伝いさんが全部やってくれました
52名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:14:35.89 ID:9chlDkeU
家事だけでなく店の手伝いもしていた俺が無職の件
53名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:14:41.55 ID:MoY/fcEj
>>1
単に上司が楽したいだけだろw
おまえがまず働いて部下に規範を示せよバカ
54名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:14:43.35 ID:HKL4PRxj
使い物にならない新人を、使えない上司なんていらないでOK

人間には適材適所はあると思う。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:16:23.34 ID:rliwzkYq
>>5
親が頭いいとRY
56名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:17:01.32 ID:DXcgfTo1
使えない新人を使い物にするのも上役の腕の見せ所だけどなw
すぐ人事に捻じ込んでくる奴は評価下げてやれ
ホントに使えない奴はホントに使えないけどさ
57名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:17:09.60 ID:MMlGQht4
>>41
おれは営業しか知らないから営業の話するけど、
上の世代ってさ、新入社員は1〜2年上司のかばん持ち。
今の新入社員は1〜2ヶ月くらいの研修後はほぼ1人でフィールドへ。

それで上の世代の上司に言われるのさ。気が利かないし自分から動かないってw
今は違うだろうけど、おれが新人の頃はこんな感じだった。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:17:26.65 ID:OeyUHwNH
>>47
それはダメ親の典型
もう育ってしまったものは仕方ないから諦めて
反面教師として次世代を育てる時に気をつけるしかない
59名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:18:09.58 ID:LSqnT9Mm
家の手伝いしてましたが、くずになってしまいました。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:18:32.41 ID:EQgI0jmv
>>17
それか引きこもるよね。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:18:35.23 ID:WMaEgN2d
俺すげー使えない無能のクズなんだけど、
確かに子供の頃家の手伝いなんてこれっぽっちもしてなかったわ。
これはかなり的を射た人材識別方だと思う。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:18:44.14 ID:JGYh5Ofg
>>1
誰の文章かと思いきや、元アクセンチュアの三谷さんだったのか。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:19:16.92 ID:K0pkF3bD
>>1子供の頃ってのがアバウトじゃね?
高校位から二十歳前位は能力伸ばしやすいよ、それに何もお手伝いとかでなしにバイトなり趣味で大成してくやつもいるし
教え方や環境にもよるけどね
64名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:19:29.20 ID:HHK1+Ygu
>>54
そこら辺の人を連れてきたんじゃないんだから、
新人といってもその社の採用試験に受かってい人間。

それを使えないとか言っている時点で上司失格だよね。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:20:06.59 ID:BSpYTH8B
>>57
わかるわかる。
上の世代って、最低一年は研修期間みたいなもので殆ど実戦は無しだったみたい。
俺も、研修は2ヶ月くらいで終わって、あとは「OJT」と言う名の手抜きで育てられた。
66名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:22:10.93 ID:hUd4doLx
普通の子供は積極的に親の手伝いをしたがる生き物だろ
それをしないのは知能に問題があるとしか思えない
67名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:22:12.61 ID:OeyUHwNH
>>63
小学生くらいからなら何の疑問も持たず手伝うのが当たり前になるから
そうさせるべき
高校生になってから急にやれって言われてもたぶんやらないと思う
68名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:23:56.49 ID:HKL4PRxj
あれだ政治家と一緒で、むかつくけど図太い人で、バガが実は大成するんじゃないかと。
まぁ多少、繊細さは必要だが
69名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:24:19.02 ID:I6nraXGB
>>58
まぁ、人一倍使えない子だったのでそのせいなんでしょう。
病院に行って確かめたわけでもないですが、多分発達障害もあると思います。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:25:58.82 ID:J1ABQWhb
そうか知らなかったよ。
今の若いのには子供の頃親の手伝いをしなかったのがいるのね。
我々のガキの頃は親の手伝いをしない、なんてのは
金の草鞋を履いて探さなければ見つからない程希少だったが。
少なくともオレの周辺では見たことが無かった。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:26:34.55 ID:Bx3CfV42
うちのじいちゃんなんか、定年してから家事の手伝い方も知らずに
家で何もすることねーってやって、もうボケかけてるぞ
72名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:26:47.61 ID:clKFM1vj
>>64
現場の人間が選ぶわけじゃないから、
そこら辺の人を連れてきたようなものだよ。
まぁ挨拶くらいはできるかなーって程度。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:26:54.40 ID:S7wvBmf8
>正義感・道徳心が強く

労基無視の正義感
ズッ婚バッ婚の道徳心
74名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:27:46.14 ID:I6nraXGB
>>64
多分入社希望者を面接前に一週間インターンさせたら
採用結果が変わってくると思います。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:28:27.33 ID:DKLokwFq
>配属先の上司が人事にねじ込んできた。


この上司が一番使えない奴だな。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:29:18.23 ID:OeyUHwNH
面接のテクニックでごまかすやつが多いんだろうな
面接官を欺く方法とかマニュアルがあるんだろう
77名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:29:37.92 ID:I6nraXGB
>>73
会社の方針=正義ってことでしょうね。
78名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:30:31.57 ID:zM9zphBi
>>70
俺の職場にいるよ。
塾には5教科全て通ってて、親から貴方は勉強だけすればいいと言われ
キャッチボールもしたことがない、テレビゲームもしたことがない。
なんとか地方国立大学にいって卒業したけど、典型的なコミュニケーション不全で
まったく仕事が出来ない。

40近いけどコミュニケーション取れないから当然独身
親は完全に育て方を誤ってた。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:31:13.28 ID:0BgAMCf5
コミュニケーション能力の低い新人で、使える奴をみたことがない。
80名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:31:40.46 ID:7Wnh4MIw
>>69
いや、単に君の親が短気なだけだと思うw

でもって、>>1の人事にねじ込んでいく上司もそう。
新卒新人なんて会社の中での機の聞かせ方学び方なんて分からない方が普通なんだから
そこを教えれば良いだけなんだけどね。
81名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:32:10.63 ID:8JKWwgkc
使い物にならない新人の末路
http://www.xvideos.com/video813624/encoxada
82名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:33:10.56 ID:clKFM1vj
>>78
残念ながら頭が良くなかったんだろう。
そこそこ頭がよければ、仕事を回すにはどうしたら良いかを理詰めで考えられるからね。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:33:35.08 ID:XbGzGRvj
>>80
というあなたは会社でどういうポジションですか?
84名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:33:58.14 ID:wV6lCMBD

俺が悪いんじゃない!

俺を使いこなせない上司が悪い

って言ってれば楽だよね。


85名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:34:21.31 ID:BSpYTH8B
>>79
新人じゃないけど、システム関係やってる奴は例外だと思う。
一度、外部からの問い合わせとそいつに回したら烈火のごとく
「私に外部からの電話は回さないでください!!!」と怒った。
要は、基本的に人と話すのがキライな人間。
でも、システムを扱わせたら天下一品なんだよね。
86名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:34:29.97 ID:6Cb76seO
>>65
俺は零細に就職したせいで、いきなり実戦に放り込まれた。(システム開発系の仕事)
研修というと、外部の新人研修を二日参加した程度……
後は独学で何とかやってるけど、会社の先輩とかよりもグーグル先生に教わることが一番多いw
87名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:34:49.17 ID:Vdqt8LvM
昔から馬鹿とはさみは使いようというじゃないか。
使いこなせないのは使うやつの方が馬鹿だから。
88名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:35:51.03 ID:/WyIRRyJ
>>70
ゆとり馬鹿の動かなさぶりは、中国の小皇帝もびっくりなレベル
89名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:36:05.21 ID:HHK1+Ygu
まあ要するに新人に対して使えないとレッテルを貼るのは気に入らないと同義だからね。
始はみんな使えないに決まっているんだし。

コミュ力云々言っているのはまさにそれ、大人版のいじめだ。
90名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:36:11.12 ID:OeyUHwNH
>>84
お手伝いを小さい頃してないと
そういう風になんでも人のせいにする大人に育つんだろ
91名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:37:05.47 ID:pYfto5Ba
家の手伝いはしますか?

を面接の質疑応答に加えよう
92名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:37:27.34 ID:clKFM1vj
>>79
コミュニケーション能力ってのがそもそも曖昧だからなぁ。
あいつはコミュニケーション力が無いっていう奴を使ってみたら
普通に仕事の話はできるじゃんみたいなのはよくある。
上司に取り入ったりするようなタイプじゃないだけで。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:37:33.07 ID:rliwzkYq
恐らく今上司になってる奴は半ば脅迫されながら仕事してきた世代だろ
精神崩壊して自分たちもそうだったってことを忘れてるんだろうね
仕事って怖いね、心壊れてる
公務員は除く
94名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:38:56.77 ID:lr1YDwHI
面接なんて嘘の塊だろつまりそう言う事だ
95名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:39:11.56 ID:TXO89sal
>>1
世界中から優秀な人材を集め、世界共通の人事制度を持つ
グローバル企業には関係ない話ニダ
96名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:40:01.32 ID:Iq88t6ds
コミュ力って同級生の馴れ合いでは養われないし、学生の時にそういう上級生とかと絡んでないと大人になって差が付くと思うんだけど、どうでしょう?
97名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:40:02.96 ID:kf6ftRYq
こういうのって適当な話ばかりだな。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:40:36.67 ID:BSpYTH8B
>>94
うちの上司いわく「面接重視はやめてくれ!一発芸みたいな奴が最近多いんだよ!
普通の人間が欲しいんだ、普通の!!」だそうです。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:41:25.04 ID:OeyUHwNH
仕事ができないのはあたりまえだから誰も期待なんかしていないだろ
挨拶ができるかとか目を見て話せるかとか目上の人には敬語つかえるかとか
幼稚園児ですらマスターしているレベルの人としての基本中の基本ができないから
文句のひとつも言いたくなるのだろう
100名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:41:29.33 ID:S7wvBmf8
コミュ力を量りたいなら新人と人事に飛び込み営業させればいい
万が一・・・万が一とは思うが新人に負けようものなら
人事はその企業に対し多大な損害を与えていたことになるので解雇
101名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:42:00.57 ID:sNDLnsRm
>>47の親みたいに面倒だから、子供にやらせないってのが最終的に一番面倒なことになるんだよな。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:42:57.93 ID:lr1YDwHI
>>98
案外不器用にしか受け答えできないやつの方が普通なんだろうな
言葉に詰まったり自分の良いところを言えなかったり
103名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:43:00.60 ID:HKL4PRxj
日本の社会システムの問題もあるんだろうけど、
色々と経験積んで本人の好きなように生きていける世の中ならこんなわけわからない理由なんて出てこないだろう
104名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:43:50.71 ID:6Cb76seO
>>100
人事は人を品定めすることを生業としてるから、営業は無理。
逆にバイトで営業っぽいことをやってた新人の方が成績は上という可能性が高い
105名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:45:21.76 ID:/WyIRRyJ
>>102
コミュ力を、グループ内での「ノリ」と「勢い」の良さだと勘違いしてる馬鹿はけっこう多い
106名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:45:24.14 ID:zM9zphBi
>>100
新人が飛び込みで契約取る事ほど怖いものはないわw
無茶な契約しか取らないんだからさ。

新人に飛び込み営業やらせるのは度胸を付けさせるのと
顔を売るため、変に契約取ってくると逆に警戒する対象だよ。
要監視社員だ
10780:2011/03/09(水) 00:46:45.08 ID:7Wnh4MIw
>>80
今は自営業。
数年前には100人規模の会社で6人の部下を使っていた。

新卒で入った会社では、部下の育成も指示もまともにできない上司に苦労して、
転職した会社でも、やっぱりおかしな上司に苦労したので、人の上司になるときには
その人たちを反面教師にして色々指導や指示の仕方を工夫したよ。
(ただし、部下たちの出来が良すぎてどこまで有効だったのかは判別できず)
108名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:47:13.62 ID:I6nraXGB
>>89
初めから使える人もいるみたいですよ。
若干五歳で使えない人間であることを見抜かれてしまった私ですが、
三年前に小さな会社に就職しました。同期はみんな使える、気が利く、ってほめられて
半年後にはパートさんをまとめたり、地区の営業を任されたりしてました。
私はパートさんと同じ仕事から抜け出せず、部署を転々として、
今だに毎日怒られてばかりです。
109名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:47:30.78 ID:Wugx9S1v
>>99
それが出来りゃそれだけで一流だよ。実際は敬語を正しく使うなんて難しい
し。挨拶だって嫌われてたり、うまくやって行けそうも無い奴とかはなかな
か出来ないもん。

 一流企業の正社員の中間管理だって出来てない奴は一杯いるよ。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:47:46.77 ID:uAiYjjbv
大元帥=戦争最高責任者=天皇陛下
皇族のために、「天皇陛下万歳」と言って若い命を散らした、日本人に対して
責任をとって、腹を切るのが、日本人だろ、それどころか
アメリカに命乞いをして、更には被爆した人々を愚弄して
http://www.nicovideo.jp/watch/sm554496
何が、日本の象徴だよ?

戦後65年、マスコミを総動員して嘘を捏造しまくった天皇家。
そろそろ化けの皮が剥がれつつある。
大部分の国民は洗脳されちゃって「天皇は偉い」なんて思ってるんだろうが
昭和天皇の冷血さ、卑劣さを知ったなら、今の皇室も危ないね。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:47:57.54 ID:NoD97Hhm
業務や責任を明確に出来ない人間ほど「コミュ力」「自主性」つう言葉を使いたがる。
それがどれだけ非効率かも理解せずに
112名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:48:39.15 ID:4s0DYhGY
そろそろ限界です、というメッセージを出せるというのが大事だと思う
新人には仕事を教え、徐々に負荷を加えて馴らして行くんだが
中堅社員が思うより大分早く潰れてしまい、しかもそのまま退職してしまうケースが大杉
早めに限界サインを出して暮れれば対処のしようも有るのにと思う
113名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:48:52.08 ID:BSpYTH8B
>>98
だと思うよ。
普通の人間を相手にしている会社なんで、普通の人間が欲しいのに、
なぜか人事は一発芸や体育会系を取りたがる。
普通の人間は、常に将来のビジョンを考えているわけではないし、
常に自分の長所や短所が言えるほうが逆に言えば変。
>>100
結局、会社で一番必要なコミュ力とは、客とのコミュ力ではなく
上司とのコミュ力だから。
客あっての会社である以上、おかしいと思うけど、それが一番成功する。
大企業であればあるほど。
114名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:50:09.52 ID:S7wvBmf8
>>106
その新人はどんな契約をしたんだい?
115名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:50:40.03 ID:wBNwtLvO
一番使い物にならないのは手伝いの有無しか判断基準が無い無能な人事、
という結果に・・・

そんな無能でも勤まるなんて人事って楽な仕事なんだねぇ
116名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:51:00.96 ID:I6nraXGB
>>112
思うより早くつぶれてしまうという例がたくさんあったなら
そこを教訓に改善できるのでは?
117名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:52:17.90 ID:Is3K2vDg
>>112
そういう環境じゃ出した奴が犠牲になるだろ
風通し悪すぎなんだよ
118名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:52:18.26 ID:DXcgfTo1
>>106
けどやらせるとこ少なくないよなw
119名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:52:56.31 ID:HKL4PRxj
>結局、会社で一番必要なコミュ力とは、客とのコミュ力ではなく
>上司とのコミュ力だから。

なんかこれ悲しいよな。コミュ力がすべてではないけど。
色々な種類の人材がいたほうが面白いと思うけどな
120須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 00:53:24.01 ID:iF1x47Co
>>20
人事部って企業で3番目ぐらいに権力が強い部署だよw
下手するともっと偉い

>>25
三菱さんオッスオッス
121名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:53:38.41 ID:TXO89sal
>>112
デス・マーチは、見ないふりするのが一番。
手伝って何とかなるものではない。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:54:07.84 ID:xXnVf4GM
>>119
仕事なんか慣れがほとんどで9割がた誰でもできるものばかり。
問題は職場の人間関係。これがすべて。
人間関係がうまくやれないやつはどこの職場でも
うまくはやっていけない。それだけの話
123名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:54:28.14 ID:zM9zphBi
>>114
たいがいが客の言いなりになって利益が上がらないような契約だよ。
無茶な要求には客が怒らないように断って、次に繋げるっていう練習なのに
まれに取ってくるやつがいるのよ。
シロアリ駆除なんかのその場限りの付き合いの契約じゃないし、
こっちもそれなりの規模の会社なんだからさ

これもお手伝いをしたことがないってことと関係してるかも知れんな。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:54:41.26 ID:Is3K2vDg
>>25
製作所さんこんにちわ^^
125名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:55:05.03 ID:sNDLnsRm
新人と一緒に仕事まわってたんだが、俺が両手ふさがってる時に電話かかってきてカバンをそっと新人の方に向けたんだが、そいつは何を考えてるのかわからんがカバンを持とうともしなかったんだよな。
その程度のことですら出来ない奴と仕事するのは疲れるよ。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:56:30.05 ID:I6nraXGB
>>118
本当に新人の取ってくる契約をあてにしてるような会社はかなり経営状況悪いと思いますよ。
下手すると既存顧客すら失いかねないし。
127名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:57:23.23 ID:ifoGM1MP
一人っ子で甘やかされて育って来た奴は天才以外はダメで当然
128名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:57:38.01 ID:S7wvBmf8
>>123
そういうモノではない類か
こっちはピアノや車を売りまくったが監視なんてねーよ
129須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 00:57:53.38 ID:iF1x47Co
>>100
飛び込み営業なんて、苦痛がいつまで続くか解らないから辛いだけで、
数字だせば短期で辞められると解ってたらコミュ力不足って言われる人でも
本気で営業やって成果が出ちゃうからダメだよ。
コミュ力って能力的な物というよりは、どれだけ(相手を理解しようという)
意欲があるかっていう性格的な問題だしさあ。
130名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:58:04.65 ID:ZTnzrVNA
コネと金つかって公務員にしてあげてください
131名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:58:24.10 ID:/WyIRRyJ
>>125
ゆとり脳では、そういう動作を見て自分がやるべきことを判断するのは不可能
「電話出て」のひと言があって、初めて機能するからw
132名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:58:28.59 ID:OeyUHwNH
>>109
敬語は多少間違っても大多数の大人は気にしないよ
自分を立ててくれてると感じさせてくれれば普通の人は満足
ただ不機嫌だっったり小馬鹿にしたような生意気な態度だったり
興味なさそうなを態度を取られるとやっぱり怒るんだな
敬語というよりは態度の方が大事ってこと
つうか空気が読めるってことが大事
KYな新人が多いのだと思う
133 ◆MACAsaN.cs :2011/03/09(水) 00:58:33.95 ID:tQwQqLmw
>>125
鞄持ってって一言言えばいいじゃない
134名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:58:38.65 ID:7Wnh4MIw
あっ、>>107>>83さん宛ね、失礼。


>>108
失礼だけど、君、うまくやれてる人を見て「なんで私は駄目なんだろう?」って考えてねーか?
自分に問いかけても誰も答えちゃくれないぜ。

代わりに、使えるって言われている人がどう仕事しているのか観察してみたり、「この仕事をうまくやるには
どうすれば良いか?」を考えてごらん。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:59:46.39 ID:HHK1+Ygu
>>108
それはその仕事が自分に合っていないとかが原因では。
この不景気に転職とかは難しいから、あまり周囲と比較せず
与えられた仕事は責任を持って着実にこなしていけばいいと思うよ。
上司になるのは適正もあるんだから、気にしないことだ。

一言言わせてもらうとパートと同じ仕事だと自分の仕事を卑下するのが一番いけない。
もっと誇りを持って仕事に向かうこと、そうすればこの仕事なら安心して任せられると
言われるようになると思う。
136名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:00:21.79 ID:DXcgfTo1
>>126
当てにしてるとこはほとんどないだろーけどさw
まぁ上で書かれてるように度胸を付けさせるためってのがほとんどだと思うw
ただ送り出すときは1件取って来いって送り出すw
ただ酷いとこだと短期研修2ヶ月OJT2週間で地図持たせて追い出すって話も聞いたことあったっけw
137名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:00:34.01 ID:8m2sEVww
新人社員程度の年齢で、使える/使えないを決めるとは・・・
この会社こそ使えないな



一見使えそうにもない人間を、使えるように育てる会社こそ生き残る
138名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:00:41.71 ID:I6nraXGB
>>125
これって、お手伝いで身につく能力なんでしょうね。
私が同じシチュエーションならできるかわからないです。
もし違う意味でそうしてたんだとしたら余計機嫌そこねるでしょうし。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:00:56.19 ID:p9kLzdLo
>>108
昔はコミュ力なんて面倒臭い事は言ってなかったんだろうな。
宗教の無い国の人間は努力して、コミュ力なんていう訳の分からない技術を身に付けないと
いけなくなっている。強迫神経症のようだ。
資本主義的人間以外は価値が無いとか信じない方がいいよ。
140名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:03:32.37 ID:e2O65p+1
幼児のころから型にはめろって言いたいんだな
141名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:03:58.45 ID:7Wnh4MIw
>>125>>131
悪いけど、「ちょっと、これ持って」と一言言えば済むことなのに、それすらできずに
相手を責めているような君たちの方がよっぽど使えないと思う。
142須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 01:04:17.79 ID:iF1x47Co
>>108
上司や同僚と仲良くする努力すればよかろう。
人事評価なんて主観的なものだから、同じ仕事をしていたとしても
相手から気に入られていれば上がるし、嫌われていれば下がる。
巡回論理っぽくなるが、上司・同僚に気に入られることが良い仕事だし、
良い仕事をしようと思ったら上司・同僚に気に入られる方法を考えるのが一番近道。
143名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:04:22.58 ID:/WyIRRyJ
>>139
夕食での、兄弟同士のおかずの取り合いは、
もしかしたらコミュ力育成に役立ったかもしれんなw
144名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:04:30.93 ID:PgsTHcgM
ろくに調べもせずにパソコンの使い方について、

聞いてくれるなよ...

つーか、キーボード打つの遅すぎwww
145名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:04:54.49 ID:B1XYR49r
>>137

まったく。
我慢することを教わらなかったんだなw
146名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:06:14.84 ID:bwpHdpTE
コミュ力の無い私はあきらめて、家でお野菜作って自給自足の道を歩みます。
今更コミュ力とか言われても無いもんは無い。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:06:43.15 ID:clKFM1vj
>>119
いろんな種類の人材を使いこなせる上司が少ないんだよねぇ。
部下のやることに過度に干渉せずに、一定の距離を置いて仕事任せるようなタイプのほうがいいかなと思ってる。
148名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:07:40.13 ID:S7wvBmf8
>>126
失わなかったけどなあ
戦後初の粉飾決算くらいしかなかったし

>>129
>本気で営業やって成果が出ちゃうからダメだよ
本気で取り組まない奴は何をやっても駄目
149名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:07:53.77 ID:e2O65p+1
こういう仕事だけを切り口にした人格論って廃れないんだろうな
150須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 01:08:36.41 ID:iF1x47Co
>>108
コミュ力って性格的なものだよ。
そうやって相手と関わる機会を自分から捨てたり、
自分だけで出した結論に拘りすぎるっていう姿勢さえ直そうと思えば、
仕事をやってく分のコミュニケーションは問題ないと思うけどねえ。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:09:26.50 ID:qaiRFkub
>>108
クソワロタ
152名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:09:46.26 ID:/WyIRRyJ
>>141
でも、「仕事ぶりを見て技を盗め」という古い手法が使えないのは事実だから
「今すべきこと」を手短に指示を出して動いてもらえ、と俺は言っているし
153名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:10:06.57 ID:HKL4PRxj
コミュニケーションて別にメールでもいいんでしょ。

口頭を嫌がる人もいるわけで、プレゼンするわけでもないのに、
コミュ力とかいってるやつの大抵の人は、
なんとなくの愛嬌とかそういう部類でしか判断できないのだからさ、
本質的ではないけど。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:10:45.40 ID:OeyUHwNH
>>141
人間社会にはア、ウンの呼吸というのがあって99%の人間には言わなくても通じるというのがあるんだな
感覚的なもんだけど小さい頃から普通に生きていれば自然に身に付いてるはずの能力
だが一部に通用しない人間もいる
そういうのは空気読めないとされクラスではバカにされるし大人になっても企業や社会からはあまり必要とされない
だからそういう人は詩人になるなり絵を描くなりハッカーになるなりひとりでもできる他の道が向いていると思う

155名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:11:30.92 ID:7Wnh4MIw
>>138
とりあえず、自信を持て。
君の>>74>>116>>126は実に的を射た意見だ。

でも、自分の会社でその辺が分からん奴がいても指摘せずに見逃してやれw
156 ◆MACAsaN.cs :2011/03/09(水) 01:11:39.11 ID:tQwQqLmw
>>141
おいらもそう思う
新人にはコミュ力うんぬんというくせに自分は無言で鞄差し出して気を使ってもらって当然というのはコミュ力不足だよ
おいらなら親しくもない他人の鞄を許可もなく持ったりしない

>
157名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:12:11.08 ID:p9kLzdLo
>>149
仕事が出来る人=人格者   出来ない人=異常者
というのはもう飽きたね。うんざりだ。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:12:48.02 ID:BSpYTH8B
>>139
113でも書いたけど、今の役員クラスの連中が入社したころは、まさに
学歴偏重の時代。入社試験重視・出身大学重視。
うちの役員は東大が凄く多いし。
しかし、バブル前くらいから「勉強ばかりが能じゃない!!」とか言う
いわゆるゆとり教育的な発想がでてきて、それが面接重視・コミュ力重視へと
つながり、今へ至っている。
うちの会社が日大や専修を採用するなんて、OBには考えられないことらしい。
ただ、コミュ力ばかりあって中身の無い人間が沢山入社してきたのも事実。
まともな会話ができて(変に口は上手くなくてもいい)、きちんと勉強してきた人間
普通の人間を、現場は今一番求めています(わが社は)。
159名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:13:10.83 ID:I6nraXGB
>>134
できる同期は、五倍作業が早くて、二倍体力があるように見えます。
これだけできれば、そりゃあてにされるだろうな、って感じです。

>>135
そもそも仕事自体が向いていないって言われたことがあります。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:13:23.89 ID:e2O65p+1
>>150
なんとなくわかる
仕事重ねていくうちにコミュ力ってのは"上手に"コミュニケーション取る能力じゃなくて
意思表示のチャンスを適度につかまえてく能力なんだなって思えてきた
161名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:13:34.46 ID:qaiRFkub
>>157
それはおまえが仕事ができない異常者だからだろ
162名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:13:35.25 ID:YIjlNMia
1から10まで俺の指示したことだけやればいいってのは欧米的で
日本人のメンタリティには合わないんだろうな。
やっぱ仕事も仲間と思ってれば阿吽の呼吸でやりたい、と。
でもゆとりにはそれは通じない場合が多いんだろな。
163名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:15:47.32 ID:Iq88t6ds
>>158今も大して変わってないと思います。
就活がんばろ〜‥
164名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:15:50.60 ID:wBNwtLvO
年功序列で上司の無能をカバーできる部下が期待されてるんだろうけど
そんな昭和的価値観、右肩下がりの日本じゃそろそろ限界じゃないかね。
元々そんなサラリーマン気質、戦後数十年しか続いていない
日本の歴史上でも特殊な価値観なんだし。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:16:25.60 ID:hG45dQiG
原因は上司の口臭だったりして
166名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:17:34.55 ID:I6nraXGB
>>142
あなたとしゃべるといらいらするから、怒鳴られたくなかったら近づかないでくれ、って言われてます。
しゃべると必ず不機嫌にさせてしまうのでしゃべるのが怖いです。
最近は指示は必ず別の先輩を通すか、メモで来ます。
先輩は優しい人だったのですが、私のせいでよけいな仕事が増えたので、最近は機嫌が悪いです。
167名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:18:29.65 ID:7A6zMyTT
>>154
アスペとかは不利にはなるが
大事なのはいかに相手の意志を汲み取り、自分の意志を伝えるか
の努力をしてるかどうかだぞ

他人は何の努力もせずに上手くやってると思い込むのはヒキの悪い癖だ
168名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:20:32.55 ID:cAmpXhZ9
他人の10倍働くのはいいけど、せめて他人の3倍くらいでいいから給料あげてほしい
169須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 01:21:00.06 ID:iF1x47Co
>>162
欧米は権限移譲の世界だから1から10までってわけじゃないよ。
「ここからここまでは上の方針に必ず従いなさい」
「ここから先はあなたの裁量とその場の判断に任せます」
の世界。
まあ、自分がやらなきゃいけないことと期待されていることが日本より明確だから
組織独自の文化慣習云々をもってコミュ力が判断される割合は少ないかもしれんね。
ついでに、ゆとりは他の世代と違う文化慣習の中で生きてて、社会に出るまで
上の世代の人と関わる機会が少なかったから単純に無知で解りませんってだけの話だと思うけど。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:21:33.52 ID:7jnsRzXd
またプレジデントかよww
これほど経営者や管理職にとって有害なクズ雑誌他にあるの?
171名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:21:54.63 ID:p9kLzdLo
>>161
仕事が出来る人間なのかは知らないが、
お前は周りの人間から嫌われてるよ
172名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:22:08.79 ID:/WyIRRyJ
>>170
東洋経済とか地方の財界誌とかいろいろww
173名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:24:35.79 ID:rkmH7OuS
うちの親は実に馬鹿で人が自主的にやろうとすると邪魔だやらなくていいと言い
自分の都合悪い時にのみ人を使おうとする。

はっきり言って超が付くほどの身勝手で
自分がやったことでも他人のせいにしている。
バカ親のもとで育った人材はきっと使えない人間になる。

ということで現在の親全部ダメだろ。
174名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:25:05.46 ID:7Wnh4MIw
>>92
まあ、言われてみれば本当にコミュニケーション能力がない奴に対しては
「気が利かない」「説明が要領を得ない」「報告しない」って具体的に評価するもんな。

>>160
>意思表示のチャンスを適度につかまえてく能力なんだなって思えてきた

あー、それは確かにあるな。
175名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:25:50.62 ID:rkmH7OuS
>>170>>172
おいおい、それなりに有用なときもあるんだぞ っと

今回の記事が役に立たないことも否定しないけどな
176名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:26:06.43 ID:e2O65p+1
>>157
同意
少なくとも俺はひとりじゃ仕事できない
177名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:28:07.49 ID:BSpYTH8B
>>163
がんばってください。
ちなみに、わが社は学歴重視・試験重視に再びシフトしつつあります。
(シフトさせたがってるのかも?)。
理由は、中身の無い会話・面接だけ上手いアホを都合よく落とすため。
まぁ、社会全体のゆとり教育への反省を反映しているのかな。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:28:25.77 ID:sNDLnsRm
>>154
言いたいことをうまくまとめてくれてるね。
会社の中で新人であっても、一人前の大人なんだから出来て当たり前の水準ってのがある。
それが出来ない奴らの面倒まで会社で見なきゃいけないのかね。会社は学校じゃないんだぞ。
179名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:28:43.38 ID:Iq88t6ds
逆に高学歴のやつらと肩ならべて仕事すんのなんか、ごめんだわ‥。おっとろしい。。
何されるか分かったもんじゃない。
180名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:28:51.69 ID:7Wnh4MIw
>>173
>バカ親のもとで育った人材はきっと使えない人間になる。

そこを反面教師にできる奴は使える人間になっていると思うぞ。
カツノリとか母親とは似ても似つかない人柄で選手から慕われているらしいし。
181名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:29:27.76 ID:rkmH7OuS
>>160

見た目でアウトの人間も居るから。

話しかけると
「キモイ」「キショイ」「話しかけんな」「あっちいけ」「仕事辞めろ」

そんなふうに扱われる。こんなのが大人の実情だろ
不細工は整形でもしないと無理なんじゃね?

上記のは全部工場での話で朝鮮半島じゃなくて香川県の工場とか朝鮮じゃなくって広島の工場とかの話な
182名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:29:58.46 ID:I6nraXGB
>>155
はい。ありがとうございます。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:30:16.55 ID:qaiRFkub
>>171
仕事ができる人格者と仕事ができない異常者どっちが他人から好かれるかよく考えてみろよ
そうやって自分を変えずに現実を歪めようとするからいつまでも仕事ができない異常者のままなんだろワロタ
184名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:30:41.53 ID:LTt0CvlU
常識的に考えて、社内調査で
「そうだ、小さい頃お手伝いをしていたかどうかを調べてみよう!」っていう話になるか?
そもそも、「お手伝いした経験のない子供」っているのか?
そして、以降採用しないなら、エントリーシートや面接で
「あなたは子供の頃親の手伝いをしましたか」って全員に聞いてるのか?


別に作り話でもいいけど、リアリティが無さ過ぎるのはダメだろ。
185名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:31:04.94 ID:rkmH7OuS
>>180
克典ってのは・・・野村かな?
野村は母親が駄目でも父親はそれなりだろ?

両方ダメなら子供も駄目だろうよ。
186名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:31:50.94 ID:zjNi72CQ
親父が仕事に困ってます。
187名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:32:29.01 ID:rkmH7OuS
>>186
生命保険の案内をそっと置いておくといいよ。
母親は喜ぶだろう。
188名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:32:38.88 ID:+J7H4bVX
元公明党議員・矢野純也氏
http://www.youtube.com/watch?v=5UQ55hpH1c4&feature=related

創価をストーカー法違反で告訴。

http://www.nihongodeok.net/thread/that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1112379449/

創価学会が女性CMタレントに組織的にストーカー行為を行っていたとして逮捕。(笑)


189名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:32:59.83 ID:W8bJjXCm
自ら学ぼうとなんてする訳ない
学んで成長したところで給料が上がるわけでもないし
190須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 01:33:22.98 ID:iF1x47Co
>>166
ソリの合わない人はどこの世界にもいるじゃん。
特定個人と関係が悪いことそのものを気に病むのはあんまり意味がない。
とりあえず新人なら、思うことがあっても絶対に反論しないこと、
意見は相手から求められたらすること、指示に出来る限り忠実に従うこと、
少しでも解らないことがあったら全部相手の意図を確認してから仕事に取り掛かること、
失敗したら一切言い訳せずに謝って次努力すること。
ここらへん気を付けてればどんなにパフォーマンス出せなくても
存在を認めてくれるぐらいの優しさは日本人なら誰にもあるはずだよ。

今後の方針として、とりあえず構ってくれる他の先輩がいるなら、
その先輩に出来るだけ好かれるように努力するってのは大事だと思う。
あと社内での付き合い全体として、自分が足りてないところあるっていうのを自覚できてるなら
仮に年下であっても「足りないところが多いので努力するので教えてください」
っていう態度を常日頃からとって、仕事に全力を尽くす。
こういう姿勢を心がけてれば、大抵の人はダメな奴であっても憎めないものだよ。

あとは人間なんだかんだで仕事慣れるから数年たてば困らずやってけるはず。
191名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:33:59.24 ID:QZPJk/ef
>>18
頭が悪い人がさぼろうとすると泥沼にはまるよね。
192名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:36:54.34 ID:e2O65p+1
>>181
そんなに見た目だけが関係するかな?
うちの会社に麻原彰晃半殺しにしたみたいな見た目の奴がいるけど
人気者だし嫁さんも美人だったよ
変にビクついてるとかじゃなきゃ問題ないんじゃないかな
193名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:38:56.87 ID:Iq88t6ds
朝原しょうこうが既に半殺しされたような顔してるけどな
凄い顔だな
194名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:39:46.84 ID:I6nraXGB
>>184
親の仕事を聞くことは多いですよね。そのあたりがあやしいです。
自営業で店やってたらよく手伝ってたと判断できる、とか。
195名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:41:09.40 ID:SHbOPWvy
生まれてこないのが唯一の正解。
生まれてきた時点で罰ゲーム。
196名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:41:36.46 ID:rkmH7OuS
>>190
工場じゃそんな人間すぐにクビだよ。
一年も雇ってられないって言ってたよ。
197名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:41:52.94 ID:e2O65p+1
>>193
顔はすごいんだけど
明るくて全く物怖じしなくて丁寧だからある程度の時間でマイナスをプラスにしちゃうんだよね
不良が良いことすると目立つみたいなもんなのかな
まあとにかく凄いよ
198名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:42:14.09 ID:Pq/sy/DI
>>189
仕事を理解できると楽できるよ?
労働も人間関係も
199名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:42:21.91 ID:rkmH7OuS
>>192
多分、朝鮮半島じゃなくて香川県と朝鮮半島じゃなかった広島以外なら大丈夫なんじゃないか?
200名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:43:35.17 ID:L61M7fCU
おれの知ってるヤツで、映画人を目指してるヤツはどうしようもばいな。
もう40なのに
201名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:44:22.90 ID:7A6zMyTT
>>181
キモイとかキショイは雰囲気とか喋り方に依るところが大きいからな
大きめの声でハキハキ喋る奴は外見関係なく好感が持てる
202名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:46:48.92 ID:rkmH7OuS
>>201
それやるとうるさいって言われるのがデフォ

正直夢見過ぎてると思う。
203名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:47:02.16 ID:Q4kCEX1O
コミュニケーション能力って言葉がでた時点で眉唾に思ってしまう
判断力にしたって、その企業は失敗を許す社風かどうかで変わるしな
204須磨区在住中学生:2011/03/09(水) 01:49:32.42 ID:iF1x47Co
なんか工場って怖いところなんだな。
205名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:50:06.84 ID:rfoVBDUh
>>98
wwww
206名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:50:56.44 ID:e2O65p+1
>>202
相手の話し方見てればだいたい相手が好む声量って見当つかないかな?
207名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:52:26.30 ID:7A6zMyTT
>>202
まあ人それぞれだからな
外見のせいにしてれば楽だろうけど、変わる努力はした方がいい
208名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:53:33.65 ID:rfoVBDUh
面接といえば19歳のころ初めての就職面接をバイト面接と同じノリで
GパンにTシャツに巾着袋で行ったが、今考えると非常識で恥ずかしい。
よく採用されたものだ。。。
209名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:56:00.13 ID:qyeJS+jo
根気強く後輩を指導するのも
先輩の役目なんだけど
社会の動きが早過ぎて、じっくり
育つのを待てないんだもんな
40代からだろ、リーマンは
210名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:02:53.71 ID:By78ECCr
異動前の職場に、よく気が利いて同僚や後輩の面倒見が良い職員がいたが、
結局は「便利な人間」としか、同僚や上司に見てもらえず、
定時出勤定時退勤の上司とよく飲みに行ってた怠け者だけが高評価をされていたな。

結局、その職員は転職したが、当然ながらその職場はすぐにガタが来て職員総入れ替えになったとか。

そんなものさ、今の日本って。
211名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:07:32.83 ID:WQ2scIqG
>>25
いちいち考えてたらノイローゼになるがな
大学受験までの試験と同じなんだよ 
だから入社試験では有名大学を採用するw
212名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:08:14.66 ID:dcZ8MYZU
子供をサラリーマンにするには、お手伝いが大切って話だなw
213名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:08:41.84 ID:zDs3Hrcu
この人事は手伝い経験の有無なんて分け目をどうやって考え出したんだ?
あまりに胡散臭い記事。
214名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:10:41.30 ID:q1Bpkj/E
何か頼むと、最初に言い訳から入る奴が多すぎ。
「忙しくて大変だけど、なんとかやってみます」みたいな。
それにプライド高いばかりで実力ない奴も多すぎ。

疲れちゃうんだよね。結果だせない奴にお願いするのって。
215名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:13:05.08 ID:rkmH7OuS
>>204
マジな話、自分が普通程度の外見で性格がDQN、酒が飲めてタバコを吸える
ってのが好ましいと思う。

酒飲めないと上司とも上手くいかないし、先輩は煙草休憩に入るから
一緒の場所で雑談とかもナカナカ苦しいと思う。

>>202
その声量ってのがどうにもねー
相手の声も全然聞こえないしね。
工場だと機械音があったりと雑音だらけでノイズに紛れて聞こえない。
なのに聞く気無いとか言われるからな。
こっちが普通に喋ってたらお前の声小さすぎて聞こえないんだよ。
もっと大きい声でしゃべれって言うのになー
何よりも、気管支に痰が絡まって発音も一苦労なんだよね。

>>207
変わる努力ね・・・
話し方は普通だって言われるんだけど、人によって「あいつメチャクチャ偉そう」とかって言うんだよね。
多分、そいつらはこっちのことを見下してるんだろうなってのも解るんだけど。
間違い指摘したら偉そうだ、意見出したら偉そうだ、普通に喋ったら偉そうだ

マジでコミュ障とは喋るのきついよ。
216名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:15:11.54 ID:rkmH7OuS
>>209
それは・・・・遅すぎないかな?
普通に会社入ると一年経ったら

「もう一年経つんやぞ?お前いい加減慣れろ」

って言われるのが普通なんで高卒で考えると19からじゃないかなと・・・
大卒は期待される分早く仕事が出来るように成らないと駄目なので半年かな
だから、23か24だと思う。
217名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:15:29.97 ID:WQ2scIqG
お手伝いもそうだけれど

親が付き合いがいいか 
親が個人商店より処世術に長けた大企業勤めか
学生時代に一人暮らししてるか

を見たら一発でわかるよ

218名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:17:35.84 ID:TfHNGh0W
>>84
フン、
士は己を知るものの為に死すという言葉を知らんのか
219名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:19:05.40 ID:WQ2scIqG
>>52
それ俺
うちは自営業だから家事のほか、店も手伝わされてたけど
自営業者っていろんな意味で育ちなどが大企業向きじゃないから
いろいろ苦労するわけよ
特に体裁面(処世術、保身能力)などでね
220名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:22:32.80 ID:7Wnh4MIw
>>213
ぶっちゃけ、私の知人の人事担当者は存在しないかもな。
ただ、「東京都の調査」は>>1のリンク先にグラフがあるから、調査結果は本当なんだろう。
221名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:23:18.95 ID:rkmH7OuS
>>52
店を継ぐのは無理なの?
次男なら・・・・無理か

>>219
それは結構簡単に身につくよ。
上の方で他の人が書いてるけど、先輩の言うことをはいはい言って素直に従うのと
言い訳とか一切せずに解りました、やってみますって言う前向きな言葉だけ使ってればおk

なんて言ってる俺も、工場とか水が合わなくて外に出たんだけどね。
個人商店みたいな感じで仕事出来ればいいんだけどなー
222名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:35:25.62 ID:+z4a+/8R
上司が無能なだけだろ
使える使えないの違いを定義せずに、使えると言われたかどうかだけを問題点にしてどうするよ
まず上司の判断能力を問題にしろよ
223名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:37:29.63 ID:gMHWrKca
バカとハサミは使いようって言うだろ。
使い手の能力を棚上げすんな。
224名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:37:45.82 ID:2Z9tOdnU
ああ 子供になにを譲ってあげれるのか
いつも考えているよ


財産とかあればいいけど
225名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:39:55.10 ID:wC0JF9t/
>>216
それはあくまで雑務とか社内のルールに慣れる程度。
一人前ってわけじゃない。

仕事での結果を期待されるレベルになるのは、大卒で30前後なんじゃない?
2〜3年目で他の社員と同等に働けってのは、今の制度からすると無理があるよ。
226名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:40:29.88 ID:WQ2scIqG
新人に期待するのはそもそもの間違いなんだけどね
右も左もわからねえんだから動きようがないからね

だから、常に下手に出て、わかってることでも聞いて教えてもらたら「ありがとうございます」
ミスしたら「すいません」と心になくても笑顔を出して言えるかだよ
タイミングを間違ったらダメだよ 
飲み会など誘われたら絶対参加、積極的に弁当の買い出しに行ったり
上司や周りに取り入る処世術が必要になってくる

それがするかしないかで180度評価が分かれてくるってことよ
227名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:41:11.99 ID:SHbOPWvy
子供を作らなければ子供に関する不安はゼロ。
228名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:41:36.51 ID:+z4a+/8R
>>223
そのとおりだよな
上司の思うようにやらなかったからって100パーセント使えないわけでも無いし

使えないと判断された人間がそのレッテルを覆すチャンスは二度と与えられないのに
安易に「使えない」なんて判断するなよ
229名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:41:50.06 ID:dkFl++iL
この辺のコミュニケーション能力、判断能力、洞察能力とかいわゆる仕事能力って
緊張感をもって仕事をするのが一番能力向上するんじゃないの?
必要な状況に追い込まれれば必然と吸収力も高まると思うんだが。

家の手伝いごときがなんだってんだよ。
もう小学生から、せめて中学生から労働解禁にしろよ。
世の中の仕組みってものを早い段階から理解させた方がいい
230名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:43:32.31 ID:JvcqYNeJ
何度も書いてるが、官僚になった友人の親は、学校ごとに住居を変えた
それに官僚というのは3年程度で居住を変える、外交官になると家は有っても仕事で住めない
そこまでできる親が少ないから官僚なのであり、脳みそがあり、マスコミや地方公務員が
脚を引っ張るのは馬鹿のやることなのだ

231名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:44:19.57 ID:Iq88t6ds
しかも馬鹿馬鹿言い過ぎ!だし!ワン!w
別に良いけど。
232名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:48:16.07 ID:rkmH7OuS
>>225
工場での話だけど、これ普通に仕事に慣れろっていう意味ですよ。
大卒なら3ヶ月で現場こなして半年で班長か1年で班長かな
その後は出来次第で3年で係長になって5年で課長補佐、7年で課長が出世コースかなー


営業だと最初は先輩と一緒に顔見せ、仕事を見聞き。
次は、会社から30km位離れたところに車で連れて行かれて
「ここから会社方面に移動して、目についた店全部に飛び込んで売り込んでこい。結果はどうでもいいから」

って言われて放置されるそうな。
233名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:48:43.78 ID:7Wnh4MIw
>>230
そういう、コミュニケーション能力がない実例みたいな文章書かれても、ギャグなのか
酔っぱらっているのか、はたまた本当にコミュニケーション能力がないのか判断できん。
234名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:50:11.87 ID:JvcqYNeJ
>>233
これ現実
235名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:52:19.77 ID:WQ2scIqG
>>113
>普通の人間を相手にしている会社なんで、普通の人間が欲しいのに、
>なぜか人事は一発芸や体育会系を取りたがる。

どこも一緒だなw
宴会部長タイプと体育会は組織は強いよな
別に気を使うわけでもなしこいつらは組織にはすぐ慣れるね

>結局、会社で一番必要なコミュ力とは、客とのコミュ力ではなく上司とのコミュ力だから。

その通り。
上司の受けがいいやつほど客の受けはもう一つという矛盾したことが起こるわけね

236名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:52:20.89 ID:Iq88t6ds
230あなたの友だちの一官僚の生い立ちなんてなんの参考にもならない
公務員だし
1人だし
まじ寝ます
237名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:57:13.04 ID:ElTnNt8x
>9、10、30
同意。
238名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:58:12.70 ID:7Wnh4MIw
>>230
その現実とやらが君の文章からは全く読みとれないと言っているのだが?
239名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:59:08.67 ID:JvcqYNeJ
>>238
みとめられないのだな
240名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:00:14.29 ID:HHK1+Ygu
>>230
そんなもん、ちゃんと費用が出れば誰にだって出来るだろうに。

ブラック企業は転勤先だけ決めて、引っ越し先の手配、費用は一切面倒みず
それをクリアしようにも半年も経たずにまた同じようなことをするんだぞ?
(当然自分から辞めさせるためだがw)

それに耐えることが出来るのが官僚だというのなら、褒めてやってもいい。
241名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:00:29.46 ID:7Wnh4MIw
>>239
そうじゃねえ。
何が言いたいのか分かんねえって言うことだ。
242名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:03:24.03 ID:WQ2scIqG
コミュニケーション能力、判断力、洞察力などは充実した社会生活を送っていくうえで
必要だけれど、仕事では使う機会がない 特に後2者
243名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:06:02.59 ID:zPE+8wWp
別に新人に、中堅やベテランと同じ働きなんか期待してないわけで。
最低レベルのことすらできない奴を、使いこなせとか言われてもね。
当の本人にその自覚すらないうえに、上司が悪いとか責任転嫁。
244名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:06:06.59 ID:/11Xj8W+
奉仕の精神がないとどんな職業についてもやってけないよね
245名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:09:51.00 ID:7Wnh4MIw
>>242
そうかぁ?
判断力と洞察力なんて仕事で一番使う能力じゃん。
246名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:11:43.18 ID:WQ2scIqG
>>245
リスクから逃げる
いかに丸め込んで自分のペースに持っていくか
という意味での判断力洞察力ならw
247名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:13:38.17 ID:wPuPAXWM
親孝行しろという世論操作か
あざといな
248名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:13:52.27 ID:4uXzMrrE
うちに派遣で入ってきた女の子
誰にも自分からは一切しゃべりかけてこない
話しかけられると返答はするんだが、すごく感じ悪いんだけど
なんなんだろう…仕事は出来るんだがなんか欠けてる
249名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:14:15.81 ID:mu1VUslD
お手伝い大好きだわ
田舎帰ると、母親と話すの好きなので台所にしょっちゅういて話しながら手伝い
あずき煮たりしてるのを横取りして自分がかき回したり、話しながらやると楽しいよ
食器の持ち運びは当たり前のように手伝う

ええ無職です

つか会話しながら何か作業するのが楽しいんだろうなぁと思う
250名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:15:44.18 ID:BhDzVZWA
店番やらされた
251名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:17:20.35 ID:HHK1+Ygu
>>245
判断力と洞察力がない人が、いわいる無能だよね。
そういう人間が働き者が故にまちがって出世してしまうと、
その企業は残念な結末をむかえるw
252名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:18:38.29 ID:iBbOMeM0
人余りの時代とは恐ろしいな。
人を人として扱わなくなる、
そして最後は、
ほんとの奴隷(移民)をつれてこいと言い出す。


最近、こいつ本当に人間か?と思ってしまう様な発言を平気でする人が増えたな。
若者や他人に厳しい、とかそんなレベルじゃなく
253名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:19:46.21 ID:SYQ77gyh
仕事って何十代の頃が一番楽しいんだろうな。
若い頃はミスしまくりで恥かいてヘコむけどその分責任がないからいいよね。
254名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:21:09.76 ID:8Jr2B4/h
子供を 
将来
仕事をしなくても
困らない人間に
育てるのが
一番だと思う


そう、鳩山のように。
255名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:22:28.31 ID:7Wnh4MIw
>>246
う〜ん、失礼ながら、君が努めている会社が悪いのか君自身がひねくれているのか判断しかねる回答だな。

>>248
会社はゲゼルシャフトだ。
「感じ悪い」なんて君の感情なんかどうでも良い。
いや、むしろ「自分からは一切しゃべりかけてこない 」程度のことで感じ悪いとか言い出す君の方が不要。
256名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:24:19.22 ID:WQ2scIqG
>>248
それが人間として普通なんだけどね
ただ、それじゃ正社員になれない
だから派遣やってるんだよw


お手伝いすることによって段どりや処理能力、責任感など養えるけど
仕事を自分の判断で自由裁量でやらせてもらえる環境じゃないと能力発揮できないよね
ましてや右も左もわからない新人が。。
記者の言いたいことはわかるけどさ
今の若いのは記者の時代と違って勉強に偏って経験不足だからね
経験をお手伝いに言い換えて書いてるわけよ
ま、上目目線の記事だね

257名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:24:49.25 ID:3me4UIFh
企業はもうコミュ力って言葉を無駄に使うのやめねぇか。馬鹿が勘違いしまくってるじゃないか。使うならその定義を明確にすべき!
258名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:25:27.53 ID:vXkPzvuY
使い古された言い回しだけど掃除させると一発で分かるよね。
259名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:31:09.88 ID:iBbOMeM0
>>248
お前の方が、はるかに感じ悪い
260名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:36:06.26 ID:7Wnh4MIw
>>258
掃除とか事務所のレイアウト変更とか、そういうときってわかりやすいよな。

何をしなきゃならないとか、誰が何をやるっていうことがマニュアルにないから、
段取りが良い悪い、お人柄が良いかどうか、実際に働くか否か、機転が利くかどうか、
判断力があるかないかetc,、そういったことが、全部各々の行動に表れる。

下手に面接するより候補者にオフィスの引っ越し手伝わせた方が人材の判断は
つき易いと思う。
261名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:38:27.21 ID:WQ2scIqG
>>257
「同質タイプ同士」「仲良く」「同じようなこと」を
やっていける力のことをコミュ力という
262名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:40:58.84 ID:Y5HMVrAY
使い物にならない判断材料だな
263名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:41:33.03 ID:WQ2scIqG
>>260
俺そういうのめちゃ得意
相談にも乗ったりしてアドバイスとかするのも好き
だけどコミュ力はない

一人で全部決めて全部やるってのがおれのやり方だからw
264名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:54:17.78 ID:7Wnh4MIw
>>260に捕捉すると、
・「こんなの業者に頼めば良いじゃん、なんで俺たちが・・・」とかぶー垂れる奴は普段から碌な仕事をしない。
・ただのごますり野郎は、偉い人が周りにいないと何もしないが偉い人を見かけた途端に働き始める。
・単なる仕切りたがりは、偉そうに同僚に命令し始める。しかし、はたから見ると全然効率的じゃない方法をとる。
・実際に使える奴は事前に段取りを考える。
その他諸々
265名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:54:39.77 ID:iBbOMeM0
>>260
漏れだと、作業人数、人員構成で変わってくるな。

1〜2人だと当然全部考えてやるしかないが、
働き蟻の法則 とか 働き蜂の法則 とかいうのが漏れの中で発動する。

女ばっかりだったら、  重たいものは持つか…  みたいな。
266名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:55:10.42 ID:vrJIu97w
>親子とも悪しき「勉強至上主義」に毒されているのだ。

会社も学歴前提なんだからそうだろ
お手伝いしてきたやつとりたいなら高卒でも取ってろ
267名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:58:09.03 ID:WQ2scIqG
>>264
上三つは大企業の社員そのものだけどw
268名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 04:11:20.16 ID:grJ8YUOV
若いやつにずうずうしいやつが増えてない?
当然能力と対比してってことだけど

中年以降は勘違いとかあほとかそれなりにいるけどあんまりずうずうしいのはいない
気がする
 はっきり言って不愉快  一般的には協調性がないっていうことなん
だろうけど 大人しいならともかくつっけんどんでギャーギャーだから
ほんとイヤになる
269名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 04:40:50.91 ID:E42PlPXT
>>268
それが若さってもんだろ
年取ったらいろいろとしがらみが出来るから気を使う事を覚えるけど
若者にそんな必要は無いんだから、変に萎縮するよりは図々しいくらいが丁度いい
270名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 04:53:04.74 ID:eovbcGrP
お手伝いか。
家で家事をしたとして、それが小遣い稼ぎのお手伝いでも
手伝いというより当然の役割分担としての反復継続お手伝いでも
単発のお手伝いでも同じ効果なのか
271名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 05:04:28.85 ID:wPuPAXWM
こういう調査って絶対親の経済力とか無視するよね
親が経済力もってるこどもの方が失業し難いという調査結果
の方がよほど信憑性あるのにあえてせず、育て方の問題という
ように問題の本質を隠そうとする
272名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:00:46.05 ID:mWY71xBm
専門職では基準として当てはまらないが、営業職の採用試験なら、アスペルガーを除いて良い判断だと思う

例えば実家が自営で、小さい頃から配達やらレジ打ちやらやって来た子供なんかは、自然と対人能力も高いだろう
知り合いに経済か商学かしらないが、その辺の大学出て、実家が商店やってて子供の頃から手伝いばかりさせられてたって
人いるけど、営業で一緒に出かけると客受けがいい
その点無愛想な俺
273名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:05:53.05 ID:q9mwrFWh
判断ってアンケートでも取るんかね?
料理でもやらせるとかw
試験雇用の方がマシなんじゃないか。
274名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:06:09.89 ID:8DDFcJV7
持って生まれた素質と、育っていくうちに培われた素養と、
人には両方あるだろうよ。
厳密に言えば使えない奴なんていない。
使い方が解らない、もしくは使いどころがない、が正解で、
「ケッ使えねぇ奴」とぶん投げるのは、そいつが他人の素質と素養を見抜く力がないのを、
他人の所為にすり替えて逃げているだけさ。
他人の才能をいち早く見抜き、上手に自分の為に利用できる奴。
それがリーダーだ。
それも才能さ。
275名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:12:10.04 ID:q9mwrFWh
なんかユルそうな記事と思ったらプレジデントじゃないかw
276名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:18:30.01 ID:hGopAtmG
>>269
若さってなんだ?
277名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:19:45.27 ID:q9mwrFWh
ふりむかないことさ〜
278名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:29:21.04 ID:wf0hrNyL
 これは分かる。雛鳥感覚が抜けてなくて、面倒ごとは親がやってくれるから自分は関係ないっていうスタンスのままなんだわ。
草食動物の群れで、メスや幼体が草を食べてる時に見張り役をするような、群れを運営する当事者としての認識が持ててない
って表現で分かるかな?

 中東とかだと男はAKや大きなナイフを持って、女子供を守るみたいな男性像がしっかりしてるんだけど、
日本は女親が過保護しちゃって自立心が育たないのよ。母親が息子のオチンチンまで管理しようとする。
279名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:33:05.88 ID:q9mwrFWh
それ言うなら通過儀礼とか文化人類学的にやってくれよw
母原病でもアダルトチルドレンでも良いけどさ。
雛鳥感覚って流行なんかね。
280名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:38:18.12 ID:1eA8c0eQ
>>268
今の世代なんかかなり大人しい方だろ…
281名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:47:45.79 ID:pUTcbtBS
ウチは最近は派遣も使える使えないで切り捨てるようになった
仕事毎に、基本の概念的なものを教えてやって後は放置
派遣は研修とか説明会を受けられないから、賢い奴は聞いて回って考えてそれなりの結果を出す
馬鹿な派遣は取りあえずやってみて自爆する
高い金払ってるんだから、正社員以上に働いて欲しいけど、実際は馬鹿の方が多くて困る
282名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:52:19.77 ID:nLXB9xyo
5段階評価で

5の上司と2の部下の組み合わせ

3の上司と2の部下の組み合わせ、結論が違ってくるだろ。

まあ、評価1の部下は論外だろうが、ぎりぎりで2の部下なら

上司の能力によるところ大である。

人事にねじ込む?→自省できない評価2の上司だね。ぎりぎり。
283名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:53:57.85 ID:1eA8c0eQ
>>281
派遣本人には正社員以下の金しか渡らないんだからその結果は普通
284名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:54:49.90 ID:cHe9Bisj
>>268
>>280
こういうの個別の体験に依拠してるから、あまり意味ないんだよ。
受験戦争とか社会問題になったのはいつの時代だよと。
んで、バブル世代は使えねー、お荷物といわれ続けてたことも忘れてる。

みんな忘れっぽいのに、忘れたことすら忘れてる。これだけじゃどこまで変わったのか
判断できないはずなんだが答えに飛びつきたがる。
285名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:57:57.07 ID:bsKiydIR
>>274
仕事は素質や素養に関係なく降ってくるからな

どんな仕事が来てもそれに合わせて努力するのが使える奴
自分に出来ないことは誰かがやってくれるだろうとか思ってる
のが使えない奴
286名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:58:07.64 ID:nLXB9xyo
あと、男女問わず、なんでこんな奴、入れたんだ?ってのは

遠い遠い、ところに住んでいる、とっても創業者に

近い近い、血縁者だったりするから気をつけな。
287名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:58:27.64 ID:wDgDX20k
>>281
馬鹿なのはろくに指導しないくせに結果だけ求めるその会社だな
288名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:01:42.34 ID:pUTcbtBS
>>283
時々そういう意見を見るけど、そんなのは関係ないよ
こっちとしてはちゃんと払ってる訳で、その内訳なんて知った事じゃない
「高い金を払った」「能力の無い派遣」という二つの要素が存在しているだけ
お客に対して結果を出せていないんだから批判されるのは当然
自分に給与が入らないから全力で働かない。そういう考えこそ、「甘え」だと思うけどね
289名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:02:11.23 ID:X9D3Xbd5
>>8
そうなんだよなあ。
一匹のライオンが統率する百匹の羊の群れのほうが、
その逆よりも、組織としては強いからな。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:04:01.97 ID:q9mwrFWh
>>288
ま、仕事にてめえの事情を持ち込まれても仕方ないからな。
291名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:05:29.11 ID:X9D3Xbd5
>>25
公務員と似てるな。組織としては、既得権益が効いてる間はそれでいいんだろう。でも社員個人はぼけて、家族が老後悲惨そうだ。
292名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:08:45.48 ID:IQBfp+Sl
>>281
高い金払うくらいなら正社員雇えよ
会社への帰属意識ってのは、モチベーションに相当に影響するからな
どうせクビを切りやすいように派遣にするんだろ?
だったら高い金で仕事ができなくても我慢するんだな

トータルで考えるとどっちもさほど変わらんぞ
費用対効果はな
293名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:12:00.32 ID:iz/PG70I
スポーツをやらせるw
294名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:13:32.77 ID:Qm1hqHN1
人とコミュニケーションを取れる人間に育てること
人と会話を楽しむ能力、お膳たてをする能力を養うこと
最低条件だね
295名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:15:09.61 ID:X9D3Xbd5
>>110
そりゃ建前上千年くらい生き延びてきた一族なんだから、
本質はそれがあたりまえだろ。中国でいう客家みたいなもんだ。
日本はせまいから、逆に堂々と、その存在を顕にしてたほうが
生き延びるための戦略上優位だっただけだろ?
っていうか人間だれしも自分が一番かわいいからな。天皇が
国民のために存在してるとかいう基地外漫画家に洗脳されたら
だめだぞ。
296名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:15:16.48 ID:q9mwrFWh
>>292
じゃあ公務員はよく働くのかw
297名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:17:13.37 ID:1eA8c0eQ
>>288
手抜きしてるかは定かではないが、その考えじゃ今後も使えない派遣ばかり集まるだろうな
安い賃金ならそれなりの人材しか集まらないのは自明の理だからね
298名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:22:00.16 ID:bsKiydIR
>>288
客に対して結果が出せないのは100%管理してる社員の責任だからな
派遣はただの作業要員で、期待した性能が無いから切るってのはわかるが
299名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:23:34.49 ID:5OC2RJxy
>>268
> 若いやつにずうずうしいやつが増えてない?
増えてるね。理由は簡単、長年の業績停滞の張本人と思っているから。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:27:27.17 ID:v6Nd7AWG
俺は他人よりかはよくできる奴隷だとは思うよ。

ガキの頃は親がお手伝いの内容やら回数やらでお小遣いくれてたからな。
靴並べ10円、靴磨き1セット50円、風呂掃除100円、掃除100円、洗濯50円、お使い200円、他にいいことしたら100円、んで2000円貯まったらくれる。
小遣いノートみたいなの作って週末に提出してた。

確かに>>1の通りだとは思うけど、ねぇ?
301名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:32:02.71 ID:AvHyhk8M
ヽ(´ー`)ノなんでも
親が全部してな
赤ちゃんみたいなまんまでずっと育ってて

ヽ(´ー`)ノ社会に出てから

ヽ(´ー`)ノ上司が上から目線でむかつく
ぶつぶつぶつぶつ


ヽ(´ー`)ノ上司やからな…

ヽ(´ー`)ノ論外
常識外のゆとり大卒がいるときあるからな
302名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:32:27.75 ID:iBbOMeM0
>>288
時々そういう意見を見るけど、そんなのは関係ないよ
それこそ、こちらも知った事じゃねーんだよ。

Biz板まで来て、いちいち愚痴書き込むな、カス。
303名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:33:29.32 ID:AvHyhk8M
ヽ(´ー`)ノなんでも
親が全部してなちやほや長男でな赤ちゃんみたいなまんまでずっと育っててご飯の自分でさげたことないやつがな

ヽ(´ー`)ノ社会に出てから

ヽ(´ー`)ノ上司が上から目線でむかつく
ぶつぶつぶつぶつ


ヽ(´ー`)ノ上司やからな…
うるさいねんおまえ


ヽ(´ー`)ノ論外
常識外のゆとり大卒がいるときあるからな

ヽ(´ー`)ノこれと結婚とかまじ無理やわっていう
304名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:33:38.36 ID:cJwNAWAw
>>268
10年前も20年前も50年前も同じようなこといってる人いたんだろうな「最近の若い奴は使えない」。
305名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:37:46.83 ID:zV4MQodK
何十年も前から「最近の若い奴は使えない」って言ってるなら
今言っても今後言い続けてもいいって事でもあるよな
306名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:39:29.78 ID:5OC2RJxy
で、どうやって手伝いしたかどうかを客観的に判断するの?w 謙虚な奴はやっててもやってない言うかもしれないし、嘘でやった言うのもいるだろう。

お手伝いが教育にそんなに有効なら、新人研修に取り入れたらいい。
307名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:40:01.65 ID:bsKiydIR
今はネタじゃ済まない時代だからな
308名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:43:26.98 ID:q9mwrFWh
年々つかえなくなって頂点を極めたのがゆとりってことさ。
309名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:44:42.29 ID:JyK3fKnq
<いじめが認知された学校数/総学校数>平成 21 年 11 月 30 日発表
■小学校・・・7,437 件/22,476 校 (33.1 %)
■中学校・・・6.230 件/10,952 校 (56,9 %)
■高  校・・・6,737 件/ 5,831 校 (39.8 %)
<認知された件数を基に、総学校数とを比較>
■小学校・・・40,807 件/22,476 校(1 校当たり、1,82 件)
■中学校・・・36,795 件/10,952 校(1 校当たり、3,36 件)
■高  校・・・6,737 件/5,831 校(1 校当たり、1,16 件)
(注:上記データは、総学校数と比較したものであり、いじめが認知された学校数とを比較すると、さらに1校当たりのいじめの件数が大きくなります。)
上記データより、ご自身または、お子様の学校で「いじめ」が起こっている可能性が極めて高いことが分かりますo(TωT )ショック・・・。
しかし
上記統計データは、最小の数値であり、これ以外にも、およそ文部科学省が認知できないいじめが多数存在し、真実の数値、この数値よりも多いと考えられます\(*`∧´)/
http://ameblo.jp/shinjukujimusho2/entry-10412550513.html

暴力行為の発生件数は、小学校6,484 件(前年度より1,270 件増加)、
中学校42,754 件(前年度より5,951 件増加)、
高等学校10,380 件(前年度より359 件減少)の
合計59,618 件(前年度より6,862 件増加)。
・「対教師暴力」は8,120 件(前年度より1,161 件増加)。
・「生徒間暴力」は32,445 件(前年度より4,049 件増加)。
・「対人暴力」は1,724 件(前年度より41 件増加)。
・「器物損壊」は17,329 件(前年度より1,611 件増加)。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/11/__icsFiles/afieldfile/2009/11/30/1287227_1_1.pdf

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
310名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:44:51.85 ID:/Te1avVA
使える人材 = 従順な奴隷
311名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:55:32.85 ID:dX2UNFK/
ゆとり世代が従来の価値観と違うものをもってるのなら、ゆとり世代に期待したいな
312名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:00:05.92 ID:ySnINuDm
>>310
カネ出して雇うんだから企業側がそれを求めるのは当然とも言える
社会性動物に求められるのは関係を円滑にするコミュニケーション能力と人並みの実力なんだろうな
兄弟がいないと随分差ができてしまう
313名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:16:40.74 ID:a4I6s/zI
嫌なら派遣を入れるな…という事に尽きる罠
安値で使える爺婆も働けるのはせいぜい70位まで
あと5〜6年も経てば
コミ力必須と言われる職場でも、上司を上司とも思わずサッパリ働かない「ゆとり」か
肝心な時は日本語が解らないフリをする外国人を大量に入れるしかなくなる
どっちも企業内で長期の教育が必要だ
314名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:21:34.74 ID:WQ2scIqG
>>272
中小企業ではな
大企業の営業は体裁を取り繕うのが必要なのと
と力関係で決まるような営業だからあまり役に立たないけどね
315名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:23:31.58 ID:WE6K2GJj
>>304
>10年前も20年前も50年前も同じようなこといってる人いたんだろうな「最近の若い奴は使えない」。
戦争末期には老人たちは「最近の若者は立派だ」と本気で感心してたらしいぞ
316名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:35:00.73 ID:1vcyaKgW
>>304

多分4000〜5000年前ぐらいにもいる。
「近頃の若者はなっていない。」と書かれたシュメールの粘土板が発見されてるから、
「最近の若い者は使えない」と書かれた粘土板もあったろうな。
317名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:35:40.68 ID:wh+A8cj/
人間を物扱いしてる時点で、人間の能力を論評する資格はない
318名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:38:08.74 ID:cHe9Bisj
>>315
その10年前に反乱を企てながら、腹も切らずに裁判じゃ正当化して放免になったような
連中がわんさかいた時代。そりゃあ立派だぞ。

そういう特殊な時代は例外。
319名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:38:23.53 ID:LIZo6ayE
>>25
それ、どこかでちゃんと仕事上の自分ってものを確立しておかないと、
後が大変だぞ。確かに「何も考えない」ってのは楽で良いが、反面、
ポジションが上がるなど立場が変わってからもそうだと切り捨てられる
原因になる。

いろいろな矛盾を押し付けられたり、重圧をかけられたとき、逃げること
も知っていないといけないが、ただ逃げるだけでなく、向き合う方向でも
対応可能な人間になっておかないと仕事は務まらないからな。

業種わからんから一般的な話しかできないが、矛盾したものや立場の違い
からくる軋轢を、全部は無理としてもなるべく多く自分の中で納めておける
ってことはとても重要なことだと、俺は管理職になってから痛感している。
320名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:38:25.87 ID:cKHVzdNM
迷走日本w
321名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:41:21.50 ID:9IscmUot
使える使えないを見分ける方法なんて簡単だよ。
会社が自分を教育するのが当然だと思ってる奴は使えない。これは100%事実。
使える奴は自分でどんどん学習する。それだけのことだよ。
322名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:44:14.39 ID:ZQqyRZUW
家事手伝い最強説
323名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:57:38.40 ID:hrlehdmQ
でも何か取り柄はあるでしょ

遅刻しないとかさw
324名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:03:43.31 ID:cKHVzdNM
>>281 Jカス並の契約観念の無さwww  相手は別の会社の人間なんだぞ?
分ってんの?www
何が正社員以上に働けってさ。 それは契約に含まれているのかい?
契約に無いことはする必要が無いでしょう?  それをやったら利益供与みたいなもんだ。
これだから日本の腐れ企業は駄目なんだよな。

ちなみにJカスが如何に契約概念が欠如しているか如実に現れている記事がこれなwww

「そんな仕事は社員がやって」 自分勝手な派遣スタッフ
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/08/13073403.html
325名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:03:51.66 ID:/Z0jyI4Q
>>323
小学生ですらほとんどの奴は遅刻せずに来るんだけどw
326名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:07:06.53 ID:W/l+m+a8
まぁ12年前の俺も言われてたろうなw
実際使えなかった上に態度だけでかかったしw
4年目くらいの時に新人当時の部署の先輩に会って「出来るようになったよな〜」ってマジで感心されたが、
新人の頃から出来ると思ってた自分は逆にショックだったわw
327名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:11:46.24 ID:cHe9Bisj
>>326
気付いてよかったな。
本当に。
328名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:28:09.41 ID:okbUNQoA
お手伝いをする、って事は裏側を知る、って事だからなあ
その意味が分るのは、大人になってからだけど
329名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:34:48.53 ID:cKHVzdNM
>>321
まあ分かりきった事だな。 
グローバル企業、とくにIT企業なんかもう社員教育などは事実上やっていない。
グローバリゼーションはスピード勝負だからな。
カネも時間もかかる社員教育なんてもうやらない流れだ。
カネさえ出せば必要な能力のある人間を揃えることが出来るんだから。
さらに時間までムダにする企業があるはずなど無い。
企業はもう人を教育する余裕など無い。 
教育をしている間に競合他社がカネで人を集め、あっと言う間に市場を席巻してしまうだろうからな。
330名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:46:35.48 ID:X9D3Xbd5
>>300
+金融教育を行ってくれてたら、おまえバフェットになれてたな。
331名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:48:27.65 ID:AvHyhk8M
ヽ(´ー`)ノ仕事の合間にちゃちゃっとちゃんとできる子に育てられる
先輩や社員がいたらいいだけのはなしでな
おんなじ仕事してて年数いるとか先輩やいばる給料にはそいった能力も含まれるわけで
自分は仕事できるやろけどこのひとに指導員してもうてもなんちゃわからんみたなひとよういたで若いとき

ヽ(´ー`)ノ教えてもらうのに先輩わからんなんかいうて
ようぎゃいぎゃいいわれたけどな

ヽ(´ー`)ノおしえるほになったらな
きょからです

ヽ(´ー`)ノほなこれこやからこしてこやで
なぜかいうたらこれはこういうあれやからな
はいやってみて

ヽ(´ー`)ノ一回教えたらできるやん
ヽ(´ー`)ノほなあたしやめていいかな
新人きたし
ヽ(´ー`)ノ休み
ヽ(´ー`)ノ辞めちゃったからきて

ヽ(´ー`)ノなんで

ヽ(´ー`)ノほかのしどいんやったらいややったらしいw

ヽ(´ー`)ノみたいなんあったしな
ヽ(´ー`)ノ社員教育なんかやってるひまないからは言い訳や思うけどな
332名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:48:45.67 ID:X9D3Xbd5
>>313
移民がくるなら、日本人が英語話したほうが早いだろうなww
日本語は難易度の高い言語だ。
だから小学校から英語を学ばせているんだろうな。
俺もいま必死に勉強しとりますww
333名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:57:51.88 ID:/IYJnULG
そっか。
子供は必死にお手伝いしたいというけど、邪魔臭いから断ってた。
今度からちゃんと手伝わせよう。
334名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:58:09.10 ID:AvHyhk8M
ヽ(´ー`)ノ赤ちゃんでもちゃんと教えたらできんねんで?

ヽ(´ー`)ノ友達のこ
ぎゃぁぁおもちゃちょだいしてても

ヽ(´ー`)ノほなここいすちょと貸してね
なんとかちゃんにいうておっちんしてやで
ヽ(´ー`)ノおもちゃがちゃがちゃ
ヽ(´ー`)ノそそ
そこひらいてな
ヽ(´ー`)ノびらーん
できた

ヽ(´ー`)ノはい
いいこちゃん
335名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:59:09.89 ID:AvHyhk8M
ヽ(´ー`)ノうちのこちゃん賢いもんな
ぎやぁぁぁとかもあんまりいわへんし
336名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:05:59.96 ID:MWFNZN59
使い物にならない老害もなんとかしてくれ!
337名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:23:17.36 ID:eXZbZBRm
>>336
老人はもう教育効果は望めないから、使い物にならなければ雇わなければ良い
実際バブル以降は大鉈を振るって来たからな、今いる年寄は会社に益だから置いている
若い者がとって代われるなら、耐用年数の問題があるから若い奴との取替えに吝かでは無いだろうな
>>332
間違いなく英語も解らないフリをすると思う
338名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:28:43.68 ID:J0NoGNza
>>1
そういうお前達は手伝いしてきたのか。
339名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:52:10.29 ID:h/4GEGqe
「サービス残業」を「お手伝い」と言い換えるキャンペーンがはじまた
340名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:53:55.22 ID:T5k7FZ/g
>>313
中堅クラスの会社のマネージャー以上は、大抵、日常会話くらいの
英会話はできるが・・・
いつまでも、日本語だけだと思ってるのか?
341名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:55:13.41 ID:L9eiAlbh
>>339
飛び込み営業を飛び込み営業訓練といったり
ノルマを目標といったり
342名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:56:05.96 ID:WEH8cSmn
>お手伝いをよくする子どもは非常に正義感・道徳心が強く

こっちの方が使えないじゃないかw
正義感や道徳心が強かったら、会社の不正を見逃したり
顧客を騙したり、顧客をひどい目にあわせて金を巻き上げられないぞ。
343名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:56:48.86 ID:Te4i080l
>>339
なるほど指示されなくても自主的に「お手伝い」というわけだ。
344名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:57:47.62 ID:tvEVfOUn
乱暴に扱っても頑丈で壊れないモノが欲しいんだろ?
345名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:59:56.85 ID:T5k7FZ/g
とりあえず、このスレが、ニートで溢れかえってるのは
よくわかったw
346名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:00:49.10 ID:WEH8cSmn
>私の知人が
>「使える」と言われた新人はみな子どもの頃に親の手伝いをした経験があり、「使えない」新人はしたことがない、という事実だった。
>以後この会社では、「子どものときに親の手伝いをしたことのない人間は、採用しては ならない」と決めた

全部捏造だろw
347名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:01:30.07 ID:6mhSBQWE
348名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:02:42.40 ID:WEH8cSmn
>たまに「お手伝いしなさい」
>と言われても「家事はお母さんの仕事でしょ」と反論する。

こういうタイプの方が出世してる。
「俺の仕事じゃねえよ」と他人に押し付けるのがうまい奴。
349名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:02:51.08 ID:tvEVfOUn
>>345
くせーぞしね
350名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:05:53.98 ID:yiC61LFZ
団塊w
351名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:14:26.15 ID:zjA09ZRk
使える人間を探そうとするのは当然だけどさ、
そんなの本当に一握りだろ。

いかに凡人を自社で素早く育て、活きる人材にするか。
その能力が問われてんのに、上の世代って本当に無能すぎる。
あんたらの若い頃と比べてみろ。

確実に今の若者の方がレベル高い。
352名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:14:27.16 ID:ItDwye/H
アホかwww
人んちの子供のことなんかほっといてくれよwww
うちはうちでやるしwww
おまえんとこの会社とうちの子供は何の関係もないしwww
大きなお世話だわwww
使えるサラリーマンになるだけが人生じゃないのにwww
自分たちの価値観しかないと思い込んでる典型www
せいぜい有能な歯車になってくれwww
あ〜ワロタwww
353名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:15:35.64 ID:HDCUJJxw
こういう話題で、上の世代も悪かったじゃないかという馬鹿がいるが、
現在実権を握っている世代が、下を育てるし引き上げるんだよ。
上に気を使い、気に入られようとしない奴らがどうして出世するんだよ?
まあ、自分で企業するほどの能力の人は別だけど。
354名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:17:17.47 ID:uAMMuDDa
>>348
子育ての基本だけど頭ごなしに子どもの意見を叩き潰すと
自立心も想像力も低下するそうな、まあロボット化するという事だな
355名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:22:56.69 ID:z4I9hpKA
>>345
そう思い込みたいんだね
356名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:30:40.57 ID:GF/6MXUe
昔はよく親父にビール買いに行かされてたなあ
芋焼酎派になってからなくなったけど
357名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:37:41.86 ID:uL4kogl2
358名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:43:01.62 ID:XX6dY+lT
>>342
だよな
相手企の邪魔して飛び込み営業したり、くだらんゴミを価値があるように丸め込んで
買わせたり、下請けの従業員が何人死のうが脅しつけて納入価格下げさせたりはできない
359名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:45:59.00 ID:Edt4STJO
気が利かず感謝を知らない、自ら学ぼうとしない奴ら
360名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:46:43.89 ID:rliwzkYq
もっと楽に仕事してーなあ
361名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:47:12.85 ID:nvFbvzDv
これは単に働く女性が楽をしたいってだけの事だよ
362名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:50:15.95 ID:1ITNGKhc
手伝い一つでそこまで言うのもどうだかなあ
363名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:04:11.78 ID:OeyUHwNH
このスレ見てて思ったこと

言い訳するやつや人や社会のせいにするやつは100%使えない
364名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:19:46.17 ID:j4kHwxye
まともな体育会系部活かそれに近い部活(吹奏楽とか)に入れればいいだけ
365名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:29:01.17 ID:aoR38U3a
現実を知らない人間のスレッド..... 能力より、どのエスカレーターに乗ったかで人生は決まる。「一国一城の主」を信じたシト→悲惨「寄らば大樹の陰」を信じたシト→ハッピー「大企業でも主流派閥以外に所属してしまったシト」→子会社出向
366名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:44:25.97 ID:3GOQdkO1
これはよくわかる面白い話だね
俺も母ちゃんに頼りすぎてたのを
仕事先で住み込みして痛感した
367名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:56:27.64 ID:wC0JF9t/
>>359
終身雇用じゃないから必要以上に気を利かす意味がない。
給料が上がらず評価されないんだから感謝のしどころがない。
これも同じ給料で働くなら学ぶ必要がないのよ。
368名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:02:08.72 ID:3GOQdkO1
>>358
そんな酷い商売してたら
結局行き詰まるんじゃない?
色々なひとが酷い所ではたらいてるんだな
369名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:11:54.28 ID:3GOQdkO1
>>365
エスカレーターか
それ乗ってるのも大変そうだけど
世間知らずだなぁ俺
370名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:42:01.08 ID:WEH8cSmn
>368
世の中のほとんどの商売が客を騙す商売だぞ。
371名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:49:50.82 ID:kEOywz/7
>>342
正義感や道徳心が強かったら、sengoku38さんみたいな人材が出来上がりますよね。
内部告発?それが何が悪い?みたいな。。
372名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:04:02.26 ID:86akb++V
>>315
そりゃあお国のために命ささげたんだもの
当然じゃなイカ?
373名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:09:33.84 ID:48xUmJ4T
「あいつは使える」とか「あいつは使えない」なんて言ってたら、
「使いこなせないお前自身が無能なだけ」と言われるのが
普通の会社じゃね?
374名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:09:56.96 ID:98uEW5am
やって見せ
言って聞かせて
させてみて
褒めてやらねば
人は動かじ
375名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:10:33.99 ID:d+o71cyr
使い物にならない人間を採用して喜んでる糞人事と糞役員はスルー
376名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:12:03.80 ID:98uEW5am
まーマニュアル見て育った連中ってのは、
そのマニュアルを誰が如何に作ったか、なんて考えて無いからな。
377名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:16:33.03 ID:dC1DRJVp
>>373
それが嫌だから保身から新入社員の駄目さを強調するのさ
378名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:19:09.67 ID:WEH8cSmn
新入社員が使えるなんてことになったら
社内失業してる50代が首になっちゃうだろw
新入社員は使えないことにしとかないといけないの。わかれよな!
379名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:23:32.72 ID:Wc87TIQI
指示待ち人間はきちんと指示与えてやればいいだけ
まともに指示できない奴はずっと指示受ける立場で働きゃいいのに
380名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:32:49.88 ID:yY9i6+4y
子どもを作らないのが正解。
381名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:38:49.10 ID:B48jIayw
専門職でもない限り、面接だけで「この新卒は、使えそうだ」なんて分かるわけがない。この学歴なら、人事の俺は後で責任を取らされることはない、っていう採用。昔から。
382名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:43:56.19 ID:qw/D8VDl
【政治】 民主党の幹部 「竹島、日本の領土と一概に言えない。日本は竹島領有の主張を中止すべきだ」…土肥氏、韓国議員と共同宣言&会見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299648480/
383名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:00:35.95 ID:ucd+qqJk
適材適所 バランス重視でいろいろとっておいたほうがいい
企業に余裕があればだけどね 
いい人材だけを採ろうというのは虫のいい話
384名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:01:54.83 ID:X9D3Xbd5
>>340
それトーイックでいったら何点くらいなん?
おれは永遠の消費者でいいから、それより
低くてもよさそう。クウネルヤルだけを消費でき
ればよい。
385名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:39:49.50 ID:B48jIayw
>>365
親なら自分の子供がバカかどうか分かる。バカな子供には金の力で医師免許取らせたり、公務員に潜り込ませたり..... 今や、冒険しない、こういうのが勝ち組で、バカDNAしか日本に残らない。
386名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:51:47.95 ID:Et3LbX4N
>>368
例えばコレステロールゼロを謳う植物油は街中に氾濫している。
しかし植物由来の油に元々コレステロールなんて無い。
嘘をついて騙してはいないが、「植物油にはコレステロールは元々含まれない」
という本当のこともあえて言ってない。
でも、中身は何も変えずにコレステロールゼロと表示し直しただけで、
売り上げが10%単位で上がったとかよくある話。
「元来ないものをゼロ表示で強調するのは、
誤解に付け込むマーケティング手法だという認識はある。
できればこんな表示はなくしたい」と売ってる側が言ってるんだから。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110128-00000000-toyo-bus_all
387名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:55:54.85 ID:5MQnjouU
関東人東北人(名古屋県人)は道徳心正義感無く、口下手使いものにならない
中国人韓国人は道徳心正義感無く、コミュニケーション能力に欠け使いものにならない。
388名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:08:54.35 ID:r1ZwT6G6

甘やかされて勉強しかしてこなかった使えないやつらが
389名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:19:15.42 ID:SrCRUcYQ
いまの30代中ごろ?代中ごろまでの1世代は最悪だろうね。
基本的に自己中心的な考え方を容認する市民運動が蔓延する中で
質を考えずにすべてを量で判断する数値主義が科学だという
旧い時代の科学セオリーの洗礼を受けているからね。
何でも金で買えるとか本気で考えている。
眉唾な経済学者とかITヤクザやオレオレ詐欺首謀者が多い世代でもある。
390名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:38:45.55 ID:wxXMkDfR
人を見抜く能力の無い人事の中の人が

「お手伝いしましたか」とか
「封筒に御中がついてますか」とか

どうでもいい選考基準を作って働いたフリ
391名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:13:33.44 ID:3GOQdkO1
>>385
そんな親が勝手に子供の肩書きにデコレーションしても
本人にたたかう意思がなきゃだめだろ
社会で肩書きで食える時代はとうに過ぎようとしてる
むしろ若いうちに
裸にして家から蹴り出すなりして
自分で食えるだけのバイタリティーと
世渡りを学んだほうが学びが多い

こんな考えって古いのかな
392名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:13:42.01 ID:OeyUHwNH
人を見抜く能力あるから
おまいら採用されないんだろ
能力なければおまいら魔違って採用されるはず
393名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:24:35.96 ID:f3jfjmBQ
>>363
とりあえずお前が無能なのはよくわかる
394名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:38:05.55 ID:1eA8c0eQ
>>392
見る目のなさは己自身で表してるでしょw
現実逃避も程々になw
395名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:09:25.79 ID:x9POzSNy
人事部の仕事って「苦情がこないような人」を採ることなのかな・・

まあ現実的にはそうなるけど

あるべき論から言えば

上司主観評価100%だと
 ゴマすりやろうとか、強きに媚びて下に威張り散らすクソの評価が
 高評価になりやすいからさ

部下が上司に諫言しても、正しくて仕事ができていれば飛ばされない
そういう客観評価システムを整備するのが本来の人事のあり方
だと思うけどね

まあ、上のタコ爺は、生意気な奴は、簡単に飛ばせるシステムにしたがる
だろうし、それにタテ突くと損しちゃうけどね
396名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:41:21.28 ID:mEpJBo2j
とりあえず自分が使えない人材なのはわかった
397名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:43:42.79 ID:FzxYfqvA
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
398名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:59:34.73 ID:eIr9a0Cz
>週刊ダイヤモンド等のようなビジネス週刊誌とは異なり、時事的な経済記事は殆ど掲載されていない。
時事的な経済記事は殆ど掲載されていない

毎回思うのだが、プレジデントってこういった内容でビジネス誌を名乗っていいのか?
こういうのはSPA!のネタだろう。
399名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:00:12.90 ID:sHmMQexv
新入社員が使えるなんてことになったら
社内失業してる50代が首になっちゃうだろw
<まさしく同意だな。うちもパソコンで写真も焼けないようなバカ上司がでか
い顔して部下の批判して「使えねーなー」とか言ってるよwこいつらは、バカ
通り越して哀れみの目で見られてるなw
400名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:23:43.80 ID:YZlL7S3k
>>398 プレジデントでも、「ぶら下がり社員で生きていく法」とか、
ときどきいい記事はあるんだよ。

創刊のころは、歴史上の偉人と自分を重ねさせる、というマーケティングだったけど、
誰も歴史を知らなくなったから、ビッグトゥモロー路線になったんだな。
401名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:37:41.44 ID:NZvSETiB
コミュニケーションとかいらないから。仕事をまじめにしない人間が一番いらない

なあなあで仕事してて、へらへら笑いながら自分の責任にならないように逃げ回る
失敗しても何も学ばないから同じ間違いを繰り返して、人の足を引っ張る
もうね、ゆとりと団塊は害悪でしかないわ。日本からいなくなればいいのに

話し方とか態度は問題にさえならなければどうでもいいよ
どうしても駄目ならシバくから。それでも駄目なら一から教育するから
やる気ない奴には何言っても何やっても駄目なんだよ

と、gdgd書いてたら少しストレス発散できた。あー、疲れた…
402名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:41:13.58 ID:N2Oi5Irl
やたら書類なくす人いるんだけど
こういうのは仕事出来ない人でいいんだよな?
403名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:45:29.45 ID:BP5ypz9q
>>401
部下や上司に責任転嫁してるお前のような無能が消え去れば良い
404名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:51:03.81 ID:WbCrHw2y
>>403
401は経営者視点だろ。
405名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:08:43.21 ID:gbLy8czP
ゆとりとくくられてもう疲れたお・・・
ゆとりというだけで無能扱いだお・・
406名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:14:37.25 ID:y8yDfggN
>>405
いちいち気にすることができる神経がすごい
放っておくって選択肢はないのかい?
407名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:15:24.66 ID:gbLy8czP
>>406
どこもかしこもゆとりゆとりという言葉で溢れかえってるもの・・
無視しろというレベルではない・・・
408名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:26:25.33 ID:saqRveXV
>>248
同じ子がもし正社員で入ってきたら、
きっとにこにこ周囲に溶け込もうとすると思う。
派遣なんてそんなもの、正社員が「派遣さん」としか扱わない以上ね。
409名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:33:15.41 ID:gaGSLh1l
人事部が一番使えないという話ですね
410名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:38:14.22 ID:2EKIKTjU
>>1
> 小さい頃お手伝いをしていたかどうか

そんな、今から努力してもどうにもならないことを言われても困る。
411名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:38:34.66 ID:qw/D8VDl
【政治】 民主党"国の形"研究会代表 「竹島、日本の領土と言えぬ。日本は竹島領有の主張を中止しろ」…韓国議員と公式共同宣言★16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299677193/
412名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:43:15.33 ID:qsFCDkjl
>>409

その通りだよ!使い物にならない奴が人を使えるわけが無いよ。
413名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:45:12.80 ID:qsFCDkjl
>>410

人を使えない人間が適当な理由を考えているだけだろう。真に受けるの
は馬鹿馬鹿しいことだよ。
414名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:56:52.22 ID:DLUPGBf2
「小さい頃からお手伝いをした事があるかどうか?」

これは同意出来るわ。

お手伝いをした事のない人って、親に甘えて、親にやってもらう事に慣れて
上司や先輩の助力に対しても、新人なんだから教えられて当然、
手伝ってもらって当然って思いやすい。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:59:39.05 ID:kGk8Tn+Q
人のせいにしない人間に育てば安泰だ。
416名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:01:23.72 ID:hZFU75nT
俺の部下は、使える奴と使えない奴以前に、
”他人に使われたく無い奴”だ。

目を離すとすぐサボる。
判らないところがあると作動を停止して待機モードに入るなど

こんな奴でも部下は部下。使わにゃならんw
417名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:02:55.42 ID:qsFCDkjl
>>415

それでは皆さん政治屋にはなれないな?
418名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:03:09.49 ID:56AU6Zzz
家の手伝いをしたことがないという人は
食事の後片付けも皿洗いも掃除の手伝いも一切したことがないのか。
どんな生活を送っていたんだ。
419名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:05:06.95 ID:4CPTkF1u
出産のお手伝い!
420名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:06:56.20 ID:mWo5vjk1
成人の日のニュースで「仕事とは?」とのインタビューに対する新成人の回答が放送された。
新成人の回答は「食っていくため」「お金を得る手段」との極めて真っ当な回答であった。
まだ仕事をしていないので、頭で考えた結果の回答だろうが、本音の回答だと思う。
自分も二十歳の頃は、そう考えていた。しかし、昨今のニュースに出てくる自称「クビを切
られた派遣社員」の人達が言う仕事感には違和感がある。
「仕事をすれば給料がもらえる」だから「仕事を切られるのは困る」というのだ。
一瞬、真っ当な意見なのだが、不況時でもクビにならない派遣社員の実例をいくつも実際に
見ている側としては納得できない。正社員より優秀な派遣社員は会社にとって必要な存在で
あり手放したくない。正社員への登用を本人達が承諾しないので派遣社員なのだが、彼らは
会社に帰属することよりも、好きな仕事に従事する方を選んでいたいのだ。
手に職を持ち、自慢の腕で仕事をする人達であり、逆に言えば世の中が、その腕を必要とし
ているのだ。「世の中が必要とする仕事をすれば、その仕事に見合った給料がもらえる」と
いうのが本来の仕事感だ。
事務系ならば、大学卒業後入社1〜2年目では「世の中が必要とする仕事」はあまり良くは
できないだろう。しかし、経験を積み、業務スキルをアップさせることで、将来は「余人を
もって代え難し」となり「世の中が必要とする仕事ができる人物」へと成長するのである。
この成長努力をしない労働者は、どんな職場でも「世の中が必要とする人材」にはなれない
のだ。経験を積み、業務スキルアップ努力をした人と、目の前の仕事を片付けてきただけの
人では、同じ会社で同じ年齢でも、50歳代になれば年収が倍以上違うこともよくあること
だ。「世の中が必要とする仕事をすれば、その仕事に見合った給料がもらえる」のが本当で
あり、仕事とは「世の中の必要性を満足させる行為」だと思う。
421名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:13:25.80 ID:ST6j63ND
>>391
その考えは
一昔なら「戦前じゃあるまいし」ですむが
今じゃそうあって然るべきだと思う。
本当に人がいらなくなる時代に突入してんだから生存競争の為にも
心を鬼にするべき
とは思う…が同情はする
しかし無い袖は触れんのだ
422名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:13:49.82 ID:dpVOmUpl
胴元になって肩たたき券を販売している子どもが一番使えるかも。
423名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:15:40.46 ID:FQMykJiq
働き出して5年目くらいだけど、こういうのを見るといつも、何を偉そうにって思ってしまう。
仕事は基本、楽しいもんじゃないし、生活のために我慢してやってくもんなのよ。
断言できるがどんな奴にも向き不向き、適材適所ってのがある、それができてないだけ。

使いもんにならんとか言われる奴はあまり落ち込むな。
そもそも人事とか使えない、ぱっとしない奴らの掃き溜めだから
年がら年中、お茶しながら職場内のくだらんゴシップばかり話しとるわ。
424名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:21:39.00 ID:gebFjPaB
新人は仕事が終わったら使った道具を片付けろといわないと
片付けないなー。
425名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:21:58.30 ID:56AU6Zzz
弟や妹がいれば必然的にいろいろ手伝いをせざるを得なくなるけど、
少子化で兄弟が少なくなってるのも影響してそうだ。
426名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:25:11.00 ID:BFyY9pm/
お手伝いして親の機嫌をとってきた子は将来、上司に取り入るのがうまい大人になる。
コミュニケーション力、判断力、洞察力すべて向かう先は上司だ。
成果を出せなくても仕事に困らない「使えるやつ」の秘密はここにある。
427名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:31:00.75 ID:DPt61Yz6
強引な書き物だな、
きっと小さい頃お手伝いしてないんだわ
428名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:31:05.63 ID:tWRaL9nm
お手伝いしない子は>>8みたいになっちゃうんだね
429名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:33:44.22 ID:s5rg0nT9
のび太が最終的に成功するのはママのお手伝いをしてたからか
430名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:40:12.40 ID:sRqHzcUc
経営者サイドが選考を重ねて採用した新人が使えないとかぬかしてる
「上司」たちは大丈夫なのだろうか?

ふざけるな人を使うのがお前の仕事だろう!なんて怒られてたりして。
431名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:47:01.62 ID:zjA09ZRk
小さい頃からよく現実と金儲けの方法を教えておけばいいよ。
学校の勉強も小学校で十分。後の時間を金儲けに費やした方がよほど稼げる。

金さえあれば働く必要すらないんだから、金だけに特化した人間にすればいい。
金があれば少なくとも不幸にはならない。
人の下に就く前提の教育とか、奴隷育ててるのと同じだ。
432名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:48:08.54 ID:bC3t4zLL
今時の管理職は相当プレッシャーがかかってる。
だから何とか理由を付けて下を非難して自分の存在を示そうとする。

ならなくていいのが管理職になっちゃったんだよ。
自ら降格すればいいのに。
433名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:50:28.48 ID:n7CCbwP/
極端な思いつきだのう・・・
434名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:50:43.64 ID:ncw5CO+B
マネジメント向きと、そうじゃない人は明らかに素養がことなるよな。
会社なんてのは結果として儲けれればいいんだから、
これからは上下関係ってよりフラットな作りがいいと思うけどね。
435名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:56:47.57 ID:DPt61Yz6
>>431
金さえあれば不幸にならない?
んなわけない(笑)
436名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:58:59.51 ID:C+Z1Fl5c
>>33
司令官→前線指揮官な、
司令官と前線指揮官とじゃ、担当役員と課長係長ぐらいの差だぞ
437名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:59:43.31 ID:eWK4Uyt+
>>8で終了。

支持待ち人間とは、ダブルスタンダードで言うことがコロコロ変わる
上司の下に就いてしまった新人が致し方なく陥る状態のこと。
438名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:05:02.96 ID:eWK4Uyt+
あと、コミュ力とは。
空気読んでパッとその場の多数派側につく能力のこと。
別 に 何 も 生 み 出 さ な い 。
むしろ常に保身的な芳につくから組織は停滞する。
439432:2011/03/10(木) 00:07:38.51 ID:Liyrjbil
>極端な思いつきだのう・・・

俺は、何をしても自分の非を認めない管理職連中に疑問を感じている。
奴らの高い存在は、組織ぐるみで守られてるような気がする。

うちのグループの課長は本人が居ないところで陰口言われてるぞ。
本人も自分が嫌われてるという認識があるが。
440名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:09:48.30 ID:Y3kORw1S
>>438
頭の回転が遅ければそうだろうね
多数派につくのは常に無難だけど
無難でしかなく足して少し考えれば
状況に応じた調整や自己主張がとれるようになる
大切なのは同僚に信頼され尊敬されること
どのポジションでも自分のキャラをしっかり理解して行動すれば
はぶかれるわけがない
本当のコミュ力って人の本音を引き出す能力だと思うよ
441名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:10:26.64 ID:gYtx6Tb2
子どもの頃から親の手伝いをすることは大事だとは思うが
それでその人が使える人材なのかは別の話だろ

よくこんな恥ずかしい記事を書けるものだ
442名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:10:29.55 ID:1fgJVqUN
そうだな。コミュ力、コミュ力とかいってる会社って子供っぽい奴多いのは事実
タフなビジネス交渉とかそういうのが無理な感じがする。

対立している問題を意識統一できるとか、
複雑なことを簡単に説明するとか、
不透明な事案をクリアにするとか、
結局コミュニケーションて手段であって目的ではないからね
443名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:15:31.27 ID:JsowMcVQ
>>1に出てくる上司は部下に一方的に求めるだけの無能
444名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:18:06.75 ID:sYWefTdM
家事手伝いよくして失業の人とかいっぱいいるで
445名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:20:31.50 ID:uE6zubtq
ま、どんなたいそうな能力も、社内政治に使ってる限り、会社は貧しくなるだけね。
内でなく外、上司でなく顧客をみてほしいもんだ。
446名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:22:29.47 ID:OyPOBvIe
新人を育てられない上司が無能
447名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:31:16.01 ID:gcIwLTOj
記事の信憑性は置いておくとして、記事を「今時の若者は…」という
記事だと読み取ってしまう人間多さに呆れてしまうのだが。
448名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:31:47.91 ID:Z9UrMDKe
「使いものにならん」

日本社会の暴言フレーズ筆頭がこれだ。
面と向かってよく言うと思うわ。
瞬時に殴りかかられてもおかしくないよ。
息するように言う奴いるけど。
449名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:35:01.42 ID:4RfW8Xoh
医者か看護師にしたらいいやん。
医者は運や生まれ持った能力も関係してくるが、看護師だったら能力なくてもなれる。
450名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:36:29.51 ID:Kyzvkzl8
>>442
いやそれがコミュ力だから
451名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:36:44.08 ID:GKNlglCV
>>448
そのフレーズは、「人の使い方を知らん」の一人称独白だから、自分から言うのは注意な。

これを言う人間は、大抵ろくに人が使えない...
452名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:36:55.25 ID:gbl3qUo5
「部下が使いものにならない」という上司は

そもそも部下と共有すべき業務目標を立てていない


100%確率でな
453名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:41:59.96 ID:Z9UrMDKe
「使いものにならん」

どんな差別用語より人権を蹂躙するフレーズなのに世間は何も言わないね。
お前は使役されるモノだって。
454名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:43:39.97 ID:Mjr4F3R+
>>442
そういう会社では
コミュ力=飲みニュケーション能力だからね
455名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:43:56.56 ID:3Gj7X95M
>>447
今の若者は手伝いをしないで大人になったから
使えない奴が多い、って言ってるんだから
あまりかわらないでしょう?
456名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:46:41.80 ID:wqMAOXAF
>1
>>気が利かず感謝を知らない、自ら学ぼうとしない奴ら

まるで俺の上司(50代半ば)じゃないか。
そういう使い物にならない人間を作ったのも、使い物にならない大人の責任でもあるのだよ。
それに気付いて自問自答し自らを切磋琢磨するのが上司だろ。
上にタレ込むぐらいならアホでもできる。
457名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:48:55.49 ID:4RfW8Xoh
だ〜か〜ら、医療関係の仕事に従事させたらいいやん。
これなら新卒既卒ほとんど関係ないんで、一度普通に育ててダメだったから
やっぱり医療関係の専門学校へ、なんてことも出来る。

家の手伝いさせて〜、とか偉そうなこと言ってるけど、今の時代共働きで
ロクに子供にもの教えられないでしょ。冷凍食品をチンする作業を手伝わせるとかその程度が関の山。
コミュ力ガ〜とかいうがそのへんの能力は運動神経と同じくガキの頃が重要。
ガキと一緒に遊んでやったり、私立の保育園に放りこんでやる金や時間があるのか?
ねーだろ。

ちなみに、どっちも正規での共働きは子どもがかなり低能になる可能性が高い。
つまり、お前らの子供はお前ら以上に低能になる可能性が高いってことだ。
くだらない理屈こねまわしてないで、確実な道を歩めばいい。
458名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:49:32.82 ID:Mjr4F3R+
新人は右も左もわからず勝手に動けば怒られ
指示待ちに成らざるを得ないからね
これは上司が悪い
459名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:52:12.99 ID:Onw/0jwH
話を聞かないやつは多いな年齢関係なく
460名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:52:41.40 ID:LTfwrfc0
みんな会社に夢を持ちすぎじゃないか?

会社の社員なんて、ドロドロした人間関係が当たり前、足を引っ張る同僚も当たり前、
嫉妬や妬みも普通に蔓延しているもんだよ。奇麗事抜きでさ。

そんな中で、自分を使い物にならない、と評価されないように
空気を読みながら、人間関係を意識的に調節しつつやっていくんだと思う。

それをしないでわが道を突き進める能力の持ち主は、極わずか。
突出した周りを認めさせる程の能力がないのに、わが道を行こうとするから
「使い物にならない」と言われるだけ。

いくら会社とはこうあるべき、上司とはこうあるべき、と理想を叫んでも現実は変わらない。
あわせるべきは会社でも上司でもなく、自分自身なんだよね。
461名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:53:12.56 ID:15/iBIig
問題点を指摘する人は自分たちにとって不利益になるので、採用しない。
462名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:56:47.13 ID:Mjr4F3R+
>>460
そうやって努力しても3年内に皆ドロップアウトしていって
30才までにはものの見事、同質のタイプしか残ってないということが起こるw
463名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:57:54.00 ID:3Gj7X95M
スレを見て、適材適所で人員を配置すればいいって意見がいくつか見られるけど
これってそもそもできることなんだろうか?
世の中の3割が営業向き、5割が研究向き、2割が事務向きだとする。
それに対して需要の割合が7割が営業、2割が研究、1割が事務だとする。
こうなると適材適所なんて無理だ。
464名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:00:06.03 ID:fWzsOnO9
子供に掃除洗濯買い物くらいは分担させとけよ
そのぐらいもさせないでチヤホヤして育てたガキは100パーゴミ人間になる
能力とは別
465名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:01:04.84 ID:NKdPwq2y
>>455
採用した人間の中に手伝いの経験が無いのが多かったのかもしれない。
その年に限って。少なくとも、過去との比較には言及してない
466名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:01:05.49 ID:3Gj7X95M
>>462
その社風に努力しなくても合わせられる人だけが残るのは正しい形かもね。
ただ、給料と福利厚生さえよければけっこう努力しちゃうと思う。
467名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:01:31.75 ID:Mjr4F3R+
お手伝いなどして、いろんな趣味も持って
主体的に動けるような人材であっても
協調性がないとどうしようもないんだけれどねw
468名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:02:30.72 ID:X6ylfBqX
>>458
上司に指示を仰いでも、的確な判断を下していただけない、
優柔不断なタイプに付いたら、苦労したなぁ。。
そんなときにムカついて、自らで勝手に動いたらこっぴどく
怒鳴られるしねぇ。。難しいんですよね〜。
469名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:03:04.09 ID:guid3aTl
就職に有利かどうかは別として、お手伝いはさせるべき。
家事のスキルは生きていく上で必須だからな。
470名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:03:45.24 ID:hcdH6OuH
>>28
>>29

( ´,_ゝ`)プッ
471名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:04:13.39 ID:gml5h0ig
お手伝い経験 + 運動クラブ経験 + セクス経験 + バイト経験 で
就職は完璧OKじゃね?
472名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:04:57.17 ID:Mjr4F3R+
>>466
残るのはその会社の社風にあったタイプ
や外見、雰囲気がいいタイプとか人に強いタイプしか残らないようになってるんだよ

努力してうまくいけばいいんだけれどそうは問屋は降ろさない
精神的にやられたりして遅かれ早かれドロップアウトせざるを得なくなるんだよ
473名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:06:26.02 ID:G5sRazM/
そんなことより入社できる人と出来ない人の違いを教えてください
474名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:06:36.27 ID:3Gj7X95M
>>471
実際のところ、お手伝いとバイトどっちかでいいと思う。
バイト先で怒られまくるかもしれないけど。
475名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:07:02.14 ID:8c1Kcl7s
作業はできても仕事が出来ない奴が多い
言われた作業は出来るが、考えてやる仕事が出来ない

データ渡して「項目別に集計して」と言うと固まる
仕方ないので適当にフォーマット作って
「この中に入れてね」と指示しないと進められない
京大卒だから簡単な仕事は苦手なんです だとさ
学歴はわかったから仕事してくれ
考えて動けないならいらんわ
476名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:07:52.26 ID:guid3aTl
>>471
それに基礎学力は加えたいところだけどねぇ。
いくら人当たり良くて仕事に真摯に取り組むやつでも、
決定的な馬鹿は使い物にならんし。
ま、職場に依るんだろうが。
477名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:08:06.54 ID:X6ylfBqX
>>473
面接でハッタリをかませるか、かませないか。
大したことが無い経験でも、オーバーに自分をアピールできるか
どうかで決まる。
478名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:09:39.89 ID:3Gj7X95M
>>473
面接でハッタリをかまさなくてもいいだけの経験を積んできてるかどうか
479名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:10:00.76 ID:Mjr4F3R+
>>475
全体が見えてないときっちり指示を出してあげないと中々難しいよ
ましてや高学歴の新人だと理由まで説明してあげないと
480名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:11:21.86 ID:Mjr4F3R+
>>473
第一印象、学歴 声のトーンなど
481名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:15:20.03 ID:/DFpGjga

【民主党】土肥隆一議員「日本は、恥ずかしい過去に対し謝罪と賠償しろ!」「軍国主義やめろ」「歴史歪曲するな…韓国で宣言した全文★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299681517/

もし日本がまともな国なら、土肥は国家反逆罪で刑務所送りか、右派によってめった刺しで殺されるか射殺されてるだろ。
482名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:28:26.18 ID:y6eneJ8C
>>475
どこまで教えたかや状況による。

項目別って、具体的じゃないとどう分けるかわからない時はあるよ。
下手に自分で考えて分け方間違えると怒られるだけだし。
483名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:28:38.35 ID:Mjr4F3R+
>>471
運動クラブ経験者は
あんまりお手伝いはしてないな
大学に入っても一人暮らしならスポーツマン好き好き女が
身の回りの世話をしてくれるしね
484名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:33:18.37 ID:X6ylfBqX
>>482
項目別って。。具体的にどういうことですか?→わかんらんか〜。(舌うち)ブツクサブツクサ。。
こんな感じでどうですか〜?→ちゃうわ!あのなぁ。。(舌うち)

こんなタイプの上司や先輩って普通にいる。
485名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:34:07.62 ID:H3My5P/8
就活マニュアルに、
「子供のとき親の手伝いをしたことをそれとなく伝えた方が良い」
が追加されました。
486名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:44:46.51 ID:P26Rrlr9
一定数採用続けて無いから、指導力も落ちてるって事にいい加減気付けよ。
487くず:2011/03/10(木) 01:46:01.47 ID:CjwaXjgq
もちろん積極的には手伝いをしなかったが、たまにしようとしても
何か母親がプライドがあって、あんまり寄せ付けなかったね。
488名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:49:30.27 ID:qY3WyeBk
コミュ力がない=上司に取り入ったりするのが嫌い
489名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:53:03.23 ID:X6ylfBqX
>>486
中小企業の中に、バブル就職の時期に一切新人が採用できなかった、
応募してこなかった会社がかなりあるはず。
そんな企業に、いざ不況となって応募が増えだし、さて採用したらどう
育てようか方針が立てられずに貴重な人材をツブしてしまうというパターンが続出
してるのでは?
490名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:54:25.55 ID:QHJXUFR4
で実際のところお前ら親のお手伝いとかしたかい?

うちは結構強制的に役割を当てられてたけど
あれをお手伝いと言っていいのかなあ?

朝のゴミすて、お風呂当番、庭木への水やり
あんまし台所仕事はわりあてられたことないな

491名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:59:44.28 ID:X6ylfBqX
>>490
ゴミ捨てや食事の後片付けは普通にやったぞ。
でも、洗濯だけはさせてもらえなかった。
けれども、洗濯は就職して実家を出たときに否応なしに
覚えた。思うに就職が決まり、研修を終えたのち配属先が実家から離れた場所になるのは、
新人にとって良い訓練にもなる。なんでも自分でしないといけなくなるからね。
492名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:02:06.51 ID:a3ajLrEb
留学経験者は使えない
キャバクラ経験者は使える
493名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:03:43.83 ID:d/oeynJo
親が無知で視野狭窄でキチガイな常識知らずじゃなければ問題なし
日教組つぶして小学校あたりまで屑親から隔離して
最低限のまともな一般常識身につけさせるようにすべき
後は団塊のごみ屑が死滅すりゃ自然と改善されると思うわ
494名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:05:27.67 ID:tuabLgZ4
子供が夜、無灯火で自転車乗ってたり
コンビニ前でゴミ散らかしてそのままとか

親が馬鹿なんだろうなあ・・・・
躾がなってねえよ
495名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:11:37.84 ID:7nl4Q5t6
>>494
自転車で灯火する意味を大人でも理解していないのがいるからな
あれは足下を照らすよりも自分の存在を知らしめるためという意味が強い
そこを解らず街灯があるからと点けずに走るバカは結構大井
496名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:16:32.62 ID:jQcWK7vx
それより、娘が風俗業界に入らないために育てるには、を考えろ

497名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:22:49.13 ID:KKxWAlN+
高校卒業までに自分で考えようとする姿勢が身につかなかった人は
肉体労働に従事したほうが幸せ
498名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:23:27.79 ID:UYAjH+YA
サービス残業は月に100時間します
と言えば仕事に困らないだろうよ、潰れそうな所以外
499名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:25:21.14 ID:P6WA4gw4
将来仕事に困らない国を先に作った方がいいと思うぞ
500名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:26:28.15 ID:yu5AROmT
>>475
> 京大卒だから簡単な仕事は苦手なんです だとさ
項目別に集計するプログラム作らせればいいんじゃね?
501名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:27:20.17 ID:yu5AROmT
>>498
つまり、60時間分の給料で良いってことだな。
502名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:32:08.87 ID:Fy6jWSuK
>本当のコミュ力って人の本音を引き出す能力だと思うよ

みな本音言ったらどうなるよ。
社会におけるコミュ力というのは、
相手との力関係を瞬時に見抜いて、
その力関係に応じた振る舞いができる能力だよ。
社会では力関係がすべてだから。
503名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:34:19.94 ID:yu5AROmT
>>502
下手に出てればまちがいないよ。
504名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:40:04.14 ID:jy2wAM/C
コミュ力コミュ力って最近馬鹿の一つ覚えみたいにコミュ力という言葉を使いたがる奴が増えたな
505名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:42:02.58 ID:Fy6jWSuK
>>503 最初はそれでいいけど、会社だと、
意見の違う人を巻き込んだり、
言うことを聞かない奴に言うことを聞かせないといけない。

理屈と膏薬はどこでもくっつくから結論が出ないし、
義理人情はドラマならともかく社会では通じない。

だから力関係が大事。優位にあると判断したら、それをチラチラ見せないと。
昔「ヤクザの交渉学」とか流行ったけど、
絶対的な力関係の強さがあれば、どんな交渉しても最後には勝つ。
506名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:42:02.98 ID:aTcHSLzE
>>502
その台詞漫画で読んだ
砂ぼうずだっけか
507名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:49:34.87 ID:yu5AROmT
>>505
結局は、上に立ちたいだけじゃんw
508名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:04:27.85 ID:SEiB5nOg
酷い記事だなあwww
509名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 04:43:00.82 ID:2sDA15AW
>>507
徳島の仙石を見てればわかるように、あの手の人間だ
あれのせいで中央官庁から徳島は総攻撃を受ける予定
510名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:34:27.33 ID:8Gwrw6gM
コミュ力バカには反撃しないといけないからな。
仲間作ったり根回ししてな。不毛だけど。
そのうち自分がバカになっちゃいそうで怖い。
511名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:42:31.06 ID:2SYuJUu5
>>1
思い出すなぁ〜マスコミが週休2日制やゆとり教育を推進してた頃を。
あの頃もマスコミはこれと同じような事を言ってたな(笑)
512名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:48:13.68 ID:tF6f94HB
こんなことニュースにすれば、偽装が増えるだけではないのか
513名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:50:58.03 ID:SQF585Ne
magosaki_ukeru 孫崎 享
loveyassyから
メア国務省日本部長発言:まだ本格的に論じられていないが重大部分あり。8日沖縄タイムス:日本の憲法が変わると日本は米軍
を必要としなくなってしまうので、米国にとってはよくない。もし日本の憲法が変わると、米国は国益を増進するために日本の土地を
使うことができなくなってしまう。」要は
514名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:10:19.40 ID:kUCX6uHY
ふつうにアルバイトとかを中学生くらいからさせればいいと思うよ
515名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:13:24.51 ID:kUCX6uHY
それから、怒ることと同じくらい大事なのは誉めてあげて、家族にとって、社会にとって必要な人間だとわからせてあげること
勉強は自分のためじゃなくみんながお互いのためにしてるということを教えてあげること
これだけでいい人生歩めると思う
516名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:15:08.36 ID:5cnWu1q1
普通に友達作って、やりたいことやっていれば
それなりに育つと思う
517名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:36:34.22 ID:nwoaUf64
>>514
厨房に職業体験学習やらしてる自治体がいくつかあるが、
後の人生に大きな影響をうける奴もいるだろうが、
義務教育課程の方向性としては、いまいち賛成しかねる。特に導入動機が気に喰わん


普通にコンビニで買い物してて、レジ精算の時、
商品のバーコードをピッってやってるのが厨房だと気づいた時は、
かなりパニクったよw (ポルナレフAA略)
518名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:46:23.85 ID:j4ckeJM4
今の使えない新人達も、将来を見据えた育て方されてきたハズだよw

>>517
中学を4年制にして最後の一年間はみっちりと作業系の仕事に従事させれば良い。
それで進路を真剣に考えさせて高校進学させる。無駄な大学進学も廃止。
519名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:49:39.03 ID:VRyvv2eh
>>1
それは分かったけど、人事の能力は無視ですか?
お手伝い経験だけで採用すればいいので、人事はクビってことですね?
520名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:52:52.50 ID:nwoaUf64
>>518
高校・大学全入には反対なんだが、

>最後の一年間はみっちりと作業系の仕事に従事
必要無いと思う。 っていうか意味あんの?
521名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:57:26.74 ID:bnZAsQDY
>>1
あー解るわ
仏の親から鬼の子が鬼の親から仏の子が育つとか言うし
俺自身ボンクラだから良く解る
522名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:57:42.40 ID:AUfYLdU1
野球選手にするために
まずキャッチボールしろ
523名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:02:33.86 ID:j4ckeJM4
>>520
今の子供はもちろん、受験競争の時代でも高校大学への進学は、
勉強するためでもなく、ましてや将来設計のためでもなく、遊びに行くだけだからな。
意識が、働く前の自由時間でしかない。

将来働くために進学するという本来の目的を身体に教える必要があると思うぞ。
昔々の起業家たちはみんな、幼い頃から働きに出たり農作業などの仕事をこなした上で
進学していたわけだ。進学目的が明確に働くためだった。
524名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:02:42.84 ID:lnQMGt5K
>>519
なにを勘違いしているんだろう?
525名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:04:20.82 ID:ZoLotTtu

  民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の  
  納涼祭で、空自側の対応に不満を抱き、隊員に“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をした問題の詳細が27日、  
  防衛省の聞き取り調査で分かった。松崎氏は駐車場までの徒歩要請を「歩きたくない」と拒否。歩行者安全  
  確保のための一方通行規制を無視し、車を逆走させて呼び寄せた上で隊員の腕をつかみ、うちわで数回たたいた。
526名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:05:52.94 ID:Ez4mX7t0
新人の良し悪しの基準なんて、成功してる企業かパッとしない落ち目の企業かで違うと思うね。
落ち目企業が好む人間に育てると将来は無職だ。
527名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:07:59.58 ID:bpK1T8sq
実際、手伝いをする子供は少ないね
528名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:08:44.99 ID:m90ZWlnb
企業の人事課のレベルが下がったとしか
20年前は中小企業でも専門の教育員が研修したものだが
今は現場の上長が実地で指導してるだけだもんな
529名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:11:31.15 ID:NU8kDh8h
手伝いの才能がない子もいるんだよ。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:13:10.27 ID:NU8kDh8h
>>528
それは単に経営状況が悪くなっただけでは…
531ぴょん♂:2011/03/10(木) 08:24:50.54 ID:A1fJSfE+
【調査】会社を将来人材に困らない企業に育てるには 使い物にならない人事部の共通点とは? [11/03/08]
532名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:41:28.17 ID:m2H8SDne
起業しよう。
人を遣って稼ぐとか、そういった発想を持つ人間はいないんかね。

こんな20年も不況のままにしておく社会の上層に、
有能な奴なんているわけないじゃん。
そんな奴らにペコペコしないで、視野を広げて考えて見たらどうかね。

ちなみに成功してもあまり前に出ないほうが良い。
出る杭は全力で打たれる社会。
ほどほどに…ほどほどに…が長生きするコツ。
533名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:51:19.07 ID:VNl0emzL
いいから働けよ
534名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:42:09.78 ID:Rreh2KvD
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
535名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:47:42.85 ID:r1wTQnx6
ダメ人間に共通するのは
プライドが高く傷つきやすいってこと
だから自分より下と思ってる上司の下では働けないし素直になれない
常に自分中心的なものの見方しかできないから周りからどんどん孤立して誰からも必要とされない人となる
子供の頃からお手伝いしてる連中は人様のお役にたつことではじめて自分の存在価値が認められると無意識のうちにわかっているから
まずは相手をどうしたら喜ばせられるかを考える
社内でも上司にも部下にも人気者になり営業でも顧客の信頼を得て好成績を収める
そして結果としてお金持ちになる
536名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:25:31.65 ID:2sDA15AW
>>535
どうせ、それでは他人に利用されるだけに疲弊して自殺する

人格は高くおいてしかるべきさ



537名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:32:52.50 ID:SQFHCD/C
>>535
最後の行は無いわ
538名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:40:38.46 ID:PBVhpbOJ
>>536
人格が高いことと、くだらないプライドを持つことは違う。
くだらないプライドがあるから自殺する。

人とのかかわりってのは、利用し利用されるもの。
利用されるのが嫌で利用することばかり考えていたら孤立するぞ。
539名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:52:07.39 ID:2sDA15AW
>>537
以前2chに書かれたいた事、俺の考えではない

>>538
団塊世代が人間を利用しすぎた結果のモラルハザードだよ

540名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:59:34.41 ID:Ecso1C3W
使えないやつは自分が使えないって気づかないというか
認めたくないんだろうなw
自分を変えられりゃまだ救いようがあるんだが
ほとんどいないね
541名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:01:20.40 ID:2sDA15AW
日本は、宮澤賢治の注文の多い料理店方式をとってくるから話を聞くだけ疲弊するの
542名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:05:25.41 ID:6wI74Lsg
親の持ち家がある・結婚願望が薄い・兄弟がいない(いても自立してる)
この条件に当てはまる人はテキトーな働き方をして生涯薄給でも死にはしない。
精神力に自信が無いなら無理せずまったり生きるが吉でしょう。
543名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:06:29.35 ID:u8FFvIjE
>>1
結論。

勉強+お手伝いをした奴が最強。

勉強だけした奴は生意気だからNG
お手伝いだけしたやつはバカだからNG
なにもしないやつは論外。
544名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:07:13.81 ID:Dr59fA2C
つまり親無しは手伝いをした事無いから採用するなってか?
差別だから人権屋の出番だな。
545名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:08:56.52 ID:2sDA15AW
キリスト教は、他人を基地外扱いして糞をイスラム教に拭かせるなら
なんならイスラム教に帰依してもいいですよ、情けない
546名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:11:16.73 ID:r1wTQnx6
親無しは自立して子供のうちから社会にでて稼いだりしてるから企業からの人気高いはず
547名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:12:45.67 ID:YNSItsrz
家事はお母さんの仕事でしょとか反論する奴がいるのかよwそれはやばいわw
企業と違って学校は宿題を出すから
家にも仕事を持ちこむのが子どものころから当然でサビ残当然のようになってるけど
家事自体は家の仕事なんだから家族全員で行うべきこと

でも実際の仕事は分業制だからむしろ関わっちゃいけないって教わるだろ
「何もしなくても成長してくれないとやだやだ」って言ってるようにしか聞こえない
コミュニケーション能力が欠如してるのはお互い様
となると責任が重く技術もある上司側のほうが先に改善されないと新規はどうやっても無理
548名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:13:14.14 ID:2sDA15AW
宗教関係者の狭い了見だけで、「はず」などと言うのはやめて貰いたいですね
友人の親無しは結局出戻りばかりですが、例外は医者の娘と結婚した奴程度
549名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:15:46.96 ID:r1wTQnx6
人に必要とされるようにならないと生きてはいけないんだよ
おまいらは誰からも必要とされていない
必要とされる人間になるのは簡単
人に与えればいいだけ
くれくれ厨が2chで嫌われてるのも同じこと
550名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:17:10.38 ID:2sDA15AW
俺は命も国に与えたが、馬鹿にされた
551名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:32:31.27 ID:uZeSN/BU
552名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:34:23.14 ID:5CPWoDyQ
貧困母子家庭のイエスが 金持ちアッラーに虐待奴隷される物語
553名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:34:50.79 ID:2sDA15AW
命をさんざん「運」んで北が、全否定された
554名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:40:02.30 ID:JXIZSgFT
>>549
で、そんなお前は何を与えたんだ?
555名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:40:06.40 ID:djUMIZmV
無償奉仕のボラ活動と労働で報酬を得る自活と
家庭を維持する為にやらねばならない家庭内労働、
これらを全て子供の内にやらせる事。

昔ガスや電気製品が少なかった頃は手伝いのネタも事欠かなかったが
今は事故でも起こされたり、怪我の素にもなりかねない
お手伝いして偉いねと子供をほめてくれるような年寄りも減ってるし
学生時代にボラ活動しまくってた挙句、
会社の人間関係や労働に耐え切れず辞めてしまう奴いるしねぇ
低賃金の生活でも、電気ガスのない生活を敢えて体験させておくと
耐性もつくだろうし、家庭のありがたさも解る
556名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:40:33.19 ID:Rreh2KvD
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
557名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:40:59.13 ID:r1wTQnx6
ネガティブ人間はまわりの空気を暗くするから嫌われるよ
必要ないどころか迷惑な存在
2chでいうアラシみたいな存在だから自覚しましょう
558名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:42:43.52 ID:2sDA15AW
>>557
そういう人間にリアルであったら、単なるチビばかりで困るわな

559名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:42:44.53 ID:gM36DXIL
ヽ(´ー`)ノゴミステ
ヽ(´ー`)ノ食器洗い
ヽ(´ー`)ノ玄関はき
ヽ(´ー`)ノ肩もみ
ヽ(´ー`)ノお風呂洗面所掃除
ヽ(´ー`)ノたまに洗濯物たたみ
干し
ヽ(´ー`)ノはしてたかな
560名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:43:02.02 ID:JXIZSgFT
>>557
その通りだな。お前こそ自覚しろ。
561名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:43:50.70 ID:+OqL0R+w






以上、使えない側の人間の反撃でした。








562名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:45:40.46 ID:gM36DXIL
ヽ(´ー`)ノあと
お姉ちゃんのポテチ
かいにいくの

ヽ(姉´ー`)ノ500円
ポテチ買ってきて
姫長女
ヽ(のほほん´ー`)ノ
あい
お釣りでアイスこてきていい?
563名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:45:43.69 ID:2sDA15AW
>>561
あんたみたいなのは釣って、串刺しにして、石つんで、火起こして、焼いて食うしかなくなるなんだよ
564名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:48:12.16 ID:Rreh2KvD
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
565名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:52:12.51 ID:lEeTN9bu
ニートの間違いだろ
566名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:55:30.09 ID:O8HJehLF
>>10
>正義感道徳心が強く、問題解決能力が高い子供はいじめ殺されるよ。

んなこたぁない
殺されるのは正義感道徳心が強いと思い込んでるアスペ
567名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:04:13.68 ID:lEeTN9bu
自己紹介かい?
568名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:08:57.68 ID:84ww9ig/
親の手伝いとかあたりまえじゃん
それでも不景気なため無職な奴はごろごろいる

さらに100年後は90%が無職っと
569名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:09:58.72 ID:r1wTQnx6
アスペは空気が読めないからな
タイミングとかピントがいつもずれるから
イジメの対象になる
賛同者集めたりとか根回しが下手
570名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:11:30.02 ID:lEeTN9bu
それも自己紹介だろ
571名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:11:49.06 ID:6G2X76GB
>>1
使えないのはゴミばかり拾ってくる人事部だろw
どうせ学歴とか学閥が残る会社で縁故採用が大半だろうな。
572名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:13:07.44 ID:r1wTQnx6
親の手伝いは当たり前なんだが
その当たり前のことすらできない若者が増えてるってのがこのスレのテーマ
573名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:19:17.97 ID:pJDU/j7k
家事手伝い能力を磨けば
ニートになっても困らないなw
574名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:21:55.36 ID:6G2X76GB
新卒至上主義を続けてる限りは解消されない悩みかもなw
575名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:29:24.69 ID:XPoWrShr
日本人事上主義も終わってる
いまは優秀な外国人を居れる時代
576名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:31:18.04 ID:TS8BKYVJ
577名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:32:06.06 ID:lEeTN9bu
必殺仕事人スレ

中村主水
578名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:33:17.62 ID:r1wTQnx6
外人の方がいいね
日本に来てるような連中は自発的だから言われなくても進んでやるやつ多い
なんのアイディアも持たない支持待つだけの日本人は淘汰される
579名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:36:46.39 ID:XdbRuqAU
能力つか人格の問題になっちゃうな
親と仲良くない奴はまずどっか歪んでるし
580名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:36:58.69 ID:LHRA5oez
>>578
外人は好き勝手やって自爆するタイプ
581名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:44:12.95 ID:XbS1b3Hg
殺伐としてますね〜
社会そのものが歪んでるよ
中学生までは個室を与えないほうがいいよ
コミュ能力がつかなくなる
582名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:57:32.33 ID:AL0NcEwC
アルバイト禁止の校則を導入している学校は違法
大多数の人間が将来労働に従事するし
労働は国民の義務でもある

教育的な観点からいっても、社会との接点となるアルバイトの禁止は間違った指導だ。
仕事をするということがどういうものか?
未経験のまま「明日から社会人」などと言って社会に放り出すのが教育か?

本人の意思でアルバイトをしないのは自由だが
学校が禁止するのは間違っている。
583名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:02:02.82 ID:TS8BKYVJ
>>582
頭でっかちの暗記マシーン養成学校ならかなりあるぞ。
584名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:06:11.76 ID:dPL5uX2k
>>578 日本人が日本でアイデアを話すと嫌われるが
外国人の話へは耳を傾けるのが日本人
585名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:14:07.13 ID:tsnXLjku
586名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:16:15.18 ID:TS8BKYVJ
>>582
スマン。なんか発言がズレてしまった。
学校って、何か労働=悪と考えてるところがあるのだろうかね?
それか未成年が労働する事=悪と考えてるのか?
親に扶養させてもらってる間は、働く必要性は無い。
こういう考え方が、まかり通っているのだろうな。
587名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:16:44.56 ID:kIR0xKf9
自ら学ぼうとしないってのは困るよな
コレに加えてコミュ障だと本当に使えない
588名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:24:49.84 ID:r1wTQnx6
これだけのネット時代になると知識は無用じゃないかな
ググれば一発なのになんで意味のないこと暗記する?
試験終われば忘れるだけのほとんど意味ない勉強
携帯でカンニングしたやついたけど
仕事させたらあいつの方がいい仕上がりの仕事できるかもしれない
不正したことは褒められないけど
検索力の方が暗記力よりもこれからは有用だと思うよ
589名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:02:28.92 ID:SHd0CQpF
>>428
雑魚
590名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:25:49.20 ID:bzakZY9h
>>588
知識よりは知恵が必要なのは確かだな
ただ無い知識を必要に応じて調達できるだけの知識は欲しいところだ
591名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:30:13.27 ID:lf9gGd9S
>>588
検索した結果、知識になるんじゃないか。結局、鶏と卵。
592名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:16:40.64 ID:NZVzsa5/
>>514
だな
早いうちに社会を認識させて、その中で自分がどう生きていけるのか、そして社会の中ではどう暮らしていけるのか
という点について考えさせるのが一番だと思う
生き方ばかり問題になってたけど、社会での暮らし方ももっと認識させるべき
593名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:27:27.32 ID:NU8kDh8h
>>592
その結果、暮らしていくことはできないことがわかったら
早めに死んでおくのも一つのやり方だな。
594名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:31:40.15 ID:ztQDNMhT
甘え上手に育てるのがミソ
仕事でも一人ではどうにもならないからな
お客にでも甘えられる上手さが必要、これは大人になっては難しいので
子供のころからじゃないとただの図々しいとか計算ずくさが見えちゃうからな
595名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:50:23.66 ID:V+dTWmFu
>>588
いや、きちんとググって調べるためにも最低限のその分野の知識が必要だし、あまりにも知識がないと
事例から何が問題になってるかを発見することすら出来ないから、ググる所まですら行き着くことができない。

せいぜいググるって曖昧な知識や忘れてることを明確化したり、アバウトに知ってることを
詳細化する程度しかできないんだよね。
596名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:34:12.21 ID:bnZAsQDY
>>535
まるっきり俺だわw
上司に嫌われたら致命傷なのに、どうにも素直になれなくてな
597名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:23:32.36 ID:RD9seZ8t
>>505
義理人情は、社会では結構役に立つけどね。

誠実さも全面に出して、社内のイメージを
「まじめで誠実だけど、いつもワリくって損ばかりしてる人」
のイメージに持ってこれたら、社内の人間関係ではマジ勝ち組。

ポイントは、リターンを自分から求めない事。
598名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:27:40.99 ID:yu5AROmT
>>597
都合よく使われるかわいそうな人だな。
599名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:28:49.71 ID:3Gj7X95M
>>597
しかし自分のところにとばっちりが来るのはいやなので
みんな見て見ぬふりをするのであった・・・。
600名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:50:56.10 ID:r1wTQnx6
自称誠実なやつって2chに多そうだけど要領が悪いんだよな
人に利用されたら騙されたとか騒いだりすぐ傷つくし鬱になりやすいタイプ
人との距離感がわからないからこうなる
要領のいいやつは人にいい思いをさせつつ自分もおいしい果実を受け取る
win-winの関係作りが上手
人を見る目があるから騙されることもあまりないけど仮に騙されてもウジウジしないで割り切ってさっと次に行ける
こういうのは幼い頃から友達との遊びやお手伝い、部活なんかを通して自然と身につける能力だから友達いないやつには無理
601名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:57:59.89 ID:PKSakjOx
まずは、奇妙な命名について反省しろwwwwwwwww
話はそれからだ
602名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:00:16.01 ID:RD9seZ8t
>>598
本質じゃなく、意図的に社内のイメージをそう持っていったら、逆に都合よく使われないよ。
押し付けられる前に、都合の良い部分を自分で選んで、手伝い出来る。
しかも命令される前の段階で動けるから、恩も売れる。

そういった意味でマジで勝ち組。
603名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:02:25.61 ID:yu5AROmT
>>602
都合のいい時だけ、手出ししてくる人。
604名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:11:24.54 ID:jvbc8AKP
>>600
そう思ってるのは自分だけかもよ。実は失恋とか離婚とか、家族の事情で鬱ってるのかも分からんし。
仕事に対する姿勢というのは人それぞれ。結局、自分のフィルターでしかモノが見れないから、他人の
批判をしたところで、自己紹介乙としか言いようがない。
605名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:59:26.63 ID:kGD7soxz
友達いないやつには無理というのはある。
100%引きこもるよ。バブル時みたいな誰でもOKって時代ならともかく。
バブル時に友達いなかった奴は今でもやれてるけど、今なら絶対無理。
606名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:10:01.55 ID:h3+Os9Qk
>親子とも悪しき「勉強至上主義」に毒されているのだ。
これはしょうがないだろ?
俺は団塊ジュニアだけど
昔は勉強することが、良いことだったんだし、
昔の学校はその様に教育したんだから。
607名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:44:14.06 ID:fQzBKz2w
正義感、道徳心が強く問題解決能力が高い子供がよくお手伝いをするんじゃないか
608名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:50:27.88 ID:K/Hab5CX
お手伝いとかw
アホかよ。
上司にヘーコラするだけの奴はいらん。上司に仕事を押し付けるぐらいの奴じゃないと出世しない
609名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:53:13.31 ID:4Te0yUCN
ゆとり教育を受けて、いきなりサバンナに放り出されるような感じだな。
雇用のグローバル化な今日、死に物狂いで勉学に励みスキルを磨かなきゃいけない時代に
国策により、ゆとり教育を受けてしまった。
その結果、東大卒でも氷河期のマーチ卒レベル。

激戦区を潜り抜けてきた氷河期でさえ、多くは派遣奴隷。
ゆとりは世代はバブル世代の親の体力によるが、確実にホームレスコースが待っている。
これもゆとり教育を推進してきた連中の業だな。
610名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:58:48.64 ID:NrE3gsQ3
俺も手伝いはそれなりにしたものの
ウチの3人兄弟の中で手伝い最強だった末っ子の今を見ると
>>1は結構頷けるものがあるな。
まず手を動かす習慣がついてる。
611名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:59:32.60 ID:K5p8Zx+9
働いても(在職中の収入でも)ホームレスになるんだったら家賃の支払いは窃盗で賄うのもやむを得ないような気ス
612名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:08:45.16 ID:lEeTN9bu
韓国人に教えるだけ損だから、やめるか
613名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:14:23.39 ID:hrD/3Xaj

脳内ソースw

こんな作文が記事になるとは世も末。
614名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:31:19.32 ID:p6LLakg3
こればっかりはわからん。
優秀な部長の息子がニートだったり
街で札付きの悪だったり、
娘が風俗で働いてたりってことも。

俺に子供がいたら間違いなく勉強しないし
人殺したりする可能性もある。
女なら間違いなく風俗で働くと思う。
615名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:34:28.26 ID:p6LLakg3
人間を「使える」とか「使えない」とかで判断すべきじゃない。
俺の正義感は世間にそう訴えている。
どうだ?俺を雇ってみないか?
616名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:00:21.51 ID:8eYTp0YX
>>609
東大卒でもマーチレベルは流石に願望だろ
617名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:03:35.15 ID:vtTinf/W
正義感・道徳心が強いのが先で、
お手伝いはだからするんじゃないか?
困っているお母さんとかを見て
となぜ誰も突っ込まない?
618名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:08:32.26 ID:vmxzBL8u
>>1
英語を徹底的に教えて、日本で働かせない。

これが一番子どもが幸せになる。
619名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:23:34.28 ID:uPndMCLV
使える人間になるどうこう以前に、
掃除とか買い物とかの手伝いしない子供が居るのかよw
620名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:25:18.43 ID:UuXFpMur
手に職なんて百害あって一利なし。

とにかくリア充に汁、新卒採用が全てだ、地底なんてもってのほか。
621名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:34:45.78 ID:WcIxN9O9
>>614
風俗で親の生涯賃金を五年で稼いでくれたりするかもだ
622名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:36:42.44 ID:NQYhuXpC
>>619
掃除できない子だったし、買い物行ったらお釣り忘れてきたりとかしてたから
手伝いはほとんどさせてもらえなかったなぁ
623名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:42:21.79 ID:nx2J/ptm
>>566
仕事で言う正義感がないってのは、適当に仕事して食品に異物を混入させたりしょうに期限の改ざんやるような奴のことなのに、なぜいじめ殺されるのかわけわからん。
624名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 01:00:45.68 ID:5Qu53nd9
>>614
そうだな。どっかの市長の娘は美人局で捕まったしな。
ガキだったから、ニュースにならなかったけど。
625名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 01:35:14.21 ID:7ysj6eit
最近、書店に行ったらナマポをもらうためのハウツー本が
いろいろ売られていたのを見て唖然とした。もう世も末だ。
626名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 02:35:38.34 ID:1S361aV4
確かに家の手伝いしてて良かったと思う。
更に祖父の田んぼや畑の手伝い、山から木を切り出す手伝いに、中学生になったらすぐにエンジン刈り払い機で山の急斜面から田んぼのあぜ道まで草や藪を払いに行ったよ。
おかげでかなり体力はついたし、仕事の要領を良くするために色々考えながらやる習慣が身についた。
会社の製造現場では色々改善案を思いついて実行出来るのが強みになってる。
最近は雑巾すらまともに絞れない新入社員もいるって聞くし、手伝いせずに甘やかされて育った人は仕事もすぐ疲れたり集中力切れたり、話にならないよ。
627名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 03:49:07.43 ID:RQaaSaIG
>>614
つまり、本人が立派になる能力と、子供(他人)を立派にする能力は完全に別物ってことだな。
628名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 05:30:08.47 ID:PeVhfJPt
小学生まで運動やらせて体力を人並み以上につけさせて
いつでも放り出せるようにすればいいと思うよ
629名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 07:10:41.09 ID:K8vkAh9t
>子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには
ひのえうまの年に産むこと これにつきる。
630名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 07:12:09.57 ID:U3XeTmuD
奴隷にならない様に全力尽くす様になったがな。
631名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 07:27:51.96 ID:Q4wqueB2
>>627
一流選手だからといっていい監督になれるとは限らない
632名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:00:01.00 ID:KTyJQG7i
親の手伝いを通じて子供は親の顔色をうかがう力を身につける。
学校に行くようになると、教師の顔色をうかがう力へ発展し、かわいがられる。
そして会社に入ると上司の顔色をうかがう力として完成し、かわいがられる。
まさに勝ち組人生だ。この力を人はコミュ力、判断力、洞察力などと呼ぶ。
勉強ができる子供は不幸だ。世の中、能力で評価されると考えてしまう。
会社に必要な能力を身につけても、上司に嫌われその力を発揮するチャンスすら与えられない。
「お手伝いする良い子」だった人は、何度失敗してもチャンスを与えられる。会社は傾くけど。
「お手伝い」は世渡り術を身につけさせる最高のトレーニングなのだ。
633名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:44:38.21 ID:CTaxHzLM
手伝いせずに就職しちゃった人はこれからどうすればいいのでしょうか?
634名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:47:06.41 ID:g4mS7w1x
ここまで読んで、人間ってつくづく自分だけ、自分こそがまともだって考える生き物なんだなってよくわかる。
635名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:24:11.76 ID:UuXFpMur
>>633
来世に期待
636名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:34:29.38 ID:gS7T8B9B
>>634
それができなくなったら鬱病

>>635
おいw
637名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:56:17.46 ID:K+dmuqX1
仕事に困らないようにするには、海外移住するしかない
638名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:15:30.12 ID:eB9htAey
>>634
現生人類全員はとりあえず死ぬまでは進化の最先端に位置している
実験動物なんだぜ・・・自分が完成品だと信じられなくなったら
死ぬしかない
639名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:18:24.93 ID:fBN2KBDB
究極に人出不足の産婦人科医師なら、仕事に困らないよ。
人間的に最悪なやつでも就職口が(しかも高給)たくさんある。
640名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:41:01.10 ID:Q4wqueB2
>>637
正直言うと海外の方が日本よりもっとコミュ力必要
エレベーターで知らない人と乗り合わせて世間話できないようでは生きていけない
外人からすると無言の日本人はおかしいらしい
641名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:47:57.29 ID:WDZ6FvbR
>>640
つうか日本こそがコミュ力なくても生きていけすぎる
642名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:57:35.65 ID:fB8mGKE4
>>640
それは治安の問題な。
海外じゃ町中に犯罪者がウヨウヨいるから、逆に言えば自分も
相手から警戒されているわけ。だから「私は害意を持たないよ」とアピールするために
擦れ違っただけで挨拶したり、エレベーターでおしゃべりしたりする。

愛想良くすれば相手が犯罪者であっても見逃してもらえる可能性が出る。
無愛想にしていれば相手に自分が犯罪者だと誤解されて攻撃される恐れもある。
643名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 13:36:02.35 ID:3OlO4hQV
>>640
エレベータで挨拶できない日本人が異様なのは分かる。
一部のクズだけだがな。
個人主義を履き違えた日本人が多すぎて困る。
644名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 13:51:18.96 ID:iCzuvMhZ
逆に、コミュ力ない人間には個人主義って無理なんだろうな。
完全にバラバラになってしまう。

コミュ力があるから、個人主義でも社会でやっていけるわけで。
645名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:00:37.77 ID:CTaxHzLM
もはやコミュニケーション障害として障害物認定しないとな。
646名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:07:26.68 ID:Q4wqueB2
俺は組織向いてなかったから独立して自分で会社やってるけど超コミュ力要求されるよ
顧客とのコミュ、取引先とのコミュ、銀行とのコミュ、役所関係とのコミュ、従業員とのコミュ。
サラリーマンのほうがよっぽどラクだったぜ。
647名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:12:10.56 ID:KMHGelOD
仕事に困らない人間よりも、仕事を与える人間になれ
648名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:25:38.10 ID:5r9siYe3
>>646
まぁ上司とのコミュ力が問われなくなった分かなり違いそうだけど。
649名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 16:21:43.55 ID:4DybqMb9
>>640
>>643
だよね、家の前で撃たれたりする国なんだろ
エレベーターとかお互い構えてるはず
650名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:11:20.63 ID:MdVCJFt2
>>647
ミス連発して、上司にクレーム処理の仕事を増やす人間になれという事ですね
651名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:31:47.30 ID:htH4Lnn1
一発芸の学生が増えたと言うが、それに応じて一発芸の面接も増えたよね。
そうやって入ってきた人にいきなり常識を求めるのも無理な話と思うのだが。
652名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:45:14.70 ID:QN7aMTeL
三人寄れば文殊の知恵なのに

船頭多くして船陸に上がるだっけ?

過信せず協力して目標に進めば文殊になれるが
下手なプライドを持ち俺が俺がとやれば失敗する
653名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 13:50:29.51 ID:UO1heTMw
>>91
マニュアルができてみんな「してました」と答えるに100ゆとり
654名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 13:55:02.57 ID:UO1heTMw
>>642
そうそう。

彼らが大げさに他人に対してフレンドリーに振る舞うのは、基本、相互不信の社会だからだよね。
655名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 18:15:20.40 ID:X55h6yyF
子どもの頃から手伝いはしていないがお留守番のプロだった俺は
学歴ないけど出来るサバイバーだ!!
鍵なくしてのぐそを何度経験したか!!
どこでも寝れる
どこでもくそできる
どこでも発射
656名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:12:06.90 ID:WBb0ru4l
恫喝=コミュ力
657名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:04:43.44 ID:aJXOO5m2
>>651
使い捨ての芸能界、お笑い芸人の面接ならありかもなw
658名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:09:54.62 ID:2bSWlXDt
これをよく読んで子どもを育てるべきだよ。

http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/07/4DD780F0-6524-11DE-B9B8-AF183F99CD51.php
659名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:10:03.20 ID:Je9WreG7
人事なんて、会社の中でも、どの部署でも使えなくて最後に辿り着いたクズ社員が行く先だろ?
660名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:24:13.39 ID:RJlcqGn7
>>25
♪ この木 何の木 知らんがな
661名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:27:54.99 ID:RJlcqGn7
>>658
反面教師としてですか?わかりません。
平成のチッソと呼ばれて・・・
日本のエンロンと呼ばれて・・・
嗚呼、腹立たしい。
662名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 13:06:51.45 ID:3YwGCo0D
×使い物にならない
○企業に育成能力がない
663名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:48:56.03 ID:8Z2trQoj
>>656
おまえは対人恐怖症だな
664名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:19:13.45 ID:xNmaJKu1
>>1
>以後この会社では、「子どものときに親の手伝いをしたことのない人間は、採用しては
>ならない」と決めたという。

>国の調査によれば、お手伝いをよくする子どもは非常に正義感・道徳心が強く、お手伝い
>をしない子はその逆だった。

小学校受験では,「お手伝い」が重要。

つまり,私立の小学校に行かせるような階級の子供は,
その時点で勝ち組に属している。

そういう子供達が集結するのが私立小学校。
いくら勉強しても,挽回できっこない。

結局,人生の勝敗は小学校で決まっている!
665名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:23:48.24 ID:jT/vMjXj
会社の人間の方が新人に能力を求めすぎ
勉強しかしてこなかった奴らがそんなことが出来るわけがない
一から学んでいく他ないのさ・・・
666名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:12:50.93 ID:uFO2Vajk
こういう非常事態にこそ差が出るな
お手伝いしてて言われなくても自分で仕事探せるやつは知恵が回るからどんどん行動する
けど言われないと何もできないやつはどうすることもできずにただまわりにくっついていくしかない
667名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:10:45.04 ID:muH87gPb
>>658
不謹慎ながらワロタ
668名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:48:25.01 ID:7Nk/p5Ph
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
 
急募だそうだw
669名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 23:25:01.84 ID:i3Lz7G0k
>>658
おそらく願望だったんだろうね。
670名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 01:02:28.68 ID:w4pbO7f9
>>663
893や体育教師はそれで他人を支配出来ると思い込んでる
671名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:02:47.05 ID:L6FOM+0u
親が英才教育だと子は犯罪者になる、子が親を殺す、ストレス溜めて犯罪へ行く
親が放置教育だと子は好き勝手な自己中に育ちDQNになる、犯罪者予備軍
親が頼り無い親だと子はニートか引篭もりになる、イジメられても親は何も出来ない、人間環境を絶つ

どんな教育が一番良いんだろうな
672名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 05:07:26.51 ID:aRekP19g
>>632
後者の育てかたをされたのがVIPやν即+で暴れてる層なんだろうな
生活が充実していないふうなのに、学歴の事だけは自慢する
その割に仕事上の自慢は出てこない
つまり…
673名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 05:18:24.84 ID:etir3qEm
親が子どもをしつけられる親だったかの違いじゃないか。
お手伝いさせようと思ったら最初のうちは教えるのがすごく面倒で、親がやった方が早い。
そこを根気よくつきあう親か否か。
674名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 08:52:47.33 ID:UHGPK+lP
勤勉な奴は子供のころから勤勉ってこと、実に単純
675名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 08:58:28.79 ID:WqqnKgfB
仕事してない肩身の狭さで家事だけはやってる俺って使える人材だったのか
676名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 08:58:50.81 ID:bUcb5lLB
>>674
そそ。出来る奴は放っておいても自分でやる。親や教師にやれと言われるような子供は
その時点で出来ない子なんだよ。昔はそういう子供は中卒高卒で単純肉体労働に従事した。

現代っ子はバカでも大卒になる。バカに仕事は無理。
677名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 09:36:58.99 ID:5oeLhhy5
人様に対して使えるとか使えないとか、何を偉そうに語っているのやら。
そういう、人を人とも思わないような奴が実は一番使えないという現実。
東電の社長さんも調子こいて語っていたようだが、結果はご覧の有様だ。
自分が優秀だと言うなら、出来ない連中を引っ張ってやれば良いだろうが。
面倒?足を引っ張るな?助ける義理はない?
それなら黙って自分のことだけシコシコやってろよ。この能無しの馬鹿どもが。
678名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 14:10:24.02 ID:fhC3h6h/
使える人

【電力】原発「津波に耐え素晴らしい」原子力行政「胸を張るべきだ」経団連会長が発言 [11/03/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300329600/
679名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 16:47:17.37 ID:8FYJi1c5
自分にリーダーシップがないのを棚に上げて
新人のせいにするアフォが多すぎ
680名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 16:50:01.94 ID:1tBX/DMK
これは兵隊要員の育て方だな
681名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 19:09:58.54 ID:t2ST6XIM
>>677
その通りだね
日本はアホな学生を必死に育てることで
素晴らしい国を作って来たのに
即戦力主義などという小賢しい風潮に
流されて仕舞って
682名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 16:32:04.42 ID:TzjNVf2S
643 :本当にあった怖い名無し :2010/12/12(日) 07:48:54 ID:nkaNZo900 (4 回発言)

以前、戦国大名の成長期を調べていて、生き残った連中には驚くべき確率である共通点
がある事に気がついた。
徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信、伊達正宗その他。

全員父親と縁が薄い、という事だ。

皆かなり若いうちに父親と生き別れ、死に別れしている。
信玄などに至っては自分の実父を領国から追放しているくらいだ。


644 :本当にあった怖い名無し :2010/12/12(日) 07:57:08 ID:nkaNZo900 (4 回発言)

逆に父親にまもられ、子がそれに従順に従っていた場合はどうか。
判断力が身に付かないから優れた資質を持っていても凡庸な人物になる。北条氏政などが良い例だ。

機械人間とは若い頃精神的に自立するチャンスを失った者たちであり最大の原因は親の過保護、過干渉
によるものだろう。
生死別まで行かなくても、反抗期があるということは人格形成にとって極めて重要なファクターだと思う。
683名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 16:33:49.27 ID:IVG8NDyD
まず使えると使えないの定義をだな
684名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 16:43:17.49 ID:6NOwzS37
だって今の時代コミュ力だっけ?
学校で教えないからな・・・
685名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 16:46:23.66 ID:dJIMqmrq
686名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 16:48:29.59 ID:3nDIpwlz
母親の「子供になんか手伝わせると、結局2倍手間かかるからやらせたくない」って
気持ちも理解できるが、やっぱお手伝いさせないとなんもできない人になっちゃうんだよねえ
687名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 17:03:52.38 ID:EC6uP/Ai
要するに従順な社員が欲しいってことだろ?。
おかげで俺は従順だよ。

他の会社にも移れないくらいに。
688名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:14:46.22 ID:Kd39vtua
↑ うまい GJ
689名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:25:20.83 ID:zjPDwzBa
僕の周りでも22歳、23歳辺りからだいぶ頭のおかしい奴が多い。
年上に気をつかえとは言わないがあまりに礼儀を知らなさすぎる。
あと褒めて伸ばすみたいな教育しが受けてないから打たれ弱すぎる。
690名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:22:44.62 ID:RKO1+KMQ
有能な人材が空から降ってくると思ってる人が多いな
そんなのを待つより
今いるヤツをビシバシ鍛えた方が確実だし早い
そして自分自身に対してはさらに厳しくならなきゃダメだよ

無能な人間についてくるヤツはいない 
691名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:41:02.13 ID:EhYNpcO3
ここでぐだぐだと知ったような知識をひけらかしていつものごとく批判ばかりしている馬鹿
→ 使えない

こういう意見もあるんだなぁと頭に入れておく人
→ 使える

こういうこと。
692名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:25:47.50 ID:UqkQEV7L
親がいない人はどうするんだ。
お手伝いなら、親以外の人へのお手伝いでもいいのではないか?

693名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 01:07:14.40 ID:QOCWkv+P
子どもの頃お手伝いをよくしてたら、親からこいつは自分の持ち駒だと舐められてしまい
損な役割ばかり押し付けられて使い潰されるダメ人間になった私が通りますよ。
694名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:14:48.08 ID:q3VpJoYH
そう言われても親の仕事嫌いだったから。
695名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:20:59.11 ID:gcGVlBWX
金持ちの子供は使えないを証明するようなもんだなw
696名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:21:04.88 ID:Z30zu5rx
人売り、人買いのお手伝い?
697名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:22:29.53 ID:EH7YM2F1
>>580
そして、上司の管理能力が露呈するから
会社はガンガンクビを切り出すと。
698名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:27:01.32 ID:EH7YM2F1
親と仲悪いと子どもの側に問題あるみたいな言い方してる奴いたけど

実際親が頭悪すぎてキチガイだと子供から認識されてる親なんかと仲いい子供は
親と同じでキチガイ

しっかり現実を見て、親のことを正常に判断出来れば一線を引いた状態で
関わるだろ。
しない奴は異常者で其の異常者の仲間は間違いなくキチガイ
ソースは俺の周りの人間
平気で犯罪者の仲間になってるわー
冗談抜きにどうなろうと構わない人間なんで完全に無視してるけどな
699日本共産党員:2011/03/19(土) 07:35:45.66 ID:IP6aHyTM
>>689
労働者への要求が高度すぎるんだよ。正規雇用が完全に「士官候補生」扱いになってるし。
700名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:54:09.98 ID:DyLI/Jef
子供に期待しても仕方ない自ら生き方示せば
701名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 07:54:53.97 ID:goEP9CyZ
いつの時代も今の若者は駄目だって言われてて、そんな駄目な若者を社会が育ててきたんだよ。
今の若者は駄目だって言って見捨てるようなら、今の若者より、今の社会の方が駄目なんだと思う。
702名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:02:27.87 ID:EH7YM2F1
>>701
今の社会が良いわけない。

言い訳ばかりで自分のやるべき事ひとつやらない奴ばっかだし
人の言い訳は偉っそうに指摘するけど
703名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:13:05.13 ID:Z30zu5rx
自分の子供は使い物にならないから
海外の働き者の子供を養子にします
704名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:17:56.01 ID:BiAE3Mv3
儂が10代の頃は、休みの日に家の仕事で半強制的に駆り出された事もあったな。
家の薪ストーブの薪を確保する為にウチの山まで木を伐りに行った事も。


去年入って新人が全くと言っていいほど空気が読めない奴なんだけど、どういう風に生きてきたのか不思議だった。
こやつも手伝いせずに成長したクチかな
705名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:45:32.11 ID:iHzTU9uE
学童でも家でもお手伝いしてたけど採用されねえぜまったく
706名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:47:13.93 ID:Ax75bjTh
金儲けばっかり考えてる人間もなんだかなー
707 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/19(土) 09:00:19.11 ID:NlB7e5gc
てかまず採用されるには学歴が必要だ
708名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:01:00.05 ID:jGZ9/wHF
>>705
言われたことだけ機械的にやってたんじゃないのか
自分の頭で考えて工夫しながら行動する癖がついてたら別に就職なんぞしなくても
自分で稼ぐ方法簡単に見つけるもんだよ
無論そういうタイプは就職しようと思えばいくらでもできるんだが
709名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:35:37.36 ID:vgT9VlSi
>>671
漫画だけどタッチの両親

基本放任主義だけど
・子供が間違っていたときは叱る
・子供を守るべきときは守る
・大切なのは夫婦仲が良い事
710名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:41:44.26 ID:Z30zu5rx
どんなに安月給でも我慢すれば
仕事はある
根性だ
by バブル世代w
711名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:53:22.68 ID:VVkCZtra
この記事により「子供の頃、どんなお手伝いをしていましたか?」で
判別する事が不可能になりますた
めでたしめでたし
712名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:59:58.93 ID:jFvZAx3S
ダイナム佐藤洋治社長

パチンコ屋の明かりは必要な社会的インフラであることを痛感してきた。
パチンコ店を営業し続けることが地域社会の人々に明るい気持ちと元気を与える重要な役割があると確信してる。

そこでダイナムグループは全力をあげて、営業ができるよう復帰に努力し、
そして出来る限り営業を継続することが地域社会の貢献に繋がると考えいる。

http://www.dynam-holdings.co.jp/em_info/pdf_data/20110316_01.pdf

ご意見や問い合わせは
ダイナムHP
http://www.dynam.jp/inquiry/index.cgi?id=meta
713名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:06:26.57 ID:gYUlvwt8
子供には、これだけのことを教えたいと思ってる。
・時間を守る
・すべきことを理解し実行する
・してはならないことを理解し、しない
・人の話を聞く
・自分の飯代は自分で稼ぐ
714名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:11:51.44 ID:7R4OuIsW
>>713
言葉遣いも入れたら?
言葉は人格を作り、人格が言葉を発する。
言葉の汚い人間に真っ当なのは居ない。
715名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:11:05.13 ID:ORT0HubW
>>712
これまでの各地での被災経験も踏まえた、至極まっとうな措置と思いますが?
わざと誤解されるような部分だけ切り取るのは、フェアじゃないね。

>ダイナムグループは、1995年1月17日の阪神淡路大震災、2004年10月23日新潟中越地震を経験してきました。
>それぞれの地震直後において、地域の人々は、精神的に不安と暗い気持ちで気力がなえて、
>生きる希望もうすらいでゆく状況でした。特に、避難所の方々は1週間が限界で、ストレスがたまり、
>体調不良者が多くいらっしゃいました。
>そのような環境で地域のコンビニとパチンコ店の明かりは、人々の希望と元気を与える
>必要な社会的インフラであることを痛感してきました。
>今回の東北関東大震災に関しても、パチンコ店を営業し続けることが地域社会の人々に
>明るい気持ちと元気を与える重要な役割があると確信しています。
>加えて、潟_イナムのパチンコ店では、貯玉が23億1,063万玉、コイン1億3,628万枚、
>金額で約45億円相当、162万名の方々からお預かりしており、会社帰りに店に立ち寄って、
>水や食料等の生活必需品と交換できる機会を提供することも必要であると考えております。
>そこでダイナムグループは全力をあげて、営業ができるよう復帰に努力し、
>そして出来る限り営業を継続することが地域社会の貢献に繋がると考えております。
>しかしながら、一方で電力不足という社会的問題もあります。
>そこでダイナムグループは両方のバランスを考慮しつつ、次のように考えます。
>@出来る限り、営業できるよう努力する。
>A政府、東京電力の計画停電中は営業を一時中断する。
>B日常営業においてさらなる節電を実施する。
>ダイナムグループは第一段階として、上記の基本方針に則り、各社は努力してゆきます。
>今回の計画停電は長期間にわたることが予想されますので、ダイナムグループ1万7千名の
>従業員の方々の将来における職場を崩壊させないことも考慮が必要と考えています。
>そこで今後は、政府や東京電力の発表を見て、電力に関してはさらなる対策が
>必要かどうかは継続して注視してゆくこととします。
716名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:16:24.42 ID:uINl0weM
仕事に困らない人間を育てる?! どこまでも奴隷根性なんだよ。
717名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:18:59.94 ID:sHTps74c
ガキの頃毎日スーパー八百屋肉屋魚屋コンビニに買い物に行かされたぜ
718名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 17:05:57.47 ID:NVT4vK/6
>>715
自分の都合のいいように解釈して正当化してるだけにしか読めないが。

>そのような環境で地域のコンビニとパチンコ店の明かりは、人々の希望と元気を与える
>必要な社会的インフラであることを痛感してきました。
コンビにはともかく、パチンコ店の明かりが社会的インフラか?
719名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:31:42.49 ID:XagJ9mrC
実際、異常に気がきかない人はいる。
お手伝いしたかどうか知らない。
720名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 20:57:21.68 ID:BPi85oGo
>>1
使えると思ってる人が実は全然使えなてないだろうがボケ。
末端の人間の方がよく働いてるじゃねえか糞が。
721名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 02:24:55.11 ID:GvgAZ/Mx
定性的な記事はいらなよ。
定量的な記事を書いて欲しい。

手伝い1日何時間とか。手伝う内容とか。

あと評価者と利益享受者がいっしょ(=親)だと、
わがままに付き合わされるだけだから勘弁して。
722名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 06:02:21.96 ID:QEbZONHr
>>721
こういうマニュアル親が育てる子供はどう転んでもダメ人間w
723名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 15:07:08.82 ID:6BKiVjF/
>>721
子供に教えるのは
行動に勝るものはないよ
身をもって示すしか無い、
何をやっても貴方とそっくりにしか育たないんだから
724名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 06:57:01.85 ID:sFdU9bIL
つまりパシリになればいいと
725名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:50:48.29 ID:5qk20qIn
人を物に例えるのは
とんでもない話だ。
726名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:55:42.57 ID:DQxlUlAE
奇形児世代の子育て方法?
727名刺は切らしておりまして
>>713
>>714
本物の官僚と仕事すると、そんな常識も吹っ飛びますよ