【労働環境】中小企業で働く「99%のしあわせ」 氷河期の就活学生に伝える[11/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
今春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低となるなか、就職活動中の若者らを対象に、
中小企業で働く若手社員40人の姿を紹介した冊子「99%のしあわせ」を
財団法人「大阪労働協会」が作成した。
大手志向になりがちな学生に、中小企業で働く魅力的な社会人の姿を知ってもらうのが狙い。
それぞれの価値観で生き生きと働く“先輩たち”が、就職のきっかけや自分の「しあわせ」について
語っている。

冊子に登場するのは、大阪府内の中小企業に勤務する20〜30代の社員が中心。
グラフィックデザイナーや葬儀会社、パン職人、スタイリスト、文具の企画担当者、
精密機械部品の加工職人など、業種も働き方もさまざまな人たちの就職のきっかけや
仕事のやりがい、転機などを豊富な写真とともに紹介している。

題名の「99%」は、府内の全企業数のうち、99%が中小企業であることからつけた。

編集を担当した同協会ジョブカフェ事業担当の小西佳奈さん(26)は
「私自身、短大卒業後はブランド志向で大手企業に就職したものの、仕事が合わず失敗した。
もっといろいろな働き方や考え方を知っておきたかった」と、自身の就職活動を振り返る。
「だからこそ、『大手じゃないといけない』という価値観ではなく、それぞれの価値観を持って
就職先を選んでほしいという思いを込めた」と話す。

編集作業を通じて感じた中小企業の魅力の一つはアットホームさ。
「社員に社長が気さくに声を掛けている企業もあった。これも中小ならでは。冊子を見て、
自分がどのように働きたいのかイメージを持ってほしい」と期待を込める。

情報サービス会社「リクルート」の今春卒業予定者の大卒求人倍率の調査結果によると、
従業員数300人未満の中小企業は求人が30万3千人なのに対し、学生の就職希望者数は
6万9千人。
従業員数5千人以上の大企業では4万2千人の求人に対し、就職希望者数は8万9千人に上り、
雇用にミスマッチが生まれているのが現状だ。

府の雇用対策担当者は
「働く意欲のある若者たちを、雇用を確保したい中小企業につなげていくことが課題」と指摘する。

冊子は国の中小企業雇用対策事業の助成を受けて1万部製作され、無料。
府の就職支援施設「JOBカフェOSAKA」や府内の大学、ハローワークなどで手に入る。
問い合わせは同協会(TELはソース参照)。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110308/biz11030811440021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110308/biz11030811440021-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:35:55.62 ID:p2nMrDh3
99%の奴隷だろ
3名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:37:09.77 ID:wf2zziVb
てことは、100人に一人が一部上場企業に勤めてるようなもんか。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:37:27.31 ID:+0a75E+e
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:38:57.95 ID:fWBzGxcR
信じる奴いないだろ。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:39:37.70 ID:vv6yKHZX
>>2
はい。今私こと奴隷が昼休みに2chしてます。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:41:24.48 ID:SL3jrw3+
多少貧乏でも自営業で食えてる人こそ一番幸せだと思うんだ。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:42:24.79 ID:eRSPbV3j
従業員数300人未満の中小企業は
 求人が30万3千人なのに対し、
 学生の就職希望者数は 6万9千人。
従業員数5千人以上の大企業では
 4万2千人の求人に対し、
 就職希望者数は8万9千人に上り、

300人〜5000人の会社は、意図的に削除?
9名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:43:08.82 ID:PqPKuCfB
ブラック企業の巣窟
10名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:43:43.61 ID:cwQIK1VM
生涯賃金1億違う
11名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:44:18.20 ID:llgslOfy
中小は空求人ばかり
12名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:48:11.67 ID:vlIQu+N7
中小企業勤務だがとりあえず幸せに生きている。
大企業勤務の人と比してどうかは知らないが、
経済的社会的などそういう意味においてはすくなくとも失業者よりは幸せだと思う。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:48:58.57 ID:dCk3gA5J
俺は4月から公務員だから100%だな
彼女に好きなもの買ってやるし家も買う
人生勝ち組
14名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:50:27.73 ID:za/amtyF
>>13
トンスリアの政府関係機関か?
民●? 総○?
15名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:51:41.18 ID:WydizkMN

中小零細は家族ぐるみで会社を食い物にするかなら。
安月給サビ残全開の社員の横を、嫁に行った娘が会社名義の外車で里帰りとか。
心が壊れる時があるね
16名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:54:24.25 ID:cXviDAqh
>>13
給料はそんなに高くないはずだがローン組めば家買えるか
17名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:54:52.91 ID:NEWP4pS7
自殺願望のアル奴は中小企業にいけ
18名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:55:29.20 ID:pVz58/Ky
社長の愛人の店が移転するから
会社総出でお手伝いに行ったことがある。
ちなみに社長の息子と娘が社員として働いてるが二人ともその日は来なかった。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:56:53.23 ID:+7mFDW1z
まあ、中小企業に入ったらもう二度と浮かび上がれないと思え、
そして、酒・タバコ・パチンコは絶対にやめることだな
嫁はほとんどあきらめろ
少なくとも出来のいい嫁じゃないと務まらん。
子供には大学いきたければ、国立に入れ、
三流私大に生かせれんと言え
そして65までとにかく働くこと
その覚悟があればやっていける。
20名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:57:11.75 ID:8lODV6uW
嘘吐き民主党と一緒で法律は守りません!
21名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:59:02.31 ID:DNU4fF/G
中小なんかに勤めるんなら、まだニートの方がまし。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:04:05.29 ID:swnw21Hg
中小中小言ってるけど実際新卒雇って育てるほど余力無いよ

面接はするが経験者以外は100%雇わない
23名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:07:16.29 ID:zGyUUnnz
>>22
そんな贅沢言ってられるの?w
24名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:11:33.12 ID:l8y6VDUw
>>23
景気悪いからそれでも人来るんだろ
25名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:11:43.86 ID:D8WyFy46
>>22
中小にくる経験者雇うぐらいなら新卒雇うけどな。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:17:04.64 ID:37GzOfEH
ヽ(´ー`)ノへたな企業で働くよりおさかの中小おもろいで
あんまぎちぎちいわれへんし大手みたいに

ヽ(´ー`)ノパタパタ端末打つだけの仕事

ヽ(´ー`)ノこれやっといて
ヽ(´ー`)ノはーい
自分で全部ひとつのやらしてくれるし

ヽ(´ー`)ノ]あっちとこっちそれやってこれやってけれさいそちは
毎日パタパタ
ミスひとつしたらひとでないみたいなやけどな
ヽ(´ー`)ノしゃちょがええひとでできるまで
みてくれるしな

ヽ(´ー`)ノそれなかったらいまないかなみたいな
27名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:17:53.07 ID:62Y8IxCa
>>13

初任給は手取り14万しかないよ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:25:00.26 ID:D3O+py+8
中小企業は99.9%同族会社。
社員はオーナー 一族のために搾取されるための社畜。

やってられない、と思う事は日常茶飯事。
そのうち仕事のことがどうでも良くなって、目が死んでるようになると
一人前の中小企業の社員。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:25:24.70 ID:rrvdabKY
大企業でも工場勤めに未来はない。
海外移転を乗り切ったとしても,その次は工場の無人化だ。

工場勤めの人間が不要になるまで,あと10年ぐらいか?

どうする俺たち!

30名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:26:47.24 ID:he9m90l5
倒産したら、行くところなくなるよ
大手に勤めてた方が箔がつく
そんなの当たり前だから猫も杓子も受けるんだろ

大学なんか意味が無いって言ってるのとおなじ
意味なければ誰も進学しないっつーの
31名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:35:14.41 ID:VzdeQSfp
中小のメリットをあげるなら、大企業の中の競争よりも楽に上になれるってことだろかな
社長にはなれないだろうけども、今の会社で取締役くらいを目指してるけどね
もちろんそれだけの積極性や反骨心をバランスよく持って上手く立ち回らなきゃならんわな

32名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:41:22.62 ID:pVz58/Ky
会社での地位なんてむなしいだけなのに。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:45:46.15 ID:Gf0DJ503
大中小関係なく、日本人は米・欧の奴隷だってのが世界の常識です。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:47:40.16 ID:qJPCtiH+
このまま大手志向が原因で乗り切るわけか・・
35名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:49:05.95 ID:ygPBTwP8
本気で悩んでるんだけど
月給18万の中小企業と月給30万のパチンコ屋どっちに就職するべき?
36名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:50:00.24 ID:xxLa2C+E
>>25
最初から即戦力になるような高度な資格要求するとこ多いよ。中小は
37名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:51:13.08 ID:J2WQ4D32
中小の中には無借金の老舗企業がある
大企業より、そういう会社のほうが
温くて雇用条件もまぁまぁ
大企業より条件のいいところもあるが
この2、3年で競争率高くなるだろうな・・・
そのあとくらいに成長が見込める中小に人材が流れるのか
日本の景気回復はそれからかも
38名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:54:28.54 ID:qJPCtiH+
今までの中小企業とこれからの中小企業は違うわな
39名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:54:41.40 ID:NOv7IQ8p
中小企業はコネで入社する奴が多いから
コネなしで入社しても惨めな思いをするだけだと思う。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:56:30.97 ID:AIBJSb9S
>>35
今無職なら中小で働きながら転職活動
41名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:57:21.04 ID:4d8nVnn/
ただし5年以上の実務経験が必要

以上
42名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:00:26.05 ID:7/FgieoC
>中小企業で働く「99%のしあわせ」
結論から言うと、それは奇麗事だ。
やっぱり大企業で働く方がはるかに恵まれる。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:05:18.89 ID:vE+fcWxN
中小で働くぐらいなら派遣で大企業に行く方が年収もステータスも上だしな。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:10:51.94 ID:/dLWs7mU
大企業ばかり夢見て就職浪人→ニート
の黄金ルートを歩むのは辞めろって事だろ。

ビル清掃とかの極端な仕事までいかなくても
実は仕事は沢山ある。
中小って言うとイメージ悪いが、
いわゆる「零細」とは違う会社は沢山あり、
「中小企業」に区分される中には多くの上場企業も入ってる(資本金5億or負債200億未満)

しかし学生が目指すのは一部上場の、しかも誰でも知ってるような
最大手クラスばかり。
中堅や二部上場とかだと途端に人気がなくなる。
45名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:19:00.69 ID:8NNyiZ6B
大卒以上、28歳くらいまで、経験10年以上

はい終了!
46名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:22:43.76 ID:ygPBTwP8
>>44
その定義中小企業基本法と会社法の大会社がごっちゃになってるよ
47名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:25:57.07 ID:NbOpVvo/
まぁ自分は二部上場クラスから中小に転職したが
年収は200万ぐらい下がったが、毎日楽しいよ。
朝は8時過ぎに起きて家には18時すぎに到着。

つーか前の給与が良すぎたが拘束時間長すぎだ。

30歳で家買って35歳でローン完済とか出来たワリに
家に住んでないし、車なんか転職するまで新車のまま
5000kmしか走れなかった
48名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:30:14.35 ID:IXlHQ9hV
中小のほうが育てる力がないからハイスペック求める傾向にあるよな
応募してくる学生は十分いるんだけどその中からは選ばない
人材がいないんじゃなくて“優秀な”人材がいない
優秀な人材はそりゃ大企業にいくからいないよな
49名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:33:50.37 ID:Rp0oaD3L
>>35
月給18万の中小企業で10年ほど働いてから
月給30万以上にならなければパチンコ屋へ。
間違ってはいけないけどパチンコ屋も現在斜陽産業だからな。

>>44
中小の中には儲けを増資に使えば大企業になれるけど、
税金が高くなるから設備や備品を極限までリースにして税金から逃げ回ってる中小もある。

ただ、優良中小企業とブラックを外から判断することは難しい。
コネではない一般入社で入ったOBを探すべし。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:37:03.63 ID:Xnf810u7
中小は今の経営者が良い考えでも
代替わりしたら潰れたりするのが怖いよな。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:41:56.85 ID:hbpRU65t
中小も防衛してるよ
前の氷河期の時これ幸いと良い人材を多数採用したら
教育終わった3年後に大手に転職されて大赤字になったから
52名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:42:25.67 ID:iLFPTC1D
>>50
豊臣秀吉
豊臣秀頼(倒産、死亡)
53名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:44:32.88 ID:YrGxqDR5
今なら中小ってだけなら妥協の範囲内どころか
場合によっては魅力的とすら見てもらえてるだろ

非正規じゃなけりゃ
54名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:49:31.40 ID:4d8nVnn/
まあ社会人のスタートが非正規だと・・・
大多数は一生非正規のまま・・・  そして35歳を迎える・・・
その後にはもう仕事は無い・・・

これが日本の現実。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:00:31.17 ID:he9m90l5
アメリカに生まれたかったな
履歴書に、年齢書いたら違法だし、顔写真貼ったら違法だし、家族構成書いたら違法だし、
↑は完全に人権侵害なのに、この国の政府は野放しにしてるし

職務経歴、当時の役職、スキル、保有資格、希望年収とか重要な事柄だけで履歴書つくらせて欲しい

つか趣味とか好きな科目って何よ?
それ聞いてどうすんの??????www

死ねよ日本政府
56名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:06:24.15 ID:w+xBX5Nm
1/100の勝ち組になれなかったのだから
覚悟を決めて99/100になるしかない

それなのに、覚悟を決めずいつまでもゴネる若者と
そんな若者を甘やかしてしまう社会こそが問題

甘やかされて育ち、無根拠な自分マンセー感を持った
「俺様」が増えてしまってるんだろうな

しかし、もはや命運は決した いくらゴネても上にはなれない
悔しさをバネにして、ハングリー精神で下克上を狙え
今の若者には、そんな気力もなくなったのか?
57名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:10:15.94 ID:Ctjzz+MK
>>54
そうでもないよ。
被雇用者的環境に
新規に従事しようとすることが厳しくなるだけ。
気づいた奴は目先の儲けを捨てて早くに辞めてる。
意味が分かるかな?
これって景気の波に関係がないんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:10:45.87 ID:Kt8wNMfl
中小同族なんて99%超絶ブラックだぞ
マジ人生棒に振る(´・ω・`)

特にバカ息子が30歳くらいで
やたら偉そうな肩書を付けている
ところ・・・

中小は歯車にならず自分の個性が
活かせる云々は全くの嘘ですから
信じないように
労基法、何?それ、おいしいの?
状態です
中小は経営が苦しい云々は、社員に
給料を払わない為の詭弁
経営者一族様は、凄い資産を持って
いるのが普通です
絶対に騙されないようにね・・・
59名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:13:39.52 ID:fFjHvql1
>>55
っ出てくんな無能
アメリカで成功できるなら今からでも間に合うって
60名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:26:36.66 ID:Jrm+KpLS
お約束の「北朝鮮を見よ!」の内容なんだろうな

>>56
失敗=犯罪の風潮を何とかしてから吼えてくれ
61名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:29:51.40 ID:wGAYq0rN
今の若いやつって本当に大企業しか見えていないのか?
ハローワークとか通ってるんだろ
とても信じられないんだが
62名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:30:07.11 ID:eyR0hv1j
>>49
>中小の中には儲けを増資に使えば大企業になれるけど、
税金が高くなるから設備や備品を極限までリースにして税金から逃げ回ってる中小もある。

意味分からん。アホな俺にも分かるように説明してくれ。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:32:50.79 ID:DNU4fF/G
>>56
世の中こんなに簡単だったら自殺者問題なんて起きんわ。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:34:45.23 ID:WZubWk7/
>>7
そうそう、何で日本人は個人を虐めるのかね。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:36:49.28 ID:pdNIGjr7
66名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:45:49.77 ID:KEm+Rhs/
待遇のいい中小企業はたくさんある
法律事務所の事務なんてのは大手企業の一般職に負けないし断然楽
資格業などの規模の経済が働かない事業なら中小企業でも負けない

でも、実際には世の中の多くの業界は規模がでかいほうが強い
経営者として働くのならともかく、一従業員として中小企業で働くメリットなんて無い
数少ない「ブラックじゃない中小企業」はまた大企業並みに人気が出るから、余ってるところは結局ブラックということになる

重要なのは離職率だ
先輩がだめで自分は大丈夫なんてことは無い
離職率10%以下ならその会社に入っても大丈夫だろう
67名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:48:09.92 ID:rfEraw7n
iPadの開発5年以上の経験者募集とか
68名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:51:30.44 ID:pVz58/Ky
そうだね。
離職率高いとこは基本的に
教えてもどうせやめるからってことで教育をしない。
だから技術もノウハウも受け継がれていかない。
だから儲からないし給料も安い。
モチベーションも上がらないから社内の雰囲気も悪い。
それでまたみんな辞めていく。経営者もあきらめてる。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:57:05.34 ID:bFBUbCp4
>>56
構造的に不可能だからハングリーも糞もねぇ
老人のほうが人数多くて金と権力握ってるのにどうやって下克上すんだよ

それをやろとした奴は殆ど叩き潰されてるしな
残るのはチョンとか既存の権力体制では叩けないバックもってる奴だけ
70名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:22:41.83 ID:fFjHvql1
ココでぐだぐた言ってる奴等はゆとりばかりでないかな?
バブル期より実際は大学生の就職高いんだよね。
偏差値30、40で大学行って何すんだよ
自分と向き合わないと駄目だぞ
71名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:23:38.59 ID:QUZ/YHKt
アメリカもEUも緩和を止めて引き締め財政に入ると宣言してるんだから
大企業でも中小でも構わないからさっさと就職しないとまた緩和するまで三年間は地獄だよ
留年とか浪人とか院とかの選択は慎重にな
72名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:28:42.42 ID:NOv7IQ8p
>70
君はアホかねw
バブル期は高卒就職が増加して極大になったんだよ。
早く働けばそれだけ儲かった時代だ。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:35:00.47 ID:QUZ/YHKt
バブルなんて特殊な状況を持ち出しても仕方ないだろ
現状を認めて現状に合わせて生きるしかないんだよ
社会批判や政治活動はそれとして、就職活動と混ぜても仕方ないだろ
74名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:39:17.03 ID:fFjHvql1
バブルだなんだ時代のせいにしても始まらない
その頃からフリータはいたし、尚更バブル期の中年は救いようがないって話になってしまうね。
何やってたんだって言われても言葉に詰まらないようにしないとね
75名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:41:30.04 ID:zn6F3WDx
ベンチャーには日本常駐5人の零細でも年収数千万とか普通にある。
日常会話全部英語の外資系だけど
76名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:50:13.91 ID:pVz58/Ky
仕事の範囲がはっきりしてて、長時間労働でないなら
英語だろうが別にいいけどな。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:10:48.65 ID:8YVXLjhv
>グラフィックデザイナーや葬儀会社、パン職人、スタイリスト、文具の企画担当者、
精密機械部品の加工職人

(;^ω^)・・・
78.   <その他の入試制度> :2011/03/08(火) 17:12:46.37 ID:haCC2JFl
中小企業で働く「1%のしあわせ」
79名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:14:27.23 ID:9n4kFRyE
諦めて、条件悪いとこでもいいから働け
と素直に言えよ
80名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:18:01.67 ID:Wz10E9Cu
中小企業を薦めるのはどうかと思うわ
どう考えても大企業のほうが待遇がいいもの、大企業に入れない人が
仕方なくいけばいいと思うわ
81名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:21:48.74 ID:eyR0hv1j
>>80
概ね同意。福利厚生やらなんやらやっぱり大企業のほうが良いからなあ。
鶏口牛後って言葉があるように、中小企業でもトップになれれば大企業の
末端以上に待遇は得られるけど。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:23:35.67 ID:Rwkgsuay
>>70
バブル崩壊直後の求人のピーク(92年)は高卒分だけで165万人分あった。
大卒含めれば240万人分程度になった。

2011年3月度は大卒求人数58万人+高卒求人数17万人=75万人。
90年前後数年の出生数は120万人強で推移。
まったく世代人数を満たす求人数になっていない。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:36:52.28 ID:CnXtjZiT
>81
中小企業のトップなんて、大半が身内ですが…
まれに違う人がなっても、身内の傀儡に過ぎず
身内が気に入らなければ、簡単に捨てられます
84名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:48:04.07 ID:sJ8gfq9e

中小企業も大企業も「99%のしあわせ」なんてない。
どちらも待ち受けてるのは地獄なんだぜ?
大手なら一生競争に打ち勝っていかなければならなく、ライバルに蹴落とされる地獄
中小なら社長や上司による理屈じゃねぇんだと言わんばかりの洗脳と過酷な労働地獄
しあわせなんて企業勤めには99%存在しない。
85名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:49:43.51 ID:M7/GyjEM
どうせ返済猶予制度が無くなったら潰れるんだろ?誰が好きこのんで入るんだよ
86名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:51:01.55 ID:t26evgVa
正直な話、ブラックでないなら絶対大企業の方がいいわな。

底辺ITで無能だった俺はリーマンショック寸前に大企業に滑り込んで今はのうのうとしてる。
そのとき先輩だった超有能な人は過労で体調崩して2週間休んだだけで退職に追い込まれた。

残念だけどそれか世の中。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:54:11.97 ID:Lah63ncL
>>86
それで今安心できてるの?
大企業だって切るときはばっさり切るからね
88名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:55:04.21 ID:V7wuzTlf
お前らがたがた言ってるけど
大手大手念仏のように言ってるが
大手に受かるまでいつまでも求職し続けるの?
89名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:00:30.69 ID:QUDohofx
99%の苦痛
90名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:21:56.60 ID:p894klmg
99%のしわよせに見えたw
91名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:25:57.84 ID:bypeEtnb
裏付けのない自信が大手信仰を生み
当然入れないからニートになる
92名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:36:44.51 ID:doJYScPE
人数が数人の零細企業で働いているけど
人手がない分、接客から見積・積算、受注に発注、現場の作業からお客様サポート等々と
会社を回す上で必要な業務を全面的にやらされるから
会社運営の全体を見て動ける人間になれる、というかならざるを得ない
幅広い部門の知識と経験を得られるというのがメリットと言えばメリット
93名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:45:01.25 ID:klrM1TGN
>>92
その通り。コトはやりよう。
94名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:47:45.50 ID:chlJo7SG
デザイン関係は止めとけ。
安月給なのに死ぬほど忙しいか仕事が無さ過ぎて給料出なくて死ぬかどっちかだ。
95名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:51:35.03 ID:QUZ/YHKt
財閥系子会社にいたが今は独立して小さな会社やってるが、ここの学生の「確率」に拘りすぎるのには違和感覚える
人生かかってるんだから確率は大事だけど
入社してからの人生で何度も確率勝負に参加するかどうかの場面に出くわす
その決断力や判断力が無いと大企業の高い生存確率はただのお飾りになる
中小なら確率50%で損になる事態が大企業なら確率5%損だとしよう
その勝負の土俵で戦う覚悟がないで逃げ回ってたら確率なんか意味なくなる
受験や就活みたいに向こうから決断時期を迫ってくるのではなく、自ら決断するのが成功する社会人には当たり前なんだがなあ
96名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:55:37.44 ID:QUZ/YHKt
もっと言えば、社会に出たら確率なんか分からないのに勝負しなきゃいけない事態はたくさんある
その時決断出来るの?
逃げたら信用吹っ飛んで終わりだよ
97名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:59:04.52 ID:1ru8yOWV

事業所数でみれば99%が中小企業かもしれないが
雇用者数で見れば70%くらいだろう。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:02:25.12 ID:nS/g70BF
>>2-97まで無職
99名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:04:06.65 ID:jI6R5IuM
>>96
その厳しい判断、大学3年生の時にしてたか? そして、Fランクとは言わんが、Dランクまで全員がそうしてたか?

過去の自分が見えなくなってると思うよ。
勝負の土俵で戦えるかはトレーニングの結果。
100名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:04:08.71 ID:chlJo7SG
>>98
ばれたか。。。(´・ω・`)
101名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:08:11.60 ID:aPxVtVqH
最近の若者は出世したいのか。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:11:52.05 ID:0f/40Pji
>>101
苦労したくないんだろ。
103名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:18:05.70 ID:Wz10E9Cu
いやネットの時代になって中小の悲惨さがわかったんだろうな
ネットがないとそういうとこマスコミはいえないだろ
テレビで大企業と中小の待遇比較して中小企業は止めときましょうなんてみたことないもの
学校の先生は結局社会経験がないから全然だめだし
親のいうことは鼻からきかないし
ネットでの情報で大手思考が強まったんだろう、当然の流れだな
104名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:19:43.69 ID:Gk/bhne/
社畜って言葉は嫌いだけど、社畜がいる限り日本の労働環境はよくならんよ

辛くて当たり前、長時間労働や理不尽に耐えるのも社会人なら当たり前
苦労してる人は偉い
耐えられない奴がヘタレだボケ

と、頭から思いこんでる人のことね
こういう人達がブラック企業なるものを作りだして、労働者同士で足引っ張ってんだよ

で、今の学生はそういうのわかってんだよ
だから中小企業は嫌がるんだよ

と思う。断っておくが俺は学生じゃなくて会社員だからね
105名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:19:51.10 ID:6tJ3mXv0
中小企業の方が能力が必要なんだよな。大企業だと、看板でなんとかなる。

自分に自信があるなら中小へ、無いなら大企業へ

106 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/08(火) 19:20:00.07 ID:7301OLxN
働いたら負けかなと思ってる
107名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:20:27.11 ID:h2zDrT05
院卒でも中卒でもなんでもいい。
とにかくピラミッドの頂点にいる会社に正社員として入っとけって。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:22:08.42 ID:t26evgVa
>>105
自信あるなら起業しろ。
109名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:28:36.63 ID:klrM1TGN
起業して分かったけど、日本は共産というか社会主義国家だよ。労働者は守られすぎてる。大企業思考
なのは分かる。大企業も日本国家公務党員の分家みたいなもんだから。ナチスだね。よっぽど国家総動
員令が美味しかったんだろうな。もう一回、崩壊しないと変わらないよ。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:35:08.28 ID:qtjk9nQP
中小なんてよっぽどアタリ引かないとねぇ。大抵ハズレですわ。

ウチの会社、社員60名。同族経営。平均年齢50なのに20前半社員が10名超。
中途でも採用してたが、みんなあまりにキチガイな会社なんで逃げ出した。中間層スッカスカ。
んでもって今は新人採って洗脳してる最中w
しかし今の若者はネットっていう情報源があるから、そうやすやすと騙されないっての。

結局この記事も洗脳する奴隷募集ってことでしょ?
人が来ない&逃げていく状況の原因が、まず自分たちにあるってことを理解しようよ。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:44:04.67 ID:aeSGxIkZ
99%の不幸?
まぁ少ない給料でも定年まで勤められるんなら良いけど
少ない給料で蓄えもない所に、いい歳になった所で倒産
路頭に迷う羽目に
112名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:45:10.48 ID:aQD2Zkma
知り合いの中小 同族会社の給料はこんな感じだった
社長  2500万
奥さん 100万 (何もしていない)
息子  800万 (ただの営業)
娘    700万 (ただの事務)

他人 400万 (営業)
他人 400万 (営業)
他人 250万 (事務)

まー社長一家のために働いてるようなもんだ
113名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:45:54.99 ID:zP31TP4G
中小企業でも経営者次第で結構安定して暮らせるよ。
小泉時代やリーマンショックもなんだかんだ生きぬいてる所も少なくない。
大企業も倒産、リストラの時代。

もはやどこも変わらない。安定は公務員以外無いし、
職場環境・人間関係が悪ければどこも地獄。
大企業が駄目なら文句言わず中小企業受けろって。

そんな悪くねーから。何も無いより100倍マシだろ?
114名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:46:37.40 ID:U/oo+8ab
>>86
取引先の某一部上場企業の業績が思わしくなく、株価低迷により組織が大幅に統廃合することになった。
適応できる若い人はともかく、中高年は疲れ切っている様子だ。
俺がつきあいのある担当者は統廃合で心筋梗塞でお亡くなりに。
50代なんだけど、体格もよく、いつも元気で声が大きく健康そうな人だった。
その部署ではここ一年の間に心筋梗塞3人目、亡くなったのが二人目だといっていた。

自分の知る限り、大企業の管理職以上って株価にいつもビクビクしている印象がある。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:52:06.75 ID:/vj2RRaf
しかし大企業勤めが勝ち組とかくだらない世の中になったなー
昔は大企業勤め=マニュアル人間のつまらない奴
みたいな感じもあったもんだけど
116名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:55:29.05 ID:U/oo+8ab
>>112
働く場を用意して貰って、仕事を与えて貰って、
会社が傾いても、資金繰りがやばくても、何の責任も取らなくて良くて、
辞めるときには退職金が貰えて、クビになっても雇用保険がある給与所得者が解った風な口をきくな。

経営者は何もないところから一か八かの賭をして今の地位を築いてるんだ。
文句があったら独立しなさいよ。

自分で選んで勤めている会社に対して愚痴を言う人間に対して、
ある程度社会経験があって分別がある人ならば、心の中では失笑している。

親に衣食住も学費も出して貰って文句行ってる中学生と変わりない。
117名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:59:27.11 ID:QTYCHRFr
>>116
おまえが選んだ道だろボケ
労働者にまともな労働環境を与えないことを正当化すんなよ
おまえの言い分だと、どんな理不尽にも文句言っちゃいけないことになるだろ
118名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:00:57.87 ID:/vj2RRaf
>>116
場合によるだろ
そりゃ最初に起業した人は苦労したかもしれんけど
親の会社譲り受けただけとか、既得権益でウマーしてるだけの会社なんてゴマンとある
経営者だから立派とかそんなの無い
119名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:01:40.72 ID:PWJSvwFk
>>28
わかる

おれも立派な中小企業の社員だ
120名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:02:11.11 ID:QlqGeo9R
なにこの悪の誘惑はw
乗ったら負けだよww
121名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:03:21.48 ID:V6xJsGxw
>>116
同意。
俺も独立したが軌道乗せるのがどれだけ大変なことか。
仕事は天から降ってくるわけじゃないからね。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:03:33.96 ID:aPxVtVqH
>>114
会社の業績次第でポックリ逝けるそのメンタリティ?フィジカル?が羨ましいw
123名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:03:35.16 ID:+vaacAMR
今の日本の屑老害がなにっても
若者に我々の奴隷になれって言ってるようにしか見えんけどな。
幸せを優先するのはいいが、だからって絵に描いた餅だけじゃ人間生きていけませんし。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:06:36.40 ID:PWJSvwFk
>>112
うちの会社

社長 3000万 (調子のいいときは週2出社、数ヶ月出社しないこともざら)
副社長(男) 1500万 (嫁の出産を機に育児休暇、現在2年目)

社員トップ 400万
社員平 250万

こんなとこです
125名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:11:49.20 ID:VigdFYyX
中小ってネー色々きついよ。

・余裕で同族世襲制
・年功序列で社内が硬直
・イミフな社内ルールで社内が硬直
・逃げ場が無い
・労働組合無い
・社畜精神
・給料安い
・休み少ない
・外の空気が入らないから視野が狭い
・教育のノウハウがまるでない

などなど。
自分の裁量でガンガン動ける分
まだ零細の方がマシだったわ。
次は大手狙う。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:13:16.10 ID:x7aVKj7w
>グラフィックデザイナーや葬儀会社、パン職人、スタイリスト、文具の企画担当者、
>精密機械部品の加工職人など、業種も働き方もさまざまな人たちの就職のきっかけや
>仕事のやりがい、転機などを豊富な写真とともに紹介している。

こういうさ、特定の職種の仕事を最初から目指している人にとっては、
大手か中小かというのはあんまり関係ないんだよ。

新卒の多くは総合職(笑)扱いで、特別な仕事をするわけじゃない(大半は営業)。



127名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:13:44.31 ID:37nKI2Eh
凡人と優秀な奴では道は違う。

凡人は次の転職で1個づつグレードダウンして行く。だからスタートは出来るだけ大企業。

優秀な人はどこでも実力を認めて貰えるので中小スタートでも実績を積める職に就けるなら
次の転職で大企業にグレードアップ出来る。規模より仕事の内容で決めよう。

凡人、優秀は単純に学歴で判断出来ない。
高学歴でも自分には努力しかないと思う人間は凡人コースが吉。
128名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:18:13.84 ID:x7aVKj7w
>従業員数5千人以上の大企業では4万2千人の求人に対し、

十分求人多いじゃん。
129名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:19:22.89 ID:5MArzgjk
>>89
一切皆苦
みんなで悟りを開こうぜ
130名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:20:39.51 ID:5MArzgjk
>>92
そっから独立するチャンスありってことだよな
そんなことも解らないでニートではね
131名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:23:40.02 ID:eM4mwMe7
俺が入った中小は総じてブラックだったんだが
運が悪かっただけなのかな
132名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:26:10.56 ID:/qVO3isk
大企業から中小への転職は楽だけど、逆はほぼ無理。
133名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:28:21.04 ID:LctRt+CL
兄は一浪して留年して就留して
今も大手志向だけど受かるかな?
134名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:29:05.57 ID:Xnf810u7
>>131

俺もだ…

。・゜゜(>_<)゜゜・。

おまいさんも苦労してるんだな…

135名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:31:30.23 ID:5MArzgjk
>>134
おまいらブラックの活用法を知らないんだよ
ブラックに使われる側から
ブラックに使う側に回るんだよ
自分の特性見て、のし上がれる会社に入るんだ
最初きついのは当たり前、そっから自分のポジション作れ
136名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:34:05.24 ID:qGwzSc0H
中小で働くと、やっぱ世の中動かすのは大企業だなぁと思うよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:34:55.75 ID:5MArzgjk
職人の世界の話だが
素人が一日かかることも
腕が上がって慣れてくれば1時間でできるようになるんだ
そこまで辛抱できず「割が悪い」とかいって辞めてしまうから
バカ見るんだよ

耐えて割がよくなるまで腕磨いて、あとは後輩をこき使える立場になれ
138名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:38:55.11 ID:5MArzgjk
プロってことは何でもそうだが
素人にはできないことをやるんだ
だから新人からすれば「無茶だ」とか「ブラックだ」とか「キツイ、無理」
とか感じて当然なんだ
そこで止まるなよ
139名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:42:34.43 ID:CnXtjZiT
>138
はぁ?
そんなレベルの話ではありませんが…
140名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:44:08.46 ID:PXRbk0/0
1万人程度の会社から、100人のグループ会社に出向している立場からすれば
高卒40歳役職無し年収700万円の平社員と、
学部卒40歳年収600万円の課長と
どちらを選びますか?って質問に落ち着く。
141名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:44:30.60 ID:5MArzgjk
>>139
なにがそんなレベルだよ負け犬
アホな同族零細ならならとっとと独立しろや
勝負もでけんで愚痴言ってるだけなのにえらそうにすんなや
142名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:50:18.88 ID:QUZ/YHKt
言っても無駄だよw
大企業でのほほんと働いても首にならない地位にいたいだけの奴ばっかりだから
大企業でバリバリやる奴も中小から出世や大企業転職や独立目指す奴は、周りから見たらブラック環境
でも本人は望んでやってるだけ
意識がまるで違うんだよ

143名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:51:15.52 ID:tuVzAhfy
ちゃんと残業代払うまずここからだな
144名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:53:53.68 ID:qGwzSc0H
>>142
それなりの報酬や目標が与えられた状態で働くのは全然ブラックじゃないな。
報酬も目標も無い状態でただ働かされるブラックな環境を知らないのか。
145名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:54:19.51 ID:uMIezQEZ
1%のしあわせの間違いだろ^^;
146名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:54:34.04 ID:ltSyBYQM
ざまぁ
147名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:55:05.97 ID:kECLHnaR
グラフィックデザイナーで入って通販事務処理させられて
しかもクレーム処理が大半で引継ぎもあやふやで
機械も人間もパンク寸前の給料未払い3ヶ月目の腐れブラックを
5日でトンずらした私の経験から言えば
そこの腐れ社長も>>116みたいな開き直りみせてたな
開き直る奴に限って経営者の責任義務など端ッから持っちゃいない
持ってたらココまでガタガタの崩壊状態にはなってないはずだろうってレベルの崩れっぷりだった
それでも大嘘求人出してる図太さが恐ろしい
やめる際に もう一人残ってる子に私の悪影響がでてる なんて言われたよ
おそらく給料未払いの件について女子事務員に確認してたことが漏れたんだと思う
アホが、責任転嫁も甚だしい
給料3ヶ月未払いだの、通販トラブルだの、求職票嘘まみれだの
教えてくれたの全部その子だし、本人曰く、給料日までは我慢するってことだったけど
私は変なトラブルに巻き込まれる前に無給で逃げる方を取った
148名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:56:33.27 ID:UPKj5ymG
中小はスーパーマンしか取る気ねーだろ
サラリーマン金太郎みたいなのじゃなきゃイヤイヤとか夢見てるアホ経営者ばかり
149名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:00:12.56 ID:qGwzSc0H
経営者自身が>>116のようなことを言うのならまだわかるが、
なぜか経営者に取り入っただけの奴から聞くことが多いんだよなw
150名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:00:15.51 ID:V6xJsGxw
俺、東証1部上場の誰でも知ってるメーカーやめて独立起業したが、10年経って仕事うまくいかなくなって
やむなく就職を決断。
履歴書出しまくったがどこも取ってくれなかった。元の会社以外はw
社内には他にも結構元鞘の人いる。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:02:58.44 ID:5MArzgjk
>>150
チャレンジお疲れ
10年の経験の感想聞かせてよ
独立しない方がよかったのかい?
それとも人生を謳歌したのかい?
152名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:03:42.97 ID:pVz58/Ky
>>149
たまたま父や祖父が会社を起こしたという理由で社長やってる人も
>>116みたいなこと言うよ。社内、社外両方からバカ扱いされてるけど。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:04:41.85 ID:QUZ/YHKt
>144
そういうのは自分で決断しないとな
与えてくれじゃなく自ら奪うもんだ
賃金払わないなら訴えればいいじゃないか
子供じゃあるまいし「誰かなんとかしろ!」と言っててどうする
154名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:08:14.38 ID:o+/1ySWf
>>153
この国だと何故か会社に報酬を求めないことが美徳みたいになってるからな
155名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:08:33.84 ID:pVz58/Ky
>>153
訴えたあと会社にはいられなくなるからね。
そうやって社員いじめてそんなに楽しいか!
156名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:10:38.85 ID:8I1txIDX
ここまで求人すくなくて、しんどいならねずみ講やるってのはありなのかな?
157名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:11:38.80 ID:9DcOuCA2
「99%のしわよせ」に見えた
158名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:11:51.84 ID:5MArzgjk
>>156
サブプライムみたいにうまくやれよ
ありだアリ!
159名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:13:27.82 ID:pVz58/Ky
>>156
だまされた人がまとめサイトとか作って
半永久的に名前がネットに残るよ。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:14:46.06 ID:QUZ/YHKt
>155
え?金ろくに払わない会社にいたいの?
じゃあその会社に価値を見いだしてるのだから我慢するしかないな
161名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:16:28.12 ID:V6xJsGxw
>>151
仕事が取れてるときは最高だったよ。
経済的にも精神的にも。忙しさも全然苦にならない。まさに自分のために仕事している感じ。

リーマンショック以降は売上激変で新規開拓もなかなか実らず苦しかった。
その頃から、自分も年をとっていつか衰えると分かって怖くなってしまった。
10年の間に家族もできたしね。

後半苦しかったけど、10年トータルでみたら断然プラス。やってよかったとこころから思ってる。
今は、元の大企業で頑張ってるよ。安定って素晴らしいねw

大企業も中小も、みごとにどこも取ってくれなかったが、元の上司に話したらホイホイ入れてくれたよ。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:18:02.74 ID:5MArzgjk
>>161
再就職おめでとう
素晴らしい人生おめでとう
163名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:18:42.98 ID:kSVCmY0s
中小とかって、有名大学の学生が滑り止めで受けていってさ.。
スペック高い奴があっさり取って行くんだよね。
でも、そういうやつって大手にも受かるスペック持ってるから、
ことごとく蹴って行く。
そこで中小は、もう採用活動を止めてしまうんだよね。
体力ないから。

で、言うんだよ。
「学生が来ない」ってね。
あたりめ〜だ!
164名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:18:45.60 ID:5MArzgjk
チャレンジするぐらいの人材だから
また取ったんだろうな
165名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:19:07.41 ID:kf8U64U6
大企業に入らないと死ぬぞと教えてやればよい
166名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:21:34.35 ID:cCI1rqOO
>>92
中小は仕事に経費掛けないしノウハウ無いから総じて仕事のレベルが低い。
周りのレベルが低いからノホホンとしてる人多い。
大企業や役所なんかよりずっとぬるま湯だったりする。
167名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:23:23.52 ID:8I1txIDX
>>158
>サブプライムみたいに
わろたwwwちょっとおれ年金みたいな仕組み作ってくるわwww
168名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:24:39.95 ID:javz1eu9
大企業な入れないなら中小企業へ、
大昔から当たり前の話なんだが…
中小企業にも働き口が無いから氷河期じゃ無いのか…違うのか?
169名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:24:44.92 ID:VvFizTgk
昔、地上の楽園とか言って人々を騙した集団のようなもんだな
170名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:25:06.44 ID:9HbnZasz
大企業にこしたことはないぞ
俺はフリーターからひょんなことで大企業の正社員に
なった
とにかく福利厚生とかすごい
とーたるで考えたらやっぱり大企業だと思うよ
171名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:25:27.34 ID:32ttetNl
>1
ちゃんと
サービス残業3時間・土日・祭日祝日出勤は当たり前
って書いてあるんだろうな
172名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:25:52.32 ID:jhwLgOeN
ころされかねん場合があるからな
あと入社半年以内にやめさせるように仕向けてくるとことか

安月給・多少の残業レベルでなく
そういうのが地雷として混じってるからこわい
まあ大手でもあるけどさ ゼンショーとか
173名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:27:20.91 ID:WW+ZYrWH
これ「財団法人大阪労働協会」の話だよな。
同じ大阪の、大阪市信用金庫の調査結果が、
http://www.osaka-shishin.co.jp/houjin/keiei/pdf/2010/2010-12-01.pdf
2010年冬のボーナスを支給するのは中小企業のうち50.4%。
少額手当を出す会社は32.5%
まったく出さない会社は17.1%。

ボーナスを支給する恵まれた中小企業の平均支給額は272,435円。

さて、これでも中小企業には「99%のしあわせ」があるかな?
174名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:27:32.71 ID:8I1txIDX
>>172
食品関係はマジひどい
農業は土民だし。。
やはり大手は元請だから強いんだよな
175名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:30:04.53 ID:WW+ZYrWH
あと言うと、日本で儲かるのは「サヤを抜く」会社なんだよな。
いくら技術を持ってても、販路を確保していないとだめだから。
大企業は基本的に「サヤ抜き」で儲けている。

だけどさあ、もうちょっと中小企業にポジティブな意見もあってもいいだろ。
だまされる奴がいないとだめだよ。
176名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:31:15.41 ID:zGyUUnnz
>>166
それでちゃんともうかってるならいいけど
多くは当然のことながら経営が悪化している。
でもノウハウもなんもないから打開策がない。
そういうとこは新卒に対する要求がものすごい。入ったばっかの奴に
「なんでもいいから年に1億売れ」みたいな指示をしてくる。
要するに誰もアイデアがないの。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:33:16.79 ID:zGyUUnnz
>>175
一度でも経験したらそんなことわかるじゃん。
すぐ逃げ出すことになるから、本人の経歴には傷がつくし
会社は労基署から怒られるし、お互いに不幸だよ。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:33:22.65 ID:gZH78i3R
マーチ以上で中小は負け組
179名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:35:36.59 ID:9rpMgyWR
式会社ダイナトレックという会社に東京大学卒が入っているが、たしかあの会社は数年前まで社員数3名程度零細であったはず。ほんとうに20名もいるのだろうか?
180名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:36:01.26 ID:jI6R5IuM
>>160
日本は転職をステップダウンにさせるために、辞めた会社が風評流すシステムが
出来てるからねぇ。
そういうのは、価値を認めてるんじゃなく、弱みを握られてるっていうんじゃないかな?
181名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:41:24.72 ID:LctRt+CL
でも、何時かは何処かで働かなきゃいけない訳で
就留も何時までも出来るモノじゃないし。
学費も掛かる
最悪、ニートになって政治や時代を呪う毎日に
182名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:45:31.16 ID:gOM3IP3y
実際に採用しようなんてところは中小じゃなくて中堅w
中小なんて学や技術のあるのがワンサと来たら後で猛烈な賃上げ闘争になるの
4回ほど戦後に経験してるから未熟で筋のいいのをツテで呼ぶ。
育て上げて共同体にしちゃうからw
183名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:49:05.56 ID:Pd0HpYmj
俺が勤めている会社一年で新人が三分の二が辞めてる。同期に2日で逃げ出したやつがいた。
定時ギリギリまで仕事させ、その後掃除や後片付けで30分以上、下手すると1時間サビ残。中小じゃこれが当たり前?
184名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:52:49.80 ID:vN57HOab
脳内ブラック企業に勤めてるって自慢かよ
185名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:53:05.66 ID:WW+ZYrWH
>>183 釣りだよな?
186名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:55:12.69 ID:QTYCHRFr
奴隷自慢禁止な
見苦しいから
187名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:56:49.94 ID:pXwjJfh5
2年ニートしてツテで今の会社紹介してもらったけど
社会経験が一切無くて今の会社が中小なのか分かんのだが

資本金3.5億、21年度売上99億、従業員320ってどうなん?

正直、残業代出るしニートやってる時より一日が早いから生きてる実感がしてどうでもいいんだが
ちょっと興味がある
188名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:58:55.55 ID:jkWjodFL
空求人で中小企業緊急雇用安定助成金ゲットだぜ!
189名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:03:11.82 ID:aPxVtVqH
>>188
職安にチクれ。助成金打ち切りだから。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:03:49.56 ID:oGu900N+
うそつけ!中小企業ほど新参者新入社員を受け入れず偏見であしらって追い出そうとする奴ばっかりだ
191名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:05:58.00 ID:/cmQlyCx
2週間のバカンス休暇を1年に1回取らないといけないのがウザい

仕事が忙しくて取らないと人事がうるさいんだよ
192名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:09:31.40 ID:OQdg4nMM
中小企業は企業年金が無い所が多いから
働いている時より定年後の生活が
大企業や公務員とは大違いになるんだよな
193名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:12:19.23 ID:x7aVKj7w
普通に考えれば、喜んで中小零細なんかに行く奴は昔から少ないだろjk
194名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:12:58.02 ID:V7icVpeS
>>3
すき家やマックの店長も一応は一部上場社員だし、もっと多いだろう。
本部採用ではなく、店舗採用だとしてもね。
労働人口の5%くらいが一部上場企業社員じゃないか?
公務員が国と地方合わせて、確か6%くらい。

労働人口(16〜60歳)
無職・パート(学生・専業主婦含む)が25%
非正規社員34%
公務員6%
一部上場企業社員5%
中小企業社員30%
195名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:13:07.23 ID:c9h5+mXJ
実際これからは大卒で名の通った企業に勤めても生涯賃金2億いくかいかないかが大半なんだろ?
196名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:13:53.45 ID:vN57HOab
>>192
中小企業でも、厚生年金基金入ってるよ、たとえば、

関東ソフトウェア厚生年金基金
http://www.softkikin.or.jp/
197名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:14:13.42 ID:tN7DruaM
バカだなおまえが1%になれるワケねえだろw
198名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:16:34.69 ID:bypeEtnb
大手か中小かより、その会社がまともかどうかを見極める能力はいるわな。
大手でもサビ残あったり、年金積み立てをちゃんとやってるかとか、
上場してても怪しげなところあるしな。
ホワイトカラーかブルーカラーか、総合職か一般職かでも扱いが違ったりするし。
中小でも法令順守で、特許持っててシェアが高くて、大手なんかより給料いい会社も多いし。

大手か中小かだけで判断するのは間違ってるな。
199名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:16:42.10 ID:ltSyBYQM
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
200名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:19:47.57 ID:kgskwang
つーか、企業の99%が中小企業といっても
会社員の99%が中小企業の社員じゃないよな
201名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:21:53.28 ID:6aJtW91L
99%ブラックという現実だからな
202名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:25:43.74 ID:PXRbk0/0
× 99%の幸せ
○ 目指せ11%の特権階級
203名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:27:33.57 ID:wPiQ2/WA





高卒公務員(地方初級・国家V種) >>>>> 日東駒専卒の中小・零細企業リーマン >>>>> 東京大学大学院博士課程修了フリーター





204名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:28:07.12 ID:yS5hjY02
中小は人材不足っていい加減嘘はやめようよ・・・
あんな見せ求人、スーパーマン募集を数に入れてどうすんだよw

大企業が採用抑制してる中、中小に新卒募集する体力があるわけねぇだろww
205名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:31:16.93 ID:BD4pT/Q9
そうそう、しかも新人教育する体力が無い所も多いからとにかく
即戦力ですぐ仕事出来る人間を捜してるしな。
新卒に見て覚えろとかはキツイぞ。
206名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:31:33.34 ID:QwmQjjh1
>>58
>>110
>>112

同族・中小企業の経理だが、その通り。
ただし奥さんの給料は>>112氏の予想よりももっと高い。

なぜなら創業期に社長を助けたのが奥さんだから。
うつの場合は週に一度、顔を出してお客さんにお茶を
出すだけでだけど、それでも月100万(支給額)をもらってる。
207名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:32:25.19 ID:WW+ZYrWH
>>204 中小が人材不足なら、中小の賃金が上昇するはずだよな。
208名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:34:44.01 ID:bypeEtnb
>>207
それは損益分岐の話だから一概には言えん。
人材がいれば、もっと売り上げを伸ばせるのにという判断も多いだろ。
209 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/08(火) 22:36:07.01 ID:yS5hjY02
>>207
うむ。
毎年募集してるが、3年以内の離職率が7割超えてたりな
中小と大企業では人手不足の意味が違う


210名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:37:21.99 ID:DGqxHgdN
・新卒で入った会社
社員2万人、売り上げ2兆円と売り上げだけ見ると超優良外資だったが中身は超ブラック。
自分はスキルはあるのにまともな仕事がなくて毎年5%ずつ売り上げ減少。
話題はリストラとか事業売却ばかり。経営陣が無能。
3年目に鬱になって休職したり復帰したけど結局辞めた。

・転職した会社
社員10人ほどの地方の小企業。ニートしてたのでどこでもいいやと入ったけど、
高スキルの社員が多くて仕事も充実してる。
給料は多少下がったけど家賃とか考えたら手取りはほぼ同程度。
鬱も完全に治った。辞める気全くない。

自分の場合こうだったけど特例かもな。
211名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:40:39.95 ID:LctRt+CL
現役就活は最大限の高望みするべきでしょ。
でも、同時に滑り止め、つか引き際、ロスカットも意識しなきゃいけない年齢でもある。
212名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:42:28.34 ID:chlJo7SG
>>207
上げる気無いのかもね。
去年まで勤めてた所は就職する時手取り24保障すると言われて
実際働いてみたら手取り19だった。
試用期間か何かだろうと思ってたけどそのままズルズル下がって
去年には手取り16まで下がった。
30代半ばで手取り16ボ無しはヤバイと思ってたら倒産した。
213名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:44:47.62 ID:kgskwang
>>210みたいに会社の端っこに何の役にも立たず数年間座ってただけなのに
上層部を無能とかいっちゃう奴ってなんなの

若者特有の万能感って奴?
214名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:44:49.67 ID:IM6rU5Is
中小は最悪。ブラックか倒産まっしぐらのどちらか。
一族は無能で働かないのにプライドだけは高い。
いじめられながら何でも一人でやったお陰で最高の相棒と独立出来たけど。
あれより最悪なことは無いと思うから仕事きつくても頑張れる。
215 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/08(火) 22:45:59.78 ID:PWJSvwFk
>>187
中小だな
大企業、中小、零細って分類かな

まぁ、いいとこ就職できたんじゃないかな
おめでと
216名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:46:30.14 ID:Iw11Gu25
おててつないで徒競走っていう競争しないバカ教育が
結果平等と勘違いした世代を創りだしたんじゃないの?
誰でも大手に入れるとか?大手か中小か選べる立場とか?
就職難だと叫ぶ前に、身の程をしれよってことじゃないか
仕事はできるやつはできるし、間違いでできない奴が
大手に入っても、踏み台にされるだけ
結局は自分が仕事できるかどうかだけ。働かせてもらえるところに行け
217名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:48:31.16 ID:bypeEtnb
大手がダメなら中小でも零細でもベンチャーでもブラックでもいいからとにかく働け。
ニートやっててもカラダが楽ってだけで、社会的価値なんてゼロなんだからw
218名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:51:00.33 ID:38cx+1za
まあ、いいけど退職金はあると思うな
老後は貯蓄で崩して生活することを覚悟せよ
219名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:54:01.93 ID:qGwzSc0H
貯蓄ができると思うなよ。
220名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:55:01.83 ID:walTJ1w9
>>187
中小か大企業か微妙なラインだね
でも残業もしっかりつくならいいところなんじゃない?
がんばってな。
221名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:55:43.11 ID:DGqxHgdN
>>213
そりゃあ6年で30%も売り上げ減少させてるとか無能としか言いようがないだろ。
業界がしぼんでるわけでもないし。
中にいたときは気づかなかったが、会社離れるとよく分かるよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:55:43.62 ID:6aJtW91L
まあ包丁持って警察署に行けば

屋根と飯くらいはもらえる
223名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:58:17.73 ID:6aJtW91L
>>221
売り上げよりも利益率の方が重要だから
利益がないならキャッシュにしちゃったほうがマシというのがトレンドだな

もちろん利益も出ないけどねw

でもリストラやらないよりはやったほうがマシだろって感覚なんじゃね?
224名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:00:05.65 ID:kgskwang
うつで休んだり出てきたりしてた給料ドロボウに無能扱いされる経営陣には同情を禁じえない
225名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:00:30.77 ID:Rpz+w16Y
労働組合がないとだめだわな。それがないから理不尽な解雇が横行してるしな。
定期昇給なし、福利厚生なし、退職金なし、企業年金なし、通勤手当てなし、ボーナスなし、早期退職上等などの待遇がおおい。
大企業はやっぱり大きなことができるよ。戦後の復興期でもないんだから、
成熟した社会では大企業が絶対安心やわ。
226名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:00:36.79 ID:bypeEtnb
>>221
組織が大きいと左巻きになったときに、改革するのが大変だったりするからな。
役員も多いから、トップに力がなかったら結局ひどいとこになる。
中小は潰れるリスクを持ってるが、大手にはリストラされるリスクが高いな。
227名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:05:18.53 ID:bypeEtnb
>>225
JALのようなケースもあるけどなw
228名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:07:31.96 ID:DGqxHgdN
大事なこと書き忘れてた。そこ脱税とかもやってたのね。
あと顧客から契約不履行で訴訟起こされたりとか。
まともな感覚だとつとまらないなw

>>226
当然リストラしてるけど、間接部門が聖域のようになってて、
業務の効率化どころか非効率化を進めてる。SOX対応とかな。
有能な人とか若い人はさっさと辞めてしまって、
残ってるのは能力ないのに給料だけは高い50代ばかり。
229名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:07:39.40 ID:xqTam99E
中は、探せば良いとこあるけど、小零細なんて経営者が勤め人なんか
絶対無理な変人だらけ、頭悪いから法令遵守なんてことば知らないし。
俺様が法律、将軍様な奴ばっかり。
こんなとこに勤めたら人権侵害は当たり前、本当に奴隷。
こんな国、先進国では日本だけ。
サビ残とか無給出勤なんか、海外では重大な人権侵害で奴隷扱いしたのと
同じ犯罪行為だからな。
230名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:09:17.42 ID:xCuTma66
まぁ中小企業で新卒採用する体力のある会社は珍しいんだけどね
中小も育てる気がないから新卒にも潜在力より即戦力を求む
だから新卒学生がいまいちに見えて結局採用しないことが多いのよ

うちの会社は新卒5人採用予定のとこを2人しか採用してない
毎年2〜3人しか採用しないしな
231名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:10:59.67 ID:bypeEtnb
>>228
能力のない50代が2万人もいるのか?w
社員2万人で売上2兆円だと、1人あたり1億円の売上あげてるなんて
利益はわからないが、普通は超優良企業だよ。
232名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:14:10.37 ID:DGqxHgdN
>>231
いやさすがにそんなことはないけどw
でもこいつ出来るなって思った人はだいたい辞めてた。
あと利益は出てるけど外資なので親会社に持って行かれて、
社員は昇給100円とかになってるよ。
233名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:17:01.36 ID:6aJtW91L
>>229
そうでもないな
ドイツとか個人請負が横行して低賃労働者がほとんどホームレスらしいし
234名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:18:36.31 ID:bypeEtnb
>>232
利益を親会社がもっていくのか?
配当じゃなくて?
2兆円の売上でも納品先が親会社でマージンが1%って感じか?
それだったらひどいなw
235名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:20:17.68 ID:LctRt+CL
大手を狙って就留目一杯4年して
ニートになって30過ぎて
今も口を開けば朝まで生テレビ状態で
政府が!時代が!団塊が!と吠えてる兄を持つ身は辛い
236名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:21:36.11 ID:xqTam99E
>>233
個人請負は社員じゃないからな。
一人親方、一人経営者な。
ドイツで社員をサビ残させたら大変だぞ。
237名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:29:58.16 ID:kf8U64U6
韓国と同じで大企業か公務員になれなければ人生オワコンなのよ
日本もようやく追いついたて感じで
238名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:31:19.69 ID:ZSI5GQXR
バリバリ働きたくないから、中小行った。
仕事なくて暇( ; ; )
239名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:32:19.46 ID:vzr3To/T
まあ中小で定年までなんて余程のドMでもなきゃ勤まらん。
社内は治外法権だし、手取りは派遣の2割増し程度で時給換算するとコンビニバイト並み。
ボーナスなんて経営者一族の気分次第(基本は無し)だぜ?
240名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:34:52.30 ID:u+UuYV0w
潰れるのがオチ
241名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:37:40.12 ID:ZSI5GQXR
>>80
大企業の激しいレベルの高い競争に負けて辞める人が、中小に行くのが、9割以上の中小の採用ケース
242名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:45:20.87 ID:0q+49p6Z
中小企業というか小企業の現実

零細企業の現実Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1298763148

必ず体・精神を痛めるオススメはしない
病んでも現実には保障もないしますます家族の負担になるだけだから
243名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:46:01.32 ID:CnXtjZiT
>229
俺のいた会社、休業補償ってあるじゃん
あれで俺、週休5日、出勤日も3時上がりで申請され
国から補助金を貰っていた
ただ、実際の俺の勤務は月曜から金曜までフル勤務
朝7時半から夜8時まで…
土曜日も自主出勤… もちろん残業つかず、ナスもなし
それ以前に、休業ってことで給料大幅カット…
それなのに経営者一族は、社長のレクサスを筆頭に
みんな一年以内の新車…
もちろん営業車名目
社員の営業車には国産タイヤなんて勿体無いてことで韓国タイヤなのに…
会社の土地、建物は会社名義でなく、みんな経営者一族の
バカ息子名義
バカ息子はローンが大変云々言うが、そんな莫大なローンを払えるだけの
給料を貰ってるってことだろ…
244名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:50:21.52 ID:/3HPxXtd
転居伴う転勤嫌 (環境適応ヒエラルキが低い)
数回に渡る面接やらESやらメンドクサイし、落ちると思う

24時間戦えますか的発想、ぶっ倒れるまでやり切る的な発想は
生理的に受け付けない自分としては
薄給でもお気楽な、今在籍してる中小のビル管理会社は天職と思っています

大学の同期の中で、自分の年収はダントツのビリで
派遣工やフリーターの一部にさえ抜かれてました
しかし、月日は過ぎ、大手の正社員の同期は、体を壊して辞めたり
慣れない土地でホームシックになったのか程無く東京に帰ってきたり
フリーターは正社員になろうと一念発起するも就活で連戦連敗

何が幸せかは人それぞれ尺度は違うけど、体壊したら正直人生終わり
そうなる前にほどほどやってくのが一番良いんじゃないかなあ
245名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:50:25.85 ID:/3HPxXtd
転居伴う転勤嫌 (環境適応ヒエラルキが低い)
数回に渡る面接やらESやらメンドクサイし、落ちると思う

24時間戦えますか的発想、ぶっ倒れるまでやり切る的な発想は
生理的に受け付けない自分としては
薄給でもお気楽な、今在籍してる中小のビル管理会社は天職と思っています

大学の同期の中で、自分の年収はダントツのビリで
派遣工やフリーターの一部にさえ抜かれてました
しかし、月日は過ぎ、大手の正社員の同期は、体を壊して辞めたり
慣れない土地でホームシックになったのか程無く東京に帰ってきたり
フリーターは正社員になろうと一念発起するも就活で連戦連敗

何が幸せかは人それぞれ尺度は違うけど、体壊したら正直人生終わり
そうなる前にほどほどやってくのが一番良いんじゃないかなあ
246名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:24:56.60 ID:mHrcnI0M
>>2で終わってた。
247名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:30:50.26 ID:D/WPA0ed
>>243
零細の役員は手が届きそうで届かない存在なんだけどなあ。
248名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:31:07.20 ID:p9kLzdLo
生き続けて飯食って酒が飲めれば仕事なんか何でもいいんじゃないかな
大企業じゃなかったら人生終わりだとか考えるのはノイローゼだよ
日本という国自体が寛大さも鷹揚さも無くしてるけどね
249名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:35:06.25 ID:7dxDg8UX
>>229
ただな、本人たちが全て悪いわけじゃないんだよ
そーいう変なファミリー企業専門に、悪い入れ知恵する税理士がいるんだなw

あいつらは将軍様タイプの世間知らずを見抜く才に長けてる
同じよう〜な事をバブル以前から性懲りも無く続けてる連中なんだよ
250名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:35:49.96 ID:0Epo9p7R
99パーセントはあくまで企業の数という意味であって
人数ではないぞ。
大企業は何万人もいるのに対し中小は数十人。

人口比なら大企業勤めが20パーセントくらいは行くんじゃないか。
中小なんて負け組以外の何者でもない。
251名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:36:13.34 ID:7dxDg8UX
あと草加のやつらも似ていて
こいつらの場合は落ち目になるとやって来る
252名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:37:57.95 ID:ifoGM1MP
大事なのは中小とかでなく下請け以下かどうかだろ
253名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:38:48.88 ID:7dxDg8UX
>>250
お前は所属でしか仕事を見ないのか?
勝ち負けなんて誰かが決めてくれると思ったら大間違いだぞ

もっと色々なジャンルの世界を見てみろ
ニートだったらそもそも無理だけどw
254名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:39:06.73 ID:SVIFqhJg
>>250
まあ、マーチやカンカンドーリツ、駅弁あたりで20%だから、
それ未満の大学に行けば負け組ってことだな。

この冊子は、そういった弱小大学生の読むものだよw
255名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:39:34.20 ID:mysJc0n7
就活含む求職者がアレコレ言ったところで
採用するか?否か?は企業が決める事なんだけど。
上から目線の求職者が多すぎ
256名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:40:11.65 ID:qHw4fUOr
ちょっと前は自営業は死ねとか言われてたけど
最近はまだマシなんじゃないかと思えてきた
257名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:40:44.76 ID:xXnVf4GM
>>248
ほんとにそうなんだよな
ゆとりはクズの能無しだから、企業さえ良ければいいとしか
考えられない

仕事なんか慣れがほとんどで9割がた誰でもできるものばかり。
問題は職場の人間関係。これがすべて。
人間関係がうまくやれないやつはどこの職場でも
うまくはやっていけない。それだけの話
258名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:41:57.63 ID:7dxDg8UX
>>248
いや大丈夫
大企業ノイローゼにかかってんのは
仕事すらしたこと無いFランの学生と氷河期ねら〜ぐらいだからw

そんなシンプルな価値観で渡っていけるほど世の中、単純じゃないから
259名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:46:13.86 ID:clKFM1vj
>>253
仕事の上では、大企業と対等に渡り合えるような中小企業の社員なんて、
それこそ世界で戦える才能持ってるような一握りの人間だけだろ。
260名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:46:32.21 ID:7dxDg8UX
>>256
オレの連れの弟なんか原宿で服屋始めてるけど
意外に食えてるよ
分相応な経営と情報収集、勉強を欠かさずしてれば
ちゃんとリターンはある

ゆとり世代は横のつながりに強いというか
社会性があると思う
起業には案外向いてるのかも
261名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:48:49.13 ID:nm0vgKQ9
小さな会社はさ
労働環境なんか劣悪に決まってる
それでもむやみにカリスマの高い社長がいたり
俺ががんばんなきゃ潰れる! みたいな滅私奉公社員が居たりで
何とかかんとかやってるわけさ
かくいう俺も従業員3名の会社的にも社会的にも最下層だけどな

ハロワからは面接だけでも。ってたくさん書類やら電話やら来るけどさ
学費とかペイできないだろ、多分
学士様がほいほい入るトコじゃないよ、とは言っとく

但し、本当にやりたい仕事があるならやりたいホウダイできるから
規模のちっちゃいとこが絶対有利
同業他社のやや大きい企業なんか見てると、
担当者はいろいろがんじがらめで可哀想だものな
262名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:49:41.35 ID:mu1VUslD
和田秀樹の本だったか、東大理科1類卒の5%が年収300万だって言うのに驚いた
263名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:49:54.91 ID:7dxDg8UX
>>259
生活のための仕事だろ
それぞれの家庭を守っていける収入と時間
そこをクリア出来れば勝ちも負けもない
それでそいつは一人前なんだから
264名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:50:54.13 ID:SVIFqhJg
>>262
かなり前から、高学歴ワープアは珍しくないよ
265名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:51:39.33 ID:xXnVf4GM
まあゆとりに言えることは、
どこを目指そうと知ったことではないが、
少なくとも乞食みたいに他人に頼ったり
他人の責任にしたり、他人にしがみつくような愚かなことはするな、
ということだな。

他力本願もいい加減にしろ、というレベルのゆとりが多い
266名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:53:42.70 ID:7dxDg8UX
>>265
親世代がカイシャと正社員解雇規制におんぶに抱っこなんだからしょうがないだろうがw
自分達に出来ないことを目下の連中に押し付けるのはフェアじゃないと思うが
267名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:54:06.66 ID:nm0vgKQ9
>>259
俺がそうだとは言わないが意外と居るよ
営業、経理、実務、アフター
小さいとこは全て自分で全部こなせてやっと一人前だからね

むしろ大企業の社員は専門バカだったり
会社の中しか見えて無くて気の毒に思うことがある
268名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:54:35.05 ID:0Epo9p7R
>>253
俺自身新卒で大手メーカーでまだ2年目だから他の生き方しらんのよ。
てか働くことに対するモチベーションがゼロでニートになるのが夢な俺にとって
大企業ほど楽に生きられる場所は無いと思ってる。

中小や自営でそれなりの生活しようと思ったらものすごい頑張ったり
自分で道を切り開いたりしなきゃいけないだろ?

大企業なら毎日会社行くだけでいいのさ。
俺にはこれが合ってると思うの
269名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:55:04.77 ID:clKFM1vj
>>263
生活のためなら、それこそ大企業か公務員を選ぶわ。
中小企業を選ぶ理由がない。
270名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:56:24.81 ID:SVIFqhJg
>>269
大企業に入れるのが3割くらいしかいないんだから
大半の人は「仕方なく」中小に入ってるだけだよw
271名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:56:36.08 ID:xXnVf4GM
>>269
身の程知らずに就職不可能なところを目指すのが
ゆとりの考えた生活のため、というものなのか?
あきれるな
272名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:56:48.76 ID:7dxDg8UX
ねら〜は雇用関係は駄目だなw
イメージでしか語ってないのが見え見えだわ
ここ見てると、やっぱ就活で挫折>>>ヒッキーって人生なのかな、と推測できる
大企業、公務員そーいう権威が世界の全てなんだろうな
273名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:57:35.45 ID:nm0vgKQ9
>>269
選べないからこんな事になってるんでは?
274名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:00:07.19 ID:0Epo9p7R
>>269
はげどー。企業に縛られない生き方、かっこいいよな。あこがれるわ。

でもそれは起業したり専門職になる事を指すのであって、中小リーマンになることでは決して無い。
ほとんどの中小はタダの奴隷だよ。ただのしょーもない下請け。
275名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:08:19.20 ID:7A6zMyTT
>>272
2chは就活すらロクにした事無さそうなヒキオタニートが
這い上がろうとする奴の足を必死で引っ張りまくるからな
こんな所見ながら就活してたらそりゃ精神病むわ

給料抜きにした職場の幸せなんて、大手だろうが中小だろうが
バイトだろうが、空気が自分に合ってるかどうかが99%

給料考えたら大企業がいいのは当たり前
276名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:13:48.62 ID:/vM2XCGZ
大企業でブラック企業もあるし、中小企業でホワイト企業もあるけど
確率論的に大企業の方がいいところに巡り会う確率が高いからな。
中小企業でホワイトはよほど運が良くないか実力がないと巡り会えない。
277名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:17:26.18 ID:mysJc0n7
求職者の分際で選ぶ、選ばないとか、どんだけ偉そうなの?
278名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:20:03.34 ID:0Epo9p7R
>>277
逆だよ。企業のが選ばれる側だぜ今は。
トップ層の学生は皆外資を選ぶ現状では
日本企業はたとえ大企業でも外資に入れない
レベルの学生しか来ないんだよ。少子化で優秀な人間も
比例して減る中では優秀な学生にとっては完全な売り手市場よ
279名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:20:26.89 ID:nm0vgKQ9
>>276
ブラックの基準を何処に置くかにも依るが
中小企業は100%ブラックだろ?
当社ももちろん完璧ブラック

>>275の言う通りだな

>給料抜きにした職場の幸せなんて、大手だろうが中小だろうが
>バイトだろうが、空気が自分に合ってるかどうかが99%

楽しく仕事が出来るかどうかが重要
決して面白おかしく仕事をするわけではないのでそこは注意
280名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:43:11.96 ID:05ElRo5E
中小企業とは
99%のブラックと1%の職人である
281名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:46:33.71 ID:EV8BvQ4L
大手とか中小とか超氷河期だってのに余裕あんな
それとも働かずとも食ってける奴らばっかなの?
282名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:46:43.23 ID:mu1VUslD
大企業の資本金2000億とか3000億とかでてるけど、中小だと1000万とか2000万とか
怪しい中小だと資本金の脇に、授権資本金○○万円とかでてる
どっちが安全かは一目瞭然
283名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:54:01.79 ID:R79JbSnl
でも、こういう事言われて素直に中小企業も視野に入れるやつって意外と高学歴だったりして
中小企業の側からオーバースペックとか訳のわからん文句付けて切っちゃうなんてよくあること
284名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:26:30.70 ID:mysJc0n7
求職者の99%がブラック人材
285名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:36:47.24 ID:pAuvjkkV
>>280
ホントのブラック企業知らないだろ。
286名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:31:27.46 ID:919+xcPk
>編集を担当した同協会ジョブカフェ事業担当の小西佳奈さん(26)は
>「私自身、短大卒業後はブランド志向で大手企業に就職したものの、仕事が合わず失敗した。
>もっといろいろな働き方や考え方を知っておきたかった」と、自身の就職活動を振り返る。
>「だからこそ、『大手じゃないといけない』という価値観ではなく、それぞれの価値観を持って
>就職先を選んでほしいという思いを込めた」と話す。

大手企業辞めてジョブカフェに転職した小西さんって何なの?
ていうかこんなのが求職者の相談に乗ってていいの?
287名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:51:42.46 ID:6LrmDGqA
この件は別にしてもアメリカみたいに
在学時代に試用入社制度を設けるべきだな
その場にいってみないと職場の現実が
あんまり見えてこないような気がする
就職が厳しい今のご時勢でそれで一生の職場を決めるのは
労使共に不幸だろう
288名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:19:58.03 ID:1eA8c0eQ
>>284
ブラック企業にとってはそうだろうな
289名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:26:48.31 ID:MBgmR0Mm
>>257
世代で一括りする君よりよっぽど優秀だよ
290名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:45:18.46 ID:EBIwy8Ni
大企業病の奴らばかりでワロタ
夜討ち朝駆けの大企業賛美は結構だが
表では中小企業の得意先に「いつもお世話になっております」とかうやうやしく頭下げといて
腹の中でこばかにしてんだろうな(笑)

こういう輩が、リストラされたりしたら電車飛び込んだりするのかね(笑)
291名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:08:11.55 ID:JUX/rbTg
零細に入ってから一年、リーマンショックの半年前、景気後退し始めたといわれて
即首切られたわ
中はまだいいとしても小零は本当気をつけたほうがいいな
292名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:10:15.54 ID:uMeVgTbc
>従業員数300人未満の中小企業は求人が30万3千人なのに対し、学生の就職希望者数は
>6万9千人。
>従業員数5千人以上の大企業では4万2千人の求人に対し、就職希望者数は8万9千人に上り、
>雇用にミスマッチが生まれているのが現状だ。
これをミスマッチといってるのは記者の勉強不足だろ
ここでいわれてる就職希望ってあくまで第一希望の話であって
(大企業を第一希望と答える奴が多いというだけ)
大企業を第一希望の奴が中小を受けないから就職が決まらないって話ではない
293名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:25:16.29 ID:EBIwy8Ni
社会人はともかく
まだバイト程度の就業経験しかない大学生が
「中小企業は皆ブラック!だから受けない」とか言ってる姿は痛々しい

頭いい大学行ってる割には、社会の仕組みが頭に入ってないんだろうなと思い、残念な気持ちになる
高校も、有名大学に生徒を入れる事しか頭にないからな
まあ、目指す「大手」(笑)「優良企業」(笑)とやらの内定得るまで、
永久に学生やるなり、フリーターやるなりしてろ

294名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:28:17.89 ID:IQBfp+Sl
>>293
ギャンブルみたいなもんだよ
当たればデカイからな
だめもとでうけるのは当然な話
ただ、それを勘違いしないようにしなけりゃいけないんだが…
295名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:39:54.87 ID:eHFdDO46
>>293
世の中の仕組みを分かってるかどうかは重要だな

医者弁護士なんて経営規模で言えば中小零細そのもの
ただし、経営者だから儲けた分は自分が全部取れる、自分で自分の給料を決められる
だから高給なわけで、難関資格だから高給なんじゃない
296名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:02:10.05 ID:KS87iPJR
社員3000人を超える一部上場の卸売り企業に入社するが、毎日7時〜22時の長時間労働と体育会系社風についていけず一年半で退社。
後に社員100人程度のメーカーに転職して今に至るが、27歳で既に年収500万超えてるし、毎日19時までには退社できるし、土日祝完全休みと今は天国です。
ただただ運が良かったんだけど、こういう条件の良い中小企業もあるからあながち全否定すべきじゃないよ。
前の会社と比べて少し生ぬるいけどね。
297名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:08:50.92 ID:lr6s+UqL
>>293
本当に賢い子は東大京大へ進学か高卒公務員になるよ
298名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:33:08.30 ID:WBwF9ALk
馬鹿、新卒は大企業池
カードやローンの審査に影響するぞ
関係ないと思うな急な支出なんて社会人になったら何度かある
それに社員が多いことはお前の代わりがいるってことだ、有休取りやすいし仕事投げられる
働きがいなんて転職してから見つけりゃいいんだよ、そしたら名の知れた大手勤務の履歴書もってんだからやる気があればどこへでも行けるさ
299名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:49:53.29 ID:YnpfE+xw
>>19
65まで働けることが贅沢
会社が潰れるか、40までにクビがほとんど
300名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:02:13.89 ID:/Z0jyI4Q
もし今「労働基準法違反厳罰化」を公約に掲げる党があったら
すぐ与党になれると思う。
子供手当とか高速道路とかじゃなくこれを言えば票なんてすぐ集まるのに。


・・・実際法改正できるかとは思えないけど☆
301名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:02:39.93 ID:G1Geg5eS
義理人情が生きてた時代は中小零細も悪くはなかった

小泉のDQN改革の影響で義理人情を捨てる経営者が増えて中小零細はDQNの巣窟に
302名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:16:43.74 ID:pAuvjkkV
>>299
働いたことすらないガキは黙ってろ
303名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:22:06.96 ID:YnpfE+xw
>>302
俺は38歳無職だが、自分の境遇だけでなく
同世代で数多くそういうことになっているのを見てきた。
中小零細は新卒で選ぶところじゃない。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:24:54.29 ID:sEP2YXc/
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。 
もし、92年以降に大学を増さなかったと仮定してシミュレーションすると、
2010年3月の卒業生の就職率はなんと『75.1%』だったことになる。 
これは、直近のピークである2008年3月卒の69.9%を大きく上回る。 
大手狙いなら高卒時(4年前は高卒新卒求人も回復していた)に入るべきだったのだ。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
305名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:26:55.95 ID:sEP2YXc/
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率 
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍 
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍 
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍 
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
306名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:28:57.97 ID:sEP2YXc/
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人 
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人 
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録 
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人 
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人 
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒) 
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気 
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気 
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←簡易入試組(AO等)が大企業志望一辺倒の指摘有り


【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【教育】 "ゆとり大学生" 「友達の作り方教えます」という大学も…教授「小学生のお守りするために教授になったんじゃない!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297904883
307名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:29:51.45 ID:/Z0jyI4Q
>>304
よーしパパお手伝い学部作っちゃうぞ〜
308名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:34:15.99 ID:iajLOQhf
俺は中小だがそこそこ楽しいよ。その会社にいる人次第だよ。
同族企業とかは絶対にやめた方が良いとはおもうけど、全部が全部そうではないと思う。

下手な転職数打ちゃ当たるで、上がアホだと思ったらさっさとやめるのもいと思うよ。
309名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:39:36.25 ID:sEP2YXc/
【雇用】三菱電機は採用大幅増10月の新卒入社も導入[11/02/24] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298527655/ 
【経済】三菱東京UFJ、12年春の新卒採用人数を1300人に今季の1.5倍[11/02/25] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298633617/ 
JR東海、来年は910人採用 過去5番目の多さ 
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000653.html 

求人数がドンドン増えてる。 
2011年だけ採用数縮小という話だっただけで、氷河「期」ではなかったな。 
1年間だけ採用が少し絞られた程度。 
2006-2010超売り手 
2011増えすぎた大学生が大手一辺倒で内定率が落ちるも、求人数は氷河期より多かった。
2012各所で採用増予定 

2011は新卒カードが3年使えるので、やはり就職氷河「期」では無かったということになる。 
310名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:56:25.89 ID:VjHrfki7
氷河期なのは既卒の方だね
311名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:43:48.80 ID:ZTTSmyom
友達(大企業)俺中堅(500人」規模)で1年目でボーナス3倍給料3割安だった
この現実、受け入れられなかったね
1年目だよ1年目、10年後なら分かる彼は頑張ったんだろうと思うわ
1年目でこの差なんだ、人の能力差じゃないよねこれは
どの会社を選んだかだけの違い、この差を受け入れるためには一度大企業を目指すしかないよ
312名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:19:29.23 ID:ucd+qqJk
高卒の仕事奪っちゃだめだな
といってもどのレベルでもダメなら妥協するか無職のままでいるかの選択ってだけの話
外見や第一印象、あととにかく運だね
313名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:20:24.26 ID:1q1eb7xa
東証一部3000億円→非上場1600億円→零細8億円

年収460万→380万→290万

目の前の困難から逃げ転職する度にこれだけ下がった31歳既婚男。
絶対大企業のほうがいいぞ。
314名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:31:22.70 ID:7EsYNYJl
>>312
ま、実際は高卒の仕事をどんどん奪ってるから、Fランが無意味と
わかっても進学しちゃう。Fランに行けば大企業に行ける!とか
思ってるのは真性だけどw
315名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:37:36.21 ID:FbmN+2h8
医者でさえ、中小個人病院に転職したら
経営陣にこびへつらい、売り上げ、入院ノルマに追われ、1年契約の更新制で
管理職になったら経営責任を土建屋や銀行からの理事からつきあげ喰らうだからなぁ

資格なしの一般社員なら絶対大手だろ 寄らば大樹 これ真理
316名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:43:14.50 ID:FbmN+2h8
もっと言えば有名重厚長大の大企業なら病気でも休み取れるし
産業医もいてしっかりバックアップしてくれるし、身の置き場がある
福利厚生の暖かさよ

中小だと人員が常にぎりぎり→一発か2回目で解雇 
これが現実
317名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:46:50.79 ID:2VsWq0vI
そりゃ大企業がいいけどさ、入れなかったなら就職浪人なんて無駄なことせずに
中小ででも零細ででもいいから働いておいたほうがいいよ。
ニートなんて続ければ続けるほどマイナス評価なんだから。
318名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:47:08.39 ID:mu1VUslD
しかも組合ないしね
319名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:48:03.92 ID:cgWFltTJ
大手が良いのは当然、前提の上で、

全員が受かる訳じゃないから
何時かは妥協つか損切りしなきゃ身も蓋も無くなっちゃうよ。
就留したって受かる保証は無いんだし。
最悪だと最大限就留して+4年、+既卒3年の新卒扱いだと
29歳になっちゃう。もはや経験者の転職枠。
未経験者では。。
320名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:51:08.97 ID:7EsYNYJl
「俺は東大しか行かん!」って十浪くらいするやついるけど、
「中小じゃイヤ」ってのも、も似たようなもんだな
321名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:53:29.40 ID:5MQnjouU
理系就職偏差値ランキング2012 (高卒ブルーカラーは別)

神企業
68 電中研 任天堂 豊田中研 JAXA宇宙航空研究開発機構
67 MRI NTT研究所 NTT持ち株 上位製薬R&D
66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー
----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------------
65 新日鐵 JR東 ドコモ 東電 ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac
64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発
63 NRI(SE) 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン
62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス データ キヤノン JR西 日揮
61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
-----------------------------------------------------------------------------
60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山
59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE
58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通
57 東芝 シャープ NEC 住友重工 清水建設 大林組 オリンパス
56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 エルピータ 東京エレクトロン
----------------------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 
54 三菱自 NS-sol 日本総研 大和総研 三洋電機 京セラ 古河電工 楽天
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 
52 ヤマハ発動機

米HYPS・・ ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
322名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:53:31.68 ID:ucd+qqJk
早稲田とか慶応卒なら妥協したくないのはわかるが、現実は厳しい学生もいるみたいだ
323名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:57:10.64 ID:7EsYNYJl
>>322
早慶もAOとか水増し入試が多いのを、今じゃ企業にバレてるから。

スポーツ推薦、AO、内部進学、一般、どのルートで入ってきたか
証明できるようにしないと、一般入試組に迷惑がかかるだけだよ。
入試の定員減らして、高偏差値の看板かかげてるわけだから、
一般入試組は大事にしてやらないとw

まあ、体育会系ということで別ルートのスポ推と、親のコネがある
幼稚舎組とかには関係ない話。
324名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:58:44.32 ID:cgWFltTJ
アラフォー女の婚活みたいに陥らなきゃいいけどね。
325名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:03:55.71 ID:r6J3DmvR
>>316
> 中小だと人員が常にぎりぎり→一発か2回目で解雇 
これは凄く痛感した。
うつ病とかじゃない普通の病気で入院して一ヶ月ほど休んだら首にされたよ。
しばらく知り合いの手伝いしてたら腕がいいからって新しい職場推薦してくれて
そこに入ったんだけど結果は>>212のとおり。
紹介してくれた人は給料のあまりの低さに新しい所紹介しようかって言ってくれたんだけど
雇ってくれてる人に申し訳ないからって断ったよ。
お人よしじゃ世の中生きていけないのかもね。
326名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:16:04.96 ID:pAuvjkkV
大企業入ってもペーペーはペーペーなんだよな

中小企業で頭とってやるのもいいんじゃないの
327名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:35:13.88 ID:HpDRf4Fk
>326
中小なんて、経営者一族の奴隷ですが…
一般の企業じゃ採用されないようなバカ息子が
役員の肩書き背負ってえばり散らしてますが…
仕事なんてロクにせず、仕事をする振りして
遊びに行って(社員にはみんな見透かされてるけど)
給料はたんまりと、で社員は薄給で…
328名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:41:46.00 ID:2VsWq0vI
>>327
視野狭すぎ
329名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:41:58.92 ID:cgWFltTJ
>>327
そんな事はアタリマエ。
大手だって同じ事。投資家や役員。。
まあ、現場社員の給与の絶対値が多いのは確かだけど。
新卒でも22歳な訳で、そんな歳になってまだそんな事を言ってるの?って。
330名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:45:16.22 ID:7EsYNYJl
>>326
ほとんどの新卒は大企業なんて入れないわけで、そんな連中が
中小に入っても、たいがいは頭にもなれないわけ。

あんたが言ってるのは、パンがなければケーキ食えって言ってるようなもの
331名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:55:56.49 ID:YnMzY8N0
ソニーをやめて小さな出版関係に転職したら、給料は1.5倍、休みは2倍になった

ただしソニー時代の方が合コンではモテた
332名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:21:01.20 ID:RwvyUSPv
>>331
それってリストラじゃないの?
333名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:37:38.73 ID:Q/X1AWVP
会社やってるけど同族経営だな
安定してるし同族経営が悪いことだとは思わない
334名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:44:35.00 ID:mu1VUslD
>>332
真に受けるなw
こういう人、嘘つきばっかりだから
335名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:46:50.42 ID:rtZ9u+JY
新卒取ってる中小はブラック
336名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:58:10.18 ID:VviMeIu8
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1290434712/

民主党政権も小さい政府論者も「中小企業を救え」を言い立てるけど、脱税するのも中小企業、
新卒に人気無いのも中小企業、雇用調整助成金取ってるのも中小企業、最低賃上げに反対
してるのも中小企業、労働基準法守らないのも中小企業、生産性が低いのも中小企業、
社員教育をロクにやらないのも中小企業、ITスキル標準を無視するのも中小企業のIT、
非正規雇用を差別し社会保険に加入させないでいるのも中小企業、著作権がどうのこうので
くだらん規制をかけてくるのも中小企業。中小経営者の自殺が報じられてたころは景気が良かった。
337名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:59:17.84 ID:pAuvjkkV

大手に就職できても、上はいっぱい詰まっていて、ライバルは沢山いるのにねぇ
338名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:33:50.86 ID:cgWFltTJ
新卒期に大手を目指すのはアタリマエ。
でも同時に現実を鑑みて中小も視野に入れろ。っていってるだけ。
就留?そんなのは婚活女の自分磨きと一緒。
339名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:36:39.77 ID:gcQ0T1/E
ちゅんと法律を守る会社が良いよ
340名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:49:21.11 ID:zn6MnW++
中小で落ちぶれてる中高年見たら怖くて行けないよw
341名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:05:25.98 ID:0W6dNSOP
「中小」を一まとめにしないほうがいいよね
最近の小は本当にブラックだから
342名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:13:06.61 ID:xqXQ0ZUN
中小零細は、くずな社長が多いから気をつけろ
343名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:17:40.99 ID:3MXZY2Tl
マスコミというのは、電通というのは
なんてあでやかでせつないときをもとめてるのだろう
344名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:18:32.62 ID:cgWFltTJ
まあ、本人が何時までも夢見る夢子ちゃんなのは勝手だけどね。
25歳とか直ぐだよ。
世間が25歳をどう見るか?
底辺でも正職に付いていて結婚前提の交際相手が居て。。
少額でもローン組めるでしょ?クレカ持ってるでしょ?ってね。
25にも成って学生?無職?おまこそブラック人材だよ。と。
345名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:22:18.90 ID:3MXZY2Tl
無職でブラックカード持ってますが、なにか
346名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:35:13.33 ID:ma0dD/cF
>>1
先の氷河期世代が、取り敢えず職に就かないとで、
ベンチャー系ソフトハウス・コンサル、外食、介護など、
企業としては中小や派遣会社に属して爆死しただろ。

風の噂ではなく、ネットで垣間見ている世代に、
そんな戯言通じる訳ないだろうが。
347名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:37:53.25 ID:E1344Bn/
>>346
取り敢えず職に就かなかったのは、本当に死んでるから
ネットでも垣間見えないけどな
348名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:38:33.89 ID:jv0R5Brs
電通はロリコンというスレです
349名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:39:06.96 ID:2VsWq0vI
>>346
戯言といえる奴は大手に入れる人間だけだよw
大手に入れないのに、大手じゃないと嫌だといってニートになる奴は
戯言以前に使えない。
350名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:41:17.22 ID:jv0R5Brs
高校に行ったのをねたんでるだけだぜ
351名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:45:45.42 ID:qKV0sywx
中小はどんなハイスペックが来ようが結局上に行くのは高卒だからな。
ボーナスがじわじわ減ろうが潰れない限りは現体制維持だ。
352名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:46:47.40 ID:aqpmw7l0
中小企業だって、年齢制限をやめればいくらでも雇用できるんだよ。
中小企業が雇用を増やせないのは年齢制限をしているから。
大企業じゃないんだから若い人間ばかり希望してもまともな人間は雇用できる筈が無いだろ。
353名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:47:29.83 ID:jv0R5Brs
大手の現実は、朝新聞読んでタバコすってギャグかまして酒飲むだけだ
泥かぶり仕事したければ下いきゃいいさ
354名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:49:21.22 ID:0MWaYBOj
親だって年老いきて生活習慣病とか出てくるのよ。
入院するにも保証人を二人立てなきゃいけない。
母が入院。父は認知の初期。
兄はニート。私は学生&バイト。最悪
355名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:53:24.82 ID:jv0R5Brs
社会保険庁の仕事やったから、子供を丁稚に出したから年金がでるだけ
356名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:53:37.57 ID:cKHVzdNM
実務経験要

以上
357名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:53:52.06 ID:4wX18A7x
無職の上から目線w
358名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:55:22.57 ID:jdCemxd+
>>344
それぐらい中小零細なら十分許容範囲に入る
三十路でなら流石に目も当てられないけどな
359名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:57:06.66 ID:jv0R5Brs
>>357
渉外役です
360名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:57:14.73 ID:cKHVzdNM
まあ、現実はこうだからなwww

超買い手市場における中小企業の舞い上がり
http://blog.goo.ne.jp/unemployment2010/e/bb91083202b50662df0d94e8aa44320d
361名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:59:36.69 ID:jv0R5Brs
幼稚園から大学までエスカレーター相手はつかれる
362名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:04:24.49 ID:z/9qaY86
中小が悪いわけじゃないが、財務諸表も公開してないしいつ潰れるかもわからんから…
リクナビマイナビに登録してると売り上げと社員数だけはわかるから人数あたりの売り上げはわかるからまだいい
ま、ぼろ儲けしてる会社はそれをウリにして自慢げに利益額も載せるのが普通なので、そういう金の自慢がない会社は自慢できない会社なんだと思って間違いない
363名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:08:34.31 ID:NOJut8p0
>>362
帝国データバンクを見れば、上場してない企業の簡単な財務情報も見れるけど、情報量があまりにも少ないよなあ。
364名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:13:29.37 ID:FbmN+2h8
>>362
ANAみたいに有利子負債多くて、この間まで営業赤字出した斜陽産業でも
企業イメージとCMだけで人気ランキングに入るくらいだから
財務諸表は出すだけ無駄な気が・・・・
365名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:14:09.34 ID:0MWaYBOj
まあ、書き込んでる大半が新卒なら大手狙いはアリで同意だけど
同時に現実見なきゃね。。
アラフォーのアンチエイジングとか自分磨きと同じ事をやるなら笑うしかない。
女が加齢で羊水が腐る。とか言ってる奴に限って
自分が腐りつつある事に市場価値が下がってる事に気付いてなかったりね
366名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:15:06.91 ID:YnpfE+xw
優良な中小企業を見抜くなんてプロの目が必要なのに
それを新卒に強要するのはあきらかにおかしいだろう。
367名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:16:39.59 ID:csFdPbAI
>>344
25歳M2ですいません。
まあ中小のメーカーの研究職に入れたからトントンかな?
368名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:25:09.39 ID:fofbKmFC
中小企業は大半親元実家からの通勤じゃないとまともに遊べないくらいしか金もらえないし
一生結婚も縁がなくパラサイト暮らしになるがいいのか?
もちろん中にはバリバリもらえるところもあるだろうけど。
大半経営力が長い円高で弱ってるところばかりだからな。
369名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:29:10.28 ID:cqHAMFhh
中小零細で幸せな奴なんかいねーよ。
ソース俺
370名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:51:06.84 ID:FzxYfqvA
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
371名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:25:04.51 ID:1R4NlFw7
>>364
一般の学生が大量に欲しいの?
優秀な学生が欲しいの?
前者はイメージとCMで決まるかもしれないけど
後者ならしっかり財務諸表を見るよ
372名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:28:12.11 ID:fofbKmFC
ちなみに前氷河期は中小に渋々入ったものの親元暮らしから抜け出れずに
そのままズルズルと寄生してる奴が半数近くもいるし。
正直職種にもよるけど中小は難しいね。大手の大量採用が良いとも言えないけど。
斜陽産業で大手もあるから注意しろ。
373名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:32:15.29 ID:fofbKmFC
>先の氷河期世代が、取り敢えず職に就かないとで、
>ベンチャー系ソフトハウス・コンサル、外食、介護など、
>企業としては中小や派遣会社に属して爆死しただろ。

これはさすがに同意せざるを得ない。
しかもこれからの世代はあまり親に寄生できない世代。団塊ジュニアの時と違うからな。
大手で寮があるところは少ないが入れないに越したこととは無いと思うぞ。
374名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:19:09.13 ID:C27/Q4Ra
そのT%の不幸が、メガトン級だろうがあ!!
375名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:31:46.01 ID:krdYRM4F
>先の氷河期世代が、取り敢えず職に就かないとで、
>ベンチャー系ソフトハウス・コンサル、外食、介護など、
>企業としては中小や派遣会社に属して爆死しただろ

で?貴方自身は不発弾?
376名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:46:16.20 ID:ma0dD/cF
>>375
ソフトハウス→爆死→小教員

真っ赤な教員の圧力&子ども時代の教員に不満があって鬱憤を晴らす親の扱いは、
名ばかり正社員の特派よりはマシだな。

ただ、学芸出たばかりの新卒の子だと辛いと思うよ。

短大出のおばさん先生は下の学年専門とか、年寄り問題教師は休職中とかで、
初任から高学年持たされる新卒も居るからね。一昔前は副担スタートがデフォだったが。

学生時代のアルバイトも塾講・家教とか、施設のボランティアに励んだとか、
子どもが好きで上手くいってた優しい子達中心だからね。
377名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:50:51.70 ID:ZG53URi6
創価学会か
378名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:09:08.90 ID:OU0mHT9j
そこそこ優良な中小の今年の倍率は数十倍から百倍あったからなあ…
下手すると並みの大企業より入りづらいだろうな。
379名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:13:15.90 ID:1R4NlFw7
>>378
募集も少ないからな
380名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:20:17.43 ID:fofbKmFC
企業年金って中小は崩壊しかかってるんだな。
381名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:23:14.34 ID:fofbKmFC
厚生年金基金はこの分だと崩壊するな。
382名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:29:22.21 ID:WoNIihdT
中小勤めたところで、転職先なんて
ヤクの売人か運び屋しかないだろ。
383名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:32:38.42 ID:YyrT0Z8Y
あたし太ってるけどコニシキよりはスマートよ
384名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:39:40.54 ID:KFVsSqxw
>>362
株式会社は貸借対照表を公開するのは法律上の義務だけど??
貸借対照表を頼んでも見せてくれない糞会社なんかに就職することはないでしょ
385名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:46:08.19 ID:VviMeIu8
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1299668171/
386名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:48:25.80 ID:qsFCDkjl
>>1

正規公務員が一番良いと遠回りに言ってるだけだろう?違うの?
387名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:51:06.86 ID:fofbKmFC
中小は退職金が無いところがマジ多いからな。
企業年金は私的年金でカバーできるけどこれはマジ痛い。
388名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:52:23.21 ID:Cf7ihoWe
経営者=城主
役員=侍
平=農奴

常識でしょ?
389名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:01:31.71 ID:/Jgixz+j
組織っつーのは底辺に近づくにつれてしきたりが厳しくなって行くんだよなぁ
ヤクザ、暴走族しかり
なのでアットホームなんて無いぞ
390名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:05:59.40 ID:4CPTkF1u
99%のしわよせ
391名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:06:04.82 ID:qsFCDkjl

デフレを隠してこどもや若者のメンタルに解決を求めてることが虚しい・・
392名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:11:09.99 ID:MlgPfiMJ
10時〜21時の年収500万の後に
9時〜5時サビ算無しの年収350万の中小に転職したけど

明らかに後者の方が充実してるんだよな
社宅暮らし最高っす。転勤多いからだけどさorz
393名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:18:11.62 ID:tnOpWLrd
B/Sの数字が良くても、退職給付引当金やら賞与引当金を見る社員なんてまずいない。
いくら利益出していようが社員に全く還元しないならカス会社…
まぁ…ウチの会社だけど…w
394名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:19:17.08 ID:GLN4DE8G
中小企業→企業年金ない。退職金もやヴぁい。福利厚生しょぼい。社宅?なにそれwww
395名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:19:21.78 ID:h91W6NU/
中小の求人が余っているように見えるのは、応募がないからじゃなくて
選り好みしてごく数名のスーパーマンにしか内定出さないから。
そして、そんな奴は大手からも余裕で内定貰えるから中小には来ない。
だから常に求人だけは出てる状態になる。
396名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:28:11.77 ID:YnpfE+xw
>>391
もう罪を擦り付ける相手がいなくて弱者におっかぶせているしかないんだよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:37:34.15 ID:fofbKmFC
ちょっと昔は中小でも何がしの退職金はあったんだけど
最近は全然ないところが多いからな。リクナビみててもよくみかけるが。
398名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:37:48.98 ID:krdYRM4F
>>393
でも、貴方は勤めて自立してるじゃん。
それだけで立派。儲け物。
耳年増で無職ニートとか最悪だから
399名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:38:28.54 ID:8DDFcJV7
中小企業の経営者は大手が捨てた学生の中から、
敗者復活戦的な面接を行っているってことを解ってない。
しかも一騎当千な人間を採ろうと躍起になってる。
そんな優秀な人材はとっくにどこかで内定貰ってるってんだよ。
優良可不可の4段階でいうなら、可不可の連中から釣り上げなきゃいかんのだよ。
高望みするのは結構だが、まずは人材確保が先だろうよ。
400名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:39:13.91 ID:oTqSjePW
>>45
そんな条件満たせる超人いるのかw
401名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:42:17.50 ID:fofbKmFC
もうニートよりマシとかむなしい言葉ばかりいいわけされてもな。
どうせ最後はナマポのお世話になるのは中小とニートだし。区別もないよ。
402名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:43:15.61 ID:zjA09ZRk
小さい頃から親から勉強しろ、勉強しろ。
勉強して大学に入って立派な企業に就職すれば良い人生が送れるって言われ
続けて人生を捧げてきたんだぞ?

それを今更になって中小企業?
遊びも我慢して、親の言う事を信じてここまできたんだよ?
いざ社会に出たらこれだもんね。詐欺も良いところ。

大人達が散々食い散らかして好き勝手やって、
その借金やツケがなぜか若い世代に押し付けられてる。
若者の大規模デモがあってもおかしくないはずなんだけどね。
403名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:44:50.83 ID:W93CPjm5
中小企業ってやっぱり幸せも大企業より小さいんだよね
給料も信用も違うし それに結婚が難しくなる
良い所としては朝から晩まで仕事で不幸せを感じる暇が無いところだ
404名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:45:31.09 ID:Hg7sHYfj
何らかの理由があるから中小のなんだぞw
405名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:48:09.15 ID:YnpfE+xw
中小零細の社員なんてまさに人柱。
人柱のような立場に成りたくないのは当然誰しもが思う。
406名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:49:52.32 ID:d+o71cyr
なんかの宗教か
407名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:50:51.63 ID:/nuhj1VU
条件としては大卒以上、英語が話せて、研修がなくても即戦力になれる人、意欲はあって、丈夫な身体をもち、欲はなく、いつも静かに笑っている
408名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:50:55.95 ID:1R4NlFw7
>>402
全くだよ
俺の小学校生活から返して貰いたい
どうせ中卒と同じ待遇なら
最初から勉強なんてしなきゃ良かった
409名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:51:17.89 ID:fofbKmFC
>何らかの理由があるから中小のなんだぞw


まあこれは・・・言えてる。
410名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:51:21.34 ID:zQ/T+E2p

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


411名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:52:47.73 ID:krdYRM4F
>>402みたいな事を言っていられるのは学生の間だけ。
それこそ、お前自身がデモの先頭に立てよw
412名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:05:16.64 ID:hhbLFPX3
99%は負け組ということじゃないの
勝ち負けにこだわる風潮からすればね
小西さんは無能だから大手でやっていけなかっただけでしょ
まあ景気がよければ低賃金でもまったり楽しい仕事するほうがいいと思うけどね
問題なのは中小は低賃金すぎたりブラックだったり同族でストレス半端ないところも多いこと
413名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:09:44.37 ID:QoGo/SyZ
なんつーか産業によって最大パイの大きさがあって
機械産業系は大手になれる確立高いけど他の中小は一部のぞいて大きくなれないってのもある。
でも今の日本全体的にパイ縮小してて団塊世代みたいに中小で気楽に引退とかできないのよね。
成長期なんかは中小企業でも一回に80万とかボーナス出るところがかなり多かった。
414名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:18:01.15 ID:QoGo/SyZ
>411
それは意見的には仕方ないな。
団塊世代はろくに大学でてなくてものほほんと高度成長の波に乗っかってただけだから。
穿った見方をすれば団塊世代がジュニアや若者世代に高学歴になれというのはパイの縮小を
バブル崩壊以降感じ始めた上で、自己責任という名目に若者を追い込む為に学歴社会を押し進めたのかもしれんけどね。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:31:06.74 ID:rGeHWew8
バブル前だって受験戦争だのオイルショックだので厳しかったと聞いてる。
バブルなんて4年程の束の間。それを引きずってるのは就活生の方。

現役の時は最大限、上を目指すべきだけど
ダメだったら親が健在な内に介護等々に転進するべきでしょ。
416名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:32:20.30 ID:1PDYbwx1
大企業:直上の上司となんとなくソリが会わなければ異動できる
中小零細:直上の上司の機嫌を損ねた時点で転職活動を始めないといけない
417名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:32:47.72 ID:8iO2MFWB
「99%のしわよせ」に見えた
418名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:34:50.35 ID:QoGo/SyZ
親が健在な内に介護に転職しても
低賃金で実家パラサイトになるのがオチだな。
419名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:37:37.21 ID:QoGo/SyZ
>バブル前だって受験戦争だのオイルショックだので厳しかったと聞いてる。

今の経済パイの縮小は成長期に起きたショックとは別物だから
だから中小が大半弱ってる。
日銀のリフレ政策の無さもより悲惨度に花を添えている。
420名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:44:22.60 ID:qOveva6Z
中小あるある


社長ワンマン同族
仕事ができるかではない、社長に気に入られるか
宗教、選挙、新聞
実質8時始まり
朝は体操、清掃、挨拶、社訓を声だし
有給無し
社内イベント大杉
社内残業自慢
共有フォルダがいろんな意味で滅茶苦茶
薄給
社長がよく中小だからできる、と良く言う
421名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:49:21.78 ID:rGeHWew8
>>419
で?どうするの?
時間は止まらないよ。加齢するよ(親も)。
アラフォー婚活レベルの自分磨きとかやって自分を慰めるの?
422名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:50:16.05 ID:VRBadsej
>>420
 ハロワ求人票は基本嘘
 1週間以内・1ヶ月以内の離職率が異常に高い
 ↑に対する社長の言い分「最近の奴は根性がない!」
 給料手渡し

も追加で
423名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:54:42.91 ID:31e5m4AF
就活つらいお・・・
424名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:03:09.66 ID:5IHYNuAt
でも、自己紹介で聞いたことない企業名だとバカにするんだろ、おまえら。

中小の魅力を伝える輩がいる一方で、
一流企業としか結婚しないと言い出す女もいる

もう訳分からん。
425名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:09:43.05 ID:1PDYbwx1
中小(すくなくとも100人くらい人がいてそれなりに自浄作用がある)と
零細(最大でも30人程度で役職者以外に反論の権利はない)が区別されてないよな。
426名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:16:31.82 ID:3Gj7X95M
>>420
タイムカードなし(出勤簿に丸つけるだけ)
社長の飲み友達が突然中途採用で入ってくる
社長の愛人の店がグループ会社になっている
残業の指示をしない(無理な量を渡して、終わったら帰っていいよなどと言う)
社長のこだわりでつぶさない赤字部署がある
427名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:21:05.16 ID:kXVYnnuM
>>420
なんか可愛いw
428名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:28:48.57 ID:QHJXUFR4
>>425
60人くらいいるけど
零細の内容に該当してるなうちの会社

一部はとことん楽してて
一部はとことん酷使されてる
正直若い子に入っておいでとはとても勧められん
どんな扱いされるかは明白だからw
429名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:33:46.79 ID:rGeHWew8
でも、時間を止める事は出来ない。進むだけ。
同年代が底辺なりにも就職して結婚して子供作って
底辺なりにサイゼリアとかマックとか業務用スーパーとかで買い物してたりするのに
自分は無職職歴無し。って精神を病むよ。
430名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:35:13.39 ID:ORMwJFt7
昔は中小零細なんて前科者とか職を転々として行き着いた先にたどりつくような奴が入るところだったのに
いつのまにか新卒採用とか経験者のみ採用とか贅沢をやりだした。
431名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:35:37.81 ID:IHgfElAo
自己責任って奴でしょ? 中小に人が行かないのは。ボランティアじゃないのよ?
努力をしない所はさっさと淘汰されるからすぐに消えるのが一番いいよ。
あ、もしかして買われるつもりでいるのかな? 今の自分の状況、理解できてる?
面接で言われた事をそっくりそのまま贈ったらこんな感じか
432名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:40:53.92 ID:Kyzvkzl8
ニートはよく恥ずかしげもなく知ったかぶれるな

ニートは唯でさえ世間のお荷物なんだから、健常者の
邪魔をするなよ
433ーー:2011/03/10(木) 02:10:11.64 ID:Dy9SVsLu
>>2
そんなことないってば。
中小企業はいいよ。幾らでも就職先ある。
失業しても次がある。
434ーー:2011/03/10(木) 02:12:12.79 ID:Dy9SVsLu
>>416
でも中小なら転職も可能でしょ。中小は人手不足だし、
中途採用幾らでもあるよ。
435ーー:2011/03/10(木) 02:13:53.75 ID:Dy9SVsLu
>>360
単なるひがみじゃんこのブログ
436名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 02:21:03.00 ID:UYAjH+YA
中小のよさは、奴隷労働の酷さを体感できる所ぐらいしかないのでは?
437名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:41:21.93 ID:vsocU55F
日本は正社員が解雇不可能だから労働者の流動性が妨げられている
なんて言ってる学者先生が居るけど
そんなのは労働組合が機能している大企業の話で
労働組合すらない中小零細だと理不尽解雇なんか当たり前で流動しまくり
438名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 04:06:19.24 ID:/sYkUn2/
>>429
自分の実力見ろよ
としか言えないよな

夢見てるとつらいぞ
439名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:06:09.14 ID:MPTaU+Y3
働いたら負けと考えてる奴がやけに多いな
440名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:30:49.43 ID:/sYkUn2/
大企業信仰見ていて
幼稚園のお遊戯で全員主人公の白雪姫をやった話思い出した

大企業に入れる人間なんて一握りなんてのは常識だから
大企業でないとイヤとかネタだろ?って思ってたが
ひょっとしてマジなのか?
この国の精神病んでないか?
441名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:36:20.22 ID:yu5AROmT
>>440
だから、一握りの大企業を目指して、ダメだった奴やそもそも目指せなかった奴が中小に行くんだろ。
みんな平等に中小企業でいいなんて、どこの世界で一つだけの花だよw
442名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:48:52.34 ID:ORzh/06Z
ワンマン零細跡取りのデブスとかまさに独裁者
443名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:58:43.00 ID:/P4Lp7PA
財務体質次第だね。人に恵まれるかどうかは、面接ではわからん。金のために
やってるんで、金回りがわるいと人間の心は荒む。
444名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:01:47.01 ID:L4q9DMB0
>>434
中小でも人手不足は業種による
445名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:14:04.90 ID:r3rK6v0y
中小なんて残業代はごまかすし、有給は取らせてやってるみたいな
勘違いしてるし、ボーナスは糞安いしで、良いことなんか無いよ
なにより、人間関係が狭すぎて疲れるよ
446名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:16:24.39 ID:NS1zWrFM
手前勝手な商売が一番。儲けるかどうかも手前次第。

ただ、仕入先と商才のない奴には出来ないだけ。
仕入先と商才がないなら、どこかに勤めて勉強しろ。
要領のいい奴は金を貯めて、独立してる。

ヤフオクの不思議な個人業者が多数いるのは、そういう事。
447名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:15:42.45 ID:PGyJDh7a



無能には県庁や市役所といった地方公務員こそ最高・最適な就職先



448名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:20:35.84 ID:ZYWTfbuR
降りるのは簡単だけど、登るのは物凄く大変。
最初から出来るだけ高いところに行くべき。
449名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:29:43.02 ID:nQI+lJ1K
若くて業界経験10年くらいの即戦力を望み、給料は新社会人並とかそれ以下を望むとこ多すぎ
そりゃ新卒も転職/再就職組も躊躇するよ
450名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:39:06.83 ID:j4ckeJM4
>>449
中途採用の場合だと、高学歴で若くて実績と人脈と技術がある、
そんな雇う側よりも遙かに優秀な人間を自分たちより悪い待遇で雇おうって腹だからなw

社会に出て働いてみればわかるけど、中小企業はいろんな面でイタイ。
中には敢えて中小規模に抑えた優良企業もあるけどね、業界内シェアが高いような企業。
でもそんな所も大抵はワンマンオーナー経営でドロドロしてるのが多い。
451名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:39:33.67 ID:lez1tG7T
重要なのは社員数が多いか少ないかではなく、その会社に金があるかないか
452名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:46:59.68 ID:VRyvv2eh
少なくとも、退職金やもらえる年金に雲泥の差がでるから
老後のことを考えるなら中小はありえない。
ま、大企業だから安心というわけではないが。
453名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:53:31.59 ID:4/w7gJWD
これで万が一下克上が成功したら年寄りどもは敗者ゆえにのたれ死んでくれるのかな?
まさかそれでも若者に集ってくるのかな?
454名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:59:02.91 ID:pNsJtEqP
99%のしあわせ→99%のしわよせ
独自商材を持たない中小企業なんて
大手メーカー様大手問屋様大口お客様からのパワハラ的なクレーム
損失の責任転嫁やなんやを現場に押し付けてうやむやにして
ものすごい安い利益で帳合い分けてもらって間に挟まっているいるようなもんだからな
455名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:07:45.06 ID:XFAWwj8Q
なんでニートよりはマシを連呼する人がいるの?
1でニートについて書かれているの?
比較するなら中小企業と大企業の比較でしょ。
456名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:12:35.73 ID:/sYkUn2/
> 今春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低となるなか、就職活動中の若者らを対象に
就活失敗したら浪人≒ニートになるしかないからだよ
457名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:19:17.80 ID:GeTbnxlC
中小×経験年数はキャリアになって転職もできるが
ニート×経験年数はどんどんマイナスになってますます就職できない

458名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:25:03.53 ID:PDS8LuN5
間違ってるぞ

>仕事のやりがい、転機

逆。
今の人は責任の軽い、しかも対して技術のいらない仕事を求めている

>中小企業の魅力の一つはアットホームさ

これも違う。
むしろ、うざいと思われる。

どうしても中小にきてほしいなら、
大手企業以上の給与と福利厚生、労働環境を用意しないと
459名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:29:49.50 ID:49X1FcrL
おい、今就活してるんだが中小ってどう言うとこうければいいんだよ。
どこも今にも潰れそうな企業ばっかじゃん。
460名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:32:38.46 ID:GeTbnxlC
>>459
大手の子会社
461名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:33:31.20 ID:PDS8LuN5
>>459
大手の完全子会社なら、福利厚生や給与基準も親会社と同じってことあるよ
462名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:34:12.32 ID:A/P0kaZX
中小だからいやなんじゃなくて、環境が悪いからいやなんだろ?
年収400万、定年まで倒産しない、確実に残業なし
これだけで殺到するだろ
463名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:36:50.33 ID:GeTbnxlC
>>462
>定年まで倒産しない、確実に残業なし

大手でもそんなとこほとんどない
逆に中小の方が経費削減で残業ないかもなw
464名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:37:57.34 ID:1vVh9YP0
>>459
理系なら技術のあるとこ
465名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:50:44.62 ID:ZrR4MhRv
中小企業でも良い会社は口コミだけで新卒採用は埋まっちまうよ。
こんな就職氷河期に採用できないのは中小であること以外に何か原因があるのさ。
466名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:56:24.51 ID:GdIW0OH7
>>464
そういう所は修士、博士、経験者しか技術職を募集してないね。
事務職は学士でもいいみたいだけど事務職の募集してる中小は去年は見当たら無かった。
467名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:58:24.90 ID:y2npJmV1
>>463
経費削減でサビ残させる所なら知ってるw
468名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:59:56.68 ID:xeMVRkOA
>>463 うちの中小企業は無茶苦茶だぞ 100人中80人がパート
正社員一人で部署責任者、在庫確認、伝票、機械のセッティング、パートの配置指導、、一日14時間うち8時間は肉体労働
大東建託やゼンショーみたいに知名度がないから問題にならないだけでこんな会社ごまんとあるはず
469名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:07:00.67 ID:49X1FcrL
>>460-461
企業のサイト見て地道に探すしか無いのか
ネットの海に飲み込まれそうだわ
470名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:35:06.66 ID:rQQnFyr7

ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る    

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF    
氷河期ってもう三十代とかでしょ?    
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ    
社会に出ろって    

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9    
氷河期だから何なの?    
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。    
結局負けただけじゃないか。    
時代のせいにするなよ。はずかしい。    
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ    

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R    
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。    

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO    
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw    

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0    
>>44    
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。    
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。    
氷河期は考えが甘いよ。    
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。    

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0    
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。    
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。   
471名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:37:02.63 ID:GeTbnxlC
>>470
氷河期でもちゃんと就職した人と
氷河期を理由にニートになった人の
末路を比べてみたいw
472名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:44:52.42 ID:XbWJfPpJ
小学生の頃はみんな夢に満ち溢れた顔だったのに、今は死んだ魚のような顔してる
473名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:33:14.22 ID:ie+XNCKc
>>459
金型・射出形成 稲沢市 でググる。

ヒットした会社を己の足で見に行く。会社訪問じゃなくて昼休み直前の
時間帯を狙って外から様子をスパイするだけでも良い。

スパイした会社の中から、工場に地に足が付いた活気のあるところに
新卒採用があるか聞いてみれ。

学生では嗅覚が働かんかもしれんし、そもそも時間と足代を作ることすら困難かも
しれんけど、webや合同説明会等に頼りすぎず足でも会社を探せ。
474名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:03:10.05 ID:+RKhoUmS
>1
デザイナー、金型・射出形成とかこのスレの頭に出てる職ってよほど売れっ子、
オンリーワン技術者にならない限り親元、実家パラサイト確定職ばかりじゃん。ばかじゃねえの?
親が金もっててパトロン(ようは金銭面、もしくは実家に寄生)出来る家なら中小企業で
そういう職もいいだろうけどな。
前回の氷河期ジュニアの時もこうやってくだらない宣伝してノコノコ入っていって
泥沼にはまった奴が数知れず居た。
職がない時にかぎって政府やマスコミはこういう言い訳たててくるから見苦しいったらありゃしない。
475名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:05:04.73 ID:+RKhoUmS
>>471
>氷河期を理由にニートになった人の
>末路を比べてみたいw


安心しろ。年金制度も社会保障システムももうもたないから。
まもなく大半失業者になる。
維持しようにも消費税あげなければならないがこのデフレ下であげたら即死するしな。
476名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:30:21.48 ID:mTRKMSUj
中小零細、舐めすぎw

うちは東京23区だけど、入社倍率はバイトでさえ20倍は超える。
社員は、男性なら最低マーチの学歴、女性なら容姿端麗じゃないと面接すら無理。

入社基準が大手より厳しいところなんてゴロゴロあるよ、東京は。
結局、大手でも中小零細でも、いい会社ってのは入りたくても入れないもの。

仮に競争率が20倍だとしても、入れるのは、わずか5%の人たち。
だから大多数の人が、何やかんやと文句言ってるだけだろ。
477名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:35:36.58 ID:JXIZSgFT
>>476
そんな全体から言えば稀有な例に嫉妬する奴ばかりではない
478名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:53:16.57 ID:Ins/W2X7
>>1
自称しあわせ w
479名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:02:38.50 ID:MUFIWkxe
俺の会社の面接は大喜利形式になっており
30分の面接時間中、少なくとも3回社長を笑わすギャグが
出来なければ入社出来ない。
480名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:03:40.75 ID:Rreh2KvD
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
481名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:13:33.74 ID:mTRKMSUj
中小零細なんて社長が全てなんだから、見るところが違うんだよね。
中小零細の採用担当を10年以上やってるから、本音書くよ。

雇う側は、社長が友達になってもいいと思う人のみ採用。

雇われる側は、社長と友達になりたいと思わなければ、断ればよし。

これでミスマッチなんてものは、ほとんどなくなる。
これを守らないと、どんなに表面的に優秀な人を雇っても、2年以内に辞める。
職場の楽しさを維持する上では、こんな単純な方式の方が中小零細には合ってると思う。
482名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:18:24.25 ID:LF8pNLPO
>99%のしあわせ

新興宗教のパンフレットみたいだ
483名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:26:33.69 ID:zi42Qx1y
留年だの新卒扱いだのに乗っかって
偽装新卒で大手ばかりを受け続けてくれたら
中小の人手不足も深刻化して
後進の就活が開けるってものだよ
484名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:47:19.24 ID:aS3Nw97y
思えば、終身雇用も年功序列も、そして退職金もなくなったのは2000年の氷河期からだよね
まだ終身雇用や退職金をある程度維持してる大手に入りたがるのも無理はない
485名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:00:10.24 ID:+WQwG5++
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡仏した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
486名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:08:06.77 ID:NU8kDh8h
>>481
都合のいいときだけ友達面してくる社長っているよね。
お金のこととか、絶対友達にはやらないような仕打ちをしてくるくせに。
487名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:16:06.08 ID:+RKhoUmS
中小企業なんて家買うのは一人では無理だし。
親と同居とか親に家建ててもらったとか稼いでる嫁に建ててもらったとかばっかりだぞ。
488名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 17:24:12.27 ID:lTzDBMi4
4000人クラスの会社から100人クラスの会社に転職したけど、
仕事が楽しいわ。目の前に取締役が居るしw

二度と大企業なんか行かない。
ピラニアの池に入れられたメダカの気分だったよ。
メダカでも活躍できる場所は沢山あるさ。
489名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:11:47.11 ID:bZwvsI5l
大企業にいると、みょうに社会主義だし、周りは足の引っ張り合いで人間不信になるよ。
権利主張したらそれで終わりだし。
100人くらいの会社で和気あいあいというのが一番健康にいいかもよ。
490名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:06:57.20 ID:DlF5nFzG
中小のが独立する
チャンスあるとおもう
大企業いったやつは人使うことばかりで独占したとき何にもできない
やつが多い
491名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:23:08.97 ID:l/ansTop
100人クラスの会社入れたらかなり恵まれてるとおもう。
中小でいちばん多いのは50未満。
悲惨なとこばかりだよ
492名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:33:20.03 ID:yu5AROmT
>>489
30〜100人くらいの会社は、社内政治やらないとなんにもできない割には
給料も少ないっていう一番嫌な規模だと思うよ。
それより大きければ職域守って言われたことさえやってればそれなりの給料もらえるし
30人位までならわりと自由に動けるんだけどね。
493名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:36:40.80 ID:SEiB5nOg
中小にも良い会社はあるのだが、問題はそれ以上にブラックが溢れていることなんだよ。
494名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:39:14.43 ID:ORMwJFt7
>>493
中小零細でも優良なところは新卒採用でほとんど間に合っちゃう。
人手不足で泣きつくようなとこは身の程知らずのブラックばかり。
ブラックはブラックらしく池沼や犯罪者を雇っていればいいんだよ。
495名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:42:41.79 ID:yNRFiO1/
本当は労基署が潰して回ればいいんだけどな、基地外中小は。
496名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:44:37.28 ID:gbl3qUo5
いくら潰しても後からどんどん湧いてくる

経営者に極刑課すくらいじゃないと抑止できないでしょ
497名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:17:19.65 ID:UKWOjZbj
【コラム】「社会ってそういうものだから」 過剰適応を求める「社二病」の人たち (J-CASTニュース “会社ウォッチ”)[11/03/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299739424/
498名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:18:31.10 ID:msaAVO6k
公務員の平均年収1001万円てひどいな
稼いできてるわけじゃない
国民から取った税金食ってるだけだろ
態度でかすぎ
499名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:24:42.16 ID:NU8kDh8h
そのうちブラック会社だという理由で社長が社員に殺される事件が起きそう。
500名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:27:13.07 ID:bHlkjrzT
どこにでも湧くな公務員厨は
501名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:34:17.58 ID:qOveva6Z
労基が仕事してきちんと取り締まれば、中小でもいいと思う奴はいるはずだがな

中小は無法地帯すぎる
給料も人間関係も休暇、果ては休憩時間さえもな
502名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:58:47.36 ID:+P5zGopd
>>481
それあるわ
優秀でも社長とそりがあわなそうであれば×
503名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:11:30.99 ID:wZzz3xW5
中小企業に出向中だが労働時間と休日日数がブラックすぎる。
504名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:13:04.70 ID:xeMVRkOA
労働組合てのは本来今のような状況で役立つわけだが、
中小には存在しないし、大手は左翼団体みたいなもんだからなあ
505名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:44:05.39 ID:IEzSZQbG
ウヨが組合をたたくもんだから労働者の権利がますますなくなって行くんだよ。
労働者が厳しい状況にあるのはウヨのせい。
506名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:08:06.94 ID:wpW2VfK+
現役は上を目指せ。同時に潮時、引き際を見誤るな。って事。
507名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:15:54.57 ID:8j6Ivc9i
>>505
サヨさんが作り上げた今の政権をどう思うよ?
508名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:38:17.92 ID:3UZ2yjul
>>505
正直労組が弱くなったのは雇用や給与や福利厚生といった労働に関することだけやってればいいのに
政治に口出しするわ少ない賃金から金を徴収するわキワモノじみた政治家を支持するとかやってるからだろ。
509名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:20:11.91 ID:OnVPcu3E
中小で激烈ブラックを体験した俺が通りますよっと
510名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:43:32.01 ID:tadh3ay6
99パーセントなのは社数ベースだろ。大阪人の99パーセントが中小勤めなわけじゃない。

511名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 01:28:38.27 ID:PDOTz7po
>>488 >>489
居心地の良さなら1000〜3000人レベルの二流の大企業はお勧め。
特にBtoBで厳しいノルマ営業がなく、財閥とかの大資本による設立で社風に変な癖がなく
大企業らしい福利厚生がきちんと整ってるところ。
この規模だと特に事務屋の採用は少ないから下っ端でも経営に近い所で大きな仕事が出来るし、
二流だけに社風はぬるい傾向が強く良い人が多い。
大手家電みたいな世界の表舞台での熾烈な競争からは最初から逃げていて、
欧米中韓台が苦手な狭い市場での高機能化に成功してるから景気も良い。
512名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 03:02:38.21 ID:m1HM4o0w
>>481
社長の友達というより家族でしょ
それができる人はサラリーマン向きだね
513名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 05:49:49.61 ID:2PYqcxIt
低学歴には低学歴の幸せ、高学歴には高学歴の幸せがある。
そういう意味では、確かに中小に行く方が幸せなんじゃない?
低学歴には。
身の丈に合った幸せを探しましょうよ。
514名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 05:53:00.47 ID:2H5OAHO3
>>55
年齢も自分から言って若さをアピールするのが常識だし、
顔写真貼らないのは自由だけど、当然のように貼ってある
やつを優先するし、日本より厳しいよ。
515名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:09:58.64 ID:QKlsdafb
全ての面で勝ってる大企業に行ける人生で唯一の機会を棒に振るような冊子は焚書せよ。
516名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:04:54.89 ID:C2RjBO4j
去年末に月給25万の中小メーカーに内定したぜ。
メーカ限定だけど中小でも初任給は高いところあるし結構変わった技術持ちがいるから
大企業志望でも工場や職場見学だけでもしてみるといいかも。
最悪2chで書けるネタが増えるだけだしね。
517名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:49:27.25 ID:2H5OAHO3
みんな文句良いながらも悪条件の中で仕事しちゃうんだから手間ないよな。
それに引き換え若者はしっかり進言というか体現している今は極めて喜ばしい
ことだと思う。ただ、若者に仕事がないってのは良いことじゃないな。
俺も4月から新卒で中小で働くけど、当然独立する気持ちで働く。
一生言いなりで会社に生かされたくはない。あくまで気持ち。
518名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:48:35.96 ID:kTsKIqWy
>>517
それが一番良いと思う。
中小だからと諦めることもないし、今どき大企業だから一生安泰だと思ったら大間違い。
人からの指示を待っているだけではどちらにしても将来は知れている。
519名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:11:04.79 ID:f2dJlYdN
高校を受験予備校だと誤解している人が増えて
つまらない世の中になりましたね
大学は就職予備校です
どういう社会になっていくのでしょうね?
520名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:43:28.32 ID:gS7T8B9B
>>519
働き口はこれからさらに減る。
逃げられる人は海外に逃げ、逃げられない人が国内に残るので
働き手の割合がさらに下がって貧しくなる。
国力が下がったところで中国等から占領されて終わり。
東日本はアメリカ、西日本は中国で日本が戦場になる可能性も。
521名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:54:26.40 ID:tdk2S0p1
上を見るな
下を見ろ
徳川の民衆統治スタイルを踏襲したようだ
522名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:59:11.58 ID:fB8mGKE4
>>521
日本人には身分制が一番合っているんだよ。
大衆は政治に関わらせるべきではない。
もちろん士族の背任や重大な違反には切腹、財産没収。
523名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:01:44.34 ID:WmD56INP
>147
デザイナーとか企業内デザイナーいわゆるインハウスデザでもないとちょっと
給料高くても安定しないし年食うと悲惨。
一番良いのは大手メーカーのデザイナーになること。
それ以外はあまりお勧めしない。芸術家の二番煎じみたいな職だし親に頼る奴も多い。
独立もいいけどよほどの売れっ子にならないと食っていくのは厳しい。
パン職人、スタイリストあたりもそうだろう。
524名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:06:07.19 ID:WmD56INP
まあでも中小だろうと大手だろうと営業マンが一番食えるけどな。
営業+企画デザイン力あると最強。
機械工業系でもそうだけど。
525名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 13:37:24.17 ID:VC19/Y6i
とりあえず今はノウハウを身につけるためにどこかに就職して将来的には、
じいちゃんがやっている中小企業の後を継ぐつもり。
ちなみに年収1500万超えてる。
526名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 13:42:09.51 ID:cBcjoQw5
中小企業にも入れない在日韓国人朝鮮人に比べたら天国やね。
527名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:05:46.39 ID:xWTFxaV3
中小企業で俺からするとマジ止めとけ。
特に自分より学歴が低い奴が多い会社。
マジで話や考え方が合わない。
マーチ以下のやつが、マーチ出てて頭いいくせに使えないなー。とかひがみ言うし。
528名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:11:29.48 ID:3tV1B3Xp
>>527
それは貴方の心根が態度に出てるから嫌われてるんだよ。
529名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:44:15.48 ID:kTsKIqWy
>>528
私もそう思います。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 15:23:07.94 ID:C2RjBO4j
>>527
大丈夫、俺の会社は俺が一番学歴下だから
531名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 16:18:53.17 ID:Xjh+w31Y
>>527
ってかゆとりでマジ使えないんだろ
532名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 16:20:39.27 ID:2H5OAHO3
>>121
無能アピールじゃん。
余裕で仕事なんて舞い込んで来るもんだよ。
533名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 16:24:24.09 ID:Xjh+w31Y
>>532
出た、できもしないこと自信満々のゆとり
534名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:11:52.80 ID:ihPy6+7Q
氷河期世代を捨てた日本への天罰だろ
100シーベルトで日本全体汚染されろ
全員平等に死を与えろ。格差社会の終わりを祝おう
535名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:23:56.16 ID:2waUZjKm
>>534
氷河期世代をボランティアとして徴集し、原発事故の作業員とすべき。

もともと働いて無いのだから、経済的に影響が無くて済む。
536名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:32:39.82 ID:D3JkRaAb
ゆとり叩きするおっさん湧きすぎワロタwww
自分で何も積み重ねてきてないおっさんが積み重ねたものなんて歳くらいだからなw
社会的な承認をベースにした優越感のみで生きてるってまぁかわいそうだなー
でも所詮金も地位も未来も何もないおっさんの僻みだからしょうがないのかな?
537名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:39:38.34 ID:Ed/HB/ir
社会に出て使えるか使えないかは別の話だし、学歴を活かした職場に入れなかったなら、これまでの学歴はあってない様なもんだと割りきらないと
538名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:26:42.94 ID:G38RCU2H
仕事は人間関係
同族の値段は信頼の値段だと思うから、
差がかなりつくのは仕方ない
給料の額面だけ見てブラックって言ってるやつが結構いるよな気がするな
539名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:32:34.19 ID:G38RCU2H
>527
若干だけ気持ちは分かる 学歴なんざ無意味ということをわかってる人はむしろ学歴がある人
無い人は過剰に期待するしな

だが、それに関しては一切黙っておけ 反応したら負け あんまり執拗なら転職した方が良いぜ
540名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:42:42.15 ID:P+is6U8U
会社間含めて考えると学歴のある人が、学歴の無い人を使ういう関係になりやすいし
そうなると学歴の無い人的には
「あいつは指示ばっかりで仕事しねぇ。俺の方が実力あるし仕事もきついのに
 給料安いのは納得いかない」って不満持ちやすいんだよねぇ。
その結果、高学歴ってだけで敵認定w
541名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:50:11.29 ID:WhURRI/i
確かに自分よりすごいやつがどうすごいのかって理解できないことあるしな

ちなみに学歴だが本当に高学歴が必要な職には絶対に学歴が必要だよ
ロンダでもいいけどとにかく旧帝院〜博士がないと話にならない職だってある

日本の場合学歴の違い=バックグラウンドの違いだったりするから
バックグラウンドが違う都確かに話が通じない場合も多々あるし
自分より学歴が高いはずのグループを見て話が通じない=頭悪すぎって思うこともあるだろう
結局は似たバックグラウンドの奴ら同士が固まるのが一番幸せなんだよね
542名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:18:14.46 ID:dR3Pi+AK
海外じゃ大企業でも中小零細とそんな賃金差出ないよね。
いくら儲かってもその分経営陣ががっぽり持っていくからだけどさ。
543名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 03:21:30.45 ID:dR3Pi+AK
マジで日系企業の役員報酬の安さは欧米でもアジアでも
投資家たちのネタになってるから。
日本で欧米並なんてオーナー経営者でもないと無理だし。
544名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:29:19.21 ID:5NaN3j78
中小企業って、経営成績や財務状態の開示すら満足になされていなかったりするよな。
金を貸したり株を買ったりする立場から見れば、決算開示が不十分な会社や、
粉飾したりで決算情報の信頼性に欠ける会社は論外だと思うが、
労働力とキャリアを築く時間を提供する立場から見ても、
とてもじゃないが飛び込んでいく勇気は持ち難いよな。
545名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 17:17:58.43 ID:TKyje5BN
>>544
>中小企業って、経営成績や財務状態の開示すら満足になされていなかったりするよな。

脱税のためだろうな。
消費税導入の際にインボイスの実施を強硬に反対したのは中小企業経営者だし。
546名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:50:43.60 ID:dR3Pi+AK
>>544
上場なんかしたら経営陣がのびのびと好き勝手できんだろJK
つか、もっと利益出せ配当ageろとせっつかれるぞ
547名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 07:29:04.68 ID:9nx53q2C
MBOさいこー!ですか
548名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 09:36:46.56 ID:pHB7Yu/F
>>546
上場してなくても詳細かつ正確な決算書類は作れるし開示も出来る。
もちろん作成義務はないけど、作成していない会社が
きちんと作成・開示してる会社と同列の評価を受けるのは社会信用上困難だよね。
549名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:08:58.70 ID:gW5eVPJa
結婚と同じだな。

「大企業(美人)じゃないと嫌。妥協して零細(ブス)なんて。」

で、「相性が大事」と妥協を勧められるのも就職と結婚で同じ。

一番幸せなのは相性がいい大企業(美人)と一緒になることだが。
550名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:24:01.66 ID:1tnEQwgt
不謹慎だが、宮城で復興ビジネスしたらどうだ。
建設系はもちろん、葬儀屋まで需要は沢山でてくる。
偽善でボランティアやりたいというなら、そういう事で社会貢献すれば
いい。
551名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:29:47.07 ID:H8sv0m8Y
中小企業とは一言で言えば、資金繰り。
552名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:43:53.24 ID:Z9iqXWZK
大企業で派遣のほうが給料も休日も上の現実
土曜は休みなし、祝日も年半分以上出社、平日朝7時過ぎから夜10時まで
こんだけ働いて部長でも給料は大企業の30才前後以下で彼らに顎で使われる
社長以下同族で占められ出世もままならなあ
それでも中小に一生捧げますか?
553名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:46:10.21 ID:BUnwKcmw
「99%のしわよせ」
554名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:53:59.08 ID:5er9fBXt
中小は社長の資質次第だからな
出来た社長だったらかなり幸せになれるが、
馬鹿社長だったら酷い地獄を味わう
555名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:03:13.58 ID:ZIyRQUXA
中小企業に勤めての感想

・役割分担は、一切無し!ただ人が空いたらやるだけ!

・残業の概念が無い!もし残業時間に換算したら月60時間以上だろうな


派遣で大手企業に勤めての感想

・組合ミーティングが月に1,2回ある。残業手当は付かない。面倒くさそうww

・正社員ならではの福祉厚生があり、ホテルやゴルフやテニスが割引で利用できる。
 ただ管理職ぐらいしか利用しないなwww


ただ大手もホワイトカワー・エグセンプションで事務職の残業手当無しとか、
マルチタスクで一人で複数の部署の仕事をしたりとか…

ぶっちゃけ!派遣はホワイトカラー職は要らない傾向にある。

つまり大手が中小企業化しているよwww

嗚呼!どっちも地獄だろww
556名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:25:06.00 ID:1tnEQwgt
>>555
残業60時間で地獄なら、大手でも地獄なところ沢山あるぞw
その論理だと公務員と一部寡占企業除いたら、すべて地獄だね。
557名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:47:04.16 ID:wprC5yvw
>>528
>>529
中小企業へ勤めているが、
あまりにも不条理で、コスト軽視の意味不明な製品が出荷されていく・・・
これでもあなたは態度や話に出さずにいられますか?
558名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 14:05:49.81 ID:1tnEQwgt
まぁ、いくら政府があっせんしても
大企業の魅力は捨てれないのげ現実。
今の若い奴はなんだかんだ言い訳して大企業を
目指し続けるわけだ。
559名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 16:05:57.89 ID:EQBvg7ab
日本は市場規模に応じた寡占化が先進国一遅れているからな。
海外じゃ枯れた業界はどこの国でも買収淘汰が進んで寡占化してる。
価格決定権の確保も未来の利益を食いつぶさないための戦略。
やりすぎは良くないがな。
日本のようなきつい条件では参入は厳しい。
日本みたいなブラックは少ない。
特に欧米はそうでもしなきゃ高賃金を支えられないからな。
欧州なんか労働者側が寡占を容認してるくらいだ。交渉がしやすいから。
寡占化したら単純に労働条件がよくなるわけじゃないが
日本のようなオーバーストアは誰得だぞ。ひたすら労働条件切り下げたところが勝つから。
560名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 18:28:55.03 ID:gW5eVPJa
大企業が全ての中小企業を吸収して大企業だけ存在する日本経済にすれば皆が幸せになる
561名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 18:39:31.56 ID:EQBvg7ab
それは極端に過ぎるが、日本は明らかに市場規模に比べて企業数が多すぎる。
寡占アレルギーが消費者にも経営者にもここまで根強いのは日本だけ。
買い手の選択肢がここまで多い国もね。
日本並みの条件だったらそりゃ参入したがらないはずだ。

寡占
失業率4割
アジア、欧州並みの経営陣と従業員の報酬格差
解雇規制撤廃
労働法の厳罰化


日本の場合、労働環境良くしようと思ったら
最低でも上記を容認するしかない。
562名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 19:00:29.83 ID:13QIqjza
一流大企業にも働いていたことがあるが。比べるなら、
「大企業の地獄」と「中小の地獄」をどちらをとるかだけだよな。
中小は気楽だよ。
大企業はこのミッションで何万人被害出ますよ、みたいなことを、今でなければよし!みたいなロシアンルーレットだからなwww
東電騒ぎも懐かしい世界の匂いがするわ
563名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 19:14:25.49 ID:k2QCjoFk
正しい情報しか発信してはいけないと法律で厳しく決めて
サビ残なしとか虚偽の労働条件出されたときちゃんと訴えることができる上
後の仕事の世話まで天下り並みにしっかりとしてもらえるなら中小逝く
564名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 19:45:54.49 ID:EQBvg7ab
海外・従業員搾取して生き延びるくらいなら買収されるか廃業したほうがいい
日本・倒産やM&Aは最後の手段。従業員搾取してでも持続させるほうがいい

海外・若者にぶら下がって長生きするくらいなら早死にしたほうがマシ
日本・若いうちに身を粉にして貢献してきたから長生きして楽しむのは当然の権利
565名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 20:36:30.06 ID:SSAEyCGZ
大企業→交通遮断休暇100%賃金支払い、遅刻早退もカット無し、
    タクシー、ホテル実費支給。
中小企業→交通遮断は有給休暇充当、遅刻早退はイヤミいわれる、
    迂回利用した公共交通機関代のみ支払い。
先週つくづく感じたよ。
566名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 23:06:50.60 ID:KIUIQ/j7
大企業の場合はホワイトカラーの大半がみなしだからじゃね?

経産省の通達によると、たとえ交通遮断で出社できなくても
出社しなかった分は払わなくて良いってなってるから
むしろ大企業でもみなしじゃない奴に交通遮断休暇で賃金だしてる例は少ないと思う。
ホワイトカラーのみなしは当然、みなしだから勤務しなくても100%賃金出るけどね。

まぁ経産省の通達の内容の是非はともかく、それを決めてあげないと
社内で議論が紛糾してどうにも決められず進めない企業が多々あったのは事実
567名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 09:31:07.28 ID:vZ9VooW0
誰でも心の中では大企業に行きたいでFA?
568名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:04:54.89 ID:8eER61YT
日本の大学生「99%が中小企業に行きたくない」
569名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:11:29.55 ID:fFgVi2Qj
>>568
給料安い、長時間労働、すぐリストラ、すぐ倒産という
イメージだから
570名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:17:47.04 ID:U2ThNuw7
>>562
大企業ミッションの重大さはわかるが、それ協力会社にやらせるわけだろ?
契約社員とかにやらせるならわかるが、大事業における責任のあり方とか考えさせられるな。
571名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:32:58.80 ID:vZ9VooW0
一部上場でも9割は知らない会社だからなあ。
572名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:39:54.61 ID:b6oh//9j
全部上場してるくらいじゃないと
やっぱ知らないんだろうな(棒
573名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:43:32.81 ID:LtpuB5Lm
>>569
すぐリストラは結構あってる
574名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 10:59:57.11 ID:uKqs0AMV
>>561
>失業率4割
>アジア、欧州並みの経営陣と従業員の報酬格差
>解雇規制撤廃

誰のための労働環境改善か分からんW

みんなそんなにも労働環境を求めるなら、普通にBtoBの二流大企業に入れば良いだけなのに何でそうしないんだろう?
そりゃ知名度皆無だし、年収も40歳だとせいぜい900万前後で40代半ばくらいにならないと1千万に到達しないよ。
しかし無名で不人気だから競争少なくて入りやすいし、
従業員も野心が少なくて社風がのんびりしてるから良い人が多くて離職率はめちゃくちゃ低いよ。
でも低知名度や地味な報酬というマイナスに耐えられないんだったら、
野心ギラギラのエリート達との激しい競争の毎日を受け入れるしかないと思う。
高知名度、高人気、高年収で、しかものんびりマッタリなんてのは殆ど奇跡だと俺は思う。
575名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 15:13:08.34 ID:xw9kNs39
こんなこと言ってる場合じゃなくなっちゃったな
576名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 16:53:26.88 ID:+ThFm/Tg
会社に魂を売っちゃう奴が多すぎだよな。
別にどんな会社に勤めても良いとは思うけど、独立とか転職とか自分の将来はちゃんと考えておけよ。
577名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 17:44:21.64 ID:WBsb7LSI
アットホームな笑顔の裏で、どうやってリストラしようか考えてるのがサラリーマン。
578名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 17:51:09.58 ID:dv0u3AZ8
クソ大学を増やしてクソ大卒を増やした結果だよ。
本来なら高卒で中小に就職するレベルの知能でも大卒になれてしまう。
なのに昔の価値観のまま、大卒は大企業でホワイトカラー。

そりゃ無理だって。偏差値55以下の大学は実社会では高卒と同じ扱いだと
思って就活すべし。むしろ高卒なら大企業の現場労働者としての門戸があるが、
大卒になってしまうとかえって採用されなくなる罠。
579名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:16:40.98 ID:BffiVgeG
おれ90歳だけど、入社した時は、ほんの町工場だったのがいつの間にか大企業に。
最近はガラリと変わって、高学歴ほど発達障害が多い、政治家を見ると
高学歴ほど、クズ。



580名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:27:32.14 ID:p1XvtccP
俺は従業員30〜200人ぐらいの中小のメーカーしか受けてないけど
選考に進めない。一次面接か筆記試験で全て落とされる。
581名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:49:41.78 ID:Tce7+qGy
中小企業?
零細企業の間違いだろ
582名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:07:21.03 ID:dDOihZCO
中小零細ほど高望みで完璧超人求める傾向あるからね。

しかも押しつけられる労働量に見合わない安月給&法律違反の錆残ラッシュというおまけ付きで。
583名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:13:53.52 ID:Fq3ykMho
で、たまに能力の高いやつが入ってくると使いこなせなくて
「あいつはヒューマンスキルが無い」とか言い出すから始末に追えない。
584名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:21:46.83 ID:dDOihZCO
>>583
そして散々酷使させたあげく
病気や怪我で長期入院なんて所まで追い込んで
退職金も払わずに使い捨てるんだよな。

こういう労基法違反上等のブラックこそ最優先で淘汰すべき所なのに
どういうわけかのうのうと生き残ってやがったりするからそういうのを警戒した連中が
続々とヒキニート化するというまさに悪循環。

どうやらこのニッポンという国は
「世の中の善と悪とを比べれば恥ずかしながら悪が勝つ」
という異常な国なようだな・・・・
585名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 21:14:10.98 ID:s9SRDfqq
スレタイが99%のしわよせに見えた
586名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 21:21:29.01 ID:nxdY/mow
>>300
それだと共産だな。
永遠の野党だから実現はしないけど。
587名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:00:17.27 ID:6ybYUMAb
ま、中小だけは絶対やめとけ
優良中小は募集が少ない
出会えるのはまれ
ブラック中小なら毎年社員数の1割くらい新卒募集する(!)けどな
588名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:20:24.22 ID:5FOoRYPz
ブラック中小零細に使い潰されて心身を病んだあげくヒキニート化した奴って文字通りの犠牲者だよな・・・・・・
589名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 10:02:57.45 ID:pAnqDITr
>>588
社会全体が回ればそれで良いんだよ。俺やおまえの存在が社会や歴史に与える影響なんて
何一つ無い。一人潰れりゃ一人補充すれば良いだけ。アリん子を数十匹踏みつぶしても、
その巣がどうなるわけでもない。仲間が居なくなったことに気づきもしないだろ。
そのために人間は60億もいるんだ。
590名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 10:40:45.31 ID:LRiscEl1
>>588
そういえば、今回の被災で奇跡の生還した人で、
そんな人居たよ。
591名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 16:18:54.64 ID:Uto+4bMN
>>589
一は全、全は一
592名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 17:00:01.77 ID:ANRoh3MD
>573

無駄飯ぐらいが社内に居ないのは結構精神的に楽

同じハードワークである、大手の子会社とかは、
給与は高いくせに無能な上司が出向でバンバン
やってくるから精神的にキツい。
まぁ福利厚生は中小より良い(給与は若干ぐらいしか良くない)
593名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 22:37:52.23 ID:pAnqDITr
俺の少ない経験では、独立系中小は上に行くほどバカになる。
キャリアが高度成長期やバブル時代に形成され、社内競争もないから。
営業部なんて本当にバカの集団。しかもバブル脳を引きずって無茶を言う。

どの企業にも取引銀行から天下りが来るものだが、当然ながら中小には
レベルの低い天下りしか来ない。役員もバカ。社長のワンマン経営が基本。

中途採用も多いから稀にデキル人も来る。そんな人はトントンと出世するが、
社長のイエスマンになるか、適当にお茶を濁して現状維持に徹するか、
呆れて辞めるかのいずれか。オーナー社長の場合、どんなに頑張っても
将来はボンクラ息子の取り巻きにしかならないんだから。
594名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 03:49:42.96 ID:9qUE2GSG
>>593
すげーよくわかる。でもバブルが原因なのかね? 別にありそうな気がする。
595名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 07:13:56.08 ID:oc72rE4V
>>594
バブル時代にベテラン営業だったオッサン、今の50代以上の自慢話がイタイ。

机に座っているだけで注文の電話がかかってくる。
毎日会社でビール飲みながらスポーツ新聞を読むだけ。
女子社員との不倫。
倉庫から商品を持ち出して横流し。お小遣いが毎月数十万。

こんな連中がバブル崩壊後の経済を動かしてきてるんだから。
そして妄想計画を押しつけて最近の若者は〜と文句を言う。
中途では自分より有能な人材を買い叩こうとしている。
596名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 00:35:32.02 ID:uNLKnjdu
うつ病という言葉が一般的でなかった頃でも

原因を作ったB長がT君は適応障害だと言いふらしていた。

T君は一ヶ月ぐらい休み無しとか言ってた。
597名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 00:43:38.53 ID:05aCUPlv
>>2
こういう奴に限ってニートか奴隷
中小でもちゃんとしてるとこはしてる
598名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 00:47:23.99 ID:2eEjQbGB
>>592
大手子会社は最悪でした。

天下り人事のおかげで、
権力を持った定年間際のダメオヤジが上につき、

「親会社ではこれくらいのレベルは当たり前なんだけど、この会社、君はレベルが足りないなー」
とかほざいてきて、

子会社社員は親会社の給与の半分で仕事をしていることを全く理解していないような扱いをする。
その上、子会社の社員がどれほど努力してもポストは親会社社員に占められており
努力する方向性が見いだせないぞ、地獄の世界でした、鬱発生率も半端なかった。
事務系の若手34歳未満は全員やめたくらいだ。
599名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 01:11:08.41 ID:lWChjDbL
>自分がどのように働きたいのかイメージを持ってほしい

定年まで楽して高給出してくれる会社
600名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 01:25:51.78 ID:OPfKdJbh
日本だと大企業と中小で極端な待遇の差があるし、労働市場の流動性が乏しいから新卒の学生は
大手志向になる。とくにネットの発達で中小の悲惨さが浮き彫りになればその傾向に拍車が掛かるのは
当然。あまりにも自然。万有引力の法則でリンゴが地面に落ちるのと同じくらい当然。

今回の原発の事故だって、逃電の連中はほとんど逃げきると思うけど、その巻き添いを食って路頭に
迷う奴は相当数でると思う。こんな世の中で誰が中小に進んで行くかな?
601名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:34:03.47 ID:slqQddMd
>>600
この記事は大卒を対象にした記事だからね。ネットの情報とかは本来関係ない。
もとから大卒は中小なんかに行かない。そのために勉強して進学してるんだから。
大卒で(個別の目的無く)中小に行くのは完全な負け組。

じゃあなぜ大卒が大手に行けず、中小に行かざるを得ないかと言うと、
大卒が増えすぎた事と、バブル崩壊後続く不景気で採用枠が減った事の
相乗効果で大卒の就職環境がほとんどパニックに近い状態になってしまったから。

まずは偏差値55以下の大学は即刻廃校にして、バカに進学させないことだ。
底辺大学を卒業して就職するよりも、高卒で就職した方が楽だし、条件も良い。
602名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 21:32:19.29 ID:XZjsmr1I
俺の親父、従業員数十人程度の中小企業だったけど、毎晩定時で年収1000万超えてたW
まあ高給で日本一って報じられてた会社の子会社だったからなあ。
親会社は単なる部長クラスでも2000万近いって聞いた。
603名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:02:31.70 ID:B6NPPje5
新卒なら上を目指すべき。
でも、現実や損切りも考えるべき。
留年や新卒扱いは麻薬。
一度やったら中毒になってズルズル歳を重ねる。
そのうちに「民主がー」「経団連がー」ってニートに至る
604名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:19:59.94 ID:kl+xXPM8
中小は、すぐ首を切るのはガチ
605名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:22:05.03 ID:kGcEQrbW
友達(大企業)俺中堅(500人」規模)で1年目でボーナス3倍給料3割安だった
この現実、受け入れられなかったね
1年目だよ1年目、10年後なら分かる彼は頑張ったんだろうと思うわ
1年目でこの差なんだ、人の能力差じゃないよねこれは
どの会社を選んだかだけの違い、この差を受け入れるためには一度大企業を目指すしかないよ
606名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 08:47:44.92 ID:3ccGZsqE
俺も大手にいた時は年収400万〜500万くらいだったのが
零細に移った途端に260万〜300万程度に下降したしね。

規模は当然として設備と安全対策の充実度や労働環境には雲泥の差があるよ。
607名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 09:16:40.55 ID:0ldnxBBa
>>605
年商120億レベルの中小の俺、一年目冬のボーナス25万円
年商1兆〜2兆の大手の知人、一年目の冬のボーナス100万円オーバー

そりゃそうだw
608名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 09:34:45.14 ID:YUAq3m7F
今回の福島原発事故でもわかるように

東京電力→数十年前からのミス続きもプロパーは現場にいくことすらせず

下請け業者→何の瑕疵もないのに危険領域で作業させられる

これほど明白な大差がつく以上、大手を目指すのはいたって当たり前で、
中小零細に勤めることは生贄の対象になるだけである。
609名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 10:37:03.36 ID:zncNggJf
ステイタスは無いが、自分の時間を作る為に
単純労働で給料を得るという、欧米型になるんだろ日本も。
大企業だって、相当過酷な頭脳労働だぞ
610名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 15:54:46.80 ID:/fKbBpG2
貧乏で頭が悪いと金持ちのエリートに命を奪われることになるんだね。
今後も下請けの現場労働者は被爆していくし、彼らの働きが報われることはないだろう。
一方東電のエリートサラリーマンたちは高い水を買って飲み家族を大阪に避難させると。
ま、日本に限らないし世界中どこでもこうだけどさ。
下請けの労働者たちは現場の状況を後で告発してほしい。
611名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:44:35.37 ID:Ln3a30rB
まあ、中小を第一志望にしろ。なんて誰も言って無いんだけどね。

アラフォーの婚活をバカにしていても
自分が同じ立場に居る事には気付かないのかな?
25日のケーキどころか元旦、いや一年経った賞味期限の切れたケーキに成ろうとしてるね
612名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:52:06.35 ID:q3WBjPVj
過労死や過労自殺するのは大企業ばっかだからな
生き抜く強かさを持ってないと自覚してるような奴だったら寄らば大樹の陰的発想は危険
潰されるぞ、おれみたいにw
613名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:15:35.97 ID:KUm4t1gl
>>612
中小での過労死は隠蔽されるか報道されないだけ。
614名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:16:14.29 ID:6QxNv2x2
>>556
残業時間うんぬんより
その残業時間分が給与に組みこまれてる場合がある
60時間残業前提の給与体系で
仮に100時間働こうがそれ60以上の超過分はもらえないし、成果次第では給与減額さえありうる
こんなクソ求人がまかり通る
615名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:38:11.68 ID:5aPvtf/w
手に職付けて独立するのが精神的にいいな。
会社と自分のミスマッチに悩まなくて済む。
616名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:32:16.53 ID:YUAq3m7F
>>612
中小零細企業だと、最悪、ノルマ達成できなかった社員をプロレス技かけて殺す会社とかあるんだぞ
中小零細の闇を甘く見てもらっては困る。大企業の闇と負けず劣らず酷いものだ。
617名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:33:44.36 ID:QDSRyWod
で、どうするの?
留年や新卒扱いを使って大手を受け続けるの?
618名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:43:09.34 ID:mnsTjDYk
サビ残4時間
土曜・祝日出勤なんてザラにあるもんな中小は
619名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 22:21:14.18 ID:78IgUTCr
>>618
んで完全じゃなくて隔週休2日とか祝日のある週は土曜出勤とかで
年間休日が100日切ってる所もあったりして
さすがはILO条約半数以上未批准の労働法制後進国だなと思ったよ。
620名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 22:30:50.01 ID:pPjdOdnd
13年院卒の俺は、別に中小でもいいけど
企業の存在自体を知らなかったらどうしようもないんだよなあ

最近の学生は基本的にはリクナビとかマイナビとか四季報とかをメインにするから
その辺に一切載らず、合同セミナーにも出て来ず、ただ自社サイトで募集してるだけとかいうところについては
そんなのを探すのに時間を割くのは勿体ないから、学生としてはとりあえず捨てておくしかない。

中小企業限定とか非上場限定とか地方限定とかのスケールの小さいリクナビ系サイトがもっと溢れたら、
ちょっとは状況が変わるのかもしれないが・・・
621名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 22:39:12.09 ID:GdnPjv/R
中小企業っていうのは負け組の巣窟だけあってとんでもないDQNの巣窟で、
ちょっとでもマトモな人材が入ってしまうとそいつに全てのしわ寄せが行ってしまう。
無断欠勤とか中学生みたいな就業態度の奴のケツを拭くために、サービス残業の雨嵐。

自分はDQNであるという自覚のある奴以外、絶対に中小企業に就職してはならない。
622名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:02:50.92 ID:HN6JahC3
で、どうするの?留年?学費は誰が払うの?
623名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:02:30.02 ID:iuIUic69
>>609
> 大企業だって、相当過酷な頭脳労働だぞ
ワークフロー通りにやれば誰でも業務できるようになってるよ。
そうじゃなきゃ、大人数での業務を回せないし。
624名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:13:29.28 ID:WZRCuaRF
年間休日65切ってるよ俺んとこ…

学生が大企業を望むのも無理ないわな
625名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:23:47.68 ID:XbkR8rxk
で、どうするの?親に学費払って貰って留年?ニート?
626名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 01:24:59.75 ID:vBU4koyv
627名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 06:56:33.66 ID:6cSnMFxg
社長の息子がFランっていうのが多い。
そして使われる旧帝や駅弁卒
628名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 07:49:55.79 ID:D0J0f83Z
駅弁だってFの上程度だろw
629名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:16:42.57 ID:4ypWbVZE
>>623
それだけだと無能扱いされて、いつまでも若造レベルの給料のままリストラ候補の惨めな境遇になる。
大企業ともなると、無能扱いされてるオッサンもルーティン仕事はきっちりやってる。
でも自分から提案し周囲や他職場の人間を説得し巻き込んで改革を実行する、という活動が全く出来ていない。
マトモな大企業ではこういう活動が出来ないと人の上に立てない。
人の上に立てないようなヤツは当然若造レベルの給料のままで充分、
そんなヤツは特殊技能がない限り派遣や女の子で代替可能、となる。
630名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:22:10.23 ID:vz59DiRY
>>629
その若造レベルの給料ですら中小零細では遠くとどかない給料なんだがな・・・・・
631名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 09:56:20.76 ID:J9IjlJ3M
15万から据え置きあるで
632名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:20:19.49 ID:EyR7dKcP
中小で人間関係良好な所が幸せだとは思う。
給与面は諦めろ。
俺は中小から某外資系に逝ったが、人間関係の大切さを痛感してる。
633名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:45:56.12 ID:D0J0f83Z
中小の人間関係って取引先含めてほとんどが義理人情の世界。
出世も契約も実力評価ではなく、友達感覚で仲良くなれるかで決まる。

取引先が大手の場合はほとんど太鼓持ち同然パシリ上等の扱いを受ける。
それを笑顔でこなせる人間でないと中小ではやっていけない。

俺の業界の零細メーカーの営業マンは一人で日本全国を担当しいてた。
東日本コース、西日本コースがあって、一度営業に出ると何週間も帰って来れない。
しかも日々の寝泊まりはライトバンで車中泊。これをやりがいと思えない人間には無理。
634名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 13:54:12.37 ID:MhCZtW0E
>>629
>でも自分から提案し周囲や他職場の人間を説得し巻き込んで改革を実行する、という活動が全く出来ていない。
>マトモな大企業ではこういう活動が出来ないと人の上に立てない。
ちょっと勘違いがあるかな。
そういうことは上の人間が漠然と考えて、下に具体策の実行を指示するんだよ。
下は手足のように使われるだけ。そしてうまくいけば、その上の人間の権力が増すんだ。
周りを巻き込む能力、というのは、要するに権力のカサを着ること。
単なる企画力や説得力だけでは、誰も相手にしてくれない。
635名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:31:57.93 ID:vd4sLWIO
中小なんかに行く意味がねえよ。
やっぱりまともな人生歩んでる奴等と一緒に人生歩んだ方が良いだろ。
中小は低学歴、DQN、落ちぶれの集まりだぞ。
636名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:40:30.84 ID:U/q7DIiv
少なくともお前みたいな差別主義者がいるとこでは働きたくないな
笑顔の裏で俺のこと見下すんだろうし
637名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:53:51.12 ID:vd4sLWIO
中小の連中は朝鮮並みの差別主義者、同質主義者だという事実を知らんのかねゆとりはw
638名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:20:13.54 ID:aVuMxRYY
そこまで危機的な状況になっても寡占化しないのが世界から見ると凄いところだな。
消費者が趣味感覚で買い物できるのと表裏一体だが。
639名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:19:27.96 ID:vd4sLWIO
中小で人間関係が良好な所なんてあんのかね。
人は大抵権力を持つと自己中心的になるしその規模が小さければ小さいほどより監査も無くなりパワハラ、モラハラ、セクハラの度合いは強くなるだろ。
中小はあかんw
いい歳こいたオヤジが義理人情を重んじるばかり暴力振るってたり、恫喝してたり醜さばかり露呈してろくなもんではない。
まず人としての最低ラインを突き破っている。
参入障壁の無い中小にまともな人材が集まる訳がないと考えれば至極当然なんだけど。
買い手市場だからと言って楽をして中小なんか行ってると恐ろしく馬鹿なDQNに出くわしたりするから妥協せずにやるに越した事ないわ。
640名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:47:20.10 ID:wnyIAmm2
上から目線つか外から目線つか
自分の立ち位置を理解してる?って奴が多いな。
日本社会の中でリアルに生きてる人間、プレイヤーの自覚有るの?って奴。
妥協せずにやるのものいいが
留年するの?その間の学費は?
偽装新卒や新卒扱いと言っても時間は止まらない。歳を取る。
子役オーディションにオッサンが受験したって笑いものにしかならないみたいな。

大手に拘って受けるのも勝手だが
採否の決定は会社に有る。お金払って入る学校とは違う。
大手でも民間で有る限りは従業員が利益を出さないと潰れる。
依存心ばかりの奴の集合体に未来は無い。
解ってるのかな?
641名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:55:28.30 ID:OkZmPm2g
>>640
>上から目線つか外から目線つか
>自分の立ち位置を理解してる?って奴が多いな。

自己紹介乙
642名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:06:17.00 ID:vd4sLWIO
普通に考えて時間の制約が無制限な訳は無いよな。
種々の制約を受けるのは当然な訳でその中で最善を尽くすという事が必要と言ってる訳であって、最初から簡単に入社できる中小なんかを選択するのは浅はかだということだろ。
中小は問題提起ばかり投げて自分実行してんのかってどうも疑問符な奴多いな。
チームワークと解釈しているものが今までなあなあでやって来た単なる自分の自己解釈の集大成だったり。
DQNぶりを発揮して自分の環境整えるのはいいがそれが果たして周囲が最大限力を発揮させる結果にいたらしめているか考える必要があるよDQNは。
元々頭脳が足りない事を自覚して謙虚に業務に当たるべき。

643名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:28:15.61 ID:P2tSGOYz
相互リンク

零細企業の現実Part3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1298763148/
644名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 23:00:07.88 ID:aVuMxRYY
日本のような価格競争を強いられる前に寡占化するのが
世界的には当たり前らしいね・・・・
645名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 23:25:17.60 ID:dqCSGaKo
>>639
社長による というか問題起こすのは大体社長だな
反対に
社長が豪快だと 社員間も中がいいし
社長がケチで私腹をこよすタイプだと 反社長で団結が生まれる

大手の 部長 課長級が威張り散らすほうが多い

経験上こんなかんじ
646名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 23:28:50.03 ID:t27ITBM4
>>645
そういうのは割り引いてみた方がいいよ。

どこかのデータで、あったんだけど。
社会的地位の低い人ほど、社会的地位が高い人が威張っていると感じるそうだ。
何事についてもね。

ちまり、大企業の部長課長が威張っていると思っている人は、大抵カス会社の社員ってことなんだよね。
647名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 23:32:24.65 ID:FxPwckFN
サラリーマンやるなら大企業。それ以外は奴隷。そんなの常識だろ
648名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 00:10:04.34 ID:XbwoCs+v
【東日本大震災】「内定取り消したい」などの被災企業からの相談、全国で90件以上に…厚生労働省調査
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301036262/
649名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 00:13:51.49 ID:juWNG5+N
>>646
地位が高い人の報酬だと中国人より安いからな
650名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 01:11:14.04 ID:cYYMKdUZ
>>608
ハロワで懲りずに原発協力企業の募集あったね。
こんだけニュースになってる危険現場しか増えてないとはwww

そもそも中小の雇用がふんだんにある高度成長ならいいけど、そんな時代じゃない。
俺が公職になったのも2chの煽りと同じく現実が厳しかったから。

No1じゃない多くの人材にとって、働いて稼げればそれでよかった。
もはや希望の仕事で働く事ができないか、稼げないのどちらか。
人々を先に裏切ったのは中小企業。
651名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 01:19:22.96 ID:wwp1gUCd
>>543
海外は株主総会や株主訴訟で役員の首切りなんて日常茶飯事だが
日本じゃほとんどないだろ。結局リスクに応じた収入。

日本の大企業でトップがその会社出身ではない例は少ないが、海外はそれが
当たり前。社長といえど業績悪ければ株主から首切られる。
652名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 01:20:56.80 ID:TLVJy7OM
やっぱり組合があると無いでは全然違うなあ。
中小企業の大半が組合が無いから、オーナーに隷属するしかない。
私からのアドバイスは「組合のある会社に就職しましょう」それだけ。
653名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 04:54:13.00 ID:7A6HOUmi
労組も十分害悪だけどな
654名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:43:08.73 ID:E3DNDFI1
>>640
おまえこそ、日本社会で生きている自覚あるのか?
プレイヤーなら全力で大手を目指すのが当たり前だろ。
外から見れば中小で働けば?って他人事のように言えるんだろうけどな。
655名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:06:00.76 ID:MTCALUu1
>>653 労組はただの左翼団体となっているケースも多い
実際大手でもサビ残あるし。平和とか9条よりまず労働基準法だろ
656名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:15:15.93 ID:vi+Ka+KG



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------



657名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:16:30.16 ID:/i3EZOuJ
中小>大手ライン工
658名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:18:27.36 ID:EyEAB0ss
>>652
組合って単なる利権団代ですよ。
組合事務員>一般社員 の給料で、組合費は強制徴収。
サビ残は放置。その他揉め事も放置。
残念ながらこれが現実です。
659名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:01:01.41 ID:juWNG5+N
なにせ日本は組合が経営陣に代わってリストラ工作するから
経営陣のキャリアを汚す必要がない。
こんな御用組合そうそうないよ。ドイツかイギリスで似たような事例はあったけど。
660名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:07:54.27 ID:juWNG5+N
>>651
生え抜き率の高さは異常なのか・・・
破綻して経営支援というパターンでないと想像できないからな。
日系は人材育成の観点から引き抜きを嫌うし。
というか、引き抜き上等になったら人を育てる発想なくなるし競業避止義務の意味もなくなるぞ。
それなりの立場にあった人間なら尚更だ。
まだ天下り役人受け入れたほうがマシ。
661名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 10:13:50.60 ID:E3DNDFI1
>>660
人材育成という意味では外資の方がよっぽどマシだったな。
日本企業と違って、10年以上やってる古株に聞かないとなんにもできないなんてことはない。
あと、マネージメントのトレーニング受けた人がマネージメントやってるのもいい。
後輩の面倒見がいいからみたいな、よくわからん理由で管理職選ぶ企業よりよっぽどまし。
662名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 10:33:41.16 ID:KJFCy4Mc
>>661
>後輩の面倒見がいいからみたいな、よくわからん理由で管理職選ぶ
単に在籍期間が長いからってだけの理由で適性がないのに職長にされるって事も珍しくないしね。
(俺も実際にそれで無理やり職長格にさせられた事があった・・・・・ワンマン傾向で適性ないのに・・・・・)
663名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 10:47:11.86 ID:0x4RFQ/r
中企業って大企業からピンハネされた料金しか払ってもらえない。
小企業って大企業と中企業からピンハネされた料金しか払ってもらえない。
一般従業員の給料は株主(主に銀行親会社)と社長とその一族経営陣の
都会の一戸建てとか億ション、ベンツのローンを差し引いた残りからしか支払ってもらえない。
中小企業で働く「99%のしあわせ」を伝えたい。
664名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 10:55:14.53 ID:kPN5ukk0
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人
665名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:00:53.89 ID:+FaoABmT
>>660
生え抜きではなく、ただのサラリーマンが経営者になるから、リスクを取らないし、
下手な経営をしても責任逃れはばっちり!ということになる。

だから、日本企業は20年も低迷している。
666名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:03:16.28 ID:juWNG5+N
>>663
日本は特に中間搾取の意味があるらしいね。とにかく直接取引を嫌うというか。
派遣請負みたいな雇用のみならずBtoBでもゼネコン商社コンサル等でも中間搾取が当たり前。

海外でも大型案件などはコンサルが中間搾取するけど、これは叩かれないね。
667名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:22:10.84 ID:juWNG5+N
>>661
いつ辞めるか転職するか分からない人間を
まともに育成しようという発想が凄い。
別に日系ブラックみたいな研修をやれとは言わないが。

>>661-662
面倒見がいいだけで昇進させられるのは困るが
面倒見どころか部下を道具か手駒としか思ってないブラック上司も恐ろしいぞ。

>>663
大企業というだけでこんなに賃金高いのも日本だけだな。
668名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:36:09.52 ID:E3DNDFI1
>>667
いつ辞めるかわからないから、
代わりの人が入ったらすぐに働けるような体制を整えてる。
669名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 11:45:47.32 ID:Hmgl2QiO
>>668
それは社員も同じ。
つうか、昨今は最低限の人員からさらに減らした数だけしか置いてないから、
突然辞められると現場はかなり困るんだよ。残った人間に負担を押しつけるだけ。
670名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 13:13:46.88 ID:juWNG5+N
日本の場合人員を増やすと人件費が致命的だからな・・・・・
やることやり尽くして価格競争に陥ってるから。
労働法厳しくて人件費に手をつけられない国ではどこも寡占化が進んでるし。
当然企業側の発言力は日本の比じゃない。経団連なんか可愛いレベル。
あっちは使えない従業員どころか割に合わないクライアントも容赦なく切る。
日本では赤字案件押し付けてくるクライアントでも有難がるからな。今後の仕事云々と言って。

高級品以外で趣味的な面白さが求められる代償とはいえ。
671名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 21:35:41.71 ID:+eb65JJp
後輩の面倒見がいい事もマネージメントの内の一つじゃないかな?
他人が集うのだから軋轢は大企業で有っても生じるし
軋轢を放置していたら業績にも響くしね。
「文武両道」みたいに360度完全無欠な人は居ない。
得手不得手が有る。陰陽、男女etc・・・
それらをまとめる「人たらし」も将には必要な能力。
672名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:33:49.15 ID:QogR6Nnw
原発の作業をしている下請けを見てると
「99%のしわよせ」って感じがしてしまうな。
673名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:34:38.80 ID:NQ6RaVsx
エントリーしただけでツイッターで晒し者にされるリスク
674名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:35:57.80 ID:a4KTD7St
会社によりけり。
あたりの中小企業ほどいいものはない。
675名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:38:35.89 ID:UAjG6crS
大企業が東電で、中小企業がその下請けって事だろ?
676名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:50:48.37 ID:B0GGJkAs
で、どうするの?留年?
677名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:52:08.36 ID:1ZTgrRkL
たとえば今回の地震原発で東京の会社だと出社しないと白い目で見られる
自宅待機なんてあり得ない
これが中小で働く幸せ
678名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:57:40.43 ID:+6JEt3WC
それ中小ちゃう

零細や
679名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:59:19.68 ID:1ZTgrRkL
>>678
中小ですよ!w
自宅待機できるところなんて大企業しかありませんw
680名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:00:57.59 ID:OFBVAG/M
社会構造が狂ってるってことでここはおひとつ
681名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:05:26.73 ID:R0EC4+h3
留年4年&新卒扱い3年で27歳?
大手どころじゃないし
682名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:55:20.34 ID:FF3/8+07
自分なりの幸せの定義ってのを確定して、
そこから逆算して仕事を選んだほうがいいよ。

大企業に勤めてそこそこの収入、ってのが漠然と幸せの定義になっちゃってるでしょ。
だからダメなの。

分かりやすく矮小な例を、
大都市の真ん中の高層マンションの上層階で夜景の綺麗な100平米に住むのが理想の人と
田舎で一戸建て、庭で犬なんか買っちゃおう、休日は釣りだね。って人と、

まぁどっちも趣味嗜好の問題だから正しい間違っているってのは無い。
しかし、定義によって働く環境の選択は変わってくるでしょ。
683名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:12:16.95 ID:M5NX5RSH
東京電力「関連会社」社員が被曝
東京電力の社員は安全なとこでマターリ高給
これが中小下請けの現実
684名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:21:10.35 ID:qaaG055g
>>682
まずクビにならないとこで残業ノミニケーションゼロで保険年金アリで通勤1時間圏内で営業接客業以外で会話がない職場で将来管理職になる必要がなくて最低月15万もらえる仕事がいい
685名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:22:45.50 ID:xtzdE7rU
>>684
生活保護の申請に逝ってこい
686名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:27:11.84 ID:qaaG055g
審査がザルなのは大阪くらいだろ
687名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:30:24.87 ID:AcRwhFst
最善を尽くす事と潮時を見誤る事は別な訳で。
688名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 09:05:44.48 ID:XRzph/GJ
勝つまで戦わないから負けるんですね、HD-DVDみたいに
689名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 10:21:02.46 ID:J2I6RQRJ
偽氷河期って2010卒と2011卒なんだっけ? 
十分な求人数があったのにもかかわらず大手狙いばっかりやっていたずらに内定率を下げたという。 
しかも、卒後3年は新卒扱いだから全然氷河期ではなかったという。 
迷惑こうむるのは2012卒とかそれ以降だね。 
以前も氷河期に入りたての1993卒や1994卒はのちのち氷河期扱いされなかった。 
2010卒と2011卒は1993卒や1994卒のような扱いになり、さらにゴネるだけ悪質という評価になると思う。 
690名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:43:17.41 ID:lr/zyHWh
迷惑こうむるのは氷河期だろう。より若い労働力が入ってきたから
そいつらに押し出されるのが出てくるぞ。ゆとりと言っても単純作業は特に関係ないし
肉体労働だと若い分氷河期よりゆうりにはたらくだろうね。
かわいそうな氷河期世代…ゆとりに職を奪われるのか…
691名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:11:51.61 ID:tgoWgULb
ゆとりは単純作業肉体労働なんてやらないよ。
留年と新卒扱いをフルに使って27歳になって
大手どころか中小零細さえ受からなくてニート化
692名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:29:54.73 ID:+pQ2E1w7
       /\___/\
  ./ノ        ヽ
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
 | ( ゚ ), 、  (。 )、 ::|
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  
 | ヽ il´トェェェェイ`li r ::l
 |   !l |   |, l! ´ .::l
 ヽ  il´|   |`li  ;/
/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ
助けてと言えない―いま30代に何が [単行本]  
http://www.bk1.jp/product/03325508?icid=T
   
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
        ;;/   ノ( \; 
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
693名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:19:10.01 ID:1ChoUJ43
>>634
企画力、説得力も全部当たり前に備えた上で、権力のカサも着なきゃ駄目なんだよ。
単なる手足だけじゃなくて、頭脳も担わなきゃいけないってこと。
上は漠然とした思い付き願望に基づく指示を下に出し、
下が実質的に頭脳と手足を担って作り上げたアイデアにイエスかノーか文句言うだけ。
694名刺は切らしておりまして
ピンキリやでー

まー仕事創って稼ぐ才覚がないやつは
いつまでも安月給でこきつかわれるのは仕方がない
能力の帰結である
不満なら独立してみろって話だ