【IT】MS、IE6消滅までのカウントダウン特設サイト開設〜日本のシェアは高止まり

このエントリーをはてなブックマークに追加
766名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:59:09.10 ID:cxSkqz6U
>>765
ガキで無ければ、責任範囲というものがある事くらいは解るだろ

配布元はサポートの期間であればセキュリティに対する対策は取ってくれる
サポートの切れた物に対しては、その限りではない
767名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:40:34.52 ID:4/lM2ftx
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
768名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:01:34.64 ID:bb7hnzZt
もういいからIE6の対応切ってくれよ
不便になってユーザーが減ればIE6は狙われづらくなるから、
うちみたいに事情があって更新できないところが相対的に安全になる
769名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 04:20:50.71 ID:23D0m7YB
>>766
またセキュリティかよw
そんなん個人ユーザーにとっては何の意味もなさんよ。

法人ユーザーだってまだまだIE6使ってるってことは、セキュリティの面でもIE6は問題ないわけだし
それなのにことさらIE6やめろやめろって騒ぐのは単純に商業的な理由に他ならないわな。
770名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 05:09:02.62 ID:dfJ+cuXH
>>769
別に好きにIE6を使い続けて良いのよ
今後世の中は確実にIE6切捨ての方向に向かって行くってだけ
771名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:42:55.61 ID:BanollKx
個人でIE6使いたい人は使えば良いだけ。

IE6より高速で高機能なIE8、Chrome10、Firefox4.0があるけどね。
772名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:53:47.62 ID:qA9dgYNW
>>769
たしかに君には自分の判断で好きなブラウザを使い続ける自由が与えられているよ。
君には過ぎた自由だとも思うけど。

773名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:53:54.05 ID:wKXcLumb
Opera最強伝説
774名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:03:20.19 ID:P49VXm3w
IE6はもう終わりました
775名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:10:56.06 ID:wKXcLumb
× IE6はもう終わりました
○ IE6はとうの昔に終わっている
776名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:32:36.53 ID:5/yZBGyW
日本はIT投資ケチって未だにIE6対応のシステムが多い。
これでIT革命(笑)とか言ってるんだからオワットル
777名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:37:51.83 ID:P49VXm3w
>>776
IE6対応のシステムはいいんだ
IE6専用のシステムは窓から投げ捨てろ!
778名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:48:52.16 ID:wKXcLumb
IT投資をけちる企業はよほどの大企業でもつぶれるような時代がやってくるだろう
(そんな時代がやってきたら大企業のほとんどはケチらなくなるだろうが)
779名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:24:18.49 ID:P49VXm3w
まあ、今時点でIE6専用なんてサイト立ててるような所はまともな設備投資ができない業界だろうから
潰れて統廃合くらっても問題はないと思うよ
780名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 22:58:34.06 ID:cxeb+vDA
Webコミックサイトでも何でもこれだけブラウザが多様化してる時代に
未だにIE専用なんて抜かしてる所は本気で蹴り入れたくなる。
781名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 10:11:47.66 ID:vpgxSsqa
>>775
× IE6はとうの昔に終わっている
○ IE6は3年後に完全終了します
782名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:53:54.65 ID:1LgUmLr9
× IE6はもう終わりました
× IE6はとうの昔に終わっている
× IE6は3年後に完全終了します
○ IE6はとうの昔に終わりが始まり、3年後には終わりが終わる
783名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:06:41.70 ID:/MWX/ua3
なぜIE7もついでに消滅させないのかと・・・
784名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:16:00.83 ID:Yq6bw4AC
>IE6シェアが高い順に上げると、中国が最多で34.5%、次いで韓国24.8%、インド12.3%、
>サウジアラビアと台湾が10.7%、日本10.3%、ベトナム10.0%と続く。

これみると、なぜアジアがソフトウェア開発に弱いのかわかるような気がする。
785名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:45:42.16 ID:jLTvWfyl
俺が持ってるパソコン5台も
IEはすべてIE6で止まってるな
実家のパソコンと会社のパソコンもIE6だった
786名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:51:42.51 ID:jLTvWfyl
キャンペーンするならIE6から切り替えたら500円分のamazonギフト券でも配るとかしないと
IEユーザーはすでに半分近いことを考えるとIE6ユーザーはIEユーザーの2割に相当するのか
787名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:22:06.36 ID:NcVItzB2
>>786
切り替えたフリして元に戻すとかやられたらアウト。

そもそもたった500円で切り替えるわけ無いだろ
どれだけ手間がかかるかわからないのに。
788名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:30:35.53 ID:1LgUmLr9
手間
個人:0円(気持ち的には50円〜300円)
企業:0円〜数十億以上
789名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:33:25.46 ID:ZPVOjLXU
>>788
数十億もするようなシステムは、時代を取り入れながら進化しているので
別にIE6でなくても困らないだろうな

数百万〜千数百万くらいのシステムの方が取り残されてそうだ
790名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:41:51.89 ID:t7LyJWf8
買ったときの値段じゃなくて、その上で動いてる業務の金銭換算じゃね?
システム移行に失敗して止まったときに損がでる金額
791名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:49:08.06 ID:ZPVOjLXU
>>790
単品で数十億なんてシステムはそうそうないから
銀行の勘定系とかならあるかもしれんが

逆にそれだけの取引が発生するようなサイトであれば
シェアが1割になって尚しがみついたりはしないさ
シェアが6
792名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:49:50.84 ID:ZPVOjLXU
切れた

シェアが6割を割り込んだ辺りで、残り4割の要因を分析し、取り込む方向に動くよ
793名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:29:35.92 ID:qsyALpuO
>>4
お前に激しく同意。
だったら最初から組み込むなよなあ。

欧州向けは、EUの公正取引委員会に訴えられたから組込やめたくせに、
日本向けは、OSと一緒になってるから削除できませんって言い続けたんだよな。
794名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:35:01.33 ID:NcVItzB2
>>788
個人でも新しいソフトに切り替えたら慣れるのに数年かかるんだからさ。
やらなくてすむように逆にコスト払ってるよ。
795名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 16:13:59.97 ID:1LgUmLr9
慣れるのに数年?
少なくともWEBブラウザじゃ数年かかる奴なんていない
おじいちゃんおばあちゃん世代だって数か月だろうし
普通は1日〜3日だろう
数時間でなれる人だってたくさんいるし
数十分の人だっているだろう(よほど慣れが早い人)

今のWEBブラウザーは、シンプル、少スペースなどに向かっているため、
逆に覚えることが減るだろうに
796名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 16:31:17.15 ID:NcVItzB2
>>795
いや、見た目がぜんぜん違うから1日や二日じゃ無理
いろんなのダウンロードして使ってみたが
どれも使いにくいからIE6に戻したよ
797名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 16:36:02.26 ID:ZPVOjLXU
>>795
ああ、ここのIE6の人は脳みそが退化しているので無理です
798名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 16:39:22.88 ID:1LgUmLr9
>>796
いったん先入観やIE6のことなど一切忘れてWEBブラウザを初めて使った時のように使いなさい
それで無理なら>>797の言うとおり
799名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:03:12.95 ID:uaOPjvrk
俺もIE6からFirefoxに乗り換えたクチだがそんなに違和感はなかったぞ?

ただIE前提で作ってるHPのレイアウト崩れとか
IE専用と銘打ってるWebコミックサイトが見れないとかいった
向こうに起因するトラブルに遭ったくらいで。

あとFirefoxやOperaといったタブブラウザには
かちゅに慣れてたおかげですんなり移行出来たってのもあるかも知れない。

ってかWindowsMobile用のFirefoxが開発中止になったのはアドエス使いとしては非常に痛い・・・・・・
PocketIEは使いにくいしOperaは若干重いしでFirefoxに統一したかったんだけど。
800名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 05:01:02.61 ID:7aRU/qkI
Firefoxは違和感がひどいからそのまま削除した
使ったのは5分くらいかな?
801名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 05:29:23.27 ID:i59ZCTDK


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/


--------------------------------------------------------


802名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:48:56.79 ID:AZaP8AQn
いよいよ終だな
803名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 05:20:47.00 ID:laoe4KXt
>>799
違和感すごいよ。 表示されないサイトもあるし。
なぜか上のほうに本来下の部分に表示されるやつがあったりしてものすごい違和感
アイコンも違うからわかりにくいし。
804名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 07:56:42.35 ID:AZaP8AQn
現在Firefox標準で表示できないサイトはActiveXを使用しているサイトぐらいか
新たなセキュリティホールの元になるし、対応はしなくていいな
そういうサイトを見るときだけ(解ってるサイトだけ)IEを使うのが
セキュリティ的には良さそう

まあIE7以上はActiveXに対するチェックが微妙に代わってるから
何も見ずにYesだけ押しちゃうような事でも無い限りは、勝手に変なのがインストールされることは無いが
805名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:46:51.07 ID:K+8cMNX1
セキュリティを言い訳にして自分のわがままを一方的に垂れ流してるだけで
周りが付いてきてくれると思ってるのかねぇ
806名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:27:00.06 ID:AZaP8AQn
>>805
別にお前が垂れ流しをしていてもかまわんが(それでもCodeRedみたいなのに感染していると迷惑だが)
企業には体面もあるから、セキュリティに無頓着でしたとは言えない
必然的に、セキュリティが維持できるような環境に移行していくのさ
807名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:51:00.79 ID:SrXmNXO4
>>806
セキュリティの面ではあと三年期限が残ってるよ。

その先もどうなるのかはわからんな。(2020年までダウングレード権が残ることを考えると
2020年以降さらに数年間はIE6はサポートされ続ける可能性がある)
808名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:11:42.09 ID:3l3lg3vf
>>807
本来ならばダウングレード権のあるはずのWindows2000の現状を見ても
それは「絶対に」ありえない

IE9の発表をMSが公式に行いました
VistaのSP1以下は切り捨て決定ですね
809名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:16:09.79 ID:Ox7z78uy
Vista の SP1 もだめなのか
810名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:26:38.99 ID:aqkr1fJ7
Vista SP2以降というのはDirectX11必須だからでしょう。

IE9はDirect2D、DirectWriteでGPU支援が売りだからね。
811名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 00:11:47.57 ID:yOJ86Ssm
MS的にはIE6だけじゃなくXPも切り捨てたいんだろうな
812名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:56:28.49 ID:UUwx4zXT
>>811
H/Wの新技術に対応しきれないしね
XPが出た当初はメモリに1GBも詰めばかなりのスペックとして扱われたような時代
今の7 x64なんかは最初から2GBを当たり前のように占有してて、
適当なページを同時に開いてたら3GB、4GBなどあっという間に到達するような時代

じゃあそれだけ高価になったかと言うと、値段的には大差なかったりするし
813名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:01:37.98 ID:wF0aP0Vy
なんだかんだ言ってもIE6はしばらく生き残り続ける
しかもIEの中ではNo2のシェア
814名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:56:41.73 ID:fk1wGtf4
だからこうしてキャンペーンサイトまで開いてるんじゃないか
815名刺は切らしておりまして
はっきりいおうな

世界はパソコンのために存在するわけじゃない

パソコンは単なる道具