【資源/環境】ペットボトル再使用は困難、衛生面に不安との見解…PETボトルリサイクル推進協議会 [11/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼86-353@備餡子φ ★
 飲料などの業界団体でつくるPETボトルリサイクル推進協議会は5日までに、環境省が導入を検討してきた使用済みペットボトルの
再使用制度について、洗浄しても汚れが完全に除去できない恐れがあるとして、日本での本格導入は困難との見解をまとめた。

 ペットボトルの再使用はごみとして廃棄される量の抑制や資源の節約が狙いで、海外では実施例もある。
ただ環境省も「衛生面の課題をクリアするのは現状では難しい」としており、制度化は当面難しそうだ。

 推進協議会は、不特定多数に販売するペットボトルを再使用し、衛生面で安全が確保できるかを独自に検証。
その結果、家庭で農薬やガソリンなどの一時保管容器として使われた場合、ペットボトルが有害物質を吸着し、アルカリ洗浄しても
完全に除去できないとして「リスクが非常に大きい」と結論づけた。

 一方、ペットボトルの販売先を特定の会員に限り飲料以外の混入を禁じたり、宅配方式にして回収率を高めるなどの工夫をすれば
限定的ながら再使用の余地はあるとも指摘している。

▽ソース:47NEWS(よんななニュース) (2011/03/05)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000461.html
2名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:13:02.49 ID:mGLC6nKs
ちょこっと潰れただけで廃棄してるんだぞ〜(製造現場)
傷だらけのボトルで飲みたかね〜w
3名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:15:19.30 ID:bKoDhRWs
誰かがションベン入れたかもしれないペットボトルを飲料に使えるかよ
4名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:17:04.38 ID:GC5BA7wo
ボトラー発狂↓
5名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:20:41.52 ID:784UR+Vl
東南アジアの田舎に行くとペットボトルにガソリン入れて
売ってるよな。
カススタンドなんて無いから…
6名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:22:15.79 ID:nycMn+/b
飲食以外のモノに使うしかないだろ・・
7名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:22:34.04 ID:IPIZSdKL
海外ではリユースしてるのか・・・
8名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:23:37.21 ID:ElrDByjd
ペットボトルをペットボトルとして利用?
それは難しいかな

別の何かに変えるなら別だけど
流れ作業みたいにしたら
ペットボトル→飲料・食料以外の何か→日用品→雑貨
同じ物でも複数回、別の物として使えば
それはそれでエコだろう
完全に循環するのが良いが難しそうだし

>>3
ペットボトル出る前
ビンのやつはリサイクルで使ってたかと
余り変わらない気がする
9名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:24:45.93 ID:+am+9mws
リユース、ぜってーやだ

部屋にペットボトル置いておしっこしてます 11本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1256050701/l50
10名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:25:57.50 ID:6f0wr/NV
ガラスは熱で殺菌できるし、ペットボトルみたいに薬品を吸収しにくいからまあいいんじゃないかと。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:27:22.23 ID:7Y83tbDz
ペットボトルのリサイクルって、溶かして原料として再使用するんじゃなく
て、洗って再使用するってこと?
日本人で、そんな不潔なことを真面目に考える人間が存在するとは・・・。

するのは勝手だが、再使用ボトルと表記するよう義務付けろよ。
絶対に買わないから。
で、その内、表記偽造が出て、ペットボトルを買う人間が激減するんだろうw

ペットボトルや紙は、燃やして空気中に拡散が一番。
そうして、植物に吸収されて再利用される。
再利用を工業的にするのは、コストもリスクも何もかも自然より劣る。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:28:10.57 ID:28d54Iav
俺の先輩、ペットボトルにションベンしてます…
しかもそれを庭に捨ててる
13名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:30:05.38 ID:Ny20wMts
ガラスは薬品吸わないからなあ。
14名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:30:18.10 ID:Cg9PWwe/
>>8
ビン飲料の時代は普通にリユースされていたんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:32:19.11 ID:IUqoYbGK
>>11
フリースの原料に再利用してなかったっけ?

ペットボトルに再利用不可能、
缶はコストかかりすぎ。これからは紙パックの時代がくるぞ。
16名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:32:34.75 ID:rHoi3iF8
皆でオシャレなマイボトルにしたらいいんじゃない?自販機とかコンビニでドリンクバーみたいに補充すんの。

プリペイドカードみたいなやつで決済できればいいんでしょ?
17名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:33:53.79 ID:IUqoYbGK
>>16
わざわざペットボトルを使うのか
18名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:34:12.43 ID:Ny20wMts
>>16
注ぎ口が不衛生で…ってなるよ、多分。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:35:54.98 ID:Rfk0yTQa
もっと軽くて頑丈なガラス瓶を
20名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:36:35.26 ID:IUqoYbGK
>>16
ペットボトルと容量が同じぐらいの水筒使えばいいだろ。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:39:07.66 ID:rHoi3iF8
>>20
ドイツとかは、それでやってるはず。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:39:43.05 ID:fEEUyQVw
>12
素直に自分のことですと言ったらどうだ

そんか風に書いても、みんな分かってるぞw
23名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:40:53.01 ID:g6vuDL9V
再利用したいんならビンでいいんじゃないの? 
24名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:44:21.21 ID:aN1+tURF
ペットボトル導入の抵抗を思うと
リユースまで話題にでるなんて感慨深い
25名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:44:22.52 ID:88yFHQSV
ペットボトルはエコに反するよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:45:36.50 ID:yB/l6X+T
水がもったいない
ゴミ燃やす燃料でおk
27名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:49:46.87 ID:UgRNu+hQ
埋め立てコストが安ければ埋め立てがベスト。高ければ燃やせ。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:50:22.14 ID:n9LHzTUu
2リットルの水やお茶のペットボトルとかは家で沸かしたお茶を入れたりしてるが・・・
不特定多数に売ったやつの再利用は無理だろ
何入れたかわからんもん
29名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:56:21.80 ID:L6YuJTdF
家庭内でリユースしてろよ。
家で麦茶でも作っていれときゃ安上がりだろうに。
30名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:57:34.60 ID:Chc40vNF
ペットボトルにションベンしてる奴よくいる
31名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:59:47.06 ID:yRiw+VcC
>>29
1,2回なら良いが、それ以上だとカビが生えるぞ
32名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:00:25.68 ID:GdmlJFM3
>>31
意外と簡単にカビるよね。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:01:15.80 ID:cZXPJ6ot
リユースとか考えるならすべて缶に戻せばいいんだよ
アルミで蓋が付いているタイプにすれば良い
34名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:01:47.49 ID:rYvMYBPe
>>30
よく道の脇に落ちてるよね
トラックドライバーの仕業
35名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:07:26.77 ID:3kOIxiao
ガラス瓶の再利用は不潔と言わないのに
なんでペットボトルの再利用は不潔と言うの?
36名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:07:28.70 ID:HYnypFA4
非飲食用途に使えばええやん
37名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:07:54.57 ID:SwcGX4ij
ドイツか何処かでやってるペットボトルのリユース、アレは問題起こってるのか?
38名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:08:46.91 ID:yySQHIfW
>>35 硝子は熱を加えられる
39名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:08:58.47 ID:hmBIPFnT
>>35
ガラスは熱湯で殺菌できるからでしょ
40名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:09:04.09 ID:3kOIxiao
手間と水の無駄
再利用なんてしない方がエコ
41名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:11:55.38 ID:Sj2492Zo
頭のおかしいのが増えたからな
42名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:12:38.17 ID:hmBIPFnT
ボトルの厚みを10分の1とかにできんのかな?

そうすればリサイクルしようなんて気にもならないだろうが
43名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:12:50.52 ID:KOaXIkbm
>>11
潰して洗って溶かして原料として再利用だよ。中国では同じボトルは3ヶ月以上リユースするなとか書いてあったような。アセドアルデヒドの関係で。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:13:35.08 ID:WrDrqkp2
ペットボトルを洗って水筒代わりにしてるとカビ発生したりするからなぁ
熱加えられないし、洗った後の乾燥も不十分になり易いし、再利用はちょっと無理だろ
45名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:13:35.86 ID:nKfoVJyP
回収したペットボトルは燃料にして一気に燃やしてしまうのが正解だと思います
46名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:14:48.09 ID:F0el2Wyu
リユースは難しいだろうがリサイクルは十分可能だろうがw
47名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:15:12.62 ID:KOaXIkbm
アセトアルデヒドだ、タイプミス
48名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:17:42.99 ID:RiGFTuLS
>>31-32
それカビじゃなくて茶渋では?
湯飲み茶碗の内側が変色してくるのも茶渋のせい。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:20:15.75 ID:XM9/fdOR
>>31
コップに注がず、ペットボトルに直接口付けて飲んでる?
50名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:20:32.99 ID:hSxvBJYh
ペットボトルの原料輸入してる
http://wildmart.jimdo.com/
51名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:23:01.18 ID:Sa710aFD
キャップが集められないと抗議がきそうだな。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:32:36.22 ID:4BxRs31/
再使用したいなら紙パック、持ち歩きたいなら水筒でいいじゃない。
ペットボトルの再使用は洗浄や加工で余計に資源を食うでしょ。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:32:58.61 ID:0ssjsJHi
武田先生大勝利!

ぜーんぶまとめて燃やしちゃおう!
54名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:35:52.04 ID:4BxRs31/
いや紙パックで再使用は無いな、加工し直しての再利用かな。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:38:35.85 ID:yRiw+VcC
>>48
茶渋って、PET内側の壁に丸い点がぽつぽつと付くか?
しかも色合いが深緑で周辺が白く、それがだんだん大きくなるし。

>>49
毎回コップに注いで飲んでる。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:39:35.77 ID:YOnKtFio
ジュース量り売りで万事解決
販促は別のこと考えろ
57名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:45:26.40 ID:dl7yVvma
普通に再使用してるけどなぁ、家だと。
いま麦茶はそうけんび茶のボトルに入ってる。

イオンとか自社ブランド持ってんだから、
水だけじゃなくてお茶とかコーヒーとかジュースとかも容器持ち込みで
自分で入れ換えてもって帰れるようにして置けばいいのに。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:54:10.44 ID:9TIBx66x
びんの時代の方がよかったんじゃね?
洗えば使える優れものだったんだしさ。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:55:09.67 ID:KOaXIkbm
リサイクルしたら原料メーカが儲からなくなるよな
60名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:57:50.13 ID:7BO6nd2A
エコエコ詐欺で無駄な金が流れてくな。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:57:50.28 ID:yRiw+VcC
>>58
ビンは重くてかさばる&割れやすいので、
商品を運ぶにもリサイクルで回収するのにも大変。
流通の観点からはPETの方がありがたい。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:07:19.84 ID:OK3HFRiV
アルミ缶でいいじゃん
63名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:11:02.84 ID:Lt9m9cqv
>>39
あらかじめ熱を加えて成形すれば良くね?
ペットボトルを熱湯で収縮させると結構面白いw
64名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:41:28.99 ID:TeIWetZy
ペットボトル使い回すのは止めとけ、化学物質が溶け出すからね
名前なんつったかなぁあれ、まあいいや
腸の運動量を低下させるんだとさ
65名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:43:48.22 ID:yZXhqbGz
産業資材として再活用してるんじゃなかったの
66名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:00:13.67 ID:HIp0QWP3
そりゃ、ペットボトルはもろいからなー。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:08:05.00 ID:+RyG2rY0
分類した結果無駄でした
ってこと?

諦めろよ
68名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:13:59.69 ID:9izGzjum
環境ホルモン
69名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:22:02.70 ID:Lt9m9cqv
>>64
ビスフェノールA?
70名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:28:26.00 ID:blhExcGE
シリコンの調理器具とか流行ってるくらいだから、5年後には解決してるんじゃない?
71名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:42:24.08 ID:RfVAeRv9
ダイオキシンが発生するプラスチックを調べるには・・・(^-^)
プラスチックの原料樹脂が何かを調べてくださいな♪
その樹脂の名前に「塩化」「クロロ」の文字があるかどうかをチェックですφ(..)
もしあったら、そのプラスチックはダイオキシン発生の原因となりますよ♪「塩化」「クロロ」の文字は、その樹脂に塩素が入っているという事ですが、ダイオキシンは塩素が含まれているため、塩素を持つ物質を燃やさないことが必要なのです☆
ペットボトルは原料樹脂に塩素を含まないものを使っているのでダイオキシンはでませんよ(^-^)/
72名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:42:53.03 ID:fok2ZWKp



   ペットボトル は 和製英語



   これ 豆知識 な



73名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:58:45.23 ID:Lt9m9cqv
>>71
塩が入った食品残渣を焼却とか最悪だよな?
74名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:08:03.63 ID:iA3WGM0q
完全に洗ってもガラスと違って臭いはとれない
ペットボトルに入れるおそれがあるもの
・尿
・その他の体液(タン、精液など)
・ガソリン、シンナーなど
・青酸カリ、ヒ素、その他の毒物
etc
75名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:16:51.85 ID:YnUb7MTe
ガソリンとか飛躍しすぎだろ。どうやって入れるんだよ。
スタンドでペットボトルに入れて貰うのか?
76名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:21:25.02 ID:8+lvFmsj
砕いて衣類や建材に使うとかが妥当なんじゃないかな。

衛生面で考えたらマジ危険よ。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:30:28.59 ID:Id9fLnZy
リサイクルする必要なくね?
石油買えばいいだけだし
78名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:37:59.81 ID:p5qdyPRc
もともと埋立地不足解消のためのリサイクルだったんだから、
燃料として燃やせるようになったんなら燃やしていいよ。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:42:37.18 ID:qG2NhAWK
PETを一緒に燃やすと焼却炉の燃料が少なくて済むとか
80名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:44:40.90 ID:PSZzgsKd
ドイツはペットボトルたしか洗浄して再利用してたはず
81名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:46:11.31 ID:frnDBcxy
リサイクルありきで話を進めるなら瓶に戻そうず!
82名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:51:00.50 ID:iOYaHcV1
ペットボトルに入れてうろうとするから容器必要になる。
量り売りで解決汁。ガソリンスタンド方式。容器だけ別に購入する形で
やればよい。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:51:48.59 ID:UEOgZhLD
リサイクル燃料としてそのまま燃やせば良いじゃん
84名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:54:33.59 ID:gmA+QVZs
熱にもそんな強くない品。
85名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:54:49.98 ID:UEOgZhLD
>>75
俺たちは使ってるよ。
山中に草刈なんか行くときに補助燃料持ってかないと足りないからね、そのための容器として。
86名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:16:37.01 ID:cyktklxp
>>85
それ消防法違反じゃね?
87名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:21:50.05 ID:zfICzL0C
油断すると、みなさんがタバコの吸い殻入れたり、おしっこしたりするからいやです。
88名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:21:53.23 ID:pPtE6Yga
俺の親父もガソリン入れて山行くよ
団塊に法律は通じない
89名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:27:09.70 ID:BSCvgFYz
リユース前提ならガラスビン+王冠が最強。
使い捨て前提、容器焼却ならポリプロピレンボトル最強。
もっといえばボトルじゃなくて詰め替え用の袋あるだろ、
アレに注ぎ口付けてそのまま製品にするのが最強。
90名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:29:16.49 ID:LPJS6Tv+
>>88
なにしにガソリンもって山に?

山焼き?
91名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:33:03.97 ID:LPJS6Tv+
結局、リサイクルで利用できないなら
リサイクルできるアルミ缶、スチール缶が最強みたいっすね
あとはガラス瓶だね
92名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:33:39.01 ID:qG2NhAWK
PETボトルがどんどん薄くなっていくのにガソリンなんて入れて大丈夫かいな。

てか、いまだにPETボトルにガソリンを知れる事を容認しているスタンドがあるんだな
93名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:36:05.02 ID:2ybqV6Hg
スーパーとかで魚や肉とか入れるトレイを回収してるけど
あれも店で洗って再利用してるんだぜ、考えたら汚いわな
94名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:46:25.06 ID:WrDrqkp2
>>93
してねーよw
そもそも自分のところの店のものが持ち込まれるとは限らんのだよ?
一個ずつ選別した上でトレーを再利用することで店は何のメリットを得るのよ?
95名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:48:05.07 ID:LPJS6Tv+
>>92
スタンドの店員なんてバカがやってるから、知らないだけだろ。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:51:38.29 ID:oUQ100vz
>>89
>詰め替え用の袋

箱入りの洗剤よりも、詰め替え用の袋入り洗剤のほうがコストがかかる件について。
97名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:54:18.93 ID:DjUGBhwK
>>93
そんなん個人商店でもやらんわw
98名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:08:10.12 ID:rF61yQXY
>>93
バーカ
99名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:17:27.65 ID:BSCvgFYz
>>93
大漁ですね
100名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:17:44.66 ID:BWU0ll7L
ドイツでは数回リサイクルしている。

リサイクルの度に小さいマークを打刻しているのですぐ分かる。
日本でもやればできる。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:17:45.16 ID:WfWxr/7D
俺の、個人レベルでのPETボトル再利用

・普通に水やお茶を入れて持ち歩く。(夏場は鮮度に注意)
・100均でスプレーの頭だけを買ってきて、お風呂洗剤などの詰め替えボトルにする。
・湯船に湯を張るときに、水を入れて湯船に沈める。汚れない水の塊で嵩をかせげる。
・湯船に入れて少し温まった水は、歯磨きに使用したり、洗濯に使う。
・細いボトルは水を入れてダンベル代わり。
・小銭別貯金箱。
・お風呂の残り湯をつめて、ゆたんぽ。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:30:27.62 ID:IUqoYbGK
>>33
缶がコストが掛かるからペットボトルをにしたんです。
アルミ缶は製造時や再利用時に石油や電力を大量に使う。
ペットボトルの原料は石油生成時に残った使い道の無いカス。

>>34
トラックドライバーはプロだから、そんな真似する方はいない、心ない一般人の仕業。
103名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:39:54.18 ID:tuXoB/qD
>>1
>ペットボトルの販売先を特定の会員に限り飲料以外の混入を禁じたり、宅配方式にして
それならガラス瓶にしろよ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:49:13.56 ID:IUqoYbGK
ガラス瓶は原料から加工する際や再利用時に溶かすときに大量にエネルギー(電力や石油)を消費する。
また、瓶自体の重さから、移動する際に使われるガソリンや電力の消費が多くなり無駄が多い。

ペットボトル溶かして再利用を狙っても、ペットボトルの原料にはなり得ないので、
ペットボトル以外にの石油生成時の残りかスト同じ利用法しか再利用するしか道が無い。

無駄が多過ぎる。

石油価格の上昇に合わせてペットボトルが薄膜可、小型が進み、さらにリユースに掛かるコストが増えるから諦めろ。
105名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:50:56.59 ID:Lx/EaOO2
>>90
>>75
ヒント。農家。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:12:40.41 ID:6MPw1A/M
>>103
近所にビンの自動販売機あるんだけど、ビン入りのコーラって美味いね。
ジンジャーエールなんってカンのは飲めないよ。
107名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:15:43.72 ID:IHjiKpMA
個人的にリユースするのはいいけど
業界にやらせるのは無理だよねえ
108名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:28:44.18 ID:qdmMJkb7
潰して燃えるごみとして出す。
重油の代わりになり、燃料代が安く済む。

発電に利用するから、無駄じゃない。
109名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:32:56.17 ID:qIUKHUrU
>>58
瓶の重さは輸送コストに影響が大きく
ペットボトルの登場で
企業は一斉に飛び付いたんだよ。
エコなんてのはすべて後付け。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:38:30.64 ID:CsT0W7bI
トイレ近いからよくペットにする。自分のでももう使いたくないな。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:52:18.66 ID:i1H+RsWm
>>103
・ガラスは重すぎる
 ・スーパーで「こんな重いの買えない」と売れ残る
 ・運送コストが掛かる
・回収には、売りっぱなしではなくビールやコーラのような人員増が必要(コスト増)

つまり、petびんを禁止して叩き潰さないとガラスびんの時代は来ない。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:06:31.58 ID:hk72wxa0
ドイツやフィンランドは実際にやってるんだろ?
113名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:08:25.10 ID:h15puUqD
現状のままサーマルリサイクルでおk
114名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:09:59.55 ID:KbHNIt2D
重量以外の面ではやっぱりガラスの方が優秀だなあ
115名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:10:28.62 ID:nycMn+/b
もやせもやせー
116名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:33:48.77 ID:BgdywOV0
再使用するようになったら、ペットボトルで飲んでる奴に
「それ前の人ションベン容器に使ったかもな」
とささやくだけで残り飲めなくなる奴続出だなw
117名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:36:59.02 ID:X+P2sOA/
今ペットボトル2Lって130円とかだよな
リサイクル費はペイしないって言ってたけど
従来200円とか300円からみたら、差額で余裕だよな
118名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:38:43.57 ID:nYxe3pDl
この協議会に税金使ってないよな?
使ってたらそれこそ無駄
119名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:56:43.31 ID:npm0ANf1
>>34
六本木に来れば拾い放題だぜ・・
120 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/06(日) 10:58:55.62 ID:Qk3U8xc0
アルミペットで良いじゃん
あれ普通に閉まるし何で駄目なんだ?
121名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:07:46.27 ID:lFRy8QuL
まぁジュースみたいなふた付き紙パックにして再生紙にすればいいだけじゃん。

おれはペットボトルは1本決めて仕事場の水筒がわりにしてる。
毎日すすいで乾かしてるし、たまに酸素系漂白剤で漂白してるが問題ない。
ペットボトルメーカーもありすぎなんだろ。単純に。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:21:20.52 ID:OSOllYyF
>>86
山師なめんなよ、そんなに行儀に良い人間が山仕事やってると思うな
いちいち小分けで買うのがめんどいから、ガソリンはドラム缶に二つは倉庫に常備
付き合いが古く、売り上げの悪そうなGSを狙ってポリタンクでガソリン買い。

消防法なんぞ、しったことではない
ばれた時の罰則が、利益の何割以下なら法を破る。
123名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:27:46.52 ID:pcK4xlar
>>120
このスレ一番のバカを発見
124 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/06(日) 11:33:55.98 ID:Qk3U8xc0
>>123
は?イミフ
125名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:37:24.51 ID:pcK4xlar
PET(Polyethylene terephthalate) bottleってのは
ポリエチレンテレフタラートって材料でできてるからPETボトルっていうんだよ。
わかったかな?

あ、あとアルミは鉄じゃないからね。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:39:26.57 ID:9Ru7Fr83
ペットボトルかぁ
・水筒代わり
・農薬、肥料の一時保管用
・尿の熟成、肥料化容器
・洗い油(灯油)→冷蔵庫保管

回収ボトルって洗浄リサイクルか
てっきり再原料化リサイクルだと思ってた
127名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:41:14.71 ID:Rjiq92wS
猫よけに何年も水入れられたのとかもやだな
128 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/06(日) 11:42:57.29 ID:Qk3U8xc0
じゃあアルミペットで通じないのか?
そもそもここは再使用は困難って話なのに意見とは違う方にケチつけてドヤ顔かよ
129名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:44:53.30 ID:pcK4xlar
ゆとり杉ワロタwwww
130 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/06(日) 11:47:25.00 ID:Qk3U8xc0
お前は何も意見無いの?
131名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:47:43.37 ID:GjED4o2h
ペットボトル並みの軽さと丈夫さで、ガラス瓶つくれたらなあ
132名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:48:10.22 ID:2/3G88Ji
>>128
つアルミボトル缶
133名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:53:17.64 ID:/oyoznNU
>>128
過ちを認めないから余計にバカにされてる。
リアルで友達とかいないだろ、つか馬鹿にされてるだろ。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:57:01.33 ID:URJJuJNk
詰め替え用ドリンクをペットボトルに入れて売る
135名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:11:23.15 ID:x8scNdIW
一番有効な使い道は、燃やしてゴミ発電することのような気がする。
136名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:14:19.44 ID:pD1Clauv
そもそも、PETボトルは燃やしても無害って事で開発されたんじゃなかったか。
燃料にしろよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:15:12.78 ID:2FCnCnns
大火力で処分すべし
絶対に埋め立てるなよ
138名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:16:16.26 ID:OFXhluqk
ドイツのリユースは自分で持ち込んだペットボトルに
タンクから飲み物を注いで買いとる方式じゃなかったっけ

焼酎の量り売りやスーパーの水サービスみたいな感じ
139名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:19:36.90 ID:NcFgPn3F
分解して、再生製の方がコストかかるけど、衛生的によくね?
140名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:20:17.88 ID:ghl3sHgL
水やお湯出る機器自宅に設置して水配達する商売あるけど
あのデカいボトルはリユースだよな
141名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:24:31.65 ID:w1rFdprL
>>140
勝手に交換してもってくしな
142名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:25:10.48 ID:IUqoYbGK
PETボトルが燃やしても無害にするためには、高温で燃焼させなければならないんじゃないかな
そのために高温に耐えられる焼却炉を作らなきゃいけないし、高温で燃焼させる燃料が必要になる
よってペイしない。

紙パックのジュースが徐々に増えてるって気がつかない?
143名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:29:47.63 ID:Zpv2LXxO
昔、足折った時、尿瓶として利用したことがあります。
ちゃんと燃えるごみで捨てましたが。
バカが義憤持って、資源ゴミに入れたらどうすんだよw
144名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:32:56.25 ID:1S6a5eLk
瓶でいいじゃん
5円バックは侮れないぜ
145名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:35:50.75 ID:xobZn4zp
コークとか、ガラス瓶のほうが絶対美味いし。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:37:30.68 ID:FMAb6Ts8
汚いからやだ
147名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:38:34.48 ID:ss8l2hZ1
>>145
コークだと?
テメェ気取ってんじゃねぇよ!
148名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:41:05.03 ID:Y4Q7OUXR
>>138
普通に店か自動回収マシンに空ペット持ってけば金もらえるぜ
149名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:41:27.84 ID:Fgz8NnaP
チェリーコークさんディスってんの?
小林克也 「Cherry Coke!」
小林克也 「ZAAP!」
150名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:42:18.42 ID:+Vd2rWoy
洗浄すれば十分に汚れが落ちるペットボトルを開発できないのか?
151名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:47:47.65 ID:oaPxb7KS
飲料の販売自体を縮小すればいい、消費者に対してペットボトルの絶対量が多すぎなんだよ
152名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:51:08.99 ID:AIFA5Qts
オェェ
むりむりむりむりかたつむり
153名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:57:07.29 ID:IUqoYbGK
>>150
そうだなぁ、
水筒で量り売りだな。

新たな雇用も生み出せるぞ。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:06:27.28 ID:Is7v10Ar
>>55

それはカビだと思うが、そんなの見たことないけど…?
155名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:09:12.71 ID:Is7v10Ar
>>150

できないか、コストがかかり過ぎるんじゃね?
できたらそれで解決なんだから、こういう結論にはならないでしょ。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:10:07.62 ID:Fgz8NnaP
>>55 はたぶん腐海に住んでるんだとおもうw

……きれいな水と土では. 腐海の木々も瘴気を出さないんだよ。
157名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:11:31.75 ID:i1H+RsWm
緑カビ?
それはあまり良くないのではないか?

フザリウム系カビは毒を出すかもしれないからねえ
158名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:20:41.73 ID:lAXFRhDW
リユースが難しいなら、普通にリサイクルか焼却でいいんじゃね。
無理にリユースしたがる論理的な理由がわからない。
159名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:21:16.84 ID:XbZO1T+0
まあ、ペットボトルと空き缶は預かり金を設けて、
燃料にするなり、材料として再利用するのが一番合理的なんだよなぁ
このスレでも、プロ市民が主張しているリユースなんかほとんど支持していない
のに、行政の方はどんな勉強をしているのかねぇ
京大受験生みたいにヤフーの知恵袋でも見れば一発でわかりそうな
ことなのに、何故かプロ市民ご推奨のリユースにこだわるのだからなぁww
160名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:22:12.32 ID:IUqoYbGK
PETボトル内側にカビが生えるって、そんな不衛生な物飲まされてた事は気にならないの?
161名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:28:30.28 ID:+Vd2rWoy
ビンとちがって熱処理できないのがネックなのか
162名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:30:51.39 ID:WUf6PV31
ビンジュース、ビールビン、ラムネビンはなぜ再生できる?

ペットやめてビンにしたらどうだ。
雇用も生まれるし、資源の活用になるぞ
163名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:38:01.61 ID:/2MYBhch
この際、みんなアルミにすれば?
164名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:48:09.96 ID:zzNnSKgL
欧米では当たり前なんだから、気にし過ぎだよw
165名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:50:24.06 ID:lSm5Q3ZP
>>159
役所は基本的に声のでかい人間のいう事聞くだけ
自分で勉強して行動する人間は強い発言権を持たせてもらえない
166名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:00:10.73 ID:L6YuJTdF
>>162
瓶の重さの分、重油やガソリンが無駄なのでPETにシフトしたそうだ。
PETの方がエコ(笑)。
167名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:53:10.71 ID:/2MYBhch
アルミにすればリユースはできないけど
アルミをもういちど容器にはできるよね。
それじゃだめなんすか?
168名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:18:05.49 ID:8FPe+5C1
>>101
わざわざ歯磨きの時に使う意味が分からん・・・手間が大きいだろ
洗濯って給水ポンプみたいなのでやった方がはやくね?
169名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:41:52.39 ID:v5bnXPxi
アルミの場合は原料から精製するのに凄くエネルギーを食うから
回収の手間を含めても材料としての再利用がビジネスとして成立するんだわな

ペットボトルと同じように考えて不燃ごみ扱いにしちゃう人も多いが
ボトル缶をリサイクルに出すときはキャップもアルミなので一緒に出せる
170名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:18:38.01 ID:xlc6xoaM
タバコの吸殻入れたりするバカもいるからな
171名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:52:50.73 ID:Is7v10Ar
>>158

無理にリユースしたがる連中は論理的思考力が無いから。
172名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:32:47.36 ID:XisU3fCF
衛生的に問題のある事はしちゃ駄目だな。
173名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:01:09.84 ID:UIRQRDDg
自治体によってはペットボトルは焼却炉の燃料として
分別しないほうがいいところもあるらしい。

あと、エコエコ言ってるけど、左翼が礼賛する
エコロジー先進国のドイツが一人当たりゴミの排出量800gで
日本はたったの400g

日本人は西欧人に比べてはるかに物を大事にする。

174名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:08:14.94 ID:1JyRWbLQ
ペットボトルのリサイクルには年間で推定600億〜1000億円の予算が使われています。
国民のみなさんは分別の手間をかけ、お金を払っているけれど、その予算をもらっている
のは約1万社(法人)だけ。1社当たり年間数千万単位の事業になっている。
天下り集団もいっぱいあります。儲かるんだから、国民には気付かれないほうがいいんでしょう。
問題は、リサイクルのデータが出てくることもないのに、国民が納得してしまっていることに
あるのかも知れませんね。
175名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:16:45.17 ID:/2MYBhch
>>174

すーごいお金だな。
やっぱりペットボトル自体やめたほうがいい気がする。
176名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:38:07.25 ID:WVoJUPFU
食品トレーや牛乳パックの分別なんてしない方がエコ。

全部燃えるゴミに入れろ。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:01:41.00 ID:QmunXV7F
普通に燃やすのがいいと思うんだけどね。
夏場は普通にペットボトルをウチで再使用しているよ。小便やガソリンは
入れてないから大丈夫。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:14:05.43 ID:iOYaHcV1
環境なら作らないのが一番。
むしろ便利さを犠牲にするつもりがないなら、環境やら省資源なんて
ご大層なことほざくじゃねーよタコ。だよ。
179名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:40:19.28 ID:xC26PWpn
PETボトルの内側に薄いカラスの膜を作ればいいんじゃないか?
口だけペットボトル型の紙パックが出ればそっちの方がよさそうだけど。
180名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:13:20.06 ID:PJJlApNI
最近はペットボトルから紙パックへ需要が移ってるらしい。
ペットボトルはゴミがかさばるから処理が楽な紙コップのほうが良いとか
181名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:08:43.32 ID:d6YzwJ5X
ペットボトルの厚みを1/3にして使い捨てれば、
3回リユースするよりエコで衛生的じゃね。

>>1 リユース推進派でも5回も6回もリユースすること想定してないだろうし。
182名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:16:19.51 ID:/2MYBhch
日本のペットボトルはなんでこんなに厚かったのか。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:08:52.89 ID:zRq7rlaC
今は結構薄いのが使われてるな
184名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:12:08.04 ID:6f0wr/NV
>>181
いろはす なんてペラッペラの使ってるよな。
でも炭酸のやつは、丈夫にしておかないと爆発するから。
185名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:36:53.32 ID:cVJRZPBD
燃えるものは燃料にするのが一番効率的
186名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:51:31.75 ID:DWvuTtgM
しかしドイツのGr?ne Punktだっけ?
あれってリユース、リサイクルの分別を手作業でやっているって話だけど、
どこから金(人件費)出ているんだろ。生産者から負担金を出していると
いったってドイツの人件費じゃ全然足りないだろ。

もしかして良心的兵役拒否した人とかを無給で使っちゃうとか、そういう
手を使っていたりする?奉仕活動での需要が多くて兵役制度を廃止できない
とかニュースで言っていたが。
187名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:58:05.40 ID:ztNqM+F/
うあー武田教授が言ってた事が事実だったんだな
武田教授を批判してきたエコ運動家ども謝罪しろや
188名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:14:34.61 ID:KbVdj58l
今頃なんだよ
189名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:21:34.61 ID:atauHSY1
ドイツのペットボトル再使用も実はどうしようもない仕組みだと聞いたのが
3年前だが今はどうなっているのだろう。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:25:19.36 ID:xx0giOcU
武田がいってたじゃんw
ペットボトルを回収するのに石油をつかうのはバカらしい
燃やしたほうが高音で燃焼する助けになって地球のためにも良いって
191名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 02:07:32.16 ID:qI/nyAV/
プラやペットボトルを分別する最大の理由は
環境云々ではなく、
樹脂製品を燃焼させる際の化学物質で炉の寿命を縮めるということにある。

ペットボトルだけなら燃やしてもいいが、
家庭のゴミに何が混ざってるかなんて予測不可能だから、
化合して出来る有害物質も予測不可能。
よって分別した方がよい。
192名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 02:44:17.66 ID:8hEP3zQP
今の炉はいろいろ燃やしちゃっても大丈夫なやつのところが増えてきたから、かえって
プラゴミは燃えるゴミに出してもらった方がいいんだよね。その分
投入する油を減らせるから。産廃扱ってる炉はプラもまとめて燃やしてる。
でもエコなんとかいって分別進めてきたから今更、分別しない方がもっとエコなんですよ
なんて言えない、というジレンマの話。
193名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 03:05:53.04 ID:g8MFbsKA
1から10まで間違ったことを言う論者の方が珍しい。
むしろ、対立する論者の双方にそれなりに理屈や事実があるもの。
で、武田の指摘は正しいところもあるけど、間違ったところもあると思う。
そもそも環境は彼の専門じゃないし。
194名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:23:47.33 ID:S0ndp74X
>>192
ビニールやペットボトルを除いたら焼却時の火力が足りなくなって、サクッと分別撤廃した自治体もあった。

さすがは石油製品だね。
195名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:44:35.70 ID:bJFOa2IX
生ゴミの水分が蒸発するまではどんなにプラ込み一緒に燃やしても温度は低くなる。
低い温度で燃焼。
196名刺は切らしておりまして
>>131
紙パックに液体ガラスコーティングとかか?>ペット並軽量と丈夫さのガラス瓶

でもサーモスのペットボトル並容量の水筒?蓋付マグボトル?
ああいうのにチャージでもいいんだよなあ。昔の酒屋の量り売りみたいに。