【コラム】2015年に日本の財政破綻が発端となって、日本発の金融危機が起こるのか? [11/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 日本の財政破綻を懸念する声が海外でめっきり増えてきた。財政破綻とは日本政府が国債
(すなわち借金)を返済できなくなることである。何しろ日本の国債発行残高はGDPに比較
して断トツの世界一なのだ。

 昨年5月に財政破綻したギリシャより大きいのだ。だが日本政府は「大丈夫だ」と言い続
けてきた。理由は二つある。日本国債の保有者の96%は日本の投資家だからだ。日本の投資
家は日本の金融機関、ゆうちょ銀行、年金基金等である。我々が銀行に預けた預金は、銀行
が日本国債を購入することで間接的に国債を保有していることになる。

 もう一つの理由は、日本の貯蓄は1400兆円もあり、国債発行残高943兆円はその範囲内に
収まるからだ。

 それはその通りと思う。だがこの状況をいつまで続けられるのか。2011年度の予算を見て
みよう。税収は41兆円しかないのに、歳出は97兆円に達する。不足分を補うために44兆円の
国債を発行するという。

 歳出の大きな項目は社会保障関係費28兆円だ。老齢人口が増えれば年金の支払いも増える
し、健康保険の支払いも増える。介護の国庫負担もこれから大きな支出項目となろう。今年
からベビーブーマーが65歳になる。社会保障関係の支出はこれから毎年増加の一途を辿る。
こうした支出を上回って税収が増えなければ、不足分は国債発行に頼らざるを得なくなる。

 これを支える貯蓄1400兆円についても今後増える見通しは立てにくい。日本は経済停滞が
続き、日本人の所得は伸びていない。生活が苦しくなれば貯金を払い出さざるを得ない。
1400兆円は減少する可能性が高い。そう遠くない将来に、国債発行残高が国民貯蓄を上回る
時が来る。その時には外国に借金をせざるを得なくなる。

 今年1月27日に米国の格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ社が、日本国債の格付
けをAAからAAマイナスに格下げした。上から3番目であったのを4番目に順位を下げたので
ある。その理由は、日本は自らの意思で財政を立て直す意思(財政規律)があるのかにつ
いて疑問が出てきたからである。

 IMFは、「日本の国債残高は2015年に国民貯蓄を上回る」と試算している(英エコノミス
ト誌の報道)。その根拠は早いピッチの国債の発行と貯蓄の減少見通しにある。10年前の
国債発行残高は389兆円だった。それが2011年度には943兆円になる。この10年間で毎年55兆
円ずつ国債残高を増やしてきたことになる。

 貯蓄超過分は450兆円あるから単純計算すると8年間ぐらいは食い繋げる。さらに日本は
経常収支黒字国であるから、これは貯蓄増加要因になる。昨年の黒字は17兆円であった。
為替が円安に動けば、黒字はもっと増える可能性がある。だがIMFは、国民が貧しくなれば
貯蓄率は下がり450兆円は減ると見ている。

ソース:ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11324
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/03/05(土) 20:03:53.74 ID:???
>>1のつづき

 では諸外国に安心してもらうようにするには、どうすればよいのだ。国債発行に頼らなく
ても済むように、厳しい財政規律を導入するしかない。それには税収を上げ、支出を抑える
しかない。

 まず税率を引き上げるのである。日本の税率を諸外国との比較で見てみると、GDPに占め
る税収の比率はOECD諸国の中で最も低い。だが、その内訳を見ると法人税率は最も高く、
消費税率は最も低い。現在の消費税5%はOECD諸国の中で最も低いのである。欧州の付加価
値税はすでに20%になっているし、米国では9%前後の売上税が課されている。

 ちなみに、現在の消費税5%を10%にすると10兆円の税収増になる。20%に増やすと30兆
円の税収増になる。それでもまだ国債を減らすことはできない。国債残高を現状水準で止
めるには27%の消費税導入が必要である。子ども手当などをばら撒いておれる状況には全く
ないのである。

 支出を抑えるのは至難な業である。とりわけ難しいのは社会保障費の取り扱いである。
日本は人口の老齢化が世界で最も早く到来する国である。日本より老齢化が遅れる欧州諸国
は自国の将来を考え、着々と対策を講じている。年金支給開始年齢の引き上げ、公務員と
民間との年金格差是正、高額所得者への支給額カット等である。

 日本では消費税の10%への引き上げですらできていない。年金改革は議論すら始まって
いない。改革を実施すれば国民の一部で既得権の剥奪が生じるのは避けられない。悪者に
なった政党は選挙に負ける。政党は自分の身可愛さに、国民に心地の悪いことは発言しな
い。だが、政党の思惑とは別に世界が日本を見る目は日増しに厳しくなっている。

 貯蓄を食い潰した時の資金調達は日本に不利になる。日本国債の平均利回りは現在1.7%
程度と低利であるが、日本政府が外債を発行しようとすれば海外の投資家は高い利回りを
要求してくるだろう。

 格付けで見ると、米国債はAAAで日本国債はAA−である。格付けの高い国は低金利で発行
できるが、格付けの低い国は高金利で発行せざるを得ない。米国債の利回りは3.8%程度で
ある。米国債より信用度の低い日本国債がそれ以上の金利を要求されても不思議ではない。
国債の利払い費は現在でも10兆円に達する。3倍の利回りを要求されると一気に30兆円に膨らむ。

 どの水準の金利になるかはヘッジファンドが決めるだろう。「日本は危ない国だ」という
レッテルを貼られると、ヘッジファンドがクレジット・デフォルト・スワップを使って、
日本国債の価格を下落させ、金利を上昇させる。日本政府に金利の決定権はない。

 国債価格の下落は日本の金融機関の体力を弱める。国債価格が下落したら日本の金融機関
は評価損を立てざるを得なくなるし、赤字に転落すれば国際的な金融機関規制であるBIS規
制で自己資本を積み増さざるを得なくなる。体力の弱い地方金融機関から危機に陥ってい
く。だが日本政府には銀行救済に投入できる公的資金はない。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/03/05(土) 20:04:40.83 ID:???
>>2のつづき

 もう一つの問題はどの国が日本を助けてくれるかである。米国は自国の財政をバランス
させるのに精一杯である。欧州も域内問題国の救済で忙しい。IMFは日本のような大国が倒
産するのを前提としていない。救済するには日本の負債額が余りに大き過ぎるのである。
海外メディアは日本を救済できるのは中国以外にないとみる。中国の外貨保有額は240兆円
もあるからだ。だが中国が実際に日本を助けてくれるかは大きな未知数だ。

 日本政府が立ち往生しているときに、ヘッジファンドは益々「日本売り」を加速させる
だろう。日本発の金融危機が世界を揺るがすかもしれない。日本の財政収支を安定させる
ために諸外国は自国の繁栄を犠牲にして巨額な資金を日本の救済に注ぎ込まなければならな
くなるからだ。世界は日本政府と日本人の「無策」「無責任」を容赦なく叩いてくるだろう。

 日本はいま来年度予算編成の時期にある。だが、根本的な日本の問題に向き合った議論
は全くない。与党は小沢問題でガタガタしているし、野党は政権交代させることしか頭に
ない。日本の将来に向けた議論はせずに、政党間の足の引っ張り合いだけに終始している。

 いま日本政府がすべきことは、世界に向かって「日本は大丈夫です」、「日本政府は自国
の問題を自分たち自身で解決できます」というメッセージを発することである。それには
諸外国が取り組んでいるように、今すぐに「財政規律」を導入し、国債削減の時期と金額を
明確な政策目標にするしかない。しかし、日本の政治家はこれができるのか。日本人が個々
の既得権を捨てて、いま以上に耐え忍ぶことができるのか。

 日本人は太平洋戦争の終結を最後の最後まで引き伸ばし、原爆を浴びた。戦後の復興は
米国主導で行われた。過去70年間に、日本人には自国の命運を左右する大問題を自らの手で
解決した実績がない。「日本の倒産」を日本人自らの政治的意思で未然に防ぐことができる
のか。それともまた重大な決断を「外圧」に委ねるのか。いま日本が世界から問われている
のは、日本人の「政治的成熟度」すなわち「民度」であるように思われる。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:06:36.97 ID:6XklAI1h
全部読んでないけど 
何が目的だ?
中国にでも投資しろって記事か
5名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:08:37.00 ID:DdQBDxX/
明日の財政破綻より
今日の減税のほうがいいだがねー
6名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:09:25.94 ID:Tfd6+BiL
はいはい、無理やり民主党政権の後の話、後の話
7名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:10:06.79 ID:+rZp16Vb
>>4
核シェルターの地下に住む中国人の、替わりに建築してるアパートに金を出せ!!!
ってか?
8名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:10:24.18 ID:bN/7mEaf
2015年まで持つの?
9名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:10:29.31 ID:IaYb63Z7
公務員の給与20%引き下げまだかよ。
政府は言ったなら早くしろ。
10名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:11:05.25 ID:7VvU66ny
毎年10兆円つかってる男女共同参画とかなくせよ!
11名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:11:19.91 ID:+LKOsTQH
まず、
役人連中と議会関係の特権階級を
なんとかしろ。
この連中が日本のがん細胞だ。
収入、退職金、年金すべてが破格
何の責任も取らない連中がのさばるのを
何故放置し続ける?
12名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:13:43.65 ID:ILZFojoJ
日本の借金は外国からの借金じゃないからな。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:14:31.25 ID:X/H0pw5w
めっきり増えてきたって表現おかしくないか
14名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:14:55.89 ID:fk4fDTAt
日本はもう無理だろ

今おれは中国語を必死に勉強してるよ
日本が破綻したら中国はおそらく白馬の王子のように日本を助けるだろう
その瞬間、日本は終わる
そして世界は中国を絶賛するだろう
今から3年以内にそれが実現すると思うよ
15名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:15:49.67 ID:X/H0pw5w
>>12
それは
「日本が破綻しそうになったら国民と日本企業から収奪すれば大丈夫」
と言ってるのと同義なんだけどね
16名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:16:03.60 ID:eD0W9yxP
公明党が野党のうちに宗教法人優遇税制をなくせよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:16:24.26 ID:/xXmM/LA
公務員の給料削減しかねえだろ
共産党だろうと幸福だろうとやる意志のある党に入れるわ
18名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:17:45.29 ID:ZzMmbcgx
外国は日本の国債なんてほとんど買ってないのに有り得んわ
ギリシャと一緒くたにするな
19名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:18:12.94 ID:6XklAI1h
ソース元のリンク クリックしたら本当にサイトあったよ
マジでこんな記事書いてるのか
20名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:19:48.03 ID:cGiRSllz
×日本発の金融危機
○日本だけの金融崩壊
21Ψ:2011/03/05(土) 20:20:02.19 ID:M0B2KTm5
麻生閣下が
日銀法改正して
政府の権限で日銀に大量の1万円紙幣を刷らせてどうのこうのって言ってただろ
要するに 国 の借金はチャラに理論上可能なの
当然1円も市場に出回らないから
実質国債はなくせる

22名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:20:18.18 ID:s4hB7X3z
また煽り記事かツマンネ
日本国の資産がどれだけあるか調べてみろよ
米国債全部処理すつったらどうするよ
23名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:20:22.62 ID:nlqEUJOD
97年の緊縮財政で逆に税収悪化した事実を
いつになったら認識するの?
24名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:21:05.20 ID:5VTVOrWa
内債だから大丈夫系の理屈は、
日本人が貯金を使わないで延々と国債の借り換えを許さないと、続かない。
許したとしても、あと数年増加し続けたら、その時点でアウト。

ギリシャなど……債権者が自国民以外→破綻時に資産失うのは自国民以外。
日本……債権者が自国民たる日本人→破綻時に資産失うのは日本人。

破綻さける為に、政府紙幣発行や国債の日銀引き受けなどのインフレ伴う政策とれば、
やはり同様に日本人の資産は毀損される。

どんな選択肢選ぼうが、これからの日本は地獄。

25名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:21:38.14 ID:RH303krB
>>19
これを全て読んだ人は凄いw
26名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:21:43.02 ID:nlqEUJOD
バブル以前の高度成長期に比べてぜんぜん公共事業費

少ないんだけど、それが不況の原因だと思わないの?
27名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:22:03.86 ID:M1abnC1R
7年前は国債発行残高500兆円だったんだぜ
わずか7年で約500兆円増えて倍増近くに増えたんだよ
このペースなら国民の貯蓄1400兆円はあと4年で全て国債になるから
もうどこからも国債買ってもらえなくて破綻するのは確実だよ
2015年には間違いなく破綻だよ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:22:42.50 ID:6XklAI1h
>>24
コピペ?
29名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:23:46.86 ID:0OnWr6oO
円を刷れば返済できるのにデフォルトなんてするわけないだろw
お金を刷ったらインフレが心配?
デフレで困ってるのに何で今からインフレの心配をするの?
餓死しそうなのに血糖値の心配をしてどうする
30名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:24:09.18 ID:6XklAI1h
>>27
これもコピペ?
31名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:24:32.97 ID:1JaolJ5c
日本の財政が破綻するって、物心ついた頃からすでに語られていた気がするんだが・・・
32名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:24:59.45 ID:RH303krB
つーかさ、これ系のスレだと破綻の定義からしないとどうにもならんだろ。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:25:09.54 ID:C0LSWW6y
>>31
オレが子供の頃は2010年になったら石油が枯渇するって言われてたよ
34名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:25:10.97 ID:GYVhGDJs
会社(国)が借金で倒産しそうなのに
バカ高い給料や退職金をもらっている社員(公務員)をリストラしない
社長(首相)を解任するのは株主(選挙民)として当たり前だよな?
35名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:25:11.31 ID:ns92FgGi
徳政令で国債は全てチャラにできるよ
36名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:25:50.38 ID:6XklAI1h
日本が財政危機になった日ってちゃんと決まってるんだったよね
たしか28年前の12月何日とかじゃなかった?
37名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:26:04.10 ID:IAKQYGKV
公務員の人件費3割削減で問題解決
38名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:27:18.59 ID:GYVhGDJs
社長は渡辺喜美で決まりだろ。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:27:19.27 ID:T3hoZtO4
日本人が国債を買ってるから、大丈夫、という理屈はおかしい。
だったら、税金ゼロにして国家予算を全部国債でまかなえるはずだが、そうではないし。限度があることを意味する、

あと、マイルドにインフレして破綻を回避しても、
インフレで国民生活は劇的に苦しくなる。
破綻する、しないに関わらず、苦しくなることに何も変わりはないよ。
40Ψ:2011/03/05(土) 20:28:45.34 ID:M0B2KTm5
>>35
江戸時代徳川なんとかが徳政令出して
幕府の借金無くしたのは良いけど
長州とあとどっかが攻めてきたよね
それは現代では中国に当たる訳だわ
41名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:28:58.06 ID:6XklAI1h
マイルドにインフレってすばらしいよな
42名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:29:14.47 ID:R4zzo4p5
>>33
それどころか、1999年に人類滅亡してる筈だぞ
43名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:29:57.65 ID:GYVhGDJs
みんなの党取締役会でお願いします。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:30:24.99 ID:BGxOxUQL
日本が潰れたら世界経済の終わりですよ、何言ってんだ
45名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:30:25.06 ID:wqbDDZbu
最近こういう記事書く低能さんが多いよなぁ

46名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:30:52.60 ID:1JaolJ5c
>>37
それ毎年やっても5年後くらいには元通りだよ
47名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:32:22.01 ID:Q0DQK5jI
>>40
徳川幕府が潰れたのは、直接的には軍事力の増強を怠ったから。

あと、当時は金本位制。
金という限りのある資源がなければ、財政もなにも成立しなかった。
そこが、貨幣の価値を「信用」だけで決めている現代と大きな違い。
48名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:32:28.36 ID:GYVhGDJs
民間事務職はほとんど派遣になった。
公務員の事務職も派遣でお願いします。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:34:50.27 ID:R4zzo4p5
何で債務の話ばっかりなん?債権も有るだろww
そして債権には、大量のアメリカ国債も含まれてるんだよ、
要するに、日本がやばくなったら保有しているアメリカ国債売ればいい
そうすれば世界経済メチャクチャwww
日本だけ破綻はありえんwww
50名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:35:52.32 ID:GYVhGDJs
事務職は時給の派遣が常識だよ。
事務職に年間で800万円も払っていたら国が潰れちゃうよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:36:17.39 ID:OW/gHkjR
マイルドにインフレにしてっておまえら知ったような口利きすぎww
それが日本の場合絶対に不可能だから問題なんだろ
52名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:36:31.21 ID:Q0DQK5jI
>>48
実際にそうなっている。
霞ヶ関の中央官庁で働く国家公務員の中には、時給いくらのバイト待遇の
公務員が大量にいるのだと。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:37:08.32 ID:JaGB954G
日本が破綻しないって言ってる奴は宗教やねずみ講に気をつけろよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:37:18.69 ID:2VAenOUE
ここまで程度の低い記事も珍しいな
で、評価を下げても下げても微動だにしない日本の国債の利率がどうしたって?
>>1はギャクなの?笑いどころが判らん
55名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:38:29.67 ID:R4zzo4p5
>>55
逆だww破綻論者の方がヤバイだろwww
56名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:40:16.06 ID:1JaolJ5c
>>53
破綻するのなんて、20年前からずっと言われてきた常識ですもんね。
57名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:40:43.53 ID:GYVhGDJs
税務署員は稼ぐから正社員。
それ以外の事務職は全員派遣でいいよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:41:30.18 ID:Yr3BIyJz
会社でも破綻は早い方が後の整理が楽なのに!
59名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:41:30.27 ID:Pq/LDWy7
>>1
>これを支える貯蓄1400兆円についても今後増える見通しは立てにくい。
バカか?国債発行したら政府の負債は増えるがバランスシートの性質上借方の資産、
個人の資産が増えなきゃ非金融法人の資産が増えるだけじゃねーか。

まぁミンス痘がやってるバラマキ政策じゃカネまわんねーからフローのGDPはカネ使うほどは増えなくて
三面等価の原則に従えばGDP=所得だから給料増えないわ政府の借金は増えるわで国民涙目だがな。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:42:00.78 ID:1JaolJ5c
>>57
それは、小売店は稼ぐから正社員、本社は全員派遣でいいよ、って言ってるのと同じだよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:42:19.65 ID:6XklAI1h
>>53
とりあえず三橋さんみたいに破綻の定義決めてからでないと会話にならんわな

外国からの借金返せなくなるパターンは日本には無いし。
たとえどんなに貧しくなったとしても戦争で滅ぼされんかぎり
国は無くならないし。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:43:43.27 ID:rdWjt8Oa
日本が財政赤字で破たんになったら中韓が喜んで乗り込んできて、
やりたい放題した後、日本人を奴隷として扱うだろうね
63名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:44:38.84 ID:eOLT7tyi
大丈夫
もうすぐ民主が消滅するから
64Ψ:2011/03/05(土) 20:44:57.84 ID:M0B2KTm5
1400兆円の内現金は700兆円なんだぞ?
残りは年金準備金、証券、国債
なんだぞ?

厚生労働省が年金受け取れる年齢を引き上げるのは
痛仕方ないわな
だって年金準備金=現金じゃないんだもんwww
65名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:45:36.27 ID:X/H0pw5w
>>61
劇的に貧しくなったら個人としては破綻だろw
日本人の個人所得が中国人並になったら,
名目上デフォルトしてないことなんて慰めにもならん
66名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:46:07.13 ID:GYVhGDJs
JALみたいに破綻してから社員リストラじゃ遅いよな。
日本国が破綻する前に公務員リストラしないと。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:46:51.52 ID:gsB5Ih5x
勤労の義務を果たしていないニートを徴用して
労役場で公務に就かせれば派遣代も払わなくて済むぞ
かえって管理コストがかさむかもしれんが
68名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:47:07.95 ID:U9O0Iyhh
心配しなくても良い。そのうち戦争が起こるから。
もう既に中東はきなくさい。
日本は菅政権と白川総裁がいなくなれば大丈夫。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:47:17.61 ID:ssJmtbEt
>>36
なんで28年前なんだ??

橋本政権で、山一證券と拓銀が潰れたころじゃないのか??
70名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:47:44.18 ID:+iedHFa5
預貯金は何に変えておくのがいいのかな?
71名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:48:37.67 ID:vtX6Hvmj
>>48
公務員全体の三割は非正規になってるな
市役所とか公立病院とか公的なところに行っても受け付けとの名札に○○会社とか
書いてある名札の人がかなり多いよ

小中高の教員も非正規の非常勤が多いし
低賃金で不安定雇用の非正規公務員の比率はもっと増えるだろう
72名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:48:45.76 ID:GYVhGDJs
会社(国)が借金で倒産しそうなのに
バカ高い給料や退職金をもらっている社員(公務員)をリストラしない
社長(首相)を解任するのは株主(選挙民)として当たり前だよな?
73名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:48:53.15 ID:vy5XhNgO
国家公務員・地方公務員を処分したら、すぐにでも日本は復活できるのではないか。


74名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:49:11.85 ID:6aoj5Hme
健康保険も年金も一元化したら?
健保の自己負担率は4割にして、命に関わる高額医療は出来るだけ現状維持で。
必然的に大企業社員と公務員の負担は上がるが、
どちらも社会的に高い地位にあるわけで、地位に見合った負担をして貰う。
歳出抑制の上での税率増加でないと同意なんて得られない。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:49:35.94 ID:6XklAI1h
>>65
じゃあそれでいいや 今貧しいから日本終わりで
時々は勝ちたいだろ
76名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:50:51.18 ID:vh+fsBXj
貯蓄の数倍、国債を購入させることは可能。
そんなこともわからない馬鹿が記事を書いていることに驚き。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:51:16.91 ID:GYVhGDJs
民間の事務職はほとんど派遣になった。
公務員の事務職も派遣でお願いします。
事務職は時給の派遣が常識だよ。
事務職に年間で800万円も払っていたら国が潰れちゃうよ。
78名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:51:32.85 ID:vtX6Hvmj
まあ自衛隊も一番数の多い「士」クラスは2年ないし3年契約の
期間工みたいなもんだしな。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:51:50.62 ID:1JaolJ5c
>>73
ちょっと前のギリシャみたいに、初任給が手当て込みで80万円とかじゃない限り、そんなことになるわけねぇだろ。
80名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:51:53.76 ID:BQM1IXmC
27%の消費税www
81名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:53:34.66 ID:1JaolJ5c
>>77
>事務職に年間で800万円
その数字って、給料以外の人件費とか入っている上に、
全体を一人当たりにするときに人数で割るその人数に入っていない退職金とかも入った金額だろ?
82名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:54:55.45 ID:hErCAAqU
>>61
その海外からの借金をし始めないと国が回らなくなるって
話が出てきてると>>1はいってるんでしょ。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:55:52.28 ID:vQuv+i77
>>41
若者と資産の運用の仕方を心得ている人間にとってはね。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:55:59.76 ID:1JaolJ5c
>>82
ようはそこからが終わりの始まりなんでしょ?
85名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:56:06.18 ID:GYVhGDJs
>>81
退職金抜きだから実質1000万円かな?
86名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:56:16.28 ID:kldqnrUt
ま、破綻が何なのかはともかく、借りた金は返さないといけないらしいから、
早く利子つけて返さないとまづいだろ。
今はまだ引き受け先が居るからいいけど、この先どうなるかわからんし。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:56:20.12 ID:cGiRSllz
小学校・中学校ではおなじみの給食のおばさん。区の常勤給食調理員221人の
平均年収はなんと800万円!ベテランでは950万円。
さらに退職金の例として2800万円が支払われたケースもあるという
88名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:57:59.37 ID:vQuv+i77
公務員人件費が一番の問題だって思ってる人間ってまだいたんだな。
一番の問題は社会保障費だっての。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:58:18.06 ID:GYVhGDJs
若者が就職できないのに事務職で年収800万円でリストラなし。
日本でもジャスミン革命起きてもおかしくないよな?
90名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:58:29.37 ID:PdB/TIa7
>>59
>バカか?国債発行したら政府の負債は増えるがバランスシートの性質上借方の資産、
>個人の資産が増えなきゃ非金融法人の資産が増えるだけじゃねーか。

無知丸出しの馬鹿。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:59:43.76 ID:Q0DQK5jI
>>86
引受先がなければ、中央銀行(日銀)が引き受ければ良いだけ。
日銀が国債を買い取ったら、国債が暴落して円安になる?
円安になったら、輸出産業が大儲け出来る。
何が悪いの?
92名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:59:56.67 ID:9sVt2S0i
国債紙切れ、銀行倒産

亡くも無い
93名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:00:28.11 ID:vQuv+i77
>>89
おかしい。
社会的な動乱の起きやすさってのは大抵若者割合に比例する。
94名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:00:31.27 ID:E+zCpkqv
>>87
そうそう
民間給食会社のほうが衛生的かつ効率的なんだな
95名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:00:38.61 ID:1JaolJ5c
>>88
実際は嫉みで言っているだけだからさ
96名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:00:42.81 ID:6FvUu3oH
>>73

出来ない・・・・もう手遅れ。今、公務員を潰したら内需は大陥没する。
まあ、リセットは早まるけれど・・・
復活は一度経済のリセット後です。
97名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:00:59.67 ID:RHHK8np3
歳出削減無しの、増税ありきってのがダメなんだけどな
自民でも民主でも、公務員改革を出来なかったってのが問題だ
社会保障費も削減しないといけないが、聖域になっちゃってるからな
98名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:01:55.98 ID:GYVhGDJs
民間の事務職は年収200万円でリストラあり。
就職できない若者は年収0円。
あおってる訳じゃないけど
日本でもジャスミン革命起きてもおかしくないよな?
99名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:02:41.64 ID:RH303krB
>>69
どこぞの議員が財政危機を言い出し始めたのが、その位なんじゃなかったっけ?
100名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:02:49.57 ID:1JaolJ5c
>>89
そもそも選挙が公正に行われている現状で、ああいうことして何が変わるって?
101名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:03:13.07 ID:Yr3BIyJz
もう株価は日本の破綻は織込み済み。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:03:32.62 ID:vtX6Hvmj
>>73
やり方にもよるが経済壊滅してモラルも落ちて途上国みたいに
公務員が警察含め公然と賄賂を要求する社会になるかもな
103名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:03:32.98 ID:e3EBheAr
中国の富の偏りと金融リスクに比べりゃ、のん気なもんですぜ。

連中の海外資産の分散は半端ない。






104名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:03:35.23 ID:6XklAI1h
>>69
18年くらい前に大蔵大臣だった武村正義が「日本は財政危機である」
って言った事から財政危機って言葉が生まれたって。
でこの日からと思ってたらその10年前にその言語の元になった論文とかがある
って本で読んだ。  載ってる本探したけどちょっと見当たらないのでウル覚え
105名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:16.30 ID:BOpWl1nZ
消費税上げて財政再建路線打ちだしたら
それこそ円が安全資産とみなされて、円高に歯止めが効かなくなるだろうな
損をするのはそれで不利益をうる輸出系民間企業
得をするのは資産の安全が保障される資産家と銀行
106名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:25.54 ID:6FvUu3oH
>>88

経済が20年も停滞して伸びなければ税収も伸びず公務員の人件費と
財政負担・社会保障費は増大する。
20年前のGDP520兆円よりも低い480兆円ではすべての負担が大きく
なる。GDPも増加しないのに増税も不可能だよ。
経済リセットしかないね。
107名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:37.49 ID:2NcMA+tc
もうさっさと破綻させたほうがいい。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:06:54.36 ID:kldqnrUt
>>91
引き受け先もないような債権を中央銀行が買うわけ無いだろ。常識的には。
この数年は、非常識な買い支えも各国やってるけど。
ちなみに、日銀がお札刷って国債かっても、おそらく円安にはならないよ。
109名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:07:02.27 ID:GYVhGDJs
>>100
一票の格差がもの凄いのに何が公正な選挙だよ。
一票の格差是正したら自民党なんか消滅だろ。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:07:17.45 ID:hErCAAqU
>>84
今のままじゃ終わりの始まりに突っ込んでいくから、
現状は「まだ分かれ道はあるけど、ハンドル切らなけりゃ
終わりにつっこむ道を走ってる状態」って感じじゃね?

国全体の収支で考えて大丈夫っていう考え方は
「いまはまだ大丈夫」といってるだけで悪化しても大丈夫と
言ってるわけじゃないし、インフレ策だって「まだ切る札がある」
といってるだけで切れなくなるタイミングは来るしダメージ
でかいしで、全然大丈夫じゃねえんじゃねえかなぁ。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:09:10.76 ID:RH303krB
小さな政府を目指しつつインフレも狙えるんだから、日銀に国債を買わせて、
年金やら生活保護を撤廃しベーシックインカムを導入しちゃえよもう。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:09:19.33 ID:fivDXxel
予算関連法案が不成立

6月に政府の資金繰り危機

借換債発行失敗で国債デフォルト

銀行・証券・生損保ぷぎゃーw

日本発の世界恐慌突入

原因は自民党www

小沢大勝利
113名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:09:33.81 ID:GYVhGDJs
公務員の利権を守るためにある
自民党や民主党なんか消えてなくなれ。
114名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:09:40.96 ID:oshPMFkc
公務員ってもともと節約志向で消費しないから給料削っても需要に影響なさそうだけどな。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:10:25.32 ID:rLVR+58e
起こりません 以上
116名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:11:08.90 ID:Pq/LDWy7
>>90
具体的に反論してくれよ、池沼。
117名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:11:53.72 ID:Q0DQK5jI
>>108
>ちなみに、日銀がお札刷って国債かっても、おそらく円安にはならないよ。
すげえな。
お前の論理を元にすれば、政府が500兆の国債(国家予算の5倍くらい)を発行させて
全額を中央銀行(日銀)が引き受ければ、タダから500兆の金を作ることが出来る。
それをやっても円安にならないのなら、5年くらい完全に無税体制をやれるぞ。
500兆じゃなくて、1千兆円の国債を日銀に引き受けさせたら、国民全員にボーナスを
くれても余るぞ。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:12:12.33 ID:2/xL5j7x
バランスシートとかバカ。
バランスしているだけで、円建資産、円建負債、両方価値が0になったってバランスはバランスだ。
円の信認が低下すると、悪性インフレになり、もちろん円と外貨の交換レートもどんどん悪化していく。

破綻はしないが円は紙くず。
何の規制もかけなければ外貨が流通するようになる。給料も買い物も外貨。
119名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:12:13.28 ID:GYVhGDJs
増税の前に公務員リストラを主張する
みんなの党に投票するのが常識だろ。
120名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:13:17.76 ID:vtX6Hvmj
>>119
民間もリストラして生活水準下げる党だな
121名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:13:25.25 ID:RH303krB
でも、民主で立候補しようとしてた奴らが、
旗色が悪いからとみんなへ移行してるのを見てるとなあw
122名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:13:29.90 ID:vQuv+i77
そこら辺見ると、外国人からすると日本ってのは民主主義とは言えないんだとさ。
123名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:14:10.80 ID:2/xL5j7x
消去法でみんなの党なんだが、インフレターゲットを主張しているのが難点なんだよな。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:14:19.81 ID:GYVhGDJs
減税なんかしなくていいから
事務職の公務員リストラしろよ。
125名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:15:08.21 ID:Q0DQK5jI
>>117
円の信認が低下すると、悪性インフレになり、もちろん円と外貨の交換レートもどんどん悪化していく。
で、輸出産業にとって円安はボロ儲けのチャンスというのを知らないのか?

マジレスすれば、円の信用が低下すれば、円安になって円安恩恵業種(輸出産業)が
ボロ儲けして、円の信用が上昇してバランスが取れる。
ジンバブエやギリシャはそういうバランスがなかったからああいうことになったのだよ。
126Ψ:2011/03/05(土) 21:15:12.78 ID:M0B2KTm5
中国は政府が中央銀行を操作してその上固定為替だから
リスクは無いわな
その金でアフリカの資源開発してるわな
そら価値ってそもそも何?って話になるわな
127名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:15:35.98 ID:RH303krB
解雇はしなくていいから、給与を下げろよの方が筋がよくね?
128名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:16:32.67 ID:S7RAON2f
輸出が円建てだけだと思ってる人がまだいるんだ ^ー^
しかもビジ板でw
129名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:16:45.69 ID:iUJvLFRd
このスレすごいな。
どう考えても日本よりユーロ発の金融危機が起こるだろうに。

もっともその連鎖の過程に組み込まれてはおりますがw
130名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:16:52.00 ID:GYVhGDJs
民主党みたいに自衛隊はリストラしなくていいよ。
131名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:17:07.64 ID:2/xL5j7x
ちなみに円の信認が低下したら金融機関はとりつけ騒ぎで預金封鎖せざるを得ない。
みんなおろして外貨や金に替えようとするから。

でも預金封鎖が解けた頃には物凄いインフレが進行している可能性が高い。
132名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:17:21.57 ID:1JaolJ5c
>>124
県と市では被っている仕事も多くある
たとえば市にも県にも教育委員会があったりするよね
だから県だけで十分だと思う
市は県の出先機関と、住所として残ればそれで十分だと感じる
133名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:17:23.39 ID:6aoj5Hme
結局は財政規律の破綻が現実になってからしか、大幅な負担増やら起こらないんだろうな。
それとも借金をいつまでも続けて、デフォルトが9割確定してからIMFにでも泣きつくか。
政治がどうにかしようにもしがらみが多すぎて100年計画とかになるんだろう。
さてどこからスッカラ管になるのか。
自分も巻き込まれるんだろうが。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:17:49.51 ID:6XklAI1h
>>118
これは流石にコピペだろ
135名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:18:02.69 ID:vtX6Hvmj
>>127
夕張みたいに大幅に下げるようになるだろう
破綻寸前なら
136名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:18:23.65 ID:6FvUu3oH
>>119

たぶん選挙は名古屋市長選と同じになるよ。財政赤字と経済統計を見せられて
は増税を認めるだろう。
しかし、選挙の時は増税派は倦厭され減税派が勝利するだろう。
もう、経済政策云々の次元ではないのだよ。庶民は生活防衛がすべての基本に
なっている。
即ちインチキ政治屋や経済屋の政策に「国民の信用」が消滅した次元ですぜ。
もう、何でもありですよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:19:23.76 ID:GYVhGDJs
>>127
解雇した方が勤続年数が短くなるから退職金が少なくて済む。
138名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:19:51.94 ID:eqvxqtJN
別に内債の内に破綻したら日本国内でハイパーインフレが起きてそれで終わりだろ?
外債で200〜300兆円積んでから破綻したらまあそん時は世界中覚悟してくれって感じだろ。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:19:52.87 ID:2/xL5j7x
円の信認低下で生じるインフレによる為替の円安は輸出に有利にならない。

なぜならば、国内インフレと円安がリンクして円の購買力が減退していくからだ。
原材料も、労働者賃金も同様に値上がりする。だから輸出価格も同程度に値上げせざるを得ない。
140名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:20:06.46 ID:cuN2Igq8
辛坊次郎「最近の30、40代の人たちは間違った経済理論ばかりを信じちゃって、おかしくなっているぅ!!!」

って必死になって言っていた
本の売れ行きが悪いんかな?
141名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:20:08.22 ID:m3m5LtEO
意外なことに政府紙幣厨がおらんな。

日本がデフォルトすることは絶対に無いが、
何かしらの変化は起こるよな。何が起こるか分からんが。
142名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:20:15.05 ID:Q0DQK5jI
>>131
だから、円安になれば輸出産業がそれまで貯めたドルやユーロを一斉に
円に換金して利益を計上して一気に円高に戻る。

お前の考える日本には輸出産業がないのか?
なぜ、都合の悪い事実は無視する?
143名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:20:30.71 ID:Pq/LDWy7
>>123
893から献金貰ってた第二ミンスの痘が消去法で選択肢だって?
インタゲはまあいいとしてもムダ削減30兆ってどこにあるんだ?
特会?ほぼ年金積立金ですが、チョンみたいに勝手に切り崩すの?
規制緩和?デフレでインフレ対策してどうすんだ?

池沼はビジ板くんなよクソが。
144名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:20:31.39 ID:z2KcKQud
過去の再生の成功事例を調べると、
全て、
増税よりも、必ず先に支出削減を大規模にやってるそうだ。

青森の公務員の人件費を、
青森の労働者の平均賃金並みに減らすことから始めるべき。

もう時間はない。
145名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:21:14.27 ID:vQuv+i77
>>136
インフレターゲットやる政党なんてまず選挙じゃ勝てませんわな。
忘れてないか?有権者の大多数は老人なんだぞ?
実際有権者の年齢の中央値は50歳は下らない。

老人なんてそもそも海外の口座持つことが許可されてるってことも知らなそうだ。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:21:32.06 ID:1JaolJ5c
>>123
一度やってみせるって奴か?
まだ懲りてないの?
147名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:22:29.78 ID:eqvxqtJN
>>138
書き忘れた外債積んでも外貨準備高の範囲内なら世界を巻き込むほどことはないだろ。
上手くすれば日米同盟だけ通貨安でユーロと人民元は通貨高で死んでくれってことになるかもしれん。
148名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:22:35.18 ID:2/xL5j7x
>>138
たぶん一瞬にしてそのようなことにはならず前ぶれがある。
だから一部の逃げ遅れを除き世界に波及することはない。

但し、サブプライムや欧州負債問題程度の経済混乱は起こる。
これを恐慌と言えば恐慌だが、個人的に恐慌には当たらないと思う。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:06.34 ID:RH303krB
つーかよ、俺に自民へ投票させちゃうこの時代は凄い。
安心して新風へ投票させてくれよw
150名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:16.20 ID:Wq6m4hUG
ハリケーン含む馬鹿な人達
151名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:41.08 ID:GYVhGDJs
一票の格差是正して地方の国会議員を大幅に減らせ。
千葉や神奈川の国会議員を増やせ。
民意が反映された正しい選挙を行え。
152名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:42.24 ID:t51ffOGX
やってみせるて松下幸之介かw
153名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:45.09 ID:BOpWl1nZ
>>139
馬鹿なのか釣りなのかわからん
154名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:23:46.40 ID:tYU2hnmu
>>1
ネバダレポートは?
確か平成14年頃の話だけど、あと5年以内に実施しないと日本は財政破綻する!とか煽ってたけどw

死ぬ死ぬ詐欺ビジネス、未だ健在だなww

155名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:24:14.82 ID:m3m5LtEO
>>143
お前も似たようなもんだ。ぼけ

管が消費税増税を言い出して、選挙で大敗したからな。
歳出削減をやって延命するしかないんじゃろな。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:25:01.92 ID:fXpHI2M7
日銀の国債引き受けしかないのに、白川のバカが嫌だとゴネてる。
早くあいつを国家反逆罪で銃殺刑にしろ。
157名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:25:04.12 ID:vQuv+i77
>>151
一票の格差なんてそう簡単にはなくならないよ。
支配者にとってメリットがあるんだもん。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:26:04.57 ID:1JaolJ5c
>>157
本気でなくそうとしたら、全国区の比例区1つだけでやるしかなくなるからな。
そんなに臨機応変に出来ないっての。
159名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:26:18.21 ID:Pq/LDWy7
>>144
公務員は好かんのは胴衣するが、
GDPの政府支出減らしてGDP下げてそれからどうすんだ?
代わりに公共事業しこたまやるっつーならまだわかるが。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:26:41.37 ID:6FvUu3oH
>>140

過去、20年来の内需・雇用・賃金・経済の劣化スパイラルで経済政策への「信用」
がないんだよ。
小泉・竹中が「規制緩和で生活はばら色」・・・結局どうなった?劣化が加速した
だけだろう。
経済数量統計を見せられたら庶民は増税を認めるだろう。
でも、選挙では増税派は負ける。政策云々の次元は通り過ぎて庶民は生活防衛の
本能で投票するだろう。政治経済は生き物と同じだから「経済信用」がなくなれば
バラバラだよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:26:50.74 ID:eqvxqtJN
>>148
だよな・・・内々で崩壊するだけだからな。
サブプライムほど円は海外に波及してないからほとんど影響ないんじゃね。
ただ、他の国に通貨高の圧力はかかるだろうね。
そんとき札束もって日本のバーゲンセールに突撃してくる奴から
国を守る準備だけしておけばな〜んも問題ね。中国みたいに緊急時の資産凍結法くらい準備しておくべきだな。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:27:47.80 ID:m3m5LtEO
歳出削減策
・国会議員を100名に絞り込む。
・生活保護を最低賃金以下に抑える。
・公務員の給料は、その地方の平均賃金に抑える。

くらいかな。
163名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:28:22.46 ID:RH303krB
あーそういや、歳出削減して景気って良くなるんだっけ?
164名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:29:00.44 ID:vQuv+i77
>>158
なんでそんなに極端なんだよw
ある程度の値を決めて、それ以上になったらその投票は無効とするとかそういうことから
始めればいい。だけど、現実はそれすら無理だろう、という意味。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:29:26.17 ID:m3m5LtEO
>>163
歳出増やして景気って良くなるんだっけ?
166名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:29:46.07 ID:RH303krB
なるよ。知らなかったの?
167名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:30:44.25 ID:2/xL5j7x
通貨の信認というのは簡単には崩れない。
かつての戦時中の円だって国債がいくら積み上がっても崩れなかった。
先進国であれば、情報開示も後進国よりははるかに進んでおり、あるところまではそんなに簡単に崩れるものではない。

しかし戦後返せるあてが無くなった時、ハイパーインフレ不可避になる前に周到に預金封鎖して国の破綻は逃れた。
もし例えば日銀が肩代わりしたらすぐに取り付け騒ぎになってハイパーインフレが起きていたはず。

今のところドルもユーロも円も信認は崩壊していない。
しかし飛びぬけて崩壊に近いのは円と言わざるを得ない。
168名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:30:48.10 ID:m3m5LtEO
皮肉も理解できないバカがいるなw
169名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:31:44.76 ID:1SRB3l5Y
>>1
いやだから、内債ばかりの日本がどうやったら破綻するのか理論的に答えてくれ。
政府が予算組めなくなるので増税とか金利が上がるとか円安になるとかあると
思うがな。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:32:01.22 ID:Q0DQK5jI
>>162
景気対策
・国会議員は、衆参併せて1000人に増やす。
・生活保護は現行の2倍。
・公務員の給料は大企業と同等にする。
財源は全て赤字国債。
国債は全て日銀に買い取らせる。

くらいかな。
171名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:32:45.90 ID:UWhm7+jh
IMFに統治される方がいいよ
今の日本て何でもコネとか世襲
総理も人間国宝も世襲、社長も世襲
医者も芸能人も世襲
ビンボーもキチガイも世襲
犯罪者も世襲
172名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:32:59.91 ID:tYU2hnmu
>>165
小渕内閣の時は好景気だったぞ。
積極財政で。

そもそも政府歳出もGDPの一部なのだから、増やせばGDPも増えて
国民の所得も増えるに決まってんだろ。
173名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:33:19.03 ID:cuN2Igq8
日本の経済問題なんて、需給ギャップを解消するだけでほとんど解決すると思うんだが
174名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:34:19.66 ID:RH303krB
なんか、破綻さえしなけりゃ景気なんかどうでもいいよ派と、
景気が良くならないとどうにもならんだろ派がいるんじゃね。
破綻と一緒で、景気が良いの定義から始めないといけないっぽいけどw
175名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:35:24.92 ID:2/xL5j7x
与党になったら財政建て直しの設計図を見せて欲しい。

・公務員人件費をどれだけ削るか
・公共事業をどれだけ削るか
・増税をどれだけするか

これらを細かく分解して、全て目標に対する達成度が均等になるように法律で義務付ける。
例えば増税だけを先にやる、などということを許してはならない。
そうすると、その党は選挙で負け、財政再建は頓挫する。
176名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:35:48.39 ID:vQuv+i77
>>173
具体的にどうやって?
んなこと出来たら失われた10年(20年)なんてとっくの昔に治ってますわな。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:36:18.33 ID:6FvUu3oH
>>165

どうせ生活が劣化する破綻経済なら国内にばら撒きでも良いから徹底的に
投資してほしいと思うのが庶民の本音だろう。
外国人の国外投資に金を使われるくらいなら何でも良いから国内に使え
というのが心情だろうね。
生活に火が付いた人は将来の経済なんて考えてられないから同然だろう。
それが解らない政治屋は淘汰されるだけだ。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:36:55.64 ID:m3m5LtEO
>>172
アメリカの圧力で地方に一億円ずつ配ったときは、
あちこちに箱物が出来ただけで、結局、
内需拡大にはつながらなず、膨大な赤字国債が積み上がり、
赤字国債依存体質が今の財政破綻間近な状態を作り上げたわけだけど、
それでも政府歳出を増やせと言うのかね。
179名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:39:19.82 ID:2/xL5j7x
終戦直後だって内国債だけだった。

そして確かに国家は破綻しなかった。
但し国民の全預貯金の購買力は1/100となった。

施策により結果は変わるが似たような結果になる可能性はある。
180名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:39:42.87 ID:Q0DQK5jI
>>174
>なんか、破綻さえしなけりゃ景気なんかどうでもいいよ派と、
財政赤字なんて気にせずに景気対策をガンガンやっているのが欧州と米国。
米国のドル発行額なんて、金融危機から今までの数年間でドル発行額は
合衆国建国から金融危機以前までドル発行額の総額を軽く超えている。

アメリカにとって、財政赤字なんてどうでもいい話。
ドル自体が信用という紙切れ(IT化が進んでいるから電子クズか)なんだから。
181名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:39:49.46 ID:cuN2Igq8
エコポイントや、定額給付金みたいなアホでも分かる景気刺激策でイイじゃん

定額給付金なんか絶対失敗すると思ったのに、8割ぐらいが消費に充てられていたからなぁ
単純なぐらいがちょうどいいだろ
182名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:40:21.89 ID:m3m5LtEO
>>177
いやだから、今まで増やしてきた訳よ。
歳出が歳入のほぼ倍だぜ。

頭おかしいだろ。

これからは削るしかないって。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:40:27.08 ID:7n2gXYG4
いまだに70年代風輸出製造業モデルから脱却できないのだから
今後の国力の低下は明らか

184名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:40:50.82 ID:/x63bKe3
>>169
預金がまだ十分にあるから国内債ばかりだけど、
国内の経済が停滞しているので預金が国債を引き受ける余力がなくなる時期が近付いている。
その限界点を超えた時、国外で日本国債を引き受けるところがあるのかという問題。
185名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:40:56.80 ID:6FvUu3oH
>>175

そんな余裕が残されているのか?政治経済政策は庶民の生活防衛本能
に振り回されて迷走するよ。
ここまで追い込んだ過去の政治屋に問題が多かったんだよ。
名古屋の市長選挙の結果にも現れているだろう。
186名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:41:09.70 ID:1JaolJ5c
>>164
>それ以上になったらその投票は無効とするとかそういうことから始めればいい。
笑うところ
187名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:42:27.36 ID:Q0DQK5jI
>>184
だから、中央銀行(日本銀行)が引き受ければ良いだけだろ。
188名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:43:01.15 ID:Ric+GvKx
日本の経済マスコミて、なんで欧米の不良債権という核爆弾級の
大問題を徹底調査して報道してくれないのかな。正直、それが一番
知りたいよね。リーマン前、CDSの市場は欧米合わせると8000兆あった。
そして、そのCDSの元を辿ると、殆どが欧米の不動産担保証券に
行き着いた。不動産担保証券ーCDO−CDS−シンセティックCDO
と云う構図だった。
リーマン後、あれだけ不動産が暴落して、現在でも下げ続けているのに
8000兆あったCDSのどれだけがディフォルトして、現在どうなっているのか
がタブーとされ、どの経済ジャーナリストも決して、その事に触れないのは
何故なのか。

日本の財政債務と言っても、総額で800兆で、他国は純債務で公表している。
日本も他国同様に純債務で公表すれば、200兆程度で、且つ全て円建て。
問題が小さすぎると思うのだが。

日本の財政問題が話題になる度に、円売りを仕掛けた投資家は全て
惨敗して市場を去っている。
非常に奇妙に思えるのだが。
189名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:43:24.52 ID:S+SGYGe7
>>175

・生活保護支給額は国民年金以下
・外国人向け生活保護全面禁止
・国益に貢献しないODA廃止

増税の前にこれらを入れてくれ
190名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:44:46.06 ID:RH303krB
>>183
けどさあ、その次の答えがまだ見つかってない訳じゃん。
イギリスやらアメリカで金融は駄目判定出ちゃったし。
自分は前まで金融じゃなくて技術だと思ってたけど、
今現在、世界的な雇用争奪戦が起こってて日本でも失業率や就活うんぬんでしょ。
財だけじゃ国は回らんよ。だからベーシックインカムなんだけど。
191名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:44:47.57 ID:vQuv+i77
>>182
削ったら大不況、そのままでも破綻コース
今まで国債に頼りすぎた。

>>187
もう引き受けてるよ。
たしか、長期債の8%くらいはすでに日銀が持ってたはず。
まずいのは直接引き受けで、市中引き受けならどこの国でも結構やってる。
192名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:45:03.47 ID:29H21laL
民主政党叩き潰してゴミども死刑にすれば
余裕で回避可能だろ。
あのキチガイどもが居座り続けたら可能性としてでてくるだろうけど
193名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:45:08.18 ID:m3m5LtEO
>>187
政治家やその取り巻きがそんな美味しい話を放っておくと思うのかい。

既得権益を持つ連中に骨までしゃぶられるのがオチ。

そういった裏技を禁止しておくに限る。
194名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:45:29.59 ID:6FvUu3oH
>>180

アメリカのドルは機軸通貨だからそれをとことん利用しているだけだよ。
金がなければ外から持って来いみたいな世界だから日本は真似を出来ない
よ。
機軸通貨のアメリカは金融詐欺師が暴発してもそれなりに食っていける
が日本は金融詐欺師の下請けでは庶民生活が犠牲になってしまう。
195名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:47:36.69 ID:j3lx1A9c
減税日本(笑)
小沢一郎(笑)

次の選挙では減税日本を大躍進させて世界中を爆笑させよう!
196名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:47:39.63 ID:Q0DQK5jI
>>191
だから、国債の強力な買い取りなんだよ。
例えば、毎年200兆ほど国債を日銀に買い取らせれば5年で財政赤字は解消する。
それだけ、国債を買い取らせれば円高も解消して、輸出産業の業績も上がって
景気も良くなる。
197名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:47:53.18 ID:2/xL5j7x
小渕内閣の時景気が良かったのは歳出のせいじゃない。ITバブルのせいだろ。
歳出のせいというなら何百兆円もやった今景気は回復しているはずだ。

もちろんITバブルは崩壊したけどね。バブルなんだから。
198名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:48:09.24 ID:rQuNRnJ3
東洋経済やエコノミスト、日経ビジネスに比べるとダイヤモンドは格が一段落ちる。
売るための「・・・崩壊!」とか「・・・滅亡」のような危機をあおる記事を
表紙にも大きな文字で宣伝して売っている。
199名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:49:24.31 ID:2/xL5j7x
国債を日銀に買い取らせると財政赤字が縮小するというのは、
国が国債を踏み倒して日銀に押し付けるのと同じ。

過去においてこれをやった国はことごとくハイパーインフレになっている。

200名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:49:34.01 ID:RH303krB
でも、最近日本TUEEEでやってる週刊現代(日刊ではない)の売り上げが凄いらしいぞ。
201名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:49:42.26 ID:sSmwFHrU
いつもの楽観主義の方どうぞ。
破綻はないが増税地獄は確実にくるよ
202名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:49:58.84 ID:Q0DQK5jI
>>197
バブルが悪いんじゃない。
アメリカはバブルは悪くないと知っているから、一つのバブルが崩壊したら
次のバブルを作ろうとする。
バブルは崩壊する物じゃない。生み出して乗り換える物なんだよ。
203名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:51:23.32 ID:2/xL5j7x
バブルがいいかどうかは別として、小渕が歳出を増加させてITバブルを作ったのでもない。
204名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:51:27.66 ID:6FvUu3oH
>>197

小泉の時は中国需要バブルで大手は一儲けしたが庶民はデフレの中に沈没。
リーマンショック後は内需劣化加速だ。
205名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:52:17.99 ID:Q0DQK5jI
>>199
ハイパーインフレになったら、円安になって輸出産業がボロ儲け。
日本国内に輸出産業が工場作りまくって、雇用もたくさん出来る。

何が悪い?教えてくれ。もちろん、輸出産業という言葉を入れてな。
206名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:52:27.43 ID:m3m5LtEO
>>200
週刊現代は中高年をターゲットにして、
ついでに2chで釣りをやっているから。

若者を叩くことで、中高年の溜飲を下げ、
かつ2chから若者も釣るという、一石二鳥作戦。
207名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:52:57.05 ID:BOpWl1nZ
>>184
勿論ある
日本はなんだかんだで治安が良く、技術もある先進国
今の内債比率が異常なだけで、利回りが上がってくればどの国もバンバン買うのは間違いない
金利が上がれば国内償却分にも還元されるので、さらに購買力もできる
もちろん外債に比率が少しずつ上がっては行くが、まだまだ国内消費主体で持つ期間は長い
日本のデフォルトなんて早くても何十年か先
この手の記事はでっちあげのトンデモ記事だよ
208名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:53:52.73 ID:M1FQDE5m
個人・法人の所得税を最高5%にして消費税を50%にしようぜ!!
209名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:54:29.31 ID:6FvUu3oH
>>201

それは経済だけで見ているからだよ。迷走して政治信用崩壊が経済の
リセットを呼ぶだろう。昔は戦争や革命だったが・・・・・
210名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:54:30.48 ID:2/xL5j7x
何百兆円対策してもデフレになったということは、歳出拡大では対策にはならないという証明だ。
211名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:55:09.90 ID:4tWuZLta

米国債売ろう。話はそれだけだ。

日本から大金借りてるくせに、こうやってイメージ捏造で
日本に税金上げさせて、もっと吸い取ろうとしている。

米国債売ればOK。アメリカは金返してから偉そうな口をきけ。



212名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:58:22.79 ID:sSmwFHrU
米国債売ったら核ミサイルが飛んでくるで
213名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:59:02.17 ID:6FvUu3oH
>>210

円高放置では無理な相談だろう。日本は大衆消費財の量産で経済が大きく
なったわけだし市場を海外に求めることで拡大してきた。
円高では日本国内の投資意欲は減退するわけだから少々法人税なんか下げ
ても株屋・投資家の懐が肥えるだけだよ。
基軸通貨でもないのにアメリカの真似をして規制緩和しても劣化するだけ
だよ。
214名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:59:11.55 ID:cuN2Igq8
>>210
結局個人資産の増大を抑えられていないからね
日本経済の異質性はアホみたいに膨れ上がった個人資産だからな
よその国と同じことしていたって良くはならんよ
215名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:59:22.50 ID:vQuv+i77
>>196
支配者階級にとってメリットがないから無理ぽ
今、円は財産を目減りさせないための逃避先になってる実態がある。
216名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:00:02.26 ID:2/xL5j7x
ハイパーインフレになったら、従業員の給料もハイパー給料、原材料価格もハイパー価格。
それをまかなうにはハイパー価格で輸出する必要がある。

ハイパーインフレで儲かる道理がない。
217名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:00:45.63 ID:hErCAAqU
>>202
なんつうか、どこかでバブルがないと投資されるのをまってる
金の行き場が無い状態にはなってるよな。
バブルが問題じゃなくて、バブルに依存しないといけない市場の
規模が問題なのかも。
218名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:00:58.58 ID:YUFb0j5w
いまだに減税ニッポンなどとはやしててて人気取りしておる馬鹿どもが


日本の真ん中らへんにおる!
219名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:03:05.63 ID:kzdu2NKg
このミンス不況が続けば予算成立と同時に金融危機が実現するだろうな
220名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:03:20.43 ID:Jp7VtBmB
破綻するデメリットばかりでなく、メリットも考えよう。破綻すれば

・公務員改革ができる
・社会保障費を抑制できる
・借金がチャラになる
・円安になる

破綻もけっこう魅力的ではないか。
221名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:04:16.06 ID:8Wb0GXno
国債を日銀が買えばいいだけ
222名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:04:24.06 ID:6FvUu3oH
>>216

通貨が円安になるだろう。そうしたら売れるだろう。
223名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:04:44.51 ID:2/xL5j7x
米国債売ったら手にドルが残るが、どうしろと言うのだろう。
外為市場で売るのか?すさまじい円高になるがいいのか?
224名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:04:55.57 ID:Ric+GvKx
アメリカは、AIG,フレディマック、ファニーメイなど住宅金融市場
その物を完全国営化して、不良債権を政府内部の事にし隠蔽した。
イギリスも似たような事をしている。

これを日本に例えるなら、郵貯、簡保を始めとする霞が関の金融機関を
完全国有化してしまうと財政債務は見掛け上無くなる。
つまり、中国の国有銀行と政府の関係と同じになる。
中国の国有銀行の融資残高の6割は不良債権と言われる。

アメリカの不良債権、欧州の不良債権、中国の不良債権と
核爆弾が沢山あるのに、日本の財政債務など、どうでもいい問題を
取り上げて、大事に見せる理由が知りたいね。
225名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:05:03.97 ID:fdhjV0I2
またダイヤモンドか
226名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:05:55.65 ID:2/xL5j7x
>>220
そう、もしかして公務員を他国並みにリストラするにはそれしかないかもしれない。
227名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:06:07.56 ID:6FvUu3oH
>>220

必ず経済はリセットになる。
228名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:06:39.81 ID:vQuv+i77
>>220
日本という国家からしたらメリットもあるかもしれないけど、
我々庶民(弱者)からしたらデメリットしかないっつーの。

本当に日本が破綻なんてことになったら強い物はより強く、弱い物はより弱くなってる。
要は格差の急拡大。
229名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:07:47.84 ID:fhgkTMz9
       人口    子供(0-14歳) 現役(15-64歳) 老人(65歳-) 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%) 現役世代2.7人でお年寄り1人を支える 
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%) 現役世代2.0人でお年寄り1人を支える
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%) 現役世代1.7人でお年寄り1人を支える
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%) 現役世代1.1人でお年寄り1人を支える
230名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:07:53.18 ID:tYU2hnmu
>>178
>それでも政府歳出を増やせと言うのかね。

そうだよ。
財政支出こそ不況克服に必要な政策だからね。
今助けなければ生活苦から自殺する国民だっているんだ。

財政赤字など所詮金回りのこと。
何とでもなるわな。
231名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:09:33.59 ID:FFWCHjHP
2015年になったら「2018年に危機が来る」とか言い出すんだろ。
武村正義が財政危機宣言をしてから15年間、同じネタで食い繋いでいる。
232名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:09:42.29 ID:6FvUu3oH
>>220

経済屋は数値しか見ていないが異常な高齢化のスピード・・2015年には
65歳以上の高齢人口は27%になる。
デフレ経済で耐えられるわけがない。増税どころの話じゃないね。
必ず経済はリセットを迎える。
233名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:09:54.29 ID:fdhjV0I2
財政支出と金融緩和でめざせインフレ
234名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:10:14.86 ID:2/xL5j7x
>>228
破綻しないためには増税しかないが、国民感情として公務員の無駄を放置したままできるとは思えない。
やろうとすれば選挙で負ける。
与謝野や谷垣は役人バカだからしょうがないが、菅まであれでは目も当てられない。
235名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:10:33.01 ID:FOpxHpAd
>>226
国民の総人口から見た比率だと、他国より公務員は少ないんじゃないの?
236名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:12:42.06 ID:/vQPeZCp
で、その格付け機関の格付けは当然AAAなんだろうな
237名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:13:16.38 ID:6FvUu3oH
>>234

増税しても公務員を潰してもデフレ経済化では内需はスパイラルで破壊される。
もう、打つ手はないんだよ。
名目経済成長を呼ぶためには経済のリセットしかない。
238名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:13:23.54 ID:fdhjV0I2
>>234
面白いこというね、消費税増税なんかしたらますます状況が悪化する
のは目に見えてるのに
239名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:14:41.31 ID:Zu+dKzEl
また低脳児の勘違い破綻論かw
バカジャネーノ?wwww
240名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:15:19.08 ID:N6HA7+SM
公務員給与削減すればいいだけだから。
破綻しても公務員給与削減するんだから一緒。
241名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:15:25.87 ID:mzpRpLcv
税収が足りないなら支出を減らす。そっちが先。

支出を減らすといっても、納税者や元納税者(高齢者)への
支出を減らすんじゃなくて、政治とか行政コストを減らす事。

議員にかける費用、政党助成金なんて、収支が黒字になるまで
ストップだ。宗教法人の非課税も同じだ。公務員も高級公務員を
筆頭に賃金カットを率先すべき。

国民が苦しんでるんだから、人を救う商売の人間はまず
率先して改革に先駆けよ。当たり前だ。自分たちのことを
棚に上げて増税とか、アホ抜かすな。
242名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:15:53.75 ID:fdhjV0I2
>>237
リセット言いたいだけだろ
ファミコンでもやっとれw
243名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:16:06.86 ID:Q8FKZW9B
財政再建の為には相続税100%しかない
244名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:16:28.91 ID:vUHLT3Bv
大前研一が書いた与太コラムみたいだな
245名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:16:57.71 ID:2/xL5j7x
>>235
絶対数は分からないないが例えばカナダが財政再建した時は、3/4がクビになった組織すらある。
増税するのにくだらない特殊法人業務へ補助金を出していたり、天下りを許していたり、解体されたが社会保険庁みたいな組織もあった。
生産性や人件費の比較もする必要がある。
適正な公務員数を云々するなら財政再建を成し遂げてからだ。
246名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:17:05.87 ID:hl6kLNzl

 1400兆円って、持ってる人に払わせればいいんだよ。ね?!ね?!

 
247名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:18:27.73 ID:6FvUu3oH
>>239

破綻しない理屈を探す方が難しい。信用破綻という子供でも解る理屈だろうに。
248名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:18:37.71 ID:vQuv+i77
>>241
だから、

そ れ を や っ て 支 配 者 階 級 に ど う い う メ リ ッ ト が あ る の ?
そ れ を 強 制 さ せ る ほ ど 庶 民 に 力 が あ る の ?
大 規 模 な 運 動 な ど を 起 こ せ る の ?
249名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:19:14.12 ID:Cw1HVuEn
>>77
役所も窓口はとっくに派遣ばっかり。

>>44
だな。日本は絶対破綻しない。
というか、今、世界は円本位制だ。

流動性の罠にすべての国家が陥った現在、通貨発行と国債発行は同じだ。
流動性の罠に陥ってなくても、ただのバランスシートの付け替えだ。
250名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:19:21.82 ID:PbxaGS5M
相手が会社だったら、国の借金返せません!
同じ国民ならわかるでしょ?
って始めたらどうなるの?

その会社がつぶれるだけ?
251名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:20:27.37 ID:6gS5sjon
日本が破綻するのはこれで3回目?4回目?
めずらしいことではないよ
不動産と円は手放しておいておk
252名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:20:42.69 ID:2/xL5j7x
>>246
1,400兆円のうち400兆円は年金の積立金。だから年金を払わなければ払わせたことになる。
その他は預貯金かな。

でも払わせるには奪い取るわけには行かないから、
資産課税でもする必要がある。でも難しいだろうね。
元本課税したら取り付け騒ぎがおきて銀行は次々に潰れる。
253名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:21:02.82 ID:UEh30rZn
もう10年以上も「にほんははたんする」って言っていて、
未だに破綻しないのはなぜかって考えないのかなぁ?この人達。
ま、日本が破綻するとしたら世界中メチャクチャになったときでないの。

254名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:21:16.96 ID:6FvUu3oH
>>242

ファミコンやっている子供でもゲームセットは解るだろに・・・・
理屈がわからない衰弱脳ナインですか?
255名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:21:49.59 ID:mzpRpLcv
>>248
今はフェイスブックあるから簡単じゃんw

エジプトの様子、見てないんだな。
支配者階級にどんなメリットがあったんだい?
ずいぶん大規模な運動があったけどさ。
256名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:23:56.63 ID:cuN2Igq8
>>246
払わせるというより、普通に消費にあてさせればそれですむ問題だわな

増税で政府に金を取られ、負債の対GDP比を改善させるか
消費を増やして税収を増やし、負債の対GDP比を改善させるか

どっちがいいと思う?
257名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:24:52.63 ID:fdhjV0I2
>>253
財務省が消費税を増税したいから財政破綻を広めたんだし
あきらめるまで続けるんじゃないの?
海外には破綻しないと言いながら・・・
258名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:25:48.76 ID:2/xL5j7x
まあはっきり言って信認の崩壊時期の予想は空気をどんどん吹き込んでいる風船がいつ破裂するかと聞かれるのと同じくらい難しい。
結構持ったりもする。ただ永遠に持つわけでもないのも事実だな。
259名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:26:28.15 ID:BOpWl1nZ
>>247
だからどうして信用破綻になるんだよ
日本は日本人に貯金があるから貯金使い果たすまで日本人が国債買ってる
その貯金の額が大きいから、その分最大の債務って形になってるだけ
他方、他国はその貯金が無いから外国人に借金という形で国債を買ってもらってる
その貯金が無くなるって話だろ?
どっちが信用不安か子供でも分かりそうなもんだが。
ある意味日本はまだ借金のスタートラインにも立ってないんだよ
260名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:27:09.98 ID:6gS5sjon
俺生粋の日本人だけどいじめられて高校中退
大検うけて大学いったけど 冤罪で人生あぼーん

収入0
日本なんて破綻すればいいと思うよ 金持ちは苦しめばいい
261名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:27:28.85 ID:6FvUu3oH
>>253

破綻リセットはいやだ!庶民生活を潰してでも既得権・財産を守れという
強欲が破綻先送りで財政赤字がここまで積み上がった。
それでデフレ下で増税とかのたまっている方がアホだろう。
高齢化のスピードで歳出は増加しても税収増は望めない。
ゲームセットだろう。
262名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:27:50.39 ID:2/xL5j7x
消費を増やしって簡単に言ってる人が居るけどどうやるのかな?
まさか歳出増加とか?それやって今の問題が発生してるんだが。
263名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:28:48.19 ID:6gS5sjon
社会のシステムが破綻すれば弁護士なんてどうするんだろうねww
264名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:29:01.74 ID:vQuv+i77
>>255
疑問@
日本ではフェイスブックは普及していないし、実名制というのは最も普及しづらいコミュニティ
であると言われていることはどうするの?

疑問A
社会的動乱の起きやすさは若者の割合に比例すると言われるが
若者の比率が極端に少ない日本においてそれが起きることに高い期待をかけられるの?

疑問B
国家の尊厳を踏みにじられるような事態においてもデモの人数は多くて数千人という事実
は無視するの?

疑問C
多くの国民が「市民活動=カコワルイ」というイメージを持っている、
国家的戦略によってそのイメージを持たされている(洗脳されているともいう)ことについては
どう考えるの?

疑問D
多くの日本人は仕事第一で、大規模な運動など起こしているヒマすらない実態は?

疑問E
市民活動を行うことによって社会的な地位に傷がついてしまうという実態はどうするの?
265名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:29:10.59 ID:j3lx1A9c
減税日本=小沢一郎=笑
266名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:30:39.74 ID:6gS5sjon
とりあえず年収1000万あるやつの家は焼き討ちでおk?
267名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:31:29.01 ID:6gS5sjon
誰か革命おこしてくんねーかなー
268名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:31:53.87 ID:6FvUu3oH
>>259

日本の円は機軸通貨ではないんだよ。国債バブルが弾けるのは間もなく
だろう。パニックだろう。信用の意味が解ってないな。
269名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:32:12.65 ID:Cw1HVuEn
バブルの時は貯金を10年据え置けば2倍になったという話を聞くだろ?
でも、物価も2倍になってた。
今は10年たっても貯金はほとんど変わらないが、物価はデフレで下がってる。

1970年代とかもっと強烈で、新卒がローンで年収以上の車買ったって話があるけど、
実は超楽勝だった。
物価は10年で2倍になったけど同一労働者の所得は10年で5倍になった。
初任給ですら10年で3倍だ。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo7/shiryo/07051703/001.pdf#search=%27

財務省が恐れているのはインフレそのものじゃない。
インフレで不利を被る将来の年金生活者、団塊だ。

連中は1980年から1990年にかけて、国民年金生活者がインフレについていけずに
落ちぶれていったのを知ってるからな。同じ轍を踏むつもりは全く無いだろう。
270名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:32:44.97 ID:mzpRpLcv
>>264
現状に不満がないなら日本では大規模な運動は起こらないでしょう。
そんな当然のことの前に、支配者階級にメリットなんて
何の関係もない。

フェイスブックがなくても、2ちゃんねるはあるし、mixiもある。
大規模な運動が実名じゃなきゃ起こらないという思い込みは
日本だけは破綻しないという思い込みと通じてる。
271名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:35:17.42 ID:Qf948FCo
QE3もなさそだし、そろそろドルでも買っとくかなぁ
272名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:35:18.34 ID:DLegawhF
金利が上がれば、貯蓄が増えるはずだから、
いきなり破綻はない。

数年間は余裕があるはずだなwww
273名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:35:37.07 ID:cuN2Igq8
>>262
>>181でも書き込んだが、エコポイントや定額給付金のような子供でも分かるレベルの政策でイイよ
エコポイントの上手いところは、

・消費しなければ得をしない
・ポイントにより、さらに消費が呼び込める

というところだわな
家電、自動車が終了したんだから、今度は不動産など別のものにあてればいい

あと定額給付金も意外なことに成功したんだから、一時的なボーナス給付も消費につながる可能性は高い
正月給付金とかクソ分かりやすいバラマキでいいんじゃないかな
274名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:39:15.91 ID:xJfZMaHs
支出:財政問題は社会保障費の過大な負担が原因。
収入:税収の低下も労働人口の減少とそれに伴う需要の低下が原因。

収入を増やすのは難しいが支出を減らすのは簡単。
老人介護・医療を削って年寄りの寿命を減らせば良い。
275名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:39:47.76 ID:j3lx1A9c
減税日本を大躍進させて世界中をアッと言わせようぜ!
276名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:40:25.70 ID:Jp7VtBmB
貯金で国債を買っているのではなく、国債を売っているから貯金が増えている。
国民が貯蓄を取り崩しても、それは別の国民に移り、貯蓄となる。
国民の貯蓄が減るのは、国債の発行を減らしたときだな。

財政再建すると国民の貯蓄が減るんだよ。
277名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:40:37.65 ID:qDTvIp3b
>>1
破綻詐欺しつこいのぉ
278名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:41:06.02 ID:sFb9ErwD
自業自得とわかりきった結末に、世界中があざ笑うんだろうな
279名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:41:17.65 ID:6FvUu3oH
>>259

信用の意味が解らないならせっせと国債でも買っていな。紙くず集めと解る
時が来る。バブルは必ず弾ける。ほんの20年前に経験しているだろうに・・
それが引き金だよ・・・・
280名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:41:46.53 ID:mzpRpLcv
>>274
>老人介護・医療を削って

納税意欲を削ぐと思うよ。将来を含め、国民に返ってくると
思わないなら、納税する意味がない。

高福祉高負担が成り立ってる国は、納税した分が国民に返って
来ると分かってるからあまり不満なく負担してるわけで。
281名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:42:45.66 ID:2/xL5j7x
エコポイントは需要の先食いの気がする。
まあリ−マンショックという突発事象に対する対策なら先食いでもいいのかもしれないけどね。

それに期限なしで定常的にやったら誰も急いで買わない。
そして原資は税金か国債。話が戻る。
282名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:43:32.54 ID:6FvUu3oH
>>276

国債はバブル化している。打つ手はないんだよ。
283名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:43:50.79 ID:vQuv+i77
>>270
>現状に不満がないなら日本では大規模な運動は起こらないでしょう。
動乱が起こる=現状に不満がある、だけど
現状に不満がある=動乱が起こる、とは限らない。
革命にしろ運動にしろ、ある程度力、もしくは余裕のある人間が火をつけたり支援をしないと
話にもならない

>そんな当然のことの前に、支配者階級にメリットなんて何の関係もない。
あ・る・よ。
世論と言われるものは結論をいうとマスコミが作っていることはご存知?
記者クラブ制度の存在は?
一定規模以上になったらなかった事にされたり、なぜか首謀者が逮捕されたりするのは
目に見えてる。

>フェイスブックがなくても、2ちゃんねるはあるし、mixiもある。
>大規模な運動が実名じゃなきゃ起こらないという思い込みは
>日本だけは破綻しないという思い込みと通じてる。
今のところmixiや2chにはそんな力はない。
なにより、未だネットの地位は低い上に、暇のある人間はそう多く無い。
そんな仮定が通るんなら、「スゴイサービスがそのうちできてそれに乗ったたくさんの人間
が騒動を起こす」ってのもアリになってしまう。
現状、2chやmixi発のデモの人数は多くて数千人という事実をまずは認めろ。
284名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:44:33.90 ID:Jp7VtBmB
>>273
マイナスの消費税ではダメなのか?
-5%の消費税なら、1000円消費で、50円のキャッシュバックとか。
285名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:45:55.43 ID:K6IWGw6k
>>268
円ってハードカレンシーじゃなかったっけ?
人民元も準じた扱いになりつつもあるけどそれでもローカルカレンシーだし
ましてや斜め上は論外(笑)
286名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:46:06.06 ID:Dz9wzxo2
>>273公共事業や児童・子ども手当よりは良いな。
定額給付金なら利権や圧力団体に関係無く金が回るから、本当に必要とされる所が潤い、新産業育成にも役に立つ。
政府が社会主義・計画経済的に新産業育成しようとしたら、どうしても[介護・林業]みたいな結果となる。
287名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:46:24.54 ID:j3lx1A9c
減税日本の工作員が必死にスレを埋めていますw
288名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:47:42.62 ID:mzpRpLcv
>>283
>現状、2chやmixi発のデモの人数は多くて数千人という事実をまずは認めろ。

それしか不満持ってる奴がいないってことだろ。
2ちゃんねるに巣くってる連中は、ここだけが世界だと
思い込んでるからな。ネトウヨとかもそうだ。
289名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:48:07.74 ID:vsQe68Ph
>1
もう日本はヨレヨレ状態だから、「日本発」ってのは無いような。でしょ。
それより中国のインフレ加速、不動産バブル、政情不安。
そっちのほうがコワい。全世界的に波及するだろうな。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:48:38.32 ID:vQuv+i77
>>280
納税ってのは権利じゃなくて義務。
統治とは基本恐怖によって行われるものだ。

>>284
そんなのは資源国じゃないと無理。
ベーシックインカムもしかり。
291名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:49:21.02 ID:7tfmjhQx
日本政府の債務は所詮”自国通貨建て”。
端的に言って金が無いなら刷ればいいだけの話である以上、
財政破綻なんて有り得ない罠┐(´∀`)┌

292名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:49:38.64 ID:qBH8+kGw
独裁者1人いれば議員も公務員も廃止できるのに
293名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:49:45.44 ID:cuN2Igq8
>>281
ループを作ればいいよ
自動車→家電→不動産→外食産業→自動車→…
という感じで期間を開ければ対象商品の需要も回復する

期間はもちろんデフレ解消まで

最初の財源は国債などにするしかないが、消費が増えれば税収も増えるから問題ない
294名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:50:39.07 ID:rLVR+58e
>>1の執筆者の安藤茂彌って痴呆症?
295名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:50:56.35 ID:N6HA7+SM
>>264小泉・安部政権まで作り、自民党をぶっ壊し民主党もぶっ壊す。
時間はかかるが、十分に民主主義で世の中を動かせる。
296名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:51:05.86 ID:mzpRpLcv
>>290
>納税ってのは権利じゃなくて義務

国民の義務の話をしてんじゃないよ。

国民から税金を集めた国、政府の話をしてるんだよ。
297名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:51:47.29 ID:2/xL5j7x
予想より遅いな、もっと早くくる、迷惑だから散らばれ。
298名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:51:49.64 ID:vQuv+i77
>>288
ええ?尖閣問題に怒った人間が数千人*数回しかいないと思うの?
スゲー感性してるなwwww

答えを言うと、日本人ってのは怒りの表現の手段としてデモを行わない傾向にあるってことだよ。
そしてデモってのは基本的に報道されない傾向にある。
一部を覗いてな。
299名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:52:54.92 ID:2/xL5j7x
ちなみに住宅減税ってあったよな。専門家からも不公平な制度という見方も多かった。
そしてこれで終りとなった時駆け込み需要は確かにあった。
ところが延長延長で定常化しただけでなくだんだん有利になって行ってる。
そんなことまでもうやっちゃってるんだよな。
それで需要を増大させる効果がどこまで期待できるか。
そもそも補助は税金還付だから実質原資は税だ。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:53:06.63 ID:rLVR+58e
安藤茂彌の脳内では政府が国債を発行して民間から調達した円は全て燃やされてこの世から消失してしまったらしい
301名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:55:28.64 ID:2/xL5j7x
>>284
その原資は国債?他の税金?
302名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:56:02.63 ID:mzpRpLcv
>>298
>ええ?尖閣問題に怒った人間が数千人*数回しかいないと思うの?

うん。大抵の人はその場でカッと思ってもすぐ忘れるよ。
くよくよしない、根に持たないやつが多い。

それが日本人の特性なんだが、知らないってことは
日本人じゃないのかなぁ。
303名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:56:39.63 ID:vsQe68Ph
中国の不動産バブル : ニュータウンが空っぽだったりするそうだ。
中国のインフレ加速 : じわりと加速中みたい。(不動産バブルを緩和する方向に働くはずだが)
中国の政情不安 : 前2項の結果、あり得るとは思っていたが、アフリカ中東から
 飛び火する可能性もあるんだよね。必死になって抑えているようだが。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:57:49.52 ID:K6IWGw6k
あとこういう人達が書くネタって借金ばかり書くけど、貯金(海外に対しての債権)に関しては一切書かないよね

債権はあげたものとしてしか見ないのかね?
305名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:59:06.15 ID:vpVxKY+m
>>21>>64とかの言うとおり
日銀が刷ればいいのに,バブルもデフレも作っちゃって今はひたすら知らんぷりしてる.
経済の中枢である銀行の親玉が経済の発展を望んでいないなんて普通は思わないから
マスゴミはじめ国民的に騙されている
敵は本能寺ならぬ本石町にあり(=日銀本店)>>68
テロ組織認定して日米安保条約発動で空爆していいくらいだ
日銀券廃止して政府が直接通貨発行すればいいよ 切手でもいい
日本は努力にあふれているがその対価である通貨だけが足りてないんだよ
円が足りないから給料は上がらず円高にもなる
景気が上がらないから税収も上がらない財政は悪化する
財務省と日銀も兄弟喧嘩状態で仕切るはずの政治家も頭悪くて丸め込まれてる
橋龍が日銀法改正して98年に総裁のクビ切れなくしてから日本のデフレは決定的になった
306名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:01:09.03 ID:7tfmjhQx
それにしてもバカの一つ覚えであいもかわらずこの手の財政破綻プロパガンダを必死に展開してる連中って、
なにを意図して誰の利益のためにやってるのかねぇ"( ´,_ゝ`)プッ"
307名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:02:00.83 ID:TZa/vaqS
その方が立ち直りが早くて良さそうだが。
しかし日本が倒れたら困る国が沢山でそう

どちらにしても今のままでは
縮んでいくのみ
308名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:02:04.50 ID:f90SyQoW
>>2015年に日本の財政破綻が発端となって、日本発の金融危機が起こるのか?

今年中に、日本以外のいろいろな国から金融危機が出てきそうなのに
2015年のこと心配している場合か?
309名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:02:15.02 ID:mzpRpLcv
>>305
>銀行の親玉が経済の発展を望んでいないなんて普通は思わない

あの銀行(銀行番号0000)は、『円』の価値を下げたくない、
そのためには国が滅んでも構わない、と思ってるんじゃないかな。
310名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:02:19.19 ID:vQuv+i77
>>296
何が言いたいのかわからん。
増税を掲げた政党の支持率が下がるだろう、もしくは支持されないだろう、という意味?

>>302
そうなの?じゃあ北朝鮮の拉致問題も、検察の改ざん問題も、
生活保護で暮らしてるヤクザのことも、若者の所得移転問題も一票の格差も
全部その場でカッとなってもすぐ忘れるのか。
ふ〜ん、それが日本人なのか。ほ〜う。んなわけねーだろ。
そういうふうに都合のいいリアリティを作ることにより得してる人間がいるっていい加減気づけよ。

そもそも尖閣諸島問題でデモが起こった一番の原因は政府の対応についてだよ。
311名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:03:57.21 ID:r5BJWAGx
破綻するならとっとと破綻しろ。増税は許さん
312名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:05:25.13 ID:Q0DQK5jI
>>216
ハイパーインフレになる前に、円安になって輸出産業の国際競争力が上がって
円安が止まる。
つまり、ハイパーインフレ自体が発生しない。

言っておくが、世界の基軸通貨は円だけじゃなくてドルやユーロもあるのだぞ。
313名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:06:51.94 ID:K6IWGw6k
中国の不動産バブルがややかげりが見えている方がやや心配
不動産バブル崩壊でコモディティバブル進行なんて言ったら目もあてられない…
中国じゃ月の給料が5万で牛丼が一杯1000円なんて状況になりかねない
314名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:07:00.70 ID:mzpRpLcv
>>310
>ふ〜ん、それが日本人なのか。ほ〜う。んなわけねーだろ

ふーん。そんなわけないなら、今の政治がどうしてこうなって
いるんだろうね。その方が漏れには不思議だが。

統治の原則だのなんだの言っても、国民が不満に思ったら
体制は崩壊するよ。
315名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:07:01.43 ID:vQuv+i77
>>309
円安政策は行わない、とアメリカと約束させられてるから。
316名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:07:21.28 ID:H855cEyA
国が借金した時に生きてる人と返す時に生きてる人が別の時代というのが問題だ。
当然、得してるのは、国が借金した時に生きてた人達。国が経済対策した結果生じたのがその借金なんだし。
めぐりめくってみんな得をしたはず。
返す時に生きてる人は、前の時代の得した人のために自分のお給料から高い税金で返却しなければならないのだから。
1990年代に40代だったら人達に社会的な責任とってもらって、貯金没収すればいいのに。
317名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:07:31.30 ID:jyVa2FUi
輪転機があるだろうが、
そしてぶっちゃけ住宅ローンの借金まみれの平民はむしろ楽になる。
例えば400%のインフレは3%のローン抱えてても、
実質では借金約4分の1だし。
318名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:08:35.87 ID:yIC7+t6R
財政失敗した財務省と
歴代総理が支払えばいいだろ
後は買ってるメガバンの分をデフォルト
319名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:08:44.26 ID:2/xL5j7x
円の信認低下って外貨に対してだけでなく、国内でも価値が下落するんだよ。
320名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:09:26.43 ID:6FvUu3oH
>>304

財政負担は国の借金で国民負担になるが海外資産は個人のものであり
国が差し押さえて赤字に補填できるわけではないだろう。
民間が国内に投資しない分だけ税収は減り需給ギャップを埋めるため
に国の借金が増えたわけだからね。
国債は個人のものであっても財政赤字の負担は国民だからね。
インフレになればチャラだな。リセットでチャラだよ。
321名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:09:40.69 ID:Q0DQK5jI
>>316
だったら、返す時代の人がまた借金をすればいいだけの話なんだよ。
322名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:09:53.99 ID:TZa/vaqS
>>315
わざわざ米国債売った金でドルを買わなくても
円刷って少し希釈させればいいと思うのだが
なんで他国もやってることを日本だけが渋るのか

世界が大量消費地を求めてるのに
デフレで倹約して増税してもいい方向にいく可能性は0に近いと思う
323名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:10:50.25 ID:mzpRpLcv
>>316
>得してるのは、国が借金した時に生きてた人達

全部、その世代が使い切ったんならその通りだが、
その時に作ったインフラ、道路や鉄道やら通信やら、
そういった恩恵にあずかっている世代もおこぼれに
預かってる。

そういうった過去の資産が老朽化してメンテナンス
しなきゃいけなくなる世代、そっからあとの連中が
ほんとに負の資産のみを引き継ぐことになる。
324名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:10:52.92 ID:vQuv+i77
>>314
シカタガナイ、と諦める傾向にあるから。
決して忘れているわけではない。
だいたい、本当にすぐに忘れてるんだったら心が広いんじゃなくて
知能が低い証明にしかならんわ。

で、日本人のシカタガナイ連発はやたらと外人が指摘したがる傾向にある
(つまりは目立ちやすい)らしい。

>>317
多くのローンは大幅にインフレになったら「固定金利であっても」金利見直しにするよと
約款に書かれてるよ。
325名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:11:28.74 ID:CqyGBFxS
 日本の税金は高いぞー!!

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

自動販売機の缶ジュースの値段
100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円

上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
326名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:12:18.73 ID:Q0DQK5jI
>>319
その通り。
つまり、円の信認が低下すれば日本の借金の価値も低下するのだよ。
借金をチャラにするには、円の信認を低下させねばならない。

円の信認が低下すれば、日本の輸出産業が儲けてウハウハ状態。
327名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:13:32.61 ID:CqyGBFxS
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
328名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:14:52.50 ID:6FvUu3oH
>>319

円安でインフレということですね。国債バブルが弾けると高金利でインフレ
円安になるから増税して既得権と金融財産を守りたい人はいるが・・・
増税しようとすると完全に政治混乱する。
329名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:15:26.56 ID:cuN2Igq8
>>304
あと法人金融資産も華麗にスルーするよな
1400兆円は個人金融資産のみでしかないってのにな

お札に名前書いて、仕分けでもしていると思っているのだろうか
330名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:15:48.46 ID:TZa/vaqS
>>326
結局、借金を返すときは金を増やさないと返しようがない
江戸の時はデフレとインフレを繰り返して
借金を増やしたり減らしたりして200年持たせた
今の日本の方法はじわりじわりと遅い速度で悪化させてるにすぎない
つまりその間の時間を極めて無駄に使っている
331名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:16:41.78 ID:Be3nP+9A
>>298
尖閣問題と竹島、北方領土問題を混同して考えてる人が多い。
これ、皮肉じゃなくて結局今までの領土返還運動が全く根付いていなかったことの証拠だから、オレは失望した。
あんたは若いから知らんかもしれないけど、今から20年くらいまではさあ・・
「戸締り用心火の用心!」とかいうCMやってたオジイチャンが会長やってる団体とかが連日そういう領土問題に関する啓蒙をやってたわけだ。
竹島はクローズアップされてなかったが、尖閣諸島は結構注目されて問題視されてた。

で、それから数十年、問題解決どころか出口も見えないままこの有様。
デモ?集会?尖閣に関しては既に日本が領有権も制海・制空権も握ってるのに、何のどれに対して抗議しろって言うんだ?
この状態を抗議するってことは「現状の状態(尖閣が日本領土であること)には問題もある」って言ってるようなもんだぞ。日本人の側が。

騒ぎたきゃ勝手に騒げば?国という良く判らない見えない敵に向かって。
実際に力も能力もある人間は、もう白けきって梃子でも動かんと思うが。
まあ頑張れよ!頑張って問題解決に一生捧げて下さい!尊敬してるから。
332名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:16:51.60 ID:LW4tHbL1
ないないw
マスコミは不安を煽るのが仕事
333名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:18:32.38 ID:Q0DQK5jI
>>330
江戸時代の金融は金本位制。
今の日本の通貨は信用通貨。

体制が違う時代の話を持ってきても前提が違うから比較できない。
334名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:19:57.08 ID:9oBW/Cd+
悲観的な人は少ないんだね
335名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:21:24.97 ID:6FvUu3oH

増税は借金負担を国民生活に押し付ける円高・デフレ維持の問題先送り
方向だからね。
金融資産家や既得権益者には良いことでも庶民には苦痛の延長だよ。
336名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:21:53.25 ID:mzpRpLcv
>>331
ながいこと自民党政権が続いてたからなぁ。
民主党政権に政権交代したといっても本質的に
違いはないようだし。

世の中には、再び自民党政権に戻してあの道を
進めたいという亡霊もいるようだけど。
337名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:23:11.17 ID:vQuv+i77
>>331
>尖閣問題と竹島、北方領土問題を混同して考えてる人が多い。
そんな人いんのかよwwwww

>尖閣に関しては既に日本が領有権も制海・制空権も握ってるのに
法的にはそうかもしれんけど、現実的にはそうじゃないやん。
338名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:23:42.74 ID:2/xL5j7x
>>326
円の信認が低下すると国内物価が例えば100倍とか1000倍とかになる。
だから円換算額面で100倍とか1000倍稼いでも、全然儲かったことにはならないよ。
339名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:23:46.38 ID:TZa/vaqS
>>333
しかし今の資源高をみてると信用通貨自体が揺らぎつつあるのかなとも思う。
商品貨幣の方が歴史的には長いんかね?
ローマ時代の長安定期はどういう経済だったのだろうか
340名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:24:00.58 ID:6FvUu3oH
>>333

小判の金の含有量を減らして通貨量を水増ししてインフレにしたのが
水野忠邦だったか?
341名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:24:43.52 ID:mzpRpLcv
>>337
>法的にはそうかもしれんけど、現実的にはそうじゃないやん。

ああ、、やっぱり分かってないんだ(w
342名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:24:48.59 ID:CqyGBFxS
突っ込みどころ満載だな
税の内訳と言いつつ、仕組みの全く違う日本と海外の消費税率をいきなり比べたり
明らかに何らかの悪意を持って書いてる

あと、ヘッジファンドが日本の金利を決めると書いてあるが、金利を決めるのは日銀だ
公定歩合も知らない無知な人間は記者を名乗るべきでない
343名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:26:16.50 ID:vQuv+i77
>>341
何が?
344名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:26:32.03 ID:2/xL5j7x
管理通貨制度でも裏付けの資産は確保されているよ。
たいていの場合その通貨国の国債だけどね。
だから国債の返済が怪しくなると通貨の信認も低下することが多い。
完全な金本位制(純度の低い金貨等も出さない)なら低下しないけどね。
345名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:26:42.96 ID:6FvUu3oH
>>338

国債バブルが弾けて長期金利上昇で歯止めが掛からなくなればハイパー
型のインフレでゲームセット。
346名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:27:23.43 ID:3aeglVz0
中国が先に破裂するから、日本は相当頑張らないと「日本発」の栄誉は得られそうもない
21世紀前半の世界大恐慌はチャイナシンドロームとか北京の55日とかよばれる事になる
頑張れ日本ちゃちゃちゃ
347名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:27:57.09 ID:mzpRpLcv
>>343
その程度の認識しかない連中がデモだの
抗議だのやっても、世間に相手にされないのは
当然だな、と思った。
348名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:31:20.21 ID:Q0DQK5jI
>>339
そりゃ、世界中で通貨の乱発をやっているから、通貨価値自体が揺らいでいるのも
事実だが、日本だけが通貨の乱発をやらないおかげで、日本だけが世界で
一番バカを見ている。

古代ローマ時代も基本的には金本位制。
(ローマ国内で通用していたコインに金が含まれている。)
古代ローマ帝国が滅亡したのは、ローマ帝国の主力であったローマ帝国正規兵は
ローマ帝国内の中産階級が主体だったけど、防衛費削減として、このローマ帝国
正規兵から非正規の傭兵に切り替えてから、帝国正規兵の弱体化と中産階級が
没落して、その後、蛮族のローマ帝国への侵入が頻繁になって、次第に国力が
減少して滅亡した。
パターンとしては、正規雇用→非正規雇用→中産階級の没落→軍事力の低下
→蛮族の侵入→滅亡。
こんな感じかな。
349名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:32:22.13 ID:2/xL5j7x
>>327
それ税率比較じゃないと思うよ。
たぶん国債発行も国民負担としてカウントして比較したものだと思う。
350名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:32:42.70 ID:M8O9wcIc
政府の借金は民間の資産に化ける
破綻論を叫ぶ人間は基本的にこの意味がわかってない奴
政府がカネを使うと消えてなくなるとでも思ってるらしいwww
351名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:33:02.18 ID:u+7SJF9C
>>1
パチンコに30%課税しろよ。21兆円×30%=6兆円で消費税3%分の税収増だ。
消費税とは違って国内消費も刺激する最高の増税案だよ。これを訴えない糞雑誌なんか即刻消え去れよ。
ダイヤモンドオンライン、お前のことだよ。
352名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:33:05.87 ID:vQuv+i77
>>342
両方正しい。
まあヘッジファンドっていうより、市場が、だけど。
債券(つまりは国債)の売買価格によって、債券の利率は上下する。
例えば、100円で、後で105円になってくる債券があったとする。
その債券が80円とか50円で売買されるようになったら事実上利率は上がったことになる。
で、債券を販売してる大元もそれと同じか、それ以上の利率で販売しなければ
債券なんてまず売れないわけ。

>>347
何が言いたいのかわからん。
日本の主張では尖閣諸島は日本領土だし、尖閣諸島を実効的に支配しているのは
必ずしも日本とはいいずらい状況になってるのは事実やん。
353名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:33:08.21 ID:c+AVb9VA
社会保障を減らして増税すればいいだけだろ
というかそれしかない

わかってるんだから早くやれよ。
354名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:33:21.56 ID:2/xL5j7x
通貨の乱発なんて先進国はどこもやってないよ。
355名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:33:46.16 ID:tYU2hnmu
>>333
>江戸時代の金融は金本位制。

銀本位制だよ。
356名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:34:39.07 ID:Q0DQK5jI
>>344
円の信認が低下すれば、円安になって輸出産業が大儲け。
さらに、日本の農作物も円安になって国際競争力がアップする。
円の信認が低下すれば、ハイパーインフレになる?
輸入農作物とかの関税を撤廃すれば、円の信認低下分は相殺される。
357名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:35:12.24 ID:b3CLMO5q
日本の教育課程では金融経済、税務に関して
ほとんど扱わないから、それが悪影響をもたらしてるよな。
就労、納税、消費等のあらゆる場面で求められる
最低限の基礎的な知識が、ほとんど足りてない。
義務教育過程で強制的に組み込むべきだった。
358名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:35:51.02 ID:LSPI4eNb
何だ、まだ先か
359名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:35:54.30 ID:CqyGBFxS
 まずは、学界である。学界といってもいろいろなレベルがあるので、最初に「世界の学界」を見てみよう。
ここでは、状況は希望に満ち満ちている。端的に言って、
数多くのノーベル賞受賞者を含む第一線のマクロ経済学者の中で、上の意味でのリフレ派に属していないのは、
思いつくところでごく一人とか二人にすぎない。逆にいえば、それ以外のすべてはリフレ派である。

 その海外の専門家にとって、日本の金融政策論議がいかに奇々怪々なものかは、
現在はアメリカFRBの理事を務めるベン・バーナンキが、日銀の金融政策決定会合での議論
(毎回英文でも公表されている)を評して、「中原伸之氏(前日銀審議委員)の発言を除いてすべてジャンク」
と述べたことからも窺える(高橋洋一「ゼロ金利下でも有効な金融政策」岩田規久男編『まずデフレをとめよ』日本経済新聞社)。
このレベルにくると、反リフレ派は、具体的な反論もできずに、「他人の議論の援用ではなく自分の頭で考えるべきだ」とか、
「日本の風土にあった経済学でないとだめだ」といった怨嗟の抗弁をわずかに試みるのみで、はたから見ても惨めである。

 しかしながら、学界といっても、国内に眼を移すと、様相は若干異なってくる。アカデミックなマクロ経済学者の中にも、
反リフレ派の大物や中堅を何人かは見い出すことができる。こうした国内と海外の差異が、何が原因で生じているのかは、
それ自身として追求するに値する、興味深い問題である。

「お茶の間」に直接その声が届くようなマスメディアにまで降りていくと、状況はまさに一変する。そこではもはや、
上記のような反リフレ派、構造改革派エコノミスト以外の姿を、ほとんど見ることはできない。
 おそらく、この領域で唯一リフレ派といえるのは、ほぼ森永卓郎氏だけであろう。若干微妙なのは、リチャード・クー、
植草一秀といった、財政派の論者たちの位置付けである。彼らは確かに景気重視派ではあるが、同時に、
金融政策の意義を完全に否定してはばからない反金融緩和派でもある。したがって、上に定義した意味でのリフレ派には入らない。


http://www.asyura2.com/0510/hasan43/msg/152.html
360名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:36:15.34 ID:Q0DQK5jI
>>354
米ドルとユーロはやっているが。
特に米ドルは、人類史上最高レベルの通貨発行をやっているのだが。
361名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:36:31.09 ID:1WrPQyCo




数年で内国債で消却できなくなり
国債が外国債化していく

債権を保護するため外圧が凄まじくなる

政府の再建開始
◯早期退職勧告開始
◯給与・退職金・福利厚生の超大幅低下
362名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:36:34.44 ID:2/xL5j7x
円の信認低下によって円換算の儲けが増えても儲けたことにならない。
なぜなら円換算物価も同程度上昇するから。
363名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:36:54.73 ID:fdhjV0I2
>>354
なんで嘘つくの?
364名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:37:05.36 ID:M8O9wcIc
>>354
日米欧のマネー供給の推移
日本以外はリーマンショックからマネー供給を増やしてる
特にFRBはアホほどマネー供給してる
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1211690.jpg
365名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:37:13.09 ID:6FvUu3oH
>>336

戦前の軍部がメチャメチャ暴走したお陰で古い経済体制は破壊され戦後に
新しい経済でスタートできた。敗戦から僅か20年で世界第二位(自由圏で)
の経済大国になれた。軍部の暴走ご苦労さまの世界だろう。

まあ、自民でも民主でもどの途も暴走は止められない。たぶん国民も戦時
中の国民のメンタルと同じ1億総玉砕だろう。
リセットは近い。
366名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:37:27.05 ID:vQuv+i77
>>357
金融経済なんてお上が進んで教育するわけがない。
民衆が知らないことによって成り立ってる部分がかなりあるから。
367赤ペンギン ◆TJ9qoWuqvA :2011/03/05(土) 23:37:32.79 ID:s1COaSPF
こんなことは、株式やっていれば常識だろ
いまさら、分かりきった事を書くかな?

その後は、
アジア金融危機後の韓国のように日本がなってしまう
簡単にいえば、円暴落、日本株暴落の状態になり混乱しているとき
どさくさにまぎれて、欧米と中国のハゲタカファンドが
主要企業の株主になってしまいずっと居座る
日本は、外国に高い配当をせっせっと払う経済的な植民地にされてしまう
そう今の韓国のようにな

郵貯の民営化と株式公開はしなくて正解だ
やっていたらたいへんだった、亀井さんはよく阻止したと思う
368名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:38:03.79 ID:CqyGBFxS
山本幸三
福岡県出身。福岡県立京都高等学校、東京大学経済学部を卒業後、大蔵省に入省、官房文書課配属。

在省中コーネル大学経営大学院に留学してMBA資格を取得。その後岩国税務署長、
米国ハーバード大学国際問題研究所客員研究員、福岡国税局部長、大蔵大臣秘書官等を歴任し、退官。

1993年の第40回衆議院議員総選挙では、新生党から出馬し初当選。

現在は日銀批判の急先鋒だが、大学時代の恩師は小宮隆太郎で、大学に残ることを熱心に進められている
(著書『豊の国、北九州に立つ』)。白川方明は同じゼミの1年後輩。


山本幸三vs白川日銀総裁
http://www.youtube.com/watch?v=DKUwuBXtpx0&feature=related
369名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:38:12.62 ID:2/xL5j7x
>>360
米国は200兆円程度、日本は100兆円程度、ECBは忘れたが経済規模見合いで同程度。
370名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:39:18.58 ID:cuN2Igq8
>>354
おいおい、リーマンショックを境にアメリカやイギリスのマネタリーベースが急激に増えたのを知らないのか?
アメリカは一時的にリーマン以前の2倍、イギリスは2.5倍にまで膨れあがったんだよ
371名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:39:29.12 ID:M8O9wcIc
>>357
それじゃそこそこマシな金融政策とってる欧米、韓国、オージーなんかは一般人が金融政策に対する知識持ってるの?
多分持ってないと思うよ
一般人の教育レベルじゃなくて、政治を指導するエリート層の教育レベルの問題だと思う
372名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:40:12.05 ID:Q0DQK5jI
>>355
>銀本位制だよ。
それは、江戸の話。
江戸時代の経済の中心は江戸じゃなく、大阪(上方)。
大阪は金本位制。
まあ、江戸時代はコメも通貨としての一面もあって割と複雑なんだけどな。
だが、小判は金だぞ。
373名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:41:28.85 ID:DLegawhF
>>191

年200兆円も引き受けると、
計算上、400%のインフレになるはずだw
374名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:42:03.67 ID:j3lx1A9c

やっぱり神国

どんなに借金を重ねても 大 丈 夫 !
375名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:42:53.70 ID:2/xL5j7x
>>370
日本はGDPが500兆円で100兆円程度のマネタリーベース。
これは大き過ぎるのだが度重なる金融緩和でこれが定常化していた。

米国はGDP1000兆円で100兆円程度のマネタリーベースだった。
リーマンショックでこれが200兆円位になった。

経済規模見合いで大体同程度だ。
376名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:43:36.12 ID:OXm7inTZ
こういうのって納得する答えを聞いたことないけど。
結局のところ、誰にも本当のことは分からないってことなんだろうな。
377名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:44:16.34 ID:vQuv+i77
>>373
戦後の混乱期とほぼ同じだねw

>>374
神国、神国、っていうけどさ、国を守ってくれる神様の信仰がない国って存在するん?
378名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:44:44.36 ID:6FvUu3oH
>>367

経済での自国の自由度を失うのは避けないとだめだね。外国資本の下請けみた
いな政治屋では途上国と同じになるしね。
379名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:44:56.37 ID:2/xL5j7x
どうするかという選択の問題だろうね。

ハイパーでも破綻でも増税でも。
380名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:45:01.52 ID:BbUE62xs
小泉・竹中政権の赤字国債のつけが回ってきたかな

日本振興銀行の竹中平蔵が今後の見通しを語る↓
381名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:45:15.99 ID:aB3puv9q
個人の所得税やらなんやら削るんなら
消費税10%でも減税だろ
消費税率だけで比べても仕方ないっしょ
382名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:45:25.34 ID:Q0DQK5jI
>>371
世界の先進国の大部分は、源泉徴収制度を採用していないから、サラリーマンは
みんな、確定申告をやって所得税を役所に申告しなければいけない。
確定申告をやるというのは、税金に対しての理解がないと損をするだけ。
日本のサラリーマンは源泉徴収制度のおかげで、税金に対して無理解なのだよ。
383名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:45:36.40 ID:CqyGBFxS
>>376
最終的には力と力の勝負だからな
日本が外資ファンドに負けると思うならドル買いしとけ
384名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:46:38.89 ID:bYGAim6Y
ゲンダイかと思ったらダイヤモンドだった
385名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:46:45.10 ID:2/xL5j7x
はっきり言って小泉竹中時代、他の誰がやってもこれよりたくさん赤字国債出してたと思う。
386名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:46:51.91 ID:7U0wzqhz
ラビ・バトラの予言を思い出した。
387名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:48:03.00 ID:vQuv+i77
>>383
短期的にはわからんけど、長期的にはほぼ負けると見た
388名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:48:31.96 ID:Q0DQK5jI
>>385
赤字国債を出すことの何が悪いのか理解できていないの?
389名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:49:12.49 ID:2PiMk6pw
とかいってみんな増税とか言うとやだっていうんだもの
390名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:49:13.02 ID:cbd+KVDD

2015年って時期は、中国の経済崩壊後だろ。
だったら、日本経済は盤石じゃん。

このコラムを書いたヤツは、中国経済の崩壊から目を逸らしたいだけだろ。
391名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:49:32.25 ID:tYU2hnmu
>>372
建前では金本位制だったが、金鉱山を江戸幕府開闢100年ぐらいで掘り尽くしてしまい、
それ以降通貨供給量が増えずに長期不況に陥ってしまったんだよ。

だから産出が安定してる銀本位制も採用し、実質的にこちらになった。
それに当時の日本の主な貿易相手国の清は銀本位制だったしね。
392名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:51:03.86 ID:iGCE2FOs
>>386
アルビントフラーの予言を思い出した。
393名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:51:10.37 ID:LpFzyNRR
なんかさ、貯蓄が10年前も1400兆円あるからって言ってたけれどさ、

今もあることになっているよね?とっくに外部に出てんじゃねぇの?
394名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:51:26.93 ID:M8O9wcIc
>>389
金を貸してるのは国民なのに
その借金を返すために国民からより多く税金とりますって意味不明だろ
395名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:51:33.06 ID:2/xL5j7x
>>388
いいとか悪いとか言ってないよ。
まあこういう状態で出すのはまずいとは思うけどね。
>>380を見かけたんでね。
396名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:52:11.35 ID:vQuv+i77
>>390
一概にはそうとは言えないと思うんだよなあ。
中国って超全体主義で強権国家だし、とんでもない方法でソフトランディングさせてくるかもしれない。

中国共産党>>越えられない壁>>>憲法の国だし。
397名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:52:30.40 ID:yCrbPSuX
>「日本政府は自国の問題を自分たち自身で解決できます」

ムリムリw
明治維新のきっかけは外圧だったし、太平洋戦争後の発展だってアメリカのおかげだろう
398名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:52:32.98 ID:2PiMk6pw
>>394
だって選んだのは国民でしょう
399名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:53:19.61 ID:vQuv+i77
>>394
国家権力なんてそんなもん。
国民じゃなくて国家を守るために存在してる。
400名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:54:33.07 ID:2/xL5j7x
>>394
だから国債も税金も国民負担率の計算では同じ負担としてカウントされるんだよ。
でも意味不明でも、これ自体はどの国も一緒だよ。
401名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:55:03.78 ID:CqyGBFxS
>>398
騙されたんだからしょうがないだろ
おまえ新聞読んでるのか?民主党は官主党に名前を変更したのも知らないだろう
402名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:55:33.04 ID:2PiMk6pw
>>401
じゃあお前がやれよ
投票してやっから
403名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:55:42.37 ID:Q0DQK5jI
>>395
赤字国債を出すのはまずくも何ともないよ。
赤字国債がいくら出ても、中央銀行に引き受けさせれば良いだけ。
そうすれば借金はチャラになる。

赤字国債を日銀が引き受ければ円の信認が低下するが、それは円安に
なって輸出産業の業績が上がって円高になって相殺される。
それだけでなく、日本の農作物の国際競争力が上がって円高になって
相殺される。
円の信認低下なんていくらでも、相殺する手段はあるのだよ。
(あんたは、この部分を徹底的に理解しようとしていない)
404名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:55:51.42 ID:toqptdjY
資本主義は金持ちが勝ち組になれるのに、
世界最大の金融資産を生かせない、日本の自称エリートが役立たずと・・・
405名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:56:30.84 ID:PjrTGSLr
北欧の国民負担率が80%くらいで、西側の国で高いのはフランス
が60%くらい。
それでも資本主義がやっていけるという事なんだから、日本なんか
まだまだ上げる余地がある。
406名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:00:09.44 ID:tGZdxf5t
自民党が作った借金なんだから、自民党の議員が身銭切手返せ。
407名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:01:13.28 ID:7Y83tbDz
問題は、民主党政権が続くかどうかだな。
続くと確かに破綻の可能性が出てくるだろうw
408名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:01:23.34 ID:M8O9wcIc
>>398
選んだもクソもないよ
借金返済のために増税しますってのは
民間から政府への資産の移転にしかならないの
逆に政府が借金するとその分民間の資産が増える
国内で借金回してるってのはそういう事だから
インフレ率がヤバイことにでもなってない限り、破綻回避のために増税するというのはアホらしいんだ
409名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:02:10.10 ID:f24EUR9/
ベビーブーマーが今年から65歳になるとな。
この時点で、こりの論者の言うことは信用できんな。
ベビーブーマーである、私が65歳になるのは来年だぞ。
410赤ペンギン ◆TJ9qoWuqvA :2011/03/06(日) 00:02:41.35 ID:Nls4I7e1
>>360
その結果して、原油高や資源高、食料品の価格高騰につながり
それに連鎖して、リビアやチュニジアの貧困国の暴動の原因にもなっている

いちばん悪いのは、リーマンショックの穴埋めを安易な方法で解決している
アメリカやヨーロッパの国々だ
あいつらのやり方のせいで関係ない国の人の生活が破綻している
まるで金持ちの投資の失敗を貧乏人が穴埋めしているような物だろ
これは、すごい理不尽だわ
411名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:03:00.04 ID:2/xL5j7x
中央銀行は通貨を発行する際適正な資産を持つ。
適正な資産とは何か?それは市中消化された国債についた価格ということで、
その価格と同額の通貨を市中に放出し、国債を見合いの資産として保全する。
これを国債の市中消化の原則と言う。

これができる範囲なら他の問題に目をつぶれば通貨発行自体に問題は無い。

しかし市中で消化できないか、市中で消化できないような条件で日銀が直接引受けたりすると、
おそらく急激に円の信認が低下し、悪性インフレが始まる。
預貯金の取り付け騒ぎにも発展する可能性が高い。

まあやるわけ無いけどね。
でも国債が希望通りに発行できなくなればどうするのかな。
その辺が今問われてるんだな。
412名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:03:44.26 ID:t51ffOGX
白川とバーナンキをトレードしようぜ
413名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:03:50.74 ID:vQuv+i77
>>410
そりゃ、理不尽ってのは基本弱いものが被るもんだし。
414名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:05:58.67 ID:MsXlrq6F
もしバーナンキにヘリコプターマネーでも期待しているなら裏切られるよ。

元々バーナンキの背理法とかは、日本のどっかから沸いて出たデマらしいからね。
現に今まともにやってる。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:07:05.03 ID:b3CLMO5q
現在の高齢富裕層には、資産効果とホームバイアスが有効だ。
バブルで高値掴みし、塩漬けの株や不動産が多少でも
回復すれば、それは資産効果となり消費、投資に回り景気に寄与する。
その層は英語が使えないから、今ならマネーは国内に留まる。
よって、財政は増税ではなく、景気主導で改善すべきだ。
416名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:07:09.50 ID:QsRzO1MI
>>410
ただたんに金融緩和してるだけだからな。
国内に金が回るような仕組みを考えないとな。
全米に鉄道でも引けばいいんだよ。
417名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:08:14.38 ID:bDNc89m5
>>411
だから、円の信認が低下すれば、輸出産業の業績が上がって円の信認は
上昇するのだよ。
さらに、日本の農作物の国際競争力も上がって円の信認は上昇する。

小泉・竹中の金融政策は、量的緩和政策で円の信認を意図的に落とした
ことで景気を回復させたのだけど理解できていないでしょ。
418名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:10:16.76 ID:bDNc89m5
>>416
全米に鉄道を引いたら、雇用はともかく自動車産業には打撃でしょ。
アメリカはなんだかんだ言って自動車社会だからその辺の反発も強いし。
419名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:10:25.62 ID:MsXlrq6F
円の信認が低下すると円の信認が上昇する、凄い理論だw
420名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:11:34.22 ID:HIp0QWP3
>>412
デフレの達人とインフレの達人、取り替えっこすれば案外フィットするかも?と思ったが、無いなw
FRBには雇用の最大化の義務があるから。

>>416
いろんな業界が邪魔して回るから無理ぽ。
あんま知られてないが、あの国じゃガソリン代が家計のかなりを占めてて
それにより儲けてる業界が沢山ある。
421名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:12:47.32 ID:Fg+NHi2B
原口大臣が総理なら「日銀総裁はボク」

「最近、あの森永卓郎氏が『もし原口一博総務相が総理になったら、
私を日銀総裁にしてくれる約束なんです』とあちこちで触れ回っています。
最初は冗談かと思いましたが、本人は本気らしい。一部のテレビ番組でもそう怪気炎を上げて、
共演者を絶句させたそうです」(経済ジャーナリスト)

 森永氏と言えば、ソフトでわかりやすい語り口と、少しポッチャリした親しみやすいルックスで人気の経済評論家だ。
しかし、そんな有名人とはいえ、将来の首相候補である原口氏のような政治家が、
軽々しく日銀総裁の座を約束したりするのだろうか。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1036
422名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:13:12.77 ID:bDNc89m5
>>419
そりゃ、日本には国際競争力のある輸出産業がある。
観光業と公務員しか産業のない内需国のギリシャと一緒にするな。

輸出大国のドイツはユーロ安で経済絶好調という事実もあるぞ。
423名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:14:36.08 ID:Y8492jR4
今、円安になるとガソリン代はらえないじゃん
424名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:14:54.49 ID:KbHNIt2D
>>419
間違ってはいない

円信認低下

円安

貿易黒字増

円信認回復

という流れは確実にあるだろうから
もちろん一気に起こるわけではなくて
円の信任が低下してから数年かけて回復するという流れだろうけど
425名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:17:14.13 ID:HIp0QWP3
>>422
そういや、ギリシャの観光業って具体的にどれくらい儲けがあったんだろう。
426名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:18:22.02 ID:b7pGPC9l
結局、中国より先に経済潰れるのか
427名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:18:48.48 ID:MsXlrq6F
>>422
国際競争力があるから輸出はできるよ、でも外貨ベースでは特段の増加もない。
円換算すると凄く増えるだろうけどね。

だから円が相手にされなくなるだけで、輸出入には関係ないよ。
まあ円換算すると輸出額も輸入額もGDP成長率も凄いことになるが、
とりあえず円建て資産も国債も悪性インフレでチャラになる。
428名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:18:54.74 ID:AjVONwGd
森永が日銀総裁とか悪い冗談はよせ
その前に日銀を焼き討ちにしろ
429名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:19:26.31 ID:JMckh0Mq
公務員批判ばっかで、社会保障費は完全にタブーだもんな
このまま老人に押しつぶされて没落するんだろうな
430名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:20:08.39 ID:bDNc89m5
>>423
ガソリン代が上がれば、自動車利用から鉄道利用へと需要が移る。
そうすれば、鉄道技術で世界トップクラスの技術を持つ日本の鉄道を
世界に売りつけることが出来る。(まあ、中国・ドイツとライバルは多いが)
それに日本の環境技術は他の分野でもトップクラス。
十分に世界でやっていける。

さらに、日本の発電は、原油や石炭を主体とした火力発電から原油価格に
されにくい原子力発電へと軸足を移している。

そこまで円安になっても悲観することはない。
431名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:22:33.28 ID:AjVONwGd
>>430
支那の鉄道技術はぱくり
432名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:23:48.62 ID:aOqtGdxj
円安になったらどうこうって
加工貿易というのをわざと無視してしるのか

好景気になっても経常収支が天井打ってへたるようになった
そんな過去の事も知らないんだろうし

原子力発電の原料が何かも忘れているようじゃ
真性の基地外だったようだw
433名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:23:53.94 ID:MsXlrq6F
信認低下が原因でない円安は日本にとってメリットの方が多い。
やはりどちらかと言えば輸出で稼ぐ国だからね。
信認低下でなければ国内物価水準に大きな変動はないから輸出に有利だ。
434名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:24:08.96 ID:bDNc89m5
>>427
悪性インフレになる前に、円安になって輸出産業が大儲けして、インフレの
進行は止まるよ。

例えば、自国通貨の信認が低下したドイツはユーロ安のおかげで
輸出産業が大儲けして経済絶好調。
おかげで、今度は逆にゆっくりとユーロ高へと通貨の信認は上昇している。
435名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:24:55.75 ID:KbHNIt2D
>>432
同じ資源のない韓国はなぜウォン安で好調なのか
何故でしょう?
436名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:26:28.08 ID:Bb0w7iCJ
団塊の年金受給が今から本格的に始まるぞw
日本終了w
437赤ペンギン ◆TJ9qoWuqvA :2011/03/06(日) 00:26:29.14 ID:Nls4I7e1
>>416
国内には、回す金は、まだあると思うよ
たとえば、高すぎる公務員給与見直し、宗教法人に課税、相続税課税率UP
いらない公益法人廃止、高速道路建設費の算定基準も高杉
車関係の税金大杉だから一元化してトータルでもっと安くできるはず

こういう金をもっと有効な用途に生きた金して使えばいいと思うよ
国債の返還とか、教育とか老朽化した橋や水道の取り換え
保育園などの子育て支援とか
438名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:27:52.69 ID:MsXlrq6F
悪性インフレの発生をもって信認崩壊を観測するんだよ。

デフォルトの可能性が見えて来るか、
日銀引き受け等の市中で引き受け手のない条件で日銀が国債を引き受けるとか、
きっかけは色々考えられるけどね。

おきたらもう止まらないと思う。預金封鎖しかない。しないと取り付け騒ぎで金融機関が潰れる。
439名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:27:57.46 ID:bDNc89m5
>>432
原子力の材料はウランでしょ。
原子力発電所の技術を世界で一番持っているのは、日本だよ。
つまり、どんなに原子力の材料であるウランを持っていてもそれを使った
発電所を作れるのは、日本と一部の先進国だけ。
特に原子力発電所の心臓とも言えるタービンを作る技術でトップクラスの
技術を持つのは日本企業だよ。
この強みをきちんと理解しないと。
440名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:30:06.09 ID:/e5WO8/6
破綻するする詐欺なんて信じている方が馬鹿だ。
441名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:30:43.04 ID:aOqtGdxj
技術と原料になんの関係があるのか???

VIPでやれw
442名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:31:09.74 ID:qE1ThUiL
一度破綻してからの日本はスゴイよ。
443名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:31:27.93 ID:bDNc89m5
>>438
だから、通貨の信認が低下したドイツがなぜ経済絶好調なのかを
説明してくれよ。
説明できないから、そうやって不安を煽ることしか出来ないんでしょ。
444名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:32:05.07 ID:9FnmQfSv
>>437
金を回すという意味がずれていないか。
消費する、投資するって意味だろ。
国内に需要がない→国外で金が流通せず国外に出てしまうという問題。
445名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:32:34.29 ID:7X5swCIP
パチンコ税が即行性がある、パチ中は死んでもやめないからね
446名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:33:21.67 ID:MsXlrq6F
ドイツ(というかEU)で悪性インフレが発生しているとは認識してないけどな。
先進国の通貨で現時点で信認が崩壊している通貨は存在しないと思うけどな。
447名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:33:48.38 ID:HIp0QWP3
>>437
言いたいことはよくわかるんだよね。
○○すればいい、これをすれば少なくともよくはなる。
だけど、それが実際に実行可能なのか、抵抗に合わないのか、そういったことも検討しないといけない。
簡単に、宗教法人の課税っていうけど、日本の最強勢力と言っても過言じゃない
創価学会=公明党にとってメリットってあると思う?
公益法人廃止にしろ、公務員給与見直しにしろ、日本は事実上官僚=公務員が牛耳ってるんだから
んなことまず出来ない。高速道路建設費にしろ、建設業界=土建政治屋にとってデメリットでしかない。

>>444
金を回すにしろ、もっと金を稼ぎやすい分野に投じたほうがいいと思うんだよね。
出来るかどうかは別として。
448名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:34:00.11 ID:bDNc89m5
>>441
材料がいくらあっても技術がなければ、意味ないでしょうが。

加工貿易の「加工」の部分はどの国でも出来る物じゃないんだよ。
だから、輸出国はそれで儲けているの。
449名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:34:34.03 ID:8BYwPiKY
>>443
ビール好きだからじゃないの
450名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:35:19.66 ID:/OuCFpKF
安藤茂彌って世界一アホな金融政策をやることで有名な日銀・財務省の連中と同じ東大法学部じゃねえかw

アホつながりか。

これだけ金融財政政策で失敗しまくってる国は世界中探しても珍しい。
451名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:37:17.23 ID:9MAmbJH0
日本が崩壊するよりシナの方が早い気もするが。
まあそれで世界恐慌が起こるとしたらそれも乙なものだな。
452名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:37:40.36 ID:bDNc89m5
>>446
だからあんたは、通貨の信認低下→悪性インフレで思考が直球過ぎるから
理解できないんだよ。

ドイツで起っているのは、通貨の信認低下→ゆるやかなユーロ安→輸出産業が大儲け。
このサイクルなんだよ。
このサイクルが破綻して始めて悪性インフレが起きるのだよ。
453名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:38:01.94 ID:aOqtGdxj
材料が買えなくなったら加工も出来ない
輸入あっての輸出立国ってことをわすれてますがな

順番が逆なんだよ、輸入が生命線ってこった
明日の糧さえ自前で用意できない
それでどうやって技術で食えるのかw

江戸時代じゃあるまいしww
454名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:38:05.95 ID:MsXlrq6F
それに通貨の信認が崩壊しても、輸出入に限れば、きちんと処理すれば混乱はあっても壊滅とはならない。
壊滅するのは円資産と円負債だ。

国債も年金も個人の預貯金も企業の預貯金も個人のローンも企業の借金もチャラ。
徳政令みたいな状態になる。
455:名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:38:24.05 ID:a98MtcFv
>>437
選挙で落選させられる。
456名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:39:17.77 ID:HIp0QWP3
>>454
まあ、本当に日本が破綻、なんてことになったらマジで世界的に何が起こるかわからんし、
ゴールド(実物資産)持ってる人間大勝利だろうね。
457名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:39:48.28 ID:8BYwPiKY
>>437
そんなこと公言して選挙出たらいつ刺されてもおかしくないだろ
458名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:40:21.90 ID:leDRPEPq
>>437
デタラメ言い過ぎw

消費減退、需要削減、供給強化になるようなこと並べまくって
景気回復するハズが無かろう。

アクセルとブレーキを同時に踏むような真似は非効率だよ。
459名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:40:24.05 ID:9MAmbJH0
最終的には自給自足。
tpp反対でfa
460名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:40:56.36 ID:MsXlrq6F
>>452
それ単なる通貨安。
信認は崩壊していない。
そもそもユーロの信認を考えるのにドイツって何なんだろう?

ユーロ域内で悪性インフレが起きればそれはユーロの信認崩壊といえるけどね。
ユーロで激しいインフレが起きているという事実は無い。
461名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:42:20.03 ID:/OuCFpKF
このコラム書いたやつは100%バカ。

もうとっくに金融危機は起こってるよ
20年デフレという金融危機がな。
この間に失った富は3200兆円にも達する。
こいつは、それをさらに進めて「大恐慌」にまでしようとしている。
462名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:43:13.24 ID:I5Pt7Poy
民主党には昔、石井こうきっていう議員がいて公務員による税金無駄遣いの実態を正そうと
本まで出版して一人で奮闘してたんだけど
決定的な証拠の資料持って国会で追及しようという日のまさに前日に殺されちゃったんだよね
石井こうき議員が出版した本はどこの本屋からもネットショップからも在庫が消えて買えなくなるという不可解な実態まで発生
ネットでは一時騒然となった
463名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:43:19.65 ID:8BYwPiKY
だってコラムニストは不安を煽るのが仕事だし
464:名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:43:31.90 ID:a98MtcFv
TPPって建設業も含まれてるんでしょ。

土建屋さんはデモ行進しなくていいのか?
465名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:43:37.75 ID:bDNc89m5
>>453
だから、その加工が出来なければ困る国がたくさんあるのを忘れていないか?
それが、加工技術を持っている国の強みなんだよ。
アフリカなんて、日本の採掘技術がなければ資源を採掘することすら
出来ない国がゴロゴロあるぞ。

日本が破綻して困るのは日本だけじゃない。
466名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:44:23.12 ID:Jr01sUch
>>464
非関税部分について政府すら詳細が分かってないのに
反対しようが無いだろw
467名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:44:42.59 ID:HIp0QWP3
>>461
GDPは年2%成長してようやく実質的に横ばい、と言われるからね。
デフレなんて結局経済の縮小を招くだけだっていう。
468名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:45:18.60 ID:TeIWetZy
>>460
えーと、通貨の信任てなんすか?
何ポイントとかあるの?ソレどこに書いてあんの?
469名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:46:08.51 ID:/OuCFpKF
>>410
金融緩和が嫌なら、政府紙幣を発行すればいいんだよ。

政府が国内産業に投資すれば、消費は拡大し景気は確実に復活するし、
資源が高騰することもない。
470名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:46:52.17 ID:9MAmbJH0
ようは、稼ぐ手段さえあれば何とかなると。
ギリシャやジンバブエは稼ぐ手段無いから。
スペインは観光が有るシナ。
471名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:46:55.38 ID:bDNc89m5
>>460
だから、ユーロの信認が低下してもドイツ経済が絶好調で相殺されているんだよ。

あんたは、通貨の信認低下→悪性インフレと思考が直球だから理解できて
いないのだよ。
472名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:47:17.58 ID:13Rguwhm
原材料は輸入だからなw
そして団塊の年金受給本格化w
日本はオワコン
473名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:47:32.06 ID:I5Pt7Poy
日本が財政破綻したら国民の預金は国が没収
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1286051483/
474名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:48:51.78 ID:9IszHeY7
日本の財政破綻ってつまり日本の円が暴落して350円になったりすんの?
最強ジャン日本
475名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:49:03.93 ID:bDNc89m5
>>470
ギリシャは一応、観光業というのがあるぞ。
ただし、観光業では通貨安の時に儲けが一気に吹っ飛ぶ。
今、ギリシャで起きているのはそういうこと。
その代わり、ドイツがユーロ安でボロ儲け。
476名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:49:19.72 ID:Ove2JPww
手に負えない国家財政なんだから最後まで通すのもいいんじゃない
どの道行き着くところはIMF管理なんだから
477名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:49:19.96 ID:8BYwPiKY
小さい頃に親に預けたお年玉すら返ってこないのに
今更期待など
478名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:50:02.36 ID:9FnmQfSv
>>447
もっと金を稼ぎやすい分野=需要が旺盛な分野
それがないから金が回っていない
つまり投資先の改善なんて無理
不況でもやたらと消費してくれる人か組織があれば別だけど
479赤ペンギン ◆TJ9qoWuqvA :2011/03/06(日) 00:50:12.55 ID:Nls4I7e1
>>447
いまの日本の体制では抵抗にあってできないだろうね
だけど、これくらい思い切った事やらないと、手遅れだと思うんだ。
こて先の政策ではもう無理

(国債を海外に買ってもらわないといけなくなったら日本終了
金利のコントロールが日銀から「市場に委ねる」に変化すると、
その時点でいつギリシャのようにされても文句がいえなくなる)
480名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:50:37.73 ID:MsXlrq6F
>>471
何でドイツなんだ?
ユーロってどこで流通してるのか知らないのか?
481:名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:50:42.22 ID:a98MtcFv
日本が破綻するのではなく日本政府の
国民に対する行政サービス(生命、財産等
憲法からくる内容に関する事柄)が破綻します。

関係ない分野には関係ない。(逆は逆で大ありだが)
482名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:51:03.85 ID:aOqtGdxj
国の財政や通貨問題をなんで一介の技術とリンクさせるのか
話が全然バランス取れてないでしょうに
わざとやってるようにも見えないけどさ、矮小化しすぎw


>>473
そりゃそうでしょw

国はそうそう破綻しない、インフレ、徴税etcがあるから
生活者を犠牲にすれば済む
破綻とは生活破綻なんだよww
483名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:51:05.90 ID:Jr01sUch
>>476
IMFの手におえると思ってるのか?
てか債権国でもある日本が行けば道連れになる国も出てくるから
とてもIMFがどうにかできるレベルじゃないぞ
484名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:52:15.94 ID:HIp0QWP3
>>476
よく勘違いされるけど、IMFってのは外国に対する借金にしか出張ってこないよ。
まあ、これからはわからんけど。
485名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:53:57.27 ID:bDNc89m5
>>482
一介の技術どころか世界に通用する技術がゴロゴロあるでしょ。
技術はそれだけで国力にもなりえるのだよ。
日本には輸出産業があるという事実を意図的に無視しているからそういう
話になるの。

>>480
ユーロが流通しているのはドイツを始めとする欧州でしょ。
486名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:54:16.89 ID:KbHNIt2D
>>476
世界一の債権国なのでIMFでも支えられません
もし日本が破綻したら、日本の保有してる債権が一気に放出されて世界経済崩壊です
487名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:54:53.76 ID:/OuCFpKF
今の問題は何か

円という通貨の信認が高すぎること。それが円高デフレという金融危機。

だから、格付け機関にお願いして、格付けを最低ランクに落としてもらうといい。
あるいは、財政破綻寸前だと宣伝しまくるのもいいかもしれない。経済を知ってる人間には笑われるリスクはあるが。
488名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:55:09.34 ID:leDRPEPq
>>478
>不況でもやたらと消費してくれる人か組織があれば別だけど

その組織って国内においては国や自治体なんだけどな。
アフォな有権者は、国や自治体にまで金を使うなの大絶叫だからなw

自分の首絞めて一体何がしたいのだろう?
自殺願望でもあるのかな?

>>483
大方、ネバダレポートの儲なのだろう。
489名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:56:00.14 ID:8BYwPiKY
逆に何をどうやったら900兆円も借金出来たんだろうな
490名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:57:36.91 ID:HIp0QWP3
>>489
調子にのってたらいつの間にか雪だるま式に増えてました
491名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:58:30.52 ID:MsXlrq6F
技術があったってそれで通貨の信認を支えているわけじゃないよ。

技術があれば円がダメになっても外貨を稼ぐことはできる。
ただそれだけだ。
もちろん円の信認が崩壊すれば円資産は円負債はチャラになる。
492名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:58:51.70 ID:TeIWetZy
国債って銀行への補助金でしょ
493名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:59:59.87 ID:Jr01sUch
>>489
別に何かをしたわけじゃないぞ
原因は名目GDP成長率の低下でそれによる税収の低下
これを10年以上も続けてきたことが最大の理由
無駄な公共事業とかそう言う話があるがそれは小さな問題に過ぎない
494名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:00:53.27 ID:8BYwPiKY
国債なしよでいいじゃん
引き受け先なんてほとんどさんざ甘い汁すすってた金融機関だろ
さっさと困って死んでわびろ
495名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:01:34.70 ID:TeIWetZy
だから信認て何なのよ
通貨高や安じゃないなら何の事なんだ
496名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:03:27.16 ID:MsXlrq6F
通貨を決済手段として使われるのが忌避される状態。
497名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:05:20.73 ID:/OuCFpKF
反論もないようなので、このスレの結論


政府紙幣を発行すれば(20年デフレ)危機は終わる
498名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:05:44.62 ID:KbHNIt2D
信任があるかないか
1か0かでしか考えられない人がいるようです
499名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:06:26.75 ID:HIp0QWP3
>>497
すれば解決することと、実際に実行出来るかどうかは別問題ですわな。
500名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:07:22.10 ID:TeIWetZy
>>496
そか、対外債権大量にある日本には関係なさそうな話だね
501名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:08:28.91 ID:SbBHXtzG
2015年辺りから日銀直受けが始まるだけでしょ。
中央銀行が引き受ければ長期金利が上がり通貨が暴落するのは、
とるに足らない迷信だってアメリカとEUが実証済み。
502名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:09:15.67 ID:MsXlrq6F
通貨において信認があるないは1か0ではないにしても、かなり急峻なものだ。

そうでなければ、ハイパーインフレなど起きない。
503名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:11:03.47 ID:2JD+E0Rp
>2015年辺りから日銀直受けが始まるだけでしょ
まあ、今も実質は日銀直受けだからなw
504名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:11:35.21 ID:sriMKNLZ
なんだ、財務省の提灯記事か。
505名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:12:04.82 ID:/OuCFpKF
>>499
「すれば解決する」でいいと思うよ。

あとは、やるかどうかという政治の意思だけだから。
政治がアホなのは伝統だが、だからと言ってそれを前提としてたら進歩がない。
506名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:12:47.88 ID:7AeIdDPz
なんかもう政府主導で財政破綻させて日本人を貧乏にして中国人と競わせようとしてるんじゃないかと思うw共産主義国への移行期間のような気がしてならないw
507名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:12:48.85 ID:sriMKNLZ
ヨーロッパの付加価値税率ばかり論じて課税対象は全く言わないもんな、
増税したいばっかりの財務省は。
508名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:12:50.18 ID:MsXlrq6F
政府紙幣というのは、もし決済で強制すれば、日銀に借金して踏み倒すのと同じ。信認は崩壊する。
強制しなければ第二通貨だが、日銀円と政府円の間でレートが生まれる。
たぶん政府円は急激に値下がりか元々から限りなく無価値に近いかもしれない。
国債で借金できないからそんなものを持ち出したと見なされるだろうから。
509名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:13:52.86 ID:AjVONwGd
2015年から日本は物々交換経済に移行するんだお
510名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:14:11.50 ID:Jr01sUch
>>501
能動的にやるのと受動的にやるのとでは大きな違いがあるだろ
このまま行けば日銀が引き受けるとはまず後者だろう
その時はGDPも低下し供給側も激減した状態でもう手遅れだ
もちろん貿易赤字に転落してるだろう
511名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:16:59.53 ID:Lamw1Ras
日本終われば、アメリカ・中国も一瞬に終わりだぞ。どんだけ米国債、米国地方債抱えてるか。
中国のほうが、相当ダメージでかいけどな。
512名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:20:01.91 ID:TeIWetZy
円の国際取引量がいきなり0になるようなハルマゲドンをたかだか中銀の金融緩和で起こせるもんなのかねぇw
なんか分かったわ、破綻厨て終末論末法思想を経済でやってるだけの連中か
処置なしだなw
513名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:21:11.55 ID:MsXlrq6F
>>509
もし破綻してなにもしなければ外貨経済に移行する。
円は紙くずになってもそれで社会は成り立つ。

もし破綻しても政府はそういう方向を目指さないとは思うけどね。
円を復活させようとするでしょ。
514名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:21:22.36 ID:KbHNIt2D
>>512
マイルドインフレとハイパーインフレの間に位置するようなインフレは
きっと彼の中では存在しないのでしょう
515名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:22:38.01 ID:VyzHTUSH

結局、マネーを発行してる中央銀行が国家と別の実体であることが問題。
国家に対してカネを貸すとは何事か。

発行したマネーを全部国に納めて国有化されてしまいなさい。
それで誰も困らないし国債消化うんぬんという問題も発生しない。

516名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:23:23.79 ID:MsXlrq6F
種類の違うものの中間を考える意味なんかない。

信認の崩壊しない状態で様々な要因で起こるインフレ。
信認崩壊で起こるインフレ。
517名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:24:30.65 ID:JdBLvR2+
貨幣・通貨つうのは価値を量る尺度だろ、それの
累積と誰のものつう話はもう聞き飽きたよ。
価値そのものを増やすにはどうすればいいんだ?
価値はどこから生まれてくるんだ?
518名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:27:20.53 ID:KbHNIt2D
>>515
独立性を持たせないと財政規模の拡大を好む政府の言いなりになって
インフレ率を過度に高めてしまいかねないってことで独立性もたせてるのよ
日本の場合は独立性高めすぎてデフレ志向になっちゃってるけど
519名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:27:52.48 ID:7AeIdDPz
もうBIS規制はやめようぜ!世界中が苦しんでるじゃん!
520インフレは悪いと思い込む病気が流行ってる?:2011/03/06(日) 01:28:29.69 ID:/OuCFpKF
日本でやや高めのインフレがおきたらどうなるか?
1200兆円もの資産がほとんど設備投資などの投資に向かう。
ただでさえ高い供給能力がもっと高まる上に、消費も超活発になる。
なんせ、(価値が下がる)通貨を持つより(価値が上がる)モノを持つ方が断然得だから。

債務も目減りする上に、当然、税収増になり、「財政健全化」達成でき、政府が大黒字になっちゃう。
貿易でも通貨安で今以上に黒字国になっちゃう。
成長率が中国以上に高まっちゃう。
輸入品が高くなるから国産の需要が大幅アップ。国内産業が大盛況になっちゃう。

所得倍増だね。
521名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:29:48.15 ID:KbHNIt2D
>>520
そこまで上手く行くとは思わんけど
デフレの万倍マシではあるね
522名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:30:52.38 ID:MsXlrq6F
現時点で日銀を国有化というか国の直轄にしても即座に通貨の信認崩壊は起こらない。

なぜなら市中消化された国債を市中から買い、それで円を市中に流し、得た国債をきちんと保全している状態にあるからだ。
しかし分けておけばいいものをわざわざ国の直轄にするということは、
このルールを破る意思があると考えられる。

先々破るようなことをすれば通貨の信認は崩壊する。
分離されているのは歴史に学びこれをやらせないための知恵なんだけどな。
523名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:32:54.32 ID:7AeIdDPz
デフレがマシとかありえねえwインフレ抑制するために一時的にはアリだけどw
524名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:35:01.18 ID:TeIWetZy
>>522


525名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:35:48.11 ID:sriMKNLZ
公務員とか金融資産持ちはデフレ歓迎なんだよな・・・
526名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:36:27.10 ID:bDNc89m5
>>495
普通の人にとって、円の信認低下とは円安を指すのだろうけど、信認の低下を
叫んでいる人にとっては、通貨価値の下落(円安)と円の信認低下は別物みたいだ。
おそらく、あの人の頭の中では通貨安と悪性インフレは別物として起きるみたい。

つまり、円の信認低下が起きると、1ドル=80円だけど、悪性インフレで
日本国内では物価が上がる。みたいに考えているんじゃないの?
冷静に考えると、それってもの凄く奇怪な状況なんだけどさ。
527インフレは悪いと思い込む病気が流行ってる?:2011/03/06(日) 01:37:07.44 ID:/OuCFpKF
歴史に学ぶとは何か。

高橋是清が、戦争よりかなり前に昭和恐慌(大デフレ不況)から脱出させたという歴史。
高橋是清はインフレも起こさせなかったといいう歴史。

この歴史に学ばない人たちは何なんだろう?
528名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:40:02.51 ID:MsXlrq6F
今の日本で悪性インフレでないインフレ状態にするのは至難の業。

国債残高が危機的になるまでばら撒いたのにその種のインフレにならない。
これ以上続けてると通貨の信認が崩壊するタイプの悪性インフレが見えて来る。
529名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:43:20.08 ID:bDNc89m5
>>527
だが、結局は226事件で暗殺されてしまったしな。
226事件の首謀者の主張は抽象的すぎるが、大雑把にまとめると
大財閥による富の独占の改善・小作人農家の窮乏を何とかしろ。この2つ。
要するに格差社会の改善。

中東でデモが起きているけど、これも拡大しすぎた格差社会への反発だったりする。
この人がなぜ殺されたかは考える必要があるね。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:43:52.40 ID:2n09ly+K
1ドル100円ぐらいにして儲けさせて下さい
531名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:44:02.62 ID:VyzHTUSH
>>517
通貨とは一言で言い切ってしまえば「債務」なんだよ。

たとえば1000円の価値を担保するのは1000円分のモノやサービスを提供する、という約束。
必ず後から1000円分の価値の生産をするなり、
それ相当のサービスを提供するなら、それがそのカネの価値、ということになる。

ただし、約束だから先におカネを発行する必要がある。
モノができて、後からカネが増えるのではない。そこが難しいところ。

逆(モノを先に生産する)が可能なら、生産してその分、
後からおカネに換えれば良いだけだから単純だし、ジャンジャン生産すればいい、となる。

しかし、これは社会主義国で失敗した。
生産しても誰もほしがらないかも知れない。
あるいは、数だけ合わせていい加減な品質のモノをつくるかもしれない。
いや、そもそも最初から怠けて生産しないかもしれない。

そこでカネを先に「貸し出して」後から回収することになってる。
これなら商売がうまくいかないとカネを返せないから必死に働くし、
売れるモノ、本当にニーズにあったモノを作らないといけない。
だからカネは資本主義では「債務」ということになる。

ではそのモノの値段、ニーズはどうやって決まるのか。
もちろん消費者が適当に決める。適当と言っても買う方は真剣に考える。
それだけの価値があるのかどうか。

だから答えは通貨とは「債務」であり、その具体的な価値は市場が決める、となる。
532名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:45:02.03 ID:Rjiq92wS
>>354
ダメリカなんか刷りすぎ隠すためにM3の公表しなくなっちゃったよ
533名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:45:38.79 ID:/OuCFpKF
今の日本で悪性インフレでないインフレ状態にするのはめちゃくちゃ簡単。

@日銀が市場からもっと国債を買い取る(法改正不要)
A日銀が市場からもっと株やREITなどを買い取る(法改正不要)
B政府と日銀が、標準的な4%以上のインフレターゲット宣言する(法改正不要)
C政府が政府紙幣を発行する(法改正不要)

これらのどれをやっても、まともな状態(普通のインフレ)に戻せる。
534名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:46:35.56 ID:VyzHTUSH
ああ、>>517の趣旨は価値がどうやって増えるのか、か。
そりゃカネを刷って増やすことによって、だな。

先にカネを増やさないと価値は増えない。
もっとも新規に発行したカネの分、その債務を必ず果たす(働く)という約束があるなら、だが。

535名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:46:53.71 ID:MsXlrq6F
ここらで本題に意見を述べる。

>【コラム】2015年に日本の財政破綻が発端となって、日本発の金融危機が起こるのか? [11/03/03]

たぶん破壊的な影響はない。予想して身構えるから。
但し資産毀損等の影響で経済は混乱し、世界の貿易や投資に対し悪影響はかなり与えると思う。
国民の資産は物凄く毀損されるが、幸いにして内国債が多いので被害者の大半は本国民となる。
536名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:49:46.39 ID:bDNc89m5
>>528
ところでさあ、あんたの言っている悪性インフレとやらになったとき
日本円の価値はどうなっているのよ。
1ドル=何円なのよ?
そこを思いっきり吹っ飛ばして話しているからおかしな理論になっているのだよ。
537:2011/03/06(日) 01:50:06.79 ID:qSRGry7p
>1
中国による救済(=破壊)は有り得ない。
さっさと税金を上げてくれ。俺はきちんと払うよ。
538名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:54:24.56 ID:1/QRfBV8
日銀法改正して日銀に日本国債を買い取らせれば無限に借金が出来る。
よって破綻は無い。

いまだに外債と内債を混同してミスリードする連中が多くて困る。
欧米はリーマンショック以降に、中央銀行に大量の国債を買い取らせている。

この際に起きる問題点は発行量増加に伴い通貨価値が低下すること。
日本だと円安とインフレ期待が起きることになる。

それでもデフレ真っ最中で長期金利が1%台の国家が心配するようなことではない。
539インフレは悪いと思い込む病気が流行ってる?:2011/03/06(日) 01:55:17.96 ID:/OuCFpKF
高橋是清がやった経済政策に何も問題はない。

ケネディも暗殺されたし、リンカーンも道半ばで死んだ。
優れた政治家が急死することが多いのは事実。

そもそも、暗殺と経済政策をごちゃまぜに考える必要はない。
540名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:59:01.37 ID:bDNc89m5
>>539
暗殺それ自体ではなく、なぜ暗殺されるようなことになったのかを考えなきゃ。
そして、その暗殺が許されるような背景があったことも。

君は、暗殺だけに注目するから見えてくる物も見えないのだよ。
541名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:02:17.20 ID:VyzHTUSH
>>518
>独立性を持たせないと財政規模の拡大を好む政府の言いなりになって

そこだな。良いアイデアがある。
今まではカネを発行する主体がその使い道を決めていた。
政府がカネを借りるなら、当然、そのカネの使い道は政府が決める。
そして自由にカネを発行して自由に使えるなら政府は堕落する。

しかしだ、銀行も本当には貸し出し審査能力がなく、
担保の価値を計るだけの簡単なお仕事だとばれてしまった今、
政府だから腐敗する、というのは単なる資本家の詭弁に過ぎないとはっきりしてきた。

そこでカネの発行とその使用目的は分ける。

そのカネを何に使うかは直接国民に決めさせる。
どうやって?
もちろん直接渡して直接使ってもらう。
選挙で政治家に投票するのと同じで、おカネを直接渡して欲しいものに投票して買っていただく。
いわゆるベーシックインカムである。

国民一人あたりに渡す金額には制限があるし、
使う方はモノの価値を決める主体なので提供する側の生産者が怠ける訳にいかない。

これで腐敗は免れる(金額が大きすぎなければ)。
542名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:04:27.91 ID:9Xp3IxKT
今金融腐敗列島読んでてやっと上巻が終わるところなんだけどいつ本筋に入るのこれ?
それにしても糞面白くねー。よくヒットしなたこんなんが。
543名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:07:28.44 ID:6fj624JT
米英系の経済誌と、その子分の日本の経済誌は終末論ばかり叫んでるな。
消費税上げさせて何がしたいんだ。
またその金でアメリカ国債を買えってか?
その資金でまた日本企業の株を買うんだろ。
544名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:09:19.53 ID:aNFrF4/y
ギリシャや夕張の前例から言うと
無駄な公務員給与からまずカットされるな笑
545名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:10:02.02 ID:T9RTrZb3
さっさと一千兆円金貨を発行してチャラにしちゃえよ
546名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:10:28.68 ID:6y/IUxxz
まあ結局「インフレ税」の方がいいのか消費税とかの方がいいのかって問題だな。
ただ財政規律を無視してのインフレはコントロールしにくいから、
まずは貨幣を含めた資産課税とかで財政規律を保ちつつ
擬似的にインフレにしたほうがいいだろうと思う。

「破綻」するかしないかの議論は不毛過ぎ。
547名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:11:45.87 ID:HIp0QWP3
>>546
資産課税なんて前日に可能なのん?
548名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:13:32.25 ID:itkogI9x
早く公務員給与ボーナス削減、退職金、共済年金廃止しろよ。流石にサドンデス給与半減すると
公務員の住宅ローンもショートするだろうから、20%削減で財政再建のソフトランディングまで
続けろよ
549名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:15:04.09 ID:4hh8cVzx
ダイ●モンド社って相変わらず胡散臭いな
550名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:15:11.50 ID:6y/IUxxz
>>547
まあ無理だろうねw
551名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:17:15.78 ID:62bSNOyk
手取り額と生涯賃金(ボーナス、退職金なし)42年勤続
10万x12x42=5040万円
11万x12x42=5544万円
12万x12x42=6048万円
13万x12x42=6552万円
14万x12x42=7056万円

選挙では何も変らなかった。
だからもう、俺は我慢しない。

俺が始まった!
552名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:17:25.09 ID:/OuCFpKF
私は見え過ぎちゃって困ってるんだけど・・・。w

近衛文麿は知ってるよね?>>540

翻って国内を見るに、共産革命達成のあらゆる条件、日々具備せられ行く観有之侯。即ち生活の窮乏、
労働者発言権の増大、英米に対する敵慨心昂揚の反面たる親ソ気分、軍部内一味の革新運動、
これに便乗する所謂新官僚の運動、及びこれを背後より操りつつある左翼分子の暗躍等に御座侯。
(略)
これら軍部内一部の者の革新論の狙いは、必ずしも、共産革命に非ずとするも、
これを取巻く一部官僚及び民間有志(之を右翼というも可、左翼というも可なり、所謂右翼は国体の衣を着けたる共産主義者なり)は、
意識的に共産革命にまで引ずらんとする意図を包蔵しおり、無智単純なる軍人、これに躍らされたりと見て大過なしと存侯。
(近衛上奏文の抜粋)

これが当時の背景を紐解く重大なヒント。
553名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:20:10.74 ID:UrtDLsHl
>日本人が個々の既得権を捨てて、いま以上に耐え忍ぶことができるのか。

公務員が個々の既得権を捨てて、の間違いだろ
554名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:25:56.00 ID:oOwDYUY4
例えるなら ある金持ちの家庭でかみさんがヤリクリで不足分が出るから旦那にその都度金の無心を
してる そしてその額が累積するとかなりの額になってるのとだいたい同じニュアンスだ
はたしてその家庭は破綻の危険性があるだろうか?
555名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:27:15.43 ID:bDNc89m5
>>552
あんたのやっているのは、当時の資料をタダ書いているだけ。
資料を丸暗記するのは、試験のためにひたすら覚えるだけの作業と同じ。
君は、当時の資料を読むだけで自分の頭の中で考えていない。
資料を読むだけで考えた気になっているだけだよ。

君は、見えた気になっているだけで全然見えていないのだよ。

ところで、政党不信や政治とカネを巡る混乱といい今の状況は、226事件当時と
かなり状況が似ていると思わない?
556名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:30:37.21 ID:/OuCFpKF
>>554
わかりやすいですね!

しかもそのお金持ちのかみさんは自分でお金を発行できるしw
どうかんがえても、破綻するわけがありませんね。
557名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:31:07.98 ID:rooUHxQn
早く金刷ると同時に下請けの違法を取り締まって
違反者は実刑、価格低下に歯止めをかけて
金を撒くしかない。
なぜ政治家はGDPを上げようという努力をしないのだろうか?
収入がないのに倹約しても泥沼に陥るだけだ
558名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:36:43.36 ID:lE/rFYbf
GDPを上げても選挙で勝てないからだよ
民主主義そのものの限界
外圧でしかこの国は変われない
559名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:38:11.52 ID:/OuCFpKF
>>555
まあ、君が話を逸らす天才だというのはわかった。

高橋是清の優れた経済政策の話がいつの間にかすり替えられたしね。
560名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:48:13.84 ID:Vq8mhkbf
公務員の給与と国会議員の歳費と議員定数を3割削減せよ
561名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:59:39.42 ID:88yFHQSV
JALの稲盛氏に財政改革やってもらうしかないね。
562名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:07:43.02 ID:jiDy60w8
ダイヤモンドやプレジデントってろくでもない記事ばかりじゃん。
出版社内部でインサイダーでもやってるのかしら?
563名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:10:32.91 ID:D+2IIuBN
もはや「日本の財政破綻」という言葉は
「金融工学」と同じく「詐欺」と同義語
564名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:12:45.19 ID:cYHAAkMF
うっしっしっ
565名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:24:26.27 ID:YvutdAHq
財政自体はとうに破綻してるよ、単に国民がその破綻した資産を、
自分の資産を使わずに貯金という形で支えてるだけで。

破綻してとうの昔に吸い上げられたまま己の資産が使えなくなってる事に、日本人だけが気付いてないから、
外国からの圧力という形で破綻に「気付く」国と違って破綻に「気付くのが遅れてる」だけで。
566名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:29:29.97 ID:eTqYHhxt
日本の貯蓄が伸びなくなって、国債を消化できなくなったら日銀法を改正して日銀が国債を消化するしかない
こういう状態が長引いけばやがて日本はインフレになる
それまでに政府が増税できるかどうかという勝負
567名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:43:52.13 ID:HYnypFA4
”日本国債の保有者の96%は日本の投資家だからだ。”
こんなの理由にならんよ
日本の投資家も日本国債破綻しそうだから要らなーいってこぞって売り浴びせれば直ちに日本国債は破綻する
でも日本国債のほとんどを政府の影響下にある奴が保有してるからこぞって売り浴びせることが無い
こぞって売り浴びせられることが無いから日本国債持ってる奴も安心して保有できる
だから破綻しない、それだけ
”もう一つの理由は、日本の貯蓄は1400兆円もあり、国債発行残高943兆円はその範囲内に収まるからだ。 ”
上記の理由で負債が資産を上回ったとしても破綻しない
問題は利子を税収で払えなくなった時
568名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:03:17.01 ID:eTqYHhxt
>>567
>”もう一つの理由は、日本の貯蓄は1400兆円もあり、国債発行残高943兆円はその範囲内に収まるからだ。 ”
>上記の理由で負債が資産を上回ったとしても破綻しない
これはよく言われるけどさ・・・これってつまり国民資産1400兆円のうち940兆円は消えるって事だよな
日本人の資産の大半が消えますって事じゃんwww
これ危機と呼んでも問題ない事態だろ
569名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:19:27.77 ID:HYnypFA4
>>568
まぁ衰退という意味での危機は2015年どころか過去現在進行形だよね
でもデフォルトや金融危機は起こらん
金融という意味での金は足りないどころか余りまくってる
570名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:20:37.95 ID:OszXR1hR
破綻商売w
571名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:35:53.45 ID:w7nVm/X3
>>3
馬鹿じゃねーの?
こいつ、原爆投下のためにアメリカが戦争ひきのばしたの知らんのか
572名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:08:30.53 ID:7AeIdDPz
日本人の投資家と言えば聞こえはいいがwそれって結局はおれら国民の預貯金じゃんw金融機関が運用してる国民の金だろw
573名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:19:24.03 ID:QyrNtoEk
ドル建てのクレジットデフォルトスワップを
使っても、日本国債は下落しない。
これ金融業界の基礎知識な。
574名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:30:21.96 ID:ECbAyMrs
もう日本はおわりなのか
575名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:33:52.49 ID:HIp0QWP3
>>574
それはわからんけど、少なくとも貯金に頼って生活してる老人は終わる。
576名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:34:37.99 ID:ECbAyMrs
さっぱり分からないけど ニートがたくさんふえるってことか
577名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:37:47.26 ID:7GOvPRQv
あほちゃうん?
政府が赤字で、エコエコ詐欺やったり、中小企業対策やら、銀行救済、その他
色々やったりしてるが、その元金である国債はそいつらが持ってるんですぜ
チャラにすりゃいいだけっしょ。不安をあおってもっと税金くれー詐欺は
いいかげんにして欲しいでつね
578名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:53:32.07 ID:H7gFcFKD
まず借金してまで他国に経済援助してる現実をどうにかしろよ

あと政治家の給料もな
予算審議にしたって、マニフェストにしたって結果出してねーじゃん
ロシア駐在大使がロシアに詳しくないとかポスト代えでなく首のレベルだろ
なのに土日きっちり休んで、給料満額貰うとか
いっぺん死んで来い
579名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:59:17.46 ID:7ft+8bm0
>>1でも書いてあるけど日本が抱える問題の根本は過剰福祉
日本が取れる対応は、
過剰福祉社会を支えるために超重税にして社会を停滞させるか、
福祉を切るかの二つしかない

最初は多分重税を課そうとするだろう。
日本は老人の国だから、老人には逆らえない

でも重税にすると経済活動が大幅に低下するから、これをすると社会の活力は相当に失われ
税収が減り、思った以上に税収が上がらないと思う

結局、最後は老人を切るしかない・・・という風になると思う
580名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:27:57.21 ID:OszXR1hR
金すりゃいいだろ
デフレで円高
これ以上ない好機があるか?
581名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:42:18.10 ID:xp+3YjWM
税金世界一でフードスタンプさえなし。金なくなったら死ぬしかない。
物価世界一で稼ぎの割には貧しく一般人にはナマポなし。しかし既得権益者は世界一豊か。
582名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:56:39.78 ID:qpmmmzBK
経済ってさっぱり分からんね。
分かった事言ってる奴も、現実の前では的外れだった事が分かるだけなんだよね。
583名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:02:52.73 ID:6YGY+ikv
俺は円高・デフレを利用して、国際分散投資をしている。
リーマンショックの頃から、将来的には日本財政問題が一番危険と気がついていた。
そして、政治家は有効な政策が立てられことも予想できた。
麻生・鳩山・菅の三内閣は予想以上の狂った財政運営だった。
日本人には、今の円高が最後のチャンスだな。
投資しろとは言わないが、いまのうちに各自対策はしておけ。
何か副収入になる特技を身につけるのもよい。
584名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:18:08.31 ID:NXrjWQ91
>1
>税収は41兆円しかないのに、歳出は97兆円に達する。
>不足分を補うために44兆円の 国債を発行するという

歳出には国債の支払いも入るんじゃないの?なんで入だけ税収で比較するんだ?
585名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:23:22.99 ID:UVqhlHmE
>>583
>リーマンショックの頃から、将来的には日本財政問題が一番危険と気がついていた。

財政は危険だが先進国で一番危険かと言われればそうでもない。むしろマシな方。
危機対処能力が一番脆弱という意味ではそのとおりかも。
そして、どっちにしろ気づくの遅すぎ。せめて橋本〜小渕内閣のときぐらいまで
には気づいていてほしい。
586名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:24:28.74 ID:GeH/Pbt8
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
海外借入はもうそこまできている
上記三菱の試算では2012年から海外調達が必要
最悪のパターンでは8割を海外依存
今年の新規発行+借り換えは170兆円
(3%に上昇、10年債と仮定すると10年の利子増加額は階段状に増え
、一年目3兆円増加、ニ年目以降3*n兆円増加して10年合計で、3*(10*10-1)/2=135兆円利子負担が増加
現在企業の借入の減少によってファイナンスされているが、海外進出にくっついて
いく銀行の貸し出しが増加して、老人の貯蓄取崩が増加、増税も先送りとなると
資料最後の最悪のパターンになるらしい。最もありうるパターンに思えるが。



587名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:25:51.95 ID:n30/1dra
むしろ、今の超低金利が異常事態、日本の金融破綻でやっと金融が正常化する。
588名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:29:08.35 ID:BSToomZD
>日本政府は「大丈夫だ」と言い続 けてきた。理由は二つある。
>>1
>日本国債の保有者の96%は日本の投資家だからだ。
>日本の投資 家は日本の金融機関、ゆうちょ銀行、年金基金等である。
>我々が銀行に預けた預金は、銀行が日本国債を購入することで間接的に国債を保有していることになる。

だから踏み倒せばOKって言ってるの?
589名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:29:59.91 ID:VvgX3HZq
所詮自国通貨建てなんだから日銀が引き受ければいいだけの話。なんなら政府紙幣発行したっていい。

よって、財政破綻なんて有り得ない。
590名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:32:42.59 ID:UVqhlHmE
財政を好転させるには経済を上向きさせるしかない。デフレ期にどんな財政運営
しても財政収支が好転するのは難しい、というかそもそも不可能だ。
デフレ→インフレ化させるのが今の日本に求められる最大の景気対策であり財政
建て直し対策だと思う。
話は簡単だと思うんだがな。要は円の価値を弱める、企業や国民が後生大事に
現金持ってても、将来目減りするような政策をどんどん行えばいいんだ。
あと、需要不足を補うための公共事業をやるべきなんだが…、これは工事以外
にはちょっと思いつかん。需要喚起型の事業があれば果敢に行っていくべき
だよな国が。
591名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:35:25.86 ID:VvgX3HZq
>>586
国内金融機関にしたって、日銀が融資すりゃいいだけの話。

アメリカのFRBだって、リーマンショック以降、ジャブジャブにドル刷って米国債はもとより、金融機関の不良債権引き受けて、
金融機関のバランスシート改善を図った罠
592名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:42:13.57 ID:X9V955cr
日本の政治家は宇宙一無能ぞろい
日本は破滅するしかないだろ
593名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:48:20.97 ID:UVqhlHmE
>>592
政治家が国を統治していないのが原因だよな。官僚がどうとかもあるけど、
国会がスキャンダルの暴露合戦になって終わってる。
予算審議なんてどんだけちゃんと本質的な議論が行われてるんだよって話。
これはマスゴミもそれを見てる国民も悪いんだが。
594名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:52:48.30 ID:1vebEbGZ

> 日本の税率を諸外国との比較で見てみると、GDPに占める税収の比率は
> OECD諸国の中で最も低い。

GDPが日本と同じという中国政府の税収が90兆円だから、消費税の税率
見直し等やまともな徴税をすれば財政赤字はフロー(GDP)で解消できる。





595名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:56:13.97 ID:esEp3Wqp
hiroyukikishi 岸博幸
loveyassyから
前原大臣が外国人からの政治献金について、最終的には菅首相の判断を仰ぐ旨の発言。またですか。。。調子悪くなるとすぐに逃げるのは、
偽メール事件、八ツ場ダム、JAL、尖閣とまったく同じパターン。今回くらいは最後まで責任もって自分で判断して行動しろ。
596名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:06:59.66 ID:MsXlrq6F
さんざんばら撒いて効果がなかった。
国債だけが積み上がり破綻の危機が見えて来た。

そして危機回避にどうするか?という問に対する答えが
「ばら撒いて財政再建する」
なんて面白過ぎるw
597名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:07:14.01 ID:BSToomZD
>>590
輸出企業が海外シフトした後、円安なんて意味があるの? (関税の撤廃もだけど)
>>586が現実となったら、ほっといても円安になりそうだけど。
598名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:17:49.98 ID:MsXlrq6F
輸出企業が海外移転して行ったら、財政はますます苦くなる。なぜなら税収が落ち込むからだ。
海外移転と言っても本社が日本から出て行かず、
本社から投資した資金で儲けが出てその儲けを日本に持ち帰ってくれればそれに対しては課税ができる。
GDPの場合に比較すると、その会社の儲けだけに課税するというのと似た状況となる。

しかしそれは企業活動の結果生じたGDP発生のごく一部に過ぎない。
従業員給与、取引業者の儲けなんかも、国内ならGDPとして発生し税収源になる。
これが全部当地国に移転してしまう。

もし本社ごと移転されたら日本には税収がほとんど入らなくなる。
(日本に株主が居て、配当があればそれには課税できるが微々たる物)

これで円安になったとしたら、それは単に日本の輸出力が弱体化したせいだ。
ますます破綻に近付いて行く。
599名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:29:00.13 ID:BSToomZD
たいていの企業は移転先で独立させ別会社化してるし、進出先だってそれを望むでしょ。
製造業は国内需要の生産と、開発チームに二分化されるんかな。。

高い円と安い輸入品で、日本の老人を支えるか。
あるいは米国国債売却して、日米同盟の終焉を迎えるか(かなり妄想はいってます)
600名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:29:02.84 ID:dNmpsLzt
幻の経済学者・宇沢弘文氏おおいに語る 菅の「第三の開国・TPP」に鉄槌
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/38048380fe46be75e51a5bfbd1bb6412?fm=rss

日本企業は、徹底的な合理化、工場の海外移転などによって高い国 際競争力を
維持しつづけて、アメリカの対日貿易赤字は膨らむ一方だった。
そこでアメリカ議会は「新貿易法・スーパー301条」を制定した。
これは、もっぱら日本に焦点を当てて、強力な報復・制裁措置を含む保護政策の
最たるものです。
それを受けて、1989年7月に開かれた日米首脳会談で、
パパ・ブッシュ大統領が宇野首相に迫ったのが、「日米構造協議」の開催でした。
それは、アメリカの対日貿易赤字の根本的な原因は、日本市場の閉鎖性、特異性で
あるとし、経済的、商業的側面をはるかに超えて、社会、文化など含めて日本の国の
あり方全般にわたって「改革」を迫るものでした。

日米構造協議の核心は、日本のGNPの10%を公共投資にあてろという要求でした。
しかもその公共投資は決して日本経済の生産性を上げるために 使ってはいけない、
全く無駄なことに使えという信じられない要求でした。

それを受けて、海部政権の下で、10年間で430兆円の公共投資が、
日本経済の生産性を高めないような形で実行にうつされることにになったのです。
その後、アメリカから、それでは不十分だという強い要求が出て、
1994年にはさらに200兆円追加して、最終的には630兆円の公共投資を
経済生産性を高めないように行うことを政府として公的に約束したのです。

まさに日本の植民地化を象徴するものです。
ところが、国は財政節度を守るという理由の下に地方自治体に全部押し付けたのです。
地方自治体は地方独自で、レジャーランド建設のような形で、
生産性を下げる全く無駄なことに計630兆円を使う。
そのために地方債を発行し、その利息の返済いは地方交付税交付金でカバーする。
ところが、小泉政権になって地方交付金を大幅に削減してしまったため、
地方自治体は第三セクターをつくったものは多く不良債権化して、
それが自治体の負債となって残ってしまったわけです。

630兆円ですからものすごい負担です。
その結果、地方自治体の多くが、厳しい財政状況にあって苦しんでいます。
日本が現在置かれてい る苦悩に満ちた状況をつくり出した最大の原因です。
601ぴょん♂:2011/03/06(日) 08:32:03.33 ID:HKbO/Zbf
公務員が死ぬの見たい♪ 早く破綻して♪
602名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:45:00.44 ID:6YGY+ikv
まだ日銀が引受れば何も問題が発生しないとか考えてる馬鹿がいるんだな。
603名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:45:14.57 ID:Y2a1y1ME
起こしたくってしょうがない奴がいるんだろ
604名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:56:14.47 ID:tb4g9yD9
2015年まで中国バブルが弾けなければそうなるかもな
605名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:56:21.64 ID:Wto2OGiK
国民新党の亀井さんの娘さんがテレビで言ってたけど
財務省の官僚に「日本は本当に財政危機なんですか?って訊いたら
違うって言ってました」って。

日本は人口減少デフレだから国債増やすして通貨の価値を下げるのは当然だろ。
むしろ日本が買わされてる米国債がどうにかなったときに日本が巻き添えで破綻するw
606名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:03:11.93 ID:BxX9mQ3o
経常黒字の日本が、自分の国の通貨で国債が発行しているのに、何で債務超過になるんだ?!
イギリスはそんなことより自国の債務超過の心配をした方が良いんじゃないのか?!
607名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:04:30.67 ID:6UwUWCKg
>>594
消費税を上げる為には低所得層が貯蓄が出来ないし生活に余裕が無いから最低賃金の引き上げや失業者に対する給付等行うか
生活関連の消費税を逆に引くしてラグシュアリータクックスみたいに欧州でやっているようにするかが必要になる
寧ろ直接税の引き上げや金融関連税の引き上げを通じて5000万以上の所得者の実効税率20%を引き上げる必要がある
法人税に関しても非課税法人が多過ぎなのと中小企業の収益力が劣るから契約法を見直して優越的地位の乱用を出来なくする必要がある
欧米の都合の良いところだけつまみ食いしたのが今の結果だから
セーフティネットを無視して行った結果だろ
608名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:06:35.75 ID:XwDVFV5n
>>603
起こしたくってしょうがない貧乏人1号参上!!
609名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:10:23.31 ID:6UwUWCKg
まあ本音を言えば高額所得者やら資産家が税金の負担を嫌がる以上国債の償還は不可能だから破綻処理は必然だろうと思うよ
で国債の償還が不可能になったら大量に保有している銀行やら大企業やら年金基金やら全て飛ぶから
で経済的には死んだも同然だから資産も暴落してしまう
まあこれも止む無しかなと思っている
もう一度焦土からやり直しだな
610名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:12:51.23 ID:88yFHQSV
日本は再起不能だろ。
転落、破綻は今年中に?
611名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:13:59.20 ID:XwDVFV5n
リセットのアリだと思うよ。韓国だって今好調だし。
長年の積もり積もった垢を落とすとこから始めた方がいい場合もある。
612名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:15:40.92 ID:1PZInWfB
>>611
あれは、外資の奴隷になってるだけ。
使い倒されて終わり。
613名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:18:53.04 ID:3d27CbIZ
ダイヤモンドの方がつぶれる可能性高いだろw。
614名無し募集中。。。:2011/03/06(日) 09:19:07.21 ID:6UwUWCKg
国会議員が年収1500万では高額所得者とは言えないと言ったけど現実は年収300万以下がとんでもなく増えているんだよ
要は奴隷って層だな
当然担税力は無いし貯蓄も不可能国民年金の掛金も支払う余裕が無い当り前だけど
だから納税出来ないのが増えたのに高額所得者の減税をやったから税収は減るわな
だから税収不足が改善することはあり得ないんだよ
615名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:19:42.38 ID:Kvx2AUmw
三橋さんを国政に!
日本は今こそ公共事業で世界を救え!
616名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:20:35.43 ID:XwDVFV5n
>>612
とは言え国内に仕事が回ってる訳だし。国民にも当然還元があるでしょ。
日本の仕事だってかなり持ってかれてる事実もあるし。
617名無し募集中。。。:2011/03/06(日) 09:24:24.91 ID:6UwUWCKg
唯一の方法は税金をばらまいて資産形成をやらせた訳だから相続税を100%近くにする
その代わり延納を大幅に認めて低利にする10年で年利率3%とか
618名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:28:49.58 ID:1PZInWfB
>>616
『外人配当金4兆506億…25.65↑
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/02/26/0200000000AKR20110226052300008

外部に利潤がダダ漏れ中。
大学の学食が閉鎖されてる国。

それでも羨ましいのなら、どうぞ韓国へ移住ください。
619名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:30:26.27 ID:qN1Voy6I
>もう一つの理由は、日本の貯蓄は1400兆円もあり、国債発行残高943兆円はその範囲内に
>収まるからだ。

まだこんなこと言う奴存在するんだな・・・
つ ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10819890873.html#cbox


620名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:33:01.60 ID:fWtRp5C4
それでも公務員の給料は減らしませんキリッ
621名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:33:59.18 ID:A8MhVJUG

>>1
え?中国・EU・アメリカの不良債権粉飾&通貨大量発行政策は?

まともに正確な統計発表すら出来ないくせに。
622名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:35:09.48 ID:XwDVFV5n
>>618
そうなの?それはヤダけど、現状がいいとは思えない。
戦後の勢いを取り戻せるような気がしないでもないしね。
623名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:36:44.16 ID:6YGY+ikv
デフォルトはしないだろうが、
日本人の生活水準はかなり低下するだろう。
デフォルトしないから大丈夫とかいう奴は、
何が大丈夫と言いたいのか意味不明。

今のうちに対策するしかないな。
資産がある奴は、資産を残すことを考えろ。
資産がない奴は、知恵と技術を身につけろ。
怠惰に時間を浪費した奴は悲惨な生活が待っている。
政府は貧民を救いはしない。だって救うだけの価値が無いから。
時間があるのに、何もしなかった馬鹿は救う価値はないだろ?
実質破綻になっても、社会全体はフラットにはならん。
資産を残しす連中も確実にいるし、知恵と技術を駆使してのし上がる奴も出てくる。
ネトウヨニートは誰も助けてはくれない。


日本が行う政策は、限界まで円高・デフレで国債に金を集めます。
それが限界に達したら、日銀が引受・買いオペの嵐で、強烈で急激なインフレと円安に見舞われます。
その間に資産も国外流出が加速します。
低所得者はこの段階で生活は一気に苦しくなります。
高所得者や資産持ちでも、円預金と円建債権に
資産が集中したままの人は資産が目減りして没落。
富裕階層に残るのは、インフレ対策を事前にした人間と、
知恵と技術を駆使して台頭する新興勢力のみ。
政府は低所得者への対策はできません。
国債の無価値化で円建債権の価値も激減するからです。
冨も雲散霧消してしまうから。内債だから大丈夫とは、
債権と債務をインフレやデフォルトで相殺するば、
国内問題で処理できるという意味でしかありません。


政策的には解決手段は無い。後は個人的対策だけ。
資産をインフレ対策するか、知恵と技術を身につけるか、その両方を実行するしか、
危機を乗り切る対策はない。間違っても、政府や誰かが助けてくれることは期待するな。
624名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:43:09.46 ID:yqXG15cX
格付け会社がキナ臭過ぎる。ギリシャの時も急に格付け下げた。
ユーロと日本の崩壊で一番得するのはあの国しか思い付かん。
625名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:43:50.94 ID:2/3G88Ji
・増税をほのめかす党には投票しない。
・出来もしない財政の無駄排除に過度の期待をする。
・自分の不利益になる支出削減には全力で反対する。
・そもそも、選挙に行かない。政治に無関心。

ここまで来たのは、すべて国民の自己責任。誰かを責めても
何にもならない。
626名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:44:52.39 ID:6UwUWCKg
資産も劣化するよ
当然貸家やアパートに住む人は低所得層だから更に家賃負担が出来なくなって不動産価値がとんでもなく低下する
また住宅ローン破綻も起きて銀行の資産が劣化するから当然銀行破綻やペイオフも起きる
金以外の資産に関しては何を持っていても劣化は免れない
627名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:45:20.68 ID:2cd6e1/3
少なくとも2015年までは一応安泰というわけだな
628名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:49:04.73 ID:JYax67db
三年後には俺はネットカフェ難民かホームレスだろうから
どうでもいいな
逆に底辺にいる奴が有利な状況になる
629名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:50:55.43 ID:6YGY+ikv
そんない長くは安泰ではないかもな。
郵貯も既に国債の買手ではない。年金基金は売り始めている。
メガバンクの一つは、長期国債を全て手放している。
断片的に流れるニュースを見ると、国債消化に変化が発生しつつあることがわかる。
630名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:52:02.50 ID:nYxe3pDl
公務員人件費半減でなんとかなるんだよ
要はやるかやらないか
ふざけるな!
631名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:53:40.93 ID:kNYPEnfh

>いま日本政府がすべきことは、世界に向かって「日本は大丈夫です」、「日本政府は自国
の問題を自分たち自身で解決できます」というメッセージを発することである

国の借金は900兆円ほどあるが、バランスシートの資産は600兆円ある。だから借金は300兆円ほどだ。
上のような意見はバランスシートを無視するんだな。何のためにバランスシートがあるのかと言いたい。
「資産があるから日本は大丈夫」とは、財務省が口が裂けても言えない。言ったら増税の根拠がなくなる
からだ。しかし900兆円は巨額だ。どうしても経済成長が必要だね。

「コンクリートから人へ」・・は2chでも支持する者がいる。馬鹿な民主党、菅がいうことが正しいと思うのか?
菅がバカだと思うのなら間違っていると考えろ。
小泉以来、公共事業の予算は削られてきた。公共事業は風前の灯火だよ。深刻な問題は一般道路や橋が
ボロボロになってきた。耐用年数が来たのに放置されているからだ。バカ菅は気づきもしない。

やはり国債を発行して必要な公共事業をやるべきだ。橋が2、3本谷底へ落下して支社が数百人(米国では
あったよな)を待つべきではない。バラマキは経済効果がゼロだが、公共工事は経済成長につながる。
632名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:55:54.60 ID:TPnlCTun
>>630
社会保障費の伸びは公務員人件費ゼロにしても吸収できんよ
まあある程度削減しないと絶対に世論は増税に納得しないけどな
633名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:57:37.55 ID:nYxe3pDl
>>631
自民時代の土建はヤクザだらけ
もうそんな時代はいらんし、
自民の議員や支持者に福祉関係者が多いのだ
菅直人がいう前からもうみんな動いてる
必要以上の公共事業はいらん
特にハコモノは
補修はもちろん必要だし、
最低限やってるよ
634名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:59:05.76 ID:6YGY+ikv
政府の資産の中には、国民が積立した社会保証費や売却不能の
空港・道路・橋なんかも込みだ。
純債務では大丈夫とか言ってる奴は馬鹿まるだし。
635名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:05:42.19 ID:KbHNIt2D
と、バランスシートの意味も理解出来ないおバカさんがわめいています
636名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:06:18.36 ID:usnDQx4D
★韓国の事情 『惨めな属国だった歴史を隠したい』
戦前
<丶´Д`> <国として立ちゆかないウリの国の面倒を見て欲しいニダ…
戦後↓
<丶`Д´> <ウリの国は日本の植民地にされていたニダ!謝罪と賠償を(以下略)
----------------------------------------------------------------------------------
戦中
<丶´▽`> <高給ニダ!是非ともついていって体を売るニダ 追軍娼婦するニダ
戦後↓
<丶`Д´> <ウリは無理矢理連行され、従軍慰安婦にされたニダ!謝罪と賠償を(以下略)
----------------------------------------------------------------------------------
戦前
<丶´▽`> <日本に密入国して商売するニダ!
現在の在日チョン↓
<丶`Д´> <ウリは日本に強制連行されて祖国から拉致されたニダ!謝罪と賠償を(以下略)
---------------------------------------------------------------------------------
北朝鮮へ帰国した在日
<丶´▽`> <北朝鮮は地上の楽園ニダ!日本なんかとは違うニダ!さすがウリの民族ニダ!帰るニダ!
脱北した在日↓
<丶`Д´> <北は楽園じゃなかったニダ!日本に戻ったから生活の面倒見るニダ!
脱北した在日の将来↓
<丶`Д´> <ウリはだまされて北に帰ったニダ。 責任は日本政府にあるニダ。謝罪と賠償を(以下略)
---------------------------------------------------------------------------------
戦前
<丶´▽`> <満州で中国人にいじめられるニダ。日本人にしてほしいニダ…
(  ´∀`) <じゃぁ、日本に併合してあげるよ、日本の苗字を名乗ってもイイモナ
戦後↓
<丶`Д´> <日本に苗字を無理やり変えられたニダ!賠償するニダ!
ウリナラの歴史マンセー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.html
637名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:17:16.88 ID:6YGY+ikv
バランスシートだけで大丈夫と言ってしまう馬鹿登場。
638名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:20:03.40 ID:U2OatYMc
これだけ円高で叩かれても日銀が札刷らないのは
日本国債破綻のトリガーになりかねないからだろうな

米国債は未来永劫売ることが出来ない状況だし。
639名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:20:49.17 ID:VvgX3HZq
>>602
で、具体的にどんな問題が発生するんだ?w
640名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:22:08.85 ID:VvgX3HZq
>>638
日銀が札を刷るというのは、”日銀が国債を買うこと”を意味するのに、なんで日本国債破綻するんだよw
641名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:24:13.30 ID:uBMU7nyz
感覚的に近い将来破綻するのがわかってるからそれまで待つのがしんどい
642名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:25:05.36 ID:VvgX3HZq
もう、めんどくさいからはっきり言おう。

自国通貨建てに過ぎないにもかかわらず日本の財政破綻論を喧伝し、
デフレ不況にもかかわらず、財政再建を優先して緊縮財政を推し進めようとしてる輩の正体は、
端的に言って、自らが支配する通貨発行権が脅かされることを恐れる国際金融資本の犬どもだ!m9( ゚д゚)ビシッ


Money As Debt(日本語字幕版)47:10 - 3 年前
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
643名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:25:20.73 ID:KbHNIt2D
>>638
単純にインフレが嫌なだけでしょう
日銀は過去十年以上にわたってインフレ率を1%以下に抑えこむことに成功しています
おそらく世界で最もインフレ率のコントロールに優れた中銀でしょう
おかげで経済はデフレ一直線なんだけどね
644名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:27:39.15 ID:GTkcYJBQ
>>640
でも、札を刷るって結局は円の価値を下げて国民の実質的な貯蓄を減らすことを意味するんじゃないの?
今まで1000万の価値があると思っていたら札を沢山刷って500万の価値しかなくなるって、
国の借金は減っても財産価値を減らされた国民はたまったもんじゃない
それって国民の資産から借金の返済にあてられたように捉えてしまう
645名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:28:49.29 ID:O/pTHP7x
>>14
俺も今年中に日本から脱出する。
646名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:35:51.58 ID:VvgX3HZq
>>644
>でも、札を刷るって結局は円の価値を下げて国民の実質的な貯蓄を減らすことを意味するんじゃないの?

それはそうだ。
だが、デフレ期においては、”貯蓄は悪”なのだ。
金は天下の回り物、経済の血液である以上、
その経済の血液たる金を必要以上に溜め込み、経済を停滞させている者はしかるべきペナルティを払うべきだ。
通貨増刷によるインフレ誘導=通貨減価政策は、まさにそのペナルティを課す政策に他ならない。
(もっとも多くの庶民にとっては貯蓄よりも負債の方が多いわけで、インフレは実質的な債務軽減を意味し、
給与所得の上昇もあいまって実質的的にはむしろプラスになる)

インフレになると思えば、みんなできるだけ早く消費なり投資しようとする。
結果、停滞した金の流れは動き出す。そして景気は回復していく。
647名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:36:36.70 ID:6YGY+ikv
金持ちは事前き対策すれば、インフレヘッジができる。
貧乏人な物価上昇のデメリットのみを受ける。
これが財政問題がもたらすインフレの怖さ。
馬鹿はインフレが貧乏人の味方と勘違いしている。
インフレで金持ちが資産を失うのは、自国通貨の預貯金と自国通貨建の債権を保有してた場合のみ。
648名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:36:48.72 ID:U2OatYMc
>>640
数の増加は質(価値)の低下

今まで100ドル相当だった日本国債が70ドルの価値になると・・
649名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:39:28.88 ID:KbHNIt2D
>>644
そうやって貯蓄が減るのを恐れてデフレ誘導した結果
将来の所得を失い続けてきたのが日本なんだねえ
デフレでは金融資産を持つ者は得をするけど
所得が下がるので労働者は損をするんだな
650名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:40:43.48 ID:MsXlrq6F
日銀が市中消化された国債を買うならまだいいが、
市中では消化できないような条件で直接買い取れば、円の信認は崩壊する。
例外は存在しない。

ジンバブエや80年代のアルゼンチンはこれをやって崩壊した。
それまでは両国の通貨は非常に安定していた。
ジンバブエは最後は中央銀行が刷った通貨をそのまま使ったと聞いたが、
独裁者のレベルが2chの板で円を刷れ刷れとわめく人間と同じだったということが悲劇だったな。
651名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:42:49.99 ID:VvgX3HZq
>>644
>国の借金は減っても財産価値を減らされた国民はたまったもんじゃない
>それって国民の資産から借金の返済にあてられたように捉えてしまう

そもそも、現状、国民が1500兆円もの金融資産を抱えてられてるのは、政府がそれに対応した債務を負債を抱えてるからなわけで。
政府の負債を削減しようと思えば、どの道、国民の金融資産は目減りしていく。

ただ、国民と一口に言っても、その中身はさまざまなわけで。
通貨増刷によって損をするのは、あくまでカネを溜め込んでいる金持ちであって、一般庶民にとっては実質的な問題はない。
(通貨増刷によって財源を補えばいいんだから、
低所得者層や年金生活者等には社会保障政策の拡充によってインフレ分の所得補助をすればいい。)

652名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:45:01.27 ID:p130zqmR
減税日本=小沢一郎=創価学会(笑)
653名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:45:14.90 ID:SYd7bkTV
破綻したほうが日本は良くなる
侵略で国が亡くなることはあるが破綻しても国はなくならない
654名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:46:49.46 ID:KbHNIt2D
>>647
インフレヘッジとして溜め込んだ金を吐き出してもらうのはいいことじゃないか
何しろデフレで金詰まり状態なんだからね
クルーグマンが高めのインフレ率を設定してその確実な実行を政府や中銀がアナウンスすべきというのは
その辺にも理由があるんだね
655名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:46:55.28 ID:MBtnOuN9
恐怖の大魔王は降って来なかったし
ホピ族の2012年もそろそろ賞味期限切れ
次は日本が稼げる番かな
将門の呪いで、日銀の金庫室がマントルまで落下して…
人類の終わりが来る
656名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:46:57.99 ID:VvgX3HZq
>>650
日本のような慢性的な経常黒字国(膨大な外貨準備を抱えた対外的純債務国)で、
なおかつ過剰生産能力を持て余し、過小需要で慢性的なデフレスパイラルに陥ってる国と、
そもそもろくな生産力もなく、絶対的な物不足に陥ってるジンバブエや、
膨大な対外債務を抱えてデフォルトしたアルゼンチンのような国を同列に扱うことがそもそもナンセンス。

657名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:48:05.49 ID:6YGY+ikv
デフレで得する金融資産は自国通貨建の預金と債権だけな。
金融資産でも、株は得にはならん場合が多い。
日本株価の推移をみればわかる。

インフレは逆な。自国通貨建の預貯金や債権は保有してると、
価値が目減りする。株は長期的にはインフレに連動して値上がりする。
ただし、企業が存続してる場合。
658名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:49:03.73 ID:KbHNIt2D
>>655
日本発世界経済危機で世界がヒャッハーになるパニック小説書いたら売れるかもね
659名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:50:21.02 ID:VvgX3HZq
>>647
金持がインフレヘッジをすれば、実際にはカネをたいして刷る必要なんてなくなる罠w
金持がカネを抱え込んでるから、世の中にカネが回らず景気がよくならないんだから。
だから、まず、インフレ不安を煽って、金持に溜め込んだカネを吐き出させる必要がある。
660名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:51:07.73 ID:MsXlrq6F
円を刷って返せば破綻はない。これは事実だ。
しかし円の信認は崩壊する。年金基金も預貯金もありとあらゆる借金も全部リセット。

実は戦後積み上がった国債の処理も似たメカニズムで行われた。
不可避のハイパーインフレの前に預金封鎖。
封鎖が解けた後は円の価値は1/100。もちろん国債の負担も1/100。
要するに国民の財産で穴埋めされたということだ。

国際的に円が信頼のおける通貨として再び流通するまでには長い時間がかかる。

破綻がいいかハイパーインフレがいいか、それが嫌なら増税しかない。
増税するならどうやったら国民の理解が得られるか?が第一歩だが、菅さんは間逆のことをやっている。
あれでは選挙で負けて増税はできまい。
661名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:53:53.48 ID:h+YaVQXh
財政破綻は問題ない派の人のうち、少なくない人が陰謀説を持ち出すんで、
途端に信憑性が消えちゃうんだよななあ
662名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:56:52.28 ID:6YGY+ikv
ほんと馬鹿がいるな。
金持ちのインフレヘッジは散財じゃねえよ。
預貯金を国際分散投資とかに振り向けるだけ。
貧乏人を救う景気回復なんて発生しない。
インフレになるから散財を開始するとか、
国内のみに投資するとか馬鹿過ぎる妄想。
663名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:57:55.30 ID:MsXlrq6F
円をじゃんじゃん刷ればカネをため込んだ人間が損をするだけとか、自分に置き換えてもそうなら頭が悪い人ということになる。

カネをため込んだ人間がもし円の信認崩壊を予感すれば、いっせいに他の資産に替えに走る。
第一候補は外貨のタンス預金。あとは貴金属などだな。

まあ円自体100兆円程度しかないから、
何十兆円も引き出されれば金融機関は全滅だ。まあ預金封鎖になるだろう。

ちなみにいっておくとカネをため込んでいる自覚のない人でも、
年金はきっちり政府が管理しておろすことができない。こちはそのままパーになる。
でもこれは誰もどうすることもできない。
664名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:58:56.98 ID:VvgX3HZq
>>660

>>656と同じ理屈で、
戦争によって荒廃し、生産設備が破壊尽くされ、慢性的な物不足に陥ってた戦後当時の日本と、
逆に生産力を持て余して過剰供給、過小需要でデフレスパイラルに陥ってる今の日本を同列に捉えることもナンセンス。

日本の産業構造から言って、もし仮に通貨増刷に伴って急激な円安になったところで、
それはすぐさま輸出競争力の向上を意味し、すぐに膨大な外貨準備を稼ぎ出して、早晩、円安は是正されてしまう罠w
665名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:00:53.57 ID:VvgX3HZq
>>662
別に誰も国内投資だろうが海外投資だろうが関係ないが?(そもそも誰が国内投資を念頭にして話した?w)
重要なのは、金持ちが、”円”を手元から手放すことだ。
666名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:02:00.96 ID:U2OatYMc
デフレであろうとインフレであろうと給与所得のみで暮らしてる人に
好機などやってこない。

金持ちは直接カネでカネを作る。
667名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:02:05.57 ID:+pQSZOAf
>>6
この記事って民主党政権が日本をブッ潰すって話だろ。
668名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:03:14.69 ID:KbHNIt2D
>>662
散財とか投資とかそういうくくりは意味が無いよ
要するに過剰に積み上がった金融資産が取り崩され、「消費」に回される
これが大事

買うものは海外資産だろうがうまい棒だろうが何でもいいわけよ
669名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:03:32.96 ID:VvgX3HZq
>>663
>カネをため込んだ人間がもし円の信認崩壊を予感すれば、いっせいに他の資産に替えに走る。
>第一候補は外貨のタンス預金。あとは貴金属などだな。

だからそれでいいんだよ。そうして、金持ちが”円”を手放すことが重要なんだから。
日本の国内経済を回していくのに必要なのは、あくまで”円”なんだから。
金持ちが溜め込んでいた円がそうやって金持ちの手から離れて初めて、円は生きた通貨として日本国内を回りだす。
結果、景気は回復する。必然、税収も増え、財政問題も解消していく。
670名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:03:51.52 ID:OszXR1hR
>>665
なんか買ってくれるんだから
景気よくなるなw
671名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:04:17.54 ID:MsXlrq6F
ハイパーインフレになった国はたくさんある。
ロシアもトルコも色々だが、それまでの産業基盤が無くなったからでもなんでもない。
人々は財産を失ったが、それでも日頃の生産は継続されたし、餓死者が大量に出たという話もない。
あのドイツでも生産が0になったのでもないのに1兆倍のインフレになった。
それが証拠にレンテンマルクという見合いの資産がきちんと確保された債券を流通させたら、
きちんと通貨として機能した。
これは従前のマルクの信認崩壊が2ch特有の論理、生産が破壊されたとかそういった理由によらないことを示唆している。
672名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:04:33.06 ID:MBtnOuN9
円インフレに対するヘッジという事は
円を売って外貨を買うんだろうからな
円貨の価値はますます下がり売りは加速するが
円はどこかへ回って行く、動くという事だ
673名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:05:08.20 ID:VvgX3HZq
>>664 訂正。

>すぐに膨大な外貨準備を稼ぎ出して、

外貨準備じゃなくて、単に外貨ねw
674名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:05:54.81 ID:uOQ+sQ9S
>>1
この電波記事は誰が書いてるのかな。
外人にしては日本語が上手だ。
>>ID:GYVhGDJs
チャレヨーw
675名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:06:36.88 ID:OszXR1hR
マルクは戦後保障と供給不足だろ
676名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:07:57.39 ID:O/pTHP7x
>>669

なるほど。

勉強になった。

考えになかった。
677名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:11:17.77 ID:AW55vv1q
いいかげん「国債のGDP比」なんて、全く経済学的に根拠のない議論止めろよ

馬鹿じゃないのか

文句あるなら、最適な「国債のGDP比」がいくらなのか、理論的に説明してくれよ
678名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:12:27.50 ID:rQsEdRLZ
日本が債務超過になることを、海外が懸念してるなら
円安になるはず。
つまり、日本の状況は、国際的には軽症と
思われてる。
679名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:12:46.74 ID:9FnmQfSv
>>660
そもそも国債発行残高をゼロにしなくてもいいだろ
利子払えばいいんだから
逆に国債なくなると資産運用先がなくなって困る
680名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:13:15.80 ID:MsXlrq6F
放置した場合、円はどんどん価値を下げ、古紙や炊きつけ燃料などになる。
誰も受け取らなくなったものを最後まで持っていればババつかみというか椅子取りゲームの敗者といったところだな。

日本がそこまで手をこまねいているとは思わないけどね。
681名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:13:33.25 ID:VvgX3HZq
>>671
ならば、おまいの主張に従えば、
むしろハイパーインフレになったところで、
所詮”名目上”のものであって実質的にはなんら恐れる必要がないわけだw

ただ、それらの国と日本の大きな違いとして、日本は対外債務は実質まったく抱えてないということ。
それらの国はそもそも対外債務のデフォルト危機がハイパーインフレの発端だったことを忘れるな。
682名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:16:17.41 ID:9FnmQfSv
>>677
国債のGDP比は、
国債の金額がどれくらいの規模かを知るために必要
日本にとっての1000兆円と韓国にとっての1000兆円は、
全然意味が違うだろ
683名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:17:45.30 ID:smC0/EDJ
>>677
信用不安が0になるから国債は0が最適なんじゃね?
684名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:18:10.17 ID:QkbKM2P5
そもそも円を溜め込んでる金持ちなんてどこにいるんだ?
日本の金持ちなんて老後の生活のために老人が溜め込でるのがほとんどだろ
現金以外に投資されることはあっても消費に向かうはずないじゃないか
685名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:19:11.62 ID:XwDVFV5n
ですよねぇー。リセット必要かもですよ。
686名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:32:05.12 ID:y0or9WTY

公務員やってるけど危機感全く感じません

負担は民間に
687名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:39:39.15 ID:HYnypFA4
>>679
資産なんて運用するな
本来消費に向かうべき金が金貸し資金に向かいすぎてんだ
資産運用なんて寝ぼけたこと言わずに消費に使え
688名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:44:07.21 ID:FbvwKCfR
およそ経済問題において、悲観論は現実化し楽観論は外れる
689名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:48:41.73 ID:MsXlrq6F
>>681
その通り、それまで国民が蓄えた円建て資産がパーになる。もちろん年金もだ。
ただ目ざとく外貨などに逃げた人間はかなり助かる。

往々にして資産課税があるから初めのうちはタンスから中々出てこないだろうね。

公務員は大幅リストラ、公共事業も必要最小限。

つつましやかに再スタートだ。
690名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:49:20.83 ID:r24capNT
徳政令で解決。
691名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:51:34.99 ID:9MAmbJH0
>>671
だから戦前の話を持ち出すなよ。
前提があまりに違いすぎるだろ。
ハッキリ言って物々交換の時代と通貨が流通し始めた時代の経済を比べるようなものだ。
お前だってこうしてネットを使ってるんだろ。
早く頭を切り替えろ。
戦前は本気で殺し合い、略奪上等の世界なんだぜ。
そもそも信用なんかないし実態なんかわからなかったお互いにね。
692名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:51:40.48 ID:OTdPD+0s
デフレデフレ言うのは真っ赤な嘘だよ
ガソリン小麦製品(カップめん、パン)、穀物、金
インフレ指標になるものは全部あがりまくりじゃないか
ただ単に中国からの糞安物輸入促進に加担しているから
ものが安く見えるだけ
だまされているんだよ
693名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:56:20.33 ID:XAysyGmS
>>691
>>戦前は本気で殺し合い、略奪上等の世界なんだぜ。
>>そもそも信用なんかないし実態なんかわからなかったお互いにね。
これはどう考えても第三次世界大戦後の世界だろw

つうか、おまえの頭の中の戦前って応仁の乱以前か?
694名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:57:45.37 ID:jc86QA3X
>>687
そりゃ銀行に言えw
695名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:58:13.38 ID:AWm2u+p0
>>693
日本軍が物資基本現地調達の方針だったの知らない人がここに・・・ 
無制限潜水艦戦仕掛けられて補給が破綻したせいのあるけど
696名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:01:10.37 ID:XAysyGmS
>>695
日本だけじゃん。戦前の世界じゃないじゃん。
つうか、ドイツやロシアの話ししてる相手に日本の戦中持ち出して反論ってキチガイじゃんw
697名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:01:39.65 ID:YSyLBl/b
>>35
そうなると、国債を買わされている邦銀の金がなくなり、
邦銀に預けている俺たちの預金がゼロになるが、
それでもいいのか?
企業も邦銀にお金を預けているから、
企業のお金もなくなり、従業員の賃金も払えなくなるが・・・
698名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:01:54.59 ID:MsXlrq6F
>>691
論理に脈絡がないよ。
ちゃんと昔と今の違いを説明もせんで「持ち出すな」というのは、はたから見た人には、論に詰まったとしか映らないよ。
699名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:02:27.05 ID:6YGY+ikv
資産課税なんてさほどねえよ。
だってインフレで政府債務は圧縮可能。わざわざ資産家を狙い打ちする必要はない。
返済すべき国債保有者も、直接・間接的に国債を購入した資産家。
インフレで債権と債務を相殺すれば事足りる。
自国通貨建だと破綻しないとはそういうこと。

政府債務の圧縮が終了したら、通常通りの課税をして終わり。
終戦直後の処置は、米国の日本の戦争指導階層を経済的に破壊する為。
通常の財政破綻の処理ではないし、貧民救済目的でもない。
馬鹿は勘違いして、貧民を救う為に、資産家に大増税されると妄想している。
残念ながら、ニートやら引きこもりを救う為に資産家狙い打ちされることはない。
そこまでして助ける価値を誰も感じないからだ。

政府債務の圧縮の為に、強烈で急速なインフレを実施する。
対策はほとんどインフレ対策がメインとなる。
700名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:04:39.28 ID:fE+xRWsp
戦争後に一度あったんだよ、通貨封鎖。
みんなの貯金が一気に無くなったw。
701名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:05:02.95 ID:MBtnOuN9
近所の桶屋が一斗瓶とシャベルを大量に買い付けたおw
702名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:07:51.83 ID:6YGY+ikv
預金封鎖で金がなくなったのは、
封鎖期間中にインフレが進行して価値が目減り、
そして新円への切替に制限をかけたから。
現金・円建債権以外の資産なら資産は保全できたのさ。
703名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:09:00.39 ID:fE+xRWsp
>>702
郵便貯金はゼロになったと聞いたぞ。
704名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:11:40.63 ID:rmZ455YF
【韓国紙】中国の海外金融支援が世界銀行を上回る、と報道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299380661/
705名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:12:10.98 ID:Hl/sLDb9
ここでは日本だけの話なんだけど、
アメリカも巨額の財政支出で現状の景気を必死に支えてて、
赤字が雪だるま式に増えてるよな。
・・・もうこのままいったら世界がどうなるかわかるよな?
706名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:12:57.04 ID:6YGY+ikv
だからインフレと新円切替の制限と言っただろ。
預貯金が無事なんて言ってねえぞ。
707名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:13:35.12 ID:2FCnCnns
民主党政権を倒さないと日本は滅亡する
韓国人に日本が支配される
708名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:14:24.08 ID:MsXlrq6F
>>700
そう。そしてそれは貯金だけではない。
積み上がった国債も。

元々の狙いは自然発生的にハイパーになるより
管理下でハイパーにした方がましという判断だったんだろう。
709名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:16:46.89 ID:fE+xRWsp
生き残った軍人の、退職金債権も紙くずになったんだよな。
710名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:16:59.07 ID:Hl/sLDb9
預金封鎖はいきなり、突然に、実行するからな。
大連立政権になったら疑った方が良い。
711名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:19:00.37 ID:fTxt6PWD
◆日本の政界関係者の方々、どうかお願いします

アメリカの「韓国、在日を使っての日本支配」を止めさせなければ、日本に未来はない

できることならば以下の点をもって、日本の政界関係者にアメリカに対して、ロビー活動を行って
くださらないかと説に願う

@
中国の覇権国家化

日本の弱体化は「中国が日本を吸収する」ことにつながる

A
朝鮮半島の統一の可能性が出てきたこと

統一朝鮮は陸続きの中国の圧力に屈して、中国の勢力下に入る可能性が高い 

アメリカが育ててきた在日コネクションはそのまま中国のものに


どんな人間でも間違いは犯します
それと同時に考え方もどうしても偏りが出てきてしまう

よいロビー活動というのはタレーランのように、相手にもより大きな戦略上の利益や損害について
気が付かせて、WIN-WINの関係になることです

現在の日本の置かれた状況はまさにそれに当てはまるのではないでしょうか
どうかお願い致します
712名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:19:31.91 ID:sriMKNLZ
いくら国益を論じても官僚が省益を優先する限り変わらない。
713名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:20:43.74 ID:HiZu8VWN
そうなのか?
全部引き出してタンスに入れて置いた方がいいかなぁ
714名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:21:58.12 ID:fE+xRWsp
現金が真っ先に紙くずになるw。
715名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:22:13.23 ID:VyzHTUSH
>>660
崩壊しないよ。
通貨の信任は結局、それを使う人がいるかどうか(>>531参照)。

使う=使った分生産=富

なので刷った分富みが増える。
それだけ。

生産に追いつかないほど「使う」ならインフレになる。
使わないで過去に使った分の返済に充てるならインフレにさえならない。
716名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:22:26.67 ID:6YGY+ikv
結局は問題が発生する前に対策するしかない。
ただ、財政問題の顕在化が何時かは断定できない。
資産全部を保全するのは困難だろう。5〜8割保全できれば成功だろう。
ある程度は犠牲になる預貯金は出ることは避けられん。
それでも銭無しより遥かにマシだ。
717名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:24:33.66 ID:oZpZXX/Z
>>3
>  日本人は太平洋戦争の終結を最後の最後まで引き伸ばし、原爆を浴びた。

俺も同感だわ。
スポーツやってんじゃない。戦争なんだからな。
あとで卑怯だのグダグダ言う方が脳味噌が浮かれている。
開戦前に米国留学経験のあった山本五十六が
「半年や一年なら米国相手に暴れることもできるが、それ以上は無理」
と言ってたのに、だらだら3年も戦いを引き延ばした末に決断が遅すぎだ。
満州をソ連に侵攻されたのも同じだろ。
あまりにもお粗末で酷い戦さだった。
718名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:27:33.78 ID:19UAhwHe
役人が手柄を立てるための箱物になってたからな
719名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:28:07.39 ID:5lQx342H
>IMFは、「日本の国債残高は2015年に国民貯蓄を上回る」と試算している

国債残高>国民貯蓄になっても何事もなかったかのように正常運転だろうね。
720名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:38:54.21 ID:D+2IIuBN
「とにかく日本は破綻するニダ(キリッ」
721名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:42:38.63 ID:SSc9ysDz
>昨年5月に財政破綻したギリシャより大きいのだ。だが日本政府は「大丈夫だ」と言い続 
>けてきた。理由は二つある。日本国債の保有者の96%は日本の投資家だからだ。

>もう一つの理由は、日本の貯蓄は1400兆円もあり、国債発行残高943兆円はその範囲内に 
>収まるからだ。 

>それはその通りと思う。

いや、誰もそんなこと言ってないって

破綻しない理由として間違ったことを二つもあげて、それを自己否定しても、意味ないんだよな
722名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:42:45.21 ID:Z0MK/sAt
もう日本が破綻したって世界に危機が起きるくらいの影響力なんてないよw
日本を買いかぶりすぎ
723名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:43:03.17 ID:eTqYHhxt
今のペースでも危機的だけど、将来的には少子高齢で歳出は増えるが歳入は減るから
なあなあの状態が延々続くというのはあり得ない
何らかの危機は発生するだろうね
724名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:46:22.83 ID:MsXlrq6F
>>713
日頃から気をつけ、いよいよ危くなったら外貨でタンス預金した方がいい。

預金封鎖が本当にあったら、そこからは悪性インフレが亢進するような状況である確率が高い。
ものを買えばそれでもいいが、流動性が犠牲になる。外貨がいいと思うけどね。
725名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:48:51.14 ID:MsXlrq6F
国債残高>国民貯蓄になるということは外国が買うことを意味する。

本当に金利の上昇は無いかな?
いくら世界一の債権国とわめいても、所詮AAだ。
726名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:49:24.14 ID:DQ7EhyHe
みんなマスゴミなんかに騙されるなよ。
三橋さんの本読むと勉強になるぞ。マジおすすめ。
727名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:50:22.85 ID:2FCnCnns
クソッタレ中国人や韓国人に支配されるくらいなら
一億総玉砕する方がマシだ

経済壊れたら戦争しようぜ
728名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:50:48.89 ID:eTqYHhxt
仮に日本で危機が発生するとしたら、まず危ないのは国債アホみたいに買ってる日本の金融機関
この場合の対応は日本国債あまり買ってない海外の金融機関に預金を移せばいい

日銀が円を刷って債務をマネタイズするなら円の信任が傷付くから円安インフレになる
この場合は外貨を買っておけばいい

実は、一番困るのは消費税増税とかで政府が真面目に債務を返済しようとした場合なんだね
これは逃げ道が無い
729名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:54:15.82 ID:7ft+8bm0
>>728
消費税増税でも日本脱出という手があるぞ
730名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:00:17.11 ID:rooUHxQn
老人も数%の金利で海外のわけわからん所に投資したりするのも一因だろ
自分たちの金を自分の国で使わないと破綻する。
せっかく輸出で持ってきてるのに、たかだか数%の利率で不況にするのもあほらしいぞ
731名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:03:31.72 ID:Hl/sLDb9
俺はメープルリーフ金貨にするわ。
732名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:04:13.95 ID:PR3hPP3q
税率が増えれば税収が増えるなんて小学生並のおめでたい考えしてる自称識者って何なの?
733名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:04:50.06 ID:7ft+8bm0
年金が圧倒的に少ないから年金以外の収入が無いと良い暮らしができない
しかし働くのは辛いから、そうすると投資で小銭稼ぐという風になる
日本国内にはろくな投資先が無いから高金利を求めて海外に資金が逃げる
734名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:06:35.38 ID:cw8PqCWt
もし本当に日本の財政破綻が2015年に起きるのであれば、
1945年に日米開戦を決定して国家破滅を回避できなった
のとまるっきり同じだぞ。国家運営の危機を放置して回避
出来ない構図は許しがたい。
735名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:07:21.89 ID:6YGY+ikv
真面目に返済はないよ。
それが出来る金額ではないから。
それに、戦に後国債を国債を発行してから、
ほとんど国債残高が減ったことがない。
736名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:14:54.40 ID:JkgWb4zw
例えば国債を1000兆発行して年金で配れば、貯蓄も1000兆増える。
国債が貯蓄を超える可能性は、現状ではまだまだ低い。
財政が破綻するのは日本国民が
「将来のことで悩んだって仕方がない。今を楽しもう。さあ貯金はおろして飲めや食えや遊べや」
ってなった時。
しかし実際にはよく教育された日本国民は死ぬまで将来を心配続け、倹約・貯蓄・勤労に励んでいる。
民法第959条の定めにより相続人のいない死人の貯蓄は結局国庫に還るので財政は問題ない。
日本国民が死ぬまで将来を不安視し続け、今日の楽しみを明日へ繰り延べ続け、貯蓄を残したまま死んでゆく限り、国家財政は絶対安泰。
737名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:18:13.18 ID:rooUHxQn
結局我慢比べでジリジリ耐えるより
破綻して上を目指すしかない方が楽なんだが
老人が暴れそうだ。
しかしこのままだと、他の国に置いて行かれるのも当然と思える。
せめて海外ではなく国内に投資しろといいたい
738名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:18:26.38 ID:qu96urcd
破綻はないけど国債価格がちょっとでも変な動きするようになると銀行や保険屋が危ないとマスコミが騒ぎ出す
すると国民は過剰に反応して銀行に殺到して一時的に預金封鎖されて大混乱 

まあこんなシナリオが一番妥当じゃないの
無知な群衆の行動は予想できないからね
739名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:20:32.32 ID:Hl/sLDb9
後4年か。
なんか資本主義も限界っぽい気がするんだよな。
ドルをジャブジャブ刷りまくりで一次資源暴騰しつつあるし。
原油、豆、小麦・・・。円安に振れたらいよいよだな。
740名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:20:53.49 ID:eTqYHhxt
2015年に破綻は無いと思うけど、日本の人口は2050年には8000万とかになるって言われてる
これくらい少子高齢が進めばインフレがない限りは破綻するだろうさ
2050年まで延命は不可能だろうが、2020年くらいまでなら危機を先延ばしできると思う
2030年くらいになると、少子高齢が国力を削ぐくらいに深刻になるだろうから
本当に危険水域に入るだろう
741名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:21:43.28 ID:mYFCBNSF
あっけなくありそうだね
742名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:23:11.17 ID:qu96urcd
>>736

個人金融資産は個人の負債を除くと約1065兆円
この資産額はここ数年あたまうち
貯蓄率がアメリカを下回るほど日本人は貯蓄しなくなった できなくなった?
このペースだとあと5年ほどで債務超過だわな
743名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:24:09.30 ID:rooUHxQn
日本の悪しき癖として
臭い物には蓋で複雑怪奇で全容把握が困難な状態にしておいて
危機が来ると、いきなり実はこうだった、ああだったって酷い財務が明らかになるってパターンが多い
その日はあるとき突然くると思う
744名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:24:59.06 ID:nvgOCV2N
>>1
中途半端な事をしてたらいかんから財政破綻が避けられないならば、
一回、公共事業による経済対策を大盤振る舞いしないとw
745名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:26:58.95 ID:Hl/sLDb9
>>744
どうせ破綻するんなら、
亀井を首相にして盛大にやってもらいたいよなw
746名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:27:49.25 ID:YBd9/1UI
財政破綻いうけど、じゃあどうすればいいの?w
公共事業やってもだめ、ばら撒きもだめ、政府は仕事を作れないうんぬん
マスコミや他の利権団体からすべて利権を奪えばいいのかよ
747名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:28:20.63 ID:rooUHxQn
>>744
中国も破綻覚悟でしょう
物を作れば破綻しても物は残るって感じで
748名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:30:57.68 ID:qu96urcd
どうせ破綻するなら中国におもいっきり日本国債を売りつけてやって道連れにするのがよいだろう
749名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:32:12.23 ID:+FP9enJD
国会議員が飄々と高給で高楊枝。
一番危機感持ってないと行けない連中が
一番わかってないように思えてならない。

政治活動は年俸400万円でやってもらいたい。
750名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:32:24.17 ID:JkgWb4zw
>>742
若者はワープアとしてこき使う社会になって個人の資産は頭打ちだろうが、
たしか法人部門は純資産が増えているはずだよ。
借金をどんどん銀行に返して、それで銀行が国債を買い支えている。
民間部門トータルの資産で見れば、国債の増えた同じ分だけ増えているはず。
751名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:33:48.33 ID:6YGY+ikv
政策的に何とかなる時期は過ぎた。
後は個人的対策を考えるしかない。
752名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:38:01.39 ID:rooUHxQn
結局は信用なんで、どの時点で海外の有力者が騒ぎ出すのかだな
まあ、日本もガタイだけはでかいんで崩されにくいってのがいいんだか悪いんだか
753名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:38:24.09 ID:Ncq6FnrK
>>4
あのくらいに外資のやってる焼き畑が日本の畑が干上がる算段だ





田んぼは別だけど
754名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:41:40.45 ID:rsJ52PO+
教えてください。
日本の銀行で外貨預金するのって、
対策になるの?
755名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:47:54.68 ID:6YGY+ikv
邦銀での外貨預金は対策にならないのでは?
外貨預金は保護の対象ではない。
金融機関が破綻すると保護されなかったと思う。

しかし、投信は信託財産として、ファンドが顕在なら保護されます。
投信の資金は他への転用ができないから。
銀行は単なる販売窓口です。
しかし、ファンドが損失出しても、販売金融機関は補償しません。
756名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:50:46.90 ID:a/08j9Ix
外貨預金はペイオフ対象外
757名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:52:19.06 ID:TPnlCTun
外貨預金と外貨MMFとFXレバ無しは本質的に同じものだ
保護や手数料考えると外貨MMFのほうがはるかにマシ
外貨預金はやめとけ
758名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:52:54.07 ID:YBd9/1UI
>>754
なら無いでしょ? 破産したら資産は没収だよ。
それに外国は内国債の発行が少なくても、海外から外貨で借りている
お金がすごい。外貨だからって防衛になるとは考えられない。
それに石油の購入にはユーロかドルだから。
なので、金でも買って庭に生めておくのが吉では。
759名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:54:35.31 ID:esEp3Wqp
HidekiMorihara 森原秀樹
soilyanoから
「日米経済調和対話」は、小泉構造改革の背景にあった「規制改革イニシアティブ(年次改革要望書)」の完全復活。
鳩山政権がひっそり廃止したが、菅・オバマ会談でさらりと決まった
760名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:55:24.63 ID:dNmpsLzt
大統領(2011年)の経済報告
http://www.gpo.gov/fdsys/search/pagedetails.action?packageId=ERP-2011

日本の官庁会計が大福帳だからアメリカみたいに数字出せないのか?
761名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:56:45.07 ID:V4KlTl0r
>>754
その外貨預金や、外国投信を買っていた連中が大損したわけ。
軒並み、4割も5割もやられて、何十年もかけて貯めた金がパー。
結局、日本国債を買っていた人が世界で一番儲かったのがこの10年。

日本の財政債務なんて、純債務で見れば200兆にも満たないし全て円建て。
アメリカの不良債権だけで、その20倍はゆうにある。
ヨーロッパも同じくらいある。
中国の国有銀行の融資の60%は焦げ付き。
結局、お金は一番正直、石油輸入国の日本円が、中東危機で逆に買われる。
豪ドル、ブラジル・レアル、南ア・ランドなどマスコミとセールスマンに
騙されて買った連中も、結局全滅。
結局、利回り1.5%の日本国債がプラチナペーパーであった。

762名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:02:58.47 ID:YvutdAHq
外貨預金や外債投資で儲けた奴が黙ってるだけで、儲けてる奴腐る程おるよ。
763名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:05:03.58 ID:YvutdAHq
日本国債買った人は、そもそも儲かってすらいないし、
海外のまともなファンドの運用率は、リーマンショック通じてすら、
この10年で年平均5%きってないとこだらけ。
764名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:05:07.37 ID:rxmD13zg
>>761
プラチナペーパーからトイレットペーパーへの道を歩んでますね
765名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:07:58.52 ID:rooUHxQn
>>754
土地でも買っておいたら
まだ下がるかもしれないけど限界近くなのはたしか
インフレになれば相対的に価値は急上昇する
766名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:08:15.09 ID:6YGY+ikv
今まで安全だから、これからも安全?
あんまり意味ねえ話しだな。
名門企業だって倒産するしな。

ここ20年で政府債務をどんだけ積み重ねた?
まるで状況は違うな。
海外投資を奨励はしないが、円預金を安全と言うのも無責任。
767名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:09:51.78 ID:g0DQ5CG8
民主党政権がこのまま3年半続けば破綻もありそう
768名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:21:58.25 ID:V4KlTl0r
>>762
>>763
>>764
自分は金融機関に勤め居る人間です。
外債をお客に勧めて、大損させ、殺されるんじゃないかと心配している
同僚がすぐ近くに居ます。

海外のファンドが年5%も儲かるなら、日本の銀行に預金する日本人は
とっくに居なくなってるでしょう。
為替だけで45%もやられて、それでも5%の利回りで回るなら、
年50%の値上がり益があったんですか、そんな、凄まじいファンドを
しっている貴方は既に超億万長者なわけですね。

日本の実質金利はー0.5%くらいです。1.5%の金利をもらえれば十分に
儲かっています。

お客さんにイギリス人の投資家が居ますが、為替差益だけ倍になりました。
その人は、大変な親日家で80年代から日本国債買い続けていますが、トータルで
5倍近く、儲けているそうです。
769名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:32:19.14 ID:MsXlrq6F
本当に預金封鎖まで行っちゃったら、金融商品は現行法での課税も考えておく必要がある。
資産課税は別途ある可能性は高いが、これはこれだ。

例えば外貨建MMF、外貨利付債は為替差益には課税されない。
あくまでの利子への課税だ。だから悪性インフレに対しても大した不利益は無い。

しかし外貨割引債となると別だ。
売買差益に対し課税され、普通のサラリーマンなら年50万円の非課税枠があり結構有利に見える。
だから結構多くの人間がやっている。
ところがもし悪性インフレになると簡単にこんな枠は簡単に突破してしまうケースも多くなる。
見掛けの儲けは投入額の何倍にもなるかもしれない(実際には儲かっていないのだが)。
するとそれらは総合課税でふんだくられることになる。
770名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:35:27.08 ID:EzbPG+RP
ザイセイハタンガー
771名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:36:30.79 ID:Pl+yfdOB
2020年には国債の償還と利払いで40兆円はいくだろう
社会保障費も40兆円超だ
予算組めないw
地方交付税10兆円で、あとは全部ゼロ
憲法9条が本当の意味で達成される
772名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:43:38.22 ID:V4KlTl0r
>>766
お金のやり取りで安全などと云う物はありません。
多かれ少なかれ危険が伴います。
要は相対的に何が一番安全かと云う事です。

自分は何千兆もの不良債権を抱えている国の債権やファンドは
買う気も無いし、勧める気もありません。
まして、中央銀行が不良債権をせっせと買い切り償却しているような国の
銀行に預金するなど怖くてできません。
寧ろ、それほど日本経済が心配なら、何故外国に移民されないのか、不思議でなりません。
773名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:45:40.98 ID:6YGY+ikv
課税よりも、インフレで預貯金が無価値になるほうが数百倍ヤバイ。
インフレは市場の盗賊と呼ばれるほど、
あっという間に富を奪う。
774名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:47:46.41 ID:fU9F3Ivg
インフレにすればいいだけ。
そのうち中国バブルが弾けるから、そうしたら寝言言ってる場合じゃ無くなる。
いやでもリフレせざるを得なくなる。
それまでの辛抱。

ヴァカを言葉で説得するのはムリ。取りあえずはこのまま行くしか方法がない。
775名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:49:17.32 ID:4NnXjxyN
インフレでは現状なら消費が萎縮するだけで景気を冷やす。
ここは低迷する株式、不動産の時価を回復させ、
資産効果による富裕層の消費、投資拡大を図るべき。
乗数効果により、中流下流層にも恩恵がある。
不動産取得税、固定資産税を減税し、
譲渡所得、配当所得の税率を恒久的に下げる。
逆に利子所得の税率は引き上げ、ペイオフは500万程度に設定。
資金が海外に流出するなら、円安になるしそれはそれでいい。
776名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:00:00.40 ID:6YGY+ikv
そんなに日本国債が安全だと思うなら、
個人向け国債を全力買いをすればよい。
自信あるのだろ?

俺には怖くてできねえな。
民主も、自民も、とてもまともな解決策を期待できない。
しかも、何とかなる段階は過ぎてるから。

自己責任なのだから、日本国債を信じて、
日本国債を全力で買えばよい。
777名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:02:07.54 ID:uo0NfPIV
消費税上げる

消費冷え込む

減税しろの大合唱

国債増加

あほか
778名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:04:09.61 ID:PfHWFKr/
国債デフォルトで1ドル=1000円になるの?
779名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:09:42.74 ID:uo0NfPIV
>>778
ならんだろ

それより、
財務省解体と天下り団体の強制解散・資産没収をするといえば、
正しい債務の状況を明らかにするんじゃね?

その上で、財政再建策をだせばいいだろ
780名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:10:31.66 ID:TeIWetZy
1.消費税を物価スライドにする、現在はデフレなので0.1%とかに減税で
2.金融緩和として国債を毎週1兆円程度を基準に弾力的に市場買取りを行う
3.公務員人件費を一人頭半分にして二倍雇う

これで日本は勝つる
まあ出来ないけど
781名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:11:22.85 ID:V4KlTl0r
>>774
どの道、インフレはやってきますよ。永遠のデフレなどと云う事は
あり得ない。もう既にその兆候は出て来ているでしょう。
インフレとデフレは交互にやってくるわけですから。
仮に3%のインフレが20年続くと、債務は自動的に半分になります。
5%なら1/3にです。
財政債務と云うのは歴史的に、戦争で清算するか、インフレで消滅
させるかのどっちかですから。
782名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:20:04.37 ID:CZCYhzsQ
健康保険は自己負担割合増やさないと駄目だな
あれは保険でも何でもなくフリーライダー誘発システムになってる
783名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:20:05.97 ID:kRfV0RzD
>>781
国債の償還期間は比較的短いから債務が減る以前に借り換えのサイクルがすぐに回らなくなるよ

損する国債を買う馬鹿はすぐいなくなる
だれだって資産が減る金融商品なんて買わないだ゛ろ
784名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:22:56.36 ID:kRfV0RzD
買ってもらうには国債の金利をインフレ対応にするしかない
高金利にね
当然国債/債務は減らない
785名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:24:49.25 ID:kRfV0RzD
現実にだからヤバい国の国債の金利は馬鹿みたいに高くなってるでしょ

投資家はアホじゃない
リスクを取るには高金利じゃないと
786名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:28:34.69 ID:6YGY+ikv
もう郵貯と年金基金は国債の買い手ではないんだぜ。
メガバンクの一つは、長期国債から手を引いた。
危険性は徐々に増大している。

それでも安全と思うなら、ご自由にだな。
787名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:33:05.72 ID:TeIWetZy
日本国債を買っているのは個人じゃなくて邦銀な
国債は邦銀への補助金
788名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:36:32.07 ID:kRfV0RzD
個人の預貯金⇒金融機関⇒国債
というように間接的に個人も保有してることになる
比率的には結構なものだろうと

預貯金が減れば金融機関からの国債への投資分も下げざるを得ない
789名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:41:33.21 ID:ZfCanhx4
ここ10年くらいの動向を見ていると
外債とかに投資=大損
日本国債=まあまあ

だから、結果論だが日本円最強だなw
国債は円、決してリラやユーロやランドではないからな
ホントにやばくなったら、外国向けに国債発行するから
そこから話そうか、というレベルの話
それ、日露戦争の時にやってた。それで最後はW2戦争で負けて
最終的には全てチャラ(インフレと封鎖)
これ日本の国だけじゃないぞ、アジア諸国でもさんざん軍票とかで
買い物したの全部踏み倒したんだからな、だから華僑が(ry

円(国債)の価値は日本の国力次第。世界が一番安全と認定した日本国
ホントは今のデフレをなんとかインフレにする(お金が回りだす)方が大事
そうすると雨が回収にくるから、今は貧乏なフリしとくのが吉。

2015ねんに財政が破錠したらどうしよう・・・w
790名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:41:47.86 ID:PfHWFKr/
日本崩壊まで後4年か。
円は紙くずになると思うわ。
791名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:45:09.26 ID:ygJygo3M
>>790優秀過ぎです、、大佐、、。
792名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:47:38.01 ID:19UAhwHe
793名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:47:49.38 ID:uo0NfPIV
>>790
ならない。
北朝鮮も崩壊するって20年位言われてないか?

ちょっと違うが、
地下資源やごみの処分場だって残余年数からすると
とっくの昔に無くなってるw

それより、詳しい人に教えてもらいたい。
有事のドルはなくなった。
円高なのにデフォルトってどうなの?
794名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:52:58.27 ID:PfHWFKr/
結局今、ギリシャとかどうなってるの?
ギリシャ国債とか利回りどんくらいなの?
それに習うってことになるんだろうか?
795名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:58:11.61 ID:6YGY+ikv
北朝鮮は国内的には実質崩壊だろ。
あれを崩壊でないと言い張っても、国民生活は崩壊状態。
デフォルトしてないから、それは破綻ではないと言い張るのと同じ。

日本の戦中も、ミッドウェー敗北で勝つ見込みが無くなった。
しかし、国民には敗戦が決定的になったと思った人はほとんどいない。
今の日本はミッドウェ−は過ぎてるな。
ちょうどレイテ海戦で海軍が壊滅したとこだろう。
796名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:01:21.57 ID:OlMEfmpK
>>795
いま核弾頭の発射台設置と、目標を定めてる所だろうな
797名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:04:20.45 ID:fn99dg/Y
社会保障費と国債費の増大はまったなし
あと10年でこの2つが80兆円ぐらいになると国債発行は70兆円か80兆円か
事実上財政破綻
798名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:05:05.82 ID:VPLOaR6E
何かをきっかけに預金引き出しが殺到して
銀行がキャッシュ確保のために国債売却で金利上昇

そういう流れになるのかな
799名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:07:45.43 ID:SgEq58eD
800名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:07:48.56 ID:6YGY+ikv
やっぱ未達では?
これはインパクトあるよ。
国債は国内で消化できるという神話が崩壊するから。
801名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:09:17.21 ID:mWb5MRon
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_189861
日銀が馬鹿の言うことを聞かないできっちり円高を守ってくれてるから大丈夫なんだよ。
日本には人口減少と高齢化問題と新しい産業が出てこないという欠点を解決しない限り成長はできないと言う事を白川総裁は分かってらっしゃる。
日本はこのまま縮小していくだけだから財政破綻はありえません。
802名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:11:42.91 ID:ygJygo3M
人口減少なんとかしろよ
余所の国では結果出してるぞ
803名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:14:34.14 ID:B1deWQAd
中国、韓国がやばくなると
この手のネタが増えるな
今回は韓国だろ
804名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:15:27.90 ID:7HuOfKyq
めっきり増えるって日本語はおかしいな。
805名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:15:30.47 ID:t05a4kk2
通貨高で破綻した国は無いんだがなぁ
米国の心配でもしてろよ
806名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:17:49.38 ID:VPLOaR6E
>>800
そうなる前に、日銀に買えって圧力がかかると思う
やはり、キャッシュ確保で銀行が手持ちの国債を売却せざるを
得なくなるような流れが来ると思う
807名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:23:13.08 ID:6YGY+ikv
通貨高のまま破綻はしない。
しかし、通貨高が突如の暴落、そして破綻に至るケースはあるぜ。
808名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:27:22.46 ID:fn99dg/Y
誰かこれを論破してくれないか?

2005年の予測で金融危機前で参考にならないかもしれないが
2014年に社会保障費が33兆円、国債費が35兆円らしい
2020年には80兆円か90兆円か
一般会計歳出中のその他の予算が40兆円

税収が40兆円のままなら、国債発行額は80兆円か90兆円
これを買えるのか?
809名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:27:25.02 ID:bDNc89m5
>>807
そういうケースはあり得るかも知れない。
しかし、>>806のような、破綻論者は今現在起きている通貨高には何も
答えられないんだよね。だから、円高については意図的に無視して話を
進めている。
810名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:29:23.51 ID:t05a4kk2
>>807
その突如崩落の流れを答えられない時点で終わってる
811名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:29:37.79 ID:VPLOaR6E
だって、国債はほとんどが国内で賄ってるから、直接的に為替は関係ないし
812名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:32:05.34 ID:VPLOaR6E
これが他の国だったら、外国の金融機関がイニシアチブを握っていて、
為替の変動でリスク回避で売るとかそういう流れなら分かるけども、
そういう風にはなりそうにないよね
813名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:32:42.75 ID:kRfV0RzD
>>809
通貨高といっても消極的に相対的にという今現在の話で
今後の日本次第でどうなるかわからないだろうと思う

外貨稼いでいる企業群の業績次第な気もする。
814名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:32:43.85 ID:cbW2CaLs
破綻厨の典型が、いつかとか突如とか具体性が全くないところだなw
結局それを二十年以上もやってるw
ノストラダムスの大予言みたいなもんだw
815名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:33:55.90 ID:fn99dg/Y
>>808を論破できる猛者求む
816名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:34:10.68 ID:bDNc89m5
>>811
君の理論を元にすると、日本の国債が破綻しても為替レートは1ドル=80円台
という凄まじく面白い現象が起きるのだよ。
経済学を遙かに超越した超爆笑展開なんだけど、理解できないよねえ。

君は、何も知らないのだろうけど、日本経済は日本円だけで動いているのでは
ないのだよ。
それくらい理解できないようじゃ駄目だよ。
817名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:35:34.02 ID:6YGY+ikv
市場は半年先くらいしか折り込むことはない。
破綻懸念が数年先なら、現在が円高でも何の不思議もない。
ギリシャ国債だって、ユーロだって、危機が表面化するまで高値だっただろ?
市場は数年先まで予測して取引はされんのさ。
こいつは株も債権、不動産、コモディティもみな同じ。
下がるときは一気に下がる。
818名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:36:49.81 ID:1D195Yd6
やるなら、なっちゃいましたじゃなく意図的にターゲットを決めてやってね。
819名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:37:01.99 ID:VPLOaR6E
>>816
何を言ってるんだろ
為替レートが国債破綻のきっかけにはならないんじゃないのかな?
って言ってるのに、なんで国債破綻の後の為替レートの話に摩り替えてるの?
820名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:37:07.20 ID:t05a4kk2
>>817
ユーロは危機が表面化する遥か前からずっと右肩下がりだったよ
お前出鱈目すぎ
821くりくり:2011/03/06(日) 16:39:00.93 ID:DOXxiLYE
国債を発行して、その金でアメリカ国債30年物を買う。
30年後は、借り換えを要求される。
アメリカ国債を売却など、認めてもらえない。
必ず返してもらえる確証がどこにもない。
なのに買っている。だから、こうなるのだ。

822名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:39:18.33 ID:cbW2CaLs
>>817
ギリシャと日本を一緒にする時点でおかしい
823名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:40:19.50 ID:MsXlrq6F
人によって違うよ。
二十年前から言ってた人間なんて知らないけど、10年位前から聞いてるね。
でも全員が全員ある時期から一斉に言っている訳ではないよ。
それに今すぐにでもという人間も居れば何年後というのもある。
俺に限って言えば、国債残高が2,000兆円になるまでには、と言ってたけどな。

では破綻しない厨はどういう条件なら破綻しないって言ってるのかな?
無条件なら世界全員大金持ちになれるぞ。
824名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:41:17.58 ID:IHac6oX8
いくらこんな記事書いたって、紙屑同然のドルなんて誰も買わんよ

大方円高で大損してるHFだろ?
825名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:41:36.61 ID:mUjYEiq9
>>189

《 公務員年収の各国平均 》
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本  728万 (公務員=民主党の支持基盤)

826ぽんぽん:2011/03/06(日) 16:42:12.24 ID:DOXxiLYE
共産党に任せなさい。
国民の暮らしが必ずよくなる政治をしてくれる。
まともな政党です。
827名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:42:21.00 ID:bDNc89m5
>>815
恐らく買える。
去年の民主党代表選で菅氏が代表に選ばれた直後に、菅氏は大規模な為替介入を
行った。この時の金額が参考になる。
為替介入の時に、資金を投入した額が2兆円。
この2兆円を為替介入で使ったことで為替相場は、約2円円安になってその期間は
約1ヶ月持続した。
つまり、ここから導き出される答えとしては、1円円安を1ヶ月維持するには
1兆円の日本円が必要だということ。
今の為替レートが1ドル=82円台。
これを、1ドル=92円台として1年間維持するために必要な金額は、約100兆円くらいが
必要ということになる。
828名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:45:05.92 ID:cbW2CaLs
>>823
国内で回して成長している分には破綻しない。
829名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:45:33.16 ID:G72FDYYu
為替レート、円安が何円になるかが興味あり?
830名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:45:40.89 ID:ygJygo3M
枝葉末節と言う言葉もあるけど、気を見て森を見ずって言葉もあるわけで。
831名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:47:46.16 ID:IHac6oX8
8億円主婦も去年90円とか書いてたよねえ
円高でいかに大勢損してるかってことだな
832名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:48:35.33 ID:YBd9/1UI
このまま国債を発行し続けると、やがてすべての民間債務が
政府債務に移転する。その後どうなるか未知数では???
833名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:50:32.70 ID:bDNc89m5
>>832
そうならないでしょ。
民間債務というのは社債のことでしょ。社債がなくなる理由自体がない。
834名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:51:36.28 ID:OszXR1hR
政府って通貨発行権あるから国債買えばいいじゃない?
なんか問題あるの?
835名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:51:45.20 ID:fn99dg/Y
>>827
買えたとしよう
2020年までにも毎年60兆円〜80兆円の債務を積み上げていくわけだ
2020年代の国債費はとんでもない額になるが
いくらまで日本は借金できるの?
2020年には1600兆円〜1800兆円程度になってると思われるが
836名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:52:35.78 ID:LRJth6RO
日本国債持ってるバカ外人
いない。よってそれほど影響なし。
逆に世界1の債権国にアボンしてもらえば
世界中がしあわせになれる。
837名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:53:08.13 ID:OszXR1hR
>>835
ファイナンスできなくなるまで
自国通貨の場合無限大
838名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:54:57.12 ID:YBd9/1UI
>>833
いや、なるよ。借金を返済すればお金はこの世から消える。
政府が借金のある会社や人向けに、返済を条件にお金をばら撒いたと仮定すれば
いいだけ。
839名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:55:18.00 ID:Y+CzBm+O
「日本は危ない」「そのうち日本は潰れる」と言う様な事を言わないと
知識人として格好が悪いらしい。俺は全く世の中のこと分からねえが
役人の数半分にして(すぐには出来ないが10年がかりで)、役人の勝手にやってる
特別会計を半分にして定年後は役人の面倒は見ないで、役人の給料を普通の国民の70%にして、国会議員を
半分にして、地方行政の地方公務員を半分にして 痴呆公務員の給料を普通の地方の
人々の70%にすれば 消費税なしで、財政改善は可能だよ。みんなで霞が関にデモでもして
日本のムバラク、日本のカダフイ、日本のキムジョンイルを倒せば財政改善は可能。
840名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:55:20.31 ID:fn99dg/Y
>>837
ハイパーインフレになって、破綻しない論者の円高だから大丈夫という根拠が崩れるが?
841名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:55:43.00 ID:VPLOaR6E
>>836
それもまた違うと思うけどね
債権国がキャッシュの確保のために、手持ちの資産を売るって事は
どうなるかは分かるよね
842名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:55:54.99 ID:vwBgn0sP
つか 株式とか投資信託に投資してるやつは最強なんでは?

破たんしたところで株式とか投資信託も同時に値上がりしていくから
現金預金よりも株とかにしておけば破たんはんて怖くねーべ?
843名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:56:54.35 ID:bDNc89m5
>>835
別に。金額がでかくなるだけでそれだけの話で終わるよ。
国債費や財政赤字といってもその実態は、国債という紙くずに過ぎない。
そして、その紙くずは日本円という信用がある限り崩れないのだよ。

つまり、今は1ドル=82円台だけど、まあ、この水準プラス20円程度を
維持しているなら、国債の発行残高が1京円を越えてもどうということはないよ。
どちらかというと、国債の残高よりも為替レートをどう維持するかの方が
重要だよ。
844名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:56:54.68 ID:cbW2CaLs
>>838
うーん。よくわからんな。
債務を返済したら債権者の所にもどるんじゃないのか?
返済したお金は燃やすの?
845名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:57:42.77 ID:OszXR1hR
>>840
破綻の定義教えて?
年率13000%のインフレのことを言ってるのか?
846名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:58:42.64 ID:VPLOaR6E
>>842
破綻するって事は、担保になってる資産を売らざるを得なくなるって事だよ
それがどういう事かわかるよね
847名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:58:45.52 ID:IHac6oX8
>日本国債持ってるバカ外人
いない

去年の夏に買ってれば、半年で2割はドル建てで利益でてるよ?
外人はバカばっかだな 渡部ぱぱの言うとおりだ
848名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:58:57.00 ID:vwBgn0sP
財政破綻→ハイパーインフレ2倍→リンゴ100円が200円
→株2倍→現金預金2分の1の価値→投資家最強
849名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:59:48.71 ID:OszXR1hR
>>846
国民の金融資産奪って債権者様である国民に返したらいい
850名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:00:35.17 ID:6T6m5s/a
特別会計とは一般会計とは別に設けられる、
独立した経理管理が行なわれる会計のことをいう。

各特別会計ごとに予算をもち、
一般会計における単一予算主義の原則に対する例外となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88


>埋蔵金といっても、霞が関の地下に金塊や小判が隠されているわけではない。
>「特別会計ごとのバランスシートで資産が負債を上回るとき」の
>「差額」を指したものだ。

>そこで顕在化した40兆円の埋蔵金の存在を、
>官僚らは「ない」というが「会計的には明らかに存在」している。

【話題】 元財務省職員 「日本には1000兆円の負債は嘘だ! 本当は300兆円!」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298366174/


2010年度一般会計総額は92兆2992億円。新規国債は44.3兆円
851名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:00:48.93 ID:vwBgn0sP
$をもってたとしても担保として売らざるを得ないのか?
852名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:01:01.34 ID:OszXR1hR
>>848
ハイパーインフレは年率130倍です
戦後ですら年率4倍が最高インフレ率ですが?
853名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:02:11.19 ID:vwBgn0sP
>>852
仮に130倍になったとしても金融資産(株、投資信託)も130倍になるからこまらねーべ?
854名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:02:18.45 ID:t05a4kk2
>>848
インフレ過程の途中で株は商品高騰の余波の業績不振によって下がるので
商品投資最強が正解
855名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:02:24.60 ID:9pmB0BuD
>>843
そのとおり。いまはドル基軸から多様な準備通貨へと移りつつある時代だから
そのうち日本国債にはマクロ系の買いも入るでしょう。
856名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:02:52.81 ID:OszXR1hR
>>851
円安になったら売ればいいさ
ドルだけで100兆円
通貨暴落したらその分儲かる仕組みなんだが?
857名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:03:23.34 ID:LRJth6RO
すべてはユダ公がお決めになる。
特区の昔にシナリオ出来ているだろう。
858名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:03:32.76 ID:Ajib8b5H
>>812
額が巨大だから数%でも馬鹿にならん気がするんだけど
市場全体から比べたら大したことないのかなぁ
859名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:04:23.63 ID:OszXR1hR
>>853
優良株ならそうだね
860名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:04:59.80 ID:fn99dg/Y
>>837
あともう一つ
自国通過の場合無限大なら、なぜタイや韓国や北朝鮮はそうしないんだ?
刷って刷って刷りまくれば大金持ちじゃないか
861名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:05:18.05 ID:vwBgn0sP
まとめ

株などをもっていれば財政破綻には困らない。

これでいい?
862名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:07:28.93 ID:VPLOaR6E
>>861
金のインゴット所有であれば、最悪でも何とかなるんじゃないかな
個人で出来る範囲なら
863名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:07:31.81 ID:HIp0QWP3
>>861
財政破綻しても潰れない企業の株ならね。
864名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:07:32.77 ID:t05a4kk2
>>861
リーマンショックをもう忘れたのか
865名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:07:40.28 ID:uoTaY+Jv
魅力ある日本国債なのに、個人向けは全く売れないとか・・・

アホすぎるなw
866名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:07:47.11 ID:2p8dHcG7
>>1




 日 本 で は 円 を 刷 れ ば 解 決 





以上。
867名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:08:02.42 ID:OszXR1hR
>>860
インフレだからじゃね?
868名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:08:10.90 ID:UnwyM1QI
>>856
>通貨暴落したらその分儲かる仕組みなんだが?

やはり一旦は破綻するわけかw
869名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:08:12.19 ID:bDNc89m5
>>860
韓国は実際そうやっている。
韓国はウオン安で経済が絶好調。
北朝鮮の場合は、輸出できる物が少なすぎるから出来ないだけ。
だが、確かちょっと前にデノミをやったかな。
870名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:10:00.33 ID:W1kzaZSy
>>835
無限に増やせるだろwww
まあそれを外国がどう思うかは知らんがwww
理論上、いくらでも金は増やせる
871名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:10:29.12 ID:OszXR1hR
>>868
日本の何を投げ売って円安にするの?
外人は日本国債持ってないよ?
872名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:11:04.77 ID:PfHWFKr/
>>869
今、韓国やばいらしいよ。
873名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:11:46.98 ID:Fg+NHi2B
>>861
微妙、時期的に早くから日銀が計画的に動けばソフトランディングは可能だが
もうどうしようもなくなって、日銀が国民から不信任を突きつけられるほどの状態からインフレ政策を取り出すと
ハードランディングになる

長期ではともかく、短期的には
企業も激震に耐えかねて潰れるところも多々あるわけで、財閥系だの銀行だの大手だのでもどうなるやらわからない
だからこそ、早めのに日銀自らが動くことが重要なわけで
874名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:12:10.01 ID:cbW2CaLs
>>860
国によって色々違うんだよ。
なにも考えずバンバン刷ればジンバブエみたいになるし。
日本は万年経済黒字国だし、国民の金融資産もアホみたいにあるし、今デフレだからな。
ある程度インフレさせても問題ない。
875名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:12:34.61 ID:9pmB0BuD
>>860
資産の厚みがない新興国が紙幣を刷ったら通貨安。為替市場の出来高も
小さいから通貨急落だ。

しかし日本が刷って通貨安になったとして円市場は厚みがあるから
なかなか急落にならないし第一日本の円建ての資産がかなりあるから
暴落も難しい。仮に円が3割暴落したとしてもドル円で107そこそこ。
それでも ここ20年間では円高な水準だ。
876名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:12:51.07 ID:OszXR1hR
>>872
韓国は通貨安にしたらインフレで困ってるらしな
おまけにバブル崩壊だってw
877名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:13:42.50 ID:IHac6oX8
>金のインゴット所有であれば、最悪でも何とかなるんじゃないかな

戦後の食糧難時代は、金の指輪で米が1升とかだよ?
所詮金は食えないし役に立たない

最近は江戸時代みたいに石高って感じだよね
穀物相場とか見ると
878名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:13:46.13 ID:bDNc89m5
>>872
韓国経済がヤバイならなんで、液晶テレビやスマホとかの韓国製や
韓流ドラマが日本に溢れているんだよw
韓流ドラマをちょっと観たが、一昔前のトレンディドラマみたいで
超イケイケのノリだぞ。
879名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:14:34.21 ID:x2dM8iXU
>>837
ファイナンス出来なくなるのは大体いくら?
880名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:14:35.44 ID:W1kzaZSy
>>869
韓国はウォン安でしかも地球温室効果ガス排出削減の問題では発展途上国扱いだから
先進国からの技術供与が受けられる。日本の最新の技術が流れるから
精度のいい製品が安く作られる。だからモノが売れる。
日本が円安になったらその技術は世界最強だからバカ売れするに決まってるw
円高じゃ話にならんwTPPだって円高じゃ意味無いだろって話w
881名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:14:49.24 ID:HIp0QWP3
>>872
一部の大企業が絶好調なだけで、国民生活はかなり悲惨みたいだからな。
で、海外に逃げ出す人間があまりにも多いんで、2012年に要件付けて国籍離脱
できなくするらしい。
882名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:15:21.22 ID:Fg+NHi2B
>>862
金はすでにあがってるから何とも言えない
為替が不安定な状態では金は異常なほどの値上がりを示す
ましてや、日本のような経済大国が不安定になると他の国にも影響が出るだろう
異常な値上がりを見せた後、長期的にはやっぱり日本は大丈夫だねとなると
金は大変な大暴落を招くだろう

ローンでも組んで家でも買うのが無難かと
883名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:15:39.64 ID:OszXR1hR
>>878
いや韓国やばいよ
日本にはなぜか情報流れないけど前から懸念があった
金持ちに金を集中させたら不動産バブルでどうしようもないみたい
884名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:15:48.72 ID:cbW2CaLs
韓国は大企業がものすごくいいだけで、国民の所得は全然上がってないんだよね。
失業率も酷い。近いうちにむちゃくちゃになるよ。
885名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:16:12.57 ID:W1kzaZSy
>>874
技術の無い国の通貨は下がり続けるのみ!
日本の円は下がってもまた自然に上がるw
886名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:17:15.31 ID:OszXR1hR
>>879
無限大
なぜなら国は日銀に国債を買わせることができるから
887名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:17:57.59 ID:9pmB0BuD
ゴールドの暴落はちょっと考えづらいな
新興国の実需が強いから 準備通貨の多様性というテーマにも乗っているから
マクロ系も買っているし
888名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:18:05.28 ID:SSc9ysDz
>>806
>そうなる前に、日銀に買えって圧力がかかると思う 



2010年度の国債借り換えを2兆円減額=日銀
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19773220110301
減額については、財務省から要請があったという。


無理にでも未達を演出するためにやってるとしか、思えない

>>840
>破綻しない論者の円高だから大丈夫という根拠が崩れるが? 

円建ての借金返すには円安のほうが楽なのに、誰がそんな馬鹿なこと言ってるんだ?

破綻する論者のお前か?www

>>855
>そのうち日本国債にはマクロ系の買いも入るでしょう。 

とっくに
889名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:19:02.29 ID:x2dM8iXU
>>886
それならケチケチしないで9999不可思議円ぐらい日銀に買わせればいいのに
890名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:19:34.73 ID:VPLOaR6E
>>877
株式なんて余計に何の役にも立たんわ
換金したところでどうにもならんし
もし本当に国債が破綻したら、貨幣自体が信用を失って全ての経済活動が
混乱に陥る
891名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:19:52.12 ID:t05a4kk2
>>878
最近はウォン安の割りに利益が伸びない。LGなんか赤字だし
韓流ドラマが日本で放送されてるのも単に韓国政府の政策で放送すると金くれるからってだけで
肝心の視聴率などはカス以下
892名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:19:53.48 ID:LRJth6RO
>>866
刷れない。キーワード
FRB、CFR ,フリーメーソン、日米欧3極委員会。
893名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:20:05.77 ID:HIp0QWP3
>>882
流石に家だけはないわ。
家なんて、住んだ瞬間に2割、これから人口の減りまくる状態だと、十数年で
価値が半分になるとまで言われている資産。
894名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:20:28.95 ID:OszXR1hR
>>888
日本を破壊したくてしょうがないんだよw
民主とか与謝野とか生かしておいた日本人が悪い
895名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:20:34.82 ID:DfqCTxrm
10年くらい前から毎年1年くらいずつ年を後にずらしながら、●●年に日本は財政破たんするという本を出してる人もいるな。
そのうち当たるかもしれんw
896名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:20:47.17 ID:Fg+NHi2B
>>887
実需といっても貯金の代わりに買ってるんだからな
手放すときはみんないっぺんに手放すから大暴落になるぞ
897名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:20:48.42 ID:cbW2CaLs
>>889
する必要がないからなw
とりあえずデフレギャップ分の50兆円ほど買わせて公共事業でもすれば日本復活。
898名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:21:05.81 ID:jr7A6mfO
今のうちに円を印刷して政府ファンドにつっこんで
石油ほか資源、金銀希少金属、食糧の先物を買いこみまくるってことはできないのか。
実務はほとんど民間請負でいいでしょ。恒久的な制度をつくれって
わけじゃなく危機にそなえて外貨準備の予備みたいにしておく。
899名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:21:35.47 ID:x2dM8iXU
>>897
何でやらないの?
900名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:22:44.18 ID:OszXR1hR
日経のインデックスがいいんじゃね?
核攻撃でも食らわない限りゼロにはならなさそうだけど

でもこれからインフレになると予想するならね
901名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:22:51.42 ID:9pmB0BuD
半分の25兆円でもかなり好景気になるだろうな

日銀による国債の買取→ドル円100円復活→TPPも怖くない

海外投資によって流れ込んでいる16兆円が20兆円を超えて内需爆発
902名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:23:24.35 ID:W1kzaZSy
>>893
家建てちゃったけどwホント金だけ掛かる簡易テントみたいな価値しか無いよなw
903名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:23:34.94 ID:cbW2CaLs
>>899
破綻厨が騒ぐからw
904名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:24:00.13 ID:OszXR1hR
>>899
日銀総裁はマル経だよ
革命やってんだよ
なんで日本を助けると思ってるの?
905名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:24:31.40 ID:t05a4kk2
>>899
戦前にやって失敗したから
906名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:25:18.45 ID:ItfpO3aO
金貨は一時興味があったな・・・
豪州産のナゲット金貨、ちょっと欲しかった。
1枚でも買っとけば良かった。
907名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:25:34.28 ID:x2dM8iXU
>>900
無限大に日銀に買わせられるならなぜ9999不可思議円ほど
日銀に国債を買わせないの?
GDPでぶっちぎりスーパー超大国になるはずだが

逃げずに答えてくれ
908名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:25:45.34 ID:9pmB0BuD
日銀が国債を買えば債券市場はビッグサプライズだな
住宅ローンを組んでる人は楽になるから子供手当てどころではない効果が出るな
909名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:26:08.93 ID:Fg+NHi2B
>>899
責任とりたくないからな
黙って何もしなければ何も言われないし、高給もらえる

やろうとすれば護送船団方式で守っていた銀行が黙っちゃいない
彼らにすれば自分でリスクとらないといけなくなるから負担が増えるだけ
国債買ってるだけなら責任とる必要ないし
910名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:26:17.54 ID:W1kzaZSy
>>899
日銀&財務省が拒否ってるw景気回復したら消費税増税できなくなるからw
あとはデフレ継続させて日本人の基本的な賃金コストを大幅に押し下げたい
っていう考えもあるかもねwまあ世界との比較でドル換算でもしてりゃ
そりゃ何時まで経っても日本人は金持ちだろとwww
911名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:28:00.54 ID:OszXR1hR
>>899
戦前に高橋是清がやって経済学を知らない馬鹿軍部に殺された
これが226事件
裏に財閥いるんじゃねって話
912名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:30:02.68 ID:4vYVOK/l
遅かれ早かれいつかは破綻するよ
913名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:30:52.47 ID:W1kzaZSy
>>907
それじゃおまえは菅直人か鳩山由紀夫と呼ばれるだろうwww
無い国債までは買わせれないだろwww
914名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:31:04.68 ID:OszXR1hR
団塊馬鹿がこぞって革命ごっこやってるからな
そりゃ破綻するよ
915名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:31:08.29 ID:x2dM8iXU
>>909
>>910
>>911
そりゃあ、おかしい日銀が国債を9999不可思議円勝ってくれれば日本人善意ハッピーなはずなのに
殺されたり、反対する人がいるのかw
916名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:31:53.34 ID:HIp0QWP3
>>908
超極端なインフレになったら「固定金利だったとしても」金利見直しになるって
約款に書かれてるケースが大多数だよ。
917名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:32:25.68 ID:OszXR1hR
>>907
馬鹿だから
918名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:33:04.28 ID:SSc9ysDz
>>907
>無限大に日銀に買わせられるならなぜ9999不可思議円ほど 
>日銀に国債を買わせないの? 

買わせるのは簡単だけど、使い道もないのに買わせても、何も起きんぞ

全部使えばハイパーインフレになるけど、別にかまわんよな

>GDPでぶっちぎりスーパー超大国になるはずだが 

ならん
919名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:33:27.69 ID:x2dM8iXU
>>915
×善意
◯全員
920名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:33:32.55 ID:OszXR1hR
>>915
いるから困ってんだろ
何言ってんだ?
921名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:33:58.22 ID:SSc9ysDz
>>915
>日銀が国債を9999不可思議円勝ってくれれば日本人善意ハッピーなはずなのに 

なんで?
922名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:35:30.29 ID:x2dM8iXU
923名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:36:50.35 ID:9MzW6K4S
円建てだから外国人頼ることはない
ジンバブエ型のインフレがくるだけ
924名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:37:12.99 ID:SSc9ysDz
>>922
「日本人善意ハッピーなはず」の説明になってない
925名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:37:49.28 ID:OszXR1hR
>>922
財政政策と金融政策の制限はインフレのみ
インフレを破綻とは言わない

破綻するといってるやつは破綻の定義を絶対に言わない
これまめな
926名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:38:52.50 ID:W1kzaZSy
>>923
ジンバブエ型のインフレってどんなインフレ?少しご教授をw
927名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:39:40.65 ID:19UAhwHe
仕事が増えるくらいなら日本が破綻した方がましという
日本の役人
928名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:41:25.46 ID:OszXR1hR
年金も不祥事あるたびに役人の給料上がるってさw
929名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:41:55.54 ID:x2dM8iXU
>>924
日銀が無限大に国債を買って
1人当たり9999不可思議円配ればハッピーだろ?
930名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:42:37.73 ID:VPLOaR6E
国債破綻っていったら、普通デフォルトのことを言うんじゃないの
931名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:43:16.99 ID:bQcqecBr
そんなの起こらねぇよ。
日本市場が収縮するだけさ。
932名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:44:19.82 ID:OszXR1hR
デフォルトってなに?
どうやったらおきるの?
933名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:47:10.27 ID:x2dM8iXU
結局、>>835は誰も論破してくれなかった
934名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:48:22.73 ID:OszXR1hR
質問をどうやって論破するのか俺には理解できない
935名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:50:49.74 ID:W1kzaZSy
>>933
おまえは日本の破綻がどうこうと議論するより
自分の論の破綻を心配すべきだろうw
936名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:54:42.26 ID:MmawJyj8
>デフレ継続させて日本人の基本的な賃金コストを大幅に押し下げたい
>っていう考えもあるかもね

ゴミだな。
937名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:54:46.61 ID:9pmB0BuD
日本人はさんざん税金払ってるんだから減税を求めてれば大丈夫。
あとは増税路線じゃ選挙に負けるって雰囲気が強まって政治は混迷。
混迷して日銀に政府が頼み込んで、万事オッケーw
938名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:55:15.47 ID:MsXlrq6F
国債は破綻しない可能性が高いが、もしあるとすれば、
国民に増税を納得させるだけの姿勢を示すことができない政権が続き、その度に選挙で敗北し続けタイムアウトした場合。
菅はまず最初の失敗。あんな公務員天国みたいなやり方じゃあ当たり前だ。
939名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:55:16.27 ID:y6aR0TIw
日本の財政はやはり危機だということが分かった
940名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:57:49.03 ID:OszXR1hR
>>939
公務員の給料は下がらないからね
特権階級ですな
941名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:58:36.87 ID:W1kzaZSy
>>939
やれる事やって危機だって騒ぐのなら分るんだけどなwww
何もして無いからなwむしろ真逆の方向にしか動いてないwww
942名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:59:01.33 ID:MsXlrq6F
ジンバブエ型ってたぶん対外債務とは無関係に、見合いの資産無しに通貨発行して信認が崩壊し、
通貨が通貨として機能しなくなった型のことだね。

ちなみに今では外貨が流通してるよ。
943名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:00:11.86 ID:V4KlTl0r
>>808
国債と云うのは、受けてがいなければ札割れ、つまり発行できません。
その場合は、日銀が引き受けるか、緊縮財政にするしかないわけです。
貴方が、嬉々として言っているように、日本の国債が世界一危険であれば、
外国人投資家も買いません。
従い、プライマリを黒字化して、その分を償還に充てざるを得ません。
仮にそれで飢え死にする人が出たとしても、受け手の居ない国債は
物理的に発行できません。

まあ、本当にそうなれば、日銀が引き受け、円は80年代前の水準($360円)
に、為替管理固定相場にし、輸入関税を大幅に上げ国内市場を守り、かつ
輸出に精を出す、70年代以前の経済に戻ります。
当然輸入物価の高騰から、70年代のように年二桁のインフレになります。
そして、財政債務も年2ケタで減っていきます。
944名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:02:42.58 ID:OszXR1hR
>>942
ジンバブエ型というのは政府が自国の産業を破壊して
物資不足でインフレ
政府が物や労働力を買えなくなっちゃったから金刷って買い物して
ハイパーインフレ

売国民主ならやりかねん
945名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:03:48.39 ID:jtTwFqm2
946名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:05:28.41 ID:SSc9ysDz
>>929
借金のある奴はハッピー、預金のある奴はアンハッピー

普通の徳政令と特に違いはない

額面が高額になれるだけでハッピーになれる特異体質者は、勝手に一円を一不可思
議ガバスと読み替えてハッピーになってればいいから、どうでもいいし
947名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:06:25.33 ID:OszXR1hR
通貨発行量とインフレは相関しない
948名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:07:44.40 ID:D+2IIuBN

■電通×マスゴミ×財務省×経団連×カンチョクト・前科誠司金・ミンス

【宣伝工作の例1】「抵抗は日本人にふさわしくないニダ!抗議は日本人の発想ではないニダ!」

【宣伝工作の例2】「敵国の侵略であろうと、日本の国益よりも優先すべきは報道しない自由ニダ!」

【宣伝工作の例3】「消費税上げないと日本は破綻するニダ!移民受け入れないと日本はヤバいニダ!」

【宣伝工作の例4】「そういうことは疎いニダ!自分たちでさえTPPのことがよく分からないニダ!それでも、平成の開国ニダ!」

                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  在日でもみんなやってるやろ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
949名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:08:25.40 ID:AkqpHtah
あーッ、ひょっとして何か企んでワザとタイミングを計ってるのか?日本政府と日銀。
950名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:08:54.12 ID:MsXlrq6F
産業を破壊してハイパーインフレ?矛盾に満ち満ちてるな。

今でも産業はあるし人々はそれで暮らしている。
裕福ではないし、とんでもない独裁者も居るけどね。
それならそういう経済がある。

今ドルが流通しているが、なぜ以前の対ドルレートでジンバブエドルが流通しないのか?
それは産業が破壊されたからではなく、ジンバブエドルの信認が崩壊したからだ。
951名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:09:28.42 ID:OszXR1hR
団塊と左翼が革命ごっこやってるのよ
952名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:09:41.25 ID:SSc9ysDz
>>949
>>888
>2010年度の国債借り換えを2兆円減額=日銀 
>http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19773220110301 
>減額については、財務省から要請があったという。 

>無理にでも未達を演出するためにやってるとしか、思えない 

953名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:09:50.10 ID:gXy7en21
一万円札を一枚印刷するのに一万円の費用がかからないのに
一万円札が一万円分の価値を持つのはなぜですか?
954名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:12:00.64 ID:OszXR1hR
>>950
残念だね
産業があるのに失業率が95%になるはずがない
農業技術を持った白人追い出して農業生産が壊滅したのが原因ですが?
955名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:13:01.02 ID:MsXlrq6F
中央銀行が見合いの資産を保全するからだな。
956名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:14:45.27 ID:1MeForrT
いずれ消費税は10%になる
財源を増やすにはそれしかない
しかし、これをやったら間違いなく次の選挙に勝てなくなる
日本の政治家が選挙に勝つ以外の目標を持ってない以上どうにもなんないね
957名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:15:40.67 ID:OszXR1hR
>>953
一円玉を作るのに一円以上かかるのに一円の価値しかないのは何で?
958名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:16:40.26 ID:MsXlrq6F
失業率があったってちゃんと飲み食いして住んで着ている。
まあホームレスみたいなのかもしれないけどね。

そしてそれらの営みは全部ドルを媒介としている。

なぜハイパーインフレ前のジンバブエドルのレートで流通しないのか?
959名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:16:45.62 ID:PfHWFKr/
まあ、早く公務員改革すればいいのにな。
960名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:17:05.39 ID:gXy7en21
>>957
わかりません
961名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:17:25.26 ID:AkqpHtah
>>952
調整までしてるって事は何か企んでますね。目立たないようにしておいて・・・・・・。
962名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:19:07.57 ID:3tDsGwq6
その時に備えないやつは情弱
963名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:19:24.75 ID:OszXR1hR
>>958
誰も使わないから
964名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:20:06.24 ID:D+2IIuBN
>>878
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |      英米の奴隷として、
             | <  -=ニ=- >
          __∧ ヽ  `ー' /_     英語が不自由な鮮人は、
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i   21世紀を生き残ることは
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|   できないニダ
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|    グローバル化マンセー!
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l    サムスンマンセー!
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
サムスン栄えて不幸になる韓国経済
http://www.amazon.co.jp/dp/441303791X
「国内市場寡占化で、売上高を最大化」(=消費者に損をさせる)→競争が激しければ企業は儲からないの裏返し
「寡占市場における大手需要家として、売上原価を抑制する」(=下請け企業などに損をさせる)
「人件費を抑制する」(=従業員に損をさせる)
「国内投資は高くつくので、同じ質の投資を安くできる海外直接投資を増やし、減価償却費節約」(=国民経済のフロー(GDP)が損をする)
「大手需要家として、金融費用を押さえ込む」(=銀行に損をさせる)
「各種優遇措置により法人税をあまり払わない」(=政府及び国民が損をする)
サムスン=南朝鮮にとっての寄生虫
サムスンにはもっと頑張ってほしいw
965名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:20:51.83 ID:M7x7QNJv
>>952
財務省の汚さは異常
966名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:21:53.30 ID:OszXR1hR
>>965
与謝野だろうな
967名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:21:55.46 ID:MsXlrq6F
1円玉はコスト的には鋳造に1円より多くかかるかもしれないが、
溶かして原材料として使っても1円にはならない。

もちろん溶かして地金として売ったりすれば罪になるけどね。
968名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:26:03.43 ID:Vhz1IZCg
大量に鋳造、造幣すると、コストは凄く安くなる事にならないかな
969名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:27:58.08 ID:9pmB0BuD
原材料の価格からすると原価率が高いのは10円玉じゃないかな?
970名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:30:00.59 ID:aN1+tURF
>>969
銅はあと2倍強値上がりすると
10円玉溶かして利益がでるな
971名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:36:53.13 ID:gXy7en21
アルミニウムのクラーク数は酸素、ケイ素に次ぐ7.56ですね
972名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:37:23.71 ID:XW0uljKU
公務員の給与カット、累進課税強化と相続税強化で
消費税を上げる必要全くなし。
それだと困る官僚、マスゴミ、ニートが必死になって洗脳作戦。
日本破綻を煽って必死に消費税導入をミスリード(笑)

日本破綻厨とは

(Aタイプ)=日本破綻を煽って消費税を上げたい厨

官僚、経団連の望む消費税上げの洗脳したいポチの御用学者、御用マスゴミ
財政再建のための公務員削減給与カットを避けて消費税を上げたい公務員
親に寄生し相続税強化を恐れる低脳ニート
累進課税強化を恐れる無駄に給与が高いマスゴミ
 
(Bタイプ)=アメポチ売国奴、外資に投資して損失を抱えた人々、詐欺師、オツムの弱い騙され易い人

外資のアメポチ、もしくは詐欺師のポジトーク 例)ケケ中、藤巻 六本木の巫女

(Cタイプ)=貧乏人が富裕層を僻んでいるだけ

このままでは自分達は生きていけないので、日本人全員を道連れにしたい厨

 (例)低脳ニート層
    母国で不動産バブル崩壊で取り付け騒ぎが起きてる破綻チョン
973名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:39:18.62 ID:O/pTHP7x
>>915
日本人を奴隷にしたい国があるだろ?第二次大戦を考えろ
974名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:48:42.92 ID:ItfpO3aO
>>960
1,多くの人が1万円の価値があると思ってるから。
2,日銀が発行する1万円札の価値の裏付けは、日本の価値そのものだから。

ただ、今の一万円の価値は未来永劫同じ価値じゃない。
今、1万円あれば、吉野家の牛丼並盛り280円が35杯食べられる。
それが今の1万円の価値。

1990年代、吉野家の牛丼は400円だった。
生玉子と味噌汁つけて、500円弱。
物価に対して、円の価値は上がっている。
いわゆるデフレ。

こんな事を書くと、お腹が減るな。
975名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:51:51.73 ID:D+2IIuBN
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米支カネ刷り合戦の勝者は?〈1/3〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

          政府総支出         マネタリーベース           名目GDP         備考
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日    192兆円  192兆円     72兆円    72兆円     498兆円   498兆円   2000年初
本    187兆円  187兆円     92兆円    92兆円     505兆円   505兆円   2008年末
       −3%   −5兆円     +28%  +20兆円       +2%    +7兆円   変化
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
米  3.18兆ドル  270兆円  0.60兆ドル    51兆円   9.35兆ドル   795兆円   2000年初   1ドル=85円
国  5.57兆ドル  473兆円  1.66兆ドル   141兆円  14.37兆ドル  1221兆円   2008年末   で換算
      +75% +203兆円    +178%  +90兆円      +54%  +426兆円   変化
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
支   1.32兆元   16兆円   2.81兆元    35兆円    8.97兆元   112兆円   2000年初   1元=12.5円
那   6.26兆元   78兆円  12.92兆元   162兆円   31.40兆元   393兆円   2008年末   で換算
     +375%  +62兆円    +360% +126兆円     +250%  +280兆円   変化

★政府総支出は、
 日本だけが減。
 米国は1.75倍増(+75%)、支那がなんと4.75倍増(+375%)です。
 絶対額でみても、
 米国はなんと203兆円増です。支那も62兆円増でかなりの金額です。

 203兆円といえば、日本のGDPの約4割です。
 9年ほどの間に、政府の総支出を203兆円も増やしたアメリカ政府。
 それに対して、
 同じ期間に
 政府総支出を全く増やさず、内需拡大していない日本。
976名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:57:51.69 ID:fjOtZVkU
日本はデフォルトするとおもう
977名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:05:10.26 ID:MsXlrq6F
何やら日銀が発行した全通貨に対し裏付けの資産を保全している事実も知らない人間もチラホラ。
何の裏付けも無いのに価値を保った通貨は存在しない。
978名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:05:44.23 ID:VyzHTUSH
ジンバブエってハイパーインフレの真っ最中でさえ
トランクいっぱいのマネーで取引してた。

つまり信任がなくなって使わなくなったかというとそんなことはなく、
そんな状況でさえ、ちゃんと彼らはジンバブエドル使って買い物してたのさ。

979名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:10:44.29 ID:VyzHTUSH

過去の資産を担保に通貨を発行しても未来の生産にはつながらない。
将来、価値に見合う生産がなされるという約束のもとに新たに通貨発行を増やすからこそ
資本主義は爆発的に発展することができた(>>531参照)。

新たに通貨を発行しないで過去の資産だけで運用するなら経済は縮小する。

980名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:12:48.17 ID:MsXlrq6F
代わる通貨が無かっただけさ。当時は違法だったし、
もしかしたらあんな国、ドルでも持っているのが見つかったらそのままその人間に取り上げられるかもね。

でも今は違う、正式にドルの流通が認められた。
だからドルが流通している。そしてジンバブエドルはゴミ箱に捨てられている。

もちろん、物価はハイパーインフレみたいなことはない。
ジンバブエドルのハイパーインフレは、ジンバブエドルだけの話なんだから。
981名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:18:27.23 ID:MsXlrq6F
まあ心配するな日本はジンバブエのようにはならん。
ジンバブエは独裁者が2chのおバカと同レベルだったからそうなったが、
日本はそんなことはしない。

982名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:20:49.67 ID:W1kzaZSy
>>957
1円の損は1万円で補えるからOKw
983名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:33:20.03 ID:HHkjVjLF
破綻は物理的に不可能だっていってるんだろ
破綻の条件をみたらすぐわかるはずなのに
984名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:45:40.31 ID:ILBU3xi3
>>761
で、何でお前は円以外の外貨を貶す一方、ゴールドが同じ10年間で円に対して
ほぼ4倍になってる事実にはダンマリなの?
985名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:49:50.32 ID:ILBU3xi3
>>766
丁度4年前の今頃のユーロにしたって、現時点の円以上に安全資産とされてたからな。
そん時はリーマンで一気にああなるなんて誰も夢にも思ってなかったろうしな。
986名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:21:49.82 ID:PeYynQBB
>10年前の国債発行残高は389兆円だった。それが2011年度には943兆円になる。この10年間で毎年55兆
円ずつ国債残高を増やしてきたことになる。
>貯蓄超過分は450兆円あるから単純計算すると8年間ぐらいは食い繋げる。

つまり単純計算で10年前は1000兆円の貯蓄超過分があったと言いたいわけか
987名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:22:53.69 ID:qE4i/9jz
> 日本の貯蓄は1400兆円

企業の貯蓄は何で無視するの?
988名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:27:18.90 ID:YmPjXgXY
>>987
内部留保はいくないって言われるから
989名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:32:14.55 ID:5VVw8X5N
>>985
>丁度4年前の今頃のユーロにしたって、現時点の円以上に安全資産とされてたからな。

嘘こけ。既にサブプラで、不良債権まみれがばれて、ECBが不良債権買いまくりだったじゃねーかよ。
リーマンショックはそのあと。
990名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:51:40.49 ID:bQcqecBr
どちらかというと、日本は借金塗れで金がありませんよって事にして置きたい。
いろんな意味で。
991名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:23:30.87 ID:qNt3MoCg
>>990
IMF「金くれ」
日本「借金だらけの為、金は渡せません。」

こうですか?ww
992名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:49:27.44 ID:/OuCFpKF
>>808
>税収が40兆円のままなら、国債発行額は80兆円か90兆円
>これを買えるのか?

(1)日銀が買える
(2)政府紙幣発行すれば国債発行すら不要

以上
993名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:54:04.34 ID:/OuCFpKF
>>825
> 日本  728万 (公務員=民主党の支持基盤)

一番の癌は、公務員のなかでも
財務省(旧大蔵省)・日銀。

金融・財政政策を失敗しつづけ、日本経済をボロボロにしている
こいつらの給料・年金・退職金はゼロでも高い。
994名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:02:44.79 ID:/OuCFpKF
>>911
バカ軍部じゃなくて
アカ軍部ね。

<<近衛上奏文(抜粋)>>
翻って国内を見るに、共産革命達成のあらゆる条件、日々具備せられ行く観有之侯。即ち生活の窮乏、労働者発言権の増大、
英米に対する敵慨心昂揚の反面たる親ソ気分、軍部内一味の革新運動、これに便乗する所謂新官僚の運動、
及びこれを背後より操りつつある左翼分子の暗躍等に御座侯。
 右の内特に憂慮すべきは、軍部内一味の革新運動に有之侯。少壮軍人の多数は、
我国体と共産主義は両立するものなりと信じ居るものの如く、軍部内革新論の基調も亦ここにありと存侯。皇族方の中にも、
此の主張に耳を傾けられるる方あり、と仄聞いたし侯。
(略)
これら軍部内一部の者の革新論の狙いは、必ずしも、共産革命に非ずとするも、
これを取巻く一部官僚及び民間有志(之を右翼というも可、左翼というも可なり、所謂右翼は国体の衣を着けたる共産主義者なり)は、
意識的に共産革命にまで引ずらんとする意図を包蔵しおり、無智単純なる軍人、これに躍らされたりと見て大過なしと存侯。

これですべて理由が説明がつく。
995名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:33:59.93 ID:ZtP7PCcE
>>975

日本は内需低下で減った分を政府支出で補填したに過ぎないからだね。
名目GDPが増加しないと政府支出も減少すして財政赤字が膨らむ。
996名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:37:31.51 ID:ZtP7PCcE
>>994

自由主義といったって所詮は国家権力で規制管理されるわけだから国境
をなくさない限り自由主義なんて存在しない。
997名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:39:29.73 ID:ZtP7PCcE
>>994

規制もなく野放しにすると詐欺師が横行するしな。共産主義VS詐欺師か?
998名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:42:26.91 ID:ZtP7PCcE
>>994

アカ軍部 VS 詐欺師下請け軍部・・・・どちらにする?
999名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:59:24.21 ID:TO94ho7O
誰か1000取れ!
1000名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:00:11.61 ID:F/90TJqj
増税日本っていう政党を作ったら応援する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。