【電気機器】パナ電工、パナソニックの完全子会社に 株主総会で承認[11/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
パナソニック電工(東証・大証1部)は2日午前、大阪府門真市の本社で
臨時株主総会を開き、パナソニックとの株式交換契約を承認した。
電工株は29日付で上場廃止となる。
電工は、4日に同様の臨時株主総会を開く三洋電機とともに、4月1日付で
パナソニックの完全子会社となる。

総会には株主245人が出席。1時間25分で総会を終えた。
株式交換は、電工株1株に0.925株のパナソニック株を、
4月1日付で割り当てる。パナソニックは保有する自己株式を割り当てる
予定。

パナソニック電工は、照明などの電材や水回りなど住宅建材の
製造・販売を手掛け、2004年に松下電器産業が子会社化。
08年に松下電工から社名変更していた。

パナソニックは、来年1月に電工・三洋を取り込む組織再編を行い、
新たな事業戦略で成長を目指す。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0302/OSK201103020064.html
■パナソニック http://panasonic.co.jp/index3.html
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
■パナソニック電工 http://panasonic-denko.co.jp/
 パナソニックによる完全子会社化
 http://panasonic-denko.co.jp/corp/ir/tob/index.html
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6991
dat落ちしていますが、関連スレは
【電気機器】パナソニックが三洋とパナ電工の完全子会社化を正式発表、買収総額は約8100億円[10/07/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280388197/
2名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:59:31.74 ID:XPt/yCsa
羽田でここの社員が、自社の事をまだ松下と言ってた。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:08:08.14 ID:LxB7CVBF
もう潔白独自尊できないのですね、残念です
緻密安心だったのに〜
因って
おおざっぱ利益むさぼり集団に組みせざるを得ないのですね
安心弁が完全に消えていくのでしょうか‥独白
こわい時代突入
4名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:14:48.63 ID:XJeWHxkW
電工もオワタな
5名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:51:43.62 ID:dD2U6L3N
結局日本の家電はパナしか生き残れないな
外資のソニーも有ったか?
6名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:32:16.56 ID:tkYFkOAU
>>5
ソニーは今では金融会社だよ
技術者はどんどんリストラされ、韓国にリクルートされてる
7名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:38:01.24 ID:DbRrzbeJ
普通の家電なんて総合電機が作るくらいでいいんだよ
8名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:47:58.63 ID:bC6K1eoj
これで電工は
社長ほか財務担当・人事担当取締役など
スタッフ系は全部上から降りてくるわけだ
9名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:54:59.29 ID:fBYhPpcJ
電工終わったか
10名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:18:40.20 ID:v1rNSISO
REGZA 32A1S
11名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:07:03.12 ID:qb0hxwiI


以下、「ああ そうかい」等の失礼レスは絶対禁止



12名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:30:52.01 ID:ewR+rgCd
何で吸収合併じゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:31:59.94 ID:NBawqjNv
工事の明細にパナソニックと書くの面倒
松下のが楽でよかったのに
14名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:34:25.85 ID:sCUZqIy9
ヽ(´ー`)ノ子会社化したらなんかいいことあるん?
15名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:45:07.55 ID:QQWf8x8O
バナ電工とやや残念なバナホームでかたまって、トヨタ系(トヨタホーム、ミサワホーム)とくっついて国内整理しつつ世界展開したほうがよかったんじゃないの?建築経済でさ

パナの独自技術(住宅設備)と営業網(電工とテクノストラクチャー)に、トヨタの独自技術(ユニット工法、コンクリートパネル工法(RC)、スチールツーバイ工法、ミサワホームの木質パネル工法)
両社のゼロエネルギー技術者、もうトヨタの技術使ってミサワホームが最近ゼロエネルギー住宅販売し始めたけど

パナソニックと統合するよりはトヨタの住宅部門と
16名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:57:40.01 ID:2HmlD+Ri
昔のように電工独自の何かあるわけでもなし
有るのは意味不明な変なプライドとよく分からない差別化?に優越感?だけとう
17名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:06:16.43 ID:28kko9qA
一般向け-パナ、ソニ、シャープ合併
玄人向け-東芝、三菱、日立、NEC合併

の二社でいい
18名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:41:21.09 ID:6qNH17ur
もともと子会社みたいなもんじゃないの・・・
19名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:33:14.88 ID:TEYSklqs
>>18
>>1に2004年子会社化、今回完全子会社化と書いてある・・・
完全子会社の意味を知らないならぐぐってちょ
20名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:25:35.80 ID:E2CCUhhr
本家と違って、良い商品と良い商材を扱ってきたのに残念です。
電工ブランドはパナ本社よりブランド力あるのになー。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:33:24.68 ID:Fk3SVxXL
と電工の人が妄想垂れ流しております
22名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:39:19.52 ID:PGqpZjai
とかいいながら
今回も電工は独自路線で行くとかありえそうですが?
さすがにもう無理かな
23名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:24:13.66 ID:PovavH/b

うちのTLが、こんど完全子会社になる電工に出向願いを出して
向こうの部長にでもなろうかなと冗談で言っていました。
僕は27歳の主任ですが、僕も出向したら電工の課長になるのでしょうか?
子会社出向で役職が2段階上がることはよくありますが、
27歳で一部上場の課長になれるのなら出向を希望してもいいかなと思っています。
このへんの事情について誰か教えてくれませんか?
24名刺は切らしておりまして
じゃあ、電工が電産に差をつけられて
今日に至るまでの経緯について
誰か説明して。

そもそも差がついたから子会社になったの?
それとも元々財閥解体?時点でショボい会社で、最初から電産と肩を並べるのは無理な会社だったの?