【投資】東京穀物商品取引所(東穀取)、コメ先物の上場申請へ 実現すれば70年ぶり[11/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
江戸時代に大阪・堂島で生まれ、戦時の経済統制が行われるまで約200年間続いたコメの先物市場が、
約70年ぶりの復活に向けて動き出した。
トウモロコシや大豆など農産物の商品先物を扱う東京穀物商品取引所(東穀取)が近く、
コメ先物取引の試験上場を農林水産省に申請する方針を固めた。

コメの先物取引は、将来のある時点でコメを一定の価格で売買する契約をあらかじめ結ぶ仕組み。
天候による作柄などで価格が変動しても、先物取引をうまく使えば損を抱えるリスクを減らすことが
期待できる。

東穀取は2005年末にもコメ先物の上場を申請したが、農水省は「コメの生産調整に支障が生じる」
などとして認可しなかった。
コメ価格を決める主導権を先物市場に奪われることに反発する農協に配慮したとみられる。

今回、東穀取が再申請に踏み切る背景には、コメをとりまく環境変化がある。
民主党政権になって10年産米からコメの戸別所得補償制度が導入され、米価を維持する生産調整への
参加を前提にコメ農家の所得を補償した上で、価格の決定は市場に委ねる仕組みへと移行しつつある。

生産者による直接販売が増えるなど流通経路も多様化している。
農水省内や与党関係者にも、公的な価格の指標が必要だとの見方が出ている。
しかしコメの価格決定に対する影響力が小さくなることや投機資金に米価が左右されることへの
農協の警戒感は依然根強い。農水省は慎重に上場の可否を検討する方向だ。

先物取引には、対象商品の取引量や生産・流通への影響などを検証するため、本上場の前に
期間を区切って試験的に上場する制度がある。
東穀取は2年間の試験上場を申請する方針だ。東穀取の有識者委員会「コメ研究会」が昨年12月、
試験上場を提言していた。

コメの先物取引は、江戸幕府に公認された大阪の堂島米会所(こめかいしょ)が発祥で、
世界に広がった先物取引の先駆けとされる。
戦前はコメの先物市場が各地にあったが、戦時の統制経済や戦後の食管制度下では認められていなかった。
04年に改正食糧法が施行され、コメの先物取引が認められるようになった。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0301/TKY201103010616.html
http://www.asahi.com/business/update/0301/TKY201103010616_01.html
堂島米市場跡記念碑=大阪市北区堂島浜1丁目
http://www.asahi.com/business/update/0301/images/TKY201103010645.jpg
東京穀物商品取引所 http://www.tge.or.jp/japanese/
2名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:39:32.66 ID:CkqfrQHc
おい、コメの値段上げてどうするよ。餓死者出たら責任とれよ。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:43:26.29 ID:l71fVIj+
まともにマーケットを機能させたら、米価下がるんじゃないか。
農水省がどう横槍入れるのかわからんけどさ。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:44:24.01 ID:ifZjKMeU
>>2
コメが無ければ大福を食えばいいじゃない
5名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:45:23.68 ID:Q6m78ZXg
農協の独占が壊れる。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 08:47:04.64 ID:WPdkOdu9
ムリムリw
できるわけないよww
7名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:01:24.81 ID:phrJ9+ix
この件は、国内の商品先物業者どもの長年の悲願なんだけれど、残念ながらすぐに廃れると思います。期待ばかりだこれ
8名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:21:29.26 ID:8IuxhyJB
堂島米市場じゃないのか。なんだそりゃ。意味ないじゃないかw
プルコギピザ1位ですと言われた気分だわ
9名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:22:39.08 ID:mQxnzpZN
時代劇>米問屋>買占め>俵や、お主も悪ょのう>いゃいゃお官僚様こそ
泣くのは愚民どもだけよワッハハ
10名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:25:30.74 ID:aR4eT4Er
米がなければ先物を買えばいいじゃない
11名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:26:08.93 ID:IjvPed8L
>2
お米がないならケーキを食べればいいじゃない
12名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:27:17.40 ID:CkqfrQHc
こんな市場に素人が入ったらさ、まさに

「藁をも掴む」状態にされるに決まってる。

13名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:30:25.42 ID:IjvPed8L
まぁ実現しないだろうなぁ

だぶつき気味の米が需給どおり値下がりするといろいろ政治的に困る先生方が多いから
農家と先物業界じゃ票が違いすぎるわ
14名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:31:19.30 ID:TES5WQnY
アメリカが日本に米を関税無しで輸出出来るように成れば、アメリカの資金が
米先物に流れて来て大幅上昇するぞ。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:32:37.83 ID:vwa6Er9H
コメの価格上昇したらコメ農家喜ぶんじゃないの
ただでさえ米価下落で苦しいんだし
16名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:33:21.76 ID:vwa6Er9H
しかし、なんで大阪じゃないんだろ?
17名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:42:48.24 ID:WcUP3l+O

アメリカ人の紙きれ至上主義が世界を破滅に導く
18名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:45:53.68 ID:9dXqLUlS
>>16
東京以外じゃもうこういったマーケットは成立しないよ。
どこでもネットで取引できるんだから、既に設備が整ったところ以外でやる意味無い。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:50:23.22 ID:TObjMXTG
あまり気味の米の価格が上がったらますます食う奴いなくなるんじゃないのか
20名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:50:35.78 ID:y1HXDQ1o
いよいよ、京極さんの出番か、胸熱。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:51:38.19 ID:AKZoXcCV
潰れる取引所が何をw
22名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:53:42.71 ID:Pro7FZj/
米先物かw
やってもいいんじゃないのw
商品市場に手を出そうとは思わんけどw
23名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:54:31.45 ID:uStxi8ul
 豊かにいた俺が一言・・  サンライズ十枚売り・・セントラル五枚買い・・・


24名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:00:30.83 ID:AKZoXcCV
業界最大手のTOCOMですら火の車だからなあ。
あとは不動産屋で、副業で取引所をやってる関西商品取引所だけだし。

もういらないよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:20:01.29 ID:JZYVjzbt
投資対象にして何かいいことあんの?
投資家の思惑で価格が乱高下したら消費者が困るだけでは
26名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:57:18.19 ID:F5RIZrfW
国内の商品先物はイメージが悪すぎる
27名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:10:10.61 ID:l71fVIj+
価格決定を自由に市場に任せたら、確かに乱高下するんだろうな。
今の価格を100とすると、30 - 60を暴れるイメージかな。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:18:52.09 ID:fzKVj1Yn
日本米に関しては、半端ない供給過剰レベルだから暴落するだろう。だから市場化は絶対にしないしできない。

税金でわざわざ価格を支えているんだから。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:26:48.16 ID:wWDXLEoY
インチキ野郎のおもちゃにされそうな予感
30名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:41:28.08 ID:8g/Dg8tI
ローソク足の元祖
31名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:46:32.40 ID:rQhDtVVd
パンとラーメンしか食わない連中が農家バッシングしてるんだからしょうがねぇ
32名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:44:02.50 ID:E+FDHQz2
>2
おこめがないならおめこを喰えばいいじゃない




           俺って下品だなぁ・・
           書いてて恥ずかしい
33名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:07:05.27 ID:8Ofjxu94
TPPの下準備か?
34名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:39:38.34 ID:eMmLbCJp
>17の言う通りだろ
人間の命に直結する物をマネーゲームのコインにすることには反対しなきゃ
35名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:40:58.32 ID:St9ptqUm
だがヘッジ市場が存在する事は農家にはプラスであらう。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:47:39.01 ID:QHu9vHP3
米はやっぱ堂島で取引してほしいな
37名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:22:07.36 ID:Y/cIkCzF
本間宗久(笑)

38名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:28:49.64 ID:VztAXt+O
食糧危機が来るって騒いでる奴は、全力買いすればいいだろ
39名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:25:41.88 ID:AKZoXcCV
>>34
マネーゲーム自体はどこにもあるけどなあ。
それ自体が悪いわけでもなし。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:51:55.93 ID:2OTfvanZ
民主党の農協潰しの仕上げがこれか?
41名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:09:17.80 ID:66xgDrqB
マネーゲームが目的じゃなく、少ない種ゼニで値下がりをヘッジできるのが目的だろ
42名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:11:56.37 ID:AKZoXcCV
どれも必要なんだよな。

裁定を狙う奴、差益狙う奴、ヘッジする奴、現物受けたり渡す奴。
これらがいるからこそ、どういった参加者にとっても使いやすくなる。

取引閑散の銘柄見てみろ。
悲劇だぞ。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:24:22.87 ID:5qMuYJmH
何か知らんけど米ETF出してくれ。

小僧時代に京極さんみたいな修行をして、後に米先物で大金持ちになるオッサン
の一生の小説を読んだけど、主人公が庶民に米を安く届けるために売って売って売りまくる
のを信条としてる描写があった。そういう考えもあるんだなと思った。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:28:52.67 ID:ZzQz4aB8
>>34
豊作によって米価が暴落するリスクを大幅に軽減できる
45名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:29:18.32 ID:66xgDrqB
そのうち、政府が相場師に依頼して米の買支えする時がくるかも
46名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:39:41.01 ID:SISs8+ep
>>45
現物を買い支えている現状より、安く済みそうだよね
47名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:05:08.07 ID:GeuILGzz
>>46
最終的には同額分掛かるもんだけどな。
48名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:09:09.82 ID:PlFLCZIt
堂島といえばヤクザを雇って大暴れさせてメチャクチャにして高騰させるのが常套手段だっけ
農協がヤクザ雇ってぶち壊せばいい
49名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:11:05.61 ID:GeuILGzz
でも、上場されるとしてもTOCOMだからなあ。
申請主の穀取は消えちまうし。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:11:19.79 ID:pTRHmrFR
へぇ。今の先物屋と変わらんな。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:29:11.73 ID:2+roLu/M
取引は最初だけで、売りも買いも細々となる気がする
52名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:50:54.86 ID:RD5LWY/r
現引きってできるのかな
53名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 03:15:37.13 ID:bPio5xAc
コメが食べられないならゴパンで作ったパンを食べればいいじゃない
54名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 04:56:28.56 ID:4ddqmMt7
タイの二の舞は御免だなぁ。
NHKは、もう一度コメ貿易の背徳やってくれないかな…
55名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 06:23:52.03 ID:A+RUFnT4
>>18
この馬鹿、支離滅裂だなw
56名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:27:17.57 ID:Iby6DWkU
ヤマタネか
57名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:05:20.73 ID:iUwVuXtw
コメ輸出国になったら実現するさ
58名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:23:03.60 ID:mgKVFZ0g
>>52
出来ると思うけど規模が・・・・。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:48:50.69 ID:dEJqrlxc
東穀取が潰れる大義名分かな

@許可しないから潰れました
A取引してくれなかったから潰れました

60名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:04:22.89 ID:P1ajFhIy
正直
世界規模でルールづくりし主食だけは先物からはずさないと
これから先
経済が弱い国の人民が
がんがん飢えて死ぬ
61名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:06:13.24 ID:mgKVFZ0g
>>60
先物あってもなくても同じ。
ウランやレアアースなんか先物なくても上がってる。

先物のせいで値動きが荒くなっていると思っているとすれば、
それは先物の仕組みを知らない人の論理。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:08:44.31 ID:P1ajFhIy
>>61
今世界中で小麦価格が異常なインフレになっているのは
ドルとポンドのむちゃくちゃな金融緩和のせいだがね
63名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:11:47.76 ID:TM4dq8jN
関税を0にすれば米は5分の1に
小麦は半額になるだろ
日本にインフレは関係ないからどうでもいいだろう
64名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:13:33.56 ID:lwCeIY8I
相場格言ブームになる悪寒
65名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:24:38.18 ID:64VvGG3D
全部上場するのはいつですか?
66名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:26:29.72 ID:CqAupOKu
農協の影響力を削ぐためにも
絶対認めるべき
67名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:28:59.57 ID:ZSuZuP7u
嫌だ
米が高くなるだろこれ
穀物への投資は消費者に益ない
68名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:38:07.79 ID:mgKVFZ0g
>>67
現物より高くなるなら、
先物で受け渡しすればいいわけだから、高くはならない。

余っているなら、渡しまくればいいわけだし。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:19:57.72 ID:Vg8z6r3b
日本のコメよりもパンのほうがおいしく感じる
昔はコメなしで生きられるかっていうぐらいだったのに
70名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:26:39.63 ID:GIZLQ5x6
先物取引があるほうが市場が安定すると研究結果を見た記憶がある。

71名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:46:45.44 ID:reLosH3D
つうか
米価が下がった理由をこれにしたいんでしょ
72名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:51:22.96 ID:686tz0kr
これは良い事だ!
なんとかしてETFとかオプションとか、どんどん金融商品化をはかれ!
73名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:11:43.69 ID:I38D0u1v
民主になってから復活ってところが皮肉みたいだね。
ギャグか。
74名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:17:12.78 ID:x5u4Zv6B
流れとしては認可されるっぽい感じだな。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:25:03.50 ID:GBLKA2Xx
米農業は江戸時代より後退しているのか。
ここだけ浮世離れしているな。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:52:11.24 ID:61RMFZE7
江戸時代はコメが経済の中心だったしな。
ヘッジする手段は必須だった。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:57:06.67 ID:AGJF+ogH
江戸時代ぶりだろ
78名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:41:20.44 ID:Os4yIALt
食べ物を投機にするって、いい加減にシル!
79名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:52:12.31 ID:+PAKxNvn
何で関東でやんの?
堂島でやれよ
80名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:31:54.46 ID:uAiYjjbv
コメFX
81名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:20:00.71 ID:pNsJtEqP
TPPとあわせて平成の米騒動クルー?
82名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:26:04.19 ID:q+sCBJk0
一応江戸時代に行われた米の先物取引って世界で初めての先物取引だったんだよな。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:28:54.80 ID:p9tVMQpq
また泣くのは末端消費者だな。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:30:28.26 ID:cWTbWjAE
毎月配給型米価連動投信が誕生するのか
85名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:29:30.03 ID:ihLgL02O
専業農家はむしろ歓迎だろうな。
兼業農家のせいで潰れるだろうけど。
兼業農家は日本農業の癌だよな。
86名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:36:15.59 ID:Dn/F9eX5
>>85
兼業農家は、リスクを考えるから残るよ
87名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:25:54.08 ID:sVyKoXDK
>>82
幕府という、究極の仕手がいたけどなw
88名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:45:45.82 ID:eq2178ro
日本は何事も慎重すぎて
コメ先物上場の旬は終わっているのにね
せめて30年前から上場してれば
89名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:50:15.91 ID:qrUt7Q3J
不作になりそうな作物を先物取引による買い占めでさらに高く
マネーゲームの被害者は常に消費者
犯罪性の高い商取引
90名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:56:54.30 ID:sVyKoXDK
>>89
不作の度合いよりも高く推移するなら、
生産者が渡せば、受け渡しで儲かるよ。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 07:09:52.34 ID:uWJYFGOX
投機でバカな値動きすんだろうな
92名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:01:16.54 ID:JQd8HhBQ
これで兼業農家は、米相場で儲けれる時代が来た
93名刺は切らしておりまして
現物動かすより
先物動かす方が
容易い?