【コラム】不正入試より「不正卒業」を取り締まれ (J-CASTニュース “29歳の働く君へ”)[11/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
143名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:20:06.21 ID:1uUFdic0
>>142
公文ってどれだけのアメリカ人がいってると思うんだよ?
試験対策ならSATとか短期間のスクールはあるが、日本みたいに
通年通していく所はほぼ皆無。俺の方が君よりアメリカに詳しいよw
144名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:30:42.15 ID:1uUFdic0
アメリカは計算能力を評価しない国で、算数の授業では小学校から
計算機を持ち込ませているぜ
145名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:32:07.28 ID:f+BWlABw
アメリカアメリカってほんとにおまえらアメリカ好きだな
146名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:43:09.83 ID:X+qaoNXr
アメリカといっても底辺ばかりが住んでいるところと、研究機関が集まっているところでは、事情が違うわな。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:48:40.96 ID:1uUFdic0
>>146
で君はどこに住んでいたの?
148名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:56:48.40 ID:1uUFdic0
アメリカって出来る奴は飛び級してどんどん進んで行くから、
塾みたいなのはいらないんだよ。まあ公文は出来ない人向けの塾の
だな。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:35:18.43 ID:X+qaoNXr
どこの市でもいろいろ斡旋していると思うがね。
優秀でも飛び級はしない人が多いと思う。
150名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:48:20.88 ID:1uUFdic0
それにアメリカの高校では、高校で大学の単位を取るのも普通に行われているから、
優秀層に塾は不要なんだよ。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:51:35.44 ID:1uUFdic0
アメリカの高校までの教育費を見れば、アメリカでは高校までは
日本に比べ教育費はかなり少ないというのがわかるよ。塾なんて
行ってるのはほぼ皆無。
152名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:47:51.06 ID:XgblQeGQ
就活を卒業試験とみなせば「入り口より出口を重視」はすでに実現している。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:14:43.94 ID:Y99Z04kF
海外のように大学の成績を見るべきだろう。
例えばエントリーシートの足きりは大学の成績で東大上位7割、地底、総計上位2割、
駅弁上位1割、それ未満の大学上位1%にするとする。そうすると
どこの大学の学生も這い上がるチャンス、落ちぶれるチャンスがあるので学生は
勉強するようになるよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:24:20.88 ID:OiRv5MhH
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。 
もし、92年以降に大学を増さなかったと仮定してシミュレーションすると、
2010年3月の卒業生の就職率はなんと『75.1%』だったことになる。 
これは、直近のピークである2008年3月卒の69.9%を大きく上回る。 
大手狙いなら高卒時(4年前は高卒新卒求人も回復していた)に入るべきだったのだ。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
155名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:26:22.17 ID:OiRv5MhH
           昔の大学定員  

     1958年  2009年    

      定員   定員    比較 
関学   835  4760   5.7倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
阪大   950  3240   3.4倍 
立命  2055  6925   3.4倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
上智   845  2005   2.4倍 
慶應  2680  6145   2.3倍 
名大   930  2103   2.3倍 
関西  2320  5435   2.3倍 
一橋   440   955   2.2倍 
東工   465  1038   2.2倍 
同大  2710  5630   2.1倍 
北大  1243  2485   2.0倍 
九大  1298  2551   2.0倍 
神戸  1255  2535   2.0倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
東北  1322  2373   1.8倍 
京大  1665  2864   1.6倍 
中央  3560  5437   1.5倍 
早大  5805  8840   1.5倍  
東大  2193  3061   1.4倍  
明治  4940  6505   1.3倍 
156名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:28:25.62 ID:OiRv5MhH
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞) 

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm 

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。 
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。 
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、 
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】 
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。 
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。 
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】 


【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【教育】 "ゆとり大学生" 「友達の作り方教えます」という大学も…教授「小学生のお守りするために教授になったんじゃない!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297904883
157名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:33:48.46 ID:Y99Z04kF
いくら灘の生徒が優秀でも、高校段階では全員エリートになる事を
保証していない。逆に三流校の生徒でも上位1%ぐらいはエリートに
なるチャンスはある。そのような競争の機会を大学生に与える事が
必要だよ。大学入学がゴールというのは間違った認識だね。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:37:52.66 ID:M/iRm7uI
暗いっていうのは、日本固有の風土病的障害だから、
アメリカとか参考にならん。アメリカには、仕事で使えないくらい暗い奴とかって
いないだろ。
159名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:19:27.13 ID:+b6PqmoK
>>157
灘って
お受験と言う名のクイズ勉強しただけの馬鹿がいく地方の学校だろ

宣伝されてもカスは粕だろ
160名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:44:52.80 ID:9XZa+qdf
終身雇用は関係ないと思った
終身雇用ならではのメリットが、日本の科学技術を支えた
161名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:35:26.99 ID:/+Ae7ELt
>>10
入るの易しいだろ。
AO入試でアホでもオーケー。

AO入試入学者は大卒を名乗るな



162名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:30:30.63 ID:Kbhnf57S
>>152
いや、それは入り口でしょ。

>>158
うーん、バットマンとかスパイダーマンとか…
163名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:37:16.38 ID:PlFLCZIt
卒業を難しくして
卒業のチャンスは3回まで
にすべし
164名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:38:31.09 ID:RFwaLp81
日本の大学の教員は先生のかばん持ちなどを必死でやってコネで採用
で完全に終身雇用。
10年学術論文も書いてないのが半分以上。
学者とは論文を定期的に算出するものだ。
日本の大学は教授にとってのレジャーランド。
死ぬまでのんびりお気楽無競争。
外国人や外部から完全に閉じた世界でセクハラアカハラ当たり前。
京大でもこの前ばれて首になったやつがいたが内々で処理して
もみ消し。
学振制度を愛人てあてに悪用するようなのもいる
165名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:39:30.43 ID:RFwaLp81
首都大学東京の宮台某などは20年以上査読論文を書いていないという説があるくらいで
166名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:54:44.19 ID:FugePxug
入学の門は広くして
卒業はある程度厳しくするのも良い方法だよね?
そうすれば大学生は勉強すると思うよ。

あと、3流大学は潰した方が良いと思うね。
167名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:13:34.87 ID:Q9JBbiFg
部活推薦は無くすべき、馬鹿でもスポーツが出来れば採用なんておかしいだろ
168名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:19:50.28 ID:Y99Z04kF
http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/11/k01-23p.pdf
こんなFランクレベルの問題解けても、大学で勉強しなかったら
低学力のままじゃないかw

169名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:05:40.65 ID:PJ/XME3r
AO入学者は学籍番号先頭にAOを付けろ
170名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:23:52.07 ID:0a0mJxzj
試験でカンニングをするというのは、困難に直面して自分で解かずに逃げた、と言うこと。
そんなヘタレが、エリートになってもらっては困ります。

試験をカンニングで現実逃避した人は、たとえば、間違って政治家や官僚になって、
明日は国の運命を決める重要な外交交渉に望む、と言う時に、仮病を使って休むかも
しれない。

こういう人が出世するのは、国家の危機。
敵前逃亡の資質があるのだから、排除されるのは当然。

>>1 は大学の単位認定は緩い、と言うが、大学だって前期・後期の定期試験でカンニング
すれば、退学・放校処分が待っている。

要は入学から卒業までの一連のプロセスで非適格者を排除できればいいのであって、
このケースでは入学の段階で排除できた、と言うこと。
早めに排除できたことは喜ばしい。
171名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:23:47.80 ID:ltFnD/YK
新卒は就職禁止で解決
172名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:49:46.94 ID:4Wos1bGO
A アホでも
O OK
173名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:33:20.36 ID:K2tkIBJ0
学力が大学入学時から固定しているはずないだろ。
城北、本郷、桐蔭学園といった三流高校から東大行く奴がいて、
開成からマーチにいく奴がいる現実をどう説明するんだよw

174名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:50:48.36 ID:K2tkIBJ0
大学入試ネット投稿事件が浮き彫りにした日本社会のみっつの病理

http://news.livedoor.com/article/detail/5387393/

175名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:53:58.08 ID:K2tkIBJ0
日本ではフリーライダーに強く反応するらしいよ。カンニング犯に強く
反応したのもそのためだろw

また日米の大学院生を対象とした同様の実験では[3]、日本の学生は
アメリカの学生に比べて、自分の利益をかなり下げてでも、参加を
しない相手に損をさせようとする傾向が高いという実験結果となった。
そこから得られた示唆として、公共経済に対するフリーライダーの
あり方にも、日本では独特の背景があるとしており、「日本の社会
ではみんなで仲良く協力してコトにあたっているのではなく、協力
しないと後が怖い、というところでしょうか」と結論している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
176名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:55:33.75 ID:zZz8X/35
城繁幸が辞めた会社を売って名を上げたのは不正行為ではないのか審議すべき
177名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:22:01.96 ID:K2tkIBJ0
韓国の科挙制度 新羅・高麗・朝鮮時代の科挙 (単行本・ムック)
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=NEOBK-468370

現代版「科挙」の勝者の進路希望
ズレがある、国家の“期待”と本人の“希望”
超難関試験、“科挙”の仕組み

中国で現在の全国統一大学入試に相当するのは、隋代(581〜618年)
に始まり清代の光緒31年(1905年)まで続いた科挙の試験であった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090618/197938/?rt=nocnt

中国では、カンニングは6世紀より行われた科挙においてすでに行われていた。
科挙は中国で最も権威ある登用試験であり、厳重な身体検査が行われるが、
受験生はさまざまな手法を駆使して不正に挑んだ。科挙に受かるためには
四書五経を丸暗記しなければならない。そのため、豆本テキストの持ち
込み、替え玉受験、賄賂などは当然のこととして、襦袢全面に細かい文字
でテキストを書き込んだものまで残っている(このカンニングシャツは
京都府岡崎の藤井有隣館(私設の中国文物館)で展示されている)。

1.^ 2004年には、韓国の大学修学能力試験(日本の大学入試センター試験に
相当)において、携帯電話を利用した大規模な不正行為が発覚し、関係した
学生が処罰された。また、韓国では2006年にTOEICでも同様に大規模な
カンニングが行われたことが発覚した。
2.^ 「全国統一大学入試で横行するカンニング 科挙の時代から続く伝統
は今や先進技術を駆使して集団化」『日経ビジネスオンライン』日経BP社、
2008年7月11日付配信
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
178名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 09:04:47.73 ID:VREApFlw
>>172
昔俺が行ってた大学、その後AOでバンバン入学させ、ついに偏差値50切ってしまって悲しい。
2011年で49になってた。10年前は54だったというのに・・・・・
179名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:24:09.08 ID:n6Ut3TIn
>>167
県代表常連の部活の生徒だと、とりあえずお前らより真面目で努力する奴も結構いるのよ。
その辺りが評価されるのは仕方ない。

180名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:30:52.30 ID:LM4upbH7
【米国ブログ】入試投稿事件「日本の大学は改革すべき」
 
京都大学など4つの大学の入試問題がインターネットの質問掲示板に投稿
された事件で、仙台市の男子予備校生(19)が偽計業務妨害容疑で逮捕
された。日本に滞在している米国人男性のブログ
「tokyoremix.wordpress」では、この事件について
つづっている。
筆者は、誰もが一生のうち、何らかのかたちで不正を働くことがあるかも
しれないとし、それが見つかることもあるし、見つからないこともあると
述べている。しかし、たった一回の不正行為で人生が変わってしまうことは
想像しがたいと語っている。
筆者は、米国の大学入学試験は日本とはまったく異なり、さまざまな尺度で
入学志願者の審査を行い、再受験や条件付き入学の制度があるなど柔軟で
あると述べている。一方、日本の大学入試は、年一回のみの入試試験に
基づくと記している。
筆者は、日本の高校生が学校や塾で夜遅くまで詰め込み教育をされ、大学
入学受験は高校卒業前の最重要課題となっていると語っており、この事件は
日本の入試のあり方にいくつかの疑問を投げかけているとの見方を示して
いる。
まず、携帯電話やインターネットの普及で、不正行為を行うことがこれまで
より簡単になっているのに、受験生は公平さを保たれるのだろうかと記し
ている。さらに、なぜ大学入試は、個人の運命を変えるほどの影響力を持つ
のか分からないとし、きっと学生の質はほかの方法で計ることができるはず
だと語っている。
筆者は、この事件で日本の大学は改革すべきだと述べている。入試試験は
思考より暗記力を重んじており、学生の可能性に対する重要な側面に注意
が向いていないことが問題だとつづっている。
筆者は、客観的に見て、日本の大学入試は不正行為を促し、学生のやる気を
失わせていると締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0307&f=national_0307_069.shtml
181名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:36:33.52 ID:AqppL5lr
同期に麻布高校・独協大卒がいるが俺は商業高校・日大
で俺のほうが学歴上と威張ってる現実。
182名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:40:08.34 ID:klcBcslr
別に京大入らないから人生変わるとかないし。
犯罪犯したら人生変わって当然だけど。
犯罪じゃないなら逮捕されないだろw
183名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:47:33.81 ID:roOtJWtr
>>175
後が怖いってひぐらしかよw
184名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:47:35.52 ID:LM4upbH7
就職とか受験とか問題があっても変わらないのが日本だよ。
例えば手書きで履歴書を書くという習慣が未だに残っていたり
する。気付いてみれば、他国ではとっくにやめた事である。
ガラパゴス丸出しなんだよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:52:50.47 ID:roOtJWtr
>>184
また「他国では〜」かw
バカ丸出しw
移住しちゃいな
186名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:41:32.09 ID:toZYDHcA
>>178
早慶の理工学部はもっと下がったよ
偏差値で5とか
187名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:58:18.55 ID:aj15tMRx
>>178
AOなど推薦枠が増えて一般枠が減ってるから
一般入試の偏差値が上がるのが普通だろw
しかもゆとり教育で受験生全体の学力が下がってるからプレミアも付く筈
188名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:03:16.81 ID:cnGFlYX9
>>187
少子化が進んだのに、大学の方は構造改革による規制緩和で雨後の竹の子の
ごとく次々に大学が設立していて大学も過当競争の時代に。

バブルの頃は、対象学年の生徒は無駄に多いのに大学の数は今よりも少な
かったから誰でも入れるというわけにはいかなかった。
189名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:20:37.93 ID:yzRavSIt
アメリカじゃ、こんな教科書読んでるらしいじゃん

アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書
http://www.amazon.co.jp/dp/4757214766

190名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:15:13.56 ID:e6gxnehG
>>189
そりゃぁ、餌をどんどん補給しなきゃ食うもんなくなっちゃうからね。
竹中が日本でもやろうとしてたでしょ。小学生にも株取引を、って。
こどもに博打、教えてどうするの。

大体ばくちなんて長か半かしかないから教えるまでも無い。
191名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:45:47.11 ID:yzRavSIt
<公立小中教員>「非正規」最多の15%に 人件費抑制で
毎日新聞 3月8日(火)11時27分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000030-mai-soci

192名刺は切らしておりまして
>>178
そもそも偏差値50ってのは全受験者の平均点

受験者の数は増えてる上に、ゆとり教育で質も下がってるから、同じ偏差値50でも実質
はぼろぼろ