【葬祭】 時給50万円、蝋燭の利益率97%…「坊主丸儲け」の仕組み (SAPIO)[11/02/28]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
花八層倍、薬九層倍、お寺の坊主は丸儲け。花は元手の8倍、薬は元手の9倍の利益があり、
坊主は「元手なし」で儲かるという言葉だ。
お寺には具体的にどんな“特典”があるのか。現役の住職であり税理士でもあるショーエンK氏が
「お坊さんの恵まれた一生」を語る。
* * *
お寺の収入がどうなっているかを紹介しましょう。
日本消費者協会のアンケート調査によると、葬儀のお布施の全国平均は50万円を超えています。
しかも、過去25年の間、上がり続けているようです。
葬儀での読経は長くても約1時間。つまり時給50万円、しかも、安心の現金一括払いです。
葬儀だけではなく、「彼岸の供養」や「盆の供養」、「塔婆供養」や
位牌や仏壇を新しくした時の「開眼供養」、そして、「賽銭収入」もあります。
お寺に行くと、献灯台があり、ろうそくが「1本100円」などと書かれているのを見たことがある
と思います。ろうそくは、ホームセンターなどでお徳用パックを買えば、1本あたり3円ほどです。
実に、「利益率97%」というわけです。これは、民間企業がやればただの「ぼったくり」ですが、
お寺は、そうするからこそ「非課税」となっています。
というのも、判例によれば「民間事業者と価格面において競合しないこと」が宗教行為かどうかを
見極める要件の一つになっているからです。「3円のろうそくを100円で売る」から、
そこにありがたみ、宗教的意味が生まれるのです。
このような収入のほかにも、葬儀や法事のあとで当家から頼まれて、お寺が料理店や仏具店、
石材店を紹介することがよくあります。
すると、のちほど業者から感謝のお気持ち、つまり紹介料が届くのです(もちろん、紹介料を
受け取らないお寺もたくさんありますが)。
このように色々な収入があり、税金も優遇されていることから、よく、「高級車を乗り回したり、
飲み屋で羽振りのよい、なまぐさ坊主がいる」と、否定的なイメージで語られることがあります。
しかし、現実にはこうした「金持ち坊さん」は少数派です。
一般に、檀家数が1000を超えないと、本業だけでお寺を安定的に運営することはできないと
言われます。私が兼業で税理士をしているように、お坊さんにはさまざまな「職業」を
持っている方がいます。医者、弁護士、画家、料理人、中には女子大生の住職もいます。
もっとも一般的なのが、学校の先生や市役所の職員などの「地方公務員」です。
公務員の副業は禁じられていますが、お坊さんは公務員の副業にあたらないのです。
50代になると、民間企業ではリストラを心配する方も多いでしょうが、「お寺」は基本的には
潰れる心配のない“優良企業”であり、そこの社長である「住職」は定年もリストラもない安定雇用です。
もちろん、60〜70歳になっても、働き続けられます。
息子に住職を継いで退職する時は、退職金がお寺から支給されます。
その場合(これはサラリーマンの方と同じですが)、40年間務めた場合は2200万円までは無税
となります。それでも、事実上、“会長”のような立場で仕事を続けることは可能です。
※SAPIO2011年3月9日号
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20110228_13379.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:10:50.99 ID:pL8+WxsN
新興宗教は叩かれない仕組み
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:11:28.73 ID:qAu5e+0/
信長が読んだら
全国の寺
炎上だな。。。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:12:17.61 ID:nE0gLx6R
お清めといえば大抵性的なこと
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:14:53.23 ID:qFtYLEii
>花八層倍、薬九層倍、お寺の坊主は丸儲け。花は元手の8倍、薬は元手の9倍の利益
花と薬は期限切れの商品廃棄のリスク(損失)がカウントされてない。
製薬会社の場合は薬の開発費もかかってるしな。
坊主は元手はゼロかもしれないが、設備の維持費はゼロでは無いし
コンスタントに収入がある訳じゃない。
生臭坊主の存在を肯定するわけじゃないが、一面的、皮相的な分析だな。
時給でいえばソープよりも上だとおもってたがこれほどまでとわ
情弱ほどこういうの真に受ける
宗教非課税が問題なのはインチキ新興宗教でも認可されれば非課税になるってところなんだけどな
既存の宗教にケチつけるのはお門違いだ
文句あるなら冠婚葬祭するなよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:19:35.91 ID:4PYeo4sf
く そ ぼ ん ず
学生に人気の職業の一つになるんだろね宗教系
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:21:23.24 ID:4PYeo4sf
無 用 の 長 物 く そ ぼ ん ず
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:24:04.82 ID:4PYeo4sf
宗教学の基礎も知らん くそぼんず
知っているのは 金儲けのことばかり
でも滝に打たれたくないわ
坊主の世襲がそもそもおかしい
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:26:22.70 ID:zuvgo6e4
大寺院以外は副業だろ
しかしせっかくの休みには法事やって葬式あれば貴重な有給使わなければならん
もちろん朝晩はお経あげて掃除
正直それくらいの収入なけりゃやってられないわな
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:26:58.47 ID:EIhdaXh7
マスコミは叩けるところを探して
それを悪と決め付ける。
これは格差社会を使ったマスコミの犯罪だ
一番悪いのがマスコミと気づくべきなんじゃないのか?
ハゲにするだけで合法的に脱税出来て坊主はいいよな
日本で1番あくどい商売してる奴らだろ
俺はゾロアスター教で良かったわ
宗教法人税が放置されている状態は、国民がもっと大騒ぎすべきだと思う。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:28:43.44 ID:EIhdaXh7
おまえらは、マスコミの誘導にまんまと乗っているわけだな
わかり易いいうか単細胞というか、そうやって世論操作去れている事にきづかない。
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:28:45.82 ID:M9PDoCuX
女子高生住職がいてもいい
消費税上げる前にまず宗教法人とパチンコに課税をするべき
それを実行出来る政治家に投票したい
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:30:32.28 ID:zuvgo6e4
>>14 浄土真宗の大谷家など大きい所はおかしいとは思うが
小寺院の世襲は誰もやりたがらないから
田舎の小寺院なんて持ち出しのほとんどボランティア
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:30:51.26 ID:Yvlr5AQQ
でも何故か、壷とかだと霊感商法になるのが不思議。
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:33:25.67 ID:r3EReHD7
ほっといても冠婚葬祭はどんどん省略されて金と時間使わなくなるよ
馬鹿らしいもんなくだらねえ
嫌なら別に買わなくても良いし頼まなくても言い
そんな事言ったらおみくじとかどうなるのかと
もっと言えば
マスコミ事態どうなのかと
丸儲けも良いところだろう
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:39:18.18 ID:EIhdaXh7
創価学会とか叩けばいいものを
創価学会だと叩かれない不思議、
そもそも信者間だからそういうものだと理解してるのだろうけど
全く無宗教の方が叩かれて問題の宗教がスルーしている。
接点が一般の宗教の方が近いと言う部分だけで、宗教全体が変であると気づくべきんだぞ。
完全にマスコミの誘導であって、木を見て森を見ずだ
そういう話をしたら、新聞記者や雑誌編集は記事を書いている時「だけ」で時給換算したら幾らだよ。
そして新聞紙・雑誌も「3円の紙を100円で売る」だろ。
何が言いたいのかよく分からん。
今時、葬儀時のお布施で50万円も払う奴は、田舎なら兎も角、街中なら良い院号を付けて貰う時以外ほとんど居ないし、
檀家も地に根付いて生活する人間が仕事の関係上少なくなってきているから減ってきているし、
施設の維持費や修繕費もかかるんだから、収入予定の立たない寺ならろうそくにも多少はそれ乗っけてくるだろ。
今は檀家が居ないから葬儀屋と契約して仕事回して貰っている所も多くなってきている。
これから檀家制度もなくなっていくのさ
これから段々と無関心な世代になっていくから厳しくなっていくんじゃないかな?
墓石 戒名 は不要です。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:49:49.06 ID:v0PSpaBI
戦後、アメリカの占領政策で、寺が持っていたたんぼや畑を取り上げて
しまったんで、食ってけれなくなって、しかたなく始めたのが、このお布施制度。
もともと、戦前にはなかったらしい(こんな高額なのは)。
どうやって寺を維持していくか、何かいい案があればいいのですがね。
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:50:58.64 ID:GR3LsMLi
俺の住んでいる所は人口一万五千ほどの田舎町だが、町の名士と呼ばれる人に
は葬式に億の金を遣う人も珍しくない。昔から名士の家柄だからいろいろつき
あいなどもあり、必然的にそのくらい使うようになってしまうらしいが、戒名
だけで600万とか800万とかするらしいな。結局いいなりになってそれだ
け出す者が現にいるからこそ、そうした大きな儲けが可能になってくるわけで、
他の色々な分野と同じく、ここでも消費者が悪いという部分もあるのだろうな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:51:16.93 ID:nNDZLvh5
新興宗教ではなくて既存のお寺さんと言うのが味噌ですか
>>26 他にも天○教とか霊○之光とか、叩くところいくらでもあるのにな。
とりあえず教祖を神様扱いしてる宗教は疑えと。
高いのは確かだがケチの付け方が馬鹿過ぎじゃね
まあ購買層に合わせた書き方なんだろうけど
未来のニートたちは 丸坊主たちのライフスタイルを めざす
安い葬式サービスや市営の墓地もあるんだからいいじゃん
俺は絶対に坊主に金なんて払いたくない
でも嫁がなんて言うかなんだよな
>>16 それは全くその通り。
でも坊主の大半は…
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:27:21.29 ID:s0QLbYdb
仮にも宗教家なんだからくわえタバコで葬式に来るのはやめろ
>>38 無宗派で葬儀やればいいじゃん。坊主呼ばなくて済むし。
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:42:00.15 ID:Sq/Bc1lT
金儲けのことばかり
個人所得と法人所得をごっちゃにしてね?
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:55:39.10 ID:kdf/s51m
一生懸命やってる坊さんもいるよ。
高野山大学出て、2人でお寺やってる人は、身寄りのない子供引き取ったり
虐待や問題のある子供を面倒見たりしてる。
本来、お寺はこういうことしてくれる存在じゃなかったのか?
こんな、お寺こそ無税にしてあげてほしい。
世襲ではないので宗教法人格もないから、毎年、税務署に青色申告に行ってると言ってたよ。
お布施の他に食料を寄付したら大変喜ばれてバイクに積めるだけ持って帰られて
子供にいっぱい食べさせたあげらっれると言ってた。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dougakuji/traffic4.html
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:55:51.83 ID:NOuB+Xjs
↓大川隆法が一言
素人でも仏教系大学行ってこういう儲け方が出来るのかどうか
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:00:17.22 ID:87T1yqjZ
お布施はその名の通り、別に現金でなくともいいんだよ
もちろん施さなくても全く問題なし
なんでこんな商売が許されてるんだろう
とりあえず寺(住居)と車を見れ。生臭かそうでないかは、わりと簡単に見抜ける。
あと、なんちゃらセレモとか、今風の葬儀屋が紹介してくる坊さんは大概がその葬儀屋の
専属で、ほとんどが、脱サラとか定年退職後のなんちゃって坊主。
葬式になる前に、良い寺をみつけて檀家になっとく方が後々楽(墓の面でも)。というより、
先祖代々の菩提寺があるなら、そんなこと気にする必要ないはずなんだがな
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:09:22.62 ID:PxhcpcVN
お布施とか拝観料とか本来任意のものに値段を表示したり、
すくないといって断ることを違法にすればいい
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:12:06.01 ID:kdf/s51m
昔は、身寄りのない子供引き取ったり面倒見たりしてたし
お墓見て貰ってたから問題なかった。
最近は、お布施が少ないと受け取らずに帰ったり他は、いくら位と値上げを要求したり
大きな土地を駐車場やお墓作って金儲けに走るからみんな信用しなくなってきてるんじゃない?
それより、偽名で税理士名乗るのは税理士法違反だろうが
通報しろ
何年か前、竿竹屋は何故潰れないかとかしたり顔で
本を書いてた会計士がいたけど、
結局竿竹屋はほぼ壊滅したよね。
お経を読む時間も長い日と短い日があるけどお布施が少ないと短くなるんだろうか?
>「3円のろうそくを100円で売る」から、
>そこにありがたみ、宗教的意味が生まれるのです。
広末ちゃんの旦那はよく知ってたな。
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:25:31.42 ID:kdf/s51m
お布施が少ないと短くなるよ。
いっぱい渡してたら長くなる。
お経の後のお話(説法)もついてくるよ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:33:31.11 ID:ejfW3hfK
>>5 若い世代は檀家として非協力的
将来苦しくなる寺がいいぱい出てくるよ
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:35:20.56 ID:MyvmOzg1
/ ̄ ̄\
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
そしたらインチキ宗教が500円の壺を200万で売ってもいいことになるんじゃね。
宗教にすがるヤツがアホ
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:43:16.19 ID:8rkogrQQ
人の死を飯の種に変える
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:44:08.76 ID:q8byMsWR
創価や統一のカルト連中を見ると殴りたくなる
お遍路なんて御朱印が納経帳200円、笈摺300円、お軸500円にも関わらず皆それが目的で廻ってるからな
坊主を擁護してるアホがうじゃうじゃいて受けるw
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 13:54:00.57 ID:lFbKACq6
キリスト教がいいとは全然思わないが、でもあっちの方が宗教というか貧民対策とか進んでいる感じはするな。
カルト系もあるから困るが。
仏教の方が金にがめついイメージがついてしまった。
地方じゃ檀家数100あればいい方だよ
過疎の田舎は葬儀屋だけが元気。
寺から改修費の寄付要請で一口50万からとか言われるよ。
しかもノルマみたいに誰々さんは何口ねとか言うし。
東京の別の宗派の坊さんに聞いたら
うちではそんな高額要求しないって言ってたけど。
坊主の為の宗教
なぜか蝋燭が蝉丸に見えたわ
モヒカンか
>>1 >というのも、判例によれば「民間事業者と価格面において競合しないこと」が宗教行為かどうかを
>見極める要件の一つになっているからです。「3円のろうそくを100円で売る」から、
>そこにありがたみ、宗教的意味が生まれるのです。
コンタクトレンズの原理www
>>65 日本の労働環境が極悪なのは仏教と儒教のせいだな
日本がキリスト教ならこんな悲惨なことにはならなかった
73 :
ぴょん♂:2011/02/28(月) 14:19:31.11 ID:lAgMBAOE
むかしは、お寺も社会の役割をそれなりに果たしていたのにねぇ
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:23:19.85 ID:KZmaO86M
前に住んでいた近所にお寺があったけど
朝早くから家族総出で境内の隅々までお掃除して
いつお参りがあってもいいように奇麗にされてた
坊主丸儲けなって言われてるけどあれを365日維持するのは大変だわと感心した
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:43:12.05 ID:TscLH058
そういえば最近京都の有名な寺の坊主が
2億近く脱税して摘発されてたね
生臭坊主が。。
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:16:33.54 ID:2SWOafDE
近所の住職が葬儀の場で、30万円のお布施代では本当は安いんだと通夜経代などに関して悪態ついてたっけな。
ご家族が亡くなられた方に対してあまりにも無節操だ。
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:18:19.59 ID:iSv7I7/J
そのうちトヨタも宗教法人になりそうだな。
車に祈りを捧げて非課税なうえに経営が不透明になるというw
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:24:26.59 ID:bEQfbi9q
宗教とくれば半島系か?サムスンや現代はすでにやってそう
>>8 既存の宗教の問題は、文化財保護の名目で税金にたかるとこと。
自分たちは非課税なのにねw
>>22 そして都市化の流れで都市部の寺院は大儲け。
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:40:21.19 ID:xCCp7Ntl
炊きだしとか貧民対策がされていた時代はあったの?個々人の修行が優先で、それは仏教の守備範囲外だったとか?
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:05:39.37 ID:PQUVtWi/
うちの寺の坊さんはマイカーレクサスの高いやつ乗ってるは
多分三年ごとに変えてるはず
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:07:27.58 ID:OW44SmCk
詐欺で逮捕しろよ
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:08:09.29 ID:K4Xl/zg6
創価に課税しろよ!
>>80 最近では炊き出しどころか
有名な寺院では浮浪者を追い出したりしてるな。
境内に屯されると、参拝者が気持ち悪がったり、
お供え物を食べて散らかしたりするから、
まあ、浮浪者も寒さをしのぐ為、
重要文化財の横で焚き火したりするのがいけないんだろうけど
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:22:00.29 ID:Oqy42TuW
>すると、のちほど業者から感謝のお気持ち、つまり紹介料が届くのです
これは、最近逆に記事を読んだなぁ
墓石屋にバックマージン払わないで、仕事紹介してもらえなくなった坊主の告発
>>84 働かないと地獄に落ちる、を実践しているだけじゃん
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:58:45.55 ID:lFbKACq6
>>86 それなら浮浪者が働けるようになるまで面倒みればいい。
本当にそういう信念ならね。
それと無税の癖してそんなことを心情にしてんのか坊主どもは。
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:59:55.47 ID:oYzjFz/e
>>80 宗教と金銭的貧困救済ビジネスは違うですよ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:02:41.43 ID:oYzjFz/e
>>87 たぶんそれは宗教家の仕事ではなくて政治家の仕事。
宗教てやつは基本的にはストイックで「甘えさせてくれる存在」ではない。
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:10:36.77 ID:brbcTBS3
宗教団体に課税しろや!!
>>88 でも、宗教の強みって弱者救済だったりする。
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:13:52.10 ID:UryqMQdn
寺を見るときは車やら態度で決めないとな
2号3号のいる住職も多いし
死者が遺族に残したお金もらって豪遊とかありえねー
>>91 死後の救済であって、生存中の救済じゃないだろ。
>>35 今更ですが、キリスト教と仏教の扱いはどのように?
イスラム教はセーフそうですが。
>>94 教祖様はまだ存命中かい?キリストもブッタも死後数千年たったな。
天○教は給与明細見て何%お布施出せって指示があったそうな。
>>95 あぁ、そんな条件書いてなかったので。
そもそも神なんで死んだとか生きたとか。
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:37:19.93 ID:q25Cs2rU
この手の話題っていつも疑問なんだが、「時給○○円」ってのは
それが継続的に得られるかどうかが問題じゃん。
確かに1時間しか仕事しないで50万得られれば時給50万かもしれないが、
それが週一回で月4回しかないなら、200万程度だろ。
他の時間まるまる遊んでるなら、それでもいいけど、管理したり色々な
作業が発生するなら、その分の時間も考慮しないとな。
もしこの発想で時給計算していいなら、俺も時給22万程度貰ってることになる。
結局これ何がいいたいわけ
お坊さんて儲かるの? 儲からないの?
結論を言えよ
神も仏もいやしないのに
本当にいい商売だよな
いないもんに拝んだりしたりして高額な金貰えるんだもんな
ずっと昔から詐欺にあってるようなもんじゃねぇかw
>>93 生存中の救済も含まれるよ。
弱者無視しちゃうと、いざという時の言い訳がしにくいし。
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:54:09.13 ID:Qomwq7XH
>>44 なんでここ宗教法人格とれねーの?世襲じゃないだけで無理って…
紀三井寺の下なんだから良いと思うけどなぁ。
いい寺じゃんというか、今求められてるのはこういう寺だろ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:27:28.96 ID:gZFSFiBS
税金上げる前に寺の優遇税制を改めろよな
坊さんに生まれると剃髪しなきゃならない。
生まれてからずっと髪を伸ばした事のない坊さんを
知ってるが、お寺さんも結構大変みたいだよ。
本堂などの建造物の修繕費用に何千万もかかるので、
行政に働き掛けて市の文化遺産に指定してもらって、
ようやく補助金で本堂を修理したとか。
坊主丸儲けはごくごく限られた都会のお寺さんだけに
言えることなんじゃないのかな。
>>1 > しかし、現実にはこうした「金持ち坊さん」は少数派です。
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:34:18.80 ID:Ie2e6PzQ
【レス抽出】
対象スレ:【葬祭】 時給50万円、蝋燭の利益率97%…「坊主丸儲け」の仕組み (SAPIO)[11/02/28]
ID:EIhdaXh7
16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/28(月) 11:26:58.47 ID:EIhdaXh7 [1/2]
マスコミは叩けるところを探して
それを悪と決め付ける。
これは格差社会を使ったマスコミの犯罪だ
一番悪いのがマスコミと気づくべきなんじゃないのか?
19 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/28(月) 11:28:43.44 ID:EIhdaXh7 [2/2]
おまえらは、マスコミの誘導にまんまと乗っているわけだな
わかり易いいうか単細胞というか、そうやって世論操作去れている事にきづかない。
26 名前:あぼ〜ん[NGWord:創価学会] 投稿日:あぼ〜ん
抽出レス数:3
**************************************************
気違い とうこう。
最後の とうこうなんて気違い過ぎて NGワードに引っかかるほど間抜け。
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:54:40.51 ID:v0e6iZpJ
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 流 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 目 無 精 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 認 無 眼 鼻 神 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 藻 盡 無 界 舌 中 病 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 俺 所 無 明 乃 身 無 不 院 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 定 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 煮 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 確 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 藻 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 称 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 即 般 多
薩 提 羅 一 呪 詐 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 逝 心
婆 蜜 切 卒 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 大 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
東 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:56:38.38 ID:v0e6iZpJ
__ , ────── 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,,;::::::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-──、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ 何で、お坊さんは、貧困で苦しんで居る人を助けへんのん?
. i ^~~~ー==─ ー'-+、 /^゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙''-''-─、 /-'^"
ヽ,_ ^~^ (
/`''丶、 , - /^l
/ /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,-'^¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:57:27.64 ID:/7g61y66
寺社仏閣に農地解放前の荘園を返すなら葬式仏教を叩いても良いけど。
>>72 近代西欧だと煙突掃除の子どもとか、現代アフリカの坑夫や農奴とかクリスチャンでも重労働だぜ
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:27:52.48 ID:UdBoFTAw
信長に焼かれたくらいだからなw
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:53:57.19 ID:SaUsytF3
織田無道はどこに行ったの?
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:57:14.39 ID:NZq3P9EU
アメリカのラッパー達も
坊主のお経をリスペクトしてるらしいな
しかし、ある程度の調整力と”節操”が必要で、誰でもできる仕事じゃないよな。
坊主叩くのはいいが、寺の維持費ってかなりなもんだろ?
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:02:33.15 ID:j6u/OMvT
>>101 取れないじゃなくとってないだけっぽい
ホームページの情報が本当なら普通に被包括宗教法人取れるケース
ただ元々赤字で税金かかってないだろうから
面倒な申請してまで取る意味がないだけだろう
君も坊主になって小遣い月額1億円を目指そう
入道殿
もう不況のしわ寄せ来てると思うけどね
安くすまそうと思えばできるし
拝観料払って、しょぼい庭園とかの方がよっぽどボッタクリだわ
金取ってみせるほどの寺ってそんなにねえだろう
宗教法人の優遇税制は廃止
文化的に保護すべき宗教施設や、公共性の高い墓地・墓所は別途支援
というところでどうだろう。
もっとも、こんな法案、あの党が絶対に認めないだろうが・・・
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:35:07.30 ID:E9JLyDsw
>>117 そうだよな、十分条件満たしてるから
なんでだ?と思ったよ。
廃仏棄釈!
>>123 一定額以上の収入があれば、という風にした方がいいと思うよ。
実際問題として、カツカツの寺はたくさんあるし、
上の方にある真面目な坊主も居るだろうしさ。
>>126 優遇税制とか無関係に、本当にカツカツなら所得税が掛からないか、
掛かっても極わずか。サラリーマンと区別する必然性なんて無い
今回の地震で更に丸儲けだな!
廃仏棄釈!
不動産
金融もやっていいというのが抜けてるよ
これバブルマネー隠しに利用されたよね