【自動車】富士重工業、軽乗用車に幕 「スバル360」から生産53年[11/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:31:47.30 ID:JkFOF6kH
奇跡の復活/Miracle Restoringで伝説に
268名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:39:39.68 ID:DJUbKXXY
トヨータ潰れろ
269名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:03:22.65 ID:pEBZPqcO
現行のレガシィはない
でかださい
270名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:21:05.38 ID:rm6GyOal
まあ北米重視で作っちゃってるサイズだからな
271名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:26:57.17 ID:DJUbKXXY
【経済】 富士重工 中国「奇瑞自動車」と提携 中国・大連市に工場建設へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299728657/
272名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:48:00.20 ID:UfcpW3Al
ダイハツ軽の販売で自社製より整備の手間がかからないから、
整備の人が多少は楽になったんじゃね?
273名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:46:04.90 ID:qAqAhr2S
軽は馬力がないために少しでも軽く作らなければいけない
そして決められた寸法が小さいためにスペースの効率も考えなければならない
スバルはどうでしたか?
274名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 01:04:19.94 ID:B3QA+djv
>>273
プレオは乾燥重量で980kgあった。
275名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 01:04:48.94 ID:G0XoZhgm
スバルは安全性を最優先し、燃費より快適性(エンジンや足回り)を求めm軽を作っていた。

だから他社と比べて違うのは、もの作りの姿勢が違うから、それを分かっている客が買っていた。

ダイハツのほうが距離走ってきたら、ヘタレるのは間違いなく速い。よって長く乗るなら整備の手間かかると思うよ
276名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:12:42.94 ID:Asok/D6t
>>275
違うよ。単に技術がなかったから軽量でコンパクトな新デバイスの開発ができず
そのためシーラカンス化して撤退を余儀なくされただけ。単に淘汰されたってこと。
277名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:57:30.85 ID:zMN4R0fM
>>276
それも違う
最も売れるミニバンデザインの軽をつくらず
なおかつR1みたいな特殊な形の車に赤黒のグロテスクな内装をつけて
「判る人だけ買えばいい」というような
R1R2に限らず軽を購入する客層をまったく考慮に入れずに
明らかに市場とズレた感性を顧客に押し付けたから逃げられたんだよ
それがどれだけ間違った判断だったか結果はご存知の通り

R1発売当初から間違ったコンセプトについてさんざん指摘したんだがなあ・・・


278名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:31:38.28 ID:Asok/D6t
>>277
ただそれにしても、世の中の求めに対応した最も売れるミニバンデザインの軽を目指すと
技術上の引き出しの少なさで商品としては他メーカーに勝てないから、
やむを得ずやけっぱちでキワモノでオンリーワンを目指して失敗したようにも見えるんだよな。
279名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:15:52.33 ID:3o9zAFof
そもそもスバルはミニバンとかトールワゴンとか大嫌いなんだよ
走らせて楽しくない車は作りたくないと思ってるから
280名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:23:59.56 ID:g3dGcxOR
>>277
ミニバンデザインの軽は作ってただろ
281名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 13:04:38.38 ID:NGWtDoIn
>>277
>最も売れるミニバンデザインの軽をつくらず 

R1/R2が出た頃は自社生産時代のプレオと併売してただろ。
282名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 03:01:02.53 ID:nH9WMuNK
>>281 プレオ売ってたけど、商用で売るために作ってただけで、乗用目的ではもう売ってなかったべ
283名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 03:13:23.13 ID:FlEcciIx
>>282
R2発売が2003年12月
ttp://www.fhi.co.jp/news/03_10_12/03_12_08.htm

R1発売は2004年12月
ttp://www.fhi.co.jp/news/04_10_12/04_12_24_1.html

それ以降にもプレオの乗用タイプは継続販売、2005年にはマイチェンまでしてステラ発売の2006年まで売られている。
ttp://www.fhi.co.jp/news/05_10_12/05_10_18.html
284名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 03:26:13.41 ID:nH9WMuNK
チャージャーないじゃない・・・
285名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 04:01:27.58 ID:zmq8P+SR
プレオ
286名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 04:15:21.86 ID:FlEcciIx
>>284
LとLタイプSはSOHCだがマイルドチャージのスーパーチャージャー付きなんだが。
てか乗用はなかったとか言ってて、何で後出しでスーパーチャージャーないとか文句言ってんの?w
287名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 04:42:13.98 ID:nH9WMuNK
いやどうでもいいんだが、マイチャなのかw

値段的にチャージャーなしかと思った

プレオまいるどちゃーじゃーはこんなに安かったのかー
288名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 04:22:02.73 ID:zwFpMr3J
当時はワゴンRやムーヴに対抗できるだけのクルマが造れないから、
個性という言葉に逃げてキワモノすがったって感じたな
初めてR2を見た時は、プレオをそのまま売り続けた方がマシなんじゃない?って思った
じっさい併売していたけど
289名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 10:27:55.28 ID:gvuCHY+x
>>288
正直なところ最後までそんな感じだったな。
ターボで勝てない→スーパーチャージャー採用
燃費で勝てない→R2作ってみた
290名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 00:31:37.45 ID:N3Z/3ydd
スバルの軽でなくっちゃ!!と考える理由がない
もともと買ってる人自体少しマニアックなんでしょうね
291名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:48:16.43 ID:/b1nZw2P
>>290
自分なりの理詰めでスバル選んでた人たちが
R2でどうしても理屈が付けられなくなって見限ったんだよ

だからいっとき同月の販売台数がプレオ>R2だった
292名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 11:41:50.05 ID:RM784jf2
R2、いま思うと二代目MRワゴンに似てる気がしないでもない
293名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 17:16:39.38 ID:N8izlrAO
>>292
当時はスバルもスズキもGMグループ傘下だったから
てっきりスバルへのOEM提供があるのかと思ってたよ

294名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:46:34.77 ID:yF9DswMP
相手の持ち株比率が20%以下だから、今も昔もどこの傘下にも入ってないよ

スズキの会長もVWの持ち株比率が20%以下だから、VW傘下ではないと言ってるし
295名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 12:23:50.74 ID:2vgHALnX
R2の軽とは思えない発進トルクの出し方は素晴らしいな
街乗りで全然もたつかないし実燃費もいい
296名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 00:05:44.24 ID:DVozyq1q
車名は忘れたけどレンタカーで乗ったCVTの4気筒スバル
トヨタが軽をやめさせたのがよくわかる出来ばえだった
297名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 09:25:52.58 ID:/+HzVgTh
スバヲタはやたらと気筒数の多さとかリアサス独立とかをやたらと自慢するが、
その完成度が最終的には問題だってことが全くわかってない厨房w
298名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 10:49:30.70 ID:gN6DlrhY
トヨタの連結子会社(持ち株比率50%以上)のダイハツが、実質上トヨタの軽自動車部門
299名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 11:21:57.93 ID:Voio/Qn3
何を今更w
300名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 13:42:04.55 ID:cdIblRi7
>>297
プレオ持ってたが走りはダントツだがほかが全て駄目だった。
スバルは走りさえ良ければ客は買うと思ってるみたいだ。
301名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 14:17:07.02 ID:R2cLbJPv
車は走ってなんぼだからな。まずは走りと安全性の部分にカネをかけるべき。
快適装備は二の次でいい。

ダイハツの車が悪いとは決して思わないが、スバルの車作りとは方向性が違うし、
やっぱり、走ったときのフィーリングが違う。
おしゃれで広くて収納スペースも多いのは良いと思うが。

ま、スバルディーラーでダイハツ軽を販売するのは難しいだろう。
現に、売れてない。
302名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 15:03:13.22 ID:Airpsh02
少なくとも足回りだけはスバル流にリファインするとか
あるいはエンジンの出力特性が違ってるとか
STIが存在するとかなにか独自色をださないと

ダイハツと同じ車だったらダイハツで買うだろ
303名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 01:25:41.92 ID:6T2uhJkL
独自色は必要だよね
トヨタや日産ならそのままでもブランドである程度は売れるだろうが
しかも日産はお金をかけて顔を変えたりしているしな
三菱のD:2とかバッジ以外手付かずで笑った

304名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:34:26.77 ID:EsF24oob
>>302
ダイハルOEMのSTI仕様って出なかった?
305名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:36:30.37 ID:EsF24oob
ダイハツネw
306名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:16:50.85 ID:hO3brVlX
>>304
まだ売ってないしあれってガワだけチューン
本気で中身までいじってない
307名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:18:56.23 ID:rb9OIU2b
スバルの軽は10年乗ってもボディはかっちりしてるから・・・

他社と全く違う考えで作ってあるんだよ
308名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:22:26.22 ID:MkcqspdZ
スバルらしい軽乗用車っていうと、個人的にはヴィヴィオ辺りまで遡ってしまうわ
309名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:36:42.07 ID:GuAuxI8X
>>308
俺もそうだなぁ
スバルはトールワゴン主流になってからは全く流れについてけなかった
310名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:29:07.67 ID:XYt/8v2f
>>308や >>309 のようなユーザーを相手にデザインしてるから売れなかったわけで・・・
311名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:54:00.34 ID:GuAuxI8X
>>310
いや、俺が言いたいのはVIVIOみたいなのが良かったってことでなくて
トールワゴン主流になってからはトールワゴンで魅力的なのが作れなかったなってことで
312名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:45:24.62 ID:QoPXIF92
プレオは見た目のデザインは良いなと思っていた
内装は今一に思えた
実用性は知らない
313名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 01:23:18.90 ID:tmlRDB8q
>>307
そうやっていつまでも中古車にしがみついて新車を買わないから、スバルは撤退に追い込まれたんだろう(笑)
314名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 01:25:43.40 ID:tmlRDB8q
ついでに言うと、どんな車でも10年も経てばガタガタだ。
劣化に気づかないのは単に無知なだけ。
315名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 01:46:57.58 ID:jELnhOx1
>>313 いやプレオスーチャ新車で買って10年くらいのってるが?

まだ8万しか走ってないのもあるだろうが、ボディとか内装の軋みないし、オイル滲み程度で故障ないししっかりしてるぞ?



ちなみにステラRSは地震でまだ来ないわw
316名刺は切らしておりまして
>>315
まだじゃなくて、もう来ないんじゃない?
スバル群馬が総本山だからそこまでは影響ないか