【社会保障】51の厚生年金基金で積立金不足 70万人、減額の恐れ[11/02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
サラリーマンらが入る厚生年金基金のうち51基金で「企業年金」の積立金がなくなり、
「厚生年金」の積立金が計約3660億円不足していることがわかった。
穴埋めは難しく、いずれは最大約70万人が約束された年金額を受け取れなくなる可能性がある。

民主党の大久保勉参院議員の資料請求を受け、厚生労働省が初めて明らかにした。

51基金は、企業年金と、国の厚生年金の一部を代行して運用・支給している。
2010年3月末で、企業年金の積立金がなくなり、代行部分は平均約300億円の積立金が
必要なのに、平均約72億円足りなかった。11基金は100億円以上も不足していた。

積立金は株式などで運用しているが、近年の株安で運用成績が悪化したり、損失が出たりした
という。
ある基金の幹部は「08年のリーマン・ショックで損が出て、積立金が必要額の半分近くまで
落ち込んだ」と打ち明ける。

各基金は代行部分の積立金を取り崩しながら企業年金と代行部分を支給し続けている。
だが、不足したまま払い続ければ、基金によっては10年ほどでなくなってしまう。

積み立て不足解消は資産運用で大きなもうけを出すか、企業が穴埋めするしかない。
だが、51基金は中小企業が集まった基金がほとんどで、穴埋めのための新たな負担は難しい。
厚生年金の代行は国に返上できるが、必要な積立金がなければ認められない。

穴埋めできなければ、基金は解散したり、破綻(はたん)に追い込まれたりする可能性がある。
この場合、企業年金が支給されず、厚生年金の代行部分も減額される恐れがある。
厚生年金は国が保障しているため、国が税金などで穴埋めする可能性もあり、その場合は
国民負担となる。
厚生年金基金は約600あり、現役世代の加入者と年金受給者は計約700万人。
51基金の加入者と年金受給者は計約70万人で、その1割にあたる。
厚労省によると厚生年金基金に入る人の平均的な月間支給額は基礎年金4万7千円、
厚生年金11万8千円、企業年金3万9千円の計約20万円。破綻すれば2割以上減る可能性も
ある。

厚生年金基金は企業年金支給のために企業や業界単位で作られ、国が行う厚生年金の一部を
代行している基金もある。今は約600基金。現役世代の加入者は約450万人。

大手企業の基金は積み立て不足を穴埋めして厚生年金の代行を返上し、企業年金に絞って
負担を軽くする基金が多い。
一方、中小企業の基金は不足分を穴埋めできず、代行返上できない基金が多い。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY201102270515.html
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY201102270515_01.html
“厚生年金基金に入る人の年金”というグラフは
http://www.asahi.com/national/update/0228/images/TKY201102270525.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:37:27.62 ID:B2TfkaZC
ずいぶん昔から、年金基金の積み立て不足は言われ続けてる。
マスコミが報道しなかっただけ。

JAL倒産のときにもわかったように企業は積み立て足りません。

なぜか報道しないマスコミ
3名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:39:31.27 ID:uuVfvdJa

埋蔵金があるんです!(><)b
4名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:40:59.33 ID:EGcMwWTl
上場株式時価一億円まで
相続税を非課税とすれば
株暴騰で即解決
5名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:43:48.95 ID:+vi+49/r
天下りへ支払う退職金を回せば余裕じゃね?
6名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:51:12.77 ID:0pptlFOZ
将来支給される人だけが損をするのではなく、前年台で損を分散するように、
支給額を即刻減額するべき
7名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:51:54.18 ID:B2TfkaZC

割を食うのは若者。

民主党のグダグダに付き合ってたら若者はいずれ生活できなくなる
8名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:54:58.22 ID:F66hZD4F
証券会社は手数料を取るプロで運用のプロではないから
9名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:13:39.63 ID:rvOFN/j2
こんな状況では、いつまでたっても年金一元化なんてできないな。
さっさとすべて情報開示して、厳格な基準で清算しろよ。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:26:56.05 ID:MEfzfVFZ
基金の天下りの給料と退職金はきっちり確保してるんだよな
11名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:40:35.51 ID:3debEjNf
年金は払ったのだから、もらうのは当然の権利と聞くが
もらってる金額ほど、払っていないわけか。
12143兆あるはずの俺たちの年金はどこいったの?(´・ω・`):2011/02/28(月) 09:42:38.55 ID:hQs1EiQO
日本医師会総合政策研究機構 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・事実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
@住宅金融公庫       23兆4518億円  A地方自治体         17兆5000億円
B年金資金運用基金    10兆6150億円  C特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
D日本政策投資銀行     4兆3490億円  E国際協力銀行        3兆9683億円
F都市基盤整備公団     3兆9017億円  G日本道路公団        3兆5212億円
H国民生活金融公庫     2兆7982億円  I農林漁業金融公庫     1兆 823億円
J福祉医療機構           9800億円 K中小企業金融公庫       8478億円
L首都高速道路公団  6196億円  M阪神高速道路公団       5292億円
N沖縄振興開発金融公庫    4660億円  O鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
P本州四国連絡橋公団      3052億円 Q日本育英会            2871億円  
R 電源開発             2795億円  S石油公団              1431億円 
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:49:10.90 ID:hQs1EiQO
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている


俺たちが払った年金保険料は
勝手に公務員の高額給与や高額退職金に優先的に使われて
残りのカスだけが国民に分配されると
まあこ〜ゆ〜わけですな
14名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:56:12.32 ID:w3ytQftt
俺、外資系だけど年金はどうなるんだろ ? (´・ω・`) ?
15名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:00:13.94 ID:MEfzfVFZ
年金の運用は国債だけにすればいい
16名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:05:46.42 ID:OwBVmosY
特殊法人に融資して運用するつもりだったけど
全部なくなっちゃいましたぁ〜\(^o^)/ テヘッ☆
17名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:07:40.26 ID:BGMC8/3X
年金見直し統合は絶対必要だな
GDPの10%弱が年金とかもうね。
18名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:11:46.13 ID:Cdzybzsc
無くなったら、払うの止めれば済むことでしょ? 貯金なんだから、いずれ底をつく。
19名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:12:57.31 ID:irwhhxL1
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       年金は出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  年金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
20名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:13:26.28 ID:wNLbIj6j
俺のところは、もう既に減額決定だ。
いっそ、年金基金連合会へ合併して欲しいわ。
21名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:20:40.61 ID:Cdzybzsc
年金統合なんか絶対してはいけない。それぞれがそれぞれで改善すればよい。出来ないところは破たんでよい。
統合なんかしたら、それこそ全滅。
22名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:22:44.96 ID:wNLbIj6j
でも、もう統合しないとやっていけないだろう。
そして、全員減額。
多分そうなる。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:24:16.09 ID:ql2P2JXg
積立金を勝手に投資に運用とかw
損失だした基金が損失分負担するのが筋

積み立て金で博打してんじゃねぇよアホか
24名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:27:33.00 ID:3kCPhbZH
おまえらに払う年金ねーから
25名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:39:04.91 ID:bEEod1xO
>>4
それができないのはどーして?
26名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:46:53.45 ID:fjk5f6rV
21 :名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:20:40.61 ID:Cdzybzsc
年金統合なんか絶対してはいけない。それぞれがそれぞれで改善すればよい。出来ないところは破たんでよい。
統合なんかしたら、それこそ全滅
           

公務員関係の意見でしょうが、厚生年金の積立金は投資などいろいろな名目で
取り崩して運用(ハコ物を造ったりもして)していますが、
いっぽう公務員共済の年金積立金はそのような事はしていません。

当然年金受給者になったら、現在計算されている受給予定金額が減額してしまうので
公務員共済年金積立金と厚生年金積立金と統合されたら困るのでしょうねw
             
公務員は老後に受け取る年金と退職金を楽しみに、それらを仕事のモチベーションとして
日々活動していますからw
27名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:56:46.15 ID:F72e1GTo
しょうがないよ
積み立てじゃなく賦課式なんだから、満額ほ納付しても1円ももらえない可能性もある
みんなそれを知ってて加入してるはず
28名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:57:33.99 ID:Cdzybzsc
>>26
民間だからこそ公務員の犠牲になってはいけない。キチガイミンスに潰されないよう、ミンスの政策は全て無視しよう。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:06:13.72 ID:10NoZIya
厚生年金基金については、元々博打が前提だったからな
元銭に借りてた代行部分の処置については、親の企業と組合員でどうするか決めれ
厚生年金と共済年金は統合で共済から厚年に金を流すのが既定路線

30名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:07:32.87 ID:ZrNSSgAf
給与明細見ても、うちの会社はコレ入ってないから関係ないな。

公的年金のほうの厚生年金は積立金に余裕あるようなのでOK。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:10:40.77 ID:cCyzysur
厚生年金基金は時代遅れ
32名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:17:12.22 ID:10NoZIya
>>27
基金は賦課方式じゃねえよ
宝くじや車券のグループ購入と同じで皆から資金を集めて
元銭の3倍をめざして、丁半どっちもどっちも…ていう藻前等好みのシステム
代行部分なんて無ければ博打の損は自分持ちで済んだんだけどね
33名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:25:04.20 ID:0PAXmbCz
なんか国の厚生年金までヤバいかのような書き方はするべきでない
34名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:27:02.04 ID:0PAXmbCz
★「名目賃金上昇率や実質物価上昇率の前提が高いから、その達成はできない。だから、公的年金は破綻する」と言う人がいるが…
 達成すべき目標と勘違いしている。勘違いにより、数字が独り歩きしている。それらは、維持検証での最悪の場合を想定した前提条件なのに。
 年金財政は、年金積立金の「実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)」が確保される限り、基本的には影響を受けない。
■運用で求められている実質的な運用収益
 名目運用利回り4.1の意味は、物価上昇率を1.0%、実質賃金上昇率をGDP成長率並みと見て1.5%、と見込んだ前提での名目上の金利。
 従って、『積立金等の運用に求められている「実質的な運用利回り」は、「実質賃金上昇率を上回る1.5%」』。
 逆に言えば、『この実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)が維持される限り、基本的には年金財政は影響を受けない』。
 実質賃金上昇率などは、GDP成長率並みまでは上がってしまうだろうという最悪の前提条件。だから、しなくても構わない。それだけ年金財政の維持は楽になる。
◆5年ごとに行う「公的年金の財政検証」(再計算)での前提
 ▽出生率:2004年財政再計算…1.39(2050年) →2009年財政検証…1.26(2055年)(2005年に記録した過去最低の数字は1.26)
 ▽物価上昇率:2004年財政再計算…1.0%(2009年度以降) →2009年財政検証…1.0%(2016年度以降)(日銀の「中長期的な物価安定の理解」の1%)
 ▽名目賃金上昇率:2004年財政再計算…2.1%(2009年度以降) →2009年財政検証…2.5%(2016年度以降)(GDP成長率並みという前提)
 ▽名目運用利回り:2004年財政再計算…3.2%(2009年度以降) →2009年財政検証…4.1%(2016年度以降)
 ▽実質経済成長率:2004年財政再計算…0.6%(2008年度〜2032年度平均) →2009年財政検証…0.8%(2015年度〜2039年度平均)
 よって
 ▽実質賃金上昇率(名目賃金上昇率−物価上昇率):2004年…1.1% 2009年…1.5%
 ▽求められている実質的な運用利回り =実質賃金上昇率を上回る運用利回り:2004年…1.1% 2009年…1.6%
35名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:28:42.25 ID:0PAXmbCz
>>34
◆厚生年金本体の運用利回り、及びGPIFの修正総合収益率(市場運用分)の推移
 総合収益=インカム収入(利息配当金収入)+キャピタル収入(時価の増減)
 <年度>  <厚年>  <GPIF(市場運用分)>
 1997年   4.66%   7.15%
 1998年   4.15%   2.80%
 1999年   3.62%  10.94%
 2000年   3.22%  ▲5.16%
 2001年   1.99%  ▲2.48%
 2002年   0.21%  ▲8.46%
 2003年   4.91%  12.48%
 2004年   2.73%   4.60%
 2005年   6.82%  14.37%
 2006年   3.10%   4.75%
 2007年 ▲3.54%  ▲6.41%
 2008年 ▲6.83% ▲10.03%
 2009年   7.54%   9.55%
◆厚生労働省:厚生年金・国民年金の2009(平成21)年度収支決算の概要の公表について http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000j1pd.html
36名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:35:13.29 ID:+yBnxunZ
>>30
厚生年金もヤバイよ!


公務員の年金との統合話しがあるし、他の年金との統合噂もあるからね!

因みに公務員の年金は赤字になるのは確実です!
37名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:43:29.70 ID:h2usoz9M
>>26
共済年金は財務省が安全運用してたらしいね。。。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:45:04.47 ID:h2usoz9M
ぶっちゃけ老人の寿命を10歳短くするしかない。
39名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:48:57.36 ID:ZrNSSgAf
>>26
公的年金の話なら、それ逆じゃね?
40名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:53:32.50 ID:ZrNSSgAf
>>37
共済年金の積立金だけがよく分からない。
どこかに公表してない?

国民年金・厚生年金は、年金積立金管理運用独立行政法人のところ見れば分かるけど
共済年金だけ不明だった・・・。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:09:11.73 ID:3V/lRRDf
>>30
20年後破綻の統計
先日、国が出してたよ
多分破綻の時期は
もっと早まると
思う
42名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:14:24.15 ID:FwDDoatr
>>41
内閣主導でやったのと、厚生省主導でやったので結果がまるっきり違う

厚生省主導のほうは、国庫負担率も保険料も支給額も変わらず、景気と出生率が下がり続ける前提なんだが
あんなの信じてる人まだ居たんだな
43ナチス・民主党誕生?:2011/02/28(月) 13:17:03.67 ID:SljOGt55
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }     http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 地方公務員の給与水準は見せてもらったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \  公務員の給料減らせば年金も減額せずにいけるよ
    | (ゝゝ.   x  _,::''       \____________
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
44名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:49:59.37 ID:4xxSeQxe
国会の茶番劇は、見ていて面白い。
口から出るわ出るわいい加減言いわけ適当発言。
「コム員の人件費を何割カットするか}の議論ならみる価値あり。
全くどうでも良い議論をやるだけ無駄じゃん。
税金泥棒って言われても「はい、そうです」と答えそう。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 14:56:03.00 ID:8RXObVVy
TPP 狙っているぞ 共済を(詠み人知らず)
46名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:01:17.75 ID:PxhcpcVN
年金運用は、村上ファンドに任せろとあれだけ行ったのに。
47名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:06:35.54 ID:8RXObVVy
日経にヘッジファンドや不動産で運用する基金の割合が高くなってるって書いてあった。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:06:57.81 ID:3debEjNf
基金を解散しても、破綻しても、責任を問われないの?
責任を問われないなら、当然の結果だな。
49名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:15:58.40 ID:3V/lRRDf
会社員
ネズミ講、強制参加だもんな
50名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:23:12.80 ID:2SWOafDE
公務員のようにジジイどもの年金をまるまる税金で賄えば解決
恩給制度のおかげで物価変動も現役世代が支えることも必要がなかった公務員年金は健全で当たり前だからな
51名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:49:13.35 ID:ovZzwapZ
もう年金の運用なんてやめるべき
いままで納めた金を全部返せ
52名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:25:47.29 ID:VBoa2idF
>>7
半数以上が投票に行かないんだから
どうなったって構わないってこったろ
53名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:47:06.68 ID:M6djkVww
うわぁ
54名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 18:36:46.08 ID:FwDDoatr
>>52

20代だけど納得しました

俺は真剣に投票言ってるが、
周囲がこんなんだから仕方ないわ

これもまた民意
55名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 19:55:05.61 ID:wP+8oZ7M
厚生年金の財源が足りないからといって共済年金と組み合わせるのは勘弁してくれ
民間人は公務員に迷惑かけるな
56名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:36:24.10 ID:z5gQwOX4
>>55
いや、先に共済年金が支払いに耐えかねて
老人分を確保して残りを全部厚生年金に押し付けてきたんだがな

ほんと公務員はマジでゴミクズ
57名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:04:07.59 ID:e7oK1T+e
>>54

もしかして何も理解してない?

これ、竹中とか小泉の流れで各企業の年金運用において高リスクの運用してて
結果、リーマンショックで大損という話しだから
民主党とは何も関係ないぞ・・・。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:14:50.29 ID:7CPnaRpI
>>57
小泉選んだのも民意だろ
59名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:49:40.44 ID:2izRKKIO
>>1
おい怖くて正視できねーよ
60名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:11:27.18 ID:HDjWTbHb
51基金の詳細分かる人居ます?
28日の本紙には一覧が載ってたらしいのですが
ネット上では発見できませんでした。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:25:29.98 ID:MnvxUhAW
中小企業の年金基金ばかりなんだよね?ヤバイのって。
健康保険料も税金で補填してもらっているくせに、年金まで乞食するつもりか?!
中小企業の名前を乞食団体にでも変えた方が良いんじゃないのか??
62名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:08:28.66 ID:ug7qU2eL
7〜8年前かなうちの会社も企業年金だったんだけどこのまま運用していても逆に赤字になる瀬戸際だから
国の厚生年金に切り替えますって案内がきた。このまま運用していても無理って見極めた点は評価できる。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:16:52.07 ID:MBtnOuN9
>>56
どうやって押し付けたんだ?
64名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:47:12.29 ID:uuDLWvsI
>>61
大企業だって同じだよ
企業本体が儲かってなければ基金も危なくなる
JALとかもそうだし赤字の大企業などいくらでもある
65名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:33:43.53 ID:TK7+Jeyc
誰が投資してんだ
適当にやりやがって
担当者つるし上げろ
首をな
66名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:38:47.40 ID:W/dobSZS
というか結局、否応ないしにこうなるのは明白だろ

払う人がドンドン減って 貰う人が増えるのみ、しかも支給額は多いし 
例えば働いてる人は手取り20万で 年金受給者は25万とか
もうアホかと 
67名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:45:25.70 ID:MZwbvl13
厚生年金なんかまだいい
専業主婦の国民年金救済とか
今でも国民年金やばいのに
完全に自営業オワタw
68名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:03:14.87 ID:IUqoYbGK
今日の新聞だと、
>厚生年金、242基金が積立金不足 3百万人に影響も
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY201103050442.html
って書いてあるけどスレタイあってるの?

69名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:05:52.97 ID:HwzHgSY9
早く死ねと言うことで。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:16:02.54 ID:AFL0garW
>>68
2010年3月末時点で厚生年金の支給に必要な積立額の9割を3年連続下回った
51基金だけを公表し、不足額は計約3660億円としてきた。民主党の
大久保勉参院議員が基金全体の資料を求め、10年3月末時点で積立金が
不足している基金すべてをまとめた。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:16:05.25 ID:ONjbPV93
年金ってバブリーな高コスト老人を支えるだけのシステムだろ
俺らのときは破綻してるよ
72国民年金:2011/03/06(日) 14:44:46.23 ID:qHAyL/g9
ざまーーーーーーーーーーーーーーーー
73名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:59:29.40 ID:lMxcSZYS
あれ 国民年金はやばいが厚生年金は比較的大丈夫で
将来 国民年金と合算されると 厚生年金加入者の掛け金が盗まれる結果になる
といったような話だった気がするんだが すでに赤字なのか
74名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:07:02.69 ID:qHAyL/g9
基金だから。
共済年金と合算されると 厚生年金加入者の掛け金が盗まれる。
確定。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:10:50.99 ID:AFL0garW
>>73
盗むのは共済がだよ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=25769
会保障審議会年金数理部会に報告された資料によると、厚生年金は3139億円の
黒字だったが、国民年金は4199億円、地方公務員共済組合は6327億円、
国家公務員共済組合は2431億円の赤字などとなった。各年金制度の収支合計から
制度内の資金移動を除いた全体では、9882億円の赤字。

http://2015nenkinhatankaihi.at.webry.info/200411/article_1.html
↑の実は・・からを読んでみ。いかに泥棒制度かがよく分かる
76名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:22:17.15 ID:IFetB4Tg
酒販みたいに涙目になるのか。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:37:50.30 ID:g1V67C1y
>>73
ソースくらい読めよ
厚生年金まで不足してるのは600基金中51だけだ
78名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:39:29.36 ID:esEp3Wqp
ozyszm zumi
loveyassyから
前原さんの外国人献金問題は、マル暴系の悪質虚偽報告をぶっ飛ばすための、究極のスピン説を唱えてみる。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:40:04.34 ID:MBtnOuN9
基金は共済年金や国民年金とは合算されません
80名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:11:39.65 ID:xRtMhSyv
農林年金って覚えてる?
新卒でJAに入ったけど農林年金が毎月3万近く引かれてて泣けたわ。
で、農林年金と厚生年金が統合されて厚生年金の引き落とし額が前の半額近くに減ったので驚いたわ。

ウン十年後にはすべて統合になって国民年金だけになりそうだな。
81名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:27:39.33 ID:EUozJchP
しょせん、ねずみ講。
破綻目前。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:11:37.05 ID:d5h26XNd
公務員も酷いけど
公にぶら下がってる民間委託の自称一般会社員という名の公務員もやばい
このご時世にボーナス20代で40万でてるからな
83名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:17:08.60 ID:leDRPEPq
>>82
子ども手当受給してる奴もみなし公務員だよなw

84名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:20:10.29 ID:g1RqydG9
だから何度も年金制度は破綻しますよって言ってあげてるだろ
85名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:23:35.63 ID:19UAhwHe
払うやつと貰うやつの数
勘定してみればバカでもわかるだろ
86名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:24:05.40 ID:2tQZi1Pr
足りないんだったら減額しろや
いつまでもジジババの面倒見切れないんだよ
87名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:30:03.10 ID:IUqoYbGK
負担する世代の人数が減って、受給する世代の人たちが増えたとして、
受給している人たちは子孫が一人もいないのか?
受給している人たちは永遠に需給し続けるのか?
死んだ後もあの世まで年金を持っていくのか?
年金はブラックホールに吸い込まれて
二度と戻ってこないのか?
88名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:30:12.49 ID:sriMKNLZ
まぁ維持できなくなった基金は解散でしょうがないだろ。
まさに自己責任。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:41:12.10 ID:IUqoYbGK
>>86
あなたの親や親族に年金受給されてる方がいるなら、
年金需給を取りやめて、あなたが面倒見てくれ。
あなたの分まで負担させられる
こっちが迷惑だよ。

90名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:56:29.77 ID:+aBm0FCE
厚生年金基金が全国で600なのにそのうちの51だぞ
それがそのまま潰れたら影響が大きすぎる。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:57:57.72 ID:IUqoYbGK
>>70
続き
10年3月末時点の全608基金のうち、企業年金を将来にわたって支給するのに必要な積立
金が不足しているのは363基金にのぼった。なかでも242基金は企業年金の積立金がすべてなくなり、
厚生年金の代行部分を将来にわたって支給するのに必要な積立金まで不足していた。

中小企業の社員で働いていたときに、厚生年金基金に加入していた事がある
俺は読んでて泣きたくなってきた。
92名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:00:49.88 ID:aN1+tURF
>>88
解散した後は厚生年金になるんだが
厚生年金分の掛け金を持参金として出す必要がある。
その分まで使ってしまっている基金が多いのが問題。
破綻した基金の連中の厚生年金を誰が負担するのかが
問題で税金が投入される可能性も高い。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:12:02.31 ID:Fg+NHi2B
デフレだからこんなもんだろ
年金もデフレ化するに決まっている、銀行に貯金してるわけじゃないからな
94名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:23:56.73 ID:leDRPEPq
>>92
>税金が投入される可能性も高い。

それってどうなんかなあ…?
小さい政府、自己責任の徹底という民意に反するわけだし。

税金食い物にするなら、公務員と一緒だぞw
95名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:37:10.86 ID:MBtnOuN9
当面厚生年金から年金を支給して
食い込んでる代行部分は親元企業からでも取り立てるしか無いだろう
基金加入者の報酬比例分の年金は半減するな(・人・)
96名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:39:35.10 ID:aN1+tURF
>>95
そうできればいいのだけれど
だめになってる基金のほとんどが土建や
繊維などの斜陽産業で本来責任負うべき会社が
倒産廃業してる状況。
残ったところに払えと言ってもきっと払わない。
97名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:27:50.37 ID:jphpZtWA
だから、菅直人が非正規労働者を厚生年金に加入させるんだってさ。
で、保険料を巻き上げて今のじじばばに支払う。
今の非正規労働者は25年間も厚生年金保険料を払えないから無年金w
98名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:39:41.65 ID:+aBm0FCE
>>97
25年必要なのは国民年金
厚生年金は加入期間1年でOK
99名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:42:25.95 ID:sriMKNLZ
少なくとも破綻している基金の受給者には即座に3階部分の支給は止めるべきだと思うんだけどね。
定期監査しとらんのかいな・・・
100名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:16:24.44 ID:BnSJmAU4
>>98
嘘をつくな。
厚生年金と国民年金の加入期間がトータルで25年以上ないと支給されない。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:44:49.18 ID:sriMKNLZ
一階部分が国年で厚生年金は2階部分。
>>98は2階部分の報酬比例部分の事を言ってるんだろ。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:04:42.28 ID:DX97Dd1W
ぶっちゃけ日本は医療が発達、安くなったおかげで
本来死ぬべきところで死ななくなっちゃったから面倒みきれんよ
103名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:06:05.04 ID:uuDLWvsI
つうか破綻してる基金はどうやって年金支払ってるんだ?
金ないなら払えないでしょ
払える分の金あるうちは破綻じゃないだろ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:16:00.70 ID:vn12QJTw
>>102

ほんとその通りだと思います。
しかし、今の最先端医療ってすごいよね。


http://img152.imageshack.us/img152/6086/brain1ff5.jpg

105名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:27:35.13 ID:JW1/bKCo
>>102
おまけに生殖医療が発達して障害児が増えてしまったもんな。
野田議員の赤ちゃんのように。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:49:53.45 ID:tYctJbHw
厚生年金の積立金の横領がたくさんあったじゃん。足りないじゃなく管理が
甘いのよ。消費税上げるための口実にしか聞こえない
107名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:06:51.21 ID:vO5wxlRv
とりあえず偽善ぶって『ハケンを救う為に厚生年金加入へ』なんてインチキ言ってる政治家と公務員は市中引き回しの上、さらし首だろ!
それとネコババした奴らも同罪。
そろそろこの辺のシャブ漬けのシャブ中みたいな奴らにはケジメを付けてもらわねば本当に日本は破綻すると思う。
自ら腹を切れないなら致し方ないと思う。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:13:45.77 ID:Y2wqqlFK
>>基金は解散したり、破綻(はたん)に追い込まれたりする可能性がある。

安心しろ、絶対に破綻はしない。
金が足りなくなったら、徴収額を増やし支払いを減らす
約款にちゃんと書いてあるはずだ。

しかもサラーリーマンだから給料天引き。
どんだけ抜かれても
会社を辞めるまで基金も辞める事ができない。

だから絶対に破綻はしないんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:20:40.42 ID:FbINcFkt
社保庁の国民年金の横領問題はどうなったんだろ
110名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:32:52.43 ID:bv9xP4j/
最早新政府を作るしかないんじゃないだろうか。
旧政府の公務員はすべて追放するべき。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:11:50.35 ID:OzCtLFax
>>308
基金の3階部分jはそれで調整できるかもしれないが
2階はそうできないよね、国が支払額と給付額を決めているのだから
112名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 02:18:45.15 ID:Em/SYewz
>>8

いいこと言うねぇ
113名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 02:30:18.32 ID:Em/SYewz
>>108

会社が倒産したら即破綻でしょ。
114名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:05:39.78 ID:2+IM+zB3
我が国のスッカラ菅首相がこんなこと言ってますけど…

【政治】 「正社員だけに適用されている厚生年金を派遣社員などにも」 菅首相が強い意欲★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299429600/
115名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:02:07.18 ID:PUllvzMC
連合の思う壺
116名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:59:26.80 ID:96sj0gDP
【社会】積立金不足7700億円=242の厚年基金−10年3月末 [11/03/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299475517/
117名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:20:10.63 ID:sqFzE/jt
早いもん勝ち
118名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:24:11.14 ID:3QDflS4o
給料下げる様にしたトヨタの責任だろ
奥田が全部悪い
119名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:25:56.78 ID:B5C4ef82
連合が一番悪い
120名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:36:07.66 ID:lvbcRd1G
【論説】年金の「運用3号」騒動の原因は、「専業主婦の年金ただ乗り」…総額は年間8兆円!第3号制度を廃止し、社会保障も「男女平等」に

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299797698/

121名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:42:45.47 ID:FyRGKIOH
減額で済むならまだマシ。
年金全体のカラクリ自体が破綻してるんだろうに。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:55:30.03 ID:u6BWpORP
test
123名刺は切らしておりまして
>104
グロだぞ
気をつけろ