【調査】地方経済縮小に拍車:38道府県で人口減、都市部への流入続く [11/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
総務省が25日に発表した2010年国勢調査の速報集計では、地方で人口減が急速に進む構図が浮き彫りになった。
05年調査に比べて人口が増加したのは東京や大阪などわずか9都府県。
減少は38道府県に上っており、そのうち30道県で減少率が拡大した。
人口減が地域経済や行政に与える影響は大きく、地方を中心に「縮小均衡」に陥る懸念が強まっている。

05年の前回調査では、15都府県で人口が増加し、減少は32道県だった。
今回調査を都道府県別にみると、05年調査に比べ増加率が拡大したのは東京、埼玉、千葉、大阪の4都府県。
都市部への流入傾向は続くが、人口数が全国2位の神奈川や4位の愛知では増加率が縮小しており、人口が頭打ちになる兆しが見え始めた。

人口数でトップテンに入る静岡と兵庫は、10年調査で増加から減少に転じた。
両県は住民基本台帳ベースの人口統計などをみると、65歳以上の高齢者の人口割合が全国平均(23%)並みまで上昇し、他県と同様に少子化の影響が出始めたようだ。

市町村別では全国1728団体のうち、76%にあたる1321団体で人口が減った。
減少率が10%以上の市町村は150団体に上る。

速報集計では年齢別の人口は公表されていないが、地方ほど高齢化が進んでいるとみられる。
地域経済を支える「働き手」の減少は深刻な問題だ。企業の業績や税収減など自治体の財政運営にも影響を及ぼす。

都道府県が編成した11年度予算案をみると、景気の持ち直しで10年度当初に比べて税収増を見込む一方で、一般会計総額を減らした団体は多い。
歳出を抑えることで地方全体で200兆円に上る借金の削減につなげるだけでなく、長期的な人口減を踏まえ「身の丈」に合った予算編成をし始めている側面もある。

人口減と少子高齢化が進むなかで、経済の活力維持には経営改革など民間の取り組みと並行して、国・地方を通じた税制や社会保障など歳出入の抜本改革が欠かせない。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E0948DE0E7E2E0E0E2E3E39C9CE2E2E2E2

関連スレ
【経済】日本の人口、2050年には25%減で9515万人に、生産年齢人口は41%減…国交省長期展望[11/02/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298302571/
2名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:45:28.59 ID:AGmI1NhE
東京以外だと仕事がやりにくいような官僚システムがあるから、今後もこの傾向は続くだろう
3名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:46:37.99 ID:AGmI1NhE
地方から企業がなくなるような政策をやってきたのだから、当然の結果
4名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:49:50.46 ID:2fkZJm/o
地方にあった工場はどんどん閉鎖され海外に移転
いまや中国や東南アジアの工場に大勢の日本人がいるのが現実
5名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:50:40.85 ID:dFOXXUOf
兵庫・静岡ですら人口減かよ
青森とか島根はどれだけ減ってんだろう
6名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:51:18.39 ID:VL0lGlrC
神奈川、千葉、埼玉だって、人口が増えているのは、東京に近いところだけだろ
7名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:51:37.22 ID:Eg9EdzS6
地域の経済力に応じて法人税とか所得税をいじるべきだよなあ。
8名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:53:17.88 ID:P4YQf0YB
東京栄えて国滅ぶ

危機感を持った地域政党が次々と勢力を伸ばすのも当然の流れか
9名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:55:15.72 ID:AGmI1NhE
このまま行くと東京以外は衰退して、巨大都市が一つあるだけの薄っぺらい国家になりそうだね
10名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:00:42.24 ID:LNqqsUZo
手取り額と生涯賃金(ボーナス、退職金なし)42年勤続
10万x12x42=5040万円
11万x12x42=5544万円
12万x12x42=6048万円
13万x12x42=6552万円
14万x12x42=7056万円

地方の工員はこんな感じだよね?
11名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:00:49.28 ID:IQVGoXNU
今得も十分薄っぺらいわ
12名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:12:03.09 ID:2BLH5STj
いいぞいいぞ
地方の不動産買いまくってるアホは泣けwwwwwwwww
最後に俺が安く買い叩いてやるwwwwww

東京のマンションなら買ってもいいが、
それ以外のマンションを買ってるやつはアホだろ
これから50年間、人が減らないと思ってんのかよ。
半減するぞ。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:14:25.88 ID:y+fycHOo
NHK 特報首都圏
2月25日(金) 沿線地域を”元気”にするには? 〜”縮む日本” 私鉄各社の模索〜
ttp://www.nhk.or.jp/tokuho/index.html
14名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:23:01.21 ID:zhP6+lV+
>>12
地方は中国が買いあさってるじゃんw
気がついたら都会の周りは中国人村ばっかだったりしてな。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:24:46.34 ID:Ixq9LzYQ
北海道は早晩やつ等の手に落ちそうだな
16名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:26:02.94 ID:Er7kERDM
>>12
近い将来、東京も高齢化、縮小化に転じるよ
17名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:27:02.43 ID:zhP6+lV+
>>15
と言うことは、北海道はチョンとシナ人と熊ばっかになるのか?
18名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:30:38.45 ID:Ixq9LzYQ
朝鮮人は知らないが中国人は増えるだろうな
最も都市部でもそれは変わらないだろうけど
19名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:35:07.79 ID:Z4cwSlUi
望まれない子の孤児院を作れば、人口減少に歯止めがかけられるかもね。
20名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:40:18.99 ID:d5VM4973
日本全国の人口は増えてるんでしょ?
人口減少なんて消費税増税のためのデマなんじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:44:51.99 ID:FXyWzKdv
小泉竹中政策で、格差が広がったんだから、
一夫多妻制度を認めるべきだ。

さもないと少子化が加速して、
日本人は皇居で人民解放軍の入城を拍手で迎える事になる。
22名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 02:56:35.09 ID:GKUQoOKS
将来は減るとしても、今回の国勢調査の結果では全国合計の人口は
前回調査に比べてわずかに増えている。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:02:33.24 ID:UTAtXam0
>>20

中国人やアジアからの定住者が増加しているから今のところは弱減だよ。
ただし、今後は大量の移民なしでは急速に人口は減少し超高齢化する。
日本にとっては大量移民は免疫のない猛毒注入と同じで消滅するだろう
24名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:05:56.33 ID:UTAtXam0
>>22

日本人が減って外国人が増えているんだよ。人口減の穴埋めを外国人に
負わせるとやがて他民族の国になる。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:06:05.97 ID:bjCLSfDg
>>20
労働人口は減ってたと思うが
26名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:11:03.83 ID:fEXpqSUV
海外に工場が移転してるのなら
海外に出稼ぎに行けば良いじゃん
27名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:15:50.16 ID:JI10z6CX
平成22年国勢調査人口速報集計結果
全国__128,056,026 △288,032 △0.2

北海道_ *5,507,456 ▼120,281 ▼2.1
青森県_ *1,373,164 ▼*63,493 ▼4.4
岩手県_ *1,330,530 ▼*54,511 ▼3.9
宮城県_ *2,347,975 ▼*12,243 ▼0.5
秋田県_ *1,085,878 ▼*59,623 ▼5.2
山形県_ *1,168,789 ▼*47,392 ▼3.9
福島県_ *2,028,752 ▼*62,567 ▼3.0
茨城県_ *2,968,865 ▼**6,302 ▼0.2
栃木県_ *2,007,014 ▼**9,617 ▼0.5
群馬県_ *2,008,170 ▼*15,826 ▼0.8
埼玉県_ *7,194,957 △140,575 △2.0
千葉県_ *6,217,119 △160,657 △2.7
東京都_ 13,161,751 △585,140 △4.7
神奈川県 *9,049,500 △257,913 △2.9
新潟県_ *2,374,922 ▼*56,537 ▼2.3
富山県_ *1,093,365 ▼*18,364 ▼1.7
石川県_ *1,170,040 ▼**3,986 ▼0.3
福井県_ **,806,470 ▼*15,122 ▼1.8
山梨県_ **,862,772 ▼*21,743 ▼2.5
長野県_ *2,152,736 ▼*43,378 ▼2.0
岐阜県_ *2,081,147 ▼*26,079 ▼1,2
静岡県_ *3,765,044 ▼*27,333 ▼0.7
愛知県_ *7,408,499 △153,795 △2.1
三重県_ *1,854,742 ▼*12,221 ▼0.7
滋賀県_ *1,410,272 △*29,911 △2.2
京都府_ *2,636,704 ▼*10,956 ▼0.4
大阪府_ *8,862,896 △*45,730 △0.5
兵庫県_ *5,589,177 ▼**1,424 ▼0.0
奈良県_ *1,399,978 ▼*21,332 ▼1.5
和歌山県 *1,001,261 ▼*34,708 ▼3.4
鳥取県_ **,588,418 ▼*18,594 ▼3.1
島根県_ **,716,354 ▼*25,869 ▼3.5
岡山県_ *1,944,986 ▼*12,278 ▼0.6
広島県_ *2,860,769 ▼*15,873 ▼0.6
山口県_ *1,451,372 ▼*41,234 ▼2.8
徳島県_ **,785,873 ▼*24,077 ▼3.0
香川県_ **,995,779 ▼*16,621 ▼1.6
愛媛県_ *1,430,957 ▼*36,858 ▼2.5
高知県_ **,764,596 ▼*31,696 ▼4.0
福岡県_ *5,072,804 △*22,896 △0.5
佐賀県_ **,849,709 ▼*16,660 ▼1.9
長崎県_ *1,426,594 ▼*52,038 ▼3.5
熊本県_ *1,817,410 ▼*24,823 ▼1.3
大分県_ *1,196,409 ▼*13,162 ▼1.1
宮崎県_ *1,135,120 ▼*17,922 ▼1.6
鹿児島県 *1,706,428 ▼*46,751 ▼2.7
沖縄県_ *1,392,503 △*30,909 △2.3

西日本で増えたのを合わせると13万人
東日本で増えたのを合わせると130万人
首都圏とその他の差が広がる一方
28名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:16:59.41 ID:JI10z6CX
人 口"平 成 22 年2010"
全国 128,056,026

01 東京都 13,161,751
02 神奈川県 9,049,500
03 大阪府 8,862,896
04 愛知県 7,408,499
05 埼玉県 7,194,957
06 千葉県 6,217,119
07 兵庫県 5,589,177
08 北海道 5,507,456
09 福岡県 5,072,804
10 静岡県 3,765,044
11 茨城県 2,968,865
12 広島県 2,860,769
13 京都府 2,636,704
14 新潟県 2,374,922
15 宮城県 2,347,975
16 長野県 2,152,736
17 岐阜県 2,081,147
18 福島県 2,028,752
19 群馬県 2,008,170
20 栃木県 2,007,014
21 岡山県 1,944,986
22 三重県 1,854,742
23 熊本県 1,817,410
24 鹿児島県 1,706,428
25 山口県 1,451,372
26 愛媛県 1,430,957
27 長崎県 1,426,594
28 滋賀県 1,410,272
29 奈良県 1,399,978
30 沖縄県 1,392,503
31 青森県 1,373,164
32 岩手県 1,330,530
33 大分県 1,196,409
34 石川県 1,170,040
35 山形県 1,168,789
36 宮崎県 1,135,120
37 富山県 1,093,365
38 秋田県 1,085,878
39 和歌山県 1,001,261
40 香川県 995,779
41 山梨県 862,772
42 佐賀県 849,709
43 福井県 806,470
44 徳島県 785,873
45 高知県 764,596
46 島根県 716,354
47 鳥取県 588,418
29名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 03:40:29.44 ID:ziV0IP1O
移民大国アメリカは、特定国に出身が偏る事を嫌って様々な政策を行って
いる。たとえば抽選によるグリーンカード(居住権)付与。通常ルートの移民が
多い中国や韓国には最初から応募の資格が無い。移民が少ない日本などの
国籍保持者からの応募を募り、抽選でグリーンカードを与えている。
日本は中国人ばかりになりがちな移民政策を改めて、世界各国に移民枠
を平等に割り振るべきだ。東南アジアなどを中心に、日本に移民したい人は
いくらでも居る。それほど日本の生活レベルは高い。
30名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 04:07:09.29 ID:S5+v0gSB
都市部に集中してコンパクトに暮らしたほうがロスは少ないだろ。なにも問題ない。
高齢化しているならなおさら。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 05:07:42.52 ID:LWT8XgEk
>>30
コンパクトにするために東京の人口は減らした方がいい。
今の東京は非効率すぎる。
32名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 07:16:04.70 ID:LpAX64/5
>>9
>このまま行くと東京以外は衰退して、巨大都市が一つあるだけの薄っぺらい国家になりそうだね

韓国?
33名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 07:44:09.83 ID:msg4Ujj9
>>20
>日本全国の人口は増えてるんでしょ?
人口減少なんて消費税増税のためのデマなんじゃないの?

この主張、半分正しい。
自然動態における日本人の人口は既に減っているが、
実は「予測」よりも減り方がはるかにゆるい。
最新の推計では、2010年は1.265億人まで減る予測だったが、
実際は、1.280億人に増えてしまっおり、その差は150万人。

消費税増税もあるが、俺としては
「移民大量受け入れやむなし」という空気を作っているような気がしてならない。
34名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:16:26.91 ID:3zJwSZB3
神奈川は横浜なんか結構土地の起伏があって坂多し。
埼玉の方が平坦そうで住みやすそう。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:27:13.67 ID:ys4BwUWs
地方を守るのも国の責任だ。過疎地域からチャンコロ。チョン、ロスケに実行支配されるからな。
36名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:37:00.38 ID:yToe/Uaj
県の人口基準を200万人にして合併を推進すべきだな。
日本は過疎県が政治的に強すぎる。
37名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:40:40.37 ID:Uydd86KU
政令指定都市の2005年と2010年の人口を比べると

東京都 特別区部 8,489,653 8,846,996 +4.21 特別区部 2011年1月1日
1 神奈川県 横浜市 3,579,628 3,681,279 +2.84 政令指定都市 2010年9月1日
2 大阪府 大阪市 2,628,811 2,668,113 +1.50 政令指定都市 2010年9月1日
3 愛知県 名古屋市 2,215,062 2,259,947 +2.03 政令指定都市 2011年1月1日
4 北海道 札幌市 1,880,863 1,897,377 +0.88 政令指定都市 2010年12月31日
5 兵庫県 神戸市 1,525,393 1,544,767 +1.27 政令指定都市 2011年1月1日
6 京都府 京都市 1,474,811 1,463,444 -0.77 政令指定都市 2010年9月1日
7 福岡県 福岡市 1,401,279 1,461,631 +4.31 政令指定都市 2010年9月1日
8 神奈川県 川崎市 1,327,011 1,420,329 +7.03 政令指定都市 2010年9月1日
9 埼玉県 さいたま市 1,176,314 1,220,710 +3.77 政令指定都市 2010年9月1日
10 広島県 広島市 1,154,391 1,175,186 +1.80 政令指定都市 2011年1月1日
11 宮城県 仙台市 1,025,098 1,046,823 +2.12 政令指定都市 2011年1月1日
12 福岡県 北九州市 993,525 981,129 -1.25 政令指定都市 2010年9月1日
13 千葉県 千葉市 924,319 960,566 +3.92 政令指定都市 2010年9月1日
14 大阪府 堺市 830,966 838,995 +0.97 政令指定都市 2010年9月1日
15 新潟県 新潟市 813,847 812,496 -0.17 政令指定都市 2011年1月1日
16 静岡県 浜松市 804,032 800,912 -0.39 政令指定都市 2010年10月1日
17 熊本県 熊本市 727,978 731,286 +0.45 (中核市) 2010年12月1日
18 静岡県 静岡市 723,323 716,328 -0.97 政令指定都市 2010年10月1日
19 神奈川県 相模原市 701,630 714,179 +1.79 政令指定都市 2010年9月1日
20 岡山県 岡山市 696,172 709,886 +1.97 政令指定都市 2011年1月1日

京都市・静岡市・浜松市・北九州市・福岡市・新潟市は人口が減ってるね。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:42:30.41 ID:yMYkrft3
もっと関東に集中させろ
39名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:46:18.63 ID:UVKAgYKQ
地震や災害に対応できるのか?
40名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:47:15.08 ID:k/Iu8I7R
公共事業を減らしてるから当たり前だろ。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:48:48.39 ID:DKvp86w5
限界集落なら無くなってくれたほうが効率の良い行政できるようになるけど
地方都市まで潰れるのはやばい
42名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:59:09.07 ID:tDCg3T+9
少子化を先延ばしにしてきたつけだ。
今すぐ、子育て世代への課税をやめろ。
43名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:23:07.98 ID:0FfxGQEP
>>42
それより、給食費を税金で出すようにすればいいのに。
給食費払わない親がいて学校が困ってるっていうニュースをしょっちゅう見る。
給食のない学校には補助金という形にして。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:45:59.58 ID:kzzoelvi
これ、死んでるのに、書類上生きてるままの
ジジババがいるから人口が増えてることになったんじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:46:30.79 ID:zhP6+lV+
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/b0f5d29e55f755a158ded2baaae70952

沖縄は人口増えてても、ほとんど中国にのっとられているらしい…。
46名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:00:23.03 ID:2uuPZ0fw
これは本当に問題だと認識してるんなら
東京一極集中やめろよ
別にこういう政策あえてとってるんなら
ちゃんと国民に説明しろよ
田舎捨てて都会に集まれって
やってることが汚いんだよ
47名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:19:52.15 ID:7Ehvv2HK
>>37
福岡はプラスだ
48名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:24:13.82 ID:dxumuoGx
>>47
半島から流入したため?
49名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:26:09.89 ID:SWtMwJEK
民主党になってから財源不足や少子高齢化、地方の疲弊空洞化などろくなことがないな。
50名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:29:04.48 ID:0FfxGQEP
>>46
だから道州制ってのがある。
県全体の人口は減ってても県庁所在地の人口はまだ増えてるケースが多いことから考えても
道州制にした場合、州都に人口が集まっていくことは予想できる。
ただ、あんまりうまくいかなさそうな気もするけど。
51名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:31:24.13 ID:LWT8XgEk
>>50
道州制をホントにやると県都の権限がなくなって州都に集中するから
衰退する街の方が多いだろうな。
52名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:33:13.33 ID:GGfyXcab
首都圏以外が地震や災害に遭っても日本全体は機能停止せず対応できる

という状況が生んだのが>>1
53名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:43:04.08 ID:7Ehvv2HK
なんか変なのに返信されてるな、キモイ。
54名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:44:30.42 ID:7cxVXG48
>>46
東京キー局報道やめるだけで間違いなく風向きは変わるんだけど
たぶん出来ないだろうねw
年がら年じゅう東京ローカルの番組や雑誌記事、ニュースばかり垂れ流されてる現状は
洗脳と同じ。
55名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:44:52.19 ID:7VCV7sZc
今の40〜60代にも少子化のツケは背負ってもらわないとなぁ
56名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:45:00.34 ID:vhOANWzc
ヨーロッパの国みたいに、人口が増加に転じたって喜んだけど、
実はイスラム移民の子が増加してるだけだったというオチがあるからね
57名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:53:10.60 ID:hq8JVq+0
千葉県人より埼玉県人の方が100万人近く多かったのか。
58名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:03:06.20 ID:TZxPUa3L
>>56
そんなことになるなら減ったほうがマシだわな
日本が日本としての個性をもてなくなったら本当に終わり
外国人を入れろって言ってる人は日本を破壊したい人
59名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:06:53.98 ID:8I63KE88
緩やかに衰退していけばいい
60名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:15:49.14 ID:pzZhackw
>>54
東京はローカルニュースをいっさい流さないよ。
グルメや激安情報ばっかりで、地方でニュース番組見ると違和感がある。

61名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:25:00.68 ID:CvQ0Cr4c
hosakanobuto 保坂展人
hanachancauseから
なぜ「郵政民営化」を再度語ろうとしているのか。ずばり、最焦点化する可能性が出てきたからだ。「小泉構造改革」を批判して政権交代したはずの
現政権が「TPP」を旗印にして、小泉構造改革路線に接近しているからだ。とすれば、郵政改革の中身こそしっかり検証する議論を始めていく必要がある。
62名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:29:13.83 ID:K69f0czN
日本=東京一極集中(地方切り捨て)

道州制=モデルの北海道、札幌一極集中(失敗)成ったところだけが栄える

県=県庁所在地に集中(現在過疎県は悲惨)

藩=藩の城下町に集中(人の行き来が出来ない時代)
63名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:29:16.62 ID:KlhQvBls
>>51
遠い東京に集中するより州内の州都付近に集中するほうがいいに決まってるだろ。
64名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:37:23.76 ID:K69f0czN
そのうち、年寄りしか居ない地方など中国や韓国企業が土地を
買いあさり、水資源や森林を自国に持ち帰る。
また、その地域に本国から大量の労働者を入れてミニ中国を作る。
65名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:41:43.25 ID:LWT8XgEk
>>63
東京以外の46カ所の支社経済の都市が7~8カ所に集約されるのに
なんでその方がいいのか理解できん。

66名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:52:03.36 ID:UCotFRRn
田舎の人が親切なんて
幻想だって
息苦しくて嫌いだ
67名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:54:25.56 ID:0FfxGQEP
>>65
顧客が減った地域の支社は統合するでしょ?それと同じ。
68名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:56:14.79 ID:LWT8XgEk
>>67
だから道州制は余計に衰退する街をつくるわな。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:58:27.96 ID:Y3Q85fUe
>>63
都道府県単位なんて支店の作り方はしないよ。
商圏エリアで分ける
70名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:58:37.27 ID:KlhQvBls
>>65
今のままだと東京周辺の支店経済都市4都市しか生き残れない
道州制になれば15箇所に増える
71名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:03:14.39 ID:LWT8XgEk
>>69
支社は県の行政の動きや許認可、入札を受けるたけにあるんだよ。
それがなくなるとよくて支店、もしくは州都から必要に応じて出向くだけでよくなる。
72名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:03:27.51 ID:0FfxGQEP
>>68
東京一極集中よりはましなんじゃないの?
73名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:04:46.69 ID:K69f0czN
>>70
モデルの北海道、札幌一極集中の上、北海道全体の人口は
減少していますが・・・。
東北もしかり。
減少分は、東京に吸収されている現実。
道州制にしても、全体の人口の減少は止められないということ。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:06:39.22 ID:LWT8XgEk
>>72
東京の分散効果だけがクローズアップされてるが
その反面、東京の集中よりも強い力で県都の経済を吸い取るリスクもある。
要するに一極集中が分散するだけで、経済力の弱い都市は余計に衰退する。
75名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:10:48.83 ID:8I63KE88
どうあがいたって東京に集まるよ
76名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:12:23.64 ID:qXBUz6mW
沖縄は人口増えてんだよな

よっぽど景気良くて、過ごしやすいんだろ
77名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:14:48.12 ID:GCfNiyjY
道州制のキモは人口云々じゃなく各地域が独自の政策を執る点だろ
78名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:18:55.75 ID:DqGWDpBz
>>72
いやいや道州制なんかやったら地方皆即死だってw
道州制で最大唯一、恩恵を受けるのは東京だけ。
一気に東京一極化するよ。

道州制ってのは、、現行東京に養われている地方が、
東京と同じ土俵に乗ることだからな。勝てるわけないw
79名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:26:00.81 ID:FCYM6TJA
>>78
現行制度のままで道州制移行すれば地方即死だろうな
その前に地方分権、権限委譲は必須
それでようやく同じ土俵に立てる
中央官庁を各州に振り分けるのも必要
そもそも国が1000兆も負債を抱え政府を小さくする必要がある

80名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:27:56.12 ID:GCfNiyjY
>>78
お前の理屈だと、
東京も上海他に喰われて遠からず死亡だよな
81名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:28:52.85 ID:4MWVrVzH
中国人だって都市部に住みたい訳で
82名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:32:48.49 ID:8I63KE88
シナもチョンも日本人も東京へ
83名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:33:53.39 ID:DqGWDpBz
>>79
権限移譲したって財源が無いから無理。民主党みたいに埋蔵金があるならイイけどな。
おまけに地方は借金まみれ。現在は国(東京)に養われている状態だから、借金も
表沙汰にならない配慮がされているけど、独立したらまずその問題が全面に出る。
そうなると目先の利益に走る田舎者は、主権や国土の切り売りを始めるのは間違いない。
84名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:44:30.95 ID:FCYM6TJA
>>83
税源委譲な
道州制は分離独立するわけじゃないから国が州と国家の主権を保持管理する役目は変わらない
大事なのは中央官庁目線で国づくりをしてきた結果が今の日本
道州制は先でも地方分権は即刻始める必要がある
85名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:44:56.99 ID:3g9ecYqD
これからの成長戦略も都市部集中による効率化だから地方は高齢者が農業でもやってのんびり暮らしてればいい
高齢者は強制的に都会から追い出す政策が必要
86名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:56:19.02 ID:+yRIbXXv
分離独立で何か問題ある?
87名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:57:41.63 ID:DqGWDpBz
>>84
財源は?
88名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:10:24.69 ID:o2ZCZoQb
無理矢理税金むしり取って行って「地方は貧乏ですね」はねーだろ
89名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:11:47.41 ID:XO73PQmo
東京の高齢化は凄まじいことになると予想されてるのに
何で寄ってくるんだ
90名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:12:21.45 ID:FCYM6TJA
>>87
例えば北海道州でGDPが20兆、東北州で35兆、四国州で15兆ある
財源がないわけではない
91名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:21:09.58 ID:bzGh5qVC
国勢調査2010 人口増減率(2/25現在・確定)

<< 負け組↓ >>
秋田県 -5.2% (114万5501人→108万5845人)
青森県 -4.4% (143万6657人→137万3200人)
高知県 -4.0% (79万6292人→76万4281人)
岩手県 -3.9% (138万5041人→133万0530人)
山形県 -3.9% (121万6181人→116万8789人)
島根県 -3.5% (74万2223人→71万6354人)
長崎県 -3.5% (147万8632人→142万6594人) ←NEW
和歌山 -3.4% (103万5969人→100万1261人)
鳥取県 -3.1% (60万7012人→58万8345人)
福島県 -3.0% (209万1319人→202万8752人)
徳島県 -3.0% (80万9950人→78万5873人)
山口県 -2.8% (149万2606人→145万1372人)
鹿児島 -2.7% (175万3179人→170万6428人)
山梨県 -2.5% (88万4515人→86万2772人)
愛媛県 -2.5% (146万7815人→143万0957人)
新潟県 -2.3% (243万1459人→237万4922人)
北海道 -2.1% (562万7737人→550万7456人)
長野県 -2.0% (219万6114人→215万2736人)
佐賀県 -1.9% (86万6369人→84万9709人)
福井県 -1.8% (82万1592人→80万6470人)
富山県 -1.7% (111万1729人→109万3365人)
香川県 -1.6% (101万2400人→99万5779人)
宮崎県 -1.6% (115万3042人→113万5120人) ←NEW(災害ご愁傷様です)
奈良県 -1.5% (142万1310人→139万9978人) ←NEW
熊本県 -1.3% (184万2233人→181万7410人)
岐阜県 -1.2% (210万7226人→208万1106人)
大分県 -1.1% (120万9571人→119万6409人) ←NEW
<< 微妙組↓ >>
群馬県 -0.8% (202万4135人→200万8170人)
三重県 -0.7% (186万6963人→185万4742人)
広島県 -0.6% (287万6642人→286万0769人) ←修正入った
岡山県 -0.6% (195万7264人→194万4986人)
宮城県 -0.5% (236万0218人→234万7784人)
栃木県 -0.5% (201万6631人→200万7014人) ←NEW(200万人キープ)
京都府 -0.4% (264万7660人→263万6704人)
石川県 -0.3% (117万4026人→117万0040人)
茨木県 -0.2% (297万5167人→296万8865人) ←NEW
兵庫県 -0.0% (559万0601人→558万9117人)
大阪府 +0.5% (881万7166人→886万2896人)
福岡県 +0.5% (504万9908人→507万2804人)
<< 勝ち組↓ >>
埼玉県 +2.0% (705万4243人→719万4957人)
愛知県 +2.1% (725万4704人→740万8499人)
滋賀県 +2.2% (138万0361人→141万0272人) ←NEW
沖縄県 +2.3% (136万1594人→139万2503人) ←NEW
千葉県 +2.7% (605万6462人→621万7119人)
神奈川 +2.9% (879万1587人→904万9500人)
東京都 +4.7% (1257万6601人→1316万1751人) ←NEW(集中しすぎ)
92名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:26:33.25 ID:nk5EYNK4

トンキンに鉄砲丼何発かで2000万ぐらい行くね


93名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:26:34.05 ID:BpnQrtza
まず町内会や青年団を廃止しろ。
近所づきあいが煩わしい場所に住みたい若者なんていないよ。
94名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:28:10.77 ID:bzGh5qVC
国勢調査2010 人口増減率(2/25現在・確定)

<< 負け組↓ >>
秋田県 -5.2% (114万5501人→108万5845人)
青森県 -4.4% (143万6657人→137万3200人)
高知県 -4.0% (79万6292人→76万4281人)
岩手県 -3.9% (138万5041人→133万0530人)
山形県 -3.9% (121万6181人→116万8789人)
島根県 -3.5% (74万2223人→71万6354人)
長崎県 -3.5% (147万8632人→142万6594人) ←NEW
和歌山 -3.4% (103万5969人→100万1261人)
鳥取県 -3.1% (60万7012人→58万8345人)
福島県 -3.0% (209万1319人→202万8752人)
徳島県 -3.0% (80万9950人→78万5873人)
山口県 -2.8% (149万2606人→145万1372人)
鹿児島 -2.7% (175万3179人→170万6428人)
山梨県 -2.5% (88万4515人→86万2772人)
愛媛県 -2.5% (146万7815人→143万0957人)
新潟県 -2.3% (243万1459人→237万4922人)
北海道 -2.1% (562万7737人→550万7456人)
長野県 -2.0% (219万6114人→215万2736人)
佐賀県 -1.9% (86万6369人→84万9709人)
福井県 -1.8% (82万1592人→80万6470人)
富山県 -1.7% (111万1729人→109万3365人)
香川県 -1.6% (101万2400人→99万5779人)
宮崎県 -1.6% (115万3042人→113万5120人) ←NEW(災害ご愁傷様です)
奈良県 -1.5% (142万1310人→139万9978人) ←NEW
熊本県 -1.3% (184万2233人→181万7410人)
岐阜県 -1.2% (210万7226人→208万1106人)
大分県 -1.1% (120万9571人→119万6409人) ←NEW
<< 微妙組↓ >>
群馬県 -0.8% (202万4135人→200万8170人)
三重県 -0.7% (186万6963人→185万4742人)
広島県 -0.6% (287万6642人→286万0769人) ←修正入った
岡山県 -0.6% (195万7264人→194万4986人)
宮城県 -0.5% (236万0218人→234万7784人)
栃木県 -0.5% (201万6631人→200万7014人) ←NEW(200万人キープ)
京都府 -0.4% (264万7660人→263万6704人)
石川県 -0.3% (117万4026人→117万0040人)
茨木県 -0.2% (297万5167人→296万8865人) ←NEW
兵庫県 -0.0% (559万0601人→558万9117人)
大阪府 +0.5% (881万7166人→886万2896人)
福岡県 +0.5% (504万9908人→507万2804人)
<< 勝ち組↓ >>
埼玉県 +2.0% (705万4243人→719万4957人)
愛知県 +2.1% (725万4704人→740万8499人)
滋賀県 +2.2% (138万0361人→141万0272人) ←NEW
沖縄県 +2.3% (136万1594人→139万2503人) ←NEW
千葉県 +2.7% (605万6462人→621万7119人)
神奈川 +2.9% (879万1587人→904万9500人)
東京都 +4.7% (1257万6601人→1316万1751人) ←NEW(集中しすぎ)
95名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:32:18.50 ID:Y3Q85fUe
東京への集中は少し緩めるべきだと思うけれど
民主党自体が東京集中推進派だから難しいな。
固定資産税あげるとか事業所税の範囲広げるとか
手はあるんだけどな。
96名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:33:26.44 ID:jlX7rFGo

やはり

滋賀の完全勝利だったか。

97名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:37:45.73 ID:j4LgGPkd
>>43
公平性や受益者負担の観点から無理だな。

家に居たって学校に居たって、食費はどちらにせよ掛かるのだから、
子供の居る家庭にだけ食費補助する必然性が無い。
98名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:38:18.80 ID:N9HX46/E
新しい税金でもかけると良い。

田舎が無ければ東京に集まることも無いんだし。
その税収を田舎のじいさんばあさんに回してやれよ。

田舎捨ててやってきた親不幸者も、多少は孝行になっていいじゃんね。
99名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:42:49.78 ID:bzGh5qVC
>>94
すまん、静岡忘れてた。
静岡県 -0.7% (379万2377人→376万5044人) ←NEW
100名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:06:01.82 ID:CrDSWGd2
地方の問題でいつも思うんだけど
関東の人間が「田舎は全部潰して県都や東京に集めろ」って言ってるけど
どうせ国が国民の居住地を強制できるなら
関東のニートや無能なやつ田舎の農村や漁村に強制連行してほしい。
101名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:06:28.53 ID:hS3ffc8W
>>99
いつからの統計だよ昨対じゃないだろ
102名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:32:06.00 ID:sngtx9cV
>>100
関東土人は、田舎から来た奴等が田舎をめの敵にしてるだけ、
田舎へのルサンチマンなんだよ
103名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:42:04.79 ID:+fssBK2r
少子化って、女のせいだとおもうよ

平均所得がさがってるのに、結婚相手にもとめる所得は
バブル期のままw
104名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 14:46:48.71 ID:tiYq3vaW
>>101
国勢調査は5年に1回。
105名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:18:16.38 ID:SXsUvQJz
>>91
東京集中っていうけどたいしたことないじゃん
首都なんだからある程度は集中するのは当然
106名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:26:52.03 ID:SXsUvQJz
>>102
そんな敵意はないよ
だけどもう支えるのは限界だから諦めてくれと言ってるだけ
首都圏も高齢化が進行すれば人手不足になるから人材も地方へ送れなくなる
田舎は昔のような自然に戻すのが一番いい
戦後50年間が異常だったんだよ
107名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:43:22.77 ID:8I63KE88
老人は東京から追い出した方がいいかもな
108名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:44:10.35 ID:vBq/Ioy3
東京には年寄り集めたが良いかも
109名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:46:13.36 ID:Z4X4eztS
選択と集中の結果、都市に人が集まるのは必然。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:47:35.47 ID:jJTKmNdq
>>105
東京一極集中はソウル集中の韓国のようだ!っていうアホいるけど
関西(近畿)圏だけで韓国以上の経済規模あるしなw
111名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 15:50:04.38 ID:Z4X4eztS
日本くらいの国土面積だと、集中しないほうが非効率。
ついでに憲法は移転の自由を保証してるから強制移住なんて不可能w
112名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:08:47.84 ID:4MWVrVzH
集中させておいて壊滅させる戦略
113名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:12:32.48 ID:SQcUJjhr
>>110
日本の一極集中は、都会が贅沢できて、地方が贅沢できない、くらいだけど、
ETA後の韓国って、都会は生きていけるかもしれなくて、地方は餓死するかもしれないってレベルだもんな。
114名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:15:19.44 ID:UTTSN+Jm
田舎で暮らすとスーパーに行くだけで片道30分とかザラだからな。
車も維持費でかなりの額になる。
どう考えても都市部で暮らした方が良い。
115名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:20:05.21 ID:sye70/to
人口減の北海道(地方交付税交付金受取額一位)を、同じく人口減の兵庫県(地方交付税交付金受取額二位)が追い抜かした訳か。
116名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 16:50:20.08 ID:6ErbJ8q/
>>113
韓国は南東部の大都市群が栄えてるし、
与党内の造反によって首都機能移転も実現する
こととなったぞ。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:08:17.66 ID:CGCb+eUx
そりゃ高速道路無料化とか阿呆政策やればそうなるわな
案外わざとそういう効果狙ってるんじゃないか?

地方過疎化→外国人受け入れよう→道州制→地域主権→外国人参政権已む得ず→日本移民国家化→日本のグローバル化完了
118名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:21:59.38 ID:CrDSWGd2
>>109
都市を「選択と集中」するなら、人材も「選択と集中」しようぜ。
有能なやつは住むところ自由に選べる
無能なやつ、働らかないやつは無理やり田舎の林業農業漁業に従事させる
もちろんそこですごい頑張れば大好きな大都市に戻れる
住む場所をかけて競争が出来ていいじゃないか
119名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:42:25.99 ID:8z8bp79l
台湾とだけ国境を無くそう、おれが個人的に台湾が好きだから。反日じゃないし

お互い経済も活性化するし、人工も増えそうじゃね?
120名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:45:48.84 ID:ArvEv9W8
人口減と少子高齢化が進むなかで、経済の活力維持には経営改革など民間の取り組みと並行して、
国・地方を通じた税制や社会保障など歳出入の抜本改革が欠かせない。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E0948DE0E7E2E0E0E2E3E39C9CE2E2E2E
121名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:49:32.40 ID:Dyt5F/pe
日本人はわけのわからんブランド主義だから
全国全部東京にすればいいよ
122名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:08:36.37 ID:Vorhg2n7
四国や青森あたりの公共事業はゼロにしてもいいんじゃないの
僻地は放棄して国立公園にして居住禁止にすればいいんだよ
123名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:28:45.67 ID:LWT8XgEk
全国に新幹線と高速道路網をつくっても
みんな東京にいるんじゃつくった意味ないよなw
124名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:37:44.99 ID:KvLYyE6x
>>123
本当だな
125名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:48:18.11 ID:IYm4KkUr

人口を増やすには、死亡者数と転出者数を減らせばよい

126名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:53:46.05 ID:1adU/1Dw
ますます日本は
「首都圏」と「それ以外の地方」になってしまうな・・

そりゃ各地方もロシアや中国や韓国と提携したくもなるわ
座して死ぬのを待つくらいなら売国奴扱いされても
生き延びたいだろうし

尖閣だの竹島だのには過敏になるくせに・・
地方がどうなってもいいみたいなカキコ多すぎないか?
127名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:21:45.85 ID:bzGh5qVC
ウィキの都道府県人口一覧の人口ピラミッドみて思ったけど、

世代人口のバランスが良くて微笑ましいなと思えたのは愛知と沖縄と滋賀くらい。

地方圏は20-30代が極端に落ち込んでいる。
逆に首都圏も変だ(20-40歳が突出してて20代未満がスカスカ)。まあ後で地方から
20代の若者呼び集めるんだろうけどさ。
128名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:25:28.53 ID:LWT8XgEk
>>127
東京に集まってくる世代が定年後も東京に留まってると
老人がどんどんたまってくなw
129名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:27:30.26 ID:NTg+3yKg
アメリカだって州都に人口集中してるぞ。日本を一つの州とみて、東京が州都だと考えれば違和感はないはず。
130名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:48:10.19 ID:KQdSxulb
アメリカの田舎のクソさは異常
日本車が売れたのも田舎でエンストしたら死ぬから
131名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:49:51.80 ID:suT++IZV
東京に集中してもいいけど
あいつら子供つくんないしなぁ
地方がまず先に死んだら上京する人も減って
変な外人と老人しかいなくなるんだろうな
132名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 19:50:07.29 ID:6ErbJ8q/
>>129
何言ってんの? アメリカの州都って中小都市ばっかりだろ。
アトランタやインディアナポリスみたいなのが例外で。
133名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:00:25.18 ID:KpJyg6gE
地方は衰退

都市部は地方を犠牲にする




















これがこの国の形

134名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:01:03.13 ID:VKrlRSLz
仕組み債やデリバティブ商品の所有者が。
大手証券や銀行が、自治体に売り込みセールスを展開した。
自治体の担当者には、金融知識などあるわけがなく、リスクも理解できない。
それで、為替100円代の時代に全国的に大いに売れた。

福岡県苅田町が購入した、リスクの高いデリバティブ(金融派生商品)を
組み込んだ「仕組み債」について、損失を出す危険性が高いのに資産回収に向
けた適切な措置を怠っているのは違法として、住民が24日、違法性の確認など
を求める訴えを福岡地裁に起こした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000120-jij-soci

仕組み債を抱え込んだ自治体はたくさんある。大変な事態になっている。
135名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:03:58.17 ID:j4LgGPkd
>>133
つーか、日本ほど田舎に人が住んでる先進国はねーよ。

比率にして2倍ほども住んでるんだから、農業の大規模化も進まないし、
行政の集約・効率化も進まない。
社会インフラの整備も分散せざるを得ないし。

田舎で低所得を嘆く輩はさっさと都市部に移住しろってw
いつまでも土着を続けてるのが日本の負担になってると気付け!
136名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:08:29.70 ID:n7BFCbJF
東京栄えて国滅ぶ
137名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:18:42.03 ID:yOUXb7vg
都道府県合併か道州制をはやくしないと。
無駄に地域を多く区切り過ぎ
138名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:36:29.55 ID:A//wm/nR
>>118
豊かな北朝鮮みたいだ
139名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 20:50:59.72 ID:PdAyUi3z
東京のせいで日本は終わったな

140名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:01:05.95 ID:uSzTDn5y
大都市部だと民主党が強く
田舎は痴民党が強いから
田舎が衰退するのは歓迎。

田舎の選挙区を半減し
大都市部の選挙区を倍増させ
民主党の恒久的政権維持を図るべき
141名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:03:48.98 ID:j4LgGPkd
>>140
政権後退は民主党が田舎の票田を押さえたから起きたんだぜ。
農家戸別所得補償という税金で票田を買い上げる政策が有効だったと言うこと。


142名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:09:56.00 ID:4C2aTISG
地方が日本をおかしくしてるんだよな
143名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:10:17.92 ID:UjWlc2Yf
地方はもう死んでいるのにそれでも地方の公共事業を叩きまくって
何でも東京さえよければそれでいいという番組を流すおバカな東京マスコミ
144名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:13:53.33 ID:KQHMIH46
>>143
もう死んでるのなら、後必要なのは墓穴だけだな
145名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:27:36.40 ID:VPlF0BSm
大阪より神奈川の人口が多くなった時点で終わってる
146名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:28:10.48 ID:HYxlPaPH
限界集落に住んでいるのは贅沢だよなぁ…質素に都会で暮らしなさいw
147名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:32:53.97 ID:VPlF0BSm
よし。じゃー地方でがんがん子供作らせるような政策を立てるんだ。
そして東京にその費用を負担させればいいんだ。
148名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:34:24.96 ID:GGfyXcab
こんな世の果ての落書場まで
『関東州一人勝ちだけの為の制度』道州制宣伝に来るんだな
149名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:40:12.67 ID:GyjsHF7+
別に田舎を棄てるのは棄てるでもいいけど
国土が荒廃していくのはどう対処するよ
150名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:41:07.16 ID:4C2aTISG
>>145
なにがいけないのか
151名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:43:24.49 ID:TWrBC61k
東京をテポドンぶち込んで殺しても
東京抜きで生きていけるとこは大阪と愛知県くらいだろ

神奈川・埼玉・千葉は土地が無傷でも即死亡!

面白そうだからテポドン1000発くらい東京にぶち込んでくれよ!

何か楽しそう!!
152名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:46:43.24 ID:k6Z09rF9
>>137
田舎なんかでは市町村合併の時みたくより住みにくく放棄される居住地が増えもするだけだろ
153名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:56:54.48 ID:H7FQSQK1
移民かもーん
154名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:10:52.78 ID:TWrBC61k
北朝鮮が後継者就任の時のお祝いに東京にノドンぶち込んでくれるはず!
頼んだぜ!!
楽しみにしてるからよ!!

こんな苦しい生活続くならこのくらいのハプニングほしいわ!!
楽しみにしてるからよ頼んだぜ!!
155名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:14:42.62 ID:EVqcWbeV
高速道路を無料化するべき
156名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:21:24.95 ID:uSzTDn5y
>>155
国民の生活が第一の民主党が実行しようとしているのに
土建屋の利権が第一の痴民党が邪魔している
157名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:23:22.88 ID:UVKAgYKQ
ガソリン値下げの方がいいかな
158名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:24:50.53 ID:GyjsHF7+
>>156
新規建設の予算を確保しろって言ったのは小沢だろうが…
159名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:26:57.09 ID:k6Z09rF9
>>156
小沢の鶴の一声で地方の土建利権のために道路作りますってやってたのが鳩山時の民主だろ
ガソリンの暫定税率に関しても値下げ方向には行かなかったし
160名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:09:49.48 ID:n2kwXHRB
>>154
これが田舎土人の真の姿ですw
161名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:19:38.64 ID:yUndXn9D
>>147
既に人口増やすのに貢献してるだろ
東京のお陰でその努力も相殺されてしまってるが
162名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:24:08.54 ID:gorR7bik
こりゃ韓国と同じ道か?
向こうはソウル一極で国として厚みがないと言われてきたが
日本も同じレベルに落ちつつあるなぁ
163名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:42:26.02 ID:gu2tOprD
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/522/62/N000/000/000/129863183281616218422_hk_gr2010.png
北海道:札幌圏と帯広圏で伸びる人口、一部旭川周辺も増加。ニセコ周辺でも増加。炭鉱で栄えた地区は大幅衰退。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/522/62/N000/000/000/129863186007516317727_th_gr2010.png
東北:仙台圏以外は壊滅状態

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/522/62/N000/000/000/129863188524716104343_ct_gr2010.png
関東:首都圏+つくばエクスプレス沿線だけ増加。関東でも首都圏外は衰退。北関東県都周辺はかろうじて増加
甲信越:軽井沢周辺以外は壊滅
北陸:金沢周辺で増加。他も能登半島以外は減少はゆるやか。
東海:静岡東部と四日市〜津で増加。愛知はほぼ全域で増加。その他は壊滅。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/522/62/N000/000/000/129863191084516317800_cs_gr2010.png
近畿:琵琶湖南岸と阪急京都線沿線の大阪北部で増加 大阪市は中心部も南部は壊滅
中国:広島、岡山以外はほぼ壊滅
四国;ほぼ全域で壊滅、増加する自治体ゼロ

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/522/62/N000/000/000/129863192996016317800_ks_gr2010.png
九州:福岡と熊本市周辺以外は壊滅だが、四国よりはまし。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/522/62/N000/000/000/129863194816516317727_ok_gr2010.png
沖縄:沖縄本島で増加 それ以外は衰退

164名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:46:56.82 ID:gu2tOprD
5年間の地域別人口増減=南関東(首都圏)だけに一極集中
関東__△*1,112,540  
:南関東△*1,144,285 =わずか5年で150万都市(神戸クラス)が新たに誕生。南関東でも首都圏外は減少なので、首都圏はものすごい集中
東海__△*100,383 =愛知の増加分
:愛知_△*153,795
沖縄__△*30,909
近畿__▼*5,000
:北関東▼*31,745 =同じ関東でも北は減少
北陸__▼*37,472
:静岐_▼*53,412 =愛知を抜かすと東海も大幅減少
四国__▼*109,252
中国__▼*113,848
北海道_▼*120,281
甲信越_▼*121,658
九州__▼*148,460
東北__▼*299,829

南関東以外の総計▼*856,253   南関東以外で85万都市(堺市)が消滅
南関東_____△*1,144,285  
165名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:49:52.17 ID:gu2tOprD
首都圏いは5年間で150万人の人口流入がある一方、
5年で30万都市分の人口を失う東北

まさに、首都圏一局集中が起きていて、韓国のソウルと全く同じ道をたどっている。
首都圏外では実質、愛知の増加だけ。

滋賀と大阪は関西内で、福岡は九州内からかき集めてるだけ。
首都圏は日本中から人口を吸い上げている。
166名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 23:54:00.83 ID:gu2tOprD
実は、北海道はそれほど衰退してない。
帯広・旭川周辺を含めると人口増加

北海道より深刻なのは、東北・中国・四国・南九州
167名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:04:02.48 ID:8CZCHtqu
10年前から言われていた東京一極集中の弊害がようやくわかってきたようだな
だが真の恐怖は20年後

ひろゆきやホリエモンが言っている外国に侵略されてもいいと言っている意味もそのうちわかるだろ
168名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:22:06.20 ID:180+/s5A
総務省の↓結果要約みると、都道府県別データがわかりやすい
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/jinsoku/pdf/youyaku.pdf

それにしても栃木県や静岡県はショックだろうなぁ・・。
前回は人口増加してたのが、今回人口減少県へと墜落したんだから・・。
また総人口減少以上に、消費を支える生産年齢人口が減ってるわけだから
地域経済の停滞・衰退は、地元の人には目に見えて感じられるだろうね。
169名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:23:29.68 ID:d+4hwar8
>>163 面積は極小ですが、四国にも人口増加の自治体はあるよ。
個人的には四国と九州を繋げば、活性化しそうな予感がするんだけどね。
170名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:23:58.84 ID:Cn6QugRp
すべては国策だからな
171名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:34:34.63 ID:1jJzXbsP
仮に富士山が噴火して関東圏に灰が降り注ぐようになると
被害は甚大なものになって流れが変わる可能性すらあると思う
172名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:36:58.16 ID:AMXNniir
>>167
岩手在住だけど、今後10年で地域経済はどうなると思いますか?
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 00:45:49.17 ID:+aJsatI9
東北は仙台が一人勝ちだけど、これは他の東北各県から人口かき集めてる
だけだからな〜
辛うじて減少が少ないのは、新幹線沿線の都市とその周辺くらい。
175名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:09:05.90 ID:L/0qKycg
鳥取県59万人って、まじヤバイだろ
船橋市ひとつより少ない

道州制は兎も角
鳥取と島根の合併は避けられないだろ
岡山とでもいいけど、それだと完全に吸収合併だからな
176名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:11:17.86 ID:F8s/3Bl0
圧倒的ではないか 我が横浜市は。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:11:52.38 ID:Lcuo7NAm
鳥島県か根取県か
178名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:14:56.63 ID:5Ll5MTlg
その代わり境港の集客力はすごいらしいな
特に昨年はあのドラマのお陰で
179名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:20:30.28 ID:Rc2rVah/
>>172
岩手の2009年度1人当たり県民所得222万円って速報出てたな
180名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:22:02.78 ID:CGkaKQY5
>>175
まぁどっちにしても県庁所在地の置かれない方が吸収される形だろうけどな
181名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:29:23.39 ID:vrCIKJDU
>>90
財源があっても地方州は金の使い方を知らないから経済成長できない。

財源の多くが固定費に食われ、残ったなけなしのお金が
「弱者を守るのが公の仕事だ」
とかいって医療やら福祉やら介護やら公共投資に回しておしまい。

州ごとに通貨を分ければ、
地方は名実共に新興国並みの経済水準まで落ちるだろうから
そうなった後、今の新興国のように首都圏から投資マネーを呼び込んで
成長への足がかりをつかむ…というところまで我慢できるかどうかだな。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:39:16.90 ID:DJYYyPPD

東京集中は全国から若者集めて子供を生めなくする最悪の政策。

東京の出生率は異常に低い。これだけ若者集めて結局未来を殺してる。
183名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:43:45.10 ID:CpBuYOwg
東京集中は、関東大地震でも起きない限り解消しそうにないかな。
184名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:53:18.68 ID:1jJzXbsP
>>182
実は大都市の出生率の低さは江戸時代から変わっていない。
変わったのが地方の出生率の低下と
大都市圏での疫病発生による大量死がなくなったことくらい

昔は地方が人間を供給して都市で大量死するという構図だった。
よって地方に残る長男が一番えらかった
185名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 02:00:19.01 ID:1kjki3Vb
>>175
あまり広いと合併しても効率化の効果がでないのでは
東西端から端まで移動すると南北縦断して四国高知に行くより時間かかるんだぞ
186名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 08:58:43.21 ID:s8LhaIEL
>>180
島根と鳥取が合併したら県庁は米子か松江のどっちかだな
他は地理的に無理だろ
187名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:47:46.65 ID:wKFdlnvX
鳥取は関西に入って兵庫県に吸収されるよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:49:45.48 ID:vON1hNs+
岡山ですが関西州入り希望です
田舎広島は島根となかよく田舎中国州でもやっとけ
189名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:15:43.25 ID:dR0w59GY
>>187
因幡と伯耆が分裂して因幡は兵庫県になるかもな。

しかし兵庫県と京都府も北部を切り離して、福井県の嶺南も分離して
丹波丹後若狭但馬因幡で一つの県にしてたらもっと発展してたかもな。
福知山県?w
190名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:35:08.88 ID:yC9UsO4w
東京にパンダが来たとか言ってるが和歌山や兵庫にいることはスルーなんだよな

191名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:43:53.71 ID:oIE5fVJO
>>181
独立するわけじゃないのに州ごとの通貨なんて有り得ねえ
政府紙幣も刷れない国が許さないだろw
地方をバカにしすぎだしな
人口300万〜400万でGDP20兆〜35兆を稼ぎ教育水準が高い新興国がどこにあるんだ
東京一極集中で日本が衰退たのは間違いない
人口が減り続ける日本の将来をいち早く察知し企業は市場基盤を海外へ移し始めた
東京東京という時代はもう終るんだよ
一極集中がなくなれば地方の活力である若年層の流出も防げる
そもそも権限も人口も経済機能も東京に集中させるのは国防として危機管理がなさ過ぎる
中国、韓国、北朝鮮共通の敵はどこだ?日本なんだよ
日本を叩き潰すには東京に核を打てば1日で制圧出来る
言っておくが中国も韓国も北朝鮮も核を持っている
アメリカがいつデフォルトになり在日米軍が撤退するか分からない
軍事予算削減で在日米軍を撤退しろという声も米国であがっている
リスクヘッジのためにも権限も人口も経済機能も分散させる必要がある
国防の為、日本の発展の為には地方の活力再生以外にないんだよ
192名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:06:04.44 ID:0bCST0h3
今日は全国で東京マラソン大騒動...
193名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:07:00.65 ID:0bCST0h3
東京一極集中を解消するには その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1297722889/
194名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:42:56.75 ID:QdDaTAd1

人口を増やす方法

出生者数と転入者数が伸び悩んでるなら

死亡者数と転出者数を減らす

つまり

長生きさせて、その地から離れさせないようにすればよい

195名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:52:00.24 ID:2VrRkcFI
>>191
バカじゃねーの?
戦争になって東京が消えたところで痛くもかゆくもないよ
戦争で勝つには兵器があればいい
ただの一般人なんて何人死んでもかまわん
196名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:58:39.08 ID:WrVq5tCE
>>190
和歌山は8匹もいるのに無視されてるよなあ
197名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 12:17:09.85 ID:F8s/3Bl0
暫くは東京、東京近県の地価は上がりそうだな。
地方は全滅っぽいが。
198名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 12:18:19.26 ID:FczTQphu
38道府県って・・・
大都市圏以外すべてじゃんwww

いやわらえねーかw
199名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:05:33.70 ID:vaj5uKxO
東京、神奈川、埼玉、千葉のいいところは
土地が高くて中古物件でも手が届かないなー
200名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:09:47.34 ID:ikAtEkKC
高速道路、新幹線とネットが整備されて本来なら
「人件費も土地も高い東京は出ていこう、地方にいても東京にもすぐ行けるし
ネット使えば日本中どこにいてもすぐに情報のやり取りが出来る」

何故こうならない?

201名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:25:00.53 ID:yC9UsO4w
役人が東京利権手放したくないから
202名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:35:11.18 ID:ikAtEkKC
もう九州はあきらめて朝鮮中国相手の商売しかしなくなってきてるように見える
長崎も上海航路復活させたり、福岡は韓国人だらけだし
203名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:39:01.85 ID:ZoLsDlL9
>>202
>朝鮮中国相手の商売しかしなくなってきてる

ま、その通りだな。
大阪(心斎橋や道頓堀)も、中国人観光客が「頼みの綱」になってるぞ(´・ω・`)。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:43:38.47 ID:bKZlSZkI
西日本は三国人なしではもう
205名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:47:55.11 ID:1mlXEJ6B
北海道東北も中韓依存だし、中央道のSAには中国語スタッフが配置されてるw
206名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:56:34.73 ID:PSl8InKO
地方のテレビに東京の番組ばかり流してたら地方から、若者は東京に行きました


と言う事ですね。
日本の終わりです
207名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:58:42.50 ID:ikAtEkKC
東京の人間がもっと観光なりして地方にお金を落としてくれれば
いいのだが、逆に地方の貧乏人がお台場やらTDLに行きまくってるのが
現状だからな

「地方には観光資源が〜」とか東京の人間は言うけど、観光需要すら奪いまくってる事に気づけ
208名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:59:26.84 ID:zuYqi49g
>>187
逆に中国州の弱体を是正するために
兵庫県は中国州に入れた方がいい
209名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:03:45.65 ID:1mlXEJ6B
>>207
地方の観光は大好きだよ。よく車で走って行くし。
でも自然目当てだから金を使うことが無いんだよね。
メシ食って日帰り温泉に使う程度。メシ食うにしても道路沿いには
全国チェーンの食い物屋がずらりと並んでるしw
210名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:05:07.21 ID:FUHqFVYQ
大阪市の隣町の尼崎が中国州はありえね〜
ところで愛知県は首都圏じゃないのに10万人以上も増えている。
この理由を解明して、各県で同じことをやってみればいいのでは?
211名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:08:15.16 ID:PSl8InKO
>>209
何が楽しい?
212名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:16:33.76 ID:1mlXEJ6B
>>211
山道を走ること。むしろそれ以外に何があるのか?
地方なんてどこの都市もミニチュア東京。その土地のカラーなんてどこにあるよ。
213名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:18:49.02 ID:ikAtEkKC
地方の風情を楽しみたいのに、どこも駅前はパチ屋のネオンとサラ金看板だもんな

京都とか長崎みたいな観光客が多い地域はもっと規制しろよ
214名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:26:51.97 ID:3+ZyaHjc
「うまく行かないから、今までと反対の事をやればうまく行くだろう」
これは甘い。
「東京集中はうまく行かないから、分散すればうまく行く」・・・甘い!

たとえば民主党はとにかく自民党のやって来たことを否定して反対の事をやろうと
したが、それで国が良くなったか?
215名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:30:54.48 ID:HmZSqI78
国土さえあれば
経済なんてどうでも
いい


わな
216名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:36:42.04 ID:S5brCl6j
20年後には住居可能な土地面積の4割くらいが限界集落になる試算だからなあ
現実問題、支那人や朝鮮人が相当数移住してくるよ

そいつらに税金収めてもらって、年寄りを養ってもらわないと
どうにもらんわ
217名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:07:09.15 ID:O+PKKlTA
>>200
2chを見ればわかるだろ
ネットは不信の固まり
218名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:11:03.47 ID:TlvRnBgJ
>>212
そんな風景にしたのも、東京とかの企業達なんだよ
昔は、地方色は有ったが全て潰された
219名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:17:02.78 ID:hdc63krl
10位以内の都道府県は人を惹きつける都市として魅力があるので生き残るだろう

日経 地域ブランド2010
http://www.nikkei-r.co.jp/area_brand/index.html

1 北海道
2 京都府
3 沖縄県
4 東京都
5 神奈川県
6 大阪府
7 福岡県  
8 兵庫県
9 長崎県
10 鹿児島県

220名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:20:07.91 ID:Usl114nF
>>116
第7期韓国に転生するのかよw相変わらず安定しない国だな
221名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:20:09.66 ID:edLGolAp
>>218
それは違うだろう
地方在住の消費者が選んだ結果

よく商店街の荒廃ニュースでスレが立つが、商店街を支持する意見は少ない
逆に全国チェーンのモールが立とうが、地域住民の欲しい物が置いてなければ売れない
222名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:24:22.41 ID:rfrT4GRJ
>>221
誰も商店街の話なんかして無い
景色の話をしてるんだが、馬鹿はされ
223名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:31:27.88 ID:rfrT4GRJ
間違えた、地方色の話だ

日本中何処に行っても同じ店で、地方のカラーが無いと言うからだよ


東京ですら、昔の景色を余所者達が来てぶっ壊して、全く違う街に変えたんだよな。
所詮、田舎者達が都会人ぶるだけだよ
224名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:33:38.08 ID:1mlXEJ6B
>>223
ということは諸悪の根元は東京ではなく地方だな
225名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:36:13.19 ID:rfrT4GRJ
>>224
地方だが、東京とか番組垂れ流しさせれば
当然地方は、欲しがるだろ

東京なんか、元の街並み戻せよ
余所者は追い返せと言いたい
226名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:37:58.22 ID:Usl114nF
>>223
江戸だってそうだし、都会ってそういうもん。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:43:43.17 ID:1mlXEJ6B
>>225
欲しがるなよ。幼稚園児か。
228名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:53:02.51 ID:rfrT4GRJ
>>227
地方は、何も無いのが一番観光に向いてる

地方に行き、都市部に有る店や東京の番組垂れ流しされたら、行っても全て台無しだろ
229名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:54:25.64 ID:ouuefFTR
>>225
江戸も家康が来るまではさびしい漁村だったっていうし。
江戸っ子なんて元をたどればみな他所者だろ。
230名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:57:49.80 ID:nSapdEfa
東京は歴史を感じることができる範囲が皇居周辺とかかなり狭いのが嫌。
231名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:58:19.02 ID:rfrT4GRJ
>>229
江戸っ子は、祖先が江戸時代から住んで無いと言えないんだが。
232名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:00:49.06 ID:ouuefFTR
>>231

だから元をたどればと言っているじゃないか。
233名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:04:43.84 ID:rfrT4GRJ
>>232
元を辿れば、俺らはアフリカ生まれとなる
234名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:06:32.44 ID:ouuefFTR
>>233

そうだよ。
だから他所者は帰れなんていえる資格はない。
235名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:07:08.55 ID:Usl114nF
>>233
アホか。ID:rfrT4GRJ

>>227>>229>>232
同意。他所から人が集まってくるから都会になる。都会になれば原住民の意図とは別の街に変わる。
アホで支離滅裂なID:rfrT4GRJ がキチガイみたいことを言ってるが無視しておkだろ。
236名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:13:42.46 ID:6kQw5z35
昔は不況になると、地方が支店閉鎖や人員削減でまっさきに切られていたけど
いまでは、地方には閉鎖する支店や人員すらない状態
そこで今どこが切られているかというと、それは東京郊外

今東京郊外で何が?
神奈川県有効求人倍率、まさかのワースト2位へ、東北、北海道より悲惨な状況へ・・

平成22年12月の全国有効求人倍率
http://www2.aichi-rodo.go.jp/jyoho/docs/anteika/sokuhou/local.pdf

神奈川県の有効求人倍率、全国ワースト2への急落と見事に符合する横浜市と川崎市の人口動向

横浜市
平成20年1月〜8月の社会増加数14272人
平成21年1月〜8月の社会増加数12996人
平成22年1月〜8月の社会増加数 5120人
このペースだと平成23年はプラスマイナス0?
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html

こちらは単純に川崎市の対前年比人口増加数
平成19年9月 対前年同月比26072人増加
平成20年9月 対前年同月比21307人増加
平成21年9月 対前年同月比19309人増加
平成22年9月 対前年同月比11407人増加
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko.htm
237名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:18:33.04 ID:B1xFN54/
もう東京神奈川千葉埼玉の4000万人でシンガポールのような強力な国家をつくろう
のこりの地方の8000万人はマレーシアみたいにそこそこがんばってくれ。
そして日本は二つの国の連邦国家になるのだ。
238名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:32:50.92 ID:X2MgJUVw
愛知は2008年11月から2010年10月までに4万人(内外人が2万1000人)流失したからな
リーマンショックがなかったら15万人ではなく、20万人増えていた

恐らく2013年からまた社会増が激増する

239名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:33:40.15 ID:bKZlSZkI
東京と名古屋だけ生き残るんだろうな
240名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:37:20.55 ID:6kQw5z35
>>239
日本で生き残れる地域は無いですよ?
241名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:42:52.07 ID:Usl114nF
>>240
日本は50年でなくなる国ではないから。
この50年で何度も消滅してる隣国とか、
この50年間しか世界史に存在してない国とか、
他にやばそうな国がたくさんある。

>>239
30年以内だと東京も名古屋も生き残るだろうな。
40年以上先だと名古屋はどうだろな。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:52:43.11 ID:Br5r+2KL
中国は地方から出てきたプア層をネズミ族として地方に強引に戻す
作戦らしいが日本もどうかね?
243名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:54:12.93 ID:QLafkzoT
>>242

老人になったら、強制送還でよし。
244名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:57:08.52 ID:Br5r+2KL
甘い。地方移民は元からお断りの都会はすばらしいのだよ。
若いプア層はいらん。ゴゴゴゴ・・・
245名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 17:04:08.36 ID:hgdz0uoj
>>244
東京は、地方の仕事の無い若者を欲しがってる
246 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 17:07:14.23 ID:StWN414q
東京は年1万人のペースで中国人が増えてるんだよな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274204620/

あいつらは日本で稼いだほとんどを本国に送金していて、日本の金を奪う役目。

売国マスコミは散財中国人ばかりクローズアップしてるがあんなのはごく一部で
ほとんどは貧乏人。

何でもかんでも人口増えればいいってもんじゃないぞ。
247名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 17:18:32.22 ID:nSapdEfa
コンビニなどのバイトだけでなく
銀座あたりで歩いてる奴らのチャイ率が異常に高まったのに気づいたとき、
日本はもう終了した感はあった。
248名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 17:27:57.20 ID:Usl114nF
>>245
まあ、カモネギだしな。
>>242
中国政府はそうしたいだろうが、素直に帰らないってデータも出てるじゃん。

>>247
中国人観光客や出稼ぎだろ。中国バブルが弾けたら、観光客はいなくなるから銀座はマシになるだろ。
249名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 22:57:55.22 ID:oa0cAgQk
兵庫も静岡も全体で減ってても増えてるところは増えてる。
だからそれこそ仕事の有無に左右されない利便の良し悪しが人口の増減につながってる。
250名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:18:11.16 ID:fZ+jrMvs
106 :名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:41:29 ID:Wk79xlEX
東京「だけ」消費税を17%にする。南関東は12%
その他日本は5%

で良いのでは。

何と言っても日本のメーンエンジンですから。

155 :名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 16:21:06.86 ID:qgO40hvP
「1票の格差」も国勢調査結果で機械的に調整しよう。
その代わり国会の議決権は
その他日本は1議席=5票
南関東北関東は1議席=2票

東京「だけ」1議席=1票にする。

何と言っても日本のメーンエンジンですから。
251名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:20:01.60 ID:YQGXHQwq


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
252名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 05:02:02.94 ID:hn7lxuPO
1年単位で見れば、都市部は流出な筈
リーマンショック以降で地方に戻った人の方が多い
253名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 06:52:41.20 ID:0wrb3UgN
1年単位で見れば、ショックが過ぎたらまた東京集中だな
アクシデントで一時的に減っても、構造的に集中が基調なのは変わらない
254名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 07:32:35.08 ID:AXfZFKph
>>253
すでに昨年12月あたりから、その傾向が見られている。
川崎市、さいたま市で社会増となっている(一昨年は社会減)。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:58:59.97 ID:wIerSNj5
どっちにしても東京一極化と、日本の人口減少は止まらない。これを前提に社会を構築すべきかもしれない。
256名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:50:00.73 ID:AnllQURU
>>60
ロングパスになるけど5大キー局はそんな状況だから
俺もニュースを見る場合は専らTVKとかテレ玉あたりの独立U局だな。
257名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:10:13.02 ID:2jmr4aud
>>237
東京連邦国は、東京湾の入り口を海上封鎖されただけでコケそうだな。
258名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 12:51:43.77 ID:ohWdB5gg
>>254
海上封鎖出来るような戦力をどの地域が保有できるの?w
259名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:55:35.21 ID:q/U2uSR3
>>252
リアルな声を聞いたことあるけど
東京に行ってもどうせ就職出来る保障は無いから
地元の企業に就職して実家暮らしのほうが安定出来る
という声が多かった。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:26:45.06 ID:0wrb3UgN
まともな就職先が地元にあるならそりゃ何の問題もない罠
261名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:22:15.02 ID:cc9877pQ
まともな就職先ないから
この5年で首都圏に120万人も
押し寄せた。
数字が正直に物語ってるよ。
262名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:56:58.14 ID:9+xcw0+E
過剰に流れすぎて地元は有望な人材が残らないんだよね
だから最近の地方の企業は、年齢問わず高卒以上の学歴なら、頑張れる人なら片っ端から採用している感じ、派遣を通して契約終了と同時に社員化という流れにしてる企業が多いようちの田舎は。
地方の企業は平均年齢の高齢化で世代交代が出来ない危機的らしい、外人ばかり集まるんだって。
263名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 08:12:32.72 ID:nwtYwJat
>>262
だから、地方は移民政策が必要なんだよ
東京は、文句言う権利はないよ
農家の嫁が中国人とかマジで多いよ
264名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:44:20.66 ID:o3Kt5nHO
>>258
海も空もアメリカ軍に支配されてる
265名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:24:45.69 ID:N4FmsTSS
弱体化している国家は例外なく貧民が都市に流入していくよな
首都圏は法律で経済制限かけないともうダメ
266名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 13:06:53.40 ID:K9n77csx
首都圏に核を落とせば、すべて解決。
267名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:13:50.90 ID:ZDnwCNPh
総務省人口移動報告概要
http://www.stat.go.jp/data/idou/2010np/kihon/youyaku/index.htm

<<H22年転入超過(カッコ内はH21年)>>
東京都 +48,331人 (+56,220人)
埼玉県 +15,424人 (+18,083人)
神奈川 +14,887人 (+21,466人)
千葉県 +14,817人 (+21,692人)
福岡県 + 2,673人 (+ 469人)
滋賀県 + 2,306人 (+ 1,084人)
茨城県 + 944人 (+ 1,722人)
沖縄県 + 416人 (+ 801人)

愛知県 - 1,262人 (+ 4,075人)
兵庫県 - 2,643人 (+ 203人)

<<H22年転出超過(カッコ内はH21年)>>
北海道 -8,637人 (-12,178人)
福島県 -5,752人 (-7,909人)
青森県 -5,032人 (-6,599人)
長崎県 -4,863人 (-5,886人)
岩手県 -4,238人 (-5,543人)
新潟県 -4,104人 (-4,461人)
静岡県 -3,894人 (-3,138人)
秋田県 -3,728人 (-4,549人)
山形県 -3,607人 (-4,000人)
大阪府 -3,570人 (-2,273人)

268名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:39:58.14 ID:VyYqld1b
江戸時代末期にも農村から江戸への人口流入が激増して
農村が荒れ果てて、追い返させるお達しが出たことがあったっけ。
269名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 16:00:54.73 ID:ud7qxV8U
>>268
江戸時代末期って、徳川家の衰退で江戸の人口が半減するぐらい悲惨な状況だったんだが。
それについては、前島密による「江戸遷都論」に詳しく書かれている
270名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 18:01:48.19 ID:QpqZqLbB
滋賀を首都にするって本当ですか
271名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 18:09:41.99 ID:dfyFHDz7
>>269
天保年間は所払い令がでてる。
明治初期に一時期江戸は衰退したよw
で遷都して復活した。
が、関東大震災で一極集中の問題が明らかになって
地方に分散化させた。
すると、今度は第二次世界大戦でほぼ全都市が灰になり、戦後また一極集中になったw


とまあこんな感じだw
272名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:00:57.11 ID:UGM8F7Le
地方が崩壊したら、東京が面倒見る事に成る

仕方ない
273名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:07:59.31 ID:Js36HvT+
もうちょっとバランスよく人口分布させろよ
北海道が1000万、東京が800万、大阪も800万、福岡も800万
これでちょうどいい。
274名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:30:47.49 ID:ft5sKTc8
まあ政府の政策が東京圏一極集中政策を未だ進行中なんだからこうなるんだな 放送行政が一番よい事例だよ。
275名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:36:15.62 ID:gzdyBD/E
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が、老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年には、この数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り。現役世代1人で老人1人を養う。

世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは、暗い。現在の30代女性の出生率は1.1。
30代の親との同居率は約半数。生涯未婚が大量に発生する。
現在の20代の生涯未婚率は実に3割に達すると言われる。
つまり、『非婚時代』は既に始まっているのだ。既婚夫婦の
出生率は2人を切っている。加えて、非婚化が進み婚姻率が
壊滅的となると、人口動態は破滅的な展開を迎える。

悪化した人口動態は、財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在28兆円。税収のおよそ7割が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
高齢化に伴い、社会保障費は増大し、財政は破綻する。

人口問題を放置し続けた日本は、
「21世紀に最も衰退する国(フランス人学者ジャック・アタリ)」
として、失敗国家の例に挙げられることになるだろう。
276名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:29:43.58 ID:J1693tc5
>>249 兵庫県は南部は増えているけど但馬と淡路が減少している。
兵庫県は広すぎる。無理がありすぎ。 あと京都府も形が変
京都から草津.大津.野洲はすぐ近くなのに舞鶴や宮津はあまりに遠い。
277名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:33:56.07 ID:6MUCCki9
>>276
道州制導入して無駄な県境を取っ払わない限り、効率的な行政は行えないのは事実
278名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:57:58.86 ID:baJYjmP/
中央集権で都市部の富の分配を望んだ地方が
この不景気で切り捨てられた形だよな。
279名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:08:03.35 ID:baJYjmP/
国が地方を「養う」形は無理だな。
あまりにもぶら下がる側が増えすぎた。
道州制で権限税源も移譲して、ボトムアップ型にすべき。
280名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:19:26.51 ID:wmkXLlCc
抜けられる人は幸せ

地方で住宅ローンなんか組んじゃうと仕事は無いし
異動はできないし さあ大変
281名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:24:24.07 ID:xSSgjmSi
マスコミが東京ばかり美化してたからな
282名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:30:20.88 ID:vUyQspWw
首都圏関西圏中京圏福岡札幌までかな。東北北陸四国は終わってる。ずば抜けた県がないのも東北北陸四国だ。
283名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:30:50.47 ID:NrKaC6QZ

世界都市圏経済規模(単位10億ドル)

1位  1277,4   東京圏
2位   776.9   ニューヨーク圏
3位   684,6   大阪圏
4位   535.6   ロサンゼルス圏
5位   469.0   ロンドン圏

データブック・オブ・ザ・ワールド2007(二宮書店)
(財)国土地理協会住民基本台帳人口要覧H18年版等より
284名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:42:18.40 ID:wmkXLlCc
>>283
東京も高齢化が進んでいる。一時期もてはやされた表参道とかお台場とか
どうなっているか知らないが、小売や外食はかなり厳しい話を聞くな。
285名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:45:37.05 ID:vUyQspWw
東京の厳しいと地方の厳しいはレベルが違うからな。首都圏の力は凄いから
286名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:50:06.06 ID:+qndhsJ9


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
287 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 00:03:38.53 ID:yI/zm/At
人口密度の比較じゃないと意味無し。
288名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 00:19:41.38 ID:8F8Dy70I
下水道ハブ・水ビジネスに名乗りを上げた滋賀県

ttp://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/diary/20110225.html

2011年度中に国交省が数か所選定するらしいが、滋賀が候補になれば
まだ5〜10年は増加発展する可能性もあるな。
289名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 01:51:19.11 ID:u9Ggn0Do

日本は東京首都圏(関東平野)だけに定住地を定め後は廃棄して中国やアジア
の人口の多い地域に貸し出せばいいんだよ。基本的に大量移民と同じだけれど
関東平野への移民流入だけは禁止すればいい。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 01:56:28.65 ID:Wxyz1ITt
>>288
あんなXXでくずくずの土地につくられてはたまったもんじゃない。
291名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 02:33:51.08 ID:1E1UDwSa
>>118
働らかないやつは無理やり田舎の林業農業漁業に従事させる
↑↑↑↑
ばーか
そんな奴らが 林業農業漁業なんて出来る訳ねぇーだろが
そのまま部屋から出ないで牧場物語でもやってろよカス
292名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 05:11:40.40 ID:1ojZBf8P
完全版に政治の失敗。

しかも最近は東京偏重の馬鹿が
再生三される段階に入った。

日本人オワタ
293名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:55:15.71 ID:E8PMiQEj
>>292
田舎生まれで田舎育ちが東京に出て来て、都会人ぶる行為が余りにもネットやテレビで目立ちすぎる

もう馬鹿だろと言いたい
294名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:09:39.79 ID:2uUYPi2T
>>276

兵庫は大阪に寄り添うように発展してるからね。
http://twitpic.com/1i4p1e/full
http://twitpic.com/1i4p1e


あと兵庫県の今の形は、財政基盤が貧弱だった神戸のある兵庫県を
豊かにさせるために明治政府が無理矢理統廃合を繰り返した結果なんだよ。
http://inakaya3.com/nikki2191.html

兵庫北部と京都北部は元々一緒だったのを明治政府が無理矢理分割した名残。
295名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:15:34.06 ID:6VUJ6uwR
東京も大阪もすさまじく老齢化進んでるよ
若者が流入しても焼け石に水くらいに

日本が詰んだんだよ
296名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:22:56.46 ID:E8PMiQEj
>>295
当たり前だろ、戦後に地方から沢山集めたんだから、それ等が年寄りになるんだから当然だろ


日本の衰退は、東京にばかり集めたからだよ
297名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 15:47:35.29 ID:OrFiR5tW
総人口自体は微増だったけど、15ー64歳のいわゆる生産年齢人口でいえば激減じゃないか。
かなりの数の人間が65歳を過ぎただろうし。

せいぜい東京、愛知、滋賀、沖縄くらいだろう、今回の国勢調査で生産年齢人口が増えているのは。
神奈川、千葉、埼玉は前回で既に減っていたから、今回も厳しいかも。

まあ6月に結果でるが。
298名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 16:23:10.46 ID:FGXgFYhr
909 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/02(水) 13:01:16.29 ID:wm1wUEqk
道州制 

東京特別市:東京都区部

北海道(札幌):北海道

東北州(仙台):青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県

北関東州(さいたま):栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県

南関東州(横浜):東京都多摩部、山梨県、神奈川県、千葉県、静岡県東部

北陸州(金沢):富山県、石川県、福井県越前部、岐阜県飛騨部

東海州(名古屋):静岡県中西部、岐阜県美濃部、愛知県、三重県伊勢部

近畿州(京都):福井県若狭部、滋賀県、三重県伊賀部、徳島県、高知県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県(芦屋西宮以 東)

中四国州(広島):兵庫県(神戸市以西)、香川県、愛媛県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県下関市以外

九州(福岡):山口県下関市、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県奄美諸島部以外

沖縄州(那覇):沖縄県、鹿児島県奄美諸島部
299名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:07:24.22 ID:W9rqHgDY
東北住まいだけど仙台が思ってた以上に力不足なのが痛いな・・・
本来は他の東北の県がよっかかってもいいくらいのポジであってほしいが。

それを考えると札幌、福岡はワンランク上だなと感じる
300名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:10:54.42 ID:ssjm5IuN
今の少子化の原因の一つにもなってると思うんだよね東京一極集中

田舎に仕事無い→東京に出る→高い家賃払って貯蓄なし→結婚する余裕が生まれない
301名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:31:00.82 ID:18+dyTdD
だって宮城県自体人口少ないじゃん。札幌福岡は県としてもずば抜けてるよ。東北にはずば抜けた県はない。都市としても札幌福岡がふた周り上
302名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:36:09.25 ID:OxRn8c0h
>>300
東京で非婚化が進むのは経済事情以外にも理由がありそうな気がする。
田舎の奴は安月給で貯金どころじゃなくても後先考えずに結婚して子作りしてるの多いし。
303名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:51:28.55 ID:J9OeYl+A
>>302
東京都かの都市部は、生活コストの中でも家賃が一番高い、これを全国統一の家賃にすれば良い、製品は安く成るのに家賃は下がらないのはおかしい。
作ってるのでも無いのに。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:12:24.50 ID:W9rqHgDY
>>301
宮城と人口が一番少ない秋田で2ランクぐらい差があると思うけど
305名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:27:46.68 ID:XJAP7kkI
前原、野田、蓮舫ら、菅内閣の“重鎮”たちが、
「政治資金で悪質なウソ報告!」
などと一斉に叩かれはじめた。
マスコミの追求はいつになく厳しい。
これは…
財務官僚がメディアに「情報」をリークしたものだ。
もちろん、「目と鼻の先」からの命令だ。
毎度の「倒閣パターン」である。
306名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:27:48.85 ID:ddfnGfay
>>200
スットコドッコイ化現象というのがあってだな・・
便利な高速や駅を作るとそこから吸い込まれるかのごとく大都市圏へ人口が集まっていく
307名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:31:01.89 ID:18+dyTdD
宮城県230万秋田県110万。どっちも少ないよ(笑)まして宮城県内第2都市が人口15万だろ。福岡県は人口500万、政令都市2都市に久留米市は30万。宮城県って名古屋市より人口少ないじゃん
308名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:34:43.60 ID:W9rqHgDY
>>307
それは失礼しました。
秋田は高知くらいの人口(80万くらい)って印象だったんで
3倍くらい格差があると思ってた
309名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:34:47.65 ID:18+dyTdD
ちなみに神奈川県人口>東北全県だからね。東北がどれだけ人口少ないかわかる。まして東北には産業がない。東北では人口が多い宮城県や福島県でも全国では中か中以下だろ。県民総生産もしかり。
310名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:41:21.31 ID:TObjMXTG
>>304
だが宮崎や大分は秋田クラスで、佐賀は秋田よりさらに下がる
宮城と秋田で2ランク違うなら、福岡と佐賀では6ランク違う
311名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:48:05.61 ID:W9rqHgDY
佐賀は福岡に寄り添ってるし山形に近いイメージだな
もっとも人口は山形のほうが多いけど
312名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 22:49:55.90 ID:18+dyTdD
ググってみたら、東北で一番県民所得が高い福島県でも全国では中。アルバイトの時給は東北全県変わりないし、総生産が一番の宮城県も全国では中。工業が東北一の福島県も全国だと中以下。これが東北の現状だよ。
313名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:12:11.73 ID:W9rqHgDY
>>312
>>アルバイトの時給は東北全県変わりないし
だが、東北各地の若者は仙台に集中するんだよねえ。
314名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:17:20.53 ID:18+dyTdD
それは学校があるからじゃないか。東京いっちゃう奴がほとんどだろ。
315名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:25:24.02 ID:4bEulLfU
田舎はマジで仕事がない。
そして閉塞感が半端ない。
「若者の流出を止めよう!」って言っておきながら若者に恩恵は一切ない。
316名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:29:36.92 ID:G/0xmZHS
個人的に京阪神エリアが好きなんだが景気とかやっぱりきついのか?
317名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:33:59.35 ID:krw2V7+m
>>315
仕事が無いって分かっててなんでクソ田舎にしがみつくの?

何かのボランティアなのか?w
318名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:36:23.93 ID:wyqCAYH0
本当に仕事が無いな
バイトも無い
そのかわり地区の草刈や防災訓練の手伝いばっかりだ
若いからってあてにされると困る
公務員の求人は役所に知り合いがいないから無理だし、
いまは都会に出ても求人は少ないしな・・・
大卒の意味無いな
工業卒のほうがまだましかもな
319名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:08:08.10 ID:w3S3I8vS
確かに田舎から仕事が消えているね。
320名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:15:38.09 ID:j8r7UIN1
コンクリートから人へって政策だからね
人口の少ないところはさらに疲弊する
321名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:18:45.12 ID:OL23DMfN
政治家やマスコミは都市部集中について
ほとんど触れないな
322名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:21:34.44 ID:5cBwTXvT
>>321
都市部集中?

日本は他の先進国に比べりゃ、田舎に比率で2倍ほども人住んでんだぜ?
しかもそれなりに整った社会インフラでさ。

あと田舎に人が住み過ぎてるから農業の大規模化も進まないんだよ。
323名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:27:14.45 ID:w3S3I8vS
>>322
農業用の大規模化なんて、平野が狭い日本では無理、日本で大規模化と言うレベルは世界から見たら、家庭菜園だよ
県が一つ入るレベルで農地が広がらないと言え無いな
324名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:30:37.23 ID:sS+bxXgv
>>322
嘘はいいよ、西欧諸国の殆どは日本より農地面積は狭い
米を超える最強の農業国オランダなんて北海道なみの農地しかないんだぞ?
そしてイスラエルは四国ほどの面積で砂漠だらけなのに日本と同じ農産物出額だ

結論、土地の広さなんて100%関係ありません。
325名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:32:18.55 ID:5cBwTXvT
>>323
>農業用の大規模化なんて

日本でも北海道の一部地域では既にEUの農業国平均並みの平均値になってきてる。
それに日本の平均値が低いのは、大規模な家庭菜園レベルの趣味でやってる兼業農家が多いからだよ。
326名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:34:58.31 ID:sS+bxXgv
324は>>323へのレスね
>>322の日本は都市化が後れているという主張は真実
日本の成長低迷もそれが原因の一部とする説がある

327名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:36:30.84 ID:k7pvrKtj
東北はトヨタ軍団が進出するんだろそれで我慢しろ
2chじゃ搾取だ何だと言われてるが
山ほどライン工抱えてる愛知より所得高いのは東京しかないんだ
328名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:39:08.04 ID:w3S3I8vS
>>324
オランダは国土の46%が農地面積で191万haだが、あそこは、施設栽培が強く
穀物でなくて、トマトなんかで稼いでる
日本は米なんかの穀物だから面積が必要なんだがな。

大規模化というから穀物の事だと思うぞ
施設栽培でも周りに売り先が隣接してない限り意味も無い

イスラエルは、隣接した国が砂漠の国ばかりで石油で金持ちだから商売出来る

地政学を学べよ
329名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:41:34.76 ID:w3S3I8vS
>>325
北海道は、日本が明治時代始めて大規模化と言うレベルでの実験とした場所だから出来た。
その後は、日本は大規模化とかの、生産性の研究は辞めて技術開発に徹したのさ。
穀物である米がメインの日本は仕方ない
330名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:42:48.09 ID:w3S3I8vS
>>322
施設栽培しても大量に出来たとしても売り先が無いのに野菜の大規模化なんて、無駄だよ
331名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:45:01.92 ID:w3S3I8vS
>>324

>結論、土地の広さなんて100%関係ありません。


そして、大規模化が進まないとか言ってる貴方は矛盾してる
馬鹿はされ
332名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:47:35.50 ID:pKI6OtUK
農協との30年戦争って本がある。
いろいろ突っ込みどころがあるがそれでも日本の農業に少し未来がある気持になれる。

大規模化による効率化は当然やるべきだ。
だけどそれから漏れるような小農業は上の本のようにすれば良いんじゃねって思った。
大規模と中小零細農業がそれぞれ住み分けて独自の効率化を目指す。これしかねえと思う。
333名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:48:31.73 ID:sS+bxXgv
>>328
イスラエルは穀物も大半を自給してるよ、その上で輸出でも稼いでいるんだよ
そしてイスラエルの1人あたりGDPは日本の半分以下だ、日本からみたら貧乏国だよ
そして当然だがアラブ諸国はイスラエルの農産物なんて買わない
輸出先は欧州だ、あなたは無知にも程があるよ
334名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:50:25.00 ID:C3JQDIFk
売れる農業
輸出できる競争力
335名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:52:18.02 ID:OL23DMfN
>>333
日本だとスウィーティがイスラエル産だね
336名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:52:30.84 ID:w3S3I8vS
そして、地方は、道路や商業施設ばかりに農地は、食われてしまい無理だな

その道路や商業施設の企業は都市部に企業が食い物にしてる
337名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:54:35.14 ID:8TtdIMzg
狭い国土をバカみたいな高額で奪い合いしてた時代がやっと終わるんだしいい事じゃん
人が減ったら都市部に集まる方が効率的だし大規模農業もやりやすくなる
もう日本全国を均等に開発する時代は終わったんですよ角栄路線はもう終わりよ土建屋さん
338名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:56:14.37 ID:w3S3I8vS
>>337
日本中を均衡にするのは、日本政府の大事な役目だよ
339名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:03:37.88 ID:sS+bxXgv
そもそも農業は新興国が追い上げる工業と違って今も先進国の圧倒的優位が揺るがない
面積も広く人件費も安い途上国が多額の補助金を投入してもなお、先進国に手も足も出ないのが現状

コモディティ化の進む工業と違い、農業分野は今でも技術革新が早く
風土・刻々と変わる市況に合わせた柔軟でスピーディーな経営戦略をも必要とされ
技術・教育水準のおとる途上国では先進国の農家に全く対抗できていない

日本の○○だから無理論は先進国の農業から日本が取り残されている良い証拠
340名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:03:40.50 ID:86NerCfg
>>337
そういう方向なら賛成だが、農村部は零細農家ばかりで衰退する一方。
341名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:11:26.23 ID:w3S3I8vS
まぁイスラエルの農業は、ちょいと嘘だったんだが、点滴灌漑は世界一で近隣には輸出してるんだった

これと勘違いしてた。
342名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:20:24.55 ID:5cBwTXvT
>>340
零細農家など衰退して結構

専業農業経営者の平均年収は着実に上がってるし。
343名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:24:58.19 ID:ereoxj1Y
腐った世襲公務員だらけなんで、生きていけないんだよ
344名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:26:49.85 ID:86NerCfg
>>342
まあそうだね。君農学部?
農地の大規模化は目には見えないくらい緩やかに進んでるね
いやぎり見えるかもw
345名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:33:43.94 ID:86NerCfg
まあ大阪は農業なんて無縁の土地だからな。
大阪に集約しなきゃならんのは企業と人しかない。
346名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:39:02.07 ID:86NerCfg
悲しい現実
347名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:50:36.14 ID:w3S3I8vS
ほって置いても農業は後継者が居ないのが大半だから、衰退するから、海外から買えば良いだけ
製造業も中国などにシフトするから、日本は材料や研究や装置産業や金融だろな
348名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:18:42.67 ID:86NerCfg
農業とてメイドインジャパンがよかろうもん
349名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:24:07.06 ID:HUBFXaqy
>>322
日本は昔から国が別れてたから仕方ない
それだけ殿様が沢山居たからだよ。
そういうのが、日本の大事な伝統だら問題では無いよ

東京を田舎者が乗っ取った跡には日本文化が消えただろ?
田舎者は、田舎から離れるな
350名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:36:17.07 ID:HUBFXaqy
アメリカには、ホームステッド制度と言うのがある
五年住めば農地が65ha貰えるというのだが

この65haがアメリカの農地では零細農業のレベルだよ
351名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:39:36.23 ID:ZZAcFS3t
>>347
国防の意味を考えれば農作物はある程度自給自足でいくべきだと思うよ。
後継者が居なく今のままでは維持できそうにないのは確かに問題だけど。
352名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:44:49.44 ID:86NerCfg
日本の農地のあの乱雑な区画
大規模化なんて絵に書いたもちでしかない

バブル期の政府の無駄な投資といい、農地の区画といい、ほんと計画性がないこと極まりない
353名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:51:31.03 ID:86NerCfg
政治家ってほんと馬鹿ばっかだな
354名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:53:50.27 ID:eBvpRsY7
計画性のある政策が出てくると
「もっと時間をかけて慎重に論議しろ」とか
「多くの人たちの声に耳を傾けろ」となるのが日本。

だから平和で曖昧なままやってこれた。
355名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:58:16.72 ID:8TtdIMzg
いや生かさず殺さずで票田にしてきたんだから政治家の財布みたいなもん
名前連呼してニコニコ握手して農家に金ばらまく奴を選ぶんだから自業自得
356名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:01:51.96 ID:86NerCfg
良策を次々に打ち出し実行する独裁者がほしくなりますね
357名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:03:56.14 ID:86NerCfg
決してキム家の領土のようになってはいけませんが
358名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:04:08.75 ID:HUBFXaqy
そう言えば農地開放でダダで農地を手に入れたとか馬鹿は叫ぶが、北海道の屯田兵も、アメリカのホームステッド制度を真似してダダで農地を与えたんだよね
359ぴょん♂:2011/03/03(木) 03:11:20.43 ID:sSIJdnbr
いや、北海道の開拓は大変だったでしょうに
360ぴょん♂:2011/03/03(木) 03:14:19.52 ID:sSIJdnbr
>>341
フランスの商店でジュ〜スを買おうとしたら
イスラエル製が結構あって
びっくりした記憶がある
361名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:23:51.53 ID:86NerCfg
大消費地に近い関東の農家はうまくやれば儲かる。
農業でさえ地方と大都市近郊では格差があるという現状。
362名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:27:43.36 ID:86NerCfg
選挙で一票の格差を是正するなんて言語道断。
人口の多い東京を有利にしようという意図がみえみえ。
363名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:28:56.00 ID:GeuILGzz
>>362
歪みを無くすこと自体は悪いことではないような。
それだけ、人口の多いところの意思が反映されるわけだし。
364名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:31:21.11 ID:HUBFXaqy
>>361
そこの農家は裕福です

問題は、遠い地方は最悪な状態
365名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:36:37.95 ID:86NerCfg
仮に一票の格差をなくし、関東の人口が日本の人口の過半数以上になれば、やばいことになる。
地方を切り捨てる案が否決されることなく容易に通るようになる。
366名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:36:41.38 ID:HUBFXaqy
>>363
歪の出た人口分布を正すのに格差は必要
367名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:38:58.89 ID:GeuILGzz
>>366
格差があっても人口が都市に集中しているのだから、
一票の重みと人口の流入度って、過去の統計から言えば逆相関だよな。

ってことは、地方に戻す場合、一票の格差を狭めた方がいいって結論になっちまう。

それに、何を基準に「歪んでいる」のかが分からないし、
「歪んでいることがなぜ悪いのか?」ってのも不明。
368名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:43:01.16 ID:HUBFXaqy
>>367
人口が平均になってないのが偏りだ
これを是正すべきだ
369名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:44:05.00 ID:GeuILGzz
>>367
偏っているのは理解している。
でも、だからといって是正すべきかどうかは別。

なぜ是正しなければならないんだ?
370名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:49:35.04 ID:HUBFXaqy
>>369
国土の均衡ある発展が日本政府の役目だからだ
371名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:50:44.52 ID:GeuILGzz
>>370
なぜ均衡でなければならないんだ?
372名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:51:07.96 ID:8TtdIMzg
人口の多い都市の意見が優先され地方の権力が弱まる
これはまずいので地方分権で自治させようというのが今の流れ
ただ地方に自治させてやっていける能力があるのかとか
地域によってすごい格差が出てしまうのでそれをどうするかが問題
そもそも優秀な人は都市に出て行ってしまってるわけでその人たちにまず戻ってきてもらわないと話にならない
村の金持の思うままになっちまうw
373名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:51:28.81 ID:86NerCfg
一票の格差是正などしたら、人口密集地域の票が有利になり、今以上に東京一極集中法案が次々に通る。
首都圏でなければ日本じゃない。関東人でなければ日本人ではないということになりかねない。

恐いよー東京こえーよー
374名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:53:59.62 ID:HUBFXaqy
>>371
日本国民だからだ
375名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:54:46.08 ID:86NerCfg
東京は地方を今まさに殺そうとしています。
政治的にも経済的にも今すぐ日本から消えてくれと言わんばかりに
376名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:55:23.98 ID:HUBFXaqy
>>373
そうそう、東京では無い地方も同じ扱いになるなら
日本全体を東京に変えれば良いのかも
377名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:56:06.88 ID:t/T1HoeL
都会生まれの人で地方でまったり暮らしたいって人も割りと多いと思うんだが
378名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:56:20.74 ID:pxrBgDtu
>>373
でも再分配の権限を在京の政官財界が握っているから、
今でも地方票は半ば東京が持ってるも同然なんだよな。
379名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:56:49.27 ID:GeuILGzz
>>374
説明になってないなあ。

均衡を究極的に実行するには、
例えば、1ヘクタールごとに日本全国を網の目のように区切って、
人の住まない所をなからしめるよう、配置せねばならない。

山地であれ、砂浜であれ、砂丘であれ、沼地であれ、人を配置せねばならず
「人が住みやすいから」という理由で平地や人気のある土地を選ばせてはならなくなる。
なぜなら、その究極が、都市部への集中だから。

でも、そういう姿が国民の望んでいることなのかな?と。
380名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:57:07.93 ID:HUBFXaqy
>>377
俺の所には、江戸時代から東京の人達が引っ越して来てるんだがな
381名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 03:58:36.36 ID:HUBFXaqy
>>379
地方は日本古来の文化だ
文化を基本に考えるのが大事だ
382名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:00:24.02 ID:86NerCfg
日本は末期かもしれん
383名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:01:31.61 ID:HUBFXaqy
東京に人達を集める時点で詰んでる

来るのは仕事が無いから行く若者だな。

384名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:03:37.04 ID:GeuILGzz
>>381
って考えているのは君だけじゃない?

もし皆が考えているのなら、都市部に移動したりする身勝手なことはしないだろうよ。
385名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:05:49.18 ID:HUBFXaqy
>>384
行かないからお前も偏りを肯定するな。
386 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:05:56.36 ID:gSlGbiDq
人が減ってんなら田舎県への地方交付税はもういらねーだろ。
過疎ってるから金よこせなんて無茶苦茶だよなあ。
387名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:06:09.81 ID:GeuILGzz
>>385
え?どこに行かないの?
388名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:07:26.55 ID:HUBFXaqy
>>386
どんどんコレからも増えるよ
だって、赤字になったら東京から金が来るのは当たり前だよ
389名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:07:54.74 ID:HUBFXaqy
>>387
東京には行かないから
390名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:08:26.27 ID:GeuILGzz
>>389
俺?何で行かないんだ?
391名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:09:01.60 ID:HUBFXaqy
東京に行く魅力が無いからだよ
392名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:10:03.67 ID:86NerCfg
クズ企業が地元を離れて東京に移転しちゃったから仕方ないよ
393名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:10:56.36 ID:GeuILGzz
>>391
でもさ、どうして俺なの?
394名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:11:03.43 ID:HUBFXaqy
将来、地方の破綻の連鎖は始まるから、しこたま東京は稼いで置けよ
人を集めたツケを払う時が来るのさ
395名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:14:03.46 ID:86NerCfg
>>394
一票の格差是正と人口増がこのまま進めば、ツケを払わずに済む制度を作るだろう。
396名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:15:35.96 ID:HUBFXaqy
>>395
人口は、減って行くからな。
397名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:16:42.63 ID:HUBFXaqy
>>395
その前に、国の財政破綻の方が先かな?
398名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:24:40.38 ID:HUBFXaqy
最後に地方は移民をやるのが良いのかもしれない
タダでさえ、農家は中国人の嫁さんやフィリピンとかばかりだから、気にもし無いけどな。
工場で働く為に中国人が団体で来てるくらいだからね。
慣れてるよ。
399名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:25:41.20 ID:86NerCfg
外国に生産拠点おく企業は日本の将来のことなど一切考えてないからな。
「関東にとりあえず人口集まりゃいいよ。マスコミさんよろしくね。地方?シラネーナアwww」

ああ私は憂れいている。もうこの国の未来がないことを考えると。。
400名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:27:58.28 ID:86NerCfg
要はもう道州制導入するしか日本を救うことができないようだ
401名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:36:50.36 ID:HUBFXaqy
>>400
海外から来た人達が日本の文化の祭りや出ごとに来てるのを見ると、涙が出るよ
402名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:46:15.68 ID:86NerCfg
餌やりを忘れずにですね
403名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:49:35.67 ID:WpVPCmhq
>>339
先進国の農業って今ではどこも外国人労働者頼み。
イスラエル農業はパレスチナ人労働者なしでは成り立たないし
フランスなど西欧諸国の農業はイスラム移民なくして成り立たない。

日本で先進国型農業を発展させるためには安い外国人労働者を数百民人単位で
導入する必要がある。
404名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 05:10:03.97 ID:wefnnzAI
>>403 日本はアシモ1000万台が農作業するのを目指す。
405名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 05:15:44.81 ID:0iUqQB/z
今東京郊外で何が?
神奈川県有効求人倍率、まさかのワースト2位へ、東北、北海道より悲惨な状況へ・・

平成22年12月の全国有効求人倍率
http://www2.aichi-rodo.go.jp/jyoho/docs/anteika/sokuhou/local.pdf

神奈川県の有効求人倍率、全国ワースト2への急落と見事に符合する横浜市と川崎市の人口動向

横浜市
平成20年1月〜8月の社会増加数14272人
平成21年1月〜8月の社会増加数12996人
平成22年1月〜8月の社会増加数 5120人
このペースだと平成23年はプラスマイナス0?
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html

こちらは単純に川崎市の対前年比人口増加数
平成19年9月 対前年同月比26072人増加
平成20年9月 対前年同月比21307人増加
平成21年9月 対前年同月比19309人増加
平成22年9月 対前年同月比11407人増加
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko.htm
406名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 05:43:04.83 ID:GeuILGzz
実際、横浜は坂が多くて土地も高くて、魅力に欠けるからなあ。
407名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:43:20.49 ID:Wg9M6avT
>>405
都市部に数万人単位で流入してもそれを受け入れるだけの雇用はないからな。
大阪で起こってることが神奈川でも起きたに過ぎん。
北朝鮮は、地方から首都への流入を阻止するために中央テレビが地方の魅力をPRしているのに、
どこぞの中央集権国家は首都が地方や国内競合都市を叩いているからな。
こんな足の引っ張り合いみたいなことをして、全体が伸びるわけないだろう。
408名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:45:40.41 ID:MKqcCF0A
俺は東京大好き人間だけどマスコミは酷いと思うわ
高層ビルが建ち並んで人で溢れてる都心部ばっか映すがあんなの一部だしな
409名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:34:26.44 ID:wi7Lmh5U
道州制は首都機能移転と同じで頓挫するよ。まあ、実現しても俺達が生きてる間はないわ。
410名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:24:20.06 ID:HUBFXaqy
地方は中国人を移民させたら解決日本人は東京に住めば良いのさ
411名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:33:04.77 ID:dUy6jn9R
首都機能移転は東京に住居を構える官僚、政治家が全力で阻止するだろうが、道州制は導入しないと地方がもたない
人口減少化社会で過疎化が懸念される弱小県単体では自立して自治体運営をする体力がない
道州制実現は早いと思う
412名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:35:34.50 ID:pm2ZV2cI
東京ってそんなに良いか?
人多すぎで疲れる
多摩エリアは好きだけど
413名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:38:23.04 ID:HUBFXaqy
>>411
だから海外から移民をやればよいのだよ
地方に毎年100万人単位で移民を入れたら良いだけ
414名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:50:50.78 ID:wi7Lmh5U
道州制が万が一実現しても、何十年後だろうなあ。問題ありすぎるし。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:10:19.52 ID:jxB3kgOe
首都移転は事実上できないだろうが

大阪の地盤沈下がきになる
第二の都心なんだし西日本の明主なんだから
東京に頼るようでは話にならない
山陰四国北陸ぐらいは面倒みるぐらいの覇気がいる

いまは周辺地域どころか府内さえまとまりきれない
416名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:11:33.57 ID:dUy6jn9R
何十年後まで地方もつかな?w
この4,5年で一気に道州制導入へ動き出すと思うぞ
各地域で地域政党が起ち上がり既成政党を破ってるのは中央集権脱却、地方分権の声が高まってる証拠だからね
首都圏の一部地域を除いて多くの地方は少子化&労働人口の流出で崖っぷちで必死だよ
起点駅前が寂れてる地方が年々多くなってる惨状をみれば日本の形を変えたくもなる
417名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:14:04.39 ID:HgZEDMJz
関東に行っても仕事がない状況になってきてるしねえ
神奈川なんて仕事がないのにやたらと流入してkるうものだから、
有効求人倍率最悪だったじゃんw
千葉埼玉もひどいものだったw
418名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:15:36.62 ID:PRn6WGjq
東京に核でも落とせばいい
クズばかりなんだし消毒しよう
419名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:16:20.59 ID:HgZEDMJz
>>412
マスコミの価値観こそがすべての社会経験不足のお子ちゃまの年代は
東京にあこがれるのは仕方ないよw
420名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:19:56.59 ID:YHuN9uMD
人生経験を積めば薄っぺらな村社会の地方に愛想つかすだろw
この流れは止められないよ
421名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:22:48.29 ID:wi7Lmh5U
道州制は数年後なんて絶対無理だよ。
422名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:22:59.32 ID:fPtDiYmp
中核市や政令市クラスでも、政界や経済界がお山の大将の
ごとくメンツの張り合いに必死なのが地方都市クオリティ。
423名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:23:29.42 ID:YHuN9uMD
>>418
こういうキチガイが地方の若者の流出を促進してくれます。
そりゃ、こんなのと同じ地域に住みたくないよなw
424名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:24:17.68 ID:HgZEDMJz
>>420
お子ちゃま発見
425名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:26:34.44 ID:YHuN9uMD
ジジイ発見w
滅び行く村社会に一生しがみついてな。
426名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:27:25.72 ID:HgZEDMJz
>>425
日本自体が壮大な村社会であることすら知らない
お子ちゃま発見
427名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:28:40.88 ID:HgZEDMJz
東京の会社も外資以外はめちゃウェットw
結局日本はどこも村社会なのねw
428名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:30:13.19 ID:PRn6WGjq
まあ東京なんて朝鮮人と東北人の集合体だからな
まともにビジネスなんかできるわけがない
429名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:32:02.98 ID:YHuN9uMD
滅び行く田舎者がわめいても、流出し続ける現状は変わらんよ。w
430名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:34:10.29 ID:dUy6jn9R
>>415
社会経験不足のお子ちゃまはテレビよりネットの情報を吸収するよ
東京の良し悪しも目に入ってるだろう
それでも東京に憧れるのはそれだけ地方が悲惨で夢がないからだろうね
事実として神奈川のような人口が爆増している東京以外の首都圏でも雇用の受け皿がない
潜在失業者が怖ろしい数になってると思う
中央集権、一極集中は国を滅ぼす手段であるのは否定出来ない
民主主義国家とは到底言えない国だよ、日本は
431名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:36:52.11 ID:1eDZUM8D
都市部が大丈夫とか言ってられんのかー?
都道府県別の借金時計を見てみろよ
東京都でさえも15兆もの負債あるし保護世帯増加傾向だろ


432名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:37:06.47 ID:YHuN9uMD
>427
地方に比べたらドライだよ。ましてやプライベートにずかずか入ってくる土人もほとんどないし。
433名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:41:25.72 ID:hEPu6szm
もはや地方は老人しか残らない。
老人ホームしかなくなるだろう。
434名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:42:27.00 ID:vegsSggv
そんなことよりロシアと戦争したいだろ?
435名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:43:23.97 ID:wi7Lmh5U
首都圏はなんとかなるよ。首都圏中京圏関西圏が中心になるしかない。
436名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:45:03.25 ID:/p4Io9iH
>>428
なるほど
人に非情で無関心、人付き合いが疎遠になっているから東京は無縁死社会になってるわけですねw
そんな所が日本の全てを掌握すれば日本社会そのものが殺伐化するのは当然だよな
437名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:50:19.58 ID:HUBFXaqy
日本人は、他人の話が大好きだから、テレビでは共通の有名人のプライベートの話が流れる、これで今まで村社会の都合を埋めてる

遺伝子に日本人は組み込まれてるんだよ。
438名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:50:31.64 ID:UXQsGK/q
話は少しずれますが
滋賀県ではブラジル人がどんどん減っていると
昨日NHKでやっていました
439名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:51:24.17 ID:YHuN9uMD
>436
そのほうがドロドロした人間関係よりマシだと地方の若者は思うから、こういうスレがたつわけ。
それが理解できないと、これからも流出ニュースが出続けるよw
440名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:52:38.32 ID:/p4Io9iH
>>434
不景気で仕事がないんだろ
工場の稼働率が下がると真っ先に切られるのはブラジル人だからな
441名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:52:42.57 ID:hEPu6szm
東京の人口が2000万人とかになる日も近いな。
442名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:52:58.67 ID:YHuN9uMD
>437
だから若者のテレビ離れが進んでる
443名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:53:55.05 ID:jxB3kgOe
地方なんか あげちゃえば


なんか問題ありますぅ
444名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:57:01.74 ID:/p4Io9iH
ドロドロした人間関係なんて山間部の村ぐらいだろw
とりあえず東京に行けば仕事にはありつけるだろうって思ってるフシは若者にはある
445名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:01:33.04 ID:hEPu6szm
実際、若ければ東京行けば仕事有るぞ。
446名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:01:58.45 ID:HUBFXaqy
>>444
田舎は、支え会わないと生活出来ないから。
447名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:05:13.63 ID:z8BKo1GA
>>441
東京圏の人口は3300万だよ
448名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:10:49.41 ID:pQdJn7qX
関西はもうオワコン
滋賀以外人口減少してるし社会減だし
449名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:15:21.45 ID:HUBFXaqy
そして、東京にマグネチュード12レベルの大地震が来たら終わる
450名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:15:36.18 ID:HgZEDMJz
関東も仕事無いよ
有効求人倍率全国最悪だったじゃんw
都合悪いニュースは無視かとw
451名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:16:31.36 ID:il+BDQOH
>>312
あるひとがいっていたけど、北海道の開発予算は障害者年金みたいなもので、東北地方は障害の程度がかるいから年金をもらえないようなものらしい。
452名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:17:25.01 ID:HgZEDMJz
関東は一度大震災でつぶれちゃえばいいと思うよ
453名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:19:20.33 ID:9tCRPIPY
小泉が地方経済を破壊したからしょうがないな。
454名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:22:07.04 ID:pQdJn7qX
阪神大震災のおかげで関東は救われた
神戸が潰れて大阪が潰れて東京の一人勝ち
関西は早く日本から独立してくださいw
455名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:23:11.09 ID:hEPu6szm
介護関係の職なら腐るほどあるでしょう。
456 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:23:52.06 ID:1Ziv3wq3
理由はハッキリしてるよな
たった2つ

(1)第1次、第2次、第3次産業(仕事)が満遍なくある
(2)降雪がない(ほぼ降らない)

これだけ
457名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:30:12.75 ID:wi7Lmh5U
関西圏が人口減でもすぐ増えるよ。加速した減少でもないし。
458名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:37:27.89 ID:HgZEDMJz
>>454
むしろ近畿はそれを臨んでいるだろうね
459名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:39:48.60 ID:HgZEDMJz
おそらく近畿圏は再び人口増えていくとみている
近畿圏の人口流出がほぼ終息し、上昇に転じていることがハッキリした
あれだけのストックが枯れることは日本の社会全体としても非効率
460名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:41:13.82 ID:t9GtpKXt
関西は終ってるよ。
山○組がいればまともな経済活動出来ないし。
企業が滋賀に本社や工場を移しているのは神戸から出来るだけ離れるため。
だから関西は滋賀だけが人口が増えてる。
東京は稲○会や住○会があるけど、一般企業とうまく線引きして共存しようとして邪魔しない。
だから東京では経済活動しやすい=経済発展する。
東京と関西の違いはそこ。
461名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:43:11.87 ID:HUBFXaqy
結局、東京も村社会なのか。
462名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:44:45.53 ID:z6FtDtsn
中央官僚の抵抗が強いとは言え、地方衰退に拍車が掛かる中での唯一の対策は
「道州制」の導入による地方分権強化以外道は無いと思うが。
わかってるのに何故いつまでも具体的な計画すら出て来ないのか。
中央政府の権限を国防や外交などのみにして、権限の70〜80%程度を地方道州政府へ移管すれば
少なくとも今よりはマシに成ると思うけどな。
463名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:46:52.50 ID:mFA3uj7s
地方で15年いろいろやってみたが、頭が無いのではどうしようも無い
自業自得だ
むしろ、恣意をはさんで規模の経済性(経済原則の第一原則)をゆがめるのは得策ではない
これは官僚が悪いのではない、資本主義の問題だ

464eeer:2011/03/03(木) 13:47:30.94 ID:abZeJEJl
尊敬する顧客、こんにちは!!
ブランド激安市場――山本屋(liveonrg.com)!超〜格安商品を売る直営店です。

主なブランド品は:
LV、CHANEL、GUCCI、HERMES、BREITLING 、ROLEX、CARTIER、BVLGARIなどのブランドです。
今回、商品の品質と価格は再度改善します.
大量新型の商品(バッグ、財布、時計、装飾品、小物など)入荷!
商品の種類多く、値段もお得、品質はもっと良いです!
ブランドの新しい商品もたくさん掲載して
詳しくは:www.liveonrg.com
感謝の当店に対する支持のため、
商品大特惠活動開催:

1選:商品最高35% off!
商品金額5万元以上、22% off、
商品金額10万元以上、25% off、
商品金額15万元以上、27% off、
商品金額20万元以上、30% off、
商品金額25万元以上、32% off、
465名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:55:03.55 ID:HgZEDMJz
>>461
外資の会社にいる奴はドライだけど
結局日本人同士だとすごくウェットw
日本はどこにいても「小さな村」があるwww
466名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:55:03.68 ID:G/3cGUWR
>>458
デフレ対策にしても少子化対策にしても雇用対策にしても社会保障制度にしてもODAにしても
国は国民向け、国内向けの政策をとっていないのは明白なんだよね
やってますアピールだけで中身が空洞
人口減少、経済後退などわざと日本を追い込んでるとしか思えない
467名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:09:33.29 ID:MKqcCF0A
上京した知り合いはみんなおしゃれなスポットや日本初出店の
店に行列で並んだとか楽しそうにやってる
後、東京は家賃高いし!人多いから住まない方が良いよ!とか言ってる
468名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:26:38.76 ID:wi7Lmh5U
今後も人は首都圏関西圏に集まる。東北北陸四国は中国人に農業や林業をしてもらう。
469名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:27:27.48 ID:hEPu6szm
>>467
家賃なんて安いところいくらでもあるよ。
物も安いし。
港区、渋谷区とかそういうところは高いよ。
東京の東側は安い。
470名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:29:37.26 ID:MKqcCF0A
個人的には首都圏の無個性なベッドタウンの風景が好きだけどな
471名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:30:34.07 ID:HgZEDMJz
東京から城西に向けてはどこまで行っても高いけど
城東、城北は普通にめちゃ安いよw
東京といってもピンキリ
472名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:39:50.19 ID:HgZEDMJz
貧乏人が高いところに住もうとするから無理がある
山手線沿線であっても東北側は閑散としてるし家賃も安い
そこから離れればなお安くなる
貧乏人は城西に住むなよw
473 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:43:34.65 ID:1Ziv3wq3
結局さ 雪の降るところには人は住みたがらない ってことが証明されただけのこと
474名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:01:47.24 ID:CsirDax4
暖かくて、広い平地もあり、新幹線高速道路も整備され
アジアに最も近い九州は逆転の目はあるかも
475名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:01:55.38 ID:q4uvu8WY
やっぱり広域連合のような形をとるべきなんじゃなかろうか。
476名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:03:10.58 ID:X8dnnXhw
俺静岡だけどジジイババアばっかだな。
自動車産業がダメになったから人口減ったんだろ。
静岡は結構関連多いから打撃受けたとこも多い。
477名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:03:33.95 ID:P9ut5PbO
神奈川とかIT系大手の支社がちょろっとあるぐらいと
安い時給の食品工場があるだけなのに求人倍率が凄いって・・・
生保、ネカフェ難民が地方から大量に供給されてる悪寒
もしくは風俗娘候補か?
478名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:08:37.53 ID:HUBFXaqy
>>474
中国から中国人が移住しますから大丈夫
479名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:08:50.64 ID:HgZEDMJz
何も仕事がないの東京神奈川に来る馬鹿な地方人w
480名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:09:53.96 ID:iIMobWkO
>>476
国勢調査上の浜松市の人口減少って今回が初めてでは?
おそらく外国籍住民の流出が原因だろうが、昨年3月末時点での
住民基本台帳上の日本人人口においても、確か浜松は人口減少だったはず。
ちなみにうちは愛知県だが、昨年は14年ぶりに社会減に転落したよ。
リーマンショック後の2009年度は何とか持ちこたえたが、とうとう脱落。

一方で、自動車のみならずいろいろな工場が進出している茨城は社会増。
人口減少幅が縮小したのは全国でも茨城と石川だけ。増加幅拡大に至っては
東京、千葉、埼玉、大阪の大都市圏部分だけ。
481名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:10:16.21 ID:HUBFXaqy
>>479
東京に行けば生活保護が貰えるからだよ。

少し働き、駄目なら金が沢山ある東京なら生活保護が貰えるよ。
地方だと持ち家有ると貰えないし。
482名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:16:37.30 ID:HgZEDMJz
>>481
そういう人間にこそ都は生活保護与えないとね
人、金といった地方の富を散々収奪してるわけだから
還元しないと
483名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:16:44.29 ID:P9ut5PbO
そんな簡単に生保でないだろう。
ならあそこまでネカフェ住人は東京で増えてないはず。
484名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:18:32.54 ID:HUBFXaqy
>>483
東京なら、炊き出しも有るしネカフェも有るし便利なのが東京
生活保護貰いに東京に地方から、これからは集まる時代
485名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:19:55.50 ID:hEPu6szm
創価学会に入れば、生活保護、簡単にくれるって聞いた。
486名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:21:56.52 ID:P9ut5PbO
うほっなんて発展途上国。
487名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:41:14.65 ID:PVlJ2KWo
>>288
水ビジネスいいよな、滋賀。
ハブ決まったら俺も岐阜からそこへ転職しようかな。
488名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:41:32.70 ID:PVlJ2KWo
>>288
水ビジネスいいよな、滋賀。
ハブ決まったら俺も岐阜からそこへ転職しようかな。
489名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:37:43.67 ID:K3lKIxKR
滋賀・沖縄は住んでもいいな。滋賀なんて京都みたいなもんだよな。
490名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:42:12.93 ID:07fR5BVU
シガー煙草と火縄銃
491名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:47:43.88 ID:HUBFXaqy
地方は、移民で解決します
日本人は、東京に集めます
492名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:55:35.35 ID:WeoW1UQV
日本国に道州制を導入して「2道9州」へ再編するべき。

・「北海道」(道都・札幌)…北海道
・「東北州」(州都・仙台)…青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
・「南関東州」(州都・東京)…東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
・「北関東州」(州都・宇都宮)…茨城県、栃木県、群馬県
・「中部州」(州都・名古屋)…愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県、山梨県
・「北陸州」(州都・金沢)…新潟県、富山県、石川県、福井県
・「関西州」(州都・大阪)…大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
・「中国州」(州都・広島)…岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県
・「四国州」(州都・松山)…香川県、徳島県、愛媛県、高知県
・「九州道」(道都・福岡)…福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県
・「沖縄州」(州都・那覇)…沖縄県
493名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:58:48.67 ID:07fR5BVU
>>492
地方公務員が破綻したら公債の小切手詐欺をクリ帰してどうせそうなる予定です
494名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:18:24.93 ID:fG68+4gN
茨城は北関東州には入らない。
495名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:18:36.68 ID:jxB3kgOe
人口が減少する地域なんて
どうみても破綻しているだろ

エイズ汚染ちいきとおなじだよ
496名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:29:32.05 ID:K3lKIxKR
北関東州は茨城栃木群馬福島でいいだろ。東北より人口多くなるぞ
497名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:32:29.84 ID:eiWGKyjO
>>487
岐阜県民は県外に出なくても「ゼロスポーツ」という将来性のある大企業
があるだろう。
498名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:39:48.20 ID:MKqcCF0A
2ちゃんでは東京は治安が良くて大都会で民度が高いと良く聞くから俺も上京したい
大阪とかは怖くて住みたくない
499名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:51:58.86 ID:ufPvXVH4
首都東京は人口増加は当たり前の事だが・・・・・

羽田の国際線復活は決定打!決まりだな

地方はグチを言わないで知恵をしぼれ
何時までも公共事業にあんまり頼らないでアイデア勝負で


500名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 18:53:30.58 ID:9CBknEDu
>>495
地球上には無限に人が住めるとでも思ってるのかしら?
501名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:06:32.85 ID:XBaVa3/O
と、今日も>>498=バカ嫌阪厨さんは
大阪・関西バッシングに明け暮れるのでしたとさ。
2ちゃんねるから離れて、もっと現実を見たらどうですか?
502名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:11:58.70 ID:XRr2P3F3
>>501
「2ちゃんでは」、という一文がすべてに対する皮肉表現なんじゃないの?
503名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:15:48.67 ID:Iux+/P+M
>>488
政治、経済、中央官庁など首都機能が集中している23区は特別州として独立させないと意味がない

・「特別自治区」・・・東京23区
・「北海道」(道都・札幌)…北海道
・「東北州」(州都・仙台)…青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
・「南関東州」(州都・東京)…東京23区以外、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県浜松市以東
・「北関東州」(州都・さいたま)…埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
・「中部州」(州都・名古屋)…愛知県、岐阜県高山以南、三重県、静岡県静岡市以西
・「北陸州」(州都・金沢)…富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県飛騨以北
・「関西州」(州都・京都)…大阪府、京都府、兵庫県芦屋市以東、滋賀県、奈良県、和歌山県
・「中国州」(州都・神戸)…兵庫県神戸市以西、岡山県、広島県、山口県下関市除く、鳥取県、島根県
・「四国州」(州都・松山)…香川県、徳島県、愛媛県、高知県
・「九州」(道都・福岡)…福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、山口県下関市、鹿児島県奄美諸島除く、
・「沖縄州」(州都・那覇)…沖縄県、鹿児島県奄美諸島
504名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:22:16.41 ID:pQdJn7qX
北海道とか東北なんて道州制施行と同時に財政破綻すると思うんだけど
すぐに行き詰まるのはどうすんの?
505名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:26:05.96 ID:oIYDupCR
>>501

どう見ても皮肉だろw
506名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 19:35:33.63 ID:Iux+/P+M
>>500
北海道は特区方制定で道州制に一番熱心な自治体だよ
適正な財源つきの権限委譲が行われれば大丈夫
適正な財源つきの権限を官僚が手放してくれたらねw
507名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:05:43.01 ID:CsirDax4
今日、博多駅が開業したけど東京で報道されてんの?
九州では福岡以外でもほぼトップニュースだったが
508名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:09:11.49 ID:ppqEcx30
>>507
俺は福岡だが、始めて知ったよ
509名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:22:28.89 ID:VJIFLJ3X
九州は福岡が経済文化とか色々支えてるからね。
510名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:26:20.64 ID:oIYDupCR
>>507
報ステでやってたはず
511名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:50:42.10 ID:OzgQl1jL
raizo_at_NKYO 雷蔵
bilderberg54から
それでニュース規制掛かってんのか?カンニングはもうええよ。 RT @hanayuu: 『「前原疑惑」がみんなの党の渡辺喜美代表にも飛び火した 』
低気温のエクスタシーbyはなゆー|

madmanjapman マッドマン
bilderberg54から
記者クラブこそ「カンニング記者」集団じゃん。メモ合わせしたり、リーク情報をそのまま流したり。マスゴミの入社試験なんて半分がコネ(縁故)入社。
大学受験異常にマスコミ受験こそ「カンニング入社」だらけだろ。裏口入社、ばかりだよ。ねえ、みのもんたさん。
512名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:53:48.44 ID:fG68+4gN
茨城を栃木群馬みたいな過疎地とくっつけるな
513名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:19:41.09 ID:qrIxmx5l
空から日本を見て見ようじゃないがまだ都心部の商店街は機能してるようだな。
514名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:28:15.80 ID:yah0WH6t
>>503
大阪が京都の従うと思うかw
逆もしかり。どちらかが州都、もう一方は特別州に
515名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:55:19.31 ID:Rnh1AjiG
516名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:20:03.82 ID:9nhR7nio
どうあがいても地方に未来はないよ。
若者はそれを感じ取ってるから東京や大阪に出て行く。
517名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:30:25.51 ID:qrIxmx5l
高度成長期でもないのに都心神話だから根カフェ難民が増える。
518名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:37:46.61 ID:UzVZ+Y5O
>>516
地方には、移民政策と言う未来が有るから、日本人は東京に集めてるだけだよ
519名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:10:43.92 ID:wi7Lmh5U
北海道はよし、九州は福岡でよし。関西は神戸京都奈良が大阪嫌いだからね。中国も岡山広島で必ず揉める。新潟は単独でとか言ってる。関東は普通にまとまる。東北は福島山形が反対派。福島県知事は北関東を希望してる。
520名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:35:37.40 ID:9nhR7nio
>>517
高度成長期でないからこそ、パイが少なくなった日本では都市部に集中するんだよ。
521名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:36:47.21 ID:9nhR7nio
>>518
冷静に考えればわかるが、外国人が、何も無い田舎に来るわけ無いだろw
お前が海外行って食っていかなきゃいけないとき、仕事のない過疎地なんて検討すらしないだろ。
522名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:40:11.39 ID:deWP0NxM
日本はアジアの都会にならなきゃならん
製造業を捨てろ
523名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:40:24.65 ID:5W7q1kIE
親類が東京に仕事を探し行ったまま7ヶ月以上音信不通なんだが…
524名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:43:37.31 ID:9nhR7nio
音信普通なんて普通だろ。いい年こいた大人が、親戚程度のかかわりで連絡を絶やさないって
発想が田舎者。
525名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:47:36.74 ID:qrIxmx5l
やはり中国みたいにネズミ族の強制帰還政策が必要だろう。
526名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:52:59.41 ID:5W7q1kIE
>>524
いやなあ、そいつの親がボケてな。
詳しくは知らんが、介護関係の書類に収入のあるの近親者の判子がほしいらしいが、
家族も居所が解からず、携帯も切られているらしい。
こう言うときに困るんだが。
527名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:56:20.73 ID:FPY8UMKk


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
528名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:05:58.41 ID:j5MgG3HY
>>526
はやりの無縁社会ということであきらめも肝心だよ。
529名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:09:48.36 ID:j5MgG3HY
>>525
日本は中国のような独裁国家じゃないから無理だよ。
憲法から変えないとそんな政策は不可能。もちろん官僚も政治家も一極集中を望んでるからやるつもりなし。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:12:57.92 ID:IAhwLuG9
道州制は、やはりすぐには難しいだろうな。まずは広域連合からじゃないか。関東と関西、中京の広域連合で様子みだろ。
531名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:13:26.28 ID:j5MgG3HY
ヨーロッパでもロンドンやパリの例をあげるまでもなく、同じくらいの国土面積だと一極集中は普通なのだが。
ポルトガルもそうだな。何も異常な状態ではないよ。
532名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:21:52.07 ID:3WcHpRqB
一極集中といってもそれは国家管理機能とか経済分野で
日本みたいに一都三県の面積で国民の四分の一が住むほど人口の集中はないだろうし
それ以外が解体されていくような状況でもない
533名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:26:38.96 ID:j5MgG3HY
地方が縮小していくのは、ダーウィンの自然淘汰と同じ原理。
変化に適応できないものは滅びるほかない。そういうこと。

>>532

日本の国土条件はそれらの国と違うし、関西圏だけでもその辺の1国の経済よりも上なわけだから
むしろ一極集中の度合いが低いと思うよ。
534名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:27:05.45 ID:0g42SWLw
>>521
農業や移民が街を作ると言う事
535名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:29:21.34 ID:0g42SWLw
>>531
ヨーロッパは他所の国から攻められた時に、守れる様に固まったと言うのが事実
536名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:33:04.20 ID:j5MgG3HY
>>535
うん、それはいいんだけど日本も一極集中で戦後の経済成長を成し遂げたわけだし、
国内のパイが少なくなっていく中、これを分散させるとさらに国力が弱るわけ。

アメリカは廃墟が当たり前にあるけど、自然淘汰ってのは人間社会にもあるんだよ。
537名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:37:51.64 ID:j5MgG3HY
>>534
そういうプラスの方向で街おこしするのはいいと思うけどね。
ただ東京の悪口だけ言ってると、かえって若者は「キモイ」と思って出て行く結果に。
538名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:48:05.72 ID:0g42SWLw
>>537
中国人街を地方に沢山作ると良いからね。
移民も移住も自由にすれば、街は直ぐに出来ます
539名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:50:44.49 ID:j5MgG3HY
>>538
移民社会のアメリカでも、中国人街はニューヨークやサンフランシスコのような大都市だよ。
やつらは金しか頭にないから、金にならないところには住み着かない。ここで言う金というのは
住み着いたその日からすぐにということだ。自分たちでゼロからやっていこうなんて発想は奴らにはないよ。
540名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:53:54.51 ID:0g42SWLw
>>539
それは、どうかな?
地方から住んで行けば良いだけ、水資源も有るし、農地も有るし嫁さんに成れば後世親戚達を呼べるから、悪く無いよ
541名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 00:58:11.23 ID:IAhwLuG9
とにかく、雇用をなんとかしろ。無職とニートと生活保護だらけじゃ経済回らんわ。月給20万ぐらいで若い奴らは夢みたいだぞ(笑)昔のように終身雇用に退職金があって、安心させてくれないと結婚も夢だろ。
542名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:04:26.57 ID:j5MgG3HY
アメリカは書店チェーンの大手や新聞社がバタバタ潰れてるけど、ダメなものや変化に適応できないものを
無理に生かそうとしないから強い。ここは日本も大いに見習うところだろう。ダメなものや落ち目なものを生かす
のは相当のコストがかかるわりに効果が薄い。
543名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:09:11.63 ID:j5MgG3HY
つまり、地方経済の縮小は国全体からみれば瑣末なことだ。
極端な例を言えばシンガポールや香港のような都市国家でも世界に覇をとなえることはできる。
544名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:15:47.92 ID:8eJCKx5P
>>543 アジアの僻地東京には無理。
545名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:16:43.89 ID:hW5fFFWC
>>541
東京に行けば仕事あるし、失業したら生活保護貰えるから東京に行け
546名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:16:46.20 ID:j5MgG3HY
>>544
無理というのはお前が決めてるだけの話で、東京は世界都市ランキングでも上位に位置する。
547名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:18:56.32 ID:j5MgG3HY
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82

世界都市ランキング

第1級世界都市++
ロンドン、ニューヨーク

第1級世界都市+
香港、パリ、シンガポール、東京、シドニー、ミラノ、上海、北京

第1級世界都市
マドリード、モスクワ、ソウル、トロント、ブリュッセル、ブエノスアイレス、ムンバイ、クアラルンプール、シカゴ

548名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:22:50.32 ID:hW5fFFWC
そして、沖縄は、中国自治区になる様だ

中国が宣言した、次は九州だね。
549名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:26:20.96 ID:p8sTQ1xD
そもそも公共事業がないと死亡する自治体なんて多かれ早かれこうなっていたんだよ。
どこの世界も田舎は田舎。日本だけ例外なんてことはありえない。
550名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:27:45.22 ID:j5MgG3HY
公共事業なんて社会主義そのもので、世界的に社会主義が滅びかけてるんだから、
公共事業依存の地方にも未来はないということだ。変化するか、東京の悪口言ってて滅びるか。
551名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:30:39.65 ID:j5MgG3HY
地方衰退のスレ見てて思うのは、東京をおとしめると地方に人が戻ってくると勘違いしてる奴が多いということ。
それが間逆の結果になってるのは破綻するその日まで気付かんのだろうね。
552名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:33:40.30 ID:p8sTQ1xD
そもそも東京ってのは東京を中心として首都圏だからな。
神奈川千葉埼玉茨木、これらの連合体であって東京だけで成り立っているものではない。
今関西や中部で連合組むんで経済圏を作ろうとしているがどんどんやればいい。
それで自分たちの事しか考えない、全部おらがおらがの村はさっさと縮小すればいい。
何もやる事やらないで文句だけいってるんじゃそりゃ衰退するっての。
553名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:35:01.50 ID:j5MgG3HY
俺としては地方は衰退してもらいたいから、「関東大震災起きろ」とか「東京に核が落ちればいい」とか
「強制移住させろ」なんて電波なレスが出るほうがいいw また一人地方の若者が「田舎者ってキモイ」と背中を
押してくれる結果になるから。
554名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:43:58.32 ID:/21q5SzM
>>536
子供を産み育てるのに使うべき金を経済発展に注ぎ込んでな
将来の国力を現在に持ち込む形で
555名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:44:03.56 ID:j5MgG3HY
>>552
そう。関西や中部が本気で連合体を組めば、関東に匹敵することも不可能ではない。
相手を誹謗してるだけで自分たちを高めなければ、第二次大戦で負けたときの日本と同じ。
鬼畜米英叫んでても現実は何も動かんよ。それが鬼畜東京になっても。
556名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:59:11.32 ID:j5MgG3HY
とは言っても、関東は横浜の一部を除いておおむね東京追従だが、関西は事情が違う。
大阪も京都も神戸もましてや名古屋なんて「あいつらと一緒にするな」と思ってるから。

そこが関西の強みでもあるが、経済圏でとらえたとき関東に勝てないところだろう。
小異を捨てることも必要なのではないか。
557名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:14:15.28 ID:UzZ8ySZF
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
558名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:36:47.57 ID:M5fBtpvx
>>555
四国の人間からすると「無茶言うなよ俺らの平野の広さ知ってる?」て事になるんだが。
マジで関東圏一番の強みは関東平野だと思うぜ。これがあって今の関東が成り立っていると言っても過言ではないんじゃない?
559名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:40:46.94 ID:1YLaifIF
関東に人口が集中って、みんな重要な点をひとつ忘れてないか?
関東には埼玉があるんだぜ?

埼玉といえば住んでるだけで恥ずかしい場所。
出身地とだれにも知られたくない県。
住みたいと思う日本国民は誰もいない県。

あと数年で700万人が一気にいなくなるから
人口がダントツに減少した地域に関東がなるのは確定。何も心配はない。
560名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:48:59.76 ID:Ok9Mstvs
>>542
アメリカはセフィーティーネットがしっかりしてる


倒産がおきても世界中から新しい企業家が来てくれる
561名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 02:54:59.31 ID:945sfZkW
地方国立大において一定以上の成績の学生同士が
結婚した場合、学費をタダにしてそのカップルに子供が生まれたら
夫婦とも優先して公務員採用、ぐらいやれば子供も増えるんじゃね?
官学共同とか言ってさw
562名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 04:03:18.78 ID:KLJkj5Ax
>>559
さいたまナメんな!
住み心地悪くないぞ!
563名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 04:07:35.92 ID:KLJkj5Ax
>>561
と言うか大学が多すぎることが少子化に寄与する
例えば40歳で子供2人産むのが普通の世界だと80年で生まれるのは4人
20歳で子供2人産むのが普通の世界だと80年で生まれるのは8人
大学へ行くと4年分結婚出産が遅れる
2割が大卒の世の中に比べて5割が大卒の世の中は合計特殊出生率が少なくとも0.1ポイント、最大で0.2ポイントも大きいと俺は試算している
564名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 04:37:22.92 ID:wCH3vcHV
総務省人口移動報告概要
http://www.stat.go.jp/data/idou/2010np/kihon/youyaku/index.htm

<<H22年転入超過(カッコ内はH21年)>>
東京都 +48,331人 (+56,220人)
埼玉県 +15,424人 (+18,083人)
神奈川 +14,887人 (+21,466人)
千葉県 +14,817人 (+21,692人)
福岡県 + 2,673人 (+ 469人)
滋賀県 + 2,306人 (+ 1,084人)
茨城県 + 944人 (+ 1,722人)
沖縄県 + 416人 (+ 801人)

愛知県 - 1,262人 (+ 4,075人)
兵庫県 - 2,643人 (+ 203人)

<<H22年転出超過(カッコ内はH21年)>>
北海道 -8,637人 (-12,178人)
福島県 -5,752人 (-7,909人)
青森県 -5,032人 (-6,599人)
長崎県 -4,863人 (-5,886人)
岩手県 -4,238人 (-5,543人)
新潟県 -4,104人 (-4,461人)
静岡県 -3,894人 (-3,138人)
秋田県 -3,728人 (-4,549人)
山形県 -3,607人 (-4,000人)
大阪府 -3,570人 (-2,273人)
565名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 05:58:05.76 ID:ARbOox4J
vagabond28 DENDEN-MUSASHI
kenshimadaから
馬鹿だから米国の犬60年やってるんですRT @UmeYume 相撲八百長も、入試カンニングも、小向美奈子も、
市川海老蔵も、その組織内で処理すればいいことばかり。なんで公共の電波を独占してまでマスメディアは
トップで時間を使い報道するのか・・・・馬鹿か!
566名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 07:04:18.63 ID:6Ps7lFlJ
>>553
田舎はすぐ他人の妙な噂を流す上に多様性を認めないからね。
世界が狭い上に頭も固いからまるでお話にならない。

あの津山事件だって今では田舎の村社会体質が招いた悲劇という再検証がなされてるし。
ttp://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/b7cea7908b6a6aad77c1abf45e6e72b3
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/b7cea7908b6a6aad77c1abf45e6e72b3?fm=rss
567名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 07:25:46.89 ID:945sfZkW
>>563
>>例えば40歳で
そういう理由より「女に仕事を分配する必要が出たから」だと思うよ。
椅子は限られてるのに、家族を養うつもりの無い女に
椅子を渡したらどうなるか、ぐらいバカでも分かると思うんだけど
分からなかったバカが社会進出(笑)とか言って男女雇用機会均等法を作った。
結果として労働者が余って労働力が買い叩かれて待遇が悪くなった。
にもかかわらず女は相変わらず「男は金」だからな。
学習性無力感もシッカリお手伝いしてるからそりゃ結婚しねーよ。
社会進出(笑)をした女の給料を男に回すだけで
女は結婚するしかなくなるんだから結婚・出生率は増えると思う。
568名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 08:41:36.64 ID:j5HQrslK
>>566
村社会とにちやんどちらも同じだよ
569名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 08:53:19.71 ID:bmzRryil
>>568
確かに
570名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 10:31:07.58 ID:e6cvXRDg
・「特別自治区」・・・東京23区
・「北海道」(道都・札幌)…北海道
・「東北州」(州都・仙台)…青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
・「南関東州」(州都・東京)…東京23区以外、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県浜松市以東
・「北関東州」(州都・さいたま)…埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
・「中部州」(州都・名古屋)…愛知県、岐阜県高山以南、三重県、静岡県静岡市以西
・「北陸州」(州都・金沢)…富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県飛騨以北
・「関西州」(州都・京都)…大阪府、京都府、兵庫県芦屋市以東、滋賀県、奈良県、和歌山県
・「中国州」(州都・神戸)…兵庫県神戸市以西、岡山県、広島県、山口県下関市除く、鳥取県、島根県
・「四国州」(州都・松山)…香川県、徳島県、愛媛県、高知県
・「九州」(道都・福岡)…福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、山口県下関市、鹿児島県奄美諸島除く、
・「沖縄州」(州都・那覇)…沖縄県、鹿児島県奄美諸島
571名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 12:01:45.57 ID:kFMZQgSv
>567
某総統閣下が言っていた言葉通りだな。
♀メンヘラキャリアウーマンがたまに抵抗の兆しをみせているが
どうしたものか?
572名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:20:28.93 ID:p8sTQ1xD
>>567
そういう無知が田舎民そのものだな。
欧米は女性の社会進出が珍しくないが、子供を設けているし結婚もしている。
共働きでも子どもを育てられる構造になっているからだ。
いい加減恥ずかしいことをいっていると自覚しろよ。
そういう鎖国的な発想が衰退を生むんだよ。
573名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 13:22:55.34 ID:p8sTQ1xD
それから例え女性のπが減っても代わりに外国人労働者がとってかわるだけ。
いい加減そういう時代遅れの非現実的意見失笑もんだよ。
574名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:14:47.78 ID:kFMZQgSv
日本は女性まで働くと労働パイが減るから言ってると思われ。
欧州とわけが違う。
575名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:06:06.75 ID:j5MgG3HY
>>574
労働パイは自由競争によって獲得するもんだよ。それが資本主義。
嫌なら北朝鮮でも行ってください。
576名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:06:34.81 ID:oQ09hF5P
道州制なんかやってもなんの意味も無し。そもそも
地方が衰退してるのはまともにビジネスが成り立たないため
みんな東京に行っちゃうから。
道州制なんて寝ぼけたこと議論するより思い切った特区でも
やったほうがいいよ。法人税ゼロ特区とか消費税ゼロ特区とか
教育費無料特区とか。
特区に人集めて新しい人の流れ経済市場を作っていくことが大事。
577名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:20:35.59 ID:XHLL2Z83
青木監督の下のイチローさんやパンチさんはなにもイワンでも訓練してたっつーからな
監督もなにも言わんかったってんだからスゲーわな
口ばっかりだして潰す田舎もんは馬鹿にされて当然

578名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:29:52.07 ID:HVVptnyP
九州は中国に売れぱ良いのさ
579名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:39:43.35 ID:IzfrVyXX
>>578
ケッ^^脳足りんメ
じゃあ北海道は悪阻ロシアに売るのか?
(おまえの頭じゃこんなもんだろうwww)
580名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:46:37.16 ID:Ok9Mstvs
欧州の失業率は20-30%なんだそ
どうしてそんな没落社会が参考になるんだ
>>572
581名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:48:52.99 ID:9AtwEPhb
>>303
人口が集中してるから家賃高くても借りたい人間多くなる。当たり前の話。
税金高くしたって住みたいやつ多いんだから思い切って東京は税金上げたらいいと思う。高い税金イヤなら地方に行ってくださいってくらいの高飛車なスタンスでいい。
582名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:22:56.75 ID:RYxOi7Mp
>>579
ロシアに売れば良い、沖縄も中国に売り、竹島も韓国に売るいやいや、、北朝鮮に売れぱ面白いだろな
583名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:34:20.74 ID:yViojNHh
欧州でも高福祉の国は共働きしないと食えないんだよね。
欧州欧米が良いと言うヤツは
それを解かって言っているとは思えんなw
584名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:00:45.42 ID:WMRipk22


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
585名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:03:39.15 ID:bl/1+YlU

地方の過疎が進んでるのに首都圏の過密化はますます酷くなるばかり。
しかも地方から若者集めて子供生めなくしてる。

最悪のアホ国家。
586名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:15:13.06 ID:kRjoo/S5
>>585
将来の生活保護予備軍
587名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:18:45.00 ID:9p/yK99y
だったら、首都圏でベビーシッターでもすれば儲かるんじゃないのう
588名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:21:34.92 ID:iGCE2FOs
横浜の保育所が大量募集してるらしいよ
589名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:23:17.59 ID:9p/yK99y
またまたご冗談を、なんだそれは
590名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:33:23.35 ID:nBUI3KnP
もういっそのこと関東以外は
韓国でも中国でもロシアでもアメリカでも
どこにでもくれてやればいいんじゃね
591名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:51:56.64 ID:9p/yK99y
それやると、天皇がお散歩する予算がなくなって、宮内庁が困るからしないだろ
592名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 00:58:05.55 ID:dUVXVB+/
地方でもビジネスをやればいい。

不可能ではない。
旭山動物園を見ろ。
大して金を掛けてないのに、上野動物園を超える入場者数を獲得している。

やればできるんだ。
できないのはやってないだけだ。
593 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:00:02.66 ID:0IeVWQ9i
旭山動物園なんて他に娯楽が無いから行くだけの所。
594名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:01:19.18 ID:dUVXVB+/
>>593
つまり、そうした目の付け所があればできるってことじゃんかよ。
595名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:08:40.45 ID:Xyq1ucE8
>>27
首都圏で増えた120万人のうち
日本人はどれくらいなんだろうな?
596名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:19:16.51 ID:ZkKqYFSi
国政調査なんだから、帰化を除けば増加分は全部日本人に決まってる
597名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:20:45.35 ID:Xyq1ucE8
>>596
国勢調査は国籍は関係ないぞ
今現在日本に住んでる人全員を対象とした調査だ
598名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:35:39.38 ID:s5rAKUKc
地方は外国人が済めば良い
599名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:40:57.59 ID:i6qtpsy+
なんか問題ありますぅか
600名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 01:41:59.58 ID:GEOwxeuA
>>599
神州が汚れる
601名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 07:24:09.95 ID:aJlUu5UH
(`д´)ノ攘夷か

(´д`)o開国か
602名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:09:36.57 ID:defJnd54
>>601
外国人に売るから売国です
603名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:17:17.05 ID:WIJeEVnX
>>595
新大久保のある新宿区の外国人登録者数は順調に伸びてるよ。
中でも大久保1丁目は50%以上が寒流だろ。
外人の多い町ランキング

    09年末   (08年末)
1位 3万3410 (3万1793)  新宿区
2位 3万0782 (3万1633)  大阪市生野区
3位 2万4909 (2万4003)  江戸川区
4位 2万3466 (2万3045)  足立区
5位 2万1171 (2万1523)  港区
6位 2万0595 (1万9676)  川口市(埼玉県)
7位 2万0462 (1万8657)  江東区
8位 1万9252 (1万7918)  豊島区
9位 1万8803 (1万8363)  大田区
10位 1万8250 (1万7300)  板橋区
604名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:42:59.57 ID:0vWMEYTd
国際都市にならないと都市間競争に生き残れない。
日本人も外国人も来ない地方に待っているのは破綻と廃虚化。
605名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:54:10.31 ID:PP6eXoGH
>>604
生き残るとか生き残れないとか、どうでも良い
食べ物が作れれば問題では無いよ
606名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:01:32.65 ID:WaImu90k
道州制

・「特別自治区」・・・東京23区
・「北海道」(道都・札幌)…北海道
・「東北州」(州都・仙台)…青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
・「南関東州」(州都・東京)…東京23区以外、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県浜松市以東
・「北関東州」(州都・さいたま)…埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
・「中部州」(州都・名古屋)…愛知県、岐阜県高山以南、三重県桑名以東、静岡県静岡市以西
・「北陸州」(州都・金沢)…富山県、石川県、福井県嶺北、長野県、岐阜県飛騨以北
・「関西州」(州都・京都)…大阪府、京都府、三重県桑名以南、兵庫県芦屋市以東、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県嶺南
・「中国州」(州都・神戸)…兵庫県神戸市以西、岡山県、広島県、山口県下関市除く、鳥取県、島根県
・「四国州」(州都・高松)…香川県、徳島県、愛媛県、高知県
・「九州」(道都・福岡)…福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、山口県下関市、鹿児島県奄美諸島除く、
・「沖縄州」(州都・那覇)…沖縄県、鹿児島県奄美諸島

607名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:03:27.35 ID:i6qtpsy+
外国人にも焼肉献金させろ
608名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:34:29.26 ID:LAjpdmqM
絶賛衰退中の地方にいても未来はない
609名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:34:45.71 ID:WIJeEVnX
>>604
国際都市(笑)
中国韓国都市化だろ。港区の外人は徐々に逃げ出してるよ。
610名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:36:17.19 ID:K5lMPge3
>>604
へ〜 港区の外人が逃げ出してるソースは?
お前の知ってる数名じゃないよなw
611名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:46:02.94 ID:K5lMPge3
心配しなくても、地方は外人も日本人もいなくなるから大丈夫だよ。
残るのはしがみつくしかない老害だけ。
612名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:52:57.88 ID:K5lMPge3
>>566
そういう硬直した閉鎖性が、若者を都市部へと後押ししてるんだから、むしろそのままでいい。
既に老人ばかりになってるところが多いのだから。ほっとけばそのうち寿命でくたばってそのまま廃墟。
613名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:57:47.96 ID:K5lMPge3
日本でも軍艦島の例を出すまでもなく、廃墟は存在する。そこに外国人が住み着いて占拠してるなんて
ことも当然ないわけで、時代に合わないものはどんどん自然淘汰されていくべきだろう。
614名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:58:59.51 ID:8su+ygkt
「旭山動物園を見ろ」とか言ってる奴よ。
旭川市内の状況を知ってるのかよ? ゴーストタウン寸前だぜw

615名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:08:29.15 ID:K5lMPge3
国というレベルでなく、家計で考えるとわかりやすい。収入が増えないのに、家にも服にも飲み食いにも旅行にも
かけてる金を減らせないとなれば、待っているのは破産。リストラすべきものはしないといけない。

もちろんそれは公共事業に頼り切ってる地方だ。
616名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:11:13.18 ID:K5lMPge3
>>605
企業に農業を開放すればよい。やりたがってる会社は山ほどある。
家を継がないとダメという今の制度だと、後継者はいつまでたっても現れない。
変化しなきゃいけないときなんだよ。
617名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:24:26.85 ID:tZsqji41
>>616
ワタミファームとかって企業じゃないんだっけ?

農業って労働基準が適用されないんで、必ずブラックになるんだけど
また社会問題化しないかな?
618名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:25:30.26 ID:uGEpCCpx
>>574
なんだかんだで、日本じゃ未だに女性労働者は
就職や出世で男よりはるかに高いハードルを課されてるからな。
そんな下駄履かせにも関わらず女性労働者にパイを奪われるような
無能な男は駆逐されるべきだし、その無能な遺伝子で子どもを遺すなんてもっての他。
619名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:26:09.48 ID:K5lMPge3
>>617
ワタミファームも相当参入には苦労したようだ。もっと自由に参入できるように規制を取り払うべき。
あと、ブラック化を気にして後継者いなくなるよりはマシというように発想をかえないといけない。
都市部のワープアもブラック度はかわらんよ。
620名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:28:27.47 ID:K5lMPge3
農村は特に、ガチガチの固定化した人間関係や閉鎖性が存在する。それは、ブラック企業よりも関わりたくない
ものだと若者は肌感覚で思っている。それは老人には死ぬまでわからんだろうし、一旦破綻するしかないというのも
現実的な選択肢。
621名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:31:59.21 ID:uGEpCCpx
>>561
なに、その共産主義的な発想。
だいたい、駅弁自体が一刻も早く廃止されなければならない
悪しき昭和の負の遺産のひとつだろうが。
622名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:33:02.44 ID:tZsqji41
>>619
肉体労働で長時間労働だと死ねるよ。さらに終わってから事務作業とかだし。
623名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:40:53.13 ID:uGEpCCpx
田舎は自然の流れに任せてこのままいったん滅亡させたほうがいい。

田中角栄以来の自民党の保守本流の利権政治屋どもが
田舎をスポイルし続けたせいで田舎の老害が増長し、
田舎がもはや自浄作用の働かないプチ北朝鮮になってしまった。
624名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:42:32.52 ID:i6qtpsy+
イギリスなんかだと田舎にも小さなガレージメーカーがたくさんあって
ミニカーや改造車なんかを作ってるけど

日本だと車検や許認可が厳しくて東京本社の大企業しか生き残りできなくなってしまう

イギリスでできることが日本で出来ないのはなぜだろか

625名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:42:57.59 ID:FEn4U4KR
各官庁の統計、資料を見ても、ここのレスを見ても日本の未来は暗いとつくづく感じるw
20年間経済成長してないから当然か
626名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:46:30.82 ID:uGEpCCpx
>>625
そりゃ、冷戦が終わって、アメリカの庇護下の竜宮城から追い出された結果。
成長してないとはいうけど、アメリカに暴飲暴食させてもらった結果のこの肥満体を
20年間も維持し続けていることができてるだけ上出来だよ。
627名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:48:57.35 ID:GpEfDLX4
>>604 どうあがいても、東京は日本地域の拠点都市に納まるよ。
冷戦時代はともかく、現状の東京は、
『アジア拠点として地理的に不向きで、後背地(日本)の需要拡大は見込めない』

これって、日本各地の都市が東京に負けた理由と同じだもん。
628名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:50:53.11 ID:uGEpCCpx
>>166
それって、道民にはもはや脱北する経済力も能力も残ってないってことじゃないか。
やっぱ北海道が一番ヤバい状況なのでは。
629名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:55:25.55 ID:K5lMPge3
>>627
現状は、コピペするまでもなく国際都市ランキングで東京は上位。これは揺るいでいない。
それに安穏としてアジア各都市に抜かされていくのはダメだけど。金融やIT分野では地理的
要件はほとんど関係ないよ。ロンドンもヨーロッパの端でしょ。
630名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:59:13.70 ID:K5lMPge3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E9.83.BD.E5.B8.82.E7.B7.8F.E5.90.88.E5.8A.9B.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AD.E3.83.B3.E3.82.B0

世界の都市総合力ランキング The Global Cities Index 2010

1 ニューヨーク
2 ロンドン
3 東京
4 パリ
5 香港
6 シカゴ
7 ロサンゼルス
8 シンガポール
9 シドニー
10 ソウル
631名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:00:59.14 ID:ZNz96h+5
そして、東京にマグネチュード9の地震が五回連続して起きたら終わる
632名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:01:00.28 ID:V1VmJY/W
東京wwwwwwwww
ソウルwwwwwwwww
633名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:03:17.76 ID:FEn4U4KR
>>626
日本の高度経済成長はアメリカの庇護があったおかげなのは事実だが、
正しくは敗戦後の戦後復興に投資した資本を回収するために日本を奴隷の如く働かせた だな
日本の経済力を考えれば国民はもっと豊かな暮らしが出来た
だが今でも吸い上げられてるから国力に見合わなく貧しい
幸福度ランキングで日本は90位w
634名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:07:46.18 ID:ZNz96h+5
地方は衰退し続けるが東京から金が必ず来るから大丈夫
その為に地方から議員や官僚の天下り先がある

635名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:08:14.66 ID:K5lMPge3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E9.83.BD.E5.B8.82.E7.B7.8F.E5.90.88.E5.8A.9B.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AD.E3.83.B3.E3.82.B0

>研究結果によると、ニューヨークが世界最高であり、ロンドン、東京及びパリを加えた4都市が
>他の都市を圧倒的に引き離しており、真のグローバル都市となりうる高水準な都市としている。
636名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:09:33.11 ID:WIJeEVnX
ロンドンはトンネルでパリやブリュッセルとつながってるし、
ドーバー海峡自体は泳いでも渡れる距離だけどね。
637名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:09:51.48 ID:K5lMPge3
>>634
その前に地方から人がいなくなるけどねw
638名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:11:14.99 ID:K5lMPge3
>>636
うん。それはいいけど、東京が各種調査で上位なのは変わらないよ。
東京より国際都市力の強いとこってどこなの? 強いて言うなら香港がいい勝負くらいでしょ。
639名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:11:48.19 ID:K5lMPge3
アジアの中でって意味ね。
640名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:22:18.83 ID:FEn4U4KR
ニューヨークのあるアメリカ、ロンドンがあるイギリス、パリのフランスは
首都機能も人口も分散している上での都市ランク上位
日本の東京は首都機能が集中し、企業と人を全国から集めた上での都市ランキング
そこが悲しい
641名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:22:22.19 ID:GpEfDLX4
>>629 ロンドンってヨーロッパの端ってほどでもないよ。
島にあるだけで。。地球儀みてみ。
642名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:23:28.66 ID:K5lMPge3
>>641
うん。で、地理的要件があまりに悪いにも関わらず上位に位置してる東京はそれほどの
国際都市力が
643名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:25:23.79 ID:K5lMPge3
>>640
関西経済圏もかなりの規模だよ。
フランスやイギリスで大阪都市圏以上のとこって、ロンドン・パリ以外にある?
言うほど東京だけに集まっているわけではない。
644名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:31:43.14 ID:K5lMPge3
http://www.voyagesphotosmanu.com/jinkou_furansu.html

人口の77%がパリとその周辺や北部・東部の工業地帯、地中海沿岸東部などの都市部に集中しており、
その他の農業地帯や山岳部では過疎化がすすんでいる


フランスは日本以上にパリ集中・その他の過疎化。何も悲観することではなく、普通のことなんだよ。地方の
衰退は。
645名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:41:30.59 ID:K5lMPge3
Global Power City Index 2010 では、大阪は19位。これはシカゴや北京・ミラノより上位。
東京だけなら、こういう結果はありえない。むしろ、イギリスやフランスより分散しているとも言える。
646名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:44:08.50 ID:O0LmhdYu
KatuhikoHamaura 濱浦 勝彦
bilderberg54から
あの小沢嫌いの評論家西部邁氏ですら「米国に無理を言われたら言い返す政治家が本当にいなくなった。小沢支持者というわけ
でないが小沢しかいない」と言うほど、今の日本には隷米政治家しかいなからだ。
647名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:45:10.43 ID:i6qtpsy+
大阪にはもっと頑張ってほしいよな

日本の衰退と大阪の衰退は重なってるたな

準国債の発行権があれば けっこう売れるじゃないのか
648名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:46:42.90 ID:bj7VDJhu
公共事業増やしてもっと地方経済に貢献しろよ・・・
649名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:49:09.75 ID:8ekBf21p
地方から収奪できなくなってきて東京も衰退始まったね。
650名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:54:23.60 ID:GpEfDLX4
>>642 日本の各都市に欧州諸国の首都クラスの規模と競争力があったから、
中心地である東京の競争力も強烈なんだよ。
日本は日本人が思ってるほど狭い国でもなければ、小さい国でもないよ。
651名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:59:24.02 ID:i6qtpsy+
おまえは日韓トンネルでも掘ってろ >>648
652名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:01:55.93 ID:k8NpHyEq
大阪の人口は、世田谷区と大田区と練馬区と足立区を足した程度。
大阪を過大評価しすぎ。名古屋の向こうの地方都市。
下りのぞみに乗ると、新横浜発車時点で満員でも名古屋で半分くらいの客が降りる。
残った客も京都でさらに半分に減る。これが大阪の現実。
リニアを名古屋までしか造らないのも当然。
大阪まで伸ばしても採算が合わない。
653名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:08:28.59 ID:K5lMPge3
>>652
都市力は人口だけではないよ。もし人口だけでいうなら、パリは大阪はほとんど同じw
もう少し掘り下げたほうがいいよ。
654名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:08:31.71 ID:yJRaQCG8
日本人は田舎自慢が大好き
田舎者が東京に集まり東京自慢が起きた
世界中相手の田舎自慢が今度は起きた
655名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:09:07.90 ID:K5lMPge3
>>650
うん。とくに異論はないけど。
656名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:11:23.70 ID:K5lMPge3
>>652
もう一点いうなら、東京→大阪は、新幹線に飛行機という選択肢が競合する。
企業では飛行機利用も多い。東京→名古屋では飛行機はない。新幹線だけみててもわからんよ。
657名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:12:32.09 ID:DLJSfugk
と、>>652=バカ嫌阪厨さんが新幹線の乗降者数を引き合いに、
大阪ネガキャンに必死こいてます。
一見、筋が通ったような理論なんですけどねー、、、
658名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:14:48.41 ID:DLJSfugk
>>652
>東京→名古屋では飛行機はない。
「スカイマークガー、ガー、ガー、」
って、バカに突っ込まれますよ、、、
659名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:15:48.90 ID:K5lMPge3
>>658
あ、ないってのは路線がないってことではなく、通常使う人はほとんどいないってこと。
660名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:21:18.39 ID:GpEfDLX4
名古屋〜関西方面だったら、車も選択肢に入ってくるし
661名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:26:19.12 ID:eKKB6g4g
>>580
>欧州の失業率は20-30%なんだそ
どうしてそんな没落社会が参考になるんだ

また大げさに書いてるね。
スペインでさえ20%でイギリスは7%台、ドイツは6%台、EU全体では9.8%驚く数字じゃない。
没落してるのは日本なのも理解できない。
2050年の人口統計この前発表されたというのに。

>>583
日本だって若年層を中心に共働きが前提だよ。子ども育てるなら。
君ら言ってることが現実とかい離しすぎ。
662名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:26:24.54 ID:HiTPQa3B
>>652の脳内では

山口県宇部市(人口約17万人)≒シドニー(人口約17万人、都市圏人口約440万人)
663名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:26:52.05 ID:k8NpHyEq
>>656
飛行機の輸送量は、東京―大阪で1便300人×20便で6000人程度。
新幹線5本分の輸送量に過ぎない。誤差の範囲。
むしろ東京―名古屋なら車という選択肢が入る。
東京―大阪を車で移動するのは辛いが名古屋なら我慢できる。
664名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:32:01.95 ID:DLJSfugk
>>652
京都で下車する客は京都民だけでなく、
京都から在来線に乗り換えて、高槻や茨木で降りる
阪国民も含まれますよ。
その点を考慮しての持論でしょうか?
反論してみなさいな。
665名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:38:06.09 ID:k8NpHyEq
高槻や茨木は大阪であって大阪ではない。
言葉も京言葉に近い。
大阪市民だって茨木や寝屋川より向こうは京都と認識している。
666名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:38:28.86 ID:DLJSfugk
>>663
>東京―大阪で1便300人×20便
あれ?便数少なくないですか?
伊丹便だけでも、JAL・ANAでそれぞれ15便飛ばしてますよ。
あと関空便も考慮してます?
1便300人? 全便がボーイング777-200だとしても
1便400人強乗れますよ?

なんか説得力が無いですね。これだからバカは、、、
667名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:41:09.19 ID:DLJSfugk
>>665
>大阪市民だって茨木や寝屋川より向こうは京都と認識している。
出ました!勝手な決め付け!
バカ嫌阪厨さんの「切り札」登場ですね!
668名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:54:25.98 ID:Z1GJVD8f
>>665
大阪であって大阪ではないのはむしろ岸和田以南。
669名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:54:25.72 ID:3anJ1nuW
>>665
もと枚方四民の俺から言うと
嘘付くな 馬鹿が
670名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:11:00.11 ID:zHDIdycI
>>610
>>603を見れば分かるだろ
減少してるのは港区と生野区だけ
港区は外資系の社員が多いから、外資系企業の日本撤退・縮小に応じる形で減ってる
生野区は在日・893の東京進出に応じる形で減ってる

残りはほとんどが底辺中韓人によるものだよ
671名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:18:28.55 ID:zHDIdycI
>>652
首都圏〜京阪神の輸送量

新幹線 3,520万人
航空機  880万人
計    4,400万人

首都圏〜名古屋圏の輸送量

新幹線 2,500万人

ちなみに大阪府の人口は、東京23区とほぼ一緒
672名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:27:39.78 ID:T3a1FxXD
957 :名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 09:57:51.72 ID:PC1gxrTr
448 :名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:38:40.70 ID:5JyOdVKg
道州制など関東州一人勝ちのディストピア。

真に日本の将来に必要は中央と関東の物理的分離。

干涸らび切た地方へのカラ分権よりも、東京から全国各地の『中央』に頭を下げて回る分散。
673名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:41:47.65 ID:IPkmxJWC
>>27

青森県_ *1,373,164 ▼*63,493 ▼4.4
岩手県_ *1,330,530 ▼*54,511 ▼3.9
宮城県_ *2,347,975 ▼*12,243 ▼0.5
秋田県_ *1,085,878 ▼*59,623 ▼5.2
山形県_ *1,168,789 ▼*47,392 ▼3.9
福島県_ *2,028,752 ▼*62,567 ▼3.0

東北六県合計 *9,335,088人 減少人数 ▼299,829人

鳥取県_ **,588,418 ▼*18,594 ▼3.1
島根県_ **,716,354 ▼*25,869 ▼3.5
岡山県_ *1,944,986 ▼*12,278 ▼0.6
広島県_ *2,860,769 ▼*15,873 ▼0.6
山口県_ *1,451,372 ▼*41,234 ▼2.8
徳島県_ **,785,873 ▼*24,077 ▼3.0
香川県_ **,995,779 ▼*16,621 ▼1.6
愛媛県_ *1,430,957 ▼*36,858 ▼2.5
高知県_ **,764,596 ▼*31,696 ▼4.0

四国・中国合計 11,539,104人 減少人数 ▼223,100人
674名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:24:01.44 ID:QPdt7qya
間違っても本社が日本の企業はいやだから、
あっちの企業で働くか、自立したいな。
けど、資格を取るための留学資金が溜まらないな
どうせ都会に出ても都市も高齢化が近いから
海外で働けるようになりたいな
TPPまってられないよ
675名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:25:42.24 ID:d4IGSl3p
日本人が東京・大阪に集中して、他の大都市が移民に占拠され、
都市間の戦争勃発って大戦略の瀬戸内海ウォーズを思い出した。
676名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:42:11.00 ID:bjsQAQ0t
これからは人口減るんだから利便性が維持されている都市部に
人口が偏るのは仕方ない。

逆に都市部に人口が偏った方がインフラ維持コストは安くなるからその方が良い。
都市部よりインフラ維持費が高い限界集落とかに住んでる人は、より多く税金を払うべき。
677名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:08:30.86 ID:Z8vApKec
日系人の人とかに来てもらうことはできないのかな。
日本語も中国語みたいにピンイン使えるようにして簡単に通じるように便宜はかったり
678名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:04:41.73 ID:VXoKwYML
>>675
既に、中国では、日本中そうなると仮定して、移住計画と中国化をやって居る
679名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:13:02.20 ID:tz57dUE3
下水道ハブ・水ビジネスに名乗りを上げた滋賀県

ttp://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/diary/20110225.html

2011年度中に国交省が数か所選定するらしいが、滋賀が選定されれば
技術や資源の流入でまだ5〜10年は増加発展する可能性もあるな。

昨年あたりから電池産業等の強化や文化芸術・観光産業振興などに取り組
んでいるみたいだし、将来が楽しみな地域の一つだね。がんばれ滋賀。
680名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:15:42.14 ID:iGCE2FOs
>>679
水ビジネスは中東方面を目指したほうがいいよ
支那はイクナイ
681名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:17:01.71 ID:82PltVlf
>>679
滋賀県には、沢山の水が有る
どんどん売れば良いから
682名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:17:10.12 ID:F3q3i+TF

                                       ┌────────────┐
                                       │                        │
                                       |        ┏┓            │
                                       ├────╂───────┤
                                       │        ┃              │
                           受水槽      |        ┣┓(゚д゚)ウマー    │
                         ┳━┳        ├────╂───────┤
                       ┏┻━┻    ━┓│        ┃              │
                     ┏━━━╋┓          ┃│        ┣┓            │
                     ┃ポンプ ┠──────┨├────╂───────┤
              メーター ┃┏━┓┃::".:': ●/⌒し:`:┃│(゚д゚)゚д゚)┃(゚д゚(゚д゚)ウマー(゚д|
             ┏━┓  ┃┃.P.┣╋:,;':゚:;::;。::゙:.゚:':・:::┃|ウマー(゚д゚)┣┓(゚д゚)ウマー(゚д゚).|
水道━━━━━┫M ┣━┛┗╋┛┗┳━┳━┳━┛└────╂───────┘
本管         ┗━┛      ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
683名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:25:59.96 ID:qHuBq1Jw
>>682
なんと言うイオン水だ?
684名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:49:38.32 ID:AhBZiPai
>>652

大阪の郊外の風景 大阪は郊外でもこんな感じだからね 名古屋とはレベルが違うと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=kFl-4R8GOhA

滋賀県までベットタウンが続いている
草津
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/d3c10a61083f6d41b7ac37b2b94bc421
大津
http://bb-building.net/sky/photo3/shiga-02.html
栗東
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/6f97b9d296d85ffa4811ad67b668d1a2
685名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:12:55.16 ID:OccLODHc
>>663
> 飛行機の輸送量は、東京―大阪で1便300人×20便で6000人程度。
880万人/365日で一日2万4千人だな。
名古屋人が大阪を過小評価したいのはわかるが、桁を外しちゃあいかんよ。
686名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:19:27.39 ID:9JgMtDNQ


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
687名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:30:20.84 ID:upL7a1YQ
>>663
東京→大阪間 飛行機の輸送量
※2010/3/6搭乗分,羽田発→伊丹・関西着を対象。
 成田発、および神戸着は除く。

【羽田→伊丹】
<ANA>
[76P] 280席×2便=560人
[773] 530席×9便=4770人
[772] 420席×3便=1260人
<JAL>
[777] 370席×1便0=3700人
[767] 260席×5便=1300人
----------------
計 29本 11590席

【羽田→関西】
<ANA>
[76P] 280席×1便=280人
[767] 210席×1便=210人
[772] 420席×1便=420人
[735] 130席×1便=130人
<JAL>
[73H] 160席×3便=480人
[734] 140席×1便=140人
<SFJ>
[320] 140席×4便=560人
---------------
計 12本 2220人
---------------
総計 41本 13810人
688名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:33:28.36 ID:/Djm/KWt
>>679 滋賀のデータ
地域産業や財政を示す県民所得ランキング
1東京 2愛知 3静岡 4神奈川 5三重 6滋賀 7大阪 8栃木 9富山 10広島
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html

サラリーマン平均年収ランキング
1東京 2神奈川 3大阪 4千葉 5愛知 6兵庫 7茨城 8京都 9滋賀 10埼玉
http://annualincome.seesaa.net/article/42574794.html


数字見ると共に東京はダントツだが、滋賀は140万人という中小規模を考えると大健闘して
いるとは思う。しかし、

都道府県魅力度ランキング
http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/2010/20100908.html
を見ると30位代に甘んじていて全国的な関心度が低いという結果になっている。
日本一の湖や歴史文化資源が多数存在しポテンシャルがあるというのに今まで情報アピールや
観光として取り組んで来なかった地域の怠慢だろう。ここら辺が今後の課題じゃないか。
689名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:38:47.24 ID:ZMx/oe3W
>>677
現状で、日系ブラジル人や中国残留日本人孤児の家族がいるが、
政策的に正解だったのか、というと、現状では違う気がする。
690名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:12:21.94 ID:cMATKkKn
>>688
観光に力を入れてこなかったツケ
691名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:12:15.07 ID:q2yjK/go
>>684 滋賀県の草津から彦根までの駅前の風景はどこも同じような感じ
がするな。高層マンションと平和堂があるところが。
692名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:13:30.89 ID:c4ujjYhB
平成22年 1月〜12月の人口自然動態速報値
出生数−死亡数

川崎市  +4025人
福岡市  +3934人
横浜市  +3322人
広島市  +2337人
さいたま市+1933人
仙台市  +1762人
相模原市 +926人
名古屋市 +924人
岡山市  +865人
浜松市  +543人

東京23区 −6人
堺市   −88人
札幌市  −259人
新潟市  −763人
静岡市  −1025人
神戸市  −1087人
京都市  −1207人
北九州市 −1603人
大阪市  −4063人
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001070420&requestSender=dsearch

693名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:19:04.85 ID:c4ujjYhB
現在都道府県単位で人口が自然増加しているのは
埼玉
東京←今年から減少することが濃厚
千葉
神奈川
愛知
滋賀
福岡
沖縄
ソースは上↑
694名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:24:54.13 ID:upL7a1YQ
>691

        琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

┌───┐ 田んぼ
│マンション│
├───┤      ┌───┐
│平和堂│      │滋賀銀│
└───┘      └───┘
=====[  駅  ]====
695名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:18:31.10 ID:vs1+2vhU
総人口の絶対数が
各県違うから
自然増減とかは
あんまり関係ないんでは?
696名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:36:30.47 ID:o0dGlrhG
>>693
へぇ、今年から自然増加になるのはその7県だけになるのか。
他の42都道府県はよっぽど、少子化や高齢化が進んでいるんだろうな。
697名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:06:11.70 ID:+4z9DFtT
>>696
仕事が無いのに子供作るから、地方は悲惨だよ。
教育費掛けても、都会に出て行ってしまう。
それも低賃金労働者として出て行くから、仕送りは無い。
地方は奴隷栽培のプランテーションって事だ。

悲惨だろw
698名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:39:02.68 ID:lzBWDXpJ
>>559
千葉県民はひったくりでもしてこいよ。
699名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:24:30.91 ID:qGv+j3ty
30代の都会にいる親類が実家に帰って就職しようとしてポリテクに入ろうとしたら
定員が高齢者で埋まっていたそうだ。60才くらいの人たちの割合が多いそうだね。
リストラを何回も経験しているから、若者よりも要領が良いんだろう。
高齢者優遇制度やコネとか上手く使っているんだろうね。
高齢者は遠慮してくれと言うのがポリテク側の本音だそうだ。

地方は高齢者に良いようにされているな。
700名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:42:33.92 ID:N0Xwzd8e
>>699
老後の暇潰し兼ねてるからな。
年金貰いつつ人件費のダンピング販売できるから、就職も良いしね。
701名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:22:53.63 ID:2zYJOQxc
3大都市圏と札幌福岡当たりなら中心部も賑わってるが
地方中小都市いくとシャッター降りてジジババばっかだし閉塞感がすごいわ
702名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:00:38.02 ID:53LFc3Nd
うちの町の中心駅の市営地下駐車場が大赤字で閉鎖されるんだが
予想外に近隣に民間駐車場が増えたのが原因だそうだ
中心部に平地の駐車場作ってた方が有利な現状どうにかならんの
703名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:01:08.10 ID:3+YRfLGh
>>701
んな街でもクルマで10分も走れば巨大なショッピングモールがあったりするもんだよ
マスコミの”編集”に騙されたら負けさ

このまえ、ウチの街に犬HKがロケしに来て、ワザワザあさ7時に商店街を録ったのよ
OA観たケド素晴らしく過疎ってたよ、映ってた店だけ開店状態wみんな居るのw
704名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:31:20.24 ID:qGv+j3ty
みんな郊外のショッピングモールで買い物するから
知人宅や事務所に行くと、同じ湯飲みやコップがあったりするんだよなw
705名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:10:03.93 ID:qxdrvCIN


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
706名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:02:39.85 ID:Eh+NFZJ3
なんかさぁ東京だけまだまだ大丈夫って感じの流れだけど
東京も15歳から〜60歳までの生産年齢人口は減り続けてるんだろ?
707名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:16:54.64 ID:BAqsVkDO
>>706
そりゃ地方で人が減りまくりだから、それを搾取して生きてる東京は、大変だよ
708名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:18:49.48 ID:xnNvyKJ7
四国なんか仕事はないし、若者は関東関西に出ていくし
老人ばかりだよ
20年後はどうなってんだろ?
709名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:02:25.52 ID:HiVa74Dv
2ちゃんに居ると埼玉が増加してるのが信じられないんだけどどういうこと?
あそこそもそも人口700万人もいたっけ?不思議だわ
何にもないみたいなのに
710名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:05:49.99 ID:W30Yr/fD
今東京郊外で何が?
神奈川県有効求人倍率、まさかのワースト2位へ、東北、北海道より悲惨な状況へ・・

平成22年12月の全国有効求人倍率
http://www2.aichi-rodo.go.jp/jyoho/docs/anteika/sokuhou/local.pdf

神奈川県の有効求人倍率、全国ワースト2への急落と見事に符合する横浜市と川崎市の人口動向

横浜市
平成20年1月〜8月の社会増加数14272人
平成21年1月〜8月の社会増加数12996人
平成22年1月〜8月の社会増加数 5120人
このペースだと平成23年はプラスマイナス0?
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html

こちらは単純に川崎市の対前年比人口増加数
平成19年9月 対前年同月比26072人増加
平成20年9月 対前年同月比21307人増加
平成21年9月 対前年同月比19309人増加
平成22年9月 対前年同月比11407人増加
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko.htm
711名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 09:05:36.94 ID:BzovSJuQ
>>708
愛媛の南端の市なんだが、来年頃には市全体が準限界集落になる。
多分、2020年には限界集落だ。

もう無理w
712名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 09:55:33.90 ID:Y60tJs2O
>>711
うわぁ・・・
713名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:19:43.81 ID:vMRnEWIj
埼玉県の人口や県民総生産は全国ベスト8には入るからな。地方の都道府県がバカにするレベルじゃないよ。
714名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:21:02.30 ID:vMRnEWIj
>710
求人倍率は毎月変わるんだよ。12月限定で同じコピペ貼り付けてバカ丸出しだな。
715名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:43:18.50 ID:BhCvrKdk
>>714
最新の1月の有効求人倍率はさらに悪化してワーストになっていますよ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000137pd-img/2r985200000137w5.pdf
716名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:44:16.64 ID:l7RrxjuY
イオン岡田のおかげだな
717名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 10:54:19.88 ID:0H0R+Lq4
>>714
バ関東人涙目www
718名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:04:17.38 ID:Y60tJs2O
神奈川県はベッドタウンだから
人口の割に仕事がないんだよ。
東京で働くからいいんだろうけど。
719名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:06:34.41 ID:0H0R+Lq4
要するに東京郊外からジワジワ都心に向けて衰退し始めてるってこと
720名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:07:46.40 ID:0H0R+Lq4
八王子、横浜以西あたりからジワジワ衰退きてるね…
721名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:09:13.03 ID:jnuEYXKD
>>719
地方からの人の搾取が足りない事だよ
722名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:20:16.44 ID:toZYDHcA
>>713
一人あたりだと埼玉は低いやん
723名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:27:36.50 ID:TXPE4ZWp
首都圏は地方から人を吸えるからずっと安泰!地方は終わり!
ってコメント見るけど首都圏もこれから大変だろ
724...:2011/03/07(月) 11:27:39.22 ID:Tbmgu+RB
広島県は減ったのに、福岡は増えたのか
まあ福岡は中国に近いから、強いわなあ
マツダだのみの広島は、自動車産業自体があれだからきついわ
725名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:30:38.26 ID:TXPE4ZWp
俺の生まれ故郷の長崎5万も減ってるのか・・・
726名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:42:07.98 ID:KUnX2rpt
>>723
首都圏は、人口肥大化してるから、肥大したら、肥大したらそれ以上の人の搾取が必要となるならね。
地方も人口が少なく成ってるから首都圏の維持は無理だろな

まさにねずみ講レベルで人の搾取が首都圏は必要
727名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:47:45.99 ID:KvAXVPpU
横浜辺境だが、地元にはまったく仕事がない。
んで、仕事つくろうと市役所いってみたが、たらいまわしのあげく断られた。

その過程で、周囲を見て回ったんだが、
館内周辺もめっさ寂れはじめてて、
空きテナントの多いこと・・・・

728...:2011/03/07(月) 12:04:48.28 ID:Tbmgu+RB
地方なんて、もっと仕事ないわ
八王子あたりとか千葉埼玉への移住考えてる
729名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:06:18.25 ID:toZYDHcA
>>727
仕事作るって自営業か?
730名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:06:22.71 ID:F9x4TqOE
30年前に少子化対策始めてたら、
まだ沖縄並に人口増加してたんだろうな
731名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:19:00.98 ID:MrqwVJj7
すごいな いまは都内ですら過疎化が始まってるのか
732名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:20:42.53 ID:Zwf8pTfm
首都圏で増えてる仕事は主にサービス業で利益率も低いし低賃金で雇用の増加も
ほとんど女性の増加だから将来性はあるかどうかは疑問だよね。
男性向けの仕事はなくなっている。どんどん中国とかに移っている。
733名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:23:28.55 ID:/J1Ik8da
>>732
そりゃそうだろう。
世界中は、世界中から頭脳を集めてるのに、日本は、地方から仕事が無い無能を沢山集めてるからだよ。
東京での新しい既得権の人達は、ネットを使い搾取してる人達だよ。
734名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:26:07.39 ID:vspXA706
>>684
>大阪は郊外でもこんな感じだからね 名古屋とはレベルが違うと思うよ
それは北部だろう。

南部の大和川以南はそれほど開発されていないという感じ。
12年以上大阪にはいっていないからいまはどうかわからないが。
735名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:26:08.58 ID:vMRnEWIj
二チャンネラ〜の頭の中だけ異常なだけ。首都圏は異常な変化はない。
736名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:29:36.39 ID:WQaYhp/j
>地方から仕事が無い無能を沢山集めてる
別に東京都が地方人を無理やり集めてるわけじゃない。
勝手に地方から、上京してるんだろ。
これ以上東京が混むのは嫌だから、地方人は東京に移住するな。
地方は人が減って東京に文句言うから、県外移住禁止にして欲しい。
737名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:31:52.99 ID:vspXA706
大阪が北部ばかり発展したのはちょうど国土軸がそこをとおるというのがおおきい。
和歌山が発展しないのは国土軸からはずれているからだが。
738名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:31:58.78 ID:/J1Ik8da
>>736
それは、違うね。
地方では、東京の番組ばかり垂れ流しで、東京に来いと言わんばかりに、地方を洗脳しているから、無理だな。

739名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:34:26.72 ID:Zwf8pTfm
東京、雪降ってる…
740名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:48:04.47 ID:vMRnEWIj
夢がある場所が人間には必要。夢がある都市が人間には必要。東京でしか出来ない事や、東京でしか見れない事。刺激を与えて夢や希望を与える都市。それが東京である。
741名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:52:06.74 ID:clez3LTA
>>734
大阪で特に衰退しているのは、南部ではなく東部。
南部はむしろ成長地域。堺市や和泉市は堅調に伸びている。
東部は無残なものだ。地場産業が崩壊し人口が激減している。
八尾、東大阪、守口、門真、寝屋川あたり。
742名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:02:18.75 ID:vspXA706
>>741
わたしがすんでいた近鉄南大阪線のあたりはいまどうなの。
743名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:10:21.91 ID:FlBBwnie
この手のアンケートになると、名古屋・愛知はとたんに駄目ぶりを発揮するな…
駅前に何本かビルが建ったところでなあ…
悲しくなってくるわ…

順位 住んでみたい都市 人数 比率
1位 札幌市(北海道を含む) 592人 11.8%
2位 横浜市 509人 10.1%
3位 京都市 497人 9.9%
4位 神戸市 349人 6.9%
5位 仙台市 307人 6.1%
6位 東京都 293人 5.8%
7位 福岡市(博多を含む) 290人 5.7%
8位 大阪市 213人 4.2%
9位 金沢市 171人 3.4%
10位 鎌倉市 139人 2.8%

順位 ファッショナブルだと思う都市 人数 比率
1位 横浜市(神奈川を含む) 977人 17.1%
2位 東京都(渋谷、青山、銀座を含む) 977人 17.1%
3位 神戸市 910人 15.9%
4位 札幌市 485人 8.5%
5位 京都市 460人 8.1%
6位 大阪市 356人 6.2%
7位 福岡市(博多を含む) 290人 5.1%
8位 仙台市 202人 3.5%
9位 長崎市 121人 2.1%
10位 金沢市 93人 1.6%

自県以外で最も親しみを感じる都道府県(上位10位)  単位:%
順位地域名/全国平均値/1位 回答率/2位 回答率
1. 東京 9.2 埼玉 25.9 千葉 23.3
2. 大阪 5.9 奈良 37.6 和歌山 36.3
3. 京都 5.1 滋賀 44.7 福井 18.6
4. 北海道 4.9 青森 21.7 秋田 11.9
5. 神奈川 3.4 東京 9.8 静岡 9.8
6. 長野 2.9 山梨 12.7 新潟 10.1
7. 福岡 2.8 佐賀 38.3 長崎 27.0
8. 静岡 2.7 山梨 16.3 神奈川 9.8
9. 兵庫 2.5 大阪 14.0 岡山 10.7
10. 宮城 1.9 岩手 21.9 山形 19.6  
744名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:34:32.23 ID:x5wgrJ9y
野放図に広がった地方部が縮小するのか、>>1は良いニュースじゃん
745名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:47:39.10 ID:WPJ3bxOS
>>728
八王子や埼玉千葉、神奈川といった東京郊外の地域は
まさに今衰退し始めた時期なので
地方からどんどんこれらの地域に移住して労働力になってあげてください。
746名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:55:35.43 ID:MDh/ueft
八王子の求人は、医療関係と介護と学校&企業の清掃&調理はあるけど、
製造業はあまりないかなあ。

低賃金の女の仕事はあるけど、男の仕事はあんまりない気がする。
747名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:24:40.17 ID:hGSOUKZq
>>697
でもその傾向は落ち着きだしてるよ
都会に出ても仕事が無いから地元に引篭もる学生が増えてる
それが東京の流入数激減の原因でもあるね。
低賃金でも東京に住む家賃を考えれば釣合が合うと行った感じなんだろうな、実家なら生活費や家賃の心配が無いから毎月10万円以上経費を浮かせる。
748名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:30:34.43 ID:WPJ3bxOS
>>747
家賃はじめ物価高に見合うほど名目賃金が高いわけではないからね、東京は
極貧生活者多し
749名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:34:56.93 ID:BzovSJuQ
>>747
それ都会だろ。
田舎は本当に仕事なんて無いぞ。
高校卒業して進学せず田舎に残った奴等は、みんな無職でプラプラしてる。
スーパーの階段でPSPもってモンハンしてるよw
彼らも10年もしたら、立派な犯罪者になるんじゃないかな?
750名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:35:26.59 ID:jUXBoIdM
>>713
両方5位だったはず。
751名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:37:43.18 ID:WPJ3bxOS
>>749
だから都会も仕事無いって言ってるだろうがw
752名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:38:43.06 ID:WPJ3bxOS
みんな無職でプラプラしてる

都会にはそんなやつ山ほどいるわw
753名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:53:44.99 ID:BzovSJuQ
>>751
いや、地方の10万以下の市(愛媛南端の市とかw)に比べたら、松山(県都)には仕事がある。
東京ではなく松山であっても、俺の市は人口が減るんだよ。
754名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:54:38.25 ID:WPJ3bxOS
みなとみらいが出来てから、ずーーーーーっとオフィス需要が高まると言い続けて来たのに
全然増えませんでしたね
助成金積んだ日産とゼロックスくらい


755名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:06:34.02 ID:ZHXVswxB
仕事あるなら地方の方がいいよ。俺の経験だが。
家も買えるし、車にも乗れる。自民党のおかげで 空港も1時間圏内に必ずあるし、人口密度も高くないので公園で
ピクニックもできて空気もうまい。15〜30万人位の街がベストだな。

わざわざ都会に住んでいる奴って何を求めているの?
毎日コンクリートに囲まれて、抗うつ剤飲んで、殺人的な満員電車で長時間通勤して、狭い住宅にしか住めず。
心が荒まないか?
756名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:07:16.55 ID:ADmdM4lU
>>754
セガなんて、違約金払ってまで、移転をとりやめたしね
757名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:11:05.26 ID:fnsmvih1
>>755
地方と都会じゃ「文化レベル」が大違いだよ。
実質、東京・大阪以外じゃ、文化芸術に触れようと思っても難しいよ(´・ω・`)。
758名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:16:42.72 ID:Y60tJs2O
>>755
大学生でいちばん精神を病む割合が高いのが
筑波大学(街から離れてる)の学生だっていう調査結果もあってな。
そこで育ったならともかく、Iターンで地方行くなんて自殺行為だよ。
759名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:17:31.76 ID:zwHWHNrI
>>755
うん、その通りだ
でも仕事がある所に人が集まる
そして田舎の細やかな賑わいも奪う馬鹿官僚の愚策
760名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:18:49.60 ID:y2kSOdib
>>755
15〜30万って充分都会だろ、地方の県庁所在地レベルだ。
2chネラって、都会の人が多いのかな?
うちの市(人口9万弱)はドイナカだから、市内でダイビングが出来たり釣りが出来たりとアウトドアは充実してる。
なんせ、四万十の源流のひとつが流れてたりするしなw
だが、地元民のほとんどが地元高卒で都会にでた事のない奴ばかり。
話が合わないから大変だぞ。
地元民と付き合うのが苦痛な状況で生活するのも辛いもんだよ。
仕事辞めたら、都会か沖縄に行きたい。
761名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:19:47.76 ID:WPJ3bxOS
東京圏大阪圏が両輪となり
さらに名古屋博多仙台差札幌松山あたりが地方中核として充実
この形がベストだろうね
762名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:21:32.11 ID:WPJ3bxOS
>>760
都会は都会でまた独特な人付き合いのしんどさがあるんだよw
なぜか2chでは都会の人間はその話をしないんだけどw
763名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:31:52.28 ID:kOgd+hhv
>>755
俺も都会であっても周りに自然ある方が好き
京都とか奈良みたいな古都はみんなそうだよね

>>757
そうだから
都会に住んでるのに2ちゃんやってる人はかなり人生無駄にしてるw
764名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:38:29.89 ID:WPJ3bxOS
都会に住んでるのに2ちゃんやってる人はかなり人生無駄

あるあるw
765名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:38:55.79 ID:oAsbDcK1
>>755
その仕事がないんだよね。地方には。
あっても職種などが限定される。

補助金助成金のたぐいは今後どんどん減ってくから
それなりの産業を持ってない地方や、
補助金助成金に頼っている地域は、どんどん衰退するよ。
車も家も公園も教育も病院もどんどん厳しくなる。

>>759
その田舎の細やかな賑わいも、お前の言う馬鹿官僚による
補助金助成金のたぐいで、維持されているケースが多い

自立出来てる都市なんて、そうそうないよ。
766名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:42:36.49 ID:kOgd+hhv
>>762
>なぜか2chでは都会の人間はその話をしないんだけどw
そもそも家から出ないでしょ。

>>764
いやマジでそう思うのよ。
東京で住んでるとき、こんな面白い街に住んでるのに
家から出ないやつはなに考えてるんだろう、と思った
767名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:47:29.88 ID:ghVXsCgm
家にいて2CHやってるぐらいなら地方に住んだ方がいいわな
768名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:55:18.82 ID:7nCKzj4k
>>766
電車代やら何やらで金かかるからじゃない
769名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:57:04.09 ID:6YOlHeIv
高度成長期に東北九州から出て来た団塊老人のオムツ替え要員が足りません!
早急に地方の若年層は上京されたし!!
(若い女性歓迎)
By 日本政府・八都県市
770名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:57:25.94 ID:y2kSOdib
>>766
俺は学生時代東京に居たが、金が無いから東京らしい楽しみは無かったぞ。
東京は金がある奴の街だなってそのとき思った。
で、久々に用事で大学にいって池袋西口界隈を歩いたんだが、もうワケワカメ。
20年であそこまで変わるとは思わなかったよ。
理解する前に体が拒否している感じ。

金のあるなしにかかわらず、東京に染まるって言葉は正しいw
楽しいというか、アレは一種の中毒だろ。
771名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:59:19.38 ID:O3Gu+hKp
>>761
日本が調子良かった時は本当にそれで上手くいってた
人・モノ・金の流れもあったしね
選択と集中の結果東京だけに集めた結果…
金融と本社と外資を集めるつもりがパッとしない瓦礫の山に(笑)
772名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:06:38.87 ID:/J1Ik8da
>>771
東京に集めたのは、戦後の政策たから、集中と選択は違うね
773名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:07:29.82 ID:WPJ3bxOS
このスレは金があるやつなんていないから東京ならではの
楽しみはないね
774名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:12:50.24 ID:WPJ3bxOS
このスレにいるのは東京にいてもせいぜい漫画喫茶にしかいかない連中じゃないの?
775名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:15:58.38 ID:kOgd+hhv
>>771-772
東京一極集中って
お役人が日本経済をコントロールしたいからやってるんだろうね

>>770
東京ってブラックホールみたいな街だと思った
一回はまると離れたくなくなる。俺は数少ない離れた例だけどね
776名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:18:34.38 ID:y2kSOdib
>>773
いや、東京自体に中毒性があるんだって。
久々に行ったら、秋葉でジャンク屋を覗いてたのと同じような感じをうけた。
よく分からん物が大量に陳列されていて、且つ淫靡。
不必要だが魅惑的でそそられる。
ただ、あまりにも統制が取れてないから感覚的に受け付けなかった。
東京に住み続けていたら、アレが普通だったんだろうね...
はっきり言って、東京人は物欲情報ジャンキーだと思うよ。
777名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:23:09.13 ID:qzJnljZJ
>>731
それはさすがに甘えもいいところだろ
778名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:24:47.83 ID:C/HQZEM8
>>776
確かに中毒性はある
23区で生まれた人間にとっては
世界の何処よりも住み心地が良いんだよ
飯は上手い
移動は安い
治安は良い
徒歩で駅まで行けてコンビニもすぐ見つかる
24やってる店も多いしね

世界中で他に、この条件が整っている都市ってある?
779名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:37:40.20 ID:lNiA7e0D
久々に行くから面白いんであって
ずっといたらなんともない
少なくとも名古屋に住んでた時とまったく感覚は変わらない
780名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:38:23.03 ID:MDh/ueft
神奈川出身者の僻みかもしれんが、飯は美味くない気がする。
地方に行くと、安くて飯が美味くて、感動する。
東京は金かければ美味い飯食べれるけど、私が金持ってないから、
知らんだけかもしれないけど。

しかし、いくら東京がよくても、今の閉塞感の凄まじさは辛い、
海外いけばそういう意味ではマシな都市がありそうな気がする。
781名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:38:52.94 ID:lNiA7e0D
>>778
名古屋とたいしてかわんないよ
しかし、治安はよいってwww
782名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:40:07.59 ID:lNiA7e0D
漫画喫茶にしか行かない連中がなにいってんの?w
783名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:44:36.69 ID:lNiA7e0D
要するに物量だな
784名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:45:31.59 ID:VA2uZSbA
大津は州都になれるんだろうか
785名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:46:27.95 ID:kOgd+hhv
>>780
>しかし、いくら東京がよくても、今の閉塞感の凄まじさは辛い、
それは俺も思った。
首都の繁華街なのに思ったより熱気や活気が感じられなかった。

786名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:48:10.82 ID:C/HQZEM8
>>781
実際あほも居るけど比較すればマシだろ?
調子に乗るだけで基地外みたいな人間は減ってるよ
ニグロの阿呆でも気合入ってる人は大半シャブ中だからすぐ消える
787名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:54:11.19 ID:C/HQZEM8
>>785
東京の何処の話?
繁華街によると思うけどな
俺が思うに
渋谷は大型資本が随分増えて活発化してる印象
久しぶりにアトムの方面に用事があって道玄坂登ったが
新しい店が多くて驚いた
表参道もぜんぜん活発だし裏原も普通に生きていた
歌舞伎町は確かに勢いが減ったし
六本木も夜の町って印象が減った
ベルファの全盛期は戻ってこないと思うし
少し全体的に落ち着いてきただけだと思うよ
788名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:23:48.39 ID:zmy7e6kT
とっとと移民いれれば良いのに
とりあえず各都道府県に30万人いれろ
789名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:27:15.18 ID:fnsmvih1
>>788
心配しなくても、否応無しにそうなって行くよ。
790名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:45:17.63 ID:AIWAKcO4
>>27を見れば、約30万人も増えてる
すでに人口は減少段階に入ってるはずなのに
それだけ移民が増えてるということだろ
791名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:50:07.12 ID:lCvSjRR5
よく北陸(富山、石川、福井)の人口流出が、東北や甲信越や四国や九州に比べてマシ(穏やか)なのは
製造業をはじめとした地場産業がしっかりとしているから、と言っている人いるじゃん。

違うから。

高速鉄道網が整備されていないため地域が閉鎖化し、人口の流動性が少ないから。
北陸新幹線開通を待ち望んでいる地元の人多いと思うけど、開通したらスイッチが入るだけ
だから。待っていたかのように若者が上京しまくるのは間違いない。
792名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:50:25.45 ID:lCvSjRR5
よく北陸(富山、石川、福井)の人口流出が、東北や甲信越や四国や九州に比べてマシ(穏やか)なのは
製造業をはじめとした地場産業がしっかりとしているから、と言っている人いるじゃん。

違うから。

高速鉄道網が整備されていないため地域が閉鎖化し、人口の流動性が少ないから。
北陸新幹線開通を待ち望んでいる地元の人多いと思うけど、開通したらスイッチが入るだけ
だから。待っていたかのように若者が上京しまくるのは間違いない。

793名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:51:29.20 ID:Y60tJs2O
>>781
東京は繁華街がいっぱいあるけど
名古屋は名駅と栄しかないのですぐ飽きてしまう。
2年住んだけど半年で飽きた。
794名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:52:40.63 ID:sdfVDrJi
大事なことなので、2回言いました
795名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:59:59.53 ID:vMRnEWIj
東京と名古屋を比較してもゾウとアリぐらい差がある
796名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:01:32.54 ID:fRG/melM
>>780
アキバは加藤の乱のあと、職務質問が多すぎて
 警官が威嚇して徘徊・??
嫌がらせの域に来ている これじゃ廃れるはず
797名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:16:10.60 ID:gVR6S6TX
>>791
俺は金沢だけど、周りには観光振興だと騒いでる奴が多いな。

多分観光のメリット以上に若者流出のデメリットが上回りそうな気がする。
リミットはあと3年か・・。
798名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:16:33.39 ID:OdZ0xhM/
>>792
北陸の上場会社は四国の倍近くあるぞ
799名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:25:05.75 ID:MrqwVJj7
>>788

ああ、名古屋だけで500万人は受け入れできるよ


もともと日本人すくないしな
800名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:36:43.41 ID:vRH1z7J8
関東は武蔵州になり州都は埼玉
特別州は東京都改め江戸都
関西は近畿州になり州都は京都
特別州は大阪都(尼崎市・伊丹市・川西市・猪名川町・八幡市・田辺市・生駒市・橋本市を大阪に編入)

京都は近隣の市をとりこんで京都特別市になるのもいいかもしれん

日本は2都1特別市で構成するのも面白い
京都を首都にし宮内庁だけ置く
金融保険関係は大阪都。政治外交関係は江戸都に置くのもいい。
801名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:50:41.65 ID:F9x4TqOE
しかしここまで危機的になってもなお少子化対策しない国って・・・
802名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:55:51.12 ID:/7YNWT0E
>>801
雇用の流動化を図る派遣社員拡大や実収入を増やす子供手当ては立派な少子化対策です!
って与野党の議員や公務員は申しておりますが?
803名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:55:56.54 ID:qNRtvfrT
804名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:57:08.64 ID:qNRtvfrT
>>802
東京に集めて少子化推進はやってる
805名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:03:03.29 ID:V8YKkj/8
道州制の区割り
異論は認めない


・「特別自治区」・・・東京23区
・「北海道」(道都・札幌)…北海道
・「東北州」(州都・仙台)…青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
・「南関東州」(州都・東京)…東京23区以外、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県浜松市以東
・「北関東州」(州都・さいたま)…埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
・「中部州」(州都・名古屋)…愛知県、岐阜県高山以南、三重県桑名以東、静岡県静岡市以西
・「北陸州」(州都・金沢)…富山県、石川県、福井県嶺北、長野県、岐阜県飛騨以北
・「関西州」(州都・京都)…大阪府、京都府、三重県桑名以南、兵庫県芦屋市以東、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県嶺南
・「中国州」(州都・神戸)…兵庫県神戸市以西、岡山県、広島県、山口県下関市除く、鳥取県、島根県
・「四国州」(州都・高松)…香川県、徳島県、愛媛県、高知県
・「九州」(道都・福岡)…福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、山口県下関市、鹿児島県奄美諸島除く、
・「沖縄州」(州都・那覇)…沖縄県、鹿児島県奄美諸島
806名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:04:34.86 ID:TAz5sTK3
都市の有効求人倍率からすると、お登りの無職が増えただけだな
807名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:04:55.80 ID:W30Yr/fD
>>793
繁華街なんかいくつあったって、結局自分が行く場所なんてきまってるだろw
漫画喫茶しかいかない人間がなに言ってんだかw
808名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:06:05.89 ID:W30Yr/fD
金太郎飴みたいな繁華街(新宿渋谷池袋)がいくつあっても仕方ないw
809名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:08:18.78 ID:W30Yr/fD
>>806
おまえあほかよw
お上りは減少傾向にあるのに仕事がへってるんだろうがw
810名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:15:50.83 ID:OdZ0xhM/
・企業は従業員が家庭にエネルギーを奪われるのを嫌う
・少子化対策は票にならない
811名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:15:57.63 ID:Y60tJs2O
>>808
いや、ほんとに名古屋ってつまらなかったよ。
比べるべきものでもないんだけどさ。
名古屋駅から電車で5分で田んぼだったりするけど
そういう、市街地の狭さに閉塞感が感じられるの。
つらくて、お金がたまると大阪や神戸に遊びに行ってた。
812名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:21:47.97 ID:Zwf8pTfm
少子化対策の為に先進国ならどこでもやっている子供手当てをしたら、マスコミ
から大バッシング。
マスコミは意味もなく叩きたいだけなんだけどね。日本人大好きないじめと同じ。
813名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:23:22.51 ID:W30Yr/fD
>>811
例の枇杷島か
814名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:28:36.96 ID:Y60tJs2O
>>813
枇杷島ほどじゃないけど、
近鉄も、名鉄の津島方面とかも
結構すぐ田園風景になるでしょ。
せめて近隣にもう一つくらい政令指定都市があるといいんだけどね。
815名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:30:51.62 ID:frDnVzHp
早く移民しようぜ
毎年100万人入れようぜ
816名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:45:41.97 ID:5Kx13tqq
>>757
その「文化レベル」に触れるだけの金銭的余裕がないんだが。
817名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:51:15.40 ID:W30Yr/fD
>>816
漫画喫茶にしかいかない人間が東京すげーとか言ってて笑ってしまうよねw
818名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:03:43.26 ID:Y60tJs2O
>>817
名古屋の美術館って展示するものないから一般人の絵で展覧会やってるよね。
金山のボストン美術館もつぶれそうだし。
トリエンナーレはなかなかだったけど。
819名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:07:31.33 ID:W30Yr/fD
美術館になんかいかないくせにw
820名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:14:58.39 ID:W30Yr/fD
飯は上手い
移動は安い
治安は良い
徒歩で駅まで行けてコンビニもすぐ見つかる
24やってる店も多いしね

おいおいw
こんなことでいいなら名古屋とかわんないよw
821名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:26:08.80 ID:Y60tJs2O
>>819
それが、結構よく行くんだ♪

>>820
東京は駅前にほぼ必ずコンビニがあるけど、
名古屋は必ずしもそうでないところが違うな。
駅に続く道が暗くて夜歩きにくかったりとか。
駅を中心に街が造られてないのはカルチャーショックだったよ。
822名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:27:58.90 ID:W30Yr/fD
>>821
嘘はいかんよ
基本的に美術館に行く日本人なんてほとんどいないし関係ないよね
もっと一般的な人間を想定してものを言わないとだめ

823名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:29:35.58 ID:W30Yr/fD
なんだかんだいって東京人って要するにコンビニ自慢ばっかしてるような気がw

824名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:33:09.24 ID:frDnVzHp
これから日本人は東京都に住む
移民を沢山入れて、地方は活性化させる

中国人2億人くらい地方に住まわせればなんぼでも活性化するぞ

東京は日本人自治区で良いじゃないか
825名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:33:45.41 ID:toZYDHcA
>>821
貧乏人と学生しか電車に乗らないから東京と違って駅前にカネが落ちてないんだよ
東京が異常なだけで欧州その他世界の大部分の都市と同じ。
826名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:34:18.31 ID:4G6QScRm
いっその事人口縮小を受け入れればいいんだよ、人口縮小経済運営。
限りない人口増をベースにした経済運用なんて無理だし夢物語。
人口が少なくなれば何たってエコなんだよね、それにロボット技術さえ
上手く導入できれば、単純労働から解放されるし、
工場だって人が少なく海外移転で外国の安い労働力頼らなくても
日本で生産できるし縮小人口でも人口一人当たりの労働生産性を上げる事も可能。
単純労働の為の移民なんて未来に混乱を持ち込むだけだし、
ロボット技術こそが日本繁栄の鍵なんだよ。
コンビニや牛丼屋の接客ロボットとか、ロボットネタは一杯あるんだよ。
827名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:35:45.46 ID:Y60tJs2O
コンビニは東京も名古屋も差はないと思うよ。
むしろ名古屋のほうが西尾抹茶とか松阪牛とか蒲郡みかんとか
地元のもの使って工夫しててよかったよ。
828名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:38:47.07 ID:Y60tJs2O
>>825
それにしたって名鉄の中間駅とかさびれすぎじゃないか?
城北線も。
829名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:41:20.50 ID:sbtJOVUl
>>826
それよりも農場や工場のオートメーション化だべ。

接客をロボットに任せるというのは、
かなり無理があるんでないかなあ
830名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:44:11.60 ID:sdfVDrJi
>>826
人口縮小国の経済運営は基本成り立たない
死にそうなじじいが莫大な遺産持ってるようなもの
世界中のハゲタカが寄ってくる
831名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:45:53.57 ID:Y60tJs2O
接客のレベルが高ければ値段高くても客はお金払ってくれるけど
工場で手作業で作ったかどうかで値段が上がったら納得してくれないよね。
832名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:47:34.77 ID:Y60tJs2O
>>830
あと数十年で世界の人口が減少する日が来るんだから
そんなこと言ってたらやってけないよ。
833名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:59:11.47 ID:glZPumV0
我が故郷、埼玉が人口を伸ばしてるのに安心した
さいたま市も、さいたま新都心構想に失敗したとはいえ人口を伸ばしているし、
秩父・川越とかの新興地域も順調に育っている
雇用問題も東京の兄貴さえ頑張ってくれれば問題ない
この繁栄が続けば、不景気に喘ぐ他地域から人口を呑み込めそうですな
834名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:00:51.61 ID:qxdrvCIN


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
835名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:11:18.14 ID:/heO5B/V
>>827
コンビニ店舗数(10kuあたり在数/平成12年度調査)

1東京23区 59.1軒
2大阪市   46.4軒
3川崎市   30.3軒
4名古屋市  26.1軒
5横浜市   23.2軒
6福岡市   17.2軒
836名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:12:28.26 ID:gDAZQ6Vn
そうなんだよな
愛知だと駅前にコンビニがないだよな
ちょっと外れた普通の交差点にあったりする
837名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:20:48.14 ID:FgLDs9X+
>>828
名古屋なんて家康が城を造らせるまで何にもなかったんだぜ。
そんなもんだって
838名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:23:35.56 ID:KlJxqHY1
名古屋って基本的に車なせいか異常に終電早いよね
0時過ぎにはもう終電なくなっててびびったわ
せめて0時半過ぎまで葉は知らせろよ
839 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:26:28.91 ID:l3vcn80c
移民なんか入れても稼いだ金をほとんど本国に送金するから何も良くならない。
全部帰国させて日本人に仕事を与えるほうが消費は増える。
840名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:37:19.48 ID:fYBGHz0I
>>839
移民が来たら何でも安くなるから、問題無いだろ

日本は、無縁社会なんだから、移民が来ても関係ない
841名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 04:30:56.43 ID:OryMESGt
乗用車保有台数(2010/11)
愛知 3,889,601←多いな
東京 3,134,699
埼玉 3,030,969
神奈 3,011,439
北海 2,706,254
大阪 2,695,064
千葉 2,649,842
福岡 2,401,073
兵庫 2,224,783
静岡 2,098,471
茨城 1,828,138
広島 1,375,945
新潟 1,321,719
長野 1,302,680
群馬 1,292,841
栃木 1,247,127
岐阜 1,243,437
宮城 1,180,950
福島 1,145,458
三重 1,086,696
岡山 1,085,072
http://www.airia.or.jp/number/index.html
842名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 04:39:36.28 ID:gDAZQ6Vn
もう エエわ
名古屋だけ移民いれてバブルお越したる
300万人カモン
843名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 04:54:59.59 ID:Dg4axx4B
うちの町は人口が20年で3/4
844名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 07:15:41.09 ID:ZPjRp1vj
関東人の口癖「コンビニないの?」
845名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:47:36.73 ID:ya5Y9/xP
四国人の返答 「7・11無いよ(´・ω・`)」
846名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:15:02.37 ID:ppF/ecut
関東人ってほんとコンビニ好きだよなw
関東離れたら「コンビニは?コンビニは?」ってずっと言ってるw
847名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:19:59.15 ID:/3gwLi3B
>>307
福岡は熱い心が韓国と似てる
848名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:37:50.37 ID:4iTDmZR7
スカイツリーやパンダを見るよりも温泉入りながらおいしいものが食べれる地方の温泉が好きだな鬼怒川や塩原や草津など関東近郊でもいい温泉あるところあるからな
849名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:40:57.02 ID:ppF/ecut
パンダとか電波塔とか、関東ローカル情報の全国ネット垂れ流しにはうんざり・
850名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:47:02.79 ID:uc3AXqQ1
公共事業減らされたら、地方は仕事無いから人は出て行く、当然の結果。
851名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:55:58.43 ID:G6q4XtNB
>>850
東京で、生活保護を貰う為に地方から沢山集まる時代が始まってる

田舎だと、生活保護を貰ってたらいろいろ言われるけど、東京だと無縁社会だから、誰にもそんな事は言われ無いからね。

自分さえ良ければ良い街が東京だから、東京へ行くのは当たり前だよ。
852名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:16:21.08 ID:Wm31EBa0
>>797
藻谷に言わせれば高速鉄道網整備は、一時的な建設事業と地主の上昇だけで、ストロー減少によって人材の
流出を早め、地域は衰退するとのこと。特に50万人以下の中規模の街ほどマイナスショックが大きい。

北陸新幹線できたら富山市や金沢市もストローのコップになって、若者吸いとられるだろう。
これが衰退しつくしてコップの水がなくなった岐阜羽島や米原等ような所ならそこが周りの街への緩衝材に
なってくれるが。
853名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:30:43.82 ID:MSH3bwW+
これ以上、東京都への移住を禁止しろ。
東京都民 1310万人
世田谷区 83万人
練馬区  70万人
島根県  71万人
鳥取県  58万人

>>851
>自分さえ良ければ良い街が東京だから
おまえは東京に住んだことがあるのか?東京のことをどれだけ知ってるの?
それが事実なら、都民税から地方へ回している金も廃止して
都外から来た移住者の生活保護申請を拒否してるよ。
854名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:31:55.08 ID:ppF/ecut
>>851
そのくせ孤独で寂しいとか言ってんだよねw
855名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:38:10.28 ID:sr45+ad9
都市部に行けば何でも自由なんだろ?

自分さえ良ければ何ては、田舎では通用し無いよ

東京は、それが通じるからね、やっぱり無縁社会はよいよ
856名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:04:34.52 ID:ppF/ecut
確かに東京はマナー悪いな
周りの人間に対する配慮などまったく育っていない
普通は大都市ってそのてのマナーがはぐくまれていくもんなのに
857名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:19:16.79 ID:ppF/ecut
>自分さえ良ければ何ては、田舎では通用し無いよ
>東京は、それが通じるからね、やっぱり無縁社会はよいよ

そのわりには蔭では孤独で寂しいとかグチャグチャ言ってるやつ多いんだよねw
なんなんだろうw
858名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:20:21.87 ID:dWPYXdMI
>>856
江戸時代は江戸仕草と言う物が有った

これは地方から沢山の人が流れ込んでもお互いを譲り合いして物事のもめ事を起こさない様にする躾だ
今の日本は、地方では周りから睨まれるから、それなりに物事が怒らないが

日本の中に旅の恥は掻き捨てと言う言葉がある様に、都市部へ移り住んで好き放題に自由に何でも出来ると思ってるからだ
これが今の東京を田舎者が支配した結果だろ、そうして無縁社会となり何処でも我が者顔で、やりたい放題してるのが今の東京


所詮田舎者が都会人の顔してネットで偉そうにしてるのが沢山いる 池田とかホリエモン達とかのブログ見てれば田舎者が田舎を毛嫌いしてる
東京に住む田舎者が東京人を名乗り好き放題にしてるのが今の東京の現状だろう。
859名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:20:32.02 ID:ppF/ecut
>>853
東京への移住本当に禁止したら、困るのは東京ですよ。
860名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:22:25.95 ID:dWPYXdMI
>>857
東京に昔から居る人は田舎みたいに近所付き合いもお互いの事をよく知るし
更に家庭状況までしってるなんて普通だ、まさに田舎と同じなんだよ
だから東京に住んでた人は寂しくないよ、田舎から来た人が寂しいのさ

861名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:23:27.70 ID:ppF/ecut
>>858
そんなの東京に限らず大阪名古屋福岡などなど状況は同じですよw
862名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:24:41.71 ID:ppF/ecut
>>860
だから、上の人はその無縁社会がいいって言ってんじゃないの?
863名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:24:58.15 ID:dWPYXdMI
>>861
そうか、俺東京しか知らない。
864名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:26:20.14 ID:ppF/ecut
日本人全体がそこらじゅうでやりたい放題やってる
何も東京に限定してする話ではないよなあ…
865名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:28:36.42 ID:dWPYXdMI
>>864
でも東京の方が地元と地方の割合が2:8くらいだろ 

8割は田舎者の集団だし
大阪は違うけど。
866名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:29:50.82 ID:ppF/ecut
2:8ってどうやって出してるの
大阪名古屋福岡仙台札幌広島も地元割合少ないよ
867名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:32:08.87 ID:ppF/ecut
東京圏在住者の東京圏出身割合は年々上昇していて、ついに7割を超えたそうですよ
(ちなみに大阪は7割5分、名古屋は8割程度)
もう東京は2世以降の「ジモティー」が主流の街になってます。
868名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:34:05.74 ID:dWPYXdMI
>>866
江戸時代に祖先が住んでた若しくは明治時代頃から住んでた
869名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:38:51.84 ID:ppF/ecut
そこまでして分ける意味ないよねw
要するに、日本人全体のマナーがひどくなってるってこと。
870名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:40:03.83 ID:+oj+xgoH
名古屋は道路広くて、家が広い。余裕あっていい。名古屋は大都市の割に暮らしやすい。
大阪や京都、東京は道路狭く、家小さい。全く余裕がなく息詰まる。
871名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:42:34.35 ID:dWPYXdMI
>>869
そりゃ、日本人と言うのは周りがしてえれば同じ様にしだすからね

時間がここまで経てば時間軸のこの時点で日本中どこでも同じかも知れないけどね

君は時間軸を頭に入れて考えた方が良いかもしれない 今も昔も同じだとしか言ってないにしか見えない
872名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:48:13.98 ID:ppF/ecut
>>870
名古屋はいいよね。
琵琶島笹島あたりは都心からとても近いのに田舎丸出しの風景でくつろげる。
873名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:56:23.17 ID:OryMESGt
都市が肥大化する世界的な流れは当分変わらないよね。
それで損をする人もいれば得をする人もいる。
874名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:09:18.60 ID:zGyUUnnz
>>872
田舎の風景って自分にとっては不安とか気持ち悪さが呼び起こされる。
875名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:29:55.22 ID:ppF/ecut
>>874
変わった人ですね
876名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:09:04.19 ID:zn6F3WDx
関西って明治以降天ちゃんはじめ公家、武家などの上流が東京に流出してバカしか残っていないんだろ。
877名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:13:56.65 ID:qjcsof6h
とバカが言っております。
878名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:16:18.04 ID:eLdKUkcf
ウケたwwww
879名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:14:52.54 ID:+ZCohKdX
>>874
俺も、恐怖とか不安がある。
北海道の夕張とか、スキー行ったけど、メンタルやられそうだった。
人がごみのようにいて、夜も車が適度に走ってて、明かりがたくさんの方が安心する。
880名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:44:57.69 ID:2IV6ycOv
夕張は確かにやばいね
町全体から死臭が漂ってる感じ
廃墟マニアにはたまらんのだろうけど
881名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:23:31.38 ID:atJwP18+
東京は田舎モンの集まり
大阪などは田舎

つまり関西も東北も九州も田舎のうちの一つに過ぎない
882名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:49:56.82 ID:AtgGlz0L
>>804
ビジ板でやる発言では無いの承知だけど、ある意味オカルトで聞いてくれ。
ジャニを規制しなきゃ結婚率は上がらないと思う。
ジャニが出来てから結婚率は減る→少子化の流れが現れてるだろう
面白い事に、海外(韓国・台湾など)などのジャニ進出地域では
日本を追うかの如く少子化になっている。 
前々から思ってるんだが、、、 東京は女向けの消費市場がデカイから
それに消費を奪われて、結婚資金・子育て資金の先食いをしている感は否めないな。
要は、女性向けマーケティングが進化した弊害かもしれない。
883名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:58:04.00 ID:85bY5BUa


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
884名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:27:28.54 ID:1LR5OGyD
>>882
元々結婚資金・子育て資金は女が出すもんじゃないだろ
結局は女の社会進出が元凶なんだよ
それで本来社会に出るはずだった男が出られなくなるから
結婚できる男が少なくなってしまうんだ

男女平等と言いながら
いつまでたっても女が男を養うという形は
社会の中で認められないからな

これでは結婚できる奴が減って少子化になるのは
当たり前の話だよ
885名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:26:53.71 ID:R/vCDjlL
昔は能力的に並以下の男でも仕事があったが、今はそいつらの仕事を女が持っていったからな
そして収入水準の似たようなのとくっつくもんだから、ますます格差が拡大する結果になる
886名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:45:45.18 ID:QT/XmeuC
女の社会進出は女性の選択肢を増やしたけど男が養うとかはあんま関係ないと思うな
結婚しなくなった主要因は男女とも性処理が簡単になったからでしょ
女はブ男と結婚するよりいい男の2番以下やセフレの方がましとか
男も風俗行くやつが圧倒的に増えたし、AVもあるし
887名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:23:06.92 ID:i9foXTa3
女の社会進出に割をくって男が外で働けなくなったから、というだけだと、
バリバリに働いててそこそこ給料もらっている男も結婚出来てないのはどうなるのだろう。

男は仕事なきゃ結婚出来ない、というのは事実だけど、仕事をしてても結婚出来てない。
888名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:28:15.92 ID:0aspvi8w
>>887
マトモな企業で正社員として働いてる男は
普通に結婚してるよ
そして子供も二人ぐらいは作ってる
889名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:30:24.32 ID:i9foXTa3
そうか、私の周りの男たちはマトモな会社に勤めていない人たちばかりだったのか・・・。
890名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:38:34.64 ID:0aspvi8w
>>889
年収と既婚率を見れば一目瞭然
上級リーマンはみんな早くに結婚する
人事査定にも影響するし
891名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:49:23.20 ID:i9foXTa3
マトモな会社で正社員で年収高い男なら結婚できる、のだとして、
その職は女に奪われてる、ということは多発しているの?
892名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:03:32.04 ID:M16AK875
>>882
中性化がファッション的に流行するのに寄与しているんじゃないか?
893名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:56:12.06 ID:js/GMQ8l
俺は既婚で子供三人いるよ。マンションのローン抱えて大変だ。まあ、会社の金利だから微々たるもんだけど。いい歳して、独身の奴は個性が強くて変わり者が多い。顔は並以下が多い。要はモテない
894名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:34:32.85 ID:Dn/F9eX5
>>893
お前、デブ専で良かったな
895名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:46:09.53 ID:js/GMQ8l
>894
いい歳して、屁理屈言ってる独身者は大体魅力がない残念な顔が多い。俺は、女には学生時代から不自由したことないよ。別に自慢ではないけどさ。
896名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:07:34.41 ID:NxRKi5fk
2人のクズが結婚出来なくて子供がいないのは、個人の問題なんだが、
500万人のクズが結婚できなくて子供がいないのは、社会問題になる。
897名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 11:28:14.43 ID:vwv9UKMe
>>887
漏れの周りの技術系だと給料高くてもそれ以上にバリバリどころか限界すれすれまでこき使われるのでそんな暇ねーってのが多い
898名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:47:27.94 ID:JSOoL6jf
正社員とおだてられて、人に良いように使われて、良心を殺して業務に励んでも、
別に偉くもマトモでもないな。所詮は使用人。

不況を恐れず独立起業して大正解だった。
899名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 02:19:51.94 ID:8u2pHAFd
>>898
正社員は別におだてられてるわけではないよ
人並みの暮らしができる最低保障みたいなもんで
それ以下は人間らしい暮らしができないからな
900名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 19:39:07.45 ID:l1w3zB43
こうやって大地震が起きると
東京自体が今度は地方の足をひっぱっるんだよね

お互い様なんだよ

一極集中するとこうして国が滅びる
901名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 20:25:40.23 ID:PhhdODuV
いや地方は寝てていいよ。
902名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:02:55.72 ID:/qJC50uS
日本の重心が西へ動くな
903名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:44:23.93 ID:LdYieBIH
東京も地方
904 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 06:01:24.32 ID:CBWK5tzi
東北に製造工場置いてる電機・自動車メーカーも大損だな。
905名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 12:22:37.42 ID:h0MfF4fD
>>904
トヨタもキャノンもJFEも全てがインフラが止まってるから操業無理だと思うよ

もう復旧まで半年かかるんじゃないかな
906名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 13:01:07.32 ID:+mF64PrF
東北衰退に追い打ちをかけるな
もう東北は悲惨としかいいようない
907名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 17:59:05.80 ID:9cDllG/t
数年経って余震が落ち着けば逆にこれで当分の間大地震は来ないってことを売りに出来るんじゃないかねw
908名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 19:32:38.84 ID:f5PKV+ZW
909名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 20:06:05.05 ID:EWLB0S/m
こちらは横浜だけど、さっきスーパーに行ったら人でごった返していて、昨日はずらっと並んでいた食料品が
軒並み売り切れていて陳列棚が空になっていたな。

こりゃ首都直下型地震が来たら大パニックになるよ。
分散政策を推進すべきだよ。
910名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 20:19:18.60 ID:+/7v06r8
国勢調査はイマイチ当てにならん
911名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 21:25:13.81 ID:qePa5qHp
長田でさえ人口戻らないのに
仙台、釜石、石巻とか人口戻るわけないやん
912名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 22:18:49.37 ID:VvIhyxPt
宮城は10万は減るだろうな
913名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:00:24.03 ID:9JnnpNdx
盛岡や福島が盆地にあったり東北道が海岸沿いを通ってないのが
ずっと謎だったんだがその理由がようやく分かったわ
914名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:17:57.66 ID:MvU8G+rn
>>913
まんが日本昔ばなしで『みちびき地蔵』というのがあったけど、あれ確か東北の昔話だよね
915名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:24:15.75 ID:mXxVdHYu
>>913
なるほど。
確かに、海に面している大都市は湾内とかで、大海に面してないことが多いね。
916名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:26:24.38 ID:ptxy9wGy
仙台市含めて南東北終わったな
917名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 02:16:12.87 ID:f5gtSm4X
リアス式の所には住む物じゃないのにね

やっぱり日本は東京とか一極集中は辞めるべきだよね
918名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 02:17:43.34 ID:Di9o53YM
人口の移動を規制しない限り無理。。
919名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 02:20:48.91 ID:n7SUqnxY
日本海側に首都を移転したほうがいいよ。





鳥取とか。
920名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 02:23:21.79 ID:giHhvD75
避難の必要はない→避難地域がどんどん拡大
放射能漏れはない→大量の放射能漏れ
水蒸気爆発はない→大規模な爆発
メルトダウンはない→メルトダウンの可能性高まる
被曝者は発生しない→多数の被曝者
東京は大丈夫です→

メルトダウンによる被曝地域
ttp://2.bp.blogspot.com/-p1vw_RHjMvA/TXpdCvLrgiI/AAAAAAAABmM/_z2i8DGMN60/s1600/__-742236.JPG
921名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 02:25:52.73 ID:KvjDzHEf
今回で全てを失った人も多いだろう
東北の地方都市から首都圏への移転が加速しそう
922名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 04:28:48.47 ID:RbMyKT+v
今回地震がさほど関係なかった地域でも
津波におびえて沿岸部への移住が激減するかもな。
自治体も重要施設を極力沿岸地域にはつくらなくなるだろう。

沿岸部は本当廃れる一方だろうな。
東海地震が今回規模で発生したら、静岡県の遠州沿岸部や駿河湾沿岸の複雑な地形地帯は全滅だろう。
浜松の南区や西区、天竜川東方沿岸部の旧郡部地帯、浜岡原発、入江になってる清水や沼津中心部・・・。
いずれも仙台と三陸沿岸地域は全くもって他人事ではないだろう。
923名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 08:56:03.90 ID:ArIMMIah
>>921
企業も個人も、東北で再建することはないだろうね。
インフラ整備に何年も待たないといけないし。
そもそも復興すれるかも不明か。
国にも自治体にも金がないから。

企業は海外移転し、個人は関東へ移住。
924名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:02:49.69 ID:YGJ0FhFx
東京はもう経済活動が終わったよ
925名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:04:06.60 ID:+aTATcEU
>>921
しかし、関東沿岸部も東海地震来るから同じくやばいぞ
926名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:17:45.66 ID:0SRPCwWU
京都は地震も津波の心配も少ない王城の地
927名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:19:36.31 ID:d5jejNsT
>>926
断層が走ってたのは気のせいか
928名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:30:40.35 ID:ArIMMIah
>>924
だね
今回の地震で停止した原発は、もう再稼働できない。
地元民が許可するはずがない。

すると、東京の停電は永続的なものになる。東京オワタ
929名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:32:15.56 ID:YGJ0FhFx
東京に何でもかんでも集めたらこうなるのは当然だよ、前々から上に書いてるだろ
930名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:42:11.07 ID:McuAUZTF
>>929
いや、そう言う問題じゃないだろw
第三次産業は世界中どこでも人口集中とセットになる。
今後やることは、都市部のインフラ強化と第三次産業(ソフトウェア・研究開発も一応含めて)を推進
都市部と交通インフラが見込める地方都市に製造業を集約する。
デザインとしては、関東勢の工業設備を今後のアジア需要に合わせて
九州へドンドン移転させる方向性だろうよ。
九州は需要地(アジア)への輸送効率の面の地の利、そして台風が来る事による
膨大な水源の確保などがある。
80年代のシリコンアイランドと呼ばれてた時代の再来だろうね。
931名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 09:45:29.44 ID:YGMWBj3o
>>1000年前に巨大地震が来たけどな
932名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 10:07:20.81 ID:bs+lH2SL
>>926
伏見地震を知らないのか?
それとも伏見は京都ではないと言いたいのか?
933名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 10:12:36.57 ID:l9VFkiNW
広島岡山山口福岡、このあたりに首都が一番安全
934♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/03/13(日) 10:13:55.03 ID:ez9NmF2c


だから言ったじゃないの日本は駄目になるってw

あのさ〜東京で人口が増えたとか、景気が上向いてるとか、

世界で見れば、全く価値のない指標でしかないの?

トータルで見れば日本人口は世界最速で減り、高齢化する。

GDPは増えるどころか、先進国で唯一減少する国なのヨンw

日本の現在のGDPは500兆円前後。

だけど、知ってる?2050年の日本のGDPも500兆円前後しかない現実を?w^^

このGDP予測は、人口予測と並んで予測の中で最も的中率の高いものなのヨン♪^^

2011年はアメリカ様の1600兆円のGDPの3分の1の水準で世界3位のGDP。

だけど、2050年に世界の頂点に君臨する為には9000兆円が必要。

世界三位でも5000兆円のGDPが必要なの。

だけど、日本は2050年も500兆円のままw これではお話にならない。

現状維持でもだめだし、それどころか停滞、デフレ貧乏国家日本に未来はないわ^^

日本だけなのヨ。自国の憲法も作れない、経済は欧米に支配され何もできない完全負け組の国家ってのはwww^・^

日本の法や憲法は完全にアメリカに支配されてるし、

日本の経済も欧米に支配されてるの。

日本国憲法を作ったのはアメリカであり、日本のバブルを崩壊させたのもアメリカってのもそういうこと♪^^

そして、日本は1990年代から世界で唯一といってGDPが2011年まで全く増えないという現実・事実の奇跡を起こしたわけw

さらに、日本はさらに今後40年間GDPが全く増えないと言うミラクルも予想されてるの^^

世界の中で日本は例外なのヨw ス・ペ・シ・ャ・ル

日本は世界19位の所得の貧乏国から2010年には世界23位に後退w

円高でも全く貧乏に歯止めがからないのは、日本の経済が根本的に弱すぎる証明なのヨ^^



935♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/03/13(日) 10:14:47.17 ID:ez9NmF2c



アメリカ様の日本への借金が本当に返ってくるとでも思ってるの???w


アメリカ様のお金はアメリカのもの♪ 日本のお金もアメリカ様のもの♪


アメリカ様の借金は日本が肩代わりw 日本の借金は日本が高利息で円安の時に返済w


これが敗戦国の宿命なの^^


日本の憲法を制定したのも天皇でなく、アメリカ様♪


あなた達は、アタクシ達の支配下に今でも当然あるわけヨン♪♪♪^^


1990年から2050年までの60年間もの間で、


GDPがほとんど変わらない心境ってのはどんな感じなの???w


オマエ達は、戦争に負けた時からアタクシ達の奴隷ですわ♪


アメリカ様の自分勝手な策略の円高&デフレにまんまと嵌って情けないったりゃありゃしないわネw






936名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:18:05.45 ID:spIgu1Dw
>>52
> 首都圏以外が地震や災害に遭っても日本全体は機能停止せず対応できる
>
> という状況が生んだのが>>1
 
嘘つきだな
>>183
> 東京集中は、関東大地震でも起きない限り解消しそうにないかな。

電気が無い東京は経済活動できないから終わり

>>449
> そして、東京にマグネチュード12レベルの大地震が来たら終わる

これは俺が書いた
>>631
> そして、東京にマグネチュード9の地震が五回連続して起きたら終わる
これも俺が書いてる
937名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:26:22.89 ID:BpNvI8VW
>>791
違うよバカ。
夜行の時代からだ。
腐っても日本のド真ん中だからだ。
端っこや離島とかのが不利だからな。

北陸長野は昔から東北より流出少ないよ地場産業あるから。
そもそも今の人口流出とか夜行の時代に比べりゃ全然。
938名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:29:57.35 ID:BpNvI8VW
>>852
その藻谷ですら軽井沢、金沢は安泰って言ってるけどね。
あと新幹線のない地域よりはマシという前提で話してる。

そもそもストローは夜行上野駅の時代が最強。
939名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:39:50.40 ID:Ex/q0vzD
調子に乗って一極集中政策を止めなかったからこのザマだ

940名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:48:07.51 ID:spIgu1Dw
東海道大地震で浜岡原発が倒壊したら東京は陸の孤島に成る
電気もない食い物もない 有るのは放射能だけ
941名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 14:32:35.73 ID:HbFmSOIq
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ(良識派版) 13

68 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2011/03/13(日) 10:18:33
★近畿スレの方へ★

いつも貴重な書き込みありがとうございます。

さて、東日本巨大地震という未曾有の災害が生じております。この災害のさなかに東京一極集中を
執拗に批判するようなレスが特定の地域の特定の方々によって行われております。

このような書き込みを現時点で行うことは、当該地域の方々の気持ちを不快にさせる行為であると
考えられますので、このようなレスは自重されますようお願い申し上げます。

管理人の指示に従わず、不満を述べられる方は、理由を問わずアクセス禁止といたしますので、ご了解ください。

          by 管理人

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1297731370/68
942名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 15:07:55.29 ID:H7SsaiB0
福岡県民だけど地震報道いい加減にしろよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1299980255/
1 :名無しステーション:2011/03/13(日) 10:37:35.27 ID:tHe4Ej12
うぜーよ。関東民と東北民全員死んでろ

福岡県民だけど地震報道いい加減にしろよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1299991395/
1 :名無しステーション:2011/03/13(日) 13:43:15.00 ID:tHe4Ej12
うぜーよ。関東民と東北民全員死んでろ

943名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 19:40:39.77 ID:2fXSkgga
大阪、奈良、京都、滋賀

便利、個性豊か、観光地も多し、文化レベル高し、東北や関東や陸の孤島と違って津波や地震などの自然災害がとても少ない
他には四国や中国の瀬戸内海沿岸 香川 愛媛 広島 岡山 福岡 大分辺りもお勧め

http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1254035424/535-536
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1254035424/4364



はっきり言って太平洋側に住んでる奴は負け組。被災者達も勝ち組になりたいのなら地元を離れてこれらの県に移住すべき
あとは未来のある瀬戸内海沿岸に全て任せたまえ(キリッ!
944名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 23:45:59.59 ID:u+CXGtCb
t
945名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 23:46:43.61 ID:u+CXGtCb
e
946名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 23:55:13.01 ID:giHhvD75
外資系はすでに東京から脱出している模様

Some foreign companies based in Tokyo said they were moving staff to cities further to the south-west, such as Osaka and Fukuoka

by フィナンシャルタイムズ

外国大使館も続々東京から脱出

東日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、
首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)

産経新聞 2011.3.13 22:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm
947名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 00:00:55.34 ID:J1q8o6jY
明日は日本の市場から資金も逃げるだろう
948名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 01:27:59.55 ID:+yNTjyHu
653 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 00:51:12.63 ID:441YKJNn0
昨日神戸に居たけど全く人事。
「今度は助ける番だ!」とかじゃないの?

718 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/03/14(月) 00:57:38.05 ID:ZrREodek0
>>653
神戸は震災のときでも金持ちは真っ先に逃げ出して後は知らんって奴が多かった
震災時は大阪からもボランティアが大勢行ったのに復興したらしたで大阪批判
自分たちさえよければよくて他人のことなんか考える奴らじゃない
どちらかと言えば東京と同じ

738 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/14(月) 00:59:55.32 ID:032UU9pK0
>>718
まあ神戸も傲慢な奴多いからなあ
うちの会社のトップもそうなんだけど金持ってる三国人とか多いし手に負えねえ

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300027153/
949名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 18:26:37.74 ID:uHGQb7Df
滋賀なんか災害の巣窟だろ
950名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 22:59:54.41 ID:dVUEl7K5
>>907
>当分の間大地震は来ないってことを売りに出来るんじゃないかね

今回の地震でプレート境界はほとんど片づいたけど、
「三陸はるか沖(青森県東方沖)」はまだ残っている(前回1969年、次回は今世紀半ば?、M8.2前後)

それに周期が30〜40年と短い宮城県沖(M7.4前後)は、次は早ければ2040年代には来る

また昭和三陸沖地震(M8.1)のようなスラブ内地震は、周期が分かりにくく、
いつ起きるか分からない

内陸部の活断層地震も、プレート境界巨大地震の直後数年間は活発化する傾向があるので、
しばらくは要警戒


問題は、今回の東北太平洋沖地震とほぼ同じ超巨大地震の発生が、
西日本では早ければ20〜30年後に迫っているということ

9世紀の仁和地震は1200年周期の、琉球海溝まで巻き込んだM9クラスの疑いがあり、
次回にこれが来ることを想定しなければならない

「日本周辺で多数の震源域が連動するマグニチュード9クラスの地震が起こりうるのか?」
という論争は、今回の地震で完全に決着がついてしまったから
951名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 00:03:44.09 ID:zQlGIgRI
s
952名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 00:04:33.06 ID:zQlGIgRI


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
953名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 01:25:29.92 ID:LmotU+p4
\         /
徳|⌒ ⌒ ⌒ ⌒|和
  | ⌒ ⌒ ⌒  |歌
島|⌒ ⌒ ⌒ ⌒|山
/         \

↑のように和歌山徳島間にスーパー防波堤を築けば関西・四国・中国って無敵なんじゃね?
下の図のような形でテトラポッドを鬼のように積み上げて
船舶が十分余裕を持って通れる隙間を作れば物流も行けるし魚礁効果も高い
10mクラスの大津波だろうが、勢いをかなり殺せる
勢いを殺してる間に引き潮になれば津波到達も回避出来そう
まぁ防波堤通過中の船舶は死ぬだろうけど

954名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:32:50.33 ID:c/E+BVaT
一極集中の弊害だな
955名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:34:59.35 ID:bWFiiePA
因みにウチの会社は、今回の震災の影響が多大な為、本社機能を大阪に移します。
956名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:37:17.18 ID:oo6T+jhp
今はどんどん退避してるけどな
こういう結果になるか
最後は
957名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:46:10.52 ID:hFzUJXMX
東京の終わりってあっけなかったな
958名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:53:02.48 ID:c/E+BVaT
企業は関東や東京から離れるのは当然だろう
こんな地域で再建するより、地震や津波が来ない地域で新しく建てる方が効率的だな

まぁ今まで恩恵を受けてきたんだもう良いだろう
959名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:53:57.12 ID:eHzN4Xko
地震がこない海外に行っちゃうんですね
960名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:59:53.49 ID:c/E+BVaT
>>959
それはそれで良いんじゃないかな
正しい選択だよ
961名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:06:10.58 ID:yxs7Fol4
大阪に行かれるよりは海外に行かれる方がマシ
962名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:13:33.64 ID:pPISnbak
暴落する前に福島産の肉、米、野菜などが大量に出荷されたよう
963名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:14:15.09 ID:c/E+BVaT
>>962
東京に送り食べて貰えば良いんじゃないかな
964 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:16:38.27 ID:3gKRN8ZG
海外市場メインでやるなら海外でもいいだろう。
国内市場メインの企業が海外に本社置いても不便なだけ。
今は東京が正常に戻るまで大阪にでも退避するしか無い。
965名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:41:11.88 ID:/doL/Cae
1926年〜2009年までの地震回数ランキングで住み心地を格付け

人の住める土地ではない

1位長野66303回東  2位東京 26614回東  3位北海道11946回東  4位 茨城10034回東  5位和歌山7649回西  
6位栃木7577回東   7位岩手7414回東   8位 静岡6911回東    9位沖縄5720回西   10位福島5515回東
11位青森5376回東  12位千葉5319回東   13位鹿児島5305回西  14位宮城5294回東  15位鳥取4300回西

可も不可もなく

16位神奈川3312回東 17位長崎3043回西  18位埼玉2848回東   19位兵庫2748回西  20位新潟2729回東
21位熊本2553回西   22位山梨2406回東  23位群馬2315回東   24位京都2177回西  

住み心地がよく快適

25位三重1885回西   26位福井1772回西  27位宮崎1525回西   28位広島1467回西  29位岐阜1456回西
30位愛媛1328回西   31位秋田1315回東  32位山形1311回東   33位愛知1282回西  34位奈良1281回西
35位高知1168回西   36位石川1156回西  37位岡山1148回西   38位大分1132回西  39位徳島1060回西
40位島根1002回西

住み心地最高!

41位福岡950回西   42位大阪910回西   43位香川891回西    44位滋賀802回西   45位山口612回西
46位佐賀400回西   47位富山346回西

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380057.jpg
ランキング 修正版
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10961822
966名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 18:03:08.32 ID:3ed8Jx7t
843 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:38:53.40 ID:P4zG2Wc20
さっきテレビに築地のおっさん
出てたけど「東北の魚は全部これから来ません
その代わり、瀬戸内海や和歌山とか関西の
魚中心の見込み」とか言うてたけど、魚値が上がるんだなあ
じわっと影響出てきてんだ

876 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:42:51.83 ID:/ouBKDEE0
>>843
トンキン人は、少しくらい「我慢」というものを知った方がいいんじゃないか

924 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:51:23.65 ID:Iw6lgNHx0
>>876
それが出来ないから今のような大惨事を引き起こしてるんだろw
こいつらがマジで日本にとって一番の害虫だよ

933 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/03/15(火) 17:53:49.98 ID:pg9130cf0
>>924
被災地に停電押し付けるとか、東京は本当に鬼畜すなあ

942 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:56:43.30 ID:Iw6lgNHx0
>>933
心配しなくてもこれからたっぷり我慢することをイチから覚えさせられるよ^^
カンチガイした殿様暮らしももはやこれまでwwwww

943 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:56:56.49 ID:P4zG2Wc20
>>933
茨城や千葉の避難所にも停電て
まじ鬼畜やんなあ

946 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:57:33.17 ID:qF9TC2G80
トンキンは本当わがままだわ偽善者ぶるわ最悪
967名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 18:04:52.22 ID:3ed8Jx7t
950 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/03/15(火) 17:58:26.57 ID:vBO+gCNC0
>>941
千葉や茨城の避難所の電気も止めてるらしい
東京パネェっす

951 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:58:30.54 ID:b0u3n5750
岩手・宮城
今夜は氷点下で雪とか鬼畜すぎる

955 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:59:20.41 ID:Cr7wwsXp0
東京なんて所詮地方を食い物にしても自分達が生き残れば良いって利己主義者の集まり
こうなることは必然だったのかもしれん
田舎に原発立てて田舎を犠牲にしてギリギリまで自分達の利益考えて行動してたんだろう東電のクズどもは
福島県の被爆者の写真を見るたびに憤りを禁じえない
どうせ被曝覚悟で作業してる人間も地方の人間なんだよ

957 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/03/15(火) 17:59:38.46 ID:fjhC/PTY0
被災地には停電敢行、都内はほんの一部だけ停電
まさに鬼だな

958 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:59:50.18 ID:b0u3n5750
あいつら23区以外は全滅してもいいと思ってるからな

959 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:59:59.44 ID:NF5f1gqN0
>>941
東京が停電すればいいのにな
968名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 18:07:05.18 ID:3ed8Jx7t
966 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:01:58.32 ID:ay+KDN+a0
だってあの老害がトップなんだぜ?
東京終わってる…

969 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:03:02.44 ID:MGXDLRDJ0
>>955
東京のクズっぷりがよくわかるいい機会だったな

971 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:04:22.02 ID:Jz7IbRC60
トンキンの人たちは、何はさておき自分たちが一番優遇されるのは当然で、
その為に他地域の人たちが割りを食うのはやむを得ないとすら思ってるからな。

東北地方からの地方出身者が多いからか知らんが、
地方の村社会特有の我田引水気質をそのまま巨大化、都市化したような人が多い。

975 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:05:17.44 ID:APmpKhZb0
天罰とかほざいたら自分たちに放射能がw

976 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:05:52.28 ID:qF9TC2G80
>>955
東京クズすぎワロタww

978 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:06:30.74 ID:Cv/ckeug0
東京人自分のことしか考えてねぇ

969名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 18:11:24.82 ID:3ed8Jx7t
980 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:07:11.50 ID:FpaLpIO00
>>976
実際最前線じゃ飯やガソリン足りなくなってるからな
東京人が自重すればその分も回せただろうに

984 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:08:11.01 ID:FpaLpIO00
>>979
何かあったら逃げ出すとか引っ越すとか騒ぎ立てるくせに、東京利権だけは必死に享受しようとする連中だからな
西に逃げるとか騒いでるヤツ沸いてるが、あんな連中に来て欲しくないわ

986 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:08:48.59 ID:/ouBKDEE0
>>980
どうでもいい仕事は政府命令で出勤させるなよな
ネットゲームのシステム管理とか、今やらなくてもいい仕事は山ほどある

992 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:09:36.16 ID:ay+KDN+a0
東京人は中国に逃げろよ
自己中同士気が合うだろw
970名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:35:42.04 ID:/Bo5ipwd
東京に、何でもかんでも高く売れる時代到来だな、地方は強い
971名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:41:04.75 ID:dDqC0uQ5
東京インフレだな。
972名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:42:18.69 ID:/Bo5ipwd
まぁ歌舞伎町なんか、沢山の店が潰れていくだろうな
973名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:47:30.01 ID:PCBcocAf
まあ、東京で大地震が起これば東京の一極集中は止まるだろうと思っていたが、まさか地震だけではなくて原発危機も
セットで来るとはねえ。それでも東京で生きるというのは覚悟が必要だな
974名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:56:44.32 ID:/Bo5ipwd
>>973
イヤイヤ、地震が起きたら原発がやられてそうなると前々から言われてたよ
975 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:03:20.83 ID:3gKRN8ZG
東京に本社移転した企業ザマーミロと。
976名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:08:21.17 ID:zPLTJ6Zg
ここまでやらないと霞ヶ関のバカ官僚どもは目が覚めないのかね
977名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:10:55.64 ID:/Bo5ipwd
>>976
反対に、強化しようと考えてるよ
978名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:39:14.17 ID:xjxO+z/0
ここまでなっても
東京は政府は全然目を覚まさないよな
壊滅して死んでいくときでも目を覚まさないで死んでいくんじゃないか
それほど私欲のことしか考えてない馬鹿どもしかいないんだよ
一発関東大震災おこればいいのにな
979名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:45:35.48 ID:j0t0N2+/
東京には地震の直接の被害はそれほどなかった。
液状化があって一部の建物が壊れたけど、原発の影響と電力不足がなければ、
普通に動いてたんだろうと思うよ。

でも、今回のことを受けてリスク分散のため、大阪や名古屋に分担はさせるだろうね。
980名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:10:31.05 ID:JMVHqExH
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
981名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:05:39.87 ID:hFzUJXMX
地方では一人都会からI・Uターンするだけでありがたやと拝んでもらえるぞ
町の開明派の重鎮扱いされたりして果ては町会議員か
権力欲は満たされること間違いなし
982名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:51:32.08 ID:44tU9S9U
東京がどうなろうが俺には関係ないし
983名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:56:51.25 ID:bjV1T4W4
外人が相当ビビってるのを見ると、外資系は大阪に移転したがるだろうな。
984名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:39:21.77 ID:nSCoKOBM
四国にも九州にも原発普通にあるからな
985名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 02:03:13.25 ID:+0ARyBl1
>>983
いくつかの国が大阪領事館に機能を移してる
986名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 02:27:54.47 ID:Z8U289Uu
宮城、岩手、福島は1年後調査したら急減してるんだろうな
福島は沿岸部の住民が移住するって事も考えられるし
987名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 02:43:57.97 ID:ha2Sacjn
東京駅にも避難者の列

「もう、何を説明されても信じられない」。

JR東京駅では、平日にもかかわらず、東海道新幹線の切符売り場に名古屋や大阪などへ
避難する人々の列ができた。家族全員でマスクを着け、小走りで改札口に向かう姿が目立った。

千葉県市川市の女性(31)は、長女(6)と長男(4)の手を引いて切符売り場に並んだ。
16日には長女の卒園式が予定されている。「式の後まで待とうと思ったが、朝のニュースを見て待てないと思って」。
茨城県つくば市の女性(36)は、午前中に車で東京都内の夫の実家へ逃げ、その足で京都の実家に向かう途中といい、
「小さな子の体内に蓄積されちゃうと困るから」と、4カ月になる乳児を抱きしめた。

この日朝、職場の仲間に声をかけ、みんなで避難を決めたというのは新宿区で飲食店を営む男性(30)。
「手遅れにならないうちに東京から離れたくて」。店のスタッフとその家族の20人ほどで「とにかく西へ向かう」という。

西日本へ向かうこの日午後の新幹線指定席はほぼすべて満席という。

15日に東京−那須塩原間が再開したばかりの東北新幹線。
栃木県のJR那須塩原駅でも始発の上り新幹線(午前10時50分発)を待つ約1000人が列をつくった。
福島県鏡石町の男性(27)は「妻と子供2人を神奈川県相模原市の妹の家に避難させる」と話した。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110316k0000m040072000c.html
988 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 02:49:50.77 ID:890yEVcj
でも東京から地方に本社移転しようとすると、三菱ふそうみたいに
東京のマスコミによる袋叩きの刑が待っている。

やるなら震災報道やってるうちのほうが目立たなくていい。
989名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 03:09:56.16 ID:fUS4BQdD
今なら本社機能の移転も震災のためと名分が立つから名
990名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:31:52.69 ID:WEjv6QDh
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/952/30/1/11613321301558783.JPG

危険ワースト 47都道府県偏差値ランキング


1位 新潟  2位 北海道  3位 宮城  4位 東京  5位 岩手  6位 福島  7位 福岡  8位 茨城  9位 栃木  10位千葉

11位群馬  12位長野    13位埼玉  14位青森 15位鹿児島 16位神奈川 17位和歌山  18位静岡   19位熊本   20位奈良

21位岐阜  22位山形    23位佐賀  24位山梨   25位沖縄   26位長崎   27位秋田  28位愛知   29位大分   30位石川

31位宮崎   32位島根   33位三重  34位山口  35位兵庫   36位広島  37位愛媛  38位滋賀  39位大阪   40位高知

41位鳥取  42位京都    43位福井  44位徳島  45位岡山   46位香川  47位富山
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/952/30/1/11613321301558783.JPG
991名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 07:05:44.51 ID:miJDfNNm
大阪を叩いて東京を持ち上げ続けてきたバカマスコミは今どんな気分?
992名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 08:28:31.23 ID:8N6yROxy
東京

大した被害でもないのに被害者面しすぎ
一度本当の意味での被災者になってもらいたい

(左、中)津波による被害を受けた仙台市の海岸(被災者への援助活動中の米国海軍ヘリが撮影)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/An_aerial_view_of_tsunami_damage_in_an_area_north_of_Sendai%2C_Japan%2C_taken_from_a_U.S._Navy_helicopter.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/SH-60B_helicopter_flies_over_Sendai.jpg
(右)津波による被害を受けた仙台新港周辺の様子
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/2011despuesdeltsunami.jpg
コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)の火災
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Cosmo_Oil_explosion_20110311.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Cosmo_Oil_explosion_2_20110311.jpg
都心から望む火災の煙(東京都)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Effect_of_2011_Sendai_earthquake_in_Tokyo_%28cropped%29.jpg
情報元
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

>都心から望む火災の煙(東京都)
>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Effect_of_2011_Sendai_earthquake_in_Tokyo_%28cropped%29.jpg
>都心から望む火災の煙(東京都)
>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Effect_of_2011_Sendai_earthquake_in_Tokyo_%28cropped%29.jpg
>都心から望む火災の煙(東京都)
>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Effect_of_2011_Sendai_earthquake_in_Tokyo_%28cropped%29.jpg
>都心から望む火災の煙(東京都)
>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Effect_of_2011_Sendai_earthquake_in_Tokyo_%28cropped%29.jpg
993名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 10:31:29.08 ID:tjO9TM2v
もう、東京なんかには行きたく無いな
994名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 10:55:58.33 ID:j+bS5omg
マスコミが東南海地震の危険性を語り始めるに1億ジンバブエドル賭けてもいい。
995名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:05:30.10 ID:7+k8nVh3
皆、地方へ避難して行くよ
996名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:13:15.57 ID:KmKs77yR
阪急のビルの空き室が埋まりそうだな
997名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:30:19.57 ID:yrf/4gJB
景気が悪くなると余計都心に人が流れ込むよ
地方は仕事がない。
リタイアした人を引き付ける魅力も無い。
どんどん人口減っていくね。
998名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 22:43:02.19 ID:QYOfqdFb
東北地方太平洋沖地震でやらかしてしまった方々

上田 謙介 (現住所 東京都 出身地 福岡) TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店(現住所 東京都 )
秋元優里(出身地 東京都)           小堺秀彦(出身地 埼玉県)
大竹真(出身地 神奈川)             佐藤 トンボ鉛筆人事(出身地 東京都)
笠井信輔(出身地 東京都)            石原慎太郎(東京都知事)
糸柳和法(出身地 長崎県)            曽田茉莉江(出身地 愛知県)
てんちむ(出身地 中国)              千野根夏美(出身地 東京都) 
森泉圭祐(出身地 東京都 東電内定者)   上地雄輔(出身地 神奈川県) 
柏木由紀(出身地 鹿児島県)          清水有紀(畿央大学)
東 瑠利子(出身地 東京都)           渡邉正裕(現住所 東京都)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300265097/260-261 ←発言の内容
999名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 23:42:37.35 ID:XeCdfGwg
203 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:33:21.91 ID:qS8Ra9SQ0
西からの東京経由の支援物資ちゃんと東北に届いてるんやろか
不安になってきた
205 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:36:04.31 ID:gv6SH9a90
>>203
東京が9割奪って残りの1割しか届いてないんちゃう?
あいつらはそういう人種
208 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:38:28.41 ID:qS8Ra9SQ0
>>205
北朝鮮かよ・・・ほんま東京一極集中はこれを機に何とかせんと
1000名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 00:07:54.97 ID:7f0YFvVf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。