【水産】キャビア生産に成功…チョウザメ養殖12年目 岡山県の新見漁協[11/02/19]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
卵が高級食材・キャビアに加工されるチョウザメの養殖を進めている
岡山県新見市の新見漁協は、飼育12年目にしてキャビアを作ることに成功。
18日、大手百貨店「伊勢丹」(本社・東京)のオリジナル商品
〈新見産フレッシュキャビア〉の名で3月2日から新宿店で販売されることになったと発表した。
同漁協は、特産品化を目指して2000年、中国山地からの清流を引き込んだ養魚場「とと愛ランド」で
体長15センチの稚魚2000匹から養殖を始めた。6年前に卵を持ち始め、毎年、県内外のホテル、
料理店に卵を持った成魚約60匹前後を出荷してきた。
成魚(1匹11キロ前後)は1キロあたり1万5000円〜2万円と高値だが、収益分岐点は
出荷100匹で、高値で取引されるキャビアに加工するのが課題になっていた。
昨年10月から飲食店などのアドバイスを受け、独自にキャビアの試作に挑戦していた。
商品化されたのは、塩分3・5%、6%の塩味と、しょうゆ風味(塩分3%)の3種類。
値段は、25グラム入り1瓶1万500円。
伊勢丹は、優れた国産品の販売を目指して各種食品の調査をする中で、新見産キャビアに出会った
という。
発表に同席、試食した同社食品営業部のバイヤー池田大輔さんは
「きれいな水で育った魚の卵だけに、新鮮でおいしい。輸入品の半分の塩分で、そのまま食べると
素材の味がよく分かる。国産の安全安心な食品。輸入物より割安で、客に喜んでもらえるはず」
と太鼓判を押した。同社は、客の意見も聞きながら必要な改良も加え、「夏の中元商戦の名物にしたい」
としている。
同漁協は、大量生産の体制を作ろうと現在、養魚場にキャビアの生産工場を建設中で、
夏までに800個の売り上げを目指している。
現在、3000匹のチョウザメの養殖をしているが、販売実績をみて、養殖池を増やす。
土屋宣組合長は「チョウザメは神経質な魚で、苦労は多かったが、やっとここまで来られた。
応援してくれた市民らに感謝し、安定供給に努力したい」、発表に同席した石垣正夫市長は
「超A級グルメの特産品。できる限り支援する」と話していた。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110219-OYT1T00261.htm キャビアに加工されるチョウザメの卵を手にする新見漁協職員(2010年10月撮影、新見漁協の養魚場「とと愛ランド」で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110219-403701-1-L.jpg 新見漁協
http://www.niimi-gyokyou.com/
ロシアざまああああああああ!!!!!!!!
ビジ板でアホレスすみません。
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:37:51.23 ID:UHLBPrm3
もう少し安くならないと
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:40:14.23 ID:7aDzco8z
プーチンがG13型トラクターを注文したようです
>>2 誰の何に対して「ざまあ!」なの?
自然相手に漁業してそれを加工してるロシア(イラン)の業者だって必死。
それを養殖して商品出せるようにした日本の会社も必死。
誰も半端な気持ちで働いてるわけではないんだから、
半端な気持ちで揶揄するようなふざけたレスすんな!
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:41:54.60 ID:HJmRf1j6
>値段は、25グラム入り1瓶1万500円。
ロシア産のってもっと高いの?
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:41:56.75 ID:MnatW6XG
今頃何言ってんだ?
数年前にチョウザメを養殖してキャビアを造ってるのをテレビで放送してたぞ
そこではキャビア丼やチョウザメ丼が食べれる
格安で。
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:42:01.70 ID:j92TWIJO
キャビアってあんま旨くないのに高い
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:44:56.32 ID:7aDzco8z
旨いことは旨いが別にイクラでもいい
ってのが俺の結論
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:45:20.89 ID:RlY0P1h+
数年後にはこのしょっぱいだけの粒粒ってなんに使うの?ってなるな
これでも割安なのかよキャビア
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:46:52.28 ID:B5jLEfxk
うなぎ養殖成功
まぐろ養殖成功
キャビア生産成功 ←New!
日本水産業おわたと思ってたがまだまだ行けるな
これも豊富な水資源のなせる技か
国は外国資本がこれ以上水資源と養殖技術を持っていかないよう制度化急ぐべき
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:48:39.10 ID:RnW4UGaj
そろそろ日本各地で養殖されたチョウザメが、卵できるころか
世界的な価格破壊がくるかも
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:52:51.77 ID:jq3HIm/L
伊勢丹で前から売っているけどなんでいまさら
チョウザメを飼育して抱卵させたり繁殖させたり、養殖までは既に辿り着いていたわけだよ。
ただ、なかなか商業ベースに乗せるのが難しかったんだよね、岡山も岩手も。
長い年月とお金をかけて養殖技術を確立したわけだから、価格に転嫁しなきゃならなくなる。
ロシア産より割安とは言っても、庶民の口には入らない高額品だから流通や採算の面で難しくなる、って具合。
岡山県新見市のキャビアは、国産としては最高のものだと思うけど、徐々に安くしてほしいね。
田舎にありがちな欲深さで「儲けられるだけ儲けよう」じゃなくて、消費者のことも考えたほうが将来的には生産者の利益になるよ。
ご指摘があるように、水資源や養殖技術の流出を防ぐことは喫緊の課題だし、
品質を高めるとともに安全性を確保し、量産化に繋げていくためには行政の実効的支援も不可欠だね。
それから、チョウザメにも色んな種類がいてその卵の特徴も異なるから、本場フランスのチョウザメを飼育するのもいいかもしれない。
観賞用や食用として作られた雑種のベステル種のキャビアより、大粒で香りもいいとされてるからね。
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:59:17.59 ID:hZKXDQfK
>>12 問題は、養殖に使う餌の確保だね、特に→マグロ養殖
たしか養殖に得られる魚の何倍もの量の餌となる小魚などが必要だったはず
それに、上から大量にばらまく形での給餌となるため、
沿岸のいけすで養殖した場合、海底がかなり荒れてしまうことが多い
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:11:49.67 ID:MnatW6XG
キャビアがしょっぱいのは保存させる為。
新鮮なキャビアに塩はさほど必要ない
新鮮なキャビアを食べたら、多分今までのキャビアは食べれなくなるかもね。
若者のキャビア離れを目の当たりにすることとなったのだった。
これは・・・GJ!
日本凄いなぁ
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:28:26.01 ID:qnBJrrBD
>「とと愛ランド」
ネーミングから半端ないパラダイス臭がするなぁw
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:32:25.39 ID:MAINOa5t
ホント、日本人は凄いよな
真珠にマグロにウナギにキャビアどんだけ優秀なんだよw
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:36:22.48 ID:Rj8912y8
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:37:21.29 ID:gPwewq2e
幼魚から卵を持つほど成熟するまでに12年もかかるのに
価格破壊が来るとは思えないが・・・。
wiki見てると20年かかるやつと12年と8年くらいの3種いるみたいだ・・・。
養殖で12年もサイクルがかかるのってリスク高すぎないか?
錦鯉と同じくらいか??
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:37:29.44 ID:YRlI7FMw
これが本当のチョーーーーー凄い
軌道に乗って数が捌ければもっと安くなるのかな
日本の養殖技術は異常
キャビアは美味そうとは思えないなぁ
ベルーガっていう青い缶が一番高いんだっけ。
やっと出来たのか
昔岡山でキャビア生産しようとしてチョウザメの養殖始めたら
とてつもなく時間掛かることが分かってやべーってなってたの思い出した
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:51:20.65 ID:CLG6jAeK
大して美味くないのに、「貴重だから」「高級だから」ってだけで
有り難がって食べてるヤツらが大半だろ。
もしこれで安く手に入るようになったら、逆に消費量減るんじゃないの?
フォアグラだってトリュフだって同じ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:53:57.99 ID:WSWNCa5G
>>15 椎茸栽培みたいに、白痴が中国や韓国にも技術教えるから
安く出回るよ。安全性は知らんけど。
結局日本は大金出して技術を確立する人、中韓は旨い部分だけ
いいとこ盗りw
>>30 価値は下がるが消費量は下がるとは決まってないぞ。
例:シイタケ
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:56:36.02 ID:qnBJrrBD
>>31 白痴じゃなくて商社の連中だよ。
てめえさえ儲かれば国内産業なんてどうなってもいいっていう連中。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:58:48.81 ID:WSWNCa5G
>>33 そういう連中も含めて、むかしから「役に立つ白痴」って
言うんですよw
生餌しか食べなかったりして歩留りが高くなっちゃうと拙いね。
養殖の場合に理想的なのは、栄養価が高くて安価な人工飼料により経費をできるだけ削減することだから。
沿岸養殖だと食べ残した餌が海底に沈んで水質悪化を招くことも多いしね。
養殖池の場合も給餌量と間隔は当然工夫されてて、できるだけ食べ残しのないようにされているけど、
沿岸養殖よりは食べ残しや排泄物の管理がし易いことがメリットでもある。
チョウザメの場合は生態の詳細が不明だったことから、どんな環境で何をどれだけ与えればいいのか、
どうすれば効率よく育成できて繁殖に結びつくのか、ってあたりから研究する必要があったわけだけど、
岡山も岩手もそこをクリアして今に至ったんだよね。
チョウザメは低水温のきれいな水を好むけど、ある程度は高温にも水質悪化にも耐えられる。
むしろあまりに低温な環境よりも、成長促進に適した温度帯におくことで養殖効率を向上させることもできるしね。
個人的に期待したいことは、やはり価格を下げてくれること。
チョウザメはマグロほど経費もかからないし、技術が確立されさえすればあとは比較的順調なはずだよ。
キャビア自体はおいしいものだから、薄利多売じゃないけれど、普通の庶民がイクラみたいに食べれるようになれば、採算性は確保されるよ。
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:01:39.81 ID:SLQPEaVs
俺は味の区別が付かないから数百円のランプフィッシュの卵でいいや
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:02:08.19 ID:PkLCWf5g
養殖技術は、台湾や中国に輸出されて、逆輸入される気がする。
>>23 2008/1/5付けの記事だな
その後が気になるが、岡山や岩手と共に頑張って欲しい
品種、産地、それぞれのブランドを確立して、
是非、安全な食材を供給して貰いたい。
出来れば、バラ売りで。
ご指摘があるとおり、養殖技術の流出(特に中韓なんて問題外!)防止は喫緊の課題だね。
自分さえ儲かればどうなってもいい、っていうような事態だけは避けなきゃならない。
そこをしっかり押さえておけば、たとえば岡山県内限定で技術とノウハウを共有することで漁業振興に結びつけたり、
国内産業として育成することでキャビアを日本の輸出品にすることさえできちゃうかもしれないわけで。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:11:02.14 ID:p2TL9S0c
ほぼ間違いなく朝鮮半島から何者かがやってきます。
漁協の人,ご注意を!!
みんなでメールして喚起しよう。
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:11:15.96 ID:WSWNCa5G
>>39 ただ岡山なんかで限定しても、技術流出は時間の問題だろうね。
若い日本人が一次産業や二次産業避ける傾向があるし、結局中国
なんかから安い労働力入れるしかなくなりそうで、そこから中国
本国へ技術持ち帰って大金稼ぐヤツも出てきそう。
>>36 それは無いだろ
両方食ったが全く別物だぞ
ここでキャビアが不味いとか言ってる人は偽物しか食った事無いんじゃねーか
キャビアって食いたいとか思うもんではないよね
あったら食べようかみたいな感じ
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:21:35.90 ID:cYMig5Nm
チョッパリ、話があるニダ
技術協力しないニカ?
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:23:57.82 ID:lsEEJc63
トリュフはなんとかならないのか。
>>41 そういうリスクも含めてしっかりしなきゃ、せっかくの努力が水の泡になっちゃうわけだよね。
新見の人たちは一生懸命努力してきたんだよ。
馬鹿じゃないから、強欲な田舎の老人に成り下がりたいとは思わないはずだし、そう信じたいね。
たとえばってことで、岡山県内限定で技術とノウハウを共有することにより漁業振興に結び付けるとか、
国内産業として育成することによりキャビアを日本の輸出品にするとか、これからが正念場だと思うんだよね。
チョウザメ養殖だのキャビア生産だの言っても、研究から飼育、採卵、加工、販売まで色々ある。
日本の若者が一次産業や二次産業を避けたがる傾向にあるのは事実だとしても、やり甲斐を見出す人もいるよ。
軽易な労働や作業は、それこそ高齢者や地域のおばちゃん達が担ってくような仕組みづくりも大切だしね。
岡山県って農林水産物の資源っていうか素材に恵まれてるから、他のものと組み合わせて上手くやってけば、これからの地方のあり方のモデルになるよ。
伊勢丹オリジナルの商品として販売される、ってこともかなりのアドバンテージになってくるね。
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:36:15.58 ID:WSWNCa5G
こういう試みには、国が予算つけてめんどうみてやるのが一番いいんだけどな。
チョウザメの生態とかよく知らないけど、卵産むまで本当に十年前後も
かかるなら尚更のこと。
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:40:24.90 ID:PkLCWf5g
岡山の水産業にも外国人研修生がいっぱい来ているだろ。
彼ら無しでは大量生産できない。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:43:11.33 ID:Pmnf29Yi
なにがそんなにニュースなんだ?
うちらんとこでは畑でキャビアが取れるのに
>>49 トンブリ県民乙w
大人買い出来る唯一のキャビアだな
よだれが出てきた〜
7、8年前に1回だけここ行ったことある
よくキャビア生産まできたもんだ
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:54:56.21 ID:wIXadSPh
ロシア涙目
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:56:29.22 ID:e7cB7A/t
またチャンコロやチョンパンジーが真似るので おおやけにしないがいい
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:02:24.24 ID:yC3v3qIO
すげえな
けど関西には車で来るなよ>岡山県民
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:03:52.79 ID:N88svtOO
キャビアのwikiとどう違うの?
日本産キャビア
日本でも養殖によるキャビアの生産が行われている。
釜石市などが出資している第三セクターの「サンロック」(岩手県釜石市)が2003年12月に日本初の商品化に成功している。
その後、生産は釜石キャビア株式会社に引き継がれた。
同社の養殖チョウザメはアムールチョウザメ、シロチョウザメが多くベステルは少ない。
また高知県春野町では養鰻用の池を使ってキャビアの親であるベステルチョウザメを養殖しており
「よさこいキャビア」の名がついている。
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:06:20.03 ID:N88svtOO
でも、豊作貧乏にならないように生産調整するだろうな
もちろん養殖成功はおめでとう。
素晴らしい成果だと思います
すごくいいニュースだし、将来が楽しみだなって感じではあるんだけど、手放しでは喜べない事情もあるんだよね。
技術流出の問題もあるけど、実は日本のキャビアってのはベステルっていう雑種の卵で、品質そのものの評価が低いんだよ。
有名なベルーガの量産でもできればさ、それこそ岡山県内限定で技術とノウハウを共有することにより漁業振興に結び付けるとか、
国内産業として育成することによりキャビアを日本の輸出品にするとか、若者や高齢者の雇用と地方の振興モデルにもできそうなんだけど、
ベステルの卵じゃあ、一過性の物珍しさで終わっちゃうような危険性もあるんだよね。
っていうか個人的に一番気になってるのはこの部分なんだけどな。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:07:43.85 ID:VOR2zY7j
琵琶湖に放流してくれ
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:08:22.55 ID:BEzm/6mv
キャビアってあんま旨くない・・
貴重で高いから食べられてるもんだろ。
安くなったら何の価値もないような。
>>57 輸入物のベルーがより新鮮なべステルの方がそそられるけどな
同じく輸入トリュフよりも松露、フォアグラよりあん肝の酒蒸しだと思うし
>>55 釜石ではベステルの他に、アムールチョウザメ、シロチョウザメも養殖されてるね。
ただ採算性がどうなのかな、ってところ。
観賞用に作出されたベステルは、成魚になるまでの期間が短いし飼育も比較的容易だから、そういう意味でね。
アムールチョウザメは中国やフランス、シロチョウザメはアメリカやイタリアで養殖されていて、
ベステルよりも品質のいいキャビアが採卵できる品種だよ。
シロチョウザメはアメリカ原産の品種で、オオチョウザメやアムールチョウザメとは別の仲間。
キャビアの味も微妙に違うから、どうせ手掛けるんだったら別の品種を選んだほうがいいんじゃないかなと思うけど。
個人的には、岡山でオオチョウザメが養殖されて、ベルーガキャビアの生産が産業として根付くことを望んでるよ。
>>59 個人の好みだから、あんまり旨くないって思う人もいるだろうけど、国産フレッシュキャビアを食べてごらんよ、おいしいから。
輸入物みたく保存料の心配もないし、イクラとは全く違った風味と食感が楽しめるよ。
固めに炊いた白ご飯にベルーガの国産フレッシュキャビアをかけてミニ丼にしたことがあるんだけど、あれは本当においしかった。
そんな贅沢は滅多にできるものじゃないけどね。
>>60 だからこそ、国産のフレッシュベルーガが実現したらどんなにおいしいだろう、産業として成立するだろうな、って夢想する。
松露は日本原産のトリュフだから、そりゃおいしいに決まってるけど、フランスの黒トリュフやイタリアの白トリュフもおいしいよ。
新鮮な状態で空輸されたものだったら、やっぱり敵わない。
中国産とか冷凍トリュフは、香りがなくて駄目だね。あれだったら別に買って食べようとは思わないよ。
フォアグラとアン肝は全く別物。アン肝もおいしいけど、それこそ肉と魚が別物であるくらいに違うものだから、比較できないね。
フォアグラもピンキリだから、一度、本場のガチョウのフォアグラをステーキで食べてみるといい。他では味わえない逸品だから。
テリーヌとか手頃なものもあるし、それはそれでもちろんおいしいけど。
披露宴で食ったけど、ランプフィッシュだったのかなw
ちゃんと金出して食ってみるかな。
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:45:16.56 ID:VymkbDUa
安くしたらせっかく養殖した意味ねーじゃん
ちょっとくらい安くしたって高級品の売れ行きは変わらないよ
>>64 うん、そういう考え方もあるだろうし、そういうスタンスの産地があってもいいと思うんだ。
国内でキャビアの商品化に成功するところが増えてくると、時間とお金をかけて先進地になったパイオニアは複雑な心境だろうしね。
海外から高価なキャビアを輸入、販売している商社や、生産国の関係者としてみれば、儲けが減るから高価なままにしておきたいし。
でも、自分さえ儲かればいいっていう考え方だと結局、長期的には自滅方向に向かうしかなくなっちゃう。
チョウザメは生態の詳細が不明だったから飼育や繁殖のノウハウ蓄積から始めなきゃならなくて、そこに時間とお金がかかったわけだけど、
養殖技術が確立されれば、あとは比較的順調にいくはずのものなんだよ。
海水魚ほどは飼育が難しくないし、餌代も上手くやればかなり抑えられるからね。
産業として行うためには、より多くのキャビアを抱卵するような餌や飼育条件の工夫が不可欠になってくるけどね。
今後は品種改良に励んでくれ
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:18:34.23 ID:xBiMTSGQ
>>5 さすがKGB工作員はチョンコと違って日本語が上手い
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:19:08.89 ID:+8SujFzv
チョウザメは乱獲で減ってるし、そろそろ獲るの禁止になるんじゃなかったか?
>>68 だから養殖なんだろ?
勢力図が変わるかも知れないw
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:36:23.91 ID:Pmnf29Yi
>>65 かあちゃん、腹減った、なんかない?
戸棚にキャビアがあるからそれでも食ってな
また、キャビアかよ!
って時代が来るのか
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 13:17:38.58 ID:5L9DMu3q
>>71 冷燻のスモークにしたら、スモークサーモンとはまた違った風味があっておいしいよ。
ただし、使うチップの種類や下味を工夫しないと、サーモン以上に淡白だからチョウザメの特性が殺がれてしまう。
フランスや北欧の本格的な味付けできちんと冷薫にしたロイヤルフィッシュのスモークは、特産品や名物メニューにもなるだろうね。
サーモンの赤とチョウザメの白を組み合わせると、彩りも綺麗で見た目にもいい。
日本人が大好きな刺身、メインディッシュになるムニエル、子供に人気のフライなど何にでも使えるんだけど、おいしい魚が豊富な日本ではどうかなって感じも。
チョウザメは捨てるところのない魚で、内臓を赤味噌で煮込んだもつ煮が非常においしかったし、骨が軟骨質だから醤油と酒で煮込んでもおいしいし、煮こごりも食べられる。
皮は焼き物や和え物に、白子や肝も和洋を問わず工夫次第でおいしい料理にと、余すことなく利用できるのもいいね。
岡山の新たな特産品として贈答品に使われる日も遠くないんじゃないかな。
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 14:46:21.04 ID:jq3HIm/L
中国のキャビア養殖の方が日本の10倍進んでいるよ
ことしは10tのキャビアを輸出すると聞いた、
フランスのジュエルロブションは中国キャビアを採用したよ。
他国のことをとやかく言うつもりはないけど、安全性の問題もあるし、品質がよければ日本産を選びたいよ。
中国ではフランスと同じくロシアのチョウザメを養殖していて、ベステルよりは評価が高いけど、ベルーガには及ばないといわれるキャビアが生産されているね。
岡山県北の新見市は中国山地の森と清流に恵まれていて、こんなことでもないと話題に上る機会も少ない小さな町だけど、
もしもここでベルーガの量産が実現するようなことになれば、世界にその名前が知れ渡るかもしれないね。
新見市長が、行政としてできる限りの支援をする、と約束してくれたような町だから、
それこそ岡山県内限定で技術とノウハウを共有することにより漁業振興に結び付けるとか、
国内産業として育成することによりキャビアを日本の輸出品にするとか、
若者や高齢者の雇用と地方の地域振興モデルとして結果を出してくれるんじゃないかな、そんな期待をしているよ。
新見ってすげぇ山奥だぜ。
あんな山奥でキャビアなんて想像もできないくらいだ。
ちなみに新見はソフトボールの町として売り出しに必死。
岡山の洞窟で行方不明になった学生がいたな。 死体エキスで美味しくなったのか?
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 18:55:04.19 ID:rPRtZNY9
77はクズ
下朝鮮へ行って口蹄疫たっぷりの腐った肉を食って帰ってくるな
キャビアといえば釜石が昔から・・・
と思ってググッたら、一回頓挫してるのね。今はまた復活してるけど。
採算的にはけっこう厳しいのかな。
養殖されているサメは苦痛を受けている!
とかまたグリンピースあたりが難癖付けるんじゃねーの
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 22:57:37.81 ID:Sd17+uoh
前聞いた話だと
チョウザメの手術で摘出して、縫って戻して、
また次の年とかに産卵するのが日本養殖の凄さって聞いたけど、このチョウザメ死んでね?
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:12:37.52 ID:I4Al5pZ2
キャビアって美味いのかねぇ?
イクラは好きだが。
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:07:42.45 ID:xQfDP8CH
ていうか、知識が無いのか知らないが日本の養殖技術が世界トップレベルと誤解している人が多いな
養殖モノが低く見られている日本じゃ採算性が低いから、今まで手をつけなかった分野なのであって
別にウナギのように困難だったわけではない
欧州では十数年前から既にベルーガ種の養殖技術が確立されている
日本企業が特許を買わず独力で出来たのは凄いが、ようやく追いついたってレベル
正直手放しで褒められる話じゃない
>>77 マジレスすると、水流が早く、他の洞窟と繋がって川の底に流れているらしいので、洞窟内には止まってなく、そこに流されたのではないか?
とのこと。
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:59:16.25 ID:OSRXTayr
新見市がんばれ!
大きな養殖池を作って、ベルーガを大量に育てるんだ。
時間もかかるが得るものも大きい。
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:08:12.99 ID:jkrKDyrL
新見のような山奥に漁協があった事に驚き!
>>88 淡水魚ってご存知?
>>87 石垣正夫市長は
「超A級グルメの特産品。できる限り支援する」
ベステルのキャビアだけで新見がここまで有名に
ベルーガの産地になったら祭りかも
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:15:58.10 ID:g8Pqo5PS
みんな食べたら驚くぞ!
25g1万500円
伊勢丹危うし
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 05:40:22.44 ID:34Fxj4Wc
新見はチョウザメの採卵できなくてよそから買ってくるだよね
何でこんな糞まずいもん高い金出して食べるのやら
イクラの方がうまい
イクラは俺も好きだけどキャビアはもっと旨かった
不味いと言ってる人はニセモノ食わされてるんじゃねーかな
こないだのおせち騒ぎの時も代用品のランプフィッシュ使ってたらしいしな
ちなみにランプフィッシュも買って食ってみた事があるが
あまりの不味さに全部食わずに捨ててしまったよ
その前に食っていたキャビアの味を想像して
多少なりとも近い味なのだろうと思って食ったからかもしれんが
>>95 キャビアにはざらざらは全くなかったなあ
ランプの方はつぶつぶが気になったっけ
>>96 そうか
俺が食ったのが不味かっただけか
一回しか食ったことなかったから
基本的に珍味と言われてるもん全部嫌いだ
全部臭くて不味い
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 06:07:39.52 ID:QsO71SjR
養殖 国産 キャビア 塩 岡山 山奥 漁協
最初はプチブームかなんかで、いくらかは売れるとは思うが・・・
「過大投資に終わる」に10000キャビタマ
珍味と言えば
最近ファミレスのようなとこでもフォアグラとか出してたりするけど
あれは本来のガチョウのそれではなくカモの肝臓の場合が多いらしいね
というか全部カモなんだろうなw
あれは代用?のカモでも旨いと思ったぞ
まあこれもガチョウのフォアグラ食った後だと違う感想になるのカモしれんがw
これでバードカフェは御節再挑戦できるのか?
海外現地生産に向けて、商社マンがアップを始めたようです。
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:25:12.40 ID:QsRodBVo
ベステルのキャビアで1万円は高いだろう
それだけのものなのか
国産に甘えちゃだめよ
>>99 本来のフォアグラはガチョウの肥大肝臓で、代用品としてアヒルを使う。
味は食べ比べれば分かる。
アヒルのフォアグラも美味しいことは美味しいが、だから何かという世界だ。
一度、フランスか東欧から、ガチョウのフォアグラを取り寄せて、調理法を調べて食べてみなさい。
あるいは高級フレンチの店で食べてみれば、舌の肥えた人間ならその違いを理解できるだろう。
味覚は個人差もあり先天的なものもあろうから、子供でも美味しいものは美味しいと分かる子には分かるし、
大人でも味の違いを理解できない人は理解できないかもしれないが。
>>101 己の利益しか考えない商社マンや中韓あたりに出し抜かれぬよう、国産キャビアの量産体制確立に期待する。
新見市は長期的視野にたって、本気で取り組んでほしい。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:16:51.11 ID:DTmsq2Jn
>>104 養殖キャビアは中国が本場だろう、商社も動きだしている
新見は稚魚をつくれなし、雑種のチョウザメだから毎年購入しなければならない。
さきざきの量産は無理っぽい
シー・シェパードの標的にならなきゃいいが。
あちこちでやってね?
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:27:22.38 ID:NdJwg9s2
希少価値を大量生産品へ・・・キャビアのカローラ化!
またまたスケールメリットの自滅経済追求!
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:29:29.29 ID:NdJwg9s2
ホンモノを知らない ノッペラ日本人大量生産!
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:35:26.60 ID:NdJwg9s2
安いに偽物で大満足の頑張らない日本人!
イクラが生臭くてクソマズって味覚な漏れには、キャビアもきっとクソマズだろうと思ってまともに食べたことないや
結婚式でなんかの上にちょろっと乗っかって出たやつくらいだな食べたの
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:41:01.35 ID:BphpRSRe
>>105 >>養殖キャビアは中国が本場だろう、商社も動きだしている
>>新見は稚魚をつくれなし、雑種のチョウザメだから毎年購入しなければならない。
>>さきざきの量産は無理っぽい
中国関係者ですか?商社関係者ですか?
中国が養殖しているからどうしたというのでしょう?
商社さんは商社さんで頑張れば結構なのです。
ベステルは食用や観賞用に作出されたF1雑種で、
仰るとおり稚魚の購入を続けなければなりません。
新見漁協と新見市長が本気で取り組み支援をするというなら、
例えばベルーガの養殖(繁殖から育成まで)を長期的視野で実現すべきなのです。
短期間でできるものではありませんし、いきなり輸出産業になどなりません。
しかし地域振興モデルとして利益を上げながら生産量を増やすことは可能です。
「つくれない、できない、無理」と唱えるばかりではあまりに不毛、
それどころか今までの努力を水泡に帰させる愚考です。
それが目的ならばご尤も。
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 07:01:18.83 ID:pRRzMocS
3月2日発売とあったので、昨日購入しようと出かけた。
見つけられなかった。伊勢丹のどこで売ってんの?
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 08:31:39.68 ID:UaN9ElKy
新見はチョウザメどこから買ってくるの
新見市産のベルーガに期待しています!
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:54:14.06 ID:pRRzMocS
>>115 茨城のバルブ会社
>>116 ベルーガは岩手が繁殖させてるみたいですよ、とりあえず種を購入しては
118 :
名刺は切らしておりまして:
>>117 新見は茨城に養殖されているのか?
新見がんばれ