【自動車】トヨタ、新小型HVを月産1万6000台に設定…年末にも関東自動車工業の岩手工場で生産 [11/02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 トヨタ自動車が、年末にも関東自動車工業の岩手工場(岩手県金ケ崎町)で生産を始める小型ハイブリッド車(HV)の
月間企画台数(採算ラインの生産台数)を1万6000台水準に計画していることが明らかになった。

 主力HV「プリウス」(企画台数2万2500台)に次ぐ量産規模。
将来的にセントラル自動車の宮城工場(宮城県大衡村)で並行生産する方針だ。

▽ソース:中部経済新聞 (2011/02/16)
http://www.chukei-news.co.jp/news/201102/16/articles_14108.php
▽画像 ソース:WORLDCARFANS.com
3月のジュネーブショーで正式発表予定の小型HV「ヤリス HSDコンセプト」
http://cdn2.worldcarfans.co/2011/2/4/large/983164894899213446.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:30:04.43 ID:kzxMLoqn
ヴィッツクラスでカタログリッター50km/hくらい出せよ
3名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:31:56.35 ID:2PRKRwGq
後ろの形が気になる
4名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:35:11.35 ID:nFWQ9wuR
なんだ?今度はシトロエンをパクってんの?
5名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:39:13.99 ID:DMwfcG0s
HVもなんか小出しにするねぇ。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:47:42.45 ID:TcegXT21
岩手って民主党に媚びたか?
7名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 05:14:30.75 ID:YJPRV/vB
小出しつか売ってもあんま儲かんないだろ
8名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 05:19:24.82 ID:uEQH1z6Q
自動車多い
9名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 05:26:07.29 ID:Q2vrpL0/
なんでトヨタ車って、どの車もかっこ悪いんだろ
10名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 05:44:54.93 ID:iA8Bdelz
なにこのセンス0の改造車
11名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 06:03:24.77 ID:LZjVKdUi
>>6
何を今更
岩手4区が小沢の地元で
現職の岩手県知事は元民主党議員かつ小沢の最側近と言われていた存在
12名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 07:32:52.39 ID:YJPRV/vB
民主党ではなく小沢
岩手進出時には民主党はおろか新進党なるものすら日本に存在しなかった
13名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:31:32.61 ID:Tf6HHpha
月16000台って意外と少ないね
14名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:09:07.92 ID:Xb3YjDUR
前側はなかなかいい感じ。後ろ側が気持ち悪い形にならないか心配
15名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:28:48.89 ID:qrK2rZ19
関東もセントラルも神奈川を捨てた。
16名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:40:03.85 ID:OUvH4sUS
新型HIVに見えてガクブルになった俺が横ぎりますよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:49:16.17 ID:I1EiR3mP
これってビッツハイブリッドというやつだよね

いいね〜
18名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:56:39.83 ID:YYF6tGXU
これって欧州ではヤリス(ヴィッツ)、日本・米国ではプリウスブランドでだすん?
1.6万台は少なく感じるけど大きさ的に米で売れないからこんなものか。
19名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:00:17.59 ID:SC9AlHeI
また加藤を製造するのか・・・
20名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:07:50.44 ID:PqoNXmLx
これが44キロ走るやつか?






21名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:17:22.95 ID:Yu/aL6wp
トヨタのデザイナーは、もっともっとセンスを磨くべきだろうね。
22名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:30:23.69 ID:pjUPNX0y
いくらなの買えないけど
23名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:35:27.80 ID:dDXTYe0s
いくらなの買わないけど
24名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:36:18.39 ID:WmW988bf
いくらちゃんなら買うけど
25名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 11:52:31.13 ID:a9WHTWvc
>>22
170万ぐらいらしい
26名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 11:56:22.84 ID:nHuUwn6e
人件費の安い東北からの労働者が多いのだから、東北に工場を構える。非常に合理的だね。

土地も税も人も高い大都市に工場を設けても無意味だよな。さっさと土地を売って田舎に移転した方が良い。

困った時に都会の自治体の首長は助けてくれるか?田舎の自治体は、スーパーの袋を製造する工場でももう必死なほど誘致して、優遇してくれる。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 11:57:05.70 ID:+ianfOVS
東北地方での生産は子会社。人件費7割。
28名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 11:57:25.53 ID:FifKXjos
いまトヨタは東北地方に拠点作ってるけど
賃金も土地も安いんだから正解のような気がする
港も近いしね
29名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 11:57:34.88 ID:8DOuwbsv
HONDAのコンパクトハイブリッドあったじゃん。
なんだっけ。。フィットだっけ?
あれと競合するんだろうから、
30名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:02:32.75 ID:ccU5foKO
フィットハイブリッドの快進撃もここまでか

新型はカピバラデザイン、糞エンジン、センターメーター(笑)がなくなったからいい感じだな
31名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:03:39.26 ID:02cinuTs
中国に持っていくための一時待避所みたいなもんか?
32名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:05:47.73 ID:etsXniM3
小沢様様だな
33名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:18:38.42 ID:AvSX8lTB
このyarisってたしか欧州版vitzだろ
34名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:18:55.11 ID:K5Y4oWjw
円高とはいえ、欧米で作るより人件費が安いからね
35名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:34:11.58 ID:RTYh3a4z
こんなの出したらヴィッツとかラクティスとか売れなくなるんじゃねえの?
36名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:07:16.25 ID:1eJ+1WUd
どう考えても、プリウスよりこっちの方が売れる
実用的だし
37名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:47:41.83 ID:59lrCy2q
完成車工場は国内でも部品メーカーはほとんど海外生産
38名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:37:35.04 ID:5yaNwX0x
コレ出たらほとんどのコンパクト死ぬぞ
39名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:43:05.75 ID:2jzB4Ch+
>>28
北上奥州あたりに工場が集中したおかげで、大船渡港の貿易額が岩手で一位になった
40名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:52:11.92 ID:zadMaIe/
高岡で造るんじゃないのけ?
41名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:11:10.08 ID:2jzB4Ch+
観光で潤う平泉町と工場で潤う金ヶ崎町。岩手で元気があるのはここだけ
42名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 00:45:37.10 ID:bmr9elsY
地元の派遣会社が一番儲かるな
43名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 02:23:08.70 ID:28WUO+Up
ハイブリだからLED多用とかクリアテールとかアホ臭くって
44名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:50:20.75 ID:djXicGUB
>>42
今の正社員で十分というか多いそうですから派遣すら雇わない。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:36:15.52 ID:WyFDtTIz
トヨタの工場の入社試験なんか、背筋何十キロ以上と身分証だけだぞw
日常生活出来る筋肉あれば受かる
しかし機械の進歩で作業員の負担増えすぎ


46名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:44:41.65 ID:HzQ7GG4c
これお安いんでしょう?
これ出たらブサイクになったフィット売れなくなっちゃう(´・ω・`)
47名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:50:40.62 ID:Wdxz58P3
少ないという印象だが、ヴィッツ(ヤリス)ハイブリッドは
国内では販売しないという話だし、プリウスcだけの数字かね?
それでも当初の台数としては控えめだが。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:14:26.97 ID:tPjW+Sl/
売れるのかな?
49名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:03:08.86 ID:71Qc6SgU
インサイトがフィットHVに喰われたようにむしろプリウスと競合する可能性があるな
ヴィッツとフィットでは積載性がだいぶ違うから、
フィットにとってはむしろラクティスHVが怖いのではないかな
50名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:09:09.12 ID:xj6sRKjF
原油価格も右肩上がり、HV以外の同価格帯は完璧に食われてしまうだろう
51名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:26:32.61 ID:nM6L6Fe9
>>49
ホンダは昔から何かヒット作が出れば他が売れなくなる
フィット・フリードが売れて
オデッセイ・ストリーム・軽が売れなくなった

普通車にいたっては絶滅危惧種
52名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:39:06.13 ID:SiECPXAK
これは売れるだろうなあ
53名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:46:00.85 ID:c0ch/K+z
>49
インサイトはフィットハイブリッドが出る前から虫の息だったけど、完全に止めをさされた感じだよね。

というか、インサイトの世界販売計画が年間20万台というのが無謀過ぎたけど……。
54名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:52:33.20 ID:Z6pa0VP9
オーリスHSDは欧州生産だから、ヤリスHSDも欧州生産になるのかな
すると、プリウスcだけでこの台数?
55名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 00:33:15.82 ID:DfxQUsd/
>>52
カムリクラス以上のハイブリッド車(HS、SAI、LS、GS・・・)の売れ行きを見てると
これも売れない気がするんだよな

結局ハイブリッド車はプリウスとその亜種だけしか売れないんじゃないか・・・と言うのが俺の予想。
56名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:44:18.21 ID:e9RZ7voP
またリコール…
工場で作り始めたらすぐ生産終了になりそう
57名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:55:04.84 ID:glZ1/K7B
あーかん
でも、このHVは売れると思うぞ。。プリウスはデカくて高いからな。
58名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 02:19:16.95 ID:EAu23r5Z
>>34
オイオイ
日本で作れば作るほど赤字なんだがね
トヨタ単独決算に限定すれば4200億円の営業赤字だ

一番日本で作っているトヨタが一番損している
日本であまり作っていないホンダが何故あんなに儲けているのか
考えた方がいいね
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19679620110223
59名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:50:26.93 ID:W62hjFBF
>>55
少なくともフィット・ハイブリッド程度は売れるでしょ
HVとしてはこっちが上だし
60名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:40:51.75 ID:cknxBAv3
ヴィッツのハイブリッド、日本でも売らないかな
プリウスみたいに空力を重視しすぎて、視界や後席頭上が犠牲になってるのは嫌だ
61名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 19:58:12.48 ID:mLBwisBn
>>1
>月間企画台数(採算ラインの生産台数)を1万6000台水準

これ以下の販売台数だと赤字って意味か
少ないと言う人が多いけど、何十ヵ月もこの台数以上をキープするのは難しそうだ
62名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:10:38.72 ID:X2MgJUVw
輸出もするだろ
何でいつも、国内だけでしか考えられないんだ?
猿脳だからか?

63名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:12:44.15 ID:ZGkyeaO2
中国がハイブリットに必要なレアメタルを輸出規制しだした。
中国も本命はハイブリット、プラグインハイブリットになると見ているのでは。

トヨタは、HVヴィッツ燃費1L43`を150万台で出すという。
ホンダもあの価格でフィット・ハイブリットを出してきた。
ハイブリットのソフトウエアの開発費は大量生産をする程、安くなり、開発費を回収できる。
また、トヨタのハイブリットは変速機が要らないのもコスト削減に繋がる。

そして、価格が高いハイブリットやプラグインハイブリットが中古車になって廃車まで25年走るとすると相当な量のガソリンが節約になる。
新車で乗る人の走行距離だけだったらコストパフォーマンスは凄く高くない。
中古車で乗られる分を計算すると凄いコストパフォーマンスになる。
また、ガソリンが高騰すればするほどハイブリット車、プラグインハイブリット車が必需品になる。

壊れないHVヴィッツが中古車として新興国で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。

電気自動車が既存の自動車を駆逐するとも言われる。
まだ石油が枯渇していない段階では電気自動車の充電設備のインフラ整備は進まない。
充電のインフラが無い所で電気自動車を普及させるにはプラグインハイブリットを普及させれば良い。
これだったら短距離走行や充電インフラがある所は、燃費を限りなくゼロに出来る。充電インフラが無い所の走破性は最強である。
プラグインハイブリットだったら途上国の地の果てでも走れる。
また、藻などからもしバイオ燃料が効率的に生産されだしたらプラグインハイブリットが本命になるのではなかろうか?

64名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:14:52.98 ID:iC3vGT8a
バッテリーとモーターはリサイクルされずに産業廃棄物というゴミになります。
トヨタのエコロジーとはいったい何なのですか?
65名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:41:08.44 ID:66qIOr2J
これだけリコールするようじゃトヨタの復活は1億パーセントないな
NTTDoCoMo廃業のほうがまだ可能性高い
66名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 01:58:17.71 ID:m34xgcXo
>64
> バッテリーとモーターはリサイクルされずに産業廃棄物というゴミになります。

ttp://www.toyota.co.jp/jp/environment/recycle/law/recycle_fee/battery.html
67名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:50:55.30 ID:Ffc2pLkv
実際にリサイクルなんかしてないくせにHPで紛らわしい事言うとか
日本のリーディングカンパニのやることですか?いい加減にしろや
68名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:17:18.73 ID:m34xgcXo
>67
> 実際にリサイクルなんかしてないくせにHPで紛らわしい事言うとか

リサイクルしてないソースは?
69名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:50:24.84 ID:jl7rwmoh
リサイクル実績が公表されていない事が何よりのソースだろ
70名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:53:55.17 ID:ZIxhql70
東北人は工場つくれー規模大きくして雇用を!とか言うけど、車碌に買わないくせに要求だけはデカイよな。
月産1万6000台になるのも当たり前の話だけどね
サイズ的に米人も買わないし、そもそもそのサイズは最初から米で生産するから。
おまえら向けの市場なのに買わないから工場もちいさくなるし雇用もなくなる当たり前の話だけど。
71名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 23:20:30.99 ID:Vtl4OtMG
>>70
派遣や期間工ばかりだからだろ。
72名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:05:32.59 ID:xw0l/WZq
>>63
あのさガソリンから動力採るのと原油燃やしてから電気で駆動するのは
どちらが環境負荷がかからないかお分かり?
勿論,機械ロス含めると前者の方が環境に優しい。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:18:22.57 ID:7JMwLLS2
>>70
クルマは必需品だから一定の需要があるんでね?
むしろ首都圏の低〜中所得者層が買えなくなりつつあるわけで
74名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:37:06.42 ID:cj5pq92x
>>72

これまた大ウソを。
日本の火力発電の割合は現在6割ほどですが、深夜はほとんどが原子力と水力です。
ちなみに昼間でもガソリンより環境負荷の低いLNGが主力です。
なので、自家用車を夜充電するとほとんどCO2を含まない電力充電することになります。
すべて火力発電で充電したとしても、2-3倍EVのほうが効率がいいことが知られています。

ガソリン車の効率はトータルは10−15%です。これはエンジン効率だけです。ガソリンを精製したりするエネルギー損失は見ていません。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 02:37:08.53 ID:olsU8VGf
今は原油炊き火力発電なんて本当に数少ないけど、
例え旧式の原油炊きボイラでも送電端効率は30%以上はあるんで、
送電ロス、充電ロスを含めてもトータルで15〜20%位にはなるか。

環境負荷がガソリンの方が低いなら、
鉄道はすべてガソリンカーにしたほうがよいことになるからな。
だから問題となるのは車側(バッテリー)の環境コストの部分だな。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:46:34.84 ID:BVoifpig
>69
車種別板のアンチじゃないんだから、ちゃんとリサイクルされてないというソースを出しなさい。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:41:33.19 ID:ZIuAQ2Ub
車で外貨稼がないと原油もLNGも買えないね。
78名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:51:34.40 ID:i/F/Y9qR
本当にリサイクルしてるのなら、カタログで大々的に宣伝してるはず。
トヨタが黙ってるのはやましい事があるからだよ
79名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:54:55.96 ID:SOWgxl7+
>>68
なにその論理。
笑うところ?
80名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:18:59.08 ID:8w/Fdsv0
キチガイアンチトヨタの理路なんてその程度のもんだよ
81名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:18:23.31 ID:pOAS6+9h
Toyota Shows Yaris HSD Concept in Geneva
http://carscoop.blogspot.com/2011/03/toyota-shows-yaris-hsd-concept-its.html

ご機嫌悪そう
82名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:32:28.65 ID:xSlcqakP
リサイクル実績を公表しないトヨタw
83名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:06:48.62 ID:iYpX7in9
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/10/nt10_1007.html
一応リサイクルはしてるみたいだけど、実績って言ってもまだそんなに大量の廃棄があるわけじゃないし。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:10:35.92 ID:d2uayezs
バッテリーとモーターは中国や盗難アジアに輸出されて地球環境を破壊しています。
いったいどこがエコなんですか?
85名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:39:59.11 ID:abbaPjGU
小沢工場
86名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:42:43.90 ID:QdkA2jZt
月1万6000じゃ全然おいつかんだろ
納車1年待ちとかになりそう
87名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:46:27.56 ID:SV8YQsno
大きさ的に北米じゃ売れない(売らない?)だろうから問題ないでしょ。
88名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:21:56.84 ID:HxXBwYEp
これ発売日はいつなのよ。
ほすぃ。
プリウスより売れるでしょ。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:42:59.60 ID:Cyz+kcyz
>>88
ヤリスHSDは日本で発売しない予定
90名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:51:00.85 ID:Nqt7gcho
名前が違うだけで同じやつを売るよ。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:07:48.36 ID:Y2qeWheA
トヨタ(笑)の誇大広告の酷さはあまりに大げさすぎる。

( ´,_ゝ`) プッ !利薄の誇大広告燃費がまた暴露されちゃった。

高橋敏也の新型「プリウス」買ってみた長期レビュー
第6回:燃費に緊急事態発生! その原因と対処を探る

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_343289.html

20km/Lなんて夢のまた夢になってしまった。
なんと驚いたことに、1Lあたり約16kmになってしまったのである! 
これははっきり言って、非常事態宣言レベルの話だ。
子犬がじゅうたんの上に、柔らかめのウンチをして、
その上を無邪気に走り回っているぐらい大変なことである。
92名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:44:35.84 ID:Gzly4ou6
>>90
オーリスHSDと同じ扱いで、日本では売らんでしょ
93名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:35:22.57 ID:cOxIaISR
日本では売らないと定期的に言う奴がいるけど発売するよ
トヨタ自身が10・15モードの目標燃費を言ってるのに、なぜこんな話題が出るの?
94名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:42:45.34 ID:M76G2jUi
http://www.youtube.com/watch?v=wmkLji4L9To

何度見ても笑えるwwwwwwwwwwwww

史上最弱で負け逃げのトヨタ(笑)

(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!
95名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:47:21.31 ID:0XoI6dkj
>>93

日本とアメリカでは専用ボディにするってことだろ。
トヨタの首脳陣も散々そう言ってきたじゃん。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:29:26.50 ID:sfB4q8/R
>>87
北米で売る事は決定してるでしょ
プリウスvの発表時に「プリウスは複数形になります」と謳って、小さい車のイラストも添えられてたから
97名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:49:13.03 ID:mftizBCX
12年落ちの軽自動車にも衝突時に潰れ負けする脆弱な我慢車のトヨタ(笑) プリウスw

正面衝突、3人死傷 金山町の国道13号
何と12年前のポンコツプレオに負けた奥田新型GOAプリウス。
http://yamagata-np.jp/news/201101/02/kj_2011010200015.php


YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。
トヨタ(笑)が手配したプロのドライバーが突っ込んでいるんだぜ。

当然に、ブリウスという車、トヨタ(笑)というメーカーに責任があるに決まっている。

やっぱ、この車危ないよ。
購入者家族の人生を台無しにする不幸の車


箱根駅伝:大会車両(トヨタ(笑)プリウス)接触、観客3人軽傷

2日午後0時35分ごろ、神奈川県箱根町塔之沢の国道1号で、
箱根駅伝に出場中の国学院大の監督らを乗せた乗用車が
沿道左側にいた観客と接触、50代の男性3人がいずれも足に軽傷を負った。
県警小田原署によると、現場は片側1車線の緩い右カーブ。
男性運転手は「反対車線の沿道から応援している観客が飛び出してくる気配があったので、
とっさに左にハンドルを切ったら、ぶつかってしまった」と話しているという。

98名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:00:45.13 ID:UAQ0kyin
この地震で生産の立ち上げに影響出るかな?
99名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:37:31.26 ID:RlqWdXHl
年末じゃまず関係ないんじゃない
100名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:19:42.71 ID:gQ4fZ4Is
余震がいつまで続くかで変わるだろうね。
電力不足の影響がどこまで出るかもまだ分からないし。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:38:25.57 ID:GusQ32UK
トヨタをはじめとした経団連企業へ天の怒りが来た
国民や労働者を大切にしないからだ
102名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:45:29.98 ID:mEOTuAjj
ものすごい数のトヨタとは無関係な人々はなぜ天に怒られてるんですか?
103名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:49:03.05 ID:gQ4fZ4Is
不謹慎だね。あの国の人みたいだ。
104名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:50:42.70 ID:WUfyfSLh
101みたいな馬鹿に天罰が下るのを心から願うよ
105名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:19:00.75 ID:e6jEcXif
震度7と震度6強の場所に工場有りだってさ。
中身はひどいことになってるだろうな。

トヨタ、宮城と岩手の2工場と連絡つかず
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110351.html


106名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:31:59.83 ID:kmOQ9/rX
HARP計画か・・・
まさか、いや、まさかな
107名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 03:02:32.06 ID:qVlEP/RF
中国にGDP抜かれて今度は大災害
呪われてるのかってぐらい日本苦しい感じだな
108名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 10:37:28.03 ID:smkPe1/o

2007年
トヨタ自動車グループが、東北地方に新たな車両組み立て工場の建設を検討していることが14日、明らかになった。
トヨタは東海地震などで被災する危険性がある愛知県への一極集中を緩和するため、東北地方の生産拠点を拡充する。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20070915ve01.htm



2011/2/17 18:29
トヨタ、18年ぶりに国内新工場

トヨタ自動車の車両製造子会社にあたる「セントラル自動車」は2011年2月16日、
宮城県大衡村に建設した宮城工場の開所式を行い、トヨタの張富士夫会長や村井嘉浩知事が出席した。
トヨタが国内に組み立て工場を新設するのは18年ぶり。
海外生産が拡大する中、最新鋭の生産技術を投入し、国内でもコスト削減を目指す。
http://www.j-cast.com/2011/02/17088326.html



トヨタ自動車系のセントラル自動車は、今年1月から操業を開始したばかりの宮城新工場が
3月11日に発生した東北太平洋沖地震の影響で操業を停止した。
http://response.jp/article/2011/03/12/153099.html




109名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:09:02.68 ID:sQVRB4ed
茨城のベンツや日産はニュースでも報道されたけど、この辺はまだ被害状況が明らかになってないね
110アキオ:2011/03/12(土) 23:12:01.24 ID:jIT8EqfU
おまえらとっとと働けwwww
車バカ売れの東北特需に乗り遅れるぞwwww
111なんつーか:2011/03/12(土) 23:20:47.55 ID:o+0TCcQX
中途半端に派遣で働くと翌年国保や市民税払えなくなるから仕事せんほうがマシ。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 23:28:45.77 ID:5cwhx0gz
陸路と線路が止まってるので物流が止まっている早期復興させるためにもそれぞれができることをやろう
113名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 02:28:41.15 ID:1slO0Af2
>>108
呪われてる・・・
114名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 03:26:37.65 ID:UFDFglyL
車買ってる場合じゃなかろう、まず住む家の確保だろ。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 03:45:45.05 ID:iGnDRkUb
本社や主力工場が密集する地域が東海地震や南海地震で危ないから
東北に新しい工場作ったのに(人件費を少しでも安くするのもあるが)
それが真っ先に三陸沖地震にやられるとは...
過去の地震の歴史とか、地球のプレート構造とか考えずに
わざわざ危険な地域に新しい工場を作ったのか...
116名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 03:54:31.67 ID:bA+4viId

 ニセ街頭募金にご注意! 見極めるコツは?
 http://allabout.co.jp/gm/gc/50888/

 ストップ義援金詐欺!だましの手口と対策
 http://allabout.co.jp/gm/gc/50963/

 義援金詐欺はどうして続発するの?
 http://allabout.co.jp/gm/gc/51021/

 津波被災者への募金を呼びかける詐欺メールやサイトに注意
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050117/154847/

 あやしいNPO・NGOに注意!
 http://www.npo-ngo.com/cate02/p10/

 ※ 拡散お願いします
117名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 03:59:47.52 ID:ZjMIEgtf
>>115
震災リスクを考えると日本に工場を置くのが間違いという結論になるぞ。
まあ、素直に再開できると良いと思う。
震災地域復興における雇用の確保って結構重要な話だから。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 04:14:07.57 ID:QwuQasfV
>>115
千年に一度の大地震を想定してたら月くらいしか工場作れねーよ。
しかも、月の地下な。
119名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 04:25:42.16 ID:RbMyKT+v
水没しそうにない地域への開発、人口集中の流れにはなっても
さすがに地震のリスクは日本中どこでもありうるって状態だからな。
120名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:18:39.63 ID:m6Q0FjwI
東北のトヨタ関連の工場は今月一杯は休業しても不思議じゃないよな、
部品を運んでる東北道、JR貨物もいつになったら再開できるか分からないし
121名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 14:03:58.71 ID:KjLdEWUv
東北のこの震災で東海地区の工場の海外移転が始まるんじゃないか。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 14:19:52.63 ID:QwuQasfV
海外移転はすでに始まってるので今更始まりようもない。
ただ、東北で壊滅した工場関係を再建設する場所がなー。同じ場所に建てるとも思えんし。
123名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 20:36:24.11 ID:WQVnIW8G
港とか高速が使えないからオワタ
124J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/03/13(日) 22:01:13.61 ID:KdVBD4ll
>>122
逆に、同じ場所なら今後数十年は大きな地震はないと思われる。
その間に設備投資額を回収できるなら建設するだろう。
125名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:41:44.56 ID:7eVS1/N+
無事に発売されてヒットすれば、東北の経済も潤うんだろうけど
126J('A& ◆XayDDWbew2
東北の部品メーカが壊滅です。