【放送】ケーブルテレビのJ:COM、デジアナ変換による地デジ放送を首都圏で2月17日から順次開始…2015年3月末まで [11/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
株式会社ジェイコム東京(J:COM 東京、本社:東京都練馬区)などケーブルテレビのJ:COM グループは、地上デジタル放送の
「デジアナ変換」サービスを2月17日に墨田区より順次開始する。これにより、「J:COM TV」の加入者や、J:COMのケーブルが接続
されている集合住宅や共聴施設を経由してテレビを視聴の世帯では、7月24日のアナログ放送停波後も、テレビを買い換えることなく
現在使用のアナログテレビで地上波放送が2015年3月31日まで見ることが出来る。

「J:COM TV」を利用中の家庭では、2台目、3台目のアナログテレビでも追加料金なしで地上波放送を視聴出来る。
また、地上波放送のみをJ:COMのケーブル経由で視聴している世帯でも料金は発生しない。

「デジアナ変換」サービスは、地上デジタル放送の電波をアナログ方式に変換して提供するもの。地上デジタル放送については各家庭が
7月24日の放送開始までに受信できる環境を整える必要があるが、その準備が整わないことによる『テレビが視聴できない世帯』の
発生が懸念されており、総務省は昨年からケーブルテレビ事業者に対し暫定的な「デジアナ変換」の導入を要請していた。
首都圏のJ:COMグループでは、サービスエリア内の約410万世帯に向けて「デジアナ変換」サービスを提供し、加入者が安心してテレビを
楽しめる環境づくりに努める。

▽ソース:ケーブルテレビのJ:COM (ジェイコム:ジュピターテレコム)  (2011/02/17)
http://www.jcom.co.jp/corporate/group_news/2011/_41484.html
▽関連スレ
【放送】CATV最大手のJCOM、地デジをアナログ変換する"デジアナ変換"実施へ [04/10] (dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270896113/
2名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:25:29.32 ID:Ea8tqDr2
宣伝いらね
3名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 06:11:51.45 ID:Gq2zi7Ht
浦安ではMXがJCOMのアナログでは見れてデジタルでは見れないんだけど
これはどうなるかな
4名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 06:17:03.10 ID:WTTZpB0G
2015年3月31日まではみれるでしょう
5名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 06:42:01.40 ID:lW4Zzomg
取り合えず今見れてるテレ玉とtvkが見れれば不満はないよ
6名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 07:27:52.80 ID:XDBmb2RX
問題はパソコンにつながってるアナログチュナーから
番組表がつかえるかだな。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:29:21.76 ID:373xrTXT
>>5
俺が中学の時はテレ玉は昼間はスポンサー付かないので
動物園の象さんの映像しか流してなかったのに、えらい違いだw
8名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:31:21.16 ID:5J8x/ka0
>>3
多分、見れなくなる。
しかし千葉県は東京MXダメなのか…
デジタルで見れるUHF局は東京都だと東京MXとTVKだけだから、
デジタルで東京MXが見れるのは、東京都と神奈川県だけなのかな?
9名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:47:29.95 ID:xa05OwdP
ケーブルTVは抱き合わせ販売でつまらないゴミみたいなチャンネルが多すぎ。
特に超しょ〜もないJPOP&KPOPを垂れ流すチャンネルを筆頭にゴミチャンネルを
整理して料金を値下げすべきだと要望したい。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:18:15.00 ID:G4wlNHwc
うち、無料のJCOMすみだで、昔のアナログTVのままだが
いつのまにか、うざい画面下帯の黒地白字のお知らせが無くなり、右上のアナログ表記も消えてた
チャンネル設定は何も変わってなくて、ここ数日は気付かなかった
BS1とBS2だけはそのままアナログ表記ありだから、これも変換してもらいたいな
11名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:36:19.19 ID:5J8x/ka0
>>10
もう始まってんだ…
デジアナ変換ってコピーワンスとかダビング10って、どうなってんの?
アナログみたいにコピーフリー、それともコピ1/ダビ10になっちゃうの?
12名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:41:33.14 ID:UVp7K458
このままなし崩しにアナログ変換し続ければいいのに。
2015年で止めないでさ。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 09:53:54.20 ID:E2WLHjaK
電波を出さない形ならいいのでは?

むかしVHSで赤白黄色のケーブル&外部入力を使わずにVHSの1か2で流すというのがあったでしょ?

アレの発展版のようなチューナがあればいいのに

地デジ〜チューナでアナログにする12ch分〜VHSに変換〜アナログテレビ
これの家庭版を作ってほしい
ただしvhsの電波を発信した時点で違法とすればいい
14名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:02:58.39 ID:zj3S6VZ2
>>11
デジタルメディアに録画されないように、アナログ映像信号にCGMS-Aでも入れるんじゃない?
15名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 10:58:44.86 ID:0qXUvWw3
>>9
まあCATVのチャンネルラインナップが抱き合わせボッタクリか
観たいチャンネルが上手く揃っててスカパー加入するより安上がりになるかは
CATVの局にもよるし視聴者にもよるな
JCOMはクソ高いけど地方都市の3セク系だとそこそこ安いぞ
16名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 11:27:59.09 ID:GbwR0xf6
うちのマンションはJCNなんだが、今日電波出力レベル測定が入って、
デジアナ変換が2015年まで許可されたのでこれからもアナログTVで問題なく試聴できるようになったって聞いた。

リビングの大型TVだけは地デジに変えたけど他の部屋はめったに見ないしアナログのままで充分。
2015年まで待てば裸眼3DTVももっと増えるはず。
あわてて買い換えずに助かったぁ〜。

しかし、この事をもっと大々的にアナウンスしない総務省ってなんなんだ?
ってかできないか…
17名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:06:14.87 ID:12ATipBJ
BSにスクランブル掛けて東京キー局の地上波デジタルと同じ番組を流している
ほうが おかしいだろ BSアンテナ有れば日本中で東京キー局放送見られるのに
わざわざスクランブル掛けるってなにしたいんだ
BSアンテナって1台数千円だし 屋根に上らんでも壁面やベランダに設置できる
し本当はスカイツリーも要らんかったんではないのか

デジアナ変換は知ってて当然の 常識だろ

地デジ化の放送がうるさくなる頃には知ってたし
毎月配達されるケーブルの番組案内には1ページ使って表記されてるぞ
18名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:11:06.73 ID:mQYPNfyk
ローカル局は今アナログで複数映っていても地元局しか見られなくなります
いいことばかりではありません(´・ω・`)
19名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:26:43.42 ID:pjZDqfot
>>11
アナログハードディスクはよいかもしれんが、
アナログディスクには録画ができなくなるようだ。
20名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:59:17.78 ID:AnowtNfU
>>16
裸眼3Dなんていらなくね?

うちは近所が高層マンション建った影響でケーブル引いてJCOMなんだが
(当初は沿線鉄道のケーブル会社)CMが嫌い
21名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:51:11.38 ID:pL5hdNMR
ネットに繋ぐとNHKが契約を求めて訪問するってことになるのか
22名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:56:12.22 ID:oiZ9DISU
ん?
千葉県だけどMX見れてるよ

あ、マンションで地元ケーブルテレビが分配してるから?
23名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:05:34.23 ID:Pw2d2A1+
うんこスレ
24名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:51:32.56 ID:hjM6Z81c
すみだで勝手に強制「デジアナ変換」しちゃったもんだから、7月までは出来るはずだった
アナログキャプチャ機器が動作しなくなってる。CPRMに対応してないと使えない。
順次、他の地域でも強制導入されるからクレーム入れた方がいいぞ。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:07:20.17 ID:wG0CseWB
>>24
> すみだで勝手に強制「デジアナ変換」しちゃったもんだから、7月までは出来るはずだった
> アナログキャプチャ機器が動作しなくなってる。CPRMに対応してないと使えない。
> 順次、他の地域でも強制導入されるからクレーム入れた方がいいぞ。

そんなはずは ありませんが。
J:COM に確認したほうがいいですよ。
単純に、J:COM か あなたの設定ミスです。
26名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:23:15.85 ID:YdbaeQZw
お前らなんだかんだ言ってもテレビ見てるのな
27名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:28:58.90 ID:lyvHFXUu
>>16
どこの地域のJCN?
28名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:57:50.32 ID:HB+oGVwT
うちもJCNだ。
サイトに告知あったの見たけど、このニュースのことだったか。
チバテレ、テレ玉、tvkも見られるから有料チャンネルは要らないや。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:03:45.00 ID:hjM6Z81c
>>25
>1にも2月17日に墨田区より順次開始、って書いてあるだろ?
アナログ放送の端子奪って勝手にCPRM付きのSD画像乗せてるのが問題なんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:12:32.76 ID:pjZDqfot
>>24>>28
デジアナ変換後からはUHF地域局は一個しか見られなくなる。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:15:17.35 ID:5J8x/ka0
やはりコピワンか…
いろいろ面倒になるなぁ…
32名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:39:22.22 ID:4gk9g3Ow
コピーワンス導入の建前は
「デジタルは複製による劣化がないから私的複製も制限されるべき」だったはずなんだが
アナログSDにかけるとかやりたい放題だなw
33名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:46:24.48 ID:XRDxVfgE
>>29
> >>25
> >1にも2月17日に墨田区より順次開始、って書いてあるだろ?
> アナログ放送の端子奪って勝手にCPRM付きのSD画像乗せてるのが問題なんだよ。

そうじゃなくて。
34名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:49:31.48 ID:zJHFeXN7
CPRMかけてるのはJ:COMじゃなくて
放送局だろ。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:20:28.35 ID:5J8x/ka0
>>32
まぁ、ワンセグの汚い映像にすらコピーガードを掛ける連中ですからw
36名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:24:38.39 ID:sb7HSNsz
今頃はじめなくてもよさそうなものだが
もっと早くからはじめなかったのはどこからかの圧力か
37名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:32:36.43 ID:pjZDqfot
>>32
ディスカバリーちゃんねる等のCMを切っても切らなくてもディスクに録ることはできない。
ハードディスクで間違って三時間録画しちゃっても二時間分を切れない。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:41:14.22 ID:Pb0BLvKS
追加は無料とかうっとおしい事書いてるけど基本料は税で負担するんだよな
39名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:41:41.90 ID:qQys8yXc
>>34 じゃあ停波してから変換すればいいだろ?
40名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:44:32.11 ID:5pXKOq19
こちら墨田区の集合住宅。たまに「ワイドED」機能が働く。
何かと思ったらデジアナ変換でしたか・・
41名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:51:30.15 ID:nc3fmHoI
画像安定装置を入手するならいまのうちだな
規制はいるか品切れで入手できなくなりそう
42名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:53:06.24 ID:UhZV7ym3
ちなみに右上の「アナログ」表示が「デジアナ変換」になるというウザさw
43名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:54:57.49 ID:zJHFeXN7
>>39
停波してからじゃ遅いだろ。みれない
期間ができる。
どうせ7月には同じことだし、数ヶ月
早まっただけだろ。
それに今時SDキャプチャとかそんな
ニッチなことする層をわざわざ考慮する
わけもない。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:03:44.67 ID:iYLTE7RR
北海道のジェイコムもやれよボケ
45名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:11:19.51 ID:zJHFeXN7
>>42
アナログ放送みてないだろ。
今のアナログ放送のお知らせテロップ
嫌がらせスクロールのウザさは異常。
「デジアナ変換」表示だけならはるかにマシ
46名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:18:51.70 ID:sb7HSNsz
下のほうのテロップはぼけてて何が書いてあるか読めない
47名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:03:21.82 ID:UhZV7ym3
>>45
下は今まで通り総務省からなんたらかんたらでっぱなし それプラス右上拡大w
48名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:11:37.47 ID:iZ0A9XIq
>>15
野球かサッカーのセットに入るならJCOMの方が安い
あと、ケーブルだから雨とかの影響少ないな
49名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:16:02.12 ID:MfFnG8Yh
>>44
そのうちやるんじゃないのか?
50名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 00:01:38.07 ID:ugUVzD6W


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
51名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 00:02:30.30 ID:atmG4XCX
新宿(新宿区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/16/tokyoshinjuku11.jpg

丸の内(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/04/tokyotokyo10051.jpg

渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

田園調布(大田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/15/tokyodenen09081.jpg

北千住(足立区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/29/tokyokitasenju0801.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
52名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 07:43:28.97 ID:WKzLHMzW
>>45
すっげーひさしぶりにアナログ放送見てみた。
こんなことになってたのかw

しかしチャンネル切替が快適なこと・・・
53名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 14:23:22.99 ID:ONhn3hj2
放送大学が映らなくなるとか?
54名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 15:56:43.31 ID:QS+7c8KQ
>>53
J:COMのアナログ放送では、最初から放送大学が映らない (地上デジでは映る)
55名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:42:06.84 ID:ONhn3hj2
いや、映ってたぞ
と言っても最後に見たのは数年前か
56名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 18:16:48.23 ID:KAQFN+mP
そりゃ数年前だからだろう
俺もいつだか忘れたが真っ黒な画面になって今じゃ砂嵐だ
囲碁将棋チャンネルも何でか映ってたから見たけど
それも昨年の10月から真っ黒な画面になったから困る
57名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 18:28:24.28 ID:hzT/JH5M
出痔穴
58名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:05:05.37 ID:v/m1hgCg
地デジBSのみだとネット込みで4000円代だから結構安いな。
アンテナ工事に何万も払うのもあほらしいし。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 08:53:39.90 ID:3oyeEIu4
京阪神ではいつから?
マンションの共同視聴がJCOMだがまだアナログ表記
60名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:56:30.40 ID:ch4iOmfl
>>59
いまんところ首都圏しか予定はなさそう
jcomに聞いてみればいいんじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:38:46.96 ID:Kie5qZav
>>59
茨木市でもKBS京都未送信のJ:COMに何を期待する?
62名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:11:40.75 ID:k7/+lt8a
デジアナ変換後から音声が頻繁に途切れるんだよな...新手のプロテクトか?w
63名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:52:08.58 ID:y3E18oYV
6戸集合住宅だが、地デジは無料でJ:comが提供してくれていた。
今日、チラシが入り「全戸無料でSTBを設置します。地デジ、BS、CS対応。パラボラアンテナ不要。」って書いてあった。
もともと、パラボラが屋根にあるので、BS、CSも見れてる。STB設置の意味がわからない。
J:comって、BS、CSトランスモジュレーションだよね?
STB置いたら、レグザの外付けHDD録画機能(BS、CS)は、使えなくるよね?
64名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:33:35.07 ID:6I3CDfC5
まあ無料なら儲けものじゃないのか?
録画したい・STBで映らないCSチャンネルだけスカパー契約して
他はSTBで見て視聴料を浮かすということも出来るかも
65名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:46:40.12 ID:hnb4Vpos
民放ぼろ儲け TBSは経常利益前年比133%増の91億円 テレビ局はバブル状態でウハウハw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298510198/

【マスコミ】 民放ぼろ儲け! TBSは経常利益前年比133%増の91億円予測
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298510973/

【広告】テレビ広告費が6年ぶり増加 新聞や雑誌は減少止まらず--電通[11/02/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298504511/
66名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 23:46:39.01 ID:W62hjFBF
>>44
ジェイコム札幌もやるよ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087111.pdf
67名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 01:04:35.15 ID:MP1CX9Pu
なんだ、しばらくテレビ買い換えなくて済むな。
68名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 17:05:40.11 ID:cknxBAv3
随分と始めるの早いな
エコポイントで十分にTV売れたから、総務省が締め付けなくなったの?
69名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:40:25.43 ID:bpuiLMj+
デジアナ変換のコピーワンス・・・・完全にやられたって感じです
デジアナ変換で2015年3月まで見られるって言うからNECのAX300が壊れた時に
コンデンサー交換したついでにHDDも2TBに上げたけどCPRM未対応機じゃ意味
ないじゃん・・・・・我ながら間抜けなことをしてしまいました

70名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:09:54.19 ID:EekhJfv6
J-COMと聞いたらなぜかいつもJ-COM男(ジェイコムオ)を連想してしまうwww
71名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 22:01:14.86 ID:Ie2e6PzQ
>>69
> デジアナ変換のコピーワンス・・・・完全にやられたって感じです
> デジアナ変換で2015年3月まで見られるって言うからNECのAX300が壊れた時に
> コンデンサー交換したついでにHDDも2TBに上げたけどCPRM未対応機じゃ意味
> ないじゃん・・・・・我ながら間抜けなことをしてしまいました
>
>

教えてください。
その「デジアナ変換」とやらをJCOMに実行されると、全部のアナログ録画ききが録画できなくなるんですか?
たとえば、アナログHDDレコーダー、ビデオ レコーダー、いろいろ ありますが、全部だめなんですか?
72名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:17:41.41 ID:FQIqG0RG
コピーワンスって…
HDDに録画は出来るが、ソレをDVDにダビングできない。
DVDに録画は出来るが、ソレをリッピング出来ない。
…だろ?

VHSは大丈夫なんじゃないかな?
73名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 09:33:25.57 ID:QFuM7G/P
71さん
どうも69です

J:COMのサポートに確認したところVHSやβ(使っている人居るかな?)等の
アナログビデオテープレコーダーは問題なく録画出来るそうです。

HDDレコーダーはCPRM対応機なら録画可能ですがCPRM非対応機は不可能だ
そうです。
J:COMのHP等デジアナ変換に関する告知に明記された一部録画機器で録画
不能というのがコレみたいです。

私のNEC製AX-300はCPRMによるコピーワンス設定前の発売機器なのでアウト
でした。

早い話が、J:COMのCATVデジタル番組が出来る録画機はOKだけど出来ない機器
はデジアナ変換放送も録画出来ないということみたいです。

考えたらCPRM対応してるということは普通にデジタル放送が録画できる
わけだからデジアナ変換にコダワル必要が無いということで・・・・
意味ないじゃん

結局、旧世代のアナログ派のための救済処置ということのようですね
私も諦めてシャープのレコーダーを購入しました。
74名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 10:25:51.16 ID:QFuM7G/P
69補足です

可能性ですがコピーカードが設定される前の初期のHDDレコーダーなら
大丈夫かも知れませんが・・・HDDの容量がね〜少ないしね

あと、D-VUSは解らないですが多分、CPRMに対応してないとダメそうです。
ムープに関しては普通のコピーワンスに準じれば出来そうな気がします。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:22:59.57 ID:QFuM7G/P
69です
訂正
誤:D-VUS → 正:D-VHS
76名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 14:48:09.97 ID:UU7IpXI3
俺の家は、ケーブルテレビ申し込んでないけど
JCOMの人がアナ→デジの変換用装置を置いていった。
場所によって違うサービスなの?
77名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 15:57:45.81 ID:VyYqld1b
>>72
アナログ録画には、CGMS-Aというアナログプロテクトがつくんじゃなかったかな。
なおコピワンはHDDに録画できるがDVDに移すとHDDからは消える。
(対応レコーダのダビテンは10回まで可能)
DVDからは他のDVDやHDD,PCにコピーも移動もできない。CPRMの仕様。
78名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 19:42:32.51 ID:hWKbr7S0
>>73
> 71さん
> どうも69です
>
> J:COMのサポートに確認したところVHSやβ(使っている人居るかな?)等の
> アナログビデオテープレコーダーは問題なく録画出来るそうです。
>
> HDDレコーダーはCPRM対応機なら録画可能ですがCPRM非対応機は不可能だ
> そうです。
> J:COMのHP等デジアナ変換に関する告知に明記された一部録画機器で録画
> 不能というのがコレみたいです。
>
> 私のNEC製AX-300はCPRMによるコピーワンス設定前の発売機器なのでアウト
> でした。
>
> 早い話が、J:COMのCATVデジタル番組が出来る録画機はOKだけど出来ない機器
> はデジアナ変換放送も録画出来ないということみたいです。
>
> 考えたらCPRM対応してるということは普通にデジタル放送が録画できる
> わけだからデジアナ変換にコダワル必要が無いということで・・・・
> 意味ないじゃん
>
> 結局、旧世代のアナログ派のための救済処置ということのようですね
> 私も諦めてシャープのレコーダーを購入しました。

ありがとうございます。
ということは、私の家(千葉県我孫子市)も2011年03月11日からは録画不可能ということです。
これは厳しいですね。
ていうか、2011年7月より先に録画不可能に なるくらいなら、JCOM なんて なかったほうが ましなんですけど。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:24:01.29 ID:NM48/bfi
71さん
69です
私が契約しているのは「J:COMさいたま」なので明日3/3日午後に切替に成り
ます。

試しにAX-300に明日3/3日夜の番組を録画予約してみます。
結果は後ほど・・・・・
80名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:32:12.50 ID:NM48/bfi
69です
「J:COMさいたま」のデジアナ変換切替は明日3/3日午後じゃなくて
3日明けて早朝でした。
81名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:57:46.78 ID:NoqXkzsa
>>80

ぜひ お願いします。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 08:04:49.73 ID:VRAyTpMn
J:COMに限らずだけど
STBでなくホームターミナルで見られたCSチャンネルには
スクランブルは掛けててもコピー制御信号など入れてなかったのに
地デジのデジアナ変換にはコピー制御入れて録画をややこしくしてるんだな
83名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:08:10.80 ID:GwqRhpVs
どうも69です
こんなん見つけました

http://www.avermedia.com/avertv/jp/a285.html

デジタル放送をアナログ放送に変換する機械みたいです
早い話が単独でデジアナ変換するみたいです。
CATVのパススルー対応とは書かれてたけど録画に関しては何も
書かれていませんでしたのでメーカーに問い合わせたら
アンテナコネクターに接続するのは良いのですが出力は1ch(旧NHK)
固定で付属のリモコンで変換機器がchを切り替えるのとことです。
完全に視聴専用で録画機を繋いでも複数chの録画予約は無理そうだし
コピーガードに関してもメーカーが検証してないとか・・・・・
キワモノですね

無理やりデジタルをアナログに変換するのでCPRMとか関係なさそうですが
自己責任で買って試すしか無いみたいです
84名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:29:02.69 ID:E5mpJA9b
>>83
おしいね。もう少し。
出力は複数chでないとだめですね。

もうすぐ、中国製のアナログ出力が複数chの機器が、出てくるかな?
85名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:20:55.41 ID:gDB+4dmI
あまりログを読んでませんが書き込み。

当方J:COMさいたまでアナログテレビ使用。今日の朝からなんか地上波の画質が落ちたなと
思ったら3/3がデジアナ変換日だったんですね。
録画してもコピー不可で編集ができなくなりました。非常に痛すぎる。
BSやテレ玉、MXTVは今まで通り録画も画質も変わりありません。

まだ4ヶ月ぐらいあるのにデジアナ変換早すぎないか?と思います。
J:COMはこのサービスを売りにしているようですが余計なことしないでって感じです。
86名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:36:11.59 ID:0s9G8lWJ
どうも69です。
帰宅して早速、AX-300に予約録画した画像を確認しました。
案の定、最初の数秒は録画は録画されますが直ぐに止まってブルー画面で
止まってしまいました。
停止(ライブ)ボタンを押すと放送番組に切り替わりますが録画はダメでした。

AX-300はコレでレコーダーとしてはお払い箱です。
アンテナ線を外してPC用メディアサーバーとして余生をおくらせます。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 05:43:12.37 ID:07qKJSAf
>>85
同じく、さいたま。
今朝、アナログレコーダーを見たら録画したものにコピワンマークが付いてて、検索してこのスレに辿り着いた。
デジアナの影響か…それにしても早過ぎるわ、まだ録画機器周りの準備出来てないのに…
88名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:12:44.85 ID:bY16nv/s
ケーブルテレビのJ:COM (ジェイコム:ジュピターテレコム)
デジアナ変換:スケジュール・対象チャンネル
ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana/schedule.html

デジアナ変換とは
ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html#anc01

# 総務省からの要請によりケーブルテレビ事業者が始めるサービスです。
# 2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再送信するサービスです。
実施期間:2011年春〜2015年3月末日


デジアナ変換での一部制限事項

録画機器の機能に一部制限がでます

* 従来通り録画いただけますが、1回だけの録画(コピーワンス)となります。
* Gガイド(アナログ放送のEPG)機能は使えなくなります。
* その他、放送番組や録画機器により、機能が制限される場合があります。

* ※ 放送番組やテレビにより一部異なる場合があります。


その他の制限事項

デジアナ変換では、次の機能を利用できません。

* 地上アナログ放送の機能:字幕放送、Gガイド(EPG)
* 地上デジタル放送の機能:字幕放送、EPG、マルチチャンネル、データ放送、5.1chサラウンドなど
89名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:31:57.72 ID:qUso6TvB
>>86
> どうも69です。
> 帰宅して早速、AX-300に予約録画した画像を確認しました。
> 案の定、最初の数秒は録画は録画されますが直ぐに止まってブルー画面で
> 止まってしまいました。
> 停止(ライブ)ボタンを押すと放送番組に切り替わりますが録画はダメでした。
>
> AX-300はコレでレコーダーとしてはお払い箱です。
> アンテナ線を外してPC用メディアサーバーとして余生をおくらせます。

情報ありがとうございます。
ところで、あなたは録画自体不可能といってますが、ほかの人はコピーワンスであれば録画できているといっています。
なぜでしょうか?
9088:2011/03/04(金) 20:35:36.95 ID:bY16nv/s
実施されたら、アンテナ立てて、ケーブルテレビは解約しようと思ってます。電波障害地域ですけども


昨年、わざわざ、デジタルテレビにしたのにデジタル放送の機能が制限されては意味がない。

たぶん、EPGなしの空白の番組表になるんだろうし、番組追跡もできるのか不安。

地デジ番組の録画で不便なコピーワンスは考えられない。STBのCSの制限は仕方ないとしても


とりあえず、今の時期じゃなくて、7月前後で実施するのが筋というものではないでしょうか?

J:COMさんや、他のケーブルテレビの会社の皆さん、もう少し考えてほしいです。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:04:37.08 ID:ARbOox4J
hanayuu はなゆー(一試合完全燃焼)
bilderberg54から
『公安筋「前原誠司外相は北朝鮮のハニートラップにはまった過去がある」 』低気温のエクスタシーbyはなゆー|
92名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:33:52.59 ID:MZKAbJVm
89さん
どうも69です。

> 情報ありがとうございます。
> ところで、あなたは録画自体不可能といってますが、ほかの人はコピーワンスであれば録画できているといっています。
> なぜでしょうか?

あくまでも私が所有しているアナログHDDレコーダーであるNEC製AX-300を前提に検証しています。
現実に録画予約した結果です。

他の方がコピーワンスで録画出来たのはCPRM対応機等のコピーワンスを前提に作られたレコーダーだった可能性が有ります。
私のAX-300はコピーワンスが設定される前の機器でレンタルDVD等をコピーダビングされないようにコピーカードに呼応するような
システムが組み込まれているようで放送画像にコピーカード信号が有ると録画する出来ない機器のようです。

コピーワンスが開始された2004年4月5日以前に発売されたHDDレコーダーだと私と同じ状況に成るかも知れませんが、
それ以降に発売されたコピーワンスに対応したレコーダーなら大丈夫かも知れません。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 22:57:57.43 ID:S65ONA+R
>>92

なるほど。ありがとうございます。
94名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:18:08.31 ID:Cyz+kcyz
>>90
パススルーやってるから、地デジTV持ってるなら機能は100%利用できるでしょ
今回のはアナログTVしか持ってない人への救済策
95名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:28:27.75 ID:S/3T26Gx
新しいCPRM対応機と
古いビデオテープ機は大丈夫だけど
中途半端に古いHDD機だけは録画できないなんて皮肉な話だなぁ…

過渡期の産物はリスクが大きいってことか…
9690:2011/03/05(土) 20:37:51.61 ID:4oMAy7mR
>>94
返信、どうもありがとうございます。デジタルテレビは問題ないんですね。

「デジアナ変換とは」
ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html#anc01

今回のデジアナ変換はアナログテレビを利用しても
デジタルテレビのような機能が使えないということを
ここのサイトでは説明していたのですね。

「家のテレビでも見られる?」のフローチャートで改めて、納得しました。

どうやら、読み違っていたようです。お騒がせしました。
97名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:10:02.19 ID:m2FXOaz8
さいたま市在住です。
我が家も困りました。
テレビもレコーダーも地デジ化しているのですが、
一部、子供用にアナログを残していました。
(録画したものをDVDにしてCPRM非対応のプレーヤーとかパソコンで見るため)
昨日からアナログは録画できますけどコピーは×です。
当然CPRMにしか焼けません。

加えて番組表も受信できなくなっています。

どうするか即時判断して対応しないといけないのですが、
子供用の機器をすべて一気にCPRM対応するのは大変で、
自前でアナログ用のアンテナ立てようか本気で考え始めています。

JCOMの対応醜いです。
せめて選択制にして欲しかったです。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:25:05.35 ID:uw0xwp1k
ウチはJCNで3/3にデジアナ変換開始してるんだけど、
RD-XS40で問題なく録画できてますね。
古すぎる機種だからCPRMとか関係ないのかな。
デジアナ変換早まるからって焦ってレグザ買っちゃったよ。。。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:44:50.00 ID:Gzly4ou6
>>97
今更アナログアンテナ立てても、半年足らずしか使えないじゃん
100名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:05:43.30 ID:9Ih9fkOd
福岡が今日からデジアナ変換の餌食になったっぽい
Pioneer DVR-540H で「一回限り録画可」の表示があったんで気づいた

メインの録画は地デジのアンテナからPT2×2枚でやってたからあんまり実害はないが
DVR-540HのGG番組表好きだったなあ・・・
JCOM→PT2でナショナルジオグラフィックチャンネルも録画できないし、どうやらスカパーe2に換える時がきたようだ
さよならJCOM!今まで楽しかった、ありがとうね〜(´;ω;`)ブワッ
101名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 17:44:44.39 ID:Wud4YnRk
>>62
デジアナ変換してからウチも音が時々小さくなったり途切れる。

これ地デジテレビ買って地デジで見るようにしたら治るの?
デジアナ変換してやったけど早くテレビ買えってことなのか?
102名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:10:18.53 ID:F4V8iu/b
デジアナ変換が始まってる地域の者です。
既出の通り、アナログ機への録画はHDDは可、DVDはビデオモードは不可。コピーワンス。
Gガイドが死んだだけでなく、3チャンネルの時報に合わせる時計調整機能も死にました。
おかげで、久しぶりにアナログ機で録画したスカパーが、頭切れになってましたw
103名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:42:49.17 ID:oNXjuGEU
結局、一般の利用者の事なんて考えてないんだろうね。
病院とかホテルとかに売り込むのが目的で。
だから7月より前にスタートして
「テレビ買い替えなくてもウチに入ればOKですよ。」
ってセールス期間のチャンスにしたいわけで。
104名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 10:15:51.30 ID:uLBtok0p
音われしたり音が大きくなったり小さくなったり
いよいようちのテレビ寿命かと思ったら切り替えてたんだな
地デジ画面になって音も落ち着いた
やっほーテレビ買い替えなくてすんだw
105名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:09:18.82 ID:3A40UOcl
デジアナ変換7日に始まった地区ですがもういよいよブルーレイ買うしかないのかと…
同じ古いRD-XS40使いの方もいらっしゃるがファイナライズしてあれば
これまでにアナログレコで焼いたディスクはブルーレイで見られますか?
106名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:59:40.61 ID:6kMDnCwm
>>105
DVD-RAMに移す以外は無理だと思う
DVD-RのCPRM対応はしてないし、DVD-RWは対応してなかったし
107名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:08:39.17 ID:YcSC64BT
>>106
いやいや、ファイナライズしてあるDVD-RはBDプレイヤーで見られますか?って意味だと思う。

ファイナライズしてあれば見られない理由はないので安心汁>>105
108名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:23:35.42 ID:TM1etjj0

      CATVのアナログ停波

  録画手動     デジアナ変換サービス

   コピワン  / ̄ ̄ ̄\  Gガイド使用不能
         / ─    ─ \
タイムラグ /  (〇)  (〇) \
        |    (__人__)    | 2015年3月31日
        \    ` ⌒´    /
内蔵時計 /           \    EPG

ADAMS受信不能    総務省の早期化要請

         7月終了予定を前倒し
CPRM限定                HDDレコ
109105:2011/03/09(水) 20:54:31.47 ID:3A40UOcl
>>106>>107
ありがとうございます
突然のことであせってしまいました。RAMにはムーブで焼けるけど
これからずっとRAM買い続けるのかと思うとウツです
アナログレコでもファイナライスされてれば見られるって安心しました
RDは高い修理費はらって8年も付き合ってきた相棒なので別れ辛いですが
時代の波には逆らえませんね
110名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 15:53:48.48 ID:7hFPilmy
今週月曜日から始まった@JCOM福岡
ADAMS受信の番組表が取れなくなった
111名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:08:02.18 ID:YXz2MwoE
デジアナ変換でDVDに残すのは面倒になったとして
まあ最悪は録画して見るだけ…って考えたとしても
番組表が取れないと録画予約もままならないわけで
完全な切り捨てくらった気分です
112名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:21:15.49 ID:vuE4wq8O
今日木曜からADAMS受信の番組表空白
になった@ジェイコムさいたま

こっちの不具合かと思ってたけど
ジェイコムが余計なこと始めてたのかよ
113名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:22:02.15 ID:X8YEyt8P
いつのまにやらデジアナになってんなw
114名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 07:44:43.99 ID:Eb8cjlMr
ADAMSなんてまだやってたんだw
115名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 13:03:16.81 ID:4N7kATY/
地デジですらダビ10なのに
よりクソ画質クソ音質のデジアナごときにわざわざコピワンなんかかけるなよ
116名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 16:54:41.00 ID:y+k2Cnvl
アナログより糞画質なワンセグにすらコピーガードを付けている連中だぞ?
充分、予測できたはずだw
117名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 17:29:18.94 ID:sQVRB4ed
アナログHDDレコーダなど、中途半端に新しい機器を使っている家庭が被害を受けたのか
未だにビデオデッキの家庭は問題なし、と
118名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 11:13:03.48 ID:jGMxixz2
半ばあきらめてるんだけど
元に戻してくれないかなって夢見る
119名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 19:10:49.02 ID:BrMz1yqg
          ____
       / \菅 /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    私が到着するまで蒸気放出は待機するように!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
         ____、′     、 ’、  ′ 
       / 菅  \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (○)  (○) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'1号機;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...:


120名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 23:02:32.83 ID:Ft3ECOpD
>>116
デジタルだと「高画質なコピーが無尽蔵にできる」ってのがコピーガード付ける理由だったのにねぇ
121名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 06:51:06.33 ID:6Fo/lFja
実際にはコピー可能なわけでガードなんて意味ないじゃん
122名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 07:53:23.81 ID:1GhhuG/m
テレショップ番組だろうと低ビットレート録画だろうとコピーガード付けるし
ディスクに寿命があっても救い出す方法を用意しようとしない
それがテレビ業界の考え
123名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 07:53:42.75 ID:hWY1j0wE


たしか6月からNTTの光接続料金が下がるけど、J-COMも下がるんだろうね。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 19:51:04.26 ID:Uz5ws/Na
JCOMのデジタルチューナーつけていて画像安定期かましているので外部チャンネルからの
録画はOKなんだけど通常のチャンネルからはやっぱりコピーワンスになっちゃうの?
125名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 20:04:57.30 ID:71tO8CXA
番組表使えないのはもうしょうがないけど、
総務省はちゃんと発表しろよ
PDFに隅っこに小さく書いてるだけとか
126名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:27:31.31 ID:l1wmY/bq
関東に集中し過ぎた弊害が出過ぎ!!
一段落したら、もっと全国拡散を考えよう!
127名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:42:16.03 ID:fKwjaDsF
どうせニコニコなんかが台頭してきて
ケーブルテレビなんて絶滅だから
128名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 16:06:27.14 ID:ljliE/P+
地震の影響で延期
今後のスケジュールは未定に
JCNも同様
129名刺は切らしておりまして
>127
今のところはケーブルよりもインターネット回線の方が総合的に貧弱だけどな。