【資源】ペダルをこぐだけ、日本メーカーが開発した魔法の「自転車浄水器」[11/02/18]
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:22:45 ID:C1SWpqr4
国内で200台買ったところって、実際使ってるのか?
どうせ災害時のためだからって、消火器みたいに置いとくだけだろうが。
こんなのに55万の予算出す自治体には住みたくないね。
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:26:17 ID:JgHd3veJ
これまた、団塊が好きそうな商品だな。
リサーチ会社が優秀なんじゃなかろうか。
途上国援助と電気がなくても使えます!みたいなアイデア系セットは
団塊をすごく刺激するらしい。
その時点で、フィルター交換なんて話しは
脳内フィルターで、なかった事になる。
156 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:32:55 ID:kPxMLuok
>4つのフィルター
コレが高価なので自転車はオマケみたいなものだろ?w
携帯と同じで無料で渡してランニングコストで元を取る商法だな
フィルターはそこまで高くないだろう…
が、現地の人にとっては高価な物だろうな。
まぁ緊急時の水ってのは、金には換えられないものだし。
158 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:56:45 ID:Zl5nIn7Q
上流には鉱山を掘るんですね
いらないなぁ。
もっとコンパクトで使い捨てみたいなやつなら2万くらいで買ってもいい。
盗まれそうだなw
これはイイ!!
サイクロンフィルター
スパイラルスプリングフィルター
の後に自転車濾過を使えば、フィルタが長持ちするだろうな。
>>30 一番コスパいいだろ。
洗濯板だと何時間かかると思ってるんだよ。
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:13:14 ID:dQrObrYY
こういう原始的な商品は貴重だよ
センサーの自動蛇口とか、電気なくなったらどうやって水だすんだYO
167 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:21:21 ID:jMZZJt73
アグネス御用達って書くといいと思うよ
168 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:21:55 ID:pbhG3Qvt
この頑丈そうで金かかってそうなチャリの部分を
その辺のママチャリで使えるようにすればかなり違うだろう。
据え置き人力ポンプと割り切ればまだ安くなると思われ。
ただやっぱしフィルターが問題だわなぁ
169 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:34:57 ID:XJAoT/x2
フィルター真っ黒になっても使って
効果なくなるんだよな
浄水器と一緒
170 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:44:21 ID:S16Z8UCP
自転車に積んだってのは奇抜だけど、特に目新しい技術は無いんだよなぁ
バングラは砒素汚染が激しいが対応できるのかね
浅い井戸の水は砒素汚染されてる
172 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:49:56 ID:7nwgnKsh
フィルタを使わないで不純物を分離するとしたら、やはり蒸留方式しか
ないのかな?
とすると真水を取り出すためには昔の枝条架(しじょうか)式の塩田の
ように蒸発槽みたいに大規模な構造が必要になるかな。
太陽熱を集める反射炉と冷却用のフィンを組み合わせて、無動力で真水
を造り出す構造はどうだろうか。
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:53:34 ID:S16Z8UCP
砒素イオンはフィルターでは除去できないずら・・
174 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 09:49:19 ID:zZ8DIfF0
>>139 バングラだと10Tkとかだよ。向こうの感覚で100円とかそんな感じ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:56:16 ID:5V+dBstB
177 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:58:59 ID:S16Z8UCP
>>176 細菌は通さなくても重金属は通すじゃないかーとみんな心配してるの
スレヨメカス
178 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 11:02:38 ID:c2mebEBU
>勝浦雄一(Yuichi Katsuura)代表取締役によると、日本国内では2005年に
>1台55万円で発売、これまでに200台を販売した。
勝っちゃんさぁ、早く借金返したい気持ちも分かるけど値段設定高すぎだろ?
こんなんだったら、他の会社がアンダー10万で出しちゃうぜ
どうせ55万するなら、あと2〜3万高くしてWサス・5段変速位追加すりゃ
いいのに。
不整地の土人国なんだから。
180 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 11:16:30 ID:PAouJwY3
消耗部品であるフィルターの 価格と入手性、交換頻度、廃品処理方法----
こういった点は どうなんでしょうか?
汚れたフィルターを使い続けて-----
浄化されない→欠陥品だ→日本がだました! こうなる恐れは無いの?
181 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 11:30:01 ID:D7cy8olb
>>179 メンテが出来ないならリジッドの方がいいです
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 11:31:18 ID:LtTIypH9
これは、自転車もセットなのか.....
183 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 11:36:23 ID:Kkw0PAX3
すべてのスポーツジムのエアロバイクを発電用にしたらいいかも
作った電力分割引しますとか
>>183 アメリカのジムで、エコでそういうのやってますって
ニュースだいぶ前に見たこと有る
バングラディッシュは、宗教と政治的な理由で出来た国だから
土地と気候が、産業向きじゃない
何か援助しても、数年以内に大洪水に流され、何も残らない
ODAを現地のエライヒトがピンハネするから、全然行き渡らない
185 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 12:03:58 ID:ZPc01EJs
チャンコロがいい加減なフィルター積んだニセモノ作るから
バングラディシュの人、騙されないでねー!
チャンコロ!おまえら自身も騙されるなよ!おまえらンとこの水
いい加減なフィルター通して飲んだらホントに死ぬからな!
つかもともと安全な水すら毒水に変えるフィルターとか積んでそうだし。
>>184 >土地と気候が、産業向きじゃない
コメはすごい数作ってるよ。年に何回も収穫できるし。
>何か援助しても、数年以内に大洪水に流され、何も残らない
洪水はあるけど建物がじゃんじゃん流されるって訳でもない。
工場なんかは普通に20階建てのビルとかに入ってて自家発電設備つけて
衣料品とか結構盛んに作ってる。
日本国内でのイメージと実際のバングラデシュはかなり違う。すべて24時間テレビが悪いと思う。
188 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 13:50:03 ID:xGUFb7T9
スポーツジムのエアロバイクは各種センサーや液晶モニターなどで、発電量よりも消費電力のほうが大きいじゃんw
189 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 14:01:30 ID:hSJ9WP4y
すぐに盗まれるか壊される
発展途上国で55万じゃ売れないだろw
192 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:09:48 ID:SG5X2Zbh
[・_・]
193 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:10:54 ID:IVtE9psd
高価だが、現地までペダル漕いで移動して、そこでまた同じ動きで
ろ過を行うって所がいいな
194 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:12:29 ID:u9Ke4cy6
こんなの5年以上前にもうあったし
・イザという時の飲み水の作り方
池や川の水をペットボトルに汲んでくる。
1リットルあたり、4滴の漂白剤(キッチンハイターとか)
を入れ、フタをして良く振る。30分放置。
フタを開けて匂いを嗅いで漂白剤の匂いがしたらOK。
>>195 漂白剤は界面活性剤とか入って無い奴推奨な。
197 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:58:18.07 ID:Be4aHkhl
>>85 どこもかしこも重金属汚染されてる訳じゃないよ。
RO膜は除去率は高いけど、飲料水にそこまでの品質要らないよ。
あとRO膜は10kg/cm2くらいの圧力が必要だから、人力だと一日中漕ぎ続けるのはちょっとキツくない?
198 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:04:33.06 ID:7ZI2Ll9B
こういうツールが必要なレベルの災害時は工場や各処理施設等の破壊による環境汚染が心配じゃね?
細菌だけでいいならドラム缶に土入れて濾過した水を湧かすとかいくらでも手があるし
>>172 マジでやればいいよ!誰も否定してない。
いろんな方法があるけど、本当に現地で使えるのは言うように簡素で無動力、無電化な方法だと思う。高価な部品代を使うと盗まれる。
バングラデシュは大洪水で肥沃な土が流されてくるから農業生産が盛んなのでは?
貧困とは言え、あれだけの人口を支えられているんだし。
ただ、今の時代には合わないけど。
つうか超効率でペダルこぎを強力な回転に変換するユニットだけ作って
そこの先に何をつなぐかによって自転車になったりエアロバイクになったり
発電機になったり浄水器になったり洗濯機になったりするようなもの作れよ
>バングラデシュでは経済発展に伴い、リキシャ(人力車)の運転手が大量に
>職を失うと予想されるなか、勝浦社長は、この自転車を使った水ビジネスが
>雇用の創出にもつながると自負している。
いや、経済発展に伴って、リキシャの需要が減るって言うのなら、それ相応の職種にチェンジすると思うがなぁ。
リキシャ運転手と同等の仕事内容って事は、その程度の収入しか得られないって訳で、どんどん取り残されていくだけなんじゃない?
ゴーイングメリー号に搭載されてたやつか?w