【食料】穀物価格2020年に3割上昇 中国消費増大で需給逼迫、農水省予測[11/02/18]
米騒動ふたたび
FAO食料価格指数(FAO)、2002年〜2004年 = 100
. 0. 50 100. 150. 200
├―――┼―――┼―――┼―――┤
1990..|」」」」」」」」」」」」」」」」 105
1991..|」」」」」」」」」」」」」」」」 104
1992..|」」」」」」」」」」」」」」」」」 108
1993..|」」」」」」」」」」」」」」」」 105
1994..|」」」」」」」」」」」」」」」」」 111
1995..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 123
1996..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 129
1997..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 118
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」 107
1999..|」」」」」」」」」」」」」」 92
2000..|」」」」」」」」」」」」」」 90
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」 93
2002..|」」」」」」」」」」」」」」 90
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」 98
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」 112
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」 117
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 127
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 159
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 200
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 157
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 185
├―――┼―――┼―――┼―――┤
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 18:32:34 ID:C2iK+nDg
FAO食料価格指数(FAO)、2002年〜2004年 = 100
月日 │Food Price Index│Meat│Dairy│Cereals│Sugar
2010/01 │ 180│ 140│ 202│ 170│ 376
2010/02 │ 176│ 142│ 191│ 164│ 361
2010/03 │ 168│ 145│ 187│ 158│ 265
2010/04 │ 170│ 151│ 204│ 155│ 233
2010/05 │ 170│ 152│ 209│ 155│ 216
2010/06 │ 168│ 152│ 203│ 151│ 225
2010/07 │ 172│ 151│ 198│ 163│ 247
2010/08 │ 183│ 155│ 193│ 185│ 263
2010/09 │ 194│ 153│ 198│ 208│ 318
2010/10 │ 205│ 157│ 203│ 220│ 349
2010/11 │ 213│ 160│ 208│ 223│ 373
2010/12 │ 223│ 166│ 208│ 238│ 398
2011/01 │ 231│ 166│ 221│ 245│ 420
米の国際価格が3倍になったところで日本の米以下の値段なんだよな…
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 18:34:57 ID:9QCrqd85
>>3 実際、今より三割上がれば内外価格差は逆転する。現在ですらアメリカで買うカルフォルニア米は日本と大差ない。
この円高でもなんだから円が下がって三割だと日本から米をアメリカに輸出する事になる。
米米取引ですな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 18:43:50 ID:WCgAxSS+
その時海保警備艇は尖閣諸島に上陸しようとする中国人漁師に威嚇射撃した。
それがすべての始まりだった。結果全面戦争となった日中戦争が、その後の世界の平和・安定に
どれほど貢献したかは世界中の皆が知るところとなった。日本は常に世界の犠牲者として貢献することが
義務付けられている民族だな〜!
日本の農業、今のうちにTTPの波にさらして、競争力を
高めさせたり、「先祖代々の田んぼ」って意識を変えさせたり
するべきなのかもしてんなぁ・・・
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 18:49:38 ID:arwfsKd9
日本以外は5%程度のインフレだとすると、驚く数値ではないのでは。
正直「たった」3割?と思ったんだが。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 19:01:22 ID:/OJqNXAR
>>26 コメの取引価格が60kgあたり13000円くらいかな。
コメの国際市場価格がトンあたり700ドルとして3倍は2100ドル(1000ドル超えたときもあったみたい)
13000÷60×1000=216000円/トン(国内産)
1ドル90円になったとすると2100×90=189000円(外国産)
価格が3倍で1ドル100円まで円安が進むと同じてことになる。(肥料とかの要因で国内価格の上昇は無視)
現在の為替レートでもコメの国際市場価格が倍(1400ドル/トン)になれば、120000円/トンなので、国内産の
コメがいいやと思う。
しかし為替が円安にふれて1ドル120円になると、倍でも168000円か、130円だと182000円。
食品メーカー「将来に備えて今のうちに値上げします」
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 19:04:11 ID:Zw0isHKt
>>22 小麦の高騰では便乗値上げの嵐だったのを、
もう忘れたのかw
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 19:05:13 ID:t7AQ/0MV
これで、
またパンが一斤280円だったのが、
300円とか400円とかに値上がりするんだろうな。
最近は干ばつやら高温低温やら穀物には厳しい気候変動が続いているな
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:15:25 ID:Qn4D8ew4
まあ、3割くらい上がったほうがいい
今までが安すぎたから、供給のほうに設備投資をする意欲がなくなって
ちょっとした気候変動ですぐに需給が不安定になるのだ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:21:16 ID:+JAuflQT
9年後に30%上昇って
それ世界的に普通のインフレ率ですから
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:31:19 ID:MGuzng1f
インフレで食料品価格とかガソリン価格とか日用品価格が
上がっても給料が増えない、あるいはインフレに追いつかないと
いうことが現実に起こっての中東とかの暴動だからな
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:43:43 ID:4BZZJ6D8
チャンコロは共食いしとけ
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 21:03:52 ID:5Y7bhLeK
>>26 日本の米が高いのは、円高もあるけど税金が高いからだよ。
農産物の予想価格(農林水産政策研究所「2020年における世界の食糧需給見通し」)
単位:ドル/t(耕種作物)、ドル/100kg(畜産物)
│ 2008年│2020年実質価格│2020年名目価格
小麦 │ 239│ 252│ 297
とうもろこし │ 166│ 190│ 224
米 │ 536│ 555│ 704
その他穀物 │ 167│ 179│ 223
大豆 │ 381│ 426│ 503
植物油 │ 918│ 1,200│ 1,446
牛肉 │ 264│ 281│ 385
豚肉 │ 135│ 151│ 178
鶏肉 │ 183│ 207│ 245
バター │ 275│ 407│ 550
脱脂粉乳 │ 331│ 406│ 549
チーズ │ 389│ 415│ 561
実質価格を予想して、主要輸出国予想CPIで乗じて、名目価格を算出しているらしい。
ttp://www.maff.go.jp/primaff/kenkyu/model/2010/index.html
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 00:11:59 ID:dMkfQzIJ
生ぬるいな
6割上昇でいいよ
今でも穀物の国内外の価格差が最低でも3倍以上あるのに
海外での穀物価格が上昇しても関税率はそのままにする気なのか?
市場価格の2倍だか3倍で商社に下ろしてるんだから
政府の中抜きをその分減らせばいいだけ
>>12 江戸時代はコメが貨幣単位だったから、可能なところは効率悪くても水田にしてた(棚田とか)
それでも人口3000万くらいだったんだぜ
今はもう減反や耕作放棄とかで農地も水路もボロボロだし、肥料やエネルギーがなくなったら3000万人でもあやしい
>>46 行っておくが、棚田は水田の基本であって効率悪くも無い。
管理の為に水の流れが絶対に必要な水田では棚田は当たり前の技術。
安楽死施設作って移民誘致政策廃止しろ
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:36:20 ID:p88K76/4
>>44 関税(率)ではないよ。
http://www.customs.go.jp/tariff/2011/index.htm 日本の関税について意図的に率(パーセント)て表現してる人がいるけど、
基本的にはパーセントでかけてるわけじゃないからね。(調整金とかあるみたいなのであやふや)
1kgあたり幾らなので、例えば市場価格50円で1kgあたり50円の関税とすると、100%の税率て表現してるけど。
国際市場価格 50円 → 50円+50円(関税)=100円 倍の価格だ!
市場価格値上がり 100兆円 → 100兆円+50円=100兆50円てことで、200兆円になるわけではない。
国際市場価格が暴騰しても、それに連動して関税が高くなるわけでは無いてこと。
場合によっては関税を低くすることもあるかな。
やっと日本の米の値段が世界水準に落ち着くのか
輸出もできて喜ばしいこと
高く買ってくれるところに売る。商売の原則だろ。当たり前すぎて笑っちゃう。
需要が増えることが予測できているなら、なぜ国内の農産物の大増産の号令を掛けられない?
補助金と交付金とで兼業農家をジャブジャブのぬるま湯にどっぷり漬けこんでいたツケだ。
専業農家は千載一遇のチャンスとばかりに、虎視眈眈と農産物輸出でぼろ儲けを狙ってるぜ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:33:51.12 ID:JF0L7kxc
>>52 じゃ、新幹線や電車の公共事業も
エコカー減税のような補助金もやめたほうがいいな。
これらに使われている税金のほうがよっぽど多いわ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:44:00.02 ID:DEy0ZeN8
>>53 >>これらに使われている税金のほうがよっぽど多いわ。
嘘を平気で書くのはやめなさい。
エコ減税の予算は4000億円。
新幹線の事業費は、高い路線でも1兆円程度。
リニアでさえ、開通までの40年の総事業費で10兆円。
一方、農家を保護するために国民が負担してる額は、毎年8兆円。
桁が違うよ。
今すぐ中国への年間3兆円もの援助をやめよ!
://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/chiiki/china.html
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:00:41.38 ID:95FHDa9s
またバブってるのかw
>>54 8兆は生産額だろ?頭湧いてるんじゃねーの。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:08:51.70 ID:DEy0ZeN8
>>57 日本の農業の保護にかかる負担額は、補助金、価格維持政策、内外価格差による
国民負担からなっており、生産総額とほぼ同額といわれてる。
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:35:16.61 ID:MZdHr5BD
>>58 「いわれている」と言われても
きちんとソースなりださないと無意味じゃないのか
国の予算なりなんなりの資料で
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:36:28.36 ID:Ds0YApPb
そして、日本は都市部の学者達が、海外から買えば安いとブログで広めている
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:55:36.31 ID:VYBa0d2m
中国国民はどう思っているのだろうか?
一部の役人と結託した者がカネ持ちになり、多くの労働者や農民は低賃金で働されて、金持ちの余ったカネで、インフレ。
物価は、どんどん上がって 食べていくのがやっとの生活
これが、社会主義国家なのだろうか? 年寄りまでも政府批判をしていたな
人間には自由が許されているんだ。民主化は当たり前だ! そう思わないか
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:02:21.91 ID:DEy0ZeN8
価格維持ってどういうカネ?
コメの米価変動補てん交付金が1000億円くらいだった気がするけど、
2.8兆円って何?
中国インドは台頭してはならない
>>62 なんか消費者が中国産より国産を選好してると、その差額が補助金扱いにされてない?
あと直接補助金の中に、土木関係もかなり入ってる余寒
ありゃ農業補助っていうより、土建屋補助の側面が大きい希ガス
新幹線やリニアの事業費なんかと比べるのは、かなりムリが・・・
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:35:25.25 ID:JF0L7kxc
>>62 >>国内消費量と内外価格の差であるから7.4 兆円にもなる。
そんなのも含めるなら、家電製品とか中国産が安いから
中国産を買うべきということだなw
新幹線もさっさと中国産にすべき。
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:36:54.90 ID:MZdHr5BD
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:02:41.21 ID:DEy0ZeN8
>>62 「補助金」ではなくて、国民の「農業保護に対する負担額」だからな。
農家は、「俺はそんなに金もらってない!」とか言うけれど、
国民にそれだけ負担をかけて、ようやく生き延びてるってことを自覚すべき。
まあこの計算は、消費者の選好に関しては含まれていない。
なぜなら異常な高関税の農産物、例えば米は実質禁輸状態で、
消費者に選ぶ権利なんてないから、含めようが無い。
土木業への補助という効果を持つことも否定しないが、
農業補助という名目で予算が確保されているわけで、
じゃあ、国交省に予算を移せと主張したほうがいい。
>>新幹線やリニアの事業費なんかと比べるのは、かなりムリが・・・
こいつに言ってやってくれ。
>>53 >じゃ、新幹線や電車の公共事業も
>エコカー減税のような補助金もやめたほうがいいな。
>これらに使われている税金のほうがよっぽど多いわ
小麦と比較したらあれだけど
パンよりは米が安いね
食品の場合、原材料として輸入した場合と加工用品として輸入した場合では関税の扱いが違ったんじゃないかな?
例えば米をそのまま輸入すると2xx円(現在のレートで関税率700%以上)掛かるわけだが、冷凍チャーハンやピラフとして輸入されると工業製品同様に1x%として適用されたように記憶している。
関税による価格支持が理解できない人は以降レス禁止
農業保護の基本だから
飼料米ってのがあるから、家畜の餌はある程度まかなえる。