【二輪車】電池交換期間約2倍に ヤマハ、電動アシスト自転車改良[11/02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車「PAS」シリーズで
電池容量が大きい長距離向け機種を改良し、3月31日から販売する。
従来型の電池は2〜3年で交換が必要だったが、交換期間を4〜5年に
延ばした。
電池残量を示すデジタルメーターも採用。買い物向けの機種は従来より
1万円値下げした。価格は税込みで10万9800〜13万2800円。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0216/TKY201102160367.html
ヤマハ発動機の電動自転車「PASナチュラLスーパー」
http://www.asahi.com/business/update/0216/images/TKY201102160414.jpg
■ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.co.jp/
 2011年2月16日 電動アシスト自転車PASシリーズ最大容量8.1Ahバッテリー搭載3機種発売
 http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0216/pas.html
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7272
関連スレは
【決算】ヤマハ発動機、2年ぶり黒字転換 新興国で二輪好調[11/02/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297813000/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:09:50 ID:GqUwymDf
自分でこげば交換必要なし。
3名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:13:19 ID:9qQ8KkcI
原付買えよ
4名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:17:13 ID:6CDD7oub
バッテリーだけ取って放置されてるのをよく見かけるわ責任取って回収しろよアホ
5名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:17:30 ID:FLE7TG3B
>>2
そういう奴にかぎって「ライトをつけると重くなるからつけない」とか言って無灯火運転するんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:19:41 ID:GmevFNNb
>>2
中の人の交換が必用
7名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:19:58 ID:QIIZXG7A
>>1
>従来型の電池は2〜3年で交換が必要だったが、交換期間を4〜5年に
電池自体は一緒だけど、充放電の制御回路を改良したんだよな。
8名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:21:15 ID:xlKEXvKE
>従来型の電池は2〜3年で交換が必要だったが
だよな
電池は普通の自転車買うほどかかるんだろ。
9名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:25:07 ID:RUNdXXim
スクーター買える。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:27:10 ID:GmevFNNb
>>7
セルの方が違うんじゃないのか
回路変更で修正がきくような内容じゃないぞ
11名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:28:13 ID:1bvZMvp4
電動アシスト自転車全然値段下がらないよね
せめて3万円くらいで売ってくれよ
12名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:29:31 ID:qkromUnQ
これって距離計とかついてんの?
13名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:29:44 ID:GmevFNNb
>>8
山に住んでる奴なんて死ねるぞ
だから必死にアシストんだろ

>>9
免許が必用だからベダル回さないと走らない
方式になっている。単独で走るとヘルメットが必用
14名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:33:59 ID:lH1+DsLr
ブクブク太ったおばさんが電動アシスト付き自転車の前かごにスーパーの袋を入れて走ってるのみると
みるからに運動不足なんだからスーパーぐらい自分の足でこいでいけ!て言いたくなる
15名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:35:59 ID:OnbPkfn7
最近、歩道をフル電動自転車で走ってる馬鹿を多く見かけるようになった
危ないから取り締まってくれよ
16名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:36:20 ID:GmevFNNb
17名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:43:40 ID:GmevFNNb
>>11
鉛電池採用ってダメか?
支那製の電動スクータの基本仕様
18名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:44:58 ID:xlKEXvKE
>>16
33600円か。
思ったより高いね。
19名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:47:29 ID:MN7ce9WQ
実売7万円なら買う
20名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:50:00 ID:GmevFNNb
支那製の電動スクータ
※公道は走れません。

>>18
コストとして1日20円くらいだろ
坂道で帰り押して帰ってくる奴らからすれば
死活問題だからなw
21名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:53:10 ID:fSpxNd/C
中国製の電動バイク(道路は走れない)がオークションなんかで送料入れても新品で2万円以下で買えるよね ナンバー取れないけど
22名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:54:40 ID:MN7ce9WQ
公道って歩道もふくむだろ?
23名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:55:32 ID:l65qvwmI

フル電動を普及させろよ
エコだろ!究極の

あれ税金とれないから規制してんだぜ
ひどい話だ
24名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:02:48 ID:MN7ce9WQ
人が安心して歩道を歩けなくなるな
25名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:08:48 ID:yL11Ua95
8nen motta.
San'yoo no dendoo zitensha!
26名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:12:18 ID:wPI0wxCr
ママチャリの使い勝手がいいのはわかるけど、
もうちょっとかわいくならんもんかねぇ
27名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:25:11 ID:0IOzuuEM
>>22
両足ついて歩けば、手押しで公道走れるよ
28名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:28:04 ID:MN7ce9WQ
>>27
どっかで見たんだけど、原付の場合はエンジンをかけなくても道路を移動したら運転したとみなすらしいよ
29名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:37:19 ID:kiU8RiNa
3/31発売のPAS CITY L8がママチャリ電動アシスト自転車としては神スペック
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/city-l8/

内装8段変速
8.1AhリチウムLバッテリー
スタッガードフレーム
30名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 11:22:41 ID:6om/wKOU
5万くらいだと思ってたら倍以上もすんのかw
31名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 11:33:20 ID:vDDrIzeI
ホンダやスズキと競争しなくて良いし排ガス規制も騒音規制もないから
原付きよりこっちの方が儲かりそうだな
32名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 11:35:56 ID:0Gjad6+l
>11
中華電動チャリと違って、アシスト機構なんていう
複雑な機能を搭載してるからね
これがフル電動になるだけで、どれだけ安く出来るか…

警察がつまらんメンツにこだわっている間に、電動バイクの
市場をどんどん中華が席巻していく…
だいたい、ちょっとした下り坂なら普通の自転車でも簡単に
時速50kmくらい出るんだから、時速20km程度の乗り物なんて
フル電動をOKにすればいいんだよ
そうすればセグウェイだって普及させれるだろうし…
33名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 12:27:41 ID:k8HN6l2p
>>29
タフネスビビ 6段に乗ってて今この形のタイプで
3段以上って無かったからこれ欲しい。
34名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 12:49:02 ID:QIIZXG7A
>>10
セルは変わらんよ、満充電と空消費を避けるようにして超寿命化をはかった。

>>16
論拠に乏し
35名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 13:00:07 ID:4bAoGbcE
>7
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2011/0216/pas.html

サイクル寿命が変わったと書いてあるが、バッテリーは従来と同じなの?
36名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 13:09:23 ID:HQpXYeJ9
>>32
安心しろ
規制うんぬん関係なくその手のものは中国にかなわないw
37名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 13:24:10 ID:VOww0+I+
いい傾向だ。。。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 13:25:51 ID:BXOpepqr
高いわwww
39名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 14:05:19 ID:Xj9nFDw6
>>9
・免許
・税金
・ヘルメット
・エンジン音
・オイル交換
・一方通行における軽車両の優位性
40名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 15:44:12 ID:VePOJDe7
ヤマハバイクはどうなったんだと思ったら、こっちにシフトしてたんか
とんと気がつかなかった
41名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 16:58:25 ID:y6wLZ2Ax
3輪自転車とかにしてでっかいバッテリー載せないの?
42名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:09:50 ID:YVsHzDu3
>>29
これほしい
今はビビに乗ってるけど、内装3段だともう一速上が足りない
43名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:11:02 ID:4zX2PQLr
>>36
実情に合わない規制で便利な道具の普及が遅れるってのは
国民にとって損失なんだよ。他国がどうのこうのじゃなくて。

>>39
そこで挙げてるようなことは正直大したことじゃないんだよ。
最大の問題は取り締まりの標的にされるかどうか。
これも停める場所ないのに取り締まるなんて実情に合わないことを
やっちゃったから原付が売れなくなった。

双方根っこは同じ。笑ってられないことなんだけどな。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:17:35 ID:YVsHzDu3
>>29
でも、仕様緒元は「リアハブ内装三段式」になってるな
どっちが正解なんだ?
45名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:29:26 ID:f2pnG0uu
一方、金持ちは原付を選んだ。
46名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:58:00 ID:a2IvVqXT
えっ
47名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 19:30:21 ID:U/VSKQ5F
>>45
えっ?
48名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 19:51:52 ID:cducrYoc
回生ブレーキは付いていないのか
49名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:43:01 ID:wH79KUNu
ヤマハのって親指で無理なくベル鳴らせるの?
今使ってるパナのは緊急時にならせない位置にベルがあるんだけど
50名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:56:44 ID:YejxRHs9
>>43
だめだよ
今でさえ原付の事故多いのに、電動自転車おkにしたらもう大変w
51名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 01:28:52 ID:RzsfCabE
交通事故の負傷者や死者数で言えば、原付や自動二輪車よりも
自転車乗車中の数の方が多いんだけどね。ずっと以前から。
52名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 01:58:38 ID:a7c7bUXY
コレ買った方が遥かに幸せになれるぞ?
http://www.wheelies.co.uk/Images/Products/full39878.jpg
53名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 11:09:24 ID:sMeI2M3I
↑カゴがないので、スーパーに買い物に行っても不便だろw
54名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:13:24.57 ID:g/DRJdlP
ヤマハのバッテリーはタイマー付きなので無い

現行最新のリチウムTで900サイクル最長5年とか馬鹿か
55名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:44:43.08 ID:pXvuDPFC
13万円ならもう普通の原付だな
56名刺は切らしておりまして
原付きが売れないのは値段のせいではない