【企業】米書店大手ボーダーズ、破産法適用を申請 [11/02/16]
1 :
本多工務店φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:27:29 ID:DG79PwAQ
こりゃもう書籍販売は無理かもしれんね
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:27:56 ID:XSzChpBH
さっき」騒いでたな
アメリカの万引きって日本以上に凄そうだが
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:30:42 ID:R0N36JUl
ニューヨークとかだと結構至る所に店舗があるね。
向こう行ったら、Barnes&Noblesとここは必ず行ってる。
無くなるのはさびしいね。
blockbuster も潰れたし、ネットによるパラダイムシフトが激しいな
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:36:02 ID:k4s5fd7n
あらー潰れちゃったのね
まあ店舗内にコーヒー屋くっつけて座席おいたら本は売れんわな
俺も金がないときはよく週末に時間つぶしに使った
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:40:04 ID:ZY2Vwl2M
紀伊国屋とかブックファーストとかは経営どーなの?
なくなると非常に困るんだが
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:41:31 ID:GYoO/Yfo
アメリカにもブックオフみたいな万引きを助長するような会社ってあるの?
>>8 キツイと思うぞ
そのうちタワーレコードみたいになるよ
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:43:36 ID:R0N36JUl
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:45:10 ID:n0L47Xay
日本で言うと紀伊国屋書店が潰れるということでOK?
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:51:51 ID:ZY2Vwl2M
わっ似てる
日本はアメリカの後を追っている。
数年後には日本でも・・
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:01:44 ID:YmnNwmTk
ロードサイド商売が終わる時が来たか。
あと20年したら、ネット購入が大半になる。
>>16 20年書かんないと思う
アメリカ既にネットでの書籍販売ではなくて、電子書籍販売のステージに入ってる
>>16 次は… 食事の宅配が画期的に便利になる技術が開発されて、外食があぼーん
かなあ
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:07:43 ID:hpc8AEvA
アマゾンドットコムなんか、紙の本については見捨てて
電子書籍に命を賭けてるよ。
>>16 おー、ごめん、本だけではないという意味なのね
本と映像は既にネット販売なのでこんどはなんだろうね
テレビゲーム?
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:10:18 ID:zQSRkzLQ
>>18 電気自動車の需要がありそうですな。短距離しか移動しなくてもよく
配達などにガソリン代がかからない。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:12:41 ID:8+Bpuzau
幻冬舎もツタヤもブックオフも自分が危ない事を良く理解している。
だから幻冬舎とツタヤは、創業者がMBOしているし
ブックオフも創業者は逃げて大日本印刷に会社を買わせた。
>>17>>19 の言うとおり出版は電子書籍の時代になっている。
このままだとマジでペーパーレス時代だなw
読者は自分が欲しいページだけプリントアウトすんのかな?
日本でもnetflixのような会社出てきて欲しいんだけどなあ
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:16:29 ID:Q+nc97WI
ボーダーがブレイクしたのか
連邦破産法11条じゃくて11章だろ
>>20 すでにクラウド型のゲームあるよ
OnLiveは月10ドルくらい
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:22:30 ID:4uMpjSdJ
電子書籍が未発達な状況で紙の本が衰退されると困るなあ…
長期保存とかどうするのよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:23:13 ID:3IF/u7S7
確かにそれはある。
だけども利便性のほうが上回っているんだろうね。
>>27 あー、確かにアメリカにあるね。
ただ、ダウンロード販売が先に主流になるだろうね
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:26:15 ID:49NNckkh
>>23 おまえは2chもプリントアウトして読んでるのか
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:31:16 ID:Wdm7BSqq
アメリカの電子書籍販売は紙の本を含めた全体の
書籍売り上げのうちの3%弱でしかないのに相変わらず
工作員が沸いてるなw
>>33 アマゾンや他のネット販売のせいだと思うよ。
日本でも書籍の売り上げの半分がアマゾンか、ネット書店
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:35:43 ID:iC+uyGrg
アマゾンは電子書籍は余業でリアル書籍売ってるからな
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:36:25 ID:iC+uyGrg
大手CD屋が潰れるように本屋も潰れるのだ
破防法かとオモタ
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:39:00 ID:3IF/u7S7
本屋もCD屋も潰れてしまうのか・・・
無作為な出会いというのかな、そういう楽しみは実際の店舗にはあると思うんだけどね
紀伊国屋は売り上げ伸びてると思うよ。
2009年が1145億で、2010年は八月末で1129億だから、多分前年度越えてる。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:40:24 ID:iC+uyGrg
本屋もアマゾンの売上と★で商品並べとけよな
欲しいのがない
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:41:05 ID:nQ9poJ91
日本でも書店大手倒産がいつかは来るだろうな
>>38 可愛いお姉さんいるなら実店舗通ってもいい
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:42:32 ID:nQ9poJ91
すごい髪型だったな
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:43:14 ID:3IF/u7S7
>>42 採用、工作員美女を店舗に配置します(うそ)
斜陽産業は容赦なく潰すよな、アメリカって
産業の新陳代謝がいいわけだ
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:45:47 ID:JGW5J38n
アメリカですらアマゾンは書籍小売二位だよ。
一位は越えられない壁レベルで、ウォールマートが突き放してるから(本&CD&DVDなど全て圧倒的な一位)。
アマゾンジャパンの場合、全ての売り上げが1500億強と言われてるらしいので、
だいたい紀伊国屋より少し多いくらいの売り上げがあり、多分一位だと思われるけど、
それでもせいぜい、10%以下だよ、書籍市場1兆9千3百億だから。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:48:04 ID:GdMDrdqx
世界の変化とともに消えていく業種はあるもの
その変化に遅れたら国が遅れる
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:49:02 ID:3IF/u7S7
>>46 そこはアメリカの素晴らしいところであると、同時に日本的に受け入れがたいところなんだろうね。
日本は、ゆるやかに変わっていくってのが好きなんだろうけど
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:51:50 ID:JGW5J38n
でっかい売り上げのある大手がつぶれたほうがいいんだろ
処理が楽 小さい書店がこまごま1000億規模つぶれてみい
めんどっちいし 新規事業に転じやすいのは大手
個人書店は転業しにくい タバコや? 雑貨や? ふとんや?
時計や?
>>50 緩やかに衰退と思わせて一気にアボーンが日本w
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:56:24 ID:RUNdXXim
角川書店もなってくれ。
タワーレコード→音楽業界もこんな風にはじまったんだっけな。
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:15:09 ID:9cSElr/c
Amazonの割合は2%と去年言ってなかったか
CEO「ちょっとボーダー越えちゃいました。みたいな。」
コラッ!
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:41:35 ID:GAvsXvfj
ァ茶
将来安泰な小売り、つまり
ネットに食われない小売りって何があるだろうか。
服飾系と生鮮食料品くらいしか思いつかない。
メガネ屋とか電気屋とかホームセンターとか
あれだけ消費大好きなアメリカでも潰れる
日本ならいざ知らずだな
人は何を売って暮らせばいいのか
去年はB&Nがヤバイって話だったし、アメリカの書店業界も大変だな
電子書籍は高価だし、年寄は使えないと思うから
あと数年は持つはず。
まー携帯電話くらい普及したら、書店の大半が消えてそうだな。
街中の個人でやってる店なんて跡形も無くなってそうだ
近所の書店は多角経営を始めてるが、どれもうまくいってなさそうだ
この間も一店舗閉店した
電子書籍はeインク等の端末の性能がまだまだだし
日本は著作権がごたごたしてて電子化しにくいみたいだし
10〜20年は脅威にはならなさそう
効率化して無駄な雇用をカットできるならいいんじゃないの
そもそもリアル店舗の方が勝っている点なんてないだろ?
洋書は横書き&すべての文字がアルファベット(あたりまえ)なので、和書に
比べて異常にかさばる&大きい。漢字は偉大だ。
長編小説とかじゃなくてちょっとしたビジネス啓蒙本のベストセラーのハードカバー
が巨大すぎるんだよ!
百科事典が並べてあるのかと思うほどの平積みコーナーだ>アメリカの書店
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 08:08:48 ID:XkrOT0cs
大した利点ではない
客の視点からすればそう。
でも店からすれば単純な価格競争にならなくて済むとかそれなりにメリットはある。
つうかほとんどのリアル店舗がそうだ。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 08:20:50 ID:arwfsKd9
日本の場合は国が規制するから大丈夫だよ。
じきに薬のように書籍も対面販売を強制するよ。
雇用を守るためなら何でもアリだからね。
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 08:31:22 ID:pEtVY7jg
驚いたけど、Barnes & Noblesに比べて、本の数が少ないので、
行くのはいつもBarnes & Noblesの方だった。
Barnes & Noblesは、中というより横にスタバがあるのが多いね。
店の真ん中にカフェがあったりもする店もあるけど。
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 08:44:45 ID:i7NUmJF0
そいえば本屋ってぜんぜん行かなくなった
尼があれば本屋イラネ
>>66 京極夏彦なみのセンチ単位のペーパーバックが当たり前だからねぇ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 09:06:19 ID:tCnRnyN9
>>59 万が一土地よりもガソリンが貴重な世の中になったら宅配が潰れて小売りが復活する
ほぼありえねーな
>>71 Bordersは結構沢山店舗あるけど、Barnes&Noblesは店舗数絞って大型志向だからな。
日本でいえば、Borders=ブックファーストや旭屋、Barnes&Nobles=ジュンク堂 みたいな感じ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 23:33:38 ID:wDTlSEr2
>>70 ネットで直接購入が一般的になってきたから、さすがに対面販売は強制できないでしょう。
>>59 服飾系と生鮮食料品も徐々にネット化されていくんだろうね。
なんとなくだけど、もう少ししたら大型スーパーが幅を利かせている時代は終わりを迎えると思うなぁ。
バイイングパワーとかいってるやつらって何かを生み出しているわけではないからね。
そこが儲かってるのは不条理だから。それと均一化した商品の魅力は下がり続けるものだし。
>>70 クスリは場合によっては毒薬になるが
本はそうじゃない。
そんなにオイシイ商売なら、
とっくにドンキが本屋をやってる。
必死につぶれないって言ってるのは書店関係者か?