【地域経済】赤字3年連続…神戸空港が開港5年、市は発着枠撤廃求める[11/02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:07:14 ID:h3McCeaK
東京ー関西 8割 新幹線
福岡ー関西 8割 新幹線
千歳、沖縄へは関空が多い
残りは僻地の田舎路線のみ

伊丹はさっさと廃止すべき
953名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:09:05 ID:h3McCeaK
関空国際線1000万人
1000万人がさびしいなんて日本語として正しくない。
朝鮮人だから日本の小学校も行ってないんだろうな。
954名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:10:19 ID:rz6+/KER
でも3空港問題が起きる原因を作ったのは神戸なんだから犯人の神戸が伊丹関空に関して口を出すのは筋違いなんだよね
国は伊丹を活用し関空も活性化させるって言ってるし、それでいいんじゃないの?
伊丹は便利だし神戸空港なんて関西の端だから不便極まりない
それに市民空港だから神戸市民向けに特化すればいい
955名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:10:22 ID:2SiBFhAm
矢田と自公市会議員、そして賛成した一般市民や施工でいい思いをした企業。
特に長谷川や村岡。
そして株式会社神戸市職員。

お前達だけで買い取れ。
956名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:12:23 ID:3ekeEF0g
普天間を移すべきだ 神戸人は気違いが多いから
ヤンキーよ合うかもよ
957名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:16:02 ID:h3McCeaK
成田なんて午後11時までだし、関空より運用時間は短い。
成田のレストランも午後9時 10時で閉店。
成田に午後11時までいてなにをする気か?
958名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:26:56 ID:pH4na04b
空港着いて距離歩かないで機内に入れる空港っていいよね。神戸とか北九州見たいな空港がありがたい。
959名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:40:05 ID:M4CXefib
>>958
その気持ちはわからないでもないが、神戸は神戸へ至るまでの交通機関が糞過ぎて、疲れるのも事実。
960名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:46:23 ID:pnz4tZpd
コンパクトな空港はコンパクトな空港なりのやりかたがあると思う。
神戸は拡張や便数増やす事ばかり考えず、本当に利用者に便利な空港目指してみればいいんじゃないか?
近距離で大都市とのスピーディーな航路のみに特化するとか。
極端な話、東京への通勤に飛行機使えますくらいの。
現に関空では需要に対し供給多過で国内便が少なくなって困っちゃってんのに同じような目線で同じような空港目指してどうすんのよ?
神戸と関空とで張り合って客の取り合いになって共倒れするのが目に見えてる。
そこで国が立て直しを優先させるのはおそらく関空だよ。

961名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:57:27 ID:M4CXefib
>>960
神戸空港は最後のアクセスが糞なので、案外新幹線の方が便利だったする。
962名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:11:25 ID:ppV8dYsY
★受信料督促訴訟でNHK敗訴 神戸簡裁、全国2例目

 NHKが神戸市内に住む男性に未払い受信料約15万円の支払いを求めた訴訟で、
神戸簡裁(吉田新生裁判官)がNHKの請求を棄却していたことが17日、わかった。
判決は1月27日付。NHK側は不服として神戸地裁に控訴した。

 NHKによると、受信料督促をめぐる訴訟で、NHKが訴えを認められなかったの
は、昨年3月の札幌地裁判決に続き2例目。

 NHKや同地裁などによると、NHKが男性に請求したのは平成16年12月〜22
年5月分の受信料約15万円。被告側の解約手続きがNHKに受け付けられたかどうか
が争われたが、NHK側の主張が認められなかったという。

 NHKによると、今年1月末までに全国で1491件の支払い督促を申し立てており、
そのうち、547件で訴訟を提起したという。NHK広報局は「神戸簡裁の判決は、
被告の事実のみを一方的に認めたもので遺憾であり、控訴した」とコメントしている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110218/trl11021801310001-n1.htm
963名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:32:25 ID:wRgiYRse
>>940
首長会議や特別地方公共団体の代表に兵庫県知事や神戸市長にするのは
イニシアチブを握らせないとスネるからだろw
道州制でも州都をどこにするかで議論された時に、大阪か京都で纏まりかければ突然、道州制反対を表明するしw
何でも中心、何でも欲しがるんだよ神戸は

964名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:34:37 ID:d+6SSDhJ
>>960

神戸市は「拡張したい」みたいな主張はしていない。

むしろ関空のあまりの不便さに、そういう声があるのは事実だと思うが。

神戸空港は400万人の利用者がいれば楽勝でペイ出来る。
関空は1500万人でも破綻する。

神戸市の主張は、理不尽な規制を解けという主張にすぎない。

特に運用時間は、海上空港なのに規制を受けている。

そして伊丹閉店後の一時間は陸上ルートの解放からもっと便を運用出来て良いはず。
少なくとも一時間で4便は増枠可能。しかし国交省は一切その気配を見せない。
その一点を取っても関空救済策なのはミエミエなんだよ。

関西のすべてを吸い付くし、それでも破綻回避からはほど遠い。
それが関空の実態なんだよ。
965名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:37:40 ID:CgSkDVGo
どうも君は神戸の規制を正当化したいらしいな。

>>942
>言い掛かり。 国は設置許可を出す際に、そこまで責任を負わない。
>資金調達や償還については、申請者=神戸市が責任を負うべきもの。

あんた、役所の行う行政行為というものを知らないようだな。
届出を受けたり、建築物が適法かの確認をする場合は技術的な審査をするだけだが、
「許可」という行為は、許可する側の責任は重い。
建設資金が続かず、工事が途中で止まったりしたら、国も責任を負う。
許可とは、航空法第38条に基づくものだが、その許可にあたり要する書類は、同法施行規則
第76条第2項に記載されている。
一  次に掲げる事項の調達方法を記載した書類
 イ 設置に要する費用、土地、水面及び物件
 ロ 前項第十三号の物件の除去に要する費用
二  管理に要する費用の内訳及びその調達方法を記載した書類
とな。
国は神戸市がどのような空港を目指していたか、明らかにどこからか航空機が来て、どこかへ飛んでいく、
そのような典型的な地方空港ではない。
国は大型機ばかりが就航する計画を黙認したのは何故かね?
二の管理に関する費用を得るには、およそ一日何便あり、これだけの着陸料がはいるという計画も示していたはず。
便数規制をかける前の利用者数や、着陸料見込みのつじつまをあわすためだろう。
単なるおれの意見の否定だけでなく、あんたの意見をいってみたら。ほかに考えられる理由をな。
966名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:39:43 ID:CgSkDVGo
>普通は、空域がバッティングするような場所にムダに空港は造らない。
国は関空を泉州沖につくるため、神戸に空港ができることを認めていたんだろ?
で、実際につくったら、「こんなところにつくるなら規制はあたりまえ」とはどういった神経しているんだ?
「その取引の時、規制の有無を確認しなかった神戸が悪い」
とでも言い始めるのだろうが、常識的にいって確認していただろう。1990年当時の市議会では、国内基幹空港足りえる
空港として、空港整備五か年計画への組み入れを国に要望しているんだから。
最初から規制を用意していたなら、その時点で国は神戸市に注意するはずだからな。

>「自然に制限される」??? 問題が起きてから制限しろって???
よくわかっていないな。安全が第一なのは当然だ。そのため、航空機が着陸、離陸ルート上でバッティングしそうなときは
後続機の離陸を遅らせたり、着陸を空中旋回して待たせたりする。そう言ったことが頻発すればダイヤは自然と守れなくなる。
そうなれば、便も制限せざるを得ないということだ。そのような状態になってもいないのに規制するのは関空救済のため。

>何で「淡路島横断ルートは関空側が協議しておくべきもの」なんだ?
関空に本当に20万回の着陸回数があるような空港を想定しているのなら、明石海峡横断のみではさばけず、
淡路島横断ルートは当然必要になるから。わかったね。神戸は都合よく利用されたんだよ。
91年に神戸空港が予定事業になった時点で、まだ関空の航路決定はしていない。あとからくるのをわかってたくせにいやがらせか?

>では、航空管制部にでもそう主張すれば???
あんたも、航空管制の話などチンプンカンプンなんだろ?
神戸空港の30便に管制上のちゃんとした理由があるのなら、なぜ国はその資料を公開しないんだ?

>公開の裁判で勝訴したら、世論は味方につくから、国も大阪も怖くはないよ。
その世論を誘導するマスコミを都合よく動かすからな。
今も神戸空港の採算性をおおげさに報道してるのがその証拠だ。関空の悲惨な状況は伝えずにな。
967名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:42:06 ID:EjqgChhn
>>923
そうなんだよな。関空や伊丹ならしかたないが。市営空港はそうしろと
思うのが関東住まいとしての意見。
968名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:00:56 ID:41okJo5D
以前にも書いたが
神戸の赤字経営の原因は「小型機」。
30枠であろうとそれ以上増やしたところで「大型機」の離発着を増やさないことには
黒字にはならない。
規制は航空管制上物理的に必要なこと。
それでももし規制に不満があるなら30枠のほとんどを「大型機」に変えて
神戸空港の需要の高さを自ら証明することが必要だ。
別に本業以外に松坂牛売ったり、別の営業努力で黒字にする工夫もしても良いようなもんだが。
969名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:08:27 ID:v+h4MTif
>>966
Q&A 作成よろしく。
970名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:30:26 ID:vdKAEjGf
>>966
だから、関空の混雑時は1時間当たり25便
どこに神戸便を飛ばせる余裕があるのか?
971名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:47:24.96 ID:M4CXefib
神戸空港は、機材を全て新明和の水上艇のみにしたら解決。
神戸の財政にも貢献するし、紀伊水道南端まだ行ってから離陸すれば、他の空路の邪魔にもならず。
神戸空港を支持する人も神戸空港自体は存続するので納得できる。
972名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:56:06.72 ID:uybxRHOp
>>968
今は小型で多頻度が主流
大型機が無ければダメってのは化石
973名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:05:47.50 ID:XPxJHYpn
>>972
一般的にはそうだが、神戸厨の
「本当は需要があるのに、規制されているから、神戸はダメなんだ」
という主張が本当ならば、
限りある発着枠の全てが小型機になるはずがない。
JALが撤退するはずもない。
徐々に小型化は進むであろうことは事実だが、今では、新千歳だって福岡だって那覇だって、需要のある空港には中大型機がそれなりに入っている。
発着枠に制限がある神戸空港が時代を先取りして?小型化のトップランナーとなっている事実は、需要がない・重要視されていない証拠。
974名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:16:51.41 ID:M4CXefib
>>972
そもそも関空も小型機が増えて、数の割には売上げは

小型機中心で考え直す必要もあると思うね。
975名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:18:17.26 ID:496CMH25
>>914
人気はあるけど余所の人が認めたくないだけ。
976名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:21:06.07 ID:XPxJHYpn
人気があるならJALは撤退しないでしょう。
977名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:21:32.72 ID:496CMH25
>>961
糞っていうほど不便でもない。急ぎたけりゃタクシーで10分ほどで三宮だし。
978名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:21:51.04 ID:CgSkDVGo
>>973
ここに関空応援者の頭の悪さがみられます。
彼らは単純にこう考えているのでしょう。

神戸空港に仮に年間500万人の潜在利用客があるとするなら、30便の制限下のギリギリまで
利用されてしかるべきものだ。当然、枠の30便は全て使われ、機材は全て大型になり、
搭乗率は100%近くなっているはず。
そうなっていないのだから、今の30便規制が神戸に悪影響を及ぼしているというのはまちがいだ。
関空は何も悪くな〜〜〜い。絶対にそうだ。     と。

このスレでも、そういった発言がよくみられます。競合する空港が全くなければ、この論理は正しい面もあります。
しかし、競合する交通機関があった場合は違います。

通常、複数の交通手段がある場合、利用者がどれを選ぶかの予測をする場合、交通工学上では下のような式を用います。

Z(i,j)=a×運賃+b×所要時間+c/運航回数+d×乗換回数

 (i)という地点に住む人が(j)という空港を選ぶ確率を求める指数です。
 a〜dはマイナスの定数です。

神戸空港が立地に優れ、アクセスもよいという評価は、
運賃、所要時間、乗換回数による3項目の和が小さいということで表現されます。
例えば、芦屋市に住む人にとっては上記3項目のみ考えれば、札幌に向かう場合、
関空よりも神戸を選ぶでしょう。

しかし、運航回数、つまり一日あたりの便数が関空に10便、神戸に2便となると、
Z(i,j)が神戸より、関空が小さくなり、関空にいってしまうことも考えられるわけです。

関空支持者にとっては、理解困難かもしれませんが、
便数制限は客数制限に直結しているのです。
近くのスーパーが近くの立地のいい土地の出店を阻むため、コンビニならいいよ。
と言っているようなものです。空港にとっての便数は店舗の売場面積です。
関空のための神戸への制限は今でも十分営業妨害なのです。
979名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:22:34.94 ID:Syotq+9h
市営空港なら、神戸市民が利用するときに優遇しろよ
980名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:22:42.07 ID:mYu+p+Wd
>>973
だったら規制解除でいいじゃない
981名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:24:16.41 ID:mYu+p+Wd
>>976
便数が増やせないからだよ
搭乗率は70%を越えていた
982名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:29:17.07 ID:mYu+p+Wd
>>973
何言ってるの?
ANAは逆に機体の大型化してるんだが?
関空厨の悪い癖、都合の悪い事は全て無かった事ですか?w
983名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:31:25.02 ID:CgSkDVGo
神戸が今の倍の一日60便になったとすれば、
空港直行のリムジンバスの充実が予想される。
そうなれば、神戸空港はますます便利になるね。
そういった展開、神戸空港の繁栄を関空擁護派は警戒しているんだろう。

便利になれば、支持層が広がり神戸の22時を23時へ、近距離国際便の要望
も高まってくる。彼らはそういった成長の芽が育たないようにしたいのさ。

神戸空港なんてダメだ、という発言に対する、
じゃ、規制を外せよ  の反論には
に何も答えられないだろう、あんたたちは。
984名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:32:03.44 ID:496CMH25
てか、ほかの空港行き鉄道がある空港と比べても神戸空港は抜群にアクセスがいいと思うんだが?
985名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:41:46.98 ID:MX+De9Ew
>>228
税金払ってない神戸空港は糞だろ
関西空港は払ってるんだぞ多額の税金を
986名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:43:39.99 ID:mYu+p+Wd
>>983
なんだかんだ言い訳してるけど、結局規制が無くなる事を恐れているんだよ
987名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:49:52.04 ID:PTWvk/U9
規制撤廃大賛成
一日五十便希望
988名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:51:14.50 ID:mYu+p+Wd
>>970
早朝、深夜便を認めろと言ってるんだよ
便数は副次的
989名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:07:15.06 ID:XPxJHYpn
>>978
おい、その効用関数は、航空経路選択モデルのつもりか?
ならば、下位モデルのアクセシビリティ指標=アクセスの効用値のログサムを追加しとけ。


いずれにせよ、JALは制限された発着枠という既得権益を惜しげもなく捨てた。
経営再建中で路線縮小を進めているJALでも、羽田や福岡の便数は減らしていない、貴重な枠=既得権益だからだ。
JALは神戸など眼中に無いからこそ、真っ先に神戸を見限った。
990名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:07:50.57 ID:M4CXefib
>>977
10分ほどねぇ。

三ノ宮駅を降りていこう20分で着いたためしがないけどね。タクシーでも。
明らかに糞。糞過ぎる。
991名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:08:33.77 ID:PTWvk/U9
最終のぞみより遅く出て神戸空港に着く便があれば相当な競争力を持つだろう。
992名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:09:00.94 ID:M4CXefib
>>988
それいいかもね。
神戸空港は夜中の1時から早朝の5時だけ開港。

沖縄なんて実質それで儲けているし。
993名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:10:03.26 ID:XPxJHYpn
>>ID:CgSkDVGo
おい、早く下の質問に答えろ


>安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めない。
1/10 の 根 拠 は ? ? ?
994名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:11:48.36 ID:PTWvk/U9
神戸空港に規制撤廃を
995名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:11:54.45 ID:XPxJHYpn
>>982
悪い、穴様がいたな。
神戸はスカイマーク専用になったと勘違いしてた。
996名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:18:57.68 ID:CgSkDVGo
>>989
おれはバカじゃない、こんな難しいことも知ってるんだ
という言い訳は結構。

便数が制限された空港は、売り場を制限されたスーパーみたいなもの。
売り場を制限されては、力を発揮できないという意見についての見解をどうぞ。
997名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:23:44.90 ID:PTWvk/U9
成田便一日四便希望。
998名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:25:18.52 ID:M4CXefib
昔、成田-伊丹ってあったよな。中国からの寄り道で。

メリットを見出せず廃止というか変更になったけど。
999名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:31:47.07 ID:JcxbxQDT
>>996
ここで店を開くとこれだけしか売り場が作れませんよ。と言われ
それでいいです。これだけあれば大もうけ出来ます。と言って店開いたんだろ?
力が発揮できないからなんとかしろと言う前に、そんな所に店を開いた
事自体が力不足なんだよ。

>>998
成田-伊丹は今でもあるだろ。
1000名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:34:08.04 ID:JcxbxQDT
とりあえず神戸は国と周辺自治体に頭下げろ。
建設時の無礼を詫びろ。
そして必要ならば全体問題として解決すべき事だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。