【話題/飲料】暴かれた『コカ・コーラ』の"レシピ" [02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/02/14/article-1356810-001325F500000258-669_233x351.jpg

「コーラ」と名の付く飲料は数あれど、その元祖となった「コカ・コーラ」の
味わいは他のどのメーカーの類似商品とも異なる独特のもので、そのレシピは
トップシークレットとして長らく謎のままでしたが、その極秘レシピが32年前の
新聞記事から発見されたそうです。

アメリカのラジオ番組「Thisamericanlife.org」による調査で明らかになった
物ですが、これが本物のレシピであれば、飲料業界を揺るがす大事件となり
そうです。

1886 年にコカ・コーラが初めて作られて以来ずっと、詳細なレシピは世界的
トップ・シークレットで、世界にただ1つのオリジナルレシピは、アメリカの
銀行の金庫室の奥深くで厳重に保管されているものと推測されます。また、
コカ・コーラ社の中でもそのレシピを知り尽くしているのはたった2人だけだと
言われています。

しかし、アメリカのラジオ番組「Thisamericanlife.org」が、コカ・コーラの
成分と量を示すリストを発見し、およそ125年の長きにわたって守られてきた
秘密を暴くことに成功したと公式サイト上で宣言しました。

1979 年に出版された、コカ・コーラ社のホームタウンであるアトランタの
地方新聞「Atlanta Journal-Constitution」の記事中の写真に、コカ・コーラの
レシピの書かれたノートが写された物が発見され、この写真に写っていたレシピが
コカ・コーラを生み出したJohn Pembertonの作った物と同一であると考えられる
そうです。

これが問題の写真。ノートを広げてカメラマンに見せているような場面です。
http://gigazine.jp/img/2011/02/15/coca_cola_recipe/5436629511_4f306f72d2.jpg

コカ・コーラの缶に書かれた原材料名の欄には、炭酸水、砂糖、リン酸および
着色料(カラメル色素)のほかに使われている特殊な材料については「カフェイン
を含む自然由来のフレーバー」と書かれているだけです。「Thisamericanlife.org」
はこのレシピが本物かどうか、飲料の歴史に詳しい Mark Pendergrast氏に問い
合わせ、そしてこのレシピは本物に違いないというお墨付きを得たということです。

下記リンク先(※)では、「Thisamericanlife.org」がラジオ放送でコカ・コーラの
レシピについて特集した際の音声と、実際にレシピ通りに作ってみたコーラの試飲
などの様子が報告されています。もしこれが本当だとしたら、長年守られてきた
秘伝のレシピが広く知られていくことになるのかもしれません。

※Original Recipe | This American Life
http://www.thisamericanlife.org/radio-archives/episode/427/original-recipe

◎レシピ発見の経緯が書かれた元ソース
Is this the Coca-Cola recipe? | Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1356810/Coca-Colas-secret-formula-uncovered-Thisamericanlife-org.html

◎ソース GIGAZINE
http://news.livedoor.com/article/detail/5344706/
2名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:46:22 ID:bvAzv+41
コカインは入ってなかったの?
3名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:48:37 ID:iKNtWcBD
髪の毛は?
4名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:49:39 ID:r26ngjWP
初期はコカイン実際に入ってた
5名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:49:58 ID:Bgg1fKhs
俺も作れるかな?
6名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:50:43 ID:t6ttj3kI
1ドルで買ったんだっけ?
7名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:51:57 ID:t7HySZ4O
戦後のショットバーなるところでコークハイなるものを頼むと
アヘンが入ったコーラが出てきたって話を職場の宿直のジジイに聞いた
8名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:52:03 ID:c0yy2/ct
32年前の新聞記事今頃ニュースにするギガジン遅れすぎwwwwwwww
32年前の新聞記事今頃ニュースにするギガジン遅れすぎwwwwwwww
32年前の新聞記事今頃ニュースにするギガジン遅れすぎwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:52:29 ID:j8Tb+aU/
コカインのないコーラなんて、鳩山のいないミンスみたい
10名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:54:20 ID:6vIfYXsE
こんなの、今コカコーラを作っている会社の中堅以上はみんな知ってるだろ。
知らなきゃ作れないだろ、バカヤロ。
11名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:57:03 ID:AAsOwjwb
コカコーラのコカはコカインのコカだったのか(´・ω・`)
12名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:58:10 ID:uoqA9a7/
最初にコカコーラのシロップ作ったのが薬屋だからな。
ドラッグが入っていても不思議はない。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:59:01 ID:r2d+WRGS
特許の記録見たら成分詳細に出てくるんじゃなかったか?
14名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:59:09 ID:oJmRzwg9
コカ・コーラと同じものを作って何の意味があるのだ?
というのがオリジナリティに重きを置くアメリカ人の気質。
だから、ペプシに機密を持ち込んだコカ・コーラの社員がおったけど
ペプシ側は拒否した挙げ句に公開したんだよね、フェアじゃないと。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:59:13 ID:NtCcExXO
ぼてじゅうの白いマヨネーズってどうやって作るの?
16名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:00:47 ID:4b8XTPA4
>>10
複数社で混和したシロップを混ぜ合わせるので製造者(混ぜるだけの工場)はフレーバー単位の配合はわからん。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:02:08 ID:rqBwtPII
で、どんなヤバいもんが入ってるわけ?
18名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:02:56 ID:9d8mpzfE
ちょっくらコーラ工場建ててくる
19名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:04:48 ID:GGzMMbYH
コーラだって年々味が変わっているんだから
昔のレシピが出てきても
何の影響もないだろうに。

一言 年々コーラの味は落ちていると思う。
20名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:05:58 ID:Qxchw7xL
ビジネスにどう影響があるんだ?w
21名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:07:45 ID:0l5J0Mty
ドクターペッパー製造奥義はまだ判明してませんか?
22名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:10:52 ID:4jF4peel
ドクターペッパーは 昔とは ぜんぜん違う味だと 思う。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:12:13 ID:20RAX0We
三國で作ってるわけだし
24名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:13:31 ID:iN2SaoOP
> 「カフェインを含む自然由来のフレーバー」

これは何?
25名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:13:37 ID:/eGolZca
ドクターペッパーは本来、甘いルートビアとして生まれたもの
26名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:13:38 ID:R4hmkSnX
まぁ、専門家なら大体のとこ分かってるんじゃない?コーラもどき薬品調合してそれっぽいの作ってるの見たし。

>>13
多分に営業秘密として世界で一番有名な奴で、特許は出願してない。出願すると公開されるから。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:13:49 ID:ZJS9XhXv
オレの押入れで、「 コカコーラ・ホームサイズ(瓶入り・500ml) 」が

2本眠っている件・・・30年前の飲めるかな('A`)
28名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:14:32 ID:o1sftSfK
三國では、秘密原液をタンクでもらってんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:15:47 ID:L07LPfeq
迷わず飲めよ
飲めば分かるさ
30名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:17:11 ID:xyMHyo5B
コカコーラは頭痛薬
ペプシコーラは胃薬

これマメな
31名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:17:54 ID:20RAX0We
>>28
そうなの?
日本のはカフェイン分が緑茶から抽出されるって話を聞いいた気がする
32名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:18:46 ID:Os0yzjYj
>>9
ちょっとマシになってるじゃねえかwww
33名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:19:53 ID:jy+x5JPM
じゃ、ペプシにはペプシンが入っているのか?
34名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:21:18 ID:VtNwr9Dk
>>33
草創期はペプシンを入れていた
35名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:22:58 ID:9goVvlyY
超国家的な陰謀を感じる
ウォーターゲート事件など比較にならないような騒ぎにならなければ良いんだが……
36名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:24:37 ID:P+15KtPS
ケンタッキーも特許取ってないんだよね、日本人は直ぐ特許取ろうとするけど
37名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:24:58 ID:Fg3D1aeS
オープンコーラの味って本家と比べてどうよ?
38名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:25:57 ID:sbuVyxYH
>>1
>味わいは他のどのメーカーの類似商品とも異なる独特のもので

ぶっちゃけ、コカコーラとペプシコーラの区別付かないわ俺w
39名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:26:11 ID:oF9oPVg6
ハッピーターンの粉のレシピはまだですか
40名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:26:25 ID:L2vSRMjl
まあ何であれ中国産と韓国産でさえなければ毒は入っていないと思う、日本の場合は。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:27:04 ID:9oX0FcZu
カフェイン2倍のJOLTは何で作ってたの?
42名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:28:15 ID:6M1BMFVi
コカインw
43名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:30:41 ID:3/5+mxX2
ジョルトコーラをしっとるけ
44名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:31:03 ID:xyMHyo5B
>>42
コカの成分とコラの成分で作った頭痛薬
水で薄めてのむのに
ソーダで割った奴がいた
45名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:31:06 ID:sbuVyxYH
>>14
ペプシかっけええwww

とは言え、どのみちパクリじゃんっていうwww
46名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:32:08 ID:Hgvb36Mi
コカコーラは、190mlのガラス瓶でラッパ飲みするのが
一番美味いと思う。
47名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:32:41 ID:uoqA9a7/
カフェインはコーヒーから抽出されたんでカフェインだが
茶からも同じ成分が抽出されたので、テインとも行ってたらしい。
おんなじものなんですぐ廃れたが。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:32:49 ID:Icp7bf5Z
>>31
日本で既存添加物として認可されているカフェインはコーヒーか茶由来のもののみ
なので「カフェイン」として添加するならそのどちらかから抽出したものでないと
違法になる。ガラナとかコーラナッツとかはあくまで、食品としてカフェインを
精製せずに使わないといけない。

ま、そういう事情を考えたら国ごとに処方が違うってのも当然だと思われ。
(WTO的には非関税障壁だって叩かれるんだけど)
49名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:33:42 ID:9t76dlwi
クラシックコーラが好き。
50名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:34:00 ID:m9hDdWl9
51名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:34:14 ID:tAXRc9zU
52名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:34:46 ID:uoqA9a7/
どこの国の製品かわからんが、
スーパーに怪しげなコーラあるなあ。

似たようなフレーバーなら
このご時世、割とどうにでもなる。
53名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:35:27 ID:xyMHyo5B
>>19
はげどう
54名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:38:47 ID:/zjMMnGF
原材料の購入リスト調べた方が早いきがするんだが
55名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:39:57 ID:+NBhjyf8
>>30
おおそうなのか
じゃあ第三のコーラは便秘薬かな
だれか会社つくれよ
56名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:43:06 ID:Icp7bf5Z
特許庁が出している周知技術集
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/kouryou/3-1-2.pdf
(でかいファイルなので注意)

ここに載っているコーラフレーバーの処方例はレモン、ライム、シナモン、
ナツメグ、ネロリ、オレンジだから、コリアンダーが入ってないだけだな。
(コカコーラの処方ではライムは精油でなく果汁として入れているようだけど。)
比率が結構違うから、その辺がメーカーごとのコーラの特徴になっている
んだろうけど。
57名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:48:40 ID:1nmOiIkt
>>56
こーら良いものをありがとん。
58名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:50:41 ID:DFJb4J1w
>>55
なにそのコーラック
59名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:50:48 ID:yTTsf5q0
ガラナの方が好きだな
カフェインも多いし目が覚める
60名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:50:56 ID:20RAX0We
かき氷のコーラ味も、レモン+いちごだからな
61名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:52:03 ID:KaZV8/Bb
500cc程度で、「ホームサイズ」を名乗っていたのは、
今から考えると大げさ過ぎるよな。
62名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:55:41 ID:lP4qnfzN
コーラ飴やペプシがあるくらいだし

別に極秘じゃねーだろ
63名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:56:26 ID:COiVVTp8
ってペンバートンのオリジナルレシピかよ
64名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:58:00 ID:356inx7z
>>61
馬鹿だな本来250、350で十分なのに500も飲まされるようになった
メーカーのカモになってることに気が付けよw
65名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:01:27 ID:4maEpjjs
オマイら、コカ・コーラのレシピより、気になるレシピを述べよ。

ちなみに俺様は、UFOのソースのレシピ。あのソースは神。
66名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:02:06 ID:QnbiE3AP
ペプシも元々はコーラのパクリからはじまってるからな
67名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:02:15 ID:xyMHyo5B
>>64
35年前
ペプシの王冠の裏がクジになっていて
当たりがペプシの1リットルビンだった

憧れたよ
68名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:04:23 ID:Ly0S9MIk
>>65
ハッピーパウダー
69名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:05:38 ID:xB6IudRV
ミツカン味ぽんのレシピはラベルに記載されてるけど、
配合割合は社外秘らしい。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:06:09 ID:j4vbvTsF
コーラ飲むと骨が溶けるってなんか根拠あるの?
71名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:06:55 ID:356inx7z
>>67
ペプシだったよな王冠のクジで10円とか30円とか現金もらえたのw
俺は最高でポケットラジオ貰ったが・・・・今思えばしょぼかったけど
72名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:08:33 ID:S2/iUYzw
コーラって世界に数人の味マエストロみたいな奴等が
工場の味をみてまわってるみたいな噂あったよね
73名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:09:31 ID:356inx7z
>>70
根拠は無い
炭酸の中に骨や肉など入れると溶ける事はあるが
人体の中でそのような状況は起こりえない
74名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:09:37 ID:FkYYCiZ/
ケンタッキーは?
75 冒険の書【Lv=25,xxxPT】 :2011/02/15(火) 21:12:04 ID:OjLKPNgR
>>70
昔TVでコーラに抜いた歯を三日間つけると柔らかくなるって実験やっていたw
76名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:14:14 ID:Ly0S9MIk
>>75
たしか、砂糖水や酢でも同じ結果じゃなかったっけ?
77名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:14:31 ID:tNoM10eY
コーラ程度で歯がやられるなら、
その何百倍も酸性の強い胃酸が逆流してきたら、歯なんて一瞬で溶けてるよ。
78名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:22:08 ID:1yvvomim
from Wikipedia 「炭酸飲料」

>炭酸飲料は酸味料としてリン酸を用いる場合が多く、リン酸の健康上の影響については様々な研究がある。
>例としてコカ・コーラのリン含有量は100g中16mgである[13]。
>コーラを飲む習慣がある人の骨密度が低いことが観察され、
>ノンカフェインのコーラでも同じような傾向が見られたため、
>コーラに含まれるリン酸がカルシウムの吸収を阻害し骨からカルシウムを流出させる原因ではないかと考えられている
79名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:22:11 ID:j4vbvTsF
コーラを飲むと骨に染みるっていうけど理由があるのかな?
80名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:24:19 ID:xyMHyo5B
>>71
おぬしも30’sかのう
81名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:26:43 ID:XLUYwQAy
親父が進駐軍時代のコーラーはほんの少しアルコールが入っていたとか言ってたが。
本当か知らん。
82名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:28:58 ID:G8ktOpN5
今時成分くらい化学分析で解るだろう・・・
キッコーマンは米に醤油を輸出するとき、成分表を求められ
分析したら万単位だったらしいぞ@Projext-X
83名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:29:03 ID:6QoHWYz+
>>77
実際胃酸が逆流したら歯が溶けるが何か?
84名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:29:10 ID:xyMHyo5B
>>81
アルは昔も今も入っていない
85名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:30:22 ID:LdT/ytV8
外国の清涼飲料水の一部には慣習性のある成分が入ってるぞ
アルコールも少量入ってる
86名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:30:33 ID:hQVi0oEq
500mlホームサイズ、3杯飲んでまだ余る。
87名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:33:43 ID:01xOgWKj
メッコールってまだ売っているんかな?
88名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:37:27 ID:hktrJyXf
>>87
手元に15年ものの未開封品があるぞ。
いつ爆発するかもうドキドキw
89名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:38:06 ID:obg9cUnu
Drペッパーの開発秘話は胸がキュンとする
90名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:40:24 ID:vFjkvgBn
サッポロ一番みそラーメンと塩ラーメンのスープのレシピが知りたい
91名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:40:38 ID:pHBuxpJP
>>1
>●http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/02/14/article-1356810-001325F500000258-669_233x351.jpg

>「コーラ」と名の付く飲料は数あれど、その元祖となった「コカ・コーラ」の
>味わいは他のどのメーカーの類似商品とも異なる独特のもので、そのレシピは
>トップシークレットとして長らく謎のままでしたが、その極秘レシピが32年前の
>新聞記事から発見されたそうです。

>アメリカのラジオ番組「Thisamericanlife.org」による調査で明らかになった
>物ですが、これが本物のレシピであれば、飲料業界を揺るがす大事件となり
>そうです。

>1886 年にコカ・コーラが初めて作られて以来ずっと、詳細なレシピは世界的
>トップ・シークレットで、世界にただ1つのオリジナルレシピは、アメリカの
>銀行の金庫室の奥深くで厳重に保管されているものと推測されます。また、
>コカ・コーラ社の中でもそのレシピを知り尽くしているのはたった2人だけだと
>言われています。

>しかし、アメリカのラジオ番組「Thisamericanlife.org」が、コカ・コーラの
>成分と量を示すリストを発見し、およそ125年の長きにわたって守られてきた
>秘密を暴くことに成功したと公式サイト上で宣言しました。

>1979 年に出版された、コカ・コーラ社のホームタウンであるアトランタの
>地方新聞「Atlanta Journal-Constitution」の記事中の写真に、コカ・コーラの
>レシピの書かれたノートが写された物が発見され、この写真に写っていたレシピが
>コカ・コーラを生み出したJohn Pembertonの作った物と同一であると考えられる
>そうです。

>これが問題の写真。ノートを広げてカメラマンに見せているような場面です。
>●http://gigazine.jp/img/2011/02/15/coca_cola_recipe/5436629511_4f306f72d2.jpg

>コカ・コーラの缶に書かれた原材料名の欄には、炭酸水、砂糖、リン酸および
>着色料(カラメル色素)のほかに使われている特殊な材料については「カフェイン
>を含む自然由来のフレーバー」と書かれているだけです。「Thisamericanlife.org」
>はこのレシピが本物かどうか、飲料の歴史に詳しい Mark Pendergrast氏に問い
>合わせ、そしてこのレシピは本物に違いないというお墨付きを得たということです。

>下記リンク先(※)では、「Thisamericanlife.org」がラジオ放送でコカ・コーラの
>レシピについて特集した際の音声と、実際にレシピ通りに作ってみたコーラの試飲
>などの様子が報告されています。もしこれが本当だとしたら、長年守られてきた
>秘伝のレシピが広く知られていくことになるのかもしれません。

>※Original Recipe | This American Life
http://www.thisamericanlife.org/radio-archives/episode/427/original-recipe

>◎レシピ発見の経緯が書かれた元ソース
>Is this the Coca-Cola recipe? | Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1356810/Coca-Colas-secret-formula-uncovered-Thisamericanlife-org.html

>◎ソース GIGAZINE
http://news.livedoor.com/article/detail/5344706/
92名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:42:03 ID:3Fsayfo+
「おじさんコーラ」
93名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:42:19 ID:f+QbWwuw
>>21
医者とコショウがミックスされてるんだろ
94名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:42:55 ID:bF/sXpl4
>>88
とりあえず飲んでみようか…(´・ω・`)
95名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:44:15 ID:YrW0ydjL
今でも脱コカイン処理されたコカの葉が成分の一部として含まれる









どうだい兄ちゃん、飲みたくなったろ?qqqqqqq
96名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:45:07 ID:ADkPxCX8
>>78
この手の話って,他の食品に問題の成分がどれだけ含まれてるかってことを無視してるよな.
リンの含有量がわかりやすいページ.→http://www.long-life.net/new_page_4.htm

肉米エビ卵大豆抹茶なんかには,コーラより一ケタ多いリンが含まれてる.
あーアホらしい

痛風の原因のプリン体もそう.プリン体のないビールとか宣伝してるけど,
納豆1パックだけで,ビール10本分のプリン体が入ってるっつうの
97名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:46:56 ID:ADkPxCX8
コーラを飲んで骨密度が下がるのは女性のみ
これもむしろ,コーラで満腹して,まともに食べないせいだろうよ
98名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:52:12 ID:bv+oZj2r
このレシピ通りに作ってみて
コカコーラと同じ味になるかどうか試してみないと意味が無くないか?
99名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:53:24 ID:7ajJxbQG
韓国が起源を主張するはず。
100名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:53:34 ID:511gzCdp
>>39
ラーメン二郎にも入ってる粉って噂もあるw
101名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:59:53 ID:MHtyZq4c
秘伝のレシピなのに、世界中の工場で作られているのはなぜだ。
102名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:59:56 ID:VmQNSZ9T
で、どの成分が骨を溶かすんだ?
103名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:03:42 ID:h2nNIZa3
>>80
おじいちゃん〜2チャンネルやってないで速く寝ましょ〜う、
明日は定期健診でしょ?
104名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:12:17 ID:6a/jWaoj
コーラなら、オープンソースでGPLで公開されているよ。現在、Version 1.1.3だ
http://www.colawp.com/colas/400/cola467_recipe.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9
105名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:16:23 ID:OdE6UDzm
コカコーラ、ペプシコーラの次に来るシェア3位のコーラって何なの?
106名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:20:05 ID:1mCkRhaq
昔は、何か中毒性のモノ混ぜてたのか、暑くなり始めた時に飲みはじめると
秋までずっと飲んでたけど、今はあんまり中毒性ない気がする。
107名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:21:23 ID:uvUhhX7t
安いダイエーのコーラばっかり飲んでたら

コカコーラのほうがまずく思えてきた
108名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:22:43 ID:WveYroHr
コカインが入っているのがバレそうになって
逆に偽のレシピを流出させたに10小泉
109名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:23:28 ID:Xi+B7AYS
@ コカ・コーラ
A ぼてじゅうの白いマヨネーズ
B ドクターペッパー
C ハッピーターンの粉(ハッピーパウダー)
D UFOのソース
E ミツカン味ぽん
F ケンタッキー
G サッポロ一番みそラーメンと塩ラーメンのスープ

かなりの開発費が掛ってそうなレシピと高く売れそうなレシピは違う気がした。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:24:48 ID:IzO9f5Ti
成分が分かれば飲料ならコピーできると思い込んでる馬鹿が集うスレはここですかね?
111名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:25:14 ID:f+QbWwuw
>>105
ヴァージン?
112名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:26:57 ID:I3spy4Cb
コーラ+正露丸=Drペッパー
113名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:28:24 ID:lMV9GL8c
サイダーとスプライトとセブンアップ

シュウェップスシリーズは神(その中に当然コーラもある
114名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:29:24 ID:ZBvIblXt
>>106
ジョルト
115名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:29:31 ID:NJjIX61L
>>109
Hシーフードヌードルのスープ
I旧カップヌードルの謎肉
116名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:30:06 ID:xT6Ga8zK
コーラ自体のレシピはそれほど重要じゃないでしょ。
肝心なのは香料の原料と配合比率。これで違いが出る。
香料こそが最大機密でフォーミュラってヤツ。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:31:19 ID:NJjIX61L
Jカンパリの材料
118名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:31:51 ID:xT6Ga8zK
>>109
ケンタは日本食研で出しているパウダーを使うとそっくりになるよ。
119名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:32:26 ID:4ZvH7dIQ
ダイエーコーラと中身同一っぽいやつがダイソーでも2缶105円で売ってる
120名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:32:37 ID:arjqRwky
昔は炭酸がきつかったな
121名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:33:53 ID:+1Hba3aB
コカコーラはもともとコカイン飲料だったんだよな
恐ろしい
122名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:37:17 ID:WtA5+9Vl
H・G・ウェルズのトーノ・バンゲイという小説が、コカコーラをパロッったおもろい小説になってる。
岩波文庫で最近再版になったかな?
123名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:40:26 ID:YrW0ydjL
ジョブズ:一生砂糖水を売って生活するつもりか?
124名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:45:58 ID:1sVVJPQD
こか茶抽質物がはいっていると昔からおもってたけどなふつーに
125名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:48:32 ID:Icp7bf5Z
>>116
その香料(7X FLAVOURといわれているけど)の配合比率も載っている。

まあ、天然精油は細かい品種や産地によっても成分比が変化するから、
そのレシピだけじゃ完全再現はできないかもしれないけどね。
126じぇらーど=はいまるすφ ★:2011/02/15(火) 22:52:22 ID:???
炭酸飲料は愛のスコールと三ツ矢サイダーでいいです(´・ω・`)

あっ、あとメローイエロー復活希望。
127名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:52:26 ID:xApr+aZu
いちいち、公表しなくても・・・
秘密は秘密として、
そっとしといてやれよwww
128名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:04:56 ID:LiFil0Sn
来月あたりには、このレシピを元にしたコーラが中国から輸入されてきそうな予感
129名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:09:12 ID:aQeEw9V/
今のコーラとは違うレシピみたいだけど
アルコール入ってるやん
130名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:11:23 ID:aQeEw9V/
コカも入ってるし
131名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:12:51 ID:wrHg+I9G
>>38
全然ちゃうじゃん。
132名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:13:41 ID:B5l1rIAh
ちなみにマクドナルドとかのコーラ販売機は、コーラの原液+炭酸水が別々に入っていて、その場でコーラができる仕組み。

これ豆な
133名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:34:31 ID:IlmfgW9B
>>101
作るのにすごく細かい段階に分かれてるんだよ
社員もレシピ知らないの
日本のはボトリングしてるだけだよ
134名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:55:18 ID:+o4P3pLk
ユダヤの陰謀で
遺伝子操作されてるのにw
135名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:19:07 ID:M/xxMpz6
チクロは入ってないようだな
136名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:45:26 ID:VOLoHhqg
>>132
今時、ドリンクバーで原液+水(炭酸水)の構造はばれているだろ。
13723 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/16(水) 01:10:30 ID:XIMIXsNn
marchandise 7X
138名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:34:40 ID:1a7uAP4m
昔のコーラってもう少し旨かった気がする
カンになったせいもあるんだろうがそれにしても不味い
139名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:38:09 ID:dEdWUlIC
>>133
日本でも2人知ってる人いるみたいよ
社長と、社長が万が一死んだ場合の代理の人
140名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:09:20 ID:/wvp0Kb+
コカとかいう(`・ω・´)シャキーン!となるショートの覚醒剤は入ってたのかね?
141名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:33:08 ID:n9UXMmGF
>>140
昔、米軍の最前線仕様のコーラには含まれていたらしいが
証拠は残っていない
142名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:35:15 ID:DI4Ww8ED
>>3
そういう漫画あったね。あれは怖かった。
143名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:41:15 ID:6uyGRUkc
>>65
ぺヤングの方が美味くね?

そういう自分は、永谷園のマーボー春雨のレシピ欲しい…
どうやって作っても全然別物になる
144名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 04:02:25 ID:Qmk1Mdau
コーラ、まずくなってるよね。
20年前のコーラがなつかす。
145名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 04:09:42 ID:kaCRMyR4
でレシピの詳細きぼん
146名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 05:30:09 ID:ww37pK7v
じゃなんでアメリカのコカコーラはメキシコのコカコーラよりまずいんだよw
147名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 09:12:54 ID:5wcT3/5B
>1
コカコーラが売れているのは味じゃないだろ
あのロゴマークでCM気分に浸るためだろw
148名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 09:17:39 ID:I17y9fV8
メッコールっていう劣化コピーがあった気がする。
149名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 09:45:54 ID:D/uH0QJq
>>36
他国はどうか知らないけれど日本じゃ食のレシピに特許はとれないし、それ自身の著作権は認められないよ
150名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 10:11:33 ID:NvxVX0i4
本社からこれを使えって謎の粉が送られてくるんだろうか。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 11:04:04 ID:TcYO9o5v
またたびとか入ってるだろ
152名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 11:12:55 ID:BzeSigbJ
>>150
原液がタンカーで送られてくる
各国のボトリング会社はそれを炭酸水で割って瓶に詰めてるだけ
153名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 11:41:25 ID:vz5Rfmzz
>>19
年々味覚がおかしくなっていってるのでは?
154名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 13:28:10 ID:ptoKSUH6
>>143
永谷園のマーボー春雨は、自由な開発を任された一人の社員が苦心の末、
やっとの思いで生み出したものらしいな。
155名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 13:46:34 ID:i3ILLxyA
>>148
統一教会飲料として有名だろ>メッコール
156名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:19:31 ID:xI6Ulf1z
カウンタックか王選手の下敷きが当たらない飲料は
買わないことにしている。
157名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:22:45 ID:erYLpNMu
激安コーラのレベルが上がるな
158名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:39:36 ID:bHhOA8Qw
>>38
マジで味違うから二本買って飲み比べればいい
159名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 18:55:34 ID:q6IXRdxV
暴かれた!
160名刺は切らしておりまして
>>7
なんだそりゃ
コークと阿片じゃまったく逆だろ