【交通】ETC無しでも平日上限2千円 4月からの高速料金[11/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:29:39.49 ID:lObxj7uv
>>42
このアホ
高速道路その他交通、物流を効率化しなければ
経済が停滞することが解らんのか
無駄なコストが発生すればするほど国際競争力も低下して
国が貧しくなるんだぞ
437名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:08:59.73 ID:CnMt2UV7
>>436
国際競争力ってなんですか消費力なら最高に極まってきてると思います
438名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:39:27.53 ID:/sYkUn2/
>>437
価格競争力
439名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 04:50:01.43 ID:GNOVE97o
>>438
低廉な人件費
440名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:03:22.63 ID:/sYkUn2/
まっとうに働いている人の人件費を削るくらいなら
無駄なことしてる人の利権を削るのが先でしょ
道路利権解体
441名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:15:12.69 ID:/sYkUn2/
利権を頭から否定するつもりもないが
今まで沢山懐に入れたでしょ?
もう国に余裕ないんだからそろそろ諦めて
手を引いてよ
道路利権の工作員さんたち
442名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:28:18.17 ID:d1W6psg9
元通り民営化して効率経営しながら借金を返してもらうのが一番なんですが
443名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:32:05.58 ID:GLvMqd+p
高速道路は正規の料金を徴収して然るべき
444名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:34:53.73 ID:/sYkUn2/
>>443
料金を徴収するために余計金かかるとか本末転倒
無料化が一番いい
445名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:39:00.11 ID:a3ajLrEb
追い越し車線をのんびり走っているクルマ多し
446名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:47:13.98 ID:r44f90pu
いつまでも利権にしがみついてんじゃねぇよ
さっさとタダにしろや
447名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:58:28.03 ID:CFKaPhGJ
>>444
無料にすると猫も杓子も高速道路に上がってきて高速道路じゃなくなる
利用者が遅い車を通報して高額の罰則金を払わせるような監視体制をつくるのか?
自動収受化(自動清算機)も進んでいるのでコストは以前よりは確実に安くなってる
448名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:00:55.98 ID:/sYkUn2/
取り締まりはすればいいんじゃない?
通報もありで
今後、高齢ドライバーも増えるからその問題は正面から対処せざる得ない
449名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:05:34.43 ID:4E7AUhE+
>>447
無料反対厨は頭固いよな
地方高速のICを1/3に減らせば良いだろ
そしたら必要最低限の利用に止まる

出口利用量の少ない場所から選べば問題ないだろうしな
450名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:30:20.51 ID:tpH94MXd
>>447
都会は有料、田舎は無料、これで解決。
451名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:38:16.04 ID:oRsiVgf0
無料にこしたことはないのは確かだが、運転の下手くそが増殖し
事故誘発ドライバーが調子にのってチャパチャパ走るから有料でいいよ

貧乏人やペーパーは迷惑だ
あんなカスどものせいで高速道路の意味はなくなるし危険この上ない
452名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:41:55.35 ID:FJ2meqG2
>>437
ずっとデフレなのに、何いってんの?
453名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:46:28.89 ID:/sYkUn2/
>>451
有料なら暇・金持ってるノロノロジジババが占領するだけだろ
高速が本当に必要なトラックとかは経費削減で下道通って子供轢き殺してな
454名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:03:11.38 ID:5nJNPUxM
平日が休み&エコカーの俺はようやく恩恵を得られるのか
455名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:43:54.24 ID:f0ofPXZb
高速道路には需要があるんだから、渋滞を解消するために道路を建設すべき
456名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:20:52.06 ID:y7ZJDLA8
>>441
シロアリは「これ以上食うと家が潰れるからもう食うのはやめよう」
とは考えない。潰れるまで食い尽くす。

ちなみにシロアリはアリと呼ぶけど実はゴキブリの仲間。これ豆ね。
457名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:27:10.34 ID:KMhLVxJN
予算無くなったら一切の割引無しになるってことか?
458名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:36:30.54 ID:6kpPcmfM
よーしパパダイハツタントで東京〜京都日帰りしちゃうぞー
459名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:46:58.52 ID:f0ofPXZb
>>447
その隣にもう一本有料の道路を通せば良い
460名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:36:15.22 ID:BKrU3lhC
ETCぐらいつけろ。邪魔だから
461名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:51:30.54 ID:j3zyiuZv
>>459
大枠同意
渋滞するから有料などという後ろ向きの考えではなく
渋滞する所は拡張して渋滞をなくす
その為には公共事業費を投入するのは有益

電車やフェリーが儲からなくなるから高速有料という論調も早く撲滅するべき
電車やフェリーが高速より利便性を上げて競争力を持つべき
わざと不便にして金を巻き上げようなどという輩は投獄すべき
462名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:58:29.72 ID:pTT/E3dL
>>461
財源はどうすんだ?
463名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:09:57.17 ID:j3zyiuZv
>>462
道路利権のリストラ
464名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:31:36.33 ID:6GzhBAyg
>>461
全くだ、だいたい将来的に橋がかかって不要になる事が分かっている地域の連絡船を民間企業に運営させている事自体が危機管理なさすぎなんだよ。

465名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:20:04.91 ID:uVEQJMP7
>>462
そのための自動車関連諸税だろ
466名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:26:04.08 ID:7gBu03RW
無料化するなら最低でも片側4車線いるな

>>464
災害で橋が使えなくなることは考えないお前の危機管理にあきれる
467名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:39:04.20 ID:JDW4e4yK
>>466
> 無料化するなら最低でも片側4車線いるな

いらない道路つくるよりよっぽど経済効果ある
景気対策・失業対策としてやるべき
468名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:01:11.90 ID:/qJC50uS
>>466
東京で地震が起こると避難民や帰宅難民で道路がパンクする。
災害を考慮しても東京の道路事情を改善するべき。
469名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:00:29.18 ID:ht2wh0WQ
>>466
なぜ災害云々の話になるんだ?三セクで運営してりゃ良かったのにっていってるだけだが?
470名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:05:38.25 ID:/qJC50uS
>>468
すげー俺。
言った通りになってるし
471名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:53:10.38 ID:9JnnpNdx
道路をきちんとつくっておかないからこうなる
472名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:56:31.96 ID:rKNC2uzF
>>468,471
お馬鹿さん達w

どんなに道路を広くしたところで鉄道のキャパを車で補う事はできんよ

473名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 02:44:26.58 ID:CmOmQAI4
>>472
鉄道か道路かの二者択一ではなく、程度の問題だよね

道路があまりに貧弱なことが問題なんでしょうが
474名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 04:44:31.19 ID:OthzqWwE
上限制度今月で止めて、全予算道路復旧と復興予算に振り替えろ
そっちの方が経済効果がある。
475名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:37:26.67 ID:9cDllG/t
>>470
地震はおまいのせいかっ!w
見事に当たったな('A`)
476名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:59:26.38 ID:8AfVxKtV
片道千円だし、ちょっと仙台まで行ってくる
477名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 16:51:39.97 ID:SNHyog7W
>>476
写真いっぱい撮って2chにうpすれば神と崇められるぞ。
今ならマスコミが流せない写真も撮り放題だろう。
うまくいきゃそのまま報道カメラマンになれるぜ。
478名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 21:04:13.52 ID:+/7v06r8
コレで決まりなのか?
479J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/03/12(土) 21:04:24.33 ID:od2JojGU
>>477
その後川口JCTで途方に暮れる>>476の姿が。
480名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 22:52:17.17 ID:MkgWa5ph
浦和までは行けるっぽい
481名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 00:36:07.89 ID:onWG3lCo
高速無料にしておけばインター付近の人 皆助かったのに・・・
482名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 05:51:46.67 ID:emMm3PUj
高速料金を被災地支援に!
483名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 18:08:40.53 ID:oQQW3eQd
>>478
白紙に戻すとNHKでやってたよ
484名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 18:25:01.49 ID:WflNlDfm
白紙にしてもいいけどETCの時間帯割引だけは継続してほしい。これを廃止されたら地方は困る。
東北地方の東北自動車道、茨城以北の常磐自動車道、磐越自動車道などは
復興するまで無料で良いと思う。
485名刺は切らしておりまして
休日まで1000円なくすのかよ!
まさか割引制度もなくなるんじゃ?

家計に負担かかりすぎて車乗らなくなるだろ?
ハイブリッド買うの辞めよう。


 政府は17日、11年度予算案に1200億円の予算を計上していた高速道路の無料化実験の実施を見送る方針を固めた。
東日本大震災の復興財源に充てるためで、同日、政府が民主党に見送りの意向を伝えた。


 高速無料化は民主党マニフェスト(政権公約)の柱の一つ。
昨年6月に一部区間でスタートし、11年度も、対象区間を地方路線を中心とする約2000キロに拡大して継続するための予算を計上していた。
しかし、今回の大震災発生後、民主党の岡田克也幹事長は「被災地では高速道路の補修が必要。
どちらを優先すべきか議論になる」として、予算見直しの方針を示していた。


 政府・与党には、野党が「ばらまき」と批判するマニフェスト関連の予算を修正することで、11年度予算・関連法案の成立や、災害復興のための補正予算について、野党の協力を得たい狙いがある。


 国土交通省は、普通車の上限を休日は1000円とする割引制度についても見直しを検討する方針。【寺田剛】