【交通】ETC無しでも平日上限2千円 4月からの高速料金[11/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
4月からの高速道路の新料金体系が14日までにまとまった。
ETC搭載の有無にかかわらず、普通車は原則として「平日上限2千円」、
軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。
16日の民主党国土交通部門会議で最終決定する。

2009年3月に始まった軽・普通車の「休日上限1千円」と、
本州四国連絡高速(本四)との普通車の乗り継ぎ特例上乗せ料金
(500円)は、ETC搭載車だけの適用となる。

トラックやバスなど「中型車」以上は、現行の距離別料金に
割引制度を加える方式を続ける。
首都高速と阪神高速は均一料金をやめ、上限のある距離別料金
(500〜900円)を導入する。
ただ、関係自治体の同意が必要で、4月開始は見送る方向。
東京湾アクアラインは、「普通車800円」の社会実験を3年延長する。
本四のみの利用は普通車で平日上限2千円。

新料金の適用期間は3年程度とする。
ただし、本四は地元との調整が必要なため当面1年間の適用とする。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の
約2兆円を使う。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201102140400.html
新料金体系の表は
http://www.asahi.com/business/update/0215/images/TKY201102140451.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:33:05 ID:d+2gxI5f
遅えクルマが激増で高速は一般道並の流れになるなこりゃ


価値が激減
3名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:35:26 ID:udynk8y4
事故も増えるし。
4名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:36:44 ID:OKZkPW71
さんざん既出だが、利用者負担から全体負担
5名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:36:55 ID:oZ0Zp3ri
>ただ、関係自治体の同意が必要で、4月開始は見送る方向。

やる気無いだろ。絶対。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:37:39 ID:8bVzt19Y
平日上限とか毎日上限とか分かりづらい
これって一回?、一日何度乗り降りしても総額で?
7名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:38:39 ID:8RLzWl7p
これは国会の同意がなくても実現できるものなん?
8名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:43:48 ID:huhTQ8uS
何だかんだといっても高速道路の維持管理費は掛かる訳で
財源は税金から捻出されるんだろ?
高速道路をたまにしか使わない人、車自体を所有していない人には結局増税となる。
9名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:47:23 ID:0d47eaqW
北から南まで繋がってる主要道路だけ通常料金で後四方に伸びてるのは無料でいいだろ
休日1000円と深夜割りやっとけば一番バランス良いと思うんだけどな
人物金がバランスよく動いてカネも入ると
10名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:51:14 ID:TnlXDmlC
あれ!?オレの勘違いかなぁ・・・・・・・
選挙の前に民主党は高速道路無料って言っていたような
たぶんオレの思い違いだろうな、そんな筈はないしな
11名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:54:17 ID:9WmICUh8
>>1
また出来もせんことを。

でもだまされて4月に
民主党に入れるバカもたくさんいるんだろうな…
12名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:54:48 ID:QYKSwql7
>>10
それより増税のほうが気分悪いだろ。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:54:53 ID:bMug4S9v
>>7
国会は立法府であって、行政府ではないから。
実は、予算を含めて、諸々については議会採決は不要なものが多い。
そういうテクニックがある。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:56:11 ID:XI4NTonF
民主党は選挙の前に徐々に無料にすると言った。一挙ではない。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:56:24 ID:C5KXsgxl
通勤割引や昼割はどうなるの?
無くなるのか
となると
100キロ以上走る奴じゃなきゃ
実質値上げって事ですね
16名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:57:03 ID:ERSsZxCL
同じ阪神高速でも北神戸線とかガラガラだろ。
利用状況考えて安くしろよな。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:57:06 ID:bMug4S9v
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。
国の持ち出しは年7千億〜8千億円で、自公政権が予算化した割引向け財源の 約2兆円を使う。


・・・・・・・・さっさと破綻しろ、この国は。
18名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:57:41 ID:ArML15n+
この時の為の2千円札か・・
19名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:57:42 ID:sf3RwUQb
いつになったら無料になるんだよ?
20名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:58:48 ID:++/HPgEL
暫定二車線を四車線にする工事を放置する気ですか?
21名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:58:53 ID:O2nLOWDf
移動に時間・コストをかけてる経済状態ではない。
地域の活性化とかは見通しにくいが、個人活動が活性化
するのは明らかで内需拡大につながる。
料金的にもこの辺が妥当なんじゃないかな。
22名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:59:54 ID:++/HPgEL
数字にならない活性化だな。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:01:29 ID:++/HPgEL
交通量を処理できる程の高速道路はないよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:02:34 ID:7zfAbP2m
得するのは軽に乗ってる貧乏馬鹿だけじゃねーかw
25名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:05:01 ID:huhTQ8uS
>>18
偽の2千円札に見えたw
26名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:05:11 ID:Hdo3Z/8+
ETC付けなかった俺の勝ち
27名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:06:19 ID:8b2J/H20
休日1000円今まで通りで
平日2000円上限ならすばらしいが。
28名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:07:47 ID:iO1LSPvu
軽の優遇理由がわからない
29名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:10:16 ID:JC3jZ10O
>>26
今まで休日に高速使ったこと無いの?

それはさておき、首都高戸田南から磯子まで使う私には、
実質値上げになるのだが…
フザケルナ
30名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:11:41 ID:Joi5kTyP
都市高速の距離別料金なんて出口に改札置かないと無理だろ
31名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:11:56 ID:qXAYrOce
俺はありがたいが軽優遇と休日上限千円はいらんだろう
32名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:12:02 ID:DAuhpkcZ
ハイブリッドと普通の車を見分けられるの?
ETCのところで係員のおじさんが車検証とか見てたら大渋滞必死だろ。
33名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:14:19 ID:36pW4vFq
>>28
本当だよ!

渋滞や、高齢者の運転とか、妨害が多くて高速道路のメリットが無い。

それも地方だと対面通行で追い越し場所少なくて大変。

軽は逆に三割増しにしてほしいわ
34名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:15:44 ID:hSpLmxqt
料金下げるより外環完成させろよ!

一番交通量の多い東名高速だけ環状線と繋がってないって、どんだけ欠陥交通システムだよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:17:28 ID:bMug4S9v
>>21

内需は拡大しません。
地域活性もしません。

高速道路って、どこ走ってると思ってるんだ?きみは・・・
まさか信号機がついてるとか交差点があるとか、思ってないよね。

高速道路って、市街地も観光地も全部通過しちゃうんだよ。

現実に、経済効果が無いことは経済産業省で立証済み
36名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:19:56 ID:NT5kcYCq
高速道路というのは、信号も交差点もなしで歩行者も

居ない、ノンストップで走れる道路

一般道路に比べて早く目的地に着く(あたりまえだ)

始めから無料にするとかの意味が分からない

有料で当然だと思うのだが・・・

ただ、料金体系が平等ではないのが問題

分かりやすく”距離”で料金が決まっていれば使用者は理解しやすい

37名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:22:06 ID:OGmFvuJ1
鉄道・バス・フェリーなど公共交通は完全に日本から消えるなwww

公共交通は別途総合交通政策を取るとか言ってるくせに検討会すら開いてない。全くやる気がない。さっさと公共交通はくたばって
クルマ運転できない奴マイカーない奴は一切遠出するなって貧乏人いじめの政策だな。
38名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:23:59 ID:O2nLOWDf
>>35 君の主張だと、高速道路自体に経済効果は無いということに
   なるのではないかね。
39名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:26:04 ID:sFF5kN6d
>>10
そもそも全ての高速道路は無料化することを前提に作られている。
自民が今までずーっとほったらかしにしてて、民主がやっとやり始めただけの話。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:27:06 ID:EqTizgMJ
こうなったら青春18きっぷ5枚つづりで5000円にしろ
41名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:29:12 ID:hSpLmxqt
これ以上軽自動車を高速に入れるなよ! チンタラ走って邪魔でしょうがない。
42名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:29:13 ID:bMug4S9v
>>38

無いよ
高速道路自体に経済効果はない。

そんなこともわからないから、こうなった
43名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:30:02 ID:9PmXAvAm
【話題】 日本 GDP抜かれても中国援助、継続方針  外務省 「中国は途上国」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297727981/
44名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:30:22 ID:11EWlE92
日本は既に共産国家? 
車を持たない乗らない人のカネまで利用して料金下げるのは可笑しいがな
45名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:31:06 ID:Joi5kTyP
>>41
チンタラ走ってるのは軽自動車だけじゃないだろw
46名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:32:33 ID:C5KXsgxl
軽や1.3程度のエコカーで100キロ以上走らないといけないとか
誰が使うんだ

今の割引は残せよ

>>32
そうだよな
自動車税納入書かなんか見せるようになるんだろうな
ETC利用はどうなるんだ
47名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:32:41 ID:FkcCE9QE
道路族万歳だな。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:33:57 ID:79suYDfX
新幹線にも休日1千円導入してくれればいいのに。
49名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:34:16 ID:O2nLOWDf
早く実施しろ!富山にラーメン食いに行きたいんだ。
50名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:35:31 ID:yYKIYq2o
>>46
ETCは事前設定(車載器側)で対応
非搭載車は恐らく、事前申請で証明書(パス)を発行するのでしょう
51名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:36:54 ID:sFF5kN6d
高速バスの料金が安くなるかな。
52名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:40:25 ID:OGmFvuJ1
>>51
渋滞が頻発して高速バスは一つ残らず絶滅するから
53名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:41:33 ID:bMug4S9v
ちなみに、無料区間とかは、通行台数・・・・水増しだし

だれもカウントしてませんから

ETCに限定した理由は、カウントができるから。
カウントできなくなると言うことは、台数申告については上限なしwwwww

それで、経済効果はかっても、利用料報告しても・・・・

実際に増えてはいるが、事故と故障が多すぎて、
ちょっとみ、交通量が増えたように錯覚するんだよね。
パーキングが込んでいるのも、相乗効果。

渋滞すれば、パーキングに寄る確率も上がる
54名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:46:57 ID:BLQUsI4S
民主党に騙され続けて早1年以上。
またも、騙された気分。高速料金無料の約束はどうした?
出来ないのなら、最初から言うな!!
2000円が途方もなく高い金額に思えてくる。クソ〜
55名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:50:08 ID:tT/H6Yqq
エコカーの定義⇒リッター20キロ以上の走行
ちなみにエコカーはETCで自動に判別して、安くなります。
 
そして、プリウスのGツーリングセレクションの私は全日\1000で
大満足!!
ちなみにプリウスのGツーリングセレクションは2400CCと同等のパワーです。
56名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:56:02 ID:0DcgxBoY
>軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする
LS600hLも1000円なわけ?
おかしくねぇ?
57名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:57:12 ID:uJGvOBHC
物流のために営業車を安くするのはいいことだと思う
(補修費用の観点から言うと矛盾するけど)
ただエコなんちゃらというのであればそれ以上に鉄道やフェリーを優遇するべきだな
58名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:05:02 ID:Tr5wADVg
これを見てから考えて欲しいよな
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
59名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:20:08 ID:yqgzrzlW
選挙が近いので作りました。財源などの詳細は選挙後に決めます(キリッ
60名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:28:49 ID:AUkIW/pP
>>42
高速道路に経済効果が無ければ、名神を作るとき世界銀行は金を貸していないのだが。
61名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:41:49 ID:KBlyGPp3
青春18切符を2000円乗り放題一回分券で発売して欲しい
5回分じゃ余るから
62名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:48:43 ID:sp9oCKfa
交通事故と渋滞と騒音と化石燃料消費が増えることの損失のほうが大きいような気がする
自分だけの目先の利益にとらわれるな
社会全体のことを考えろ
63名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:49:35 ID:x1FTAmtn
ETC中毒は確実に存在するよな
無駄に破天荒な長距離高速走行連発

パチンコ屋に通じるものがある
64名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:03:02 ID:ohPLBMkR
公約どうりタダにしろ
65名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:07:09 ID:KAVx2p+N
ETC無しにするということは高速道路のコスト削減と渋滞対策するつもりはねえって話じゃん。
民主党って本当に馬鹿だよな。
逆に料金所全部ETCにしたって良いぐらいなのに普及努力を無駄にするやつらだ。
あと普通車を優遇すればトラックや大型車は普通道路の抜け道に流れ、
子供や年寄りの交通事故が増えるとか想像出来ないのかね。
66名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:08:48 ID:aWguVSdy
民主党だしな
67名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:09:00 ID:x7qDNKgH
詐欺フェスト炸裂

在日政権死ねよ
68名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:09:54 ID:Zez9KcXN
よし、端から端まで走るぞw
69名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:12:19 ID:36pW4vFq
>>61
毎回、残り二回くらい余らせてヤフオクに出す奴大杉だもんな(W
それも最終の土日前に売り切らないから殆どの券があぼーん。

まあ、宗太郎峠近辺に住んで毎日普通電車が一両で3便しか通らない俺には関係無いが。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:17:28 ID:ggN9x4sb
ユーザーが自費で渋滞緩和の協力してるんだからETCの優遇処置ぐらいは必要なんでは?
これだとまた10年前の郊外→都心方面が渋滞だらけの高速に戻ってしまう
71名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:18:36 ID:6AE4vAcF
第二東名をさっさと完成させて、早く第3東名名神に着手しろよ
72名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:21:08 ID:BLQUsI4S
>>65
民主党の馬鹿はその通り。
国土交通省の役人、OBの思うまま。
ETCの普及も、子供や年寄りの安全も、全く眼中なし。

73名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:22:45 ID:11EWlE92
高齢夫婦が軽自動車で日本中の高速道路を走り回る日も近いな
あなた!1000円で走れるだけ走って もったいないから…無理して事故る
「見送る時はさよならと言おう」二度と帰らない死出の姥捨て高速!
74名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:23:41 ID:Riea0L4E
宅配便の遅延が日常的になりそうだなコリャ

75名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:26:41 ID:MaqsRVYi
一般道の事故激減。渋滞も激減。
76名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:31:16 ID:LdojJDuG
深夜割引と早朝夜間割引と通勤割引の処遇は?
77名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:37:57 ID:MWcginoF
>28
軽は増税の話があったから、これを考慮しているのではないか?
78名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:39:42 ID:6AE4vAcF
>>55
俺の1600の方がプリウスより速いぞ
79名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:05:40 ID:WDzElqgm
観光地って休日1000円高速が始まる前から人が多いんだよ
だから休日1000円は廃止で、平日2000円のみでいいと思う。
今の制度だとリタイヤしたジジイどもも休日に動こうとする。
毎日休みなんだから平日遊びに行けよ。その方が観光地の人も喜ぶ。
80名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:26:49 ID:fp5Xxf5V
頻繁に同じ内容のスレが立ってるような気がするな。
81名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:42:32 ID:q0ooj7+z
通勤割について触れられてないんだけどこれ重要でだよね
2000円以上なんてめったにのらないし中短距離の割引は
一般道の混雑緩和のために一番必要なのに
82名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:51:16 ID:HUulgZml
これETCつけてない車の場合、見分けどうするんだよ?
自己申告を信じるのか?
料金所のおっちゃんが見分けるのか?

やるなら、
軽優遇、エコ車優遇、休日1000円はいらんな。
ETC付きのみ常時2000円でいいだろ。

トラック等のみ割引でもいいわ。
83名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:24:53 ID:6AE4vAcF
大して燃費が良くないレクサスが優遇されるのはおかしいわな
84名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:26:52 ID:yqgzrzlW
>>69

宮崎か大分県民乙
85名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 15:59:42 ID:f33Zjcgt
>>32
ETC車載器セットアップの時に、車検証見てエコカーフラグ立てるんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 16:36:45 ID:OkGtNBSj
ETC義務化すればいいのに人件費大幅減たろ、馬鹿なミンス
87名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 17:18:00 ID:zrmv88td
財源どうすんだろ?
88名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:02:08 ID:5IL/MVW4
>>1
財源食い潰してるだけじゃん。
民主党は害虫のような連中だ!

自民にも色々問題が有ったが、民主党は問題というレベルじゃないぞ。
日本の危機製造マシンだ。
89名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:03:13 ID:5IL/MVW4
>>86
労組が困る。だからやらない。
90名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:39:22 ID:zRKcKv2J
二輪はどうなる?
91名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:44:42 ID:xGAG9Iqf
軽自動車買わせた後に
増税するんでしょ
92名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:04:51 ID:Wrefkgmo
180km/hで飛ばして燃費10km/L以下でもエコカーは1000円
10・15モードで不利な輸入車が高速燃費20km/L超えても2000円
燃費いい車はガソリン代で得なんだから優遇する必要ないだろ
93名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:50:39 ID:SJOrQawS
ほんとうのエコカーはMT車なのに…
94名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:16:12 ID:ZAIDieo9
エコは車よりオートバイや自転車。
もちろん無料ですよね。
95名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:39:42 ID:BHQAPLKy
>>86 >>89
あれは業務委託なんで、労働者扱いされてない。
定年後の爺ばっかで、特に労働運動も盛んじゃない。
96名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:04:23 ID:7cKM1d2S
貧乏人に使わせても意味無いんだって。
ひまつぶしに高速乗ってるだけなんだから。
本来必要な人が迷惑してるし、日本にとってマイナス
97名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:05:38 ID:B5l1rIAh
自民党時代の負の遺産である2千円札を生かす素晴らしい政策。
98名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:07:25 ID:wCRr/L5t
>>ただ、関係自治体の同意が必要で、4月開始は見送る方向。

つまり民主が勝手に言ってるだけで実現はしないって事か
99名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:14:04 ID:HSr8Cme2
だから無料にしろよ。
マニフェストにのせてない、相対的に優先順位の低い国の事業を
高速が無料化できるだけの金額になるまで、順にやめちゃえばいいだけだろ。
100名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:21:24 ID:de7Xe6La
独身で車なしの俺いじめ
101名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:22:29 ID:DQ5p0iR1
どうあれ料金制度を安定させてほしいねぇ。
予測が立たないと長期投資しにくい。
102名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:28:03 ID:3VD2jKDu
平成62年8月16日に無料開放すると決まってる
103名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:31:44 ID:hMEZvZMJ
トラックは、右車線禁止にするなら無料でもいい。
が、右を走るアホが居る限り割引は認めない。
104名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:31:50 ID:OaYGA680
マニフェスト詐欺の謝罪と賠償はまだか
105名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:34:10 ID:8ErrmTB+
麻薬的な政策は慣れちゃうと効かないし止められないって感じw
106名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:38:05 ID:FP4i7C4q
もう少し上げても良いよ
大型車の無料→上限3000円
普通車→上限3000円
ETC車→上限2000円
 このぐらいが妥当だと思いますが・・・・・
107名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:40:48 ID:FP4i7C4q
上限を3000円にして、現在価格を半額にすればよい

タダほど怖いものはありません
108名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:46:18 ID:IMUwo/wg
何にしても税金でネクスコに補填するのはやめなさい っと言いたい。
109名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:52:01 ID:zPXoEcKN
あっこりゃ無理だ。
ムリムリ。
もうそんな見え透いたウソたっぷりなエサ。
騙された国民から一票を盗む気マンマン。
絶対に無理。断言するよ。
逆に騙される人が何人いるかワクワクするが、
そんな余裕ももうない。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:52:10 ID:6iB3dBko
軽・エコカーはETCあり上限2000円で、ETCなし上限3000円でいいのでは。
普通車は軽・エコカーのそれぞれ1000円増し、大型車は普通車のそれぞれ2000円増しでいいのではないかと思う。
111名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:55:31 ID:tPfjjMI8
 高速1000円は遠隔地へのお出かけを促す効果は出てるのは確か。
でも、それが内需拡大になっているかは検証が必要。
例えばスキーに行く時に交通費が減ったが、日帰りするので 宿泊費も減った。
112名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:59:29 ID:P5IIwy2r
>>1
>軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。



免税対象の範囲がよく分からないが、75%と50%も対象にするなら、
年式やグレードによっても違うから、
料金所で車検証を出さないと判別できねーぞ。


民主名物、絵に描いたモチか???
113名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:20:38 ID:Zt8yjkqn
高速1000円になってから遠出しても宿泊しなくなった

今まで
土曜日の朝に出発→土曜日のお昼〜1発〜日曜日のお昼まで観光→日曜日の午後渋滞の中を帰路

今は
金曜日は早目に寝て朝3時頃から夜中走る→土曜日は1日観光→深夜に仮眠しながら走る→日曜日は昼迄寝て1発

観光地で落とすお金は万単位で減ったわw
スノボにもナイターすら行かなくなったw

余った金で家電が充実していくw
114名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:26:05 ID:Q3/bF2zl
高速1000円になって、JR東日本は
安い乗り放題きっぷを出すのをやめて元が取れない運賃だけ有効の
乗り放題きっぷか、高いパックを売りつけるようになった。
安い往復きっぷもやめて、便利かもしれないが高いチケットレスに移行。

マイカー持ってはいても東北くんだりまで行きたくねぇよ。ホントに
ひどくなった。良いこと何もない。
115名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:28:21 ID:qnU+8gck
2000円で楽しいドライブ旅行ができるな。
浮いたお金で各地で6000円以上は必ず使うよ。

116名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:33:02 ID:t5FfAMmc
>>53
無料化実験区間走ったことないだろw
適当なこと言うと恥かくよ
117名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:37:33 ID:4tTXFsi2
>>93
よほどうまくなければそんな事はない
118名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:42:01 ID:V1kOYopN
高速道路は乗り合いバスとトラックだけ
激安にしろよ。

それよりも鉄道運賃を安くしたり、フリー切符を
安くする政策をしてみろと言いたい。
119名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:46:36 ID:yz4RRlwM
統一地方選が近いから、点数稼ぎに適当な数字を出したかったんだろうが

高  速  無  料  に  す  る  と  言  っ  て  い  た !

これを忘れるな。
120名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:57:25 ID:Vo6JPUoX
>>117
米国EPA(環境保護局)は、1984年から現在までの25年間に、米国で発売された車の燃費ランキングを公表した。それによるとホンダの先代『インサイト』が、22.53km/リットルで第1位に輝いた。

ランキングは、EPA燃費(いわゆる米国のカタログ燃費)を1984年から現在まで調査。燃費の良い順に並べたものだ。ランキングのベスト10は以下の通り。

EPA燃費ランキング(市街地と高速の複合モード、単位はkm/リットル)
1. ホンダ・インサイト(2000年型)22.53
2. トヨタ・プリウス(2010年型)21.26
3. シボレー・スプリンター(1986年型)20.41

お前はバカだ
121名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:04:16 ID:AGZpoava
>>26
ETC付けて10年、当初は16パーセントのマイレージ割引だけだったけど、今は
毎日50%以上の割引率で使ってる。一日300円ずつ一ヶ月に20日、年間240
日の割引。年間7万以上の割引されてる。これは使わない方が馬鹿だわ。
122名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:12:57 ID:im4SNhJv
>>118
日本は自家用車を冷遇し過ぎる。
だから自家用車が必要ない地域(東京圏)に人口が集まる。
123名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:24:54 ID:r34PRa/c
これを機に車通勤増えそうだな
エコではないが
電車通勤したくない人には朗報w
12423 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/16(水) 01:31:03 ID:XIMIXsNn
バイクは無料にしろよ
燃費40キロ近いのに
125名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:41:32 ID:SZPBAFPO
高速道路の逆走事故が増えそうだな
126名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:57:34 ID:im4SNhJv
>>123
なんでそうなる?
127名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 05:52:07 ID:dN94pKw0
>>123
逆だろ
現行の通勤割引が無くなるらしいからな
クルマで通勤していた人の多くが
今までの倍近い料金を徴収されるようになると言う事だ
以前の案では緩衝期間を設けると言う話しだったが
そんなんで騙される事はあるまい
高速を日常的に使っている多くのドライバーは反発することであろう
128名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 06:59:10 ID:ltKO0Lln
>>106
テメーだけ払えカス
129名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 07:50:35 ID:WFlWa5cc
下品な奴だな 言葉遣いもまともに教えられなかったのか
お前の知恵遅れバカ親は
130名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 12:04:40 ID:kk4jnRVI
>>112
「免税」と「減税」の違い理解できませんか?
131名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 12:56:24 ID:dN94pKw0
でもまあエスティマ、クラウン、ハリアー等の
100%免税車と普通のガソリン車が混じっている車種の区別を
現金の料金所でどう処理しようと言うのか興味ある
まあ、何時ものように出来ませんでしたで終わりだろうけどさw
132名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 12:59:19 ID:Jsruf7HL
>>131
現時点で未定なんでいつものようにできないまま終わるね。
多分ETC以外はエコカー証明書でも発行するんだろう。
偽造が横行したり、持ってないDQNが料金所でごねまくるかもね。
133名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 13:24:23 ID:i3f19cI+
ステッカーでも貼るんだろうね、エコカーは。
でも偽造されまくるわなw
というか、料金所のオッサンはナンバープレートすら見てないから、
軽自動車と普通車の見分けすら間違うレベル。
エコカー割引なんてもめる元だと思う。
134名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 13:35:56 ID:9JQ9AhPg
そこまでしてハイブリッド車を優遇する意味が分からん
135名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 13:58:18 ID:JlKl9gct
都内→茨城を高速で通勤してるけど
混むし値上げだしでデメリットしかないぞ。
136名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 15:52:10 ID:UVfXeiUJ
>>117
うまければ可能なんだろ?
HVなんてガソリン走行時は「車重の重い燃費の悪いAT車」なんだし
AT車は流体トルコンのエネルギーロス呪縛からは逃れられない。
きちんと運転すればHV車とMT車の燃費効率なんてトータルで大差ない。
構造が簡単な分、製造段階ではMT車のほうがはるかにエコだ。
137名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 16:56:51 ID:xmKzvvfF
>>136
>きちんと運転すれば
実際はこれがアテにならんのだろう

燃費と排ガス浄化を突き詰めたかったらシフトもスロットルもセルモーターさえドライバーには直接操作させたくないってのが技術者の本音だと思うよ
効率だけ追求するならシングルクラッチのAMT、それだと乗り心地がちょっと良くないのでDCTあたりが現実的な最適解だろう
138名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:44:21 ID:Bb3zw3jl
通勤割引はどうなるの?
139名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:49:31 ID:+bCgYGRF
国交省道路局から発表された。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000151.html
http://www.mlit.go.jp/common/000135479.pdf

新聞記事などよりも、一次資料のこれに基づいて議論した方がいいぞ。
140名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:55:39 ID:+bCgYGRF
>139
これまで報道されてない要点
1.当面3年間のみ。
2.エコカーは23年夏から。
3.マイレージ割引は、24年度に見直し。
4.関越トンネル、関門橋など引き下げ(ETC限定)
141名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:57:35 ID:+bCgYGRF
首都高
1.料金圏なしの500-900円。 平成24年(年度じゃない)から。
2.現金車は対策をする。
3.いろんな割引
 @ NEXCOとの乗継割引
A 中央環状線迂回利用割引
B 埼玉線内々利用割引
C 放射道路の端末区間割引
D 羽田空港アクセス割引
E EV割引
F 物流事業者向け割引の拡充
142名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:58:59 ID:4e6/1ART
財源どうするの?
143名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:01:58 ID:nr4gXY3d
3年しか維持できない制度に何の意味がある
こんな愚かなことはすべきでない
144名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:03:45 ID:nr4gXY3d
少子化対策の意味がある子供手当と違って将来性もない
今まで利用客が払っていた料金が借金として国に残るだけ
145名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:03:46 ID:viJmX/1p
来年地球滅亡だからインじゃね
146名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:48:54 ID:9JQ9AhPg
>>136
MTの場合、高速で燃費を稼ぐ方法は6速をキープして回転数を2千回転以下に抑えること

よほどスピードが落ちない限りシフトチェンジは必要ない。
147名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:51:52 ID:4RoKcEjb
6速MT車なんか高くて買えるかい!
148名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:17:50 ID:/WOcRDTY
>>146
おまえほんとうにMT使い?
MTならギアと速度で回転数は自動的に確定するだろ。
アクセル噴かさなくても下り坂で速度が上がれば
回転数も勝手に上がるのがMT車だろ。
シフトチェンジしない限りタコメーターなんてピコピコ動かないぞ。
149名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:32:56 ID:547xgezh
>>143
そもそも、道路は無料が原則で、臨時措置で有料なだけだ。
150名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:45:26 ID:T09oLVEW
まだ続くのかこの極悪政策。誰かアルカイダにメールで御注進してやれよ。

日本国政府はアラーの御意思に反して
高速道路料金割引を何時までも止めようとしません。
これに関わる物共に死を以て罰して下さい。
宜しくお願いします。

とな
151名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:01:30 ID:bQuObb6O
エコカーはいいけど、軽自動車はいらんだろ。

高齢者がとろとろ運転していて邪魔すぎる。

低速道路になるよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:06:35 ID:UO38d97c
あれ?衆院選の時に無料って言わなかった?
はて?段階的にやるのかな?
いつかは無料にしてくれんだよな?
そう言って政権取ったんだしな〜www
153名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:10:06 ID:A3eZze3U
>>148
クルマによって「6速2千回転」の速度が違うからな

ただ、下り坂ではエンブレを使うかニュートラルにするかが難しいところだ。
154名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:14:08 ID:EQnKwRZM
おい!
大都市近郊継続てなめてんのか?
都会住むやつだけ恩恵なしか?
マジで糞だろ。
155名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:27:25 ID:WL5TWi9h
近郊区間も上限料金対象になるようだが
156名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:30:45 ID:EQnKwRZM
ならないて書いてある。

>>東名の一部など首都圏と京阪神圏にある大都市近郊区間は、料金収入を確保するためこれまで通り別料金とする。ETC利用に限定した通勤や深夜などの時間帯割引は継続する。

157名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:32:38 ID:bl/QuGA9
普通車のエコカー対象車とは電気自動車とハイブリッド車のことかいな
158名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:33:25 ID:iFDopcyZ
>>127
http://www.mlit.go.jp/common/000135479.pdf
の2ページ目、
・現在の割引(通勤・深夜割引、平日昼間割引等)を継続する
とのことです。

しかしいつまでこれが存続することやら…。
正直こっちの方が続いて、平日上限2000円は無くして欲しいです。
通勤・深夜割引ありがたいので…
159名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:38:36 ID:pNr30bwm
自民党時代の高速道路料金軽減予算を使って民主党バージョンに焼き直し。
これなら財源を気にしないで民主党の成果ですって大声で喧伝できるなwwwwwww
160名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:53:03 ID:Q7a0G0OI
高速無料化は民主がどうこうとか言う前に建設時からの約束だろ。

守れよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:32:21 ID:vDDrIzeI
第二東名をさっさと完成させろ
いつまで工事してるんだ?
162名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:07:13 ID:u3zo031i
軽に割引はいらないな、高速料金を同じにしとけば高速を走って安全性、快適性が足りないと思い
次は普通車を買うかもしれないのに、4月からの値段だと軽とハイブリッドしか売れなくなるよ、

全て上限1500円にして欲しかった
163名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 07:28:18 ID:T/HmHinV
高速料金の次はNHKだな
国民は怒ってる
164名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 07:58:24 ID:3NtMT+qE
ガソリン税を高速の設備維持費に回したら無料でも行けるのに
165名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:07:24 ID:Xv1RrHFE
>>1 >>76
すべての割引が無くなる
深夜割引、通勤割引・・・更にマイレージも消滅
平日100km以下の走行は実質2.5倍の値上げ

大都市に近い地方の零細だが営業車12台でセールスと配送やってる
以前は支社を設けていたが維持費と分離損から廃止し本社に統一
主に通勤割引を活用して交通費をを抑えている
今の高速代(通勤割り適用額)は月額43万円前後
改正後これが110万円前後になり70万円弱の負担増となる

社員を2人解雇して給与維持か1人解雇して減給か
中小零細のことをまったく考えずに新聞の見出しのことしか考えていない
思いつきの政策で小さな会社が右往左往し窮地に追い込まれていく
地方で高速道路不況のようなものが起きるんじゃないか

通勤割引の原資は道路公団の民営化で削減したコストを割り当てていて永久に続くはずでしたがねぇ
166名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:11:28 ID:WzQ2bt7e
>>164
左から右に持ってこれると思ってる人ですねw
167名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:24:32 ID:Pw9G5rvE
>165
え?どうでもいい話だよ

だって喜ぶ人の方が多いからねww
168名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:30:05 ID:39RoIehR
去年発表があったときは20km/L以上という制約がついていたけど
今回の発表ではそれはなくなったが、免税対象のエコカーにエクストレイルディーゼルは含まれるのだろうか
169名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:39:28 ID:ZxgG2fRD
ETC再セットアップ利権(笑)
170名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:42:15 ID:T5C4N6lv
高速の舗装悪過ぎ。凸凹多過ぎ。維持費なんてほとんど使っていない。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:27:56 ID:/cnJggFU
高速の作業車はなぜレンタカーなんだ?
そのレンタカーの会社はやっぱ天下り?

あと、この作業車が無理矢理並んで高速を走るのやめて欲しいね
こいつらみんな運転は下手だし、ハザードずっとつけて停まらず走ってるしね
172名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 09:33:30 ID:Cj3Nuigr
>>165
解雇すればいいだろ。社内に一人ぐらいは給料泥棒いるだろ?
173名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:15:07 ID:6U2xnAUU
>>171
資産計上しない為だろ。
174名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 12:20:46 ID:zjuGYDMp
月額1万円で乗り放題で良いのにね。
175名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 12:26:33 ID:vDDrIzeI
>>166
ガソリン税や重量税は何兆円も余ってるでしょ
176名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 12:36:37 ID:n9DRCZqh
高速ならリッター15km位が平均だろうから、1km走ればガソリン消費は約66mlで、ガソリン税は約4円/km位支払うことにはなる。
でも、高速の本則の距離料金は26.4円/kmだから、全然足りない。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 12:55:57 ID:Xv1RrHFE
>>167
高速の割引は元々2年間の時限措置
その原資を新規の高速道路建設にまわしたり無茶な割引を設定して追加で税金投入とか
高速道路については受益者負担が原則でしょう
車に乗らない人からも税として徴収して割引にまわすと被害を蒙る人のほうが多いと思うけど
関係ないとは思えないですが

通勤割とマイレージはネクスコの企業努力による費用の捻出ですよ

3年間やるって言ってるけど3年待たずして割引の原資が無くなり更なる税金の投入
その後は全面的な料金値上げとなり近距離の中小企業だけじゃなくて長距離メインの大手も大打撃を蒙る

結局残るのは高い高速料金と漫然と運営する非効率な巨大組織だけでしょう
178名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 13:33:13 ID:EwTsv/uG
ETCで普通車でもエコ車は「毎日上限1千円」になるだろうが
例えば、プリウスの中古のETCをオクで落として
エコ車以外に取り付けたヤツとか再セットアップするんだろうか?
セットアップ済みの中古ETC買うと、後々いろいろ気を使うのが面倒じゃねーの?
179名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 13:40:32 ID:A3eZze3U
>>176
それだけあれば維持管理には十分でしょう
180名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 14:32:36 ID:ox/4n9Kr
>>12
他で増税連発だもんな
181名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 15:02:22 ID:iJBKiHtM
>>111

自賠責と事故件数のうなぎ登りが目に見えてる
182名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 19:16:34 ID:MXr0Xt9V
HVなら問答無用でエコカー認定されるのシステムが分からん。
HVより燃費の優れてる車種が優遇されるべきだろ。

エコカー減税も同様におかしい。
183名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 19:28:20 ID:JLAesbc2
高速で電池切れになる電気自動車増えそうだな
184名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 19:41:13 ID:AFlPqaxQ
軽なんて走れないカスは高くするべきだな
渋滞起こす原因にしかならない
185名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 19:43:56 ID:9Aoft2Hy
>>184
軽乗ったことないだろ
186J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/17(木) 19:47:07 ID:P0i/iKz2
休日に高速乗ると、流れを悪くしてるのは大体ミニバンだな。

軽は140km/hくらいで走ってる。
187名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:23:26 ID:E8fSPEMb
>>186
しかも無駄に図体のデカいヴェルファイアとかエルグランドとかな。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 22:33:58 ID:fi8flFyk
おれはスピード恐怖症だから、110km/hが精神的に限界だ。
189名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 23:13:53 ID:A3eZze3U
最近は一般車がやたらに遅いよな。
100km/h制限の道路で80km/hしか出さないクルマがかなり多い。
そのせいで遵法運転のトラックが追い越し車線を走らざるを得ない。
その結果、混雑していなくても流れが非常に悪い。
190名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 00:54:39 ID:Hpt5l5oO
財源が3年分しかないなら、3年後に値上げ確実だろ。
その頃にはフェリー会社や高速バス会社が潰れていて、
国民生活に深刻な打撃を与えそう。
191名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 00:57:32 ID:Qm97Lm5I
>>189
確かに交通量の少ない北陸道ですら
むかしのように飛ばす車が少なくなった。
軽とかミニバンが多いからかな???
192J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/18(金) 01:25:47 ID:RxH/ZVh3
80とか100で走るのは構わんのよ。それはそれで安全速度だし、各々のペースで走ればいい。

ただ、追い越しするときは思い切ってアクセル踏んで、一気に追い越しかけてくれ。
そして、追い越したらすかさず走行車線に戻ってくれ。
この2つが出来ないなら前の車のペースで走り続けろ。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 01:45:14 ID:RzMa1Pn8
>>191
ただでさえ日本は斜陽なのにちんたら移動してたらなおいっそう国力が落ちるわな。
194名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 01:46:23 ID:RzMa1Pn8
つーか第二東名をさっさと完成させろや。
いったいいつまで工事してるんだ?
195名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 01:52:04 ID:QdU11tQ9
来年、第二東名の静岡県区間が部分開通
196名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 06:36:02 ID:VQ9TsxtT
DQNミニバンって一定量のアクセルしか踏んでないから
上りになるとすぐ失速するよなw
渋滞の元になるから死んで欲しい
197名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 07:06:59 ID:d0DkHOQi
トヨタは思いっきり踏んでも加速しないけどな
198名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 07:41:35 ID:PHFZOyy2
やめてくれ
199名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 07:50:53 ID:AMe9irzn
ETCも設置できない貧民は高速乗るな
200名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 08:45:27 ID:Ckw0VaJT
距離走る地方は貧乏人だらけ
都市圏は高くつくから金持ちだらけ

こういう住み分けでいいかな?
201名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 19:35:30 ID:VpeJBzAg
ETC無い奴に配慮してたら高速道路じゃなくて低速道路になっちまうだろ

渋滞うぜーからあがってくんなよ
202名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 19:39:19 ID:pWVmcj2a
普段は高速代がもったいないから極力一般道を走るんだが、
たまに急ぐときに高速を使うとえげつない渋滞でドツボ。

正規料金払えない貧乏人は高速乗るな

203名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 19:59:46 ID:ywHNTOdy
出口が欲しい地元に勝手に出口作らせれば、渋滞なんてすぐなくなる。
出口が何十キロ先とか日本だけ。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:07:15 ID:lfCbNVAU
やっぱり、このスレ伸びないな
205名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:24:02 ID:qHSYVlJ/
軽自動車で高速道路帰省を頻繁にするおれにとってはありがたい話だけど、

財源大丈夫なのかよ。。
206名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 20:44:55 ID:0/AgbWqa
>>205
自公政権が土日1000円と深夜割引のために用意した財源2兆円を流用するんだろ。
あと7年で使い切る予算を3年で使い切って、その後は値上げ確実だろうね。
207名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 21:30:08 ID:ztLMxJJS
前払い制にして、支払金額によって出せるスピードが上がるシステムにする。

10万円超え:無制限
5万円:120キロ
1万円:100キロ
1万円未満:高速乗り入れ禁止
208名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 21:48:46 ID:x35RY75s
>>201
>ETC無い奴に配慮してたら高速道路じゃなくて低速道路になっちまうだろ 

そもそも都市圏以外は完全無料化して料金所撤廃するって話だから、ETCは必要ないし、
それどころか、

http://ja.wikipedia.org/wiki/高速道路無料化
ちなみにIC設置には現在約40億円必要であり、無料化の場合、引き込み線だけで済むの
で2億円で設置可能である。現行のIC建設費を高騰させている要因の一つがETCレーンで
あり、レーン1基2億円もの高額の費用が発生している。

ってことで、ETCが高コスト化の元凶な

菅は、政権交代前に「なぜETCがついているクルマだけが1000円で乗り放題になるのか。
ETCを推進している機構には国土交通省のお役人がドドッと天下りしているからだ」「追加対
策は天下り団体を潤すだけ」とまでいってるんだから、ETCは全廃されるってこと

民主党が公約を守らないわけないだろ
209名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 21:50:42 ID:pWVmcj2a
>民主党が公約を守らないわけないだろ
210名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 22:04:40 ID:ycu4zNOm
>>191
飛ばしたがる若者が、貧乏で車に乗れないだけじゃない?
オッサンになってまだ飛ばしたがる馬鹿は少数派だし。
211名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 22:23:16 ID:qQcUZ9Qy
>>136
少なくとも歴代プリウスにはトルコンなんて付いてないよ
212名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 22:31:16 ID:Ckw0VaJT
とにかく

高速無料に騙されて民主党に投票したやつは

乞食の名札をつけろ。同じ目線で話をするな。
213名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 22:35:36 ID:V/W7kVRl
上限2000円って結構使い道ないよ
214名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 04:02:32 ID:VLwQhnkf
前政権時に決まった道路公団民営化政策では最終的に
高速道路を無料開放するんだけどな。

>>208も言ってるが、ETCがくっついたICは金がかかりすぎる。
無料化して小さなICを増やせば乗り降りが自由にできて高速道路の
利便性が高まるのに、役所が推し進めるのが小さなICにもETCを
つけるスマートICだが予定よりコストが膨らむ問題が実際に出てる。

そしてETCには関連する特殊法人がやたらとあって、そこに官僚が
天下ってる。高速道路問題はどこの党だから…なんてことじゃなくて
役所にこそ問題の本質がある。
ETCを含めたITS政策での役人の動きを注視すべし。
215名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 09:10:04 ID:6XaH7TpC
うんこ
216名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:29:19 ID:qoUh2N3s
>>191
高速は80km/hで走るのがエコだとかで普及活動しているからじゃないか
ガソリン代も上がってきたしな。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 12:36:52 ID:akYFB5HK
>>214
小さなインターチェンジはETCのない車は出入りできませんよ
218名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:04:04 ID:pbxQEhkc
一般車がトラックより遅いなんて少し前までは考えられなかった
219名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:27:07 ID:FtmZilm1
でも高速でぶっ飛ばしてる車はプリウスが多い。
2代目以降は速くなったからなあ。


220名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:18:34 ID:K0T7Vl5h
東北自動車道を通って安比スキー場に行くためには
盛岡からだと松尾八幡平IC、青森からだと安代ICで降りてから、
一般道を15キロ以上走らなければならない

この二つのインターで降りる車の8割が安比スキー場に行き、
安比のすぐそばを高速が通っているのにの安比ICというのがない
高速無料化でここにICができるかも期待したが無理そうだね

ローカルな話でスンマソン
221名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:03:18 ID:5cOD4owG
>>220
前森山か畑にスマートIC作る話はあるよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:47:54.94 ID:lJHFmKjy
>>214
民営化して役所から切り離したのに
民主が逆戻りさせて公営化に戻したよな
223名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:52:46.06 ID:Mek9KMu7
3年後には深夜割引も廃止かよ
死ねよ民主と民主に入れたアホ
224名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:54:01.95 ID:j4OojXbN
バイク乗りで美容師の俺には素直に嬉しい
225名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:54:22.03 ID:IYkgJAXX
早く着けない高速ほど、無駄な物はないな

さすが、民主党
226名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:14:19.64 ID:lJHFmKjy
今の予算じゃあ3年もたない よくて2年ほど
追加で税金投入しないといけない

ばら撒きしまくって財政を滅茶苦茶にしてから政権明け渡しですか?
これまでのツケを倍にして未来にまわすって普通の政治とは思えん

やっぱり民主、国民をぎせいにして次の政権を叩くための仕込みかよ
いい加減にしろ
227名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:15:19.08 ID:AYMCa/cS
現行の高速料金が高すぎるだけ
料金を1/3にするだけでよい
馬鹿供が無い頭を使っても世の中を混乱させるだけだボケ
228名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:22:08.42 ID:Mek9KMu7
1/2でいいよ>料金
つか100km1000円なら。
229名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:25:06.39 ID:08mz8LEq
何でもかんでも思いつきで自公政権のやったものは廃止とか
わけのわからないことするから破綻する
目先の人気取り、休日1000円、は目ざとく継続するw

子供手当ても温暖化ガス削減25%も到底無理なことはわかってた
自分たちがどれだけ馬鹿で空想の世界で国や国民をズタボロにしたか反省しろ>>民主党
230名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:31:25.41 ID:Mek9KMu7
反省せんでいいから全員代議士辞めろ
231名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:34:37.78 ID:UkrqAu15
通勤割引は現状維持でいいよ
ほどほどの車が高速に流れて一般道の渋滞が緩和された
これ以上安くして高速が渋滞したら何の意味も無いし

休日1000円は止めろ
休日の高速渋滞だらけで外出する”金を落とす人”がかなり減った
手弁当かタダ飯、割引目当て、挙句には車中泊の乞食ばかりが目に付くようになった
大都市近郊のちょっとした観光地や温泉で顕著
232名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:39:45.36 ID:nxsQMD5l
今からETCを搭載するメリットってある?
233名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 13:57:26.87 ID:Byl8GSWj
>>230
禿同
テレビの報道見ても
民主議員「これでは選挙で戦えない」
なめとんのかw 普通なら「これでは国民の皆様に申し訳がたたない」だろうがw
選挙が目的で国民は手段なんですw
わかりやすいですw

>>231
それはあると思う
自宅から150kmほど離れた鄙びた温泉に小さな民宿(安いし料理も湯も良い)があった
だいたい月に2回くらい泊まりに行ってた
客の入りはまずまずでそれなりに繁盛といったところ
顔馴染みの客もいてマッタリとした休日を過ごせてたよ
そこに1000円高速が始まってまもなく高速の渋滞を嫌って常連さんが来なくなったらしい
更に非常識な客が増えて客同士のいざこざが頻発
結局民宿側が疲弊してしまって半年で廃業
廃業の経緯の手紙と礼の電話があったよ
234名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:03:35.58 ID:Euifhmmm
>>208
高速無料化なんて無理だろ
誰が金出して保守管理すんだよ

貧民は乗るな
235名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:04:40.77 ID:Byl8GSWj
>>232
ハイブリッド車の場合は夏以降ETCつけたほうがお得
他はつけなくてもよし
ただしクレカのポイントで元が取れそうならつけてもいいかもw
236名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:33:42.42 ID:SsXw8OXi
その優遇される「エコカー」の基準がはっきりしないな。

以前の話だと、優遇されるのは、ハイブリッドでも燃費がリッター20km以上の車種だけ。
反対にリッター20km以上でも、デミオやノーマルのフット、ビッツなどは車両重量の関係
でエコカー扱いにならということだった。

燃費が20km/リッター以上で、且つエコカー免税(減税ではない)の対象車種に限るという
ことらしい。
何かスッキリしない、20km走れば単純にエコカー扱いでいいじゃないかとおもうが。
237名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:34:28.92 ID:O7sHUNju
ETCなしの車でも割引あり、というのは平等でいいと思う。

ただ機械買った人間のほうは不満が出るだろ?
だからオプションで何かサービスをつけて欲しい。

ETCゲートで飲み物サービスとか。
マラソンの給水所みたいに、すぱっと取れるように並べておいてくれ。
238名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:40:29.60 ID:Zd8QjNz4
エコカー優遇もETCも廃止。
ガソリンをリッター300円にしたら全て解決。
渋滞もなくなる。
暫定税率も廃止して、自動車の取得や所持にかかる税金は全廃。
これが一番スッキリするし省エネにも渋滞解消にも最高。
239名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:41:35.51 ID:/S0oW7d/
>>237
そんなことすると乞食が群がる
ETC専用ゲートの常時設置だけでいい
できればゲートの数をETC専用≧ETC/一般でお願いしたい
一般ゲートはどんどん無人の自動清算タイプに変更されている
240名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:43:18.64 ID:/S0oW7d/
>>238
ディーゼル車と電気自動車はどうするの?
241名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:55:08.70 ID:0EafNay+
>>240
両方ともエコだから、現行そのままで良いのでは?
242名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:09:22.38 ID:BLBmcwfP
>>113
1発ってなんだよ
ラブホにでもお泊りするのか
243名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:12:07.89 ID:/S0oW7d/
>>241
ガソリンにそこまでの税金を課すと失業者が大量に出る
自動車産業の裾野は非常に広いから
新型のディーゼルやLPG、LNG車が出るだろうけど
その前に日本の自動車産業は没落するかもしれない

日本を破壊したい民主政権なら喜んでやりそうだけどw
244名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:16:32.84 ID:Q/C0Bdan
>>237
きっちり配慮されてるよ
245名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:17:55.65 ID:Zd8QjNz4
>>240
現行そのままで、シェアがある程度拡大したら二酸化炭素排出に応じて電気代と軽油代に重課税。
エコカー優遇とか、ムダな事務を増やしてお役人が汁を吸う仕組みでしかない。
高速道路の料金所も役人と業界団体のタカリの道具。 業界団体に上納金払って割引を受ける利権システムは廃絶すべき。
燃料課税なら、既存の仕組みだけで効率よく徴収できて、ダニが集る余地をかなり減らせる。
246名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:37:04.64 ID:Z20uq3gc
いままで行けなかった地方にジャンジャン、ツーリング行くじぇ
247名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:50:24.68 ID:O7sHUNju
>>239
現金払いも無人になっているゲートを見た時は、すこし驚いたな。
思わずその場に車を止めて、しばらく眺めてた。
248名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:03:33.07 ID:ssGQ8lTN
いまどき現金払いは無いだろ。人件費も時間も無駄に浪費する。
カード払いか前払いチケットにすべき
SAで食券みたいにチケットを買うシステムにしたらいい。
249名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:15:19.96 ID:Zd8QjNz4
>>243
2020年までにはガソリン価格や軽油価格は今よりも数倍高くなる。
それまでに脱ガソリンを少しでも進めておいた方が国益に繋がる。
道路インフラも、人口減少と安い原油の枯渇を考えると、今が一番需要が高く、今後はスカスカになるのが目に見えている。
目先のガソリン300円はどうしても必要だ。
250名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:18:23.25 ID:/S0oW7d/
>>245
軽油への課税は難しい。物流コストに跳ね返って物価が大きく上がる。
鉄道(限界まで来てるけど)や船へのモーダルシフトが必要だが
それには鉄道や港湾設備の拡充が必要・・・どうする?
そのモーダルシフトを促そうとした矢先に暫定税率廃止や高速無料化…
数十年後を見据えた施策が必要なんだが
民主政権では2年もすれば破綻するのが目に見えているレベルの政策しかできないようだが…

それに蟻はすぐに餌を見つけて群がり蟻塚をつくる
そう簡単にはいかない
251名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:41:50.83 ID:/S0oW7d/
>>248
そうなるとチケットの胴元に役人がかんでくるし偽造対策も必要になる
結局現金払いかクレカ払いになる
ETCも普通のIC付クレカ突っ込めるようにすればいいのに
入り口で最高額を引き落として出るときに戻せば取りっぱぐれは無い

>>249
ガソリン300円は無理。マイナス面が大き過ぎる。失業者対策どうする?

エネルギーとしての脱石油は必須だから超省エネ社会をできるだけ早期に実現し
エネルギー源の構成も大きく見直す必要がある
そのつなぎとして日本近海の油田開発とメタンハイドレートの開発は進めること
(アメリカは輸入した石油を古い油田に埋め戻している
 日本も安いうちに大量の原油を備蓄する必要があると思う)
さらに自国内でのプルトニウムの加工処理も推進
高速増殖炉は難度が非常に高いが実現すれば他の原発とあわせて
エネルギー自給率を著しく上げることができる
海水からウランを採取する技術もかなり発展してきた
これらをあわせて推し進めることが必要ではないだろうか?

原発もすぐにはできないから今年中には増設、新設の計画を立てて推進しないと
田舎では仕事がないから誘致に賛成する自治体や住民は多いよ
何十年と安定して働ける場所ができて福利厚生が充実するから
ただ今のような補助金ジャブジャブは駄目だと思うけど
252名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:01:15.88 ID:0EafNay+
石油需要がインド、中国あたりで増大の一途。
ガソリン300円はもう目の前だよ。
253名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:21:20.62 ID:ssGQ8lTN
ガソリンがペットボトルの水より安い今が異常なんだよ
254名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:28:56.70 ID:sGwjIPYE
>>253
ペットボトルの容器が高いだけだよ。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:32:09.75 ID:INPAcyhm
地方のローカル鉄道がこれのおかげで酷いことになってるらしいね
256名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:38:40.29 ID:KvU1a5on
よくもまぁこんな恥ずかしいことをやってましたねw

------------------------------------------------------------
ガソリン値下げ隊(ガソリンねさげたい)とは
2008年1月15日にガソリン税の暫定税率廃止を目的に結成された民主党の組織。

隊長は 川内博史。
衆議院委員の隊員は、大島敦、菊田真紀子、郡和子、太田和美、柚木道義、鈴木克昌、
              福田昭夫、津村啓介、田名部匡代、石川知裕ら。
参議院議員の隊員は、轟木利治 ら

・2008年1月15日、結成式。菅直人が「衆院における与党の圧倒的多数の横暴を許さない」、
 山岡賢次国会対策委員長が「この国会はガソリン国会であり、ガソリン解散にする」と訴え、気勢を上げた。
・神奈川県、東京都、青森県など各地を遊説し、「ガソリン25円値下げ」の幟を立ててビラを配ったり、
 街頭アンケートが行った。
・ガソリン税の暫定税率廃止を訴え街頭で配布したA4サイズのビラを自動車のフロントガラスに
 張るよう呼びかけた(道路運送車両法違反が1月17日に指摘されたため回収)。
・第169回国会で、プラカードを国会の廊下に掲げ、ピケ戦術を展開。
 会議の開催を阻止するために笹川堯衆議院議院運営委員長を委員長室に閉じ込めたり、
 河野洋平衆議院議長を議長室に閉じ込めるなどの妨害活動を行った。
257名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:54:10.33 ID:D/dmGYFK
石油は枯渇しないしエコエコ詐欺師が必死なことwwwwwwwww


さっさと完全無料化して鉄道・バス・フェリーを叩き潰せ!
258名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:32:00.28 ID:C85uyRUU
>>257
この書き込みであの腐った与党を支持して日本を滅茶苦茶にしようとする
薄汚い連中が誰かわかったな
259名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:00:37.19 ID:Zd8QjNz4
>>251
物価が上昇するのはやむを得ない。
どうせ近いうちに燃料価格は上がり、それは物価に波及するのだから、早目になれておいた方が国益に繋がる。
もろもろの代替エネルギーの開発は非常に大切だが、今の補助金バラマキのやり方は完全に無意味なだけではなく、環境にさえ有害。
化石燃料価格を上げるのが唯一有効な対策だ。
産業構造の変化による労働力移動に伴う失業率の一時的な上昇はあるが、後日急激な形でやるよりも、今から300円にした方が対応しやすい。
ガソリン課税から得た財源を、自動車の所有や取得に関わる税、高速料金、自賠責保険などに廻して税収中立でやれば物価への影響も小さい。
ヤンマガ読んでるようなバカが無意味にふかしている所から、たくさんカネをとらなくては。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:07:20.56 ID:Zd8QjNz4
>>251
代替エネルギー開発のためにも、燃料課税は有効。
そして、それ以外の代替エネルギー開発に向けた施策は全て無意味。
代替エネルギー開発の採算が取れるような水準の炭素税をかけるしかない。
今のやり方は、お役人の遊びみたいながらくたしか産み出せない。
高速道路も代替エネルギー開発も、なにもかもがお役人の暇つぶしと小遣い稼ぎのオモチャにされ、膨大な予算を費やした挙句ムダしかもたらしていない。エコポイントもひどかった。
燃料課税一本で大胆にやるべき。
261名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:11:34.80 ID:jfeS1zuW
平日上限2千円は大都市近郊区間も対象?
262名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:12:57.46 ID:1ZvoXD4e
>>221
前森山だと松尾八幡平に近すぎるからスマートIC作るなら畑PAでしょうね
263名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:18:02.18 ID:Wt5IWDYE
もう年中渋滞かな、中国道宝塚東トンネルは!
264名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:52:47.59 ID:IECw8cH9
>>234
国道はタダだけど、いつも黄色い車が保守管理してるし、
年度末になれば無駄に見える修繕工事やらやってますが?
265名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:20:43.43 ID:mbN1jgjc
>>264
高速は別でしょう
一般の国道と同じ保守でいいとは思えない
266名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:26:07.91 ID:+Q9pk9zQ
http://www.kajima.co.jp/project/works/ex/image/200703dai.jpg

こんな道路の維持費に幾らかかると思ってんだ、無意味な値下げはやめろ無能政権
267名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:31:43.79 ID:e5EdPVW7
24時間以内は何度乗り降りしても、上限2000円とかなん?
そうじゃないと、高速に乗るたびに2000円取られるとなると、
多少渋滞してても降りないし、それで渋滞が悪化する。
268名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:33:10.04 ID:RylhSo24
勘弁して欲しいね。周りも見れずに右車線でモタモタしてるアホとか増えて走りづらくなるだけ。
元の料金に戻して支払い能力と運転能力のある人だけの快適な高速道路を取り戻して欲しいね。
269名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:33:53.40 ID:mbN1jgjc
>>267
そういう人は車を所持しないほうがお金の節約になります
270名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:34:59.08 ID:BpYpidEI
政府がやる政治によって、また色々問題が発生するのですね。何のための政治何だろうか。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:37:12.59 ID:e5EdPVW7
>>269
もう持ってるから困るんだよ。
貧乏人で高速が混むのはもちろんだが、事故渋滞とかも増えるのは最悪。
272名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:42:46.42 ID:WwUQw1PE
>>270
「わたくしの、わたくしによる、わたくしの為の政治」

>>271
車も乗らなければエコですよ
だから高速に上がる必要も無いです
遠出は飛行機を除く公共交通機関をご利用願います
たまには船旅もいいですよ?
273名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 00:37:30.95 ID:8FREsPI3
やほ(笑)ETC房涙目 
274名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 01:05:32.32 ID:OIh15aN5
>軽自動車と免税対象のエコカーは「毎日上限1千円」とする。

軽自動車の料金を低く設定する根拠って何?
あんなのが高速にたくさん入ってきたらむちゃんこ迷惑なことになるのは目に見えてると思うんだが
275名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 01:43:43.54 ID:kI4moh6/
>>265
自動車関連税を10兆円も払っているのでそこから拠出して下さい。
毎年5千億もあれば十分でしょう
276名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 02:16:37.01 ID:iIFs7cqg
>>275
はい、高速道路の維持費は年間3千億円だと国交省事務次官
(官僚のトップ)が公式に発言してますからそれで充分賄えます。
277名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:14:34.40 ID:sSPRdUXG
>>275
水増しすんなよ。6.5兆円だろ。
http://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html
・・・まあ、元締めからして「消費税」を道路関連税に入れるようなごまかしをしている位だから仕方がないかw
278名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:44:19.32 ID:MKg+zOGF
国交省天下り29団体高給リスト 国交省関連団体高額年収(上限)

民間都市開発推進機構 理事長 2105万円
道路保全技術センター 理事長 1956万円
近畿建設協会 理事長 1952万円
日本気象協会 理事長 1937万円
道路空間高度化機構 専務理事 1913万円
河川情報センター 理事長 1887万円
駐車場整備推進機構 専務理事 1866万円
建設物価調査会 理事長 1853万円
国際建設技術協会 理事長 1814万円
計量計画研究所 常務理事 1812万円
日本道路交通惰報センター 副理事長 1795万円
関東建設弘済会 理事長 1761万円
国土技術研究センター 理事長 1761万円
先端建設技術センター 理事長 1754万円
雪センター 理事 1750万円
道路環境研究所 常務理事 1737万円
道路新産業開発機構 専務理事 1737万円
海洋架橋・橋梁調査会 専務理事 1726万円
経済調査会 理事長 1724万円
土木研究センター 理事長 1690万円
日本デジタル道路地図協会 専務理事 1689万円
建設電気技術協会 専務理事 1660万円
道路経済研究所 常務理事 1650万円
道路管理センター 常務理事 1610万円

 国土交通省OBが天下りし、道路特定財源を主な原資とする道路整備特別会計から事業収入を得ている公益法人のトップらが、
高額年収を受け取っている実態が明らかになった。 夕刊フジが入手した資料では、29団体の役員は平均約1700万円で、最高は2000万円超に及ぶ。
年収200万円以下の層が1000万人を突破しているなか、福田不況のあおりを受け、サラリーマンの懐は苦しくなるばかり。なぜ、彼らだけが特別待遇なのか。
http://www.kyudan.com/data/kokoshou.htm
279名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:46:45.13 ID:yC3v3qIO
国家地方含めて公務員の給料ボーナス削減しろや
赤字でボーナスとか、それも税金でとか
エジプトみたいになりたいのか?
なめんなよ腐れが
280 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/21(月) 15:39:41.11 ID:DeXqXqPV
>>279
分不相応な金額の地方公務員の給与の見直しが先決
田舎だと民間の平均収入が200万半ばで地方公務員が700万
たいした仕事もしてないのに3倍もとるか
その地方の平均給与以下に制限する法律を作るべき
民間の所得が上がれば給料も上がるんだからやりがいがあるだろう
平均は上位の10%を切捨てでとるべし
281名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:55:59.50 ID:ghmKrSXt
通勤割引は廃止??
282名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:03:27.38 ID:qo4yhHdS
>>281
通勤割引もマイレージも廃止
2000円まで一切の割引なし
283名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:18:54.10 ID:JmNbXJkw
で、東京-厚木間はどうなる?
284名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:29:38.84 ID:MudxOsNl
>>283
普通車は1250円(割引なし)
ハイブリッド車か軽自動車は1000円(上限額)
285名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:34:37.76 ID:Vs5FD0XA
286名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:39:02.68 ID:yC3v3qIO
誰得
287名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:51:34.34 ID:ghmKrSXt
>>281
じゃあ事実上の値上げじゃん
通勤割りで毎日往復1000円使ってるんだけど、もう高速通勤できんな。
せかっくIC近くに引っ越したのに・・・
288名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 18:41:29.83 ID:MudxOsNl
>>287
マイレージもなくなるから2.5倍くらいの値上げ
家買ったのか?それならご愁傷様
>>165の会社も大変そうだな
289名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 18:44:58.74 ID:wSTG8LXw
鉄道も無料化すべきだな
公共事業のはずなのに料金とるなど訳わからん

バスも鉄道も国が買い取って無料化すべきだな
290名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 18:52:59.50 ID:NJJevcbj
もとの金額に戻し、ETCのみ半額でいい
自動二輪は仲間がいるとへーきで路肩に止まる迷惑な奴らなので
倍の金額な
291名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:02:20.30 ID:MudxOsNl
>>290
> もとの金額に戻し、ETCのみ半額でいい

シンプルでいいよ
軽自動車の割引は無し
ダンプカーは初乗り1万円+大特の4倍の料金で
292名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:07:04.01 ID:ghmKrSXt
http://www.j-np.com/news/contents_00017091.shtml
のPDF見たら、通勤割引等継続ってあるけど?
継続でOKなのか??
293名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:13:32.54 ID:MudxOsNl
>>292
3年間の暫定措置
2年待たずして予算なくなると思われ
その後は何の割引も無くなると予想してる
294名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:17:40.75 ID:MudxOsNl
>>292
一次情報も見るべし
反対であれば何か行動を起こすことが必要

平成23年度 高速道路の原則無料化社会実験計画(案)について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000149.html
ttp://www.mlit.go.jp/common/000135200.pdf
295名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:24:00.45 ID:tuy2xRSZ
>>274
高速利用者が少ないから優遇して客を増やす
あたりまえの手法ですが何か?
296名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:30:53.95 ID:mpErziBd
>>291
世間はお前の妬みを一々相手にしてらんない
297名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:39:49.25 ID:cA6P2Wvi
無料化断念と言わずに3年で全部無料化は無理だけど、少しずつ進めて財政再建したら全部やるとでも言っとけばいいのにね。

298名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 21:03:13.86 ID:LaC2eruo
>>296
妬みってw
大丈夫か?

>>297
無料化は良いけど【高速】の用を成さなくなることが問題
周りを省みずゆっくり走るやつや交通集中で渋滞になったら意味が無い
無料化の前に4車線以上にするべきと思う
さらに第三走行車線は120km、追い越し車線は140km制限
内側2車線は追突された車の過失にする
299名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 21:11:51.44 ID:NJJevcbj
通行止の原因者は料金倍どころか
迷惑した客らの料金まで払わせろ
300名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 02:21:27.79 ID:nkB4yFoQ
300
301名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 02:54:27.44 ID:gNT9UMXL
遅いクルマの後ろに着いたらすぐにパッシングを浴びせようぜ。
直後のクルマがパッシングを浴びせないから、大名行列が出来てしまう。
302名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 05:44:55.03 ID:4bCTgn5w
追い越し車線をトロトロと占領する普通車は、パッシングの意味もわからないと思うw
303名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 08:59:50.42 ID:Yf/YBDwW
トラックといい、右車線をちんたら走るアホにはマジ死んで欲しい
304名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:11:44.30 ID:Kie5qZav
パッシングは道路交通法違反
305名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:04:02.42 ID:bDcjWfY0
パッシングされたらギリギリまで速度落として急ブレーキかましたる。
んで左から追い越されたらスピードあげてびっちり後ろについてハイビームと蛇行攻撃。
快感すぎる!
日曜日は良いストレス発散になったわwww
アドレナリンでまくりで眠気覚ましにピッタリ。
306名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:14:28.35 ID:pBYbag7u
エコカーETC、夏頃から上限1000円になるのはわかったけど、
上限に達するまでの料金は?
その点何も書いてるの見つからなかったので、基本通り上限
までは(軽のような普通車の8割料金じゃなくて)普通車と同じ
上がり方と考えてでいいのかな?
307名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:23:10.21 ID:gNT9UMXL
>>304
点数表にないから違反じゃないでしょ

>>305
どいてもらえれば十分なんで
308名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:24:43.27 ID:gNT9UMXL
このところ毎日のように東名で大事故が起こってる
309名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:25:37.27 ID:X1jqlgiK
>>307
安全運転義務違反
何にでも使える警察にとっては魔法の呪文
310名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:31:59.14 ID:82WiuMct
適正な車間距離保ってパッシングしてもね・・・
というわけで、まあ現実問題としては車間距離不保持が適用されるでしょ
311名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:44:49.71 ID:gNT9UMXL
>>309
パッシングは安全運転の範疇だろ
312名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:49:56.34 ID:ymm8nPCI
MTの場合、高速で燃費を稼ぐ方法はエンジンを切って帆を張ること
風の動きを読めれば無敵
無風時はあきらめろん
313名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:01:13.26 ID:GrgGA9VI
全部の車、高速に入るとき1000円でいいよ。
近距離の軽は邪魔だから。
314名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:01:50.99 ID:bhyfozhl
パッシングなんかしなくても常時ハイビームでオッケー
警察がハイビームで走れっていうんだから問題ない。
315名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:07:08.40 ID:3L+Bo4Gh
上限額を上げて通行料下げろよボケ
上限
軽自動車3000円
普通車5000円
中型自動車10000円
大型自動車15000円
特大車20000円
で通行料金は現状の3割程度
予算が足りないならコストを下げろ
316名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:18:01.51 ID:B88IdCT1
結局は
>自公政権が予算化した割引向け財源の約2兆円を使う。

お前らって朝鮮人手当て、子供手当て以外何か独自の案出せないのかよ
317名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:23:24.21 ID:YdlMd/pQ
高速よりガソリンを値下げすべきだったね
318名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:48:55.65 ID:yzUCK5FL
>>317
ガソリン値下げ隊なら。
彼らなら、きっとやってくれる!!



w
319名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:04:43.96 ID:Yf/YBDwW
>>305
岡山の田舎者乙
320名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:45:03.71 ID:XDWil1eb
なんで岡山やねんwww
321名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:16:03.01 ID:8VICdh2x
>>311
じゃあパトカーにやってみろよ。あとは自己責任で
322名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:25:18.63 ID:Yf/YBDwW
パトカーが右車線占領して渋滞つくねーだろろ
323名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:28:22.85 ID:8VICdh2x
右でも左でも追い越したら速攻検挙されるぞ
メーターと制限速度ぐらい把握しとけ
324名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:05:26.99 ID:tozjH//j
>>323
されねーよw パトが右側走ってるのを左からパスしても問題ねぇ。
325名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:11:33.23 ID:P3+qOG2Q
と思うだけのバカ者であったw
326名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 22:34:11.72 ID:efq7N/92
>>318
ガソリン値下げ隊の輝かしい軌跡が>>256にw
327名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:16:03.16 ID:FxU39Y9n
>>321
捕まったとしてもどうせ1点だろ
1点の違反なら反則金を払わなくても時効になるだけだから今度やってみるわ
328名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:41:44.28 ID:mN0Q93am
>>317-318
むしろガソリンは値上げした方が良い。代わりに重量税と自動車税を下げる。

現状だと車を持つと使わにゃ損な状態だから、電車かバスで行けば良いときまで
車を使うようになる。
329名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:31:43.55 ID:mvq4AA1l
高速は無料化なんてしなくていいよ。
2000円とか半額とかでOK。
個人消費アップが目的ならトラックは割り引く必要ないし、
料金より、制限速度アップの方が自動車産業にはプラス。
これは効果的だと思うね。(無制限とは言わないまでも
130kmくらいにすれば) 
  
330名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 12:30:25.78 ID:awrlA14U
もう、普通車月5万円の定額制で良くね?
331名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:41:28.47 ID:l6Xfh97y
>>329
遅いやつがなぜか追い越し車線に出てきて邪魔をする
何か規制はできないかねぇ

>>330
俺払ってもいい

332名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:00:27.77 ID:/rwtAZ39
>>331
とは言っても、走行車線が80キロで流れているのを
追い越しすために、追い越し車線を100キロで走る奴を煽るのもやめたほうがいいぞ。
煽ってたらいきなりエンジンブレーキされて、衝突して、えらいめにあった。
こっちは子供乗せてるっちゅうのに。
鞭うちが治らないとか言ってえらい請求してきたぞ。
保険会社が払ったけど。
それ以来、遅い車は車間距離保ちながらパッシング攻撃しつつ、じっと我慢している。
333名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:46:16.81 ID:Uh0juKsB
>>331
追い越しブロックする奴は屑で間違いないが、お前さんも煽ったりすんの
やめとけやw
子供いるんならなおさらな。

制限速度UPもいいけど、日本人の高速道路マナーだったら永遠に叶わんな。
確かにわざわざ追い越し車線に出て来る奴多いな。
特にトラック乗りとかは、一般車をレジャッ子とか言って追い越し妨害する
のを楽しむ輩も多いそうだ。

334名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:36:15.82 ID:xG9Rz1ap
高速が無料化できないのは、建設債が35兆円くらいあるから。
これを返済するのに通行料にするか全額税金にするかの選択。
道路保守費用とかの問題じゃないぞ。
335名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:38:24.96 ID:9VatUYwA
>>331
遅いクルマをどかすには、みんながパッシングを浴びせるしかないでしょ
336331:2011/02/25(金) 06:26:11.07 ID:ppD4u6zZ
>>332-333
遅い車のせいで後続が大名行列になって俺がありえないくらい煽られるわけだが
それでも余程遅くない限り(60km/hで走るやつとか)煽ったりはしない

確かに無理に割り込んで邪魔をするトラックはいる
距離30m程度で突然割り込んできたり
だいたい同じ会社のトラックだよなw
晒すか?w
337名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 07:33:10.23 ID:JUKHaS/E
車線毎に走行速度を明記すればいいんだよ。
一般車線は80-100km, 追い越し車線は100-120kmとか
道路公団が看板を出しておけばいい。
新名神なら一般100-120, 追い越し120-140kmでいいよ。 
高速無償化は税金がかかるけど、速度制限緩和は
税金のかからない景気対策になると思うね。  
事故る人は制限速度に関わらず事故るんだし。
 
338名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 11:31:16.24 ID:XGrqt4fe
>>337
アウトバーンは実際そうなってるんだよな
速度無制限も一部区間で一番内側の車線のみ
自分より速いのが来たらさっさと退くのが全ドライバー共通のマナーらしい
339名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 14:16:59.74 ID:BWhDhbDK
>>338

アウトバーンで偉いのは、よほどのことがない限り
第二走行車線にすら出てこずに延々コンボイやってる
貨物車だな。追越車線を走る連中は速度制限なんか
ガン無視だけどw
340名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 17:04:45.14 ID:RS5FLJ9L
休日はETC無いと結構高いの?
341名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 17:25:21.49 ID:r+lNjgRH
最近の大型トラックはリミッターが付いてるからね
昔のF1みたいに、数秒ボタン押して追い越しとか出来ないのかね?
それはそれで事故増えたりすんのかな?
342名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 17:52:57.81 ID:TIr88Gca
高速道路は一般車両乗り入れ禁止が良い。
343名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 17:59:31.04 ID:9+LpEvE8
>>342
田舎から住人が移動してくるだけで新幹線のストロー現象と大差無いからな
地方都市在住で上限1000円の時はナンバーを見るたび地元の人を同情したよ
344名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:15:30.90 ID:alGT1Pig
俺のセルシオに煽られてよけない奴はいない。
文句言ってる奴はもっといい車に乗れば?あw買えないのかwww
345名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:22:35.32 ID:TMYjB/Ft
セルシオに煽られ先に行かせて逆に煽ったらリミッター作動でスピード出ねーでやんの。純正でリミッター250の車にわざと煽るなよな。
346名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:29:17.65 ID:M79qXoU1
180キロだっけ
347名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:31:23.43 ID:ShUYJ8kP
>>334
通行料とり続けるなら車と燃料の税金を廃止するべきだな
348名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:39:44.67 ID:TMYjB/Ft
早い車でわざと制限速度で走るのが本当の優雅だな。
349名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 20:58:04.78 ID:DFxvnUNO
で、経済効果ってどれほどあったんだ?
ちゃんと検証してるのか?
350名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:39:36.03 ID:w4AJmrUW
>>348
早い車ってなに?
351名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 21:48:53.89 ID:EVHHBV9n
結局、今の無料化実験区間はどうするんだ?
また有料に戻したら、無駄なガラガラ高速に逆戻りだろ?
352名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 22:13:12.54 ID:Ifd5bIDQ
>>332
それて何対何になるの?
エンジンブレーキかけられたら止まれないもん?
353名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:23:57.88 ID:znh8NuKT
ETCは義務つけさせてくれよ
アレが有るだけど料金所通過時のロスタイムが劇的に改善する。
高速無料化か云々の前に出口での裁きを考えて欲しい。
無料化で料金所廃止でもやるなら話は別だが。
354名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:45:25.69 ID:FfqgVT9F
>>338-339
アウトバーンでは最低速度規制がありますし
後続車にブレーキ踏ませると交通違反で検挙されます
速度差がわからないのでバックミラーに見えた次の瞬間追突する恐れがあるためです
355名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 10:41:45.98 ID:qF6SDvMv
>>344
前方に潜む覆面を掃除してくれるんですね、ありがとうございますw
356名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 13:39:27.74 ID:hNuZ9LNl
軽は高速禁止にしろ
トロいしすぐ死にやがる
357名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:13:50.58 ID:tU/RnJve
>>356
無駄に図体のデカいミニバンのほうがトロいぜw
358名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:19:46.88 ID:IOsnIiRd
>>332
サイドブレーキじゃね?
359名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 21:45:36.20 ID:BkZmd4V/
>>344
 セルシオ=低価格のなんちやって高級車。1000万円以下はゴミ。
360J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/26(土) 21:52:23.88 ID:Lz/jIGkw
運転マナーが悪い奴は必ずセルシオ乗りだから分かりやすい。
361名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:09:31.87 ID:KZrgMGKF
中古セルシオか
362名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:16:32.26 ID:BkZmd4V/
トヨタの奥田がアリストでアリストで煽りまくるとぬかしてたな。
363名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:25:46.36 ID:IOsnIiRd
>>359
LSは?
364名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 22:36:00.49 ID:y1pJTWO5
>>349
定量的なものは見たことないな。
定性的なものだとフェリーが運航停止になったとか、JR東海が300億減収になるとか・・・
税金使って公共交通を担う民業を圧迫して何になるんだろう。
365J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/26(土) 22:37:44.25 ID:Lz/jIGkw
>>364
国交省が何度も試算してるが。
366名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:13:08.20 ID:QndzpWLJ
トラックとか、わざと追いつくタイミングで右に出てくるしな
やつらの無料化だけは認められん
367名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:25:08.25 ID:NMKSzC+Q
>>366
わざとやってる人よりそもそも後ろなんかよく見てないか見ていても車間と速度差で計算して判断とかできてない人が多いと思うんだ。
中型トラックの運転手には特にそういう頭の悪さ爆発な傾向があると思う
368名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 01:53:13.92 ID:dW1XXu2v
中型車も対象としてくれよ。
ハイエース乗りなんて底辺を支えているんだぜw
369名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 03:18:54.01 ID:PTsFudql
>>356
ん?悔しかったの?
370名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 09:51:32.17 ID:OeQ9riKq
中型ってもキャンピングカーから4トンまで幅が有るからなあ
軽でも車軸の多いトレーラー牽引してたら中型だし

ハイエースは4ナンバーなら現状でも高速1000円だぞ
371名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 13:45:19.94 ID:IoKDbivO
>>364
フェリーはともかくJRは仕方ないだろ
今までがもうけすぎなんだよ
372名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:31:45.05 ID:wNCpSRJq
国鉄・JRといえば巨額赤字のイメージしかない
373名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 21:15:12.49 ID:LA11DPGS
あーあ・・・

やっぱり大都市近郊ありだったわ・・・

マジで改悪。

料金体制難しくなりすぎだろ。
阪神高速も余裕の値上げ。

http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0225/pdfs/01.pdf
374名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 00:56:14.07 ID:S8ENmM2x
>>372
JRと言えば駅ナカ商法と馬鹿高い新幹線のイメージしかないわ
375名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 03:31:24.84 ID:tIBzkMsY
>>373
>料金体制難しくなりすぎだろ。

まるで携帯電話だな

普通車、土日祭日ETC千円だけでいいのに。
376名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:39:24.54 ID:HFRSMGRc
>>375
休日1000円と地方の無料化はいらない
税金入れてまでやることじゃない
マイレージと通勤割引だけ残して
今までどおり完全民営化路線で
借金を細々返してもらうのがいい
税金を一円もつぎ込むな
377名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:57:13.93 ID:NiTPnPe8
高速道路や新幹線の料金が高く感じるような貧乏人は家にいてくれ
378名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:24:46.46 ID:iTAnpLW1
目的がよくわからんけど、
地方活性化のためなら、正月とか夏休みの帰省シーズンに
割引は不要、道が混むだけ。
自動車産業の活性化のためならば、新車購入時の減税を
するか、高速道路の制限速度アップだろうな。
  
379名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:44:32.49 ID:bASKYwnU
電車や新幹線も安くできないのかな?
時間短縮目指すより、燃費大幅改善とコスト削減徹底して運賃安くしてくれよ
380名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:00:03.51 ID:esEp3Wqp
yoniumuhibi 世に倦む日日
民主党は「政治とカネ」を払拭してクリーンな党を実現すると言うんだから、前原誠司の外国人献金疑惑について、党として本人から事情聴取しないといけないでしょう。
381名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:22:20.18 ID:eKsmujMz
ETCなし軽乗りです
4月になったら桜を見に遠出します
382名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:01:44.86 ID:4v+d8WZz
半額くらいで、途中下車ありくらいでいいよ  
383名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 09:45:13.99 ID:o8T1STpK
平日の老害の事故率が急上昇するな

逆走する車も増えそうだし、間違ってETCレーンに
突入するジジババも増えそうだ

老害マークを見たら、200mくらい車間開けるべき
384名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:47:22.91 ID:4v+d8WZz
民主党政権になって老害マークの義務化は無くなりますた (´・∀・`)
385名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:01:01.12 ID:04R2V36t
乗らない者にとっては、
→ 一般は値上げ、物流は値下げ。
こうしてくれないと。
386名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:17:04.32 ID:4v+d8WZz
物流からみたら、高速代なんて屁みたいなもんだから関係ないよ

もっとも弱小運送屋からみたら、どっちに転んでも悲惨なわけだが
387名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:31:51.97 ID:7mt3Q26E
新幹線涙目
388名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 14:34:48.77 ID:y5LYRMoT
>>379
新幹線や都会の電車はさておき、田舎のバスや鉄道は本来ならもっと安くできる。
通学定期の割引分を国が補助してその分値下げさせれば良い。
国の持ち出し分はラフに見積もって>>1の高速補助より若干少ない5000億くらいだろう。
389名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:38:07.09 ID:9DZ+kOEa
高速道路:来月実施の新料金、遠方利用で2000円超 全国で県だけ不利に /和歌山

 「普通車平日上限2000円」をうたって4月実施される新しい高速道路料金制度でも、
県内から遠方に出掛ける際に2000円を超す料金を徴収されることが分かった。南紀田辺
インターチェンジ(IC)から第二京阪経由で大津ICに行く場合で5200円。別料金区間の
京阪神圏を通過しなければならないためで、仁坂吉伸知事は4日、国と民主党に是正を
求める要望書を提出する。大都市近郊を除くと、全国で和歌山だけが不利な状況だという。

 新制度は、休日上限1000円の継続と平日上限2000円の導入が骨格。京阪神圏と
首都圏は対象外で別料金体系だ。阪和自動車道の岸和田和泉IC以北や阪神高速
道路の別料金区間を通過しない限り、大阪府南部を除く他府県には県内から行けず、
この場合には上限料金に別料金が加算される。

 国は10年4月の発表時には別料金を加算しないとしていたが、先月25日にNEXCO
西日本が始めた意見募集の中で明らかにされており、県にとっては“寝耳に水”だったという。

 要望書は「非常に不利な扱い」とし、NEXCO−阪神高速−NEXCOと乗り継ぐ時に
上限料金を2度徴収される点も批判。また、和歌山−徳島を結ぶ南海フェリーを使い、
和歌山と徳島それぞれで高速道路を利用した場合、上限料金を2度徴収しないことも求める。
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110304ddlk30020390000c.html
390名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:52:19.92 ID:U4JkCfgY
>>385
物流を優遇するから人口が自家用車が無くても生活できる東京に集まる。
田舎からの流出を止めたいなら自家用車と同等に扱うべきだよ
391名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:12:16.11 ID:HyPNnpBH
バス、トラック限定にしろよ
環境に悪いのにもほどがある
役人はなぜ馬鹿なんだ!
392名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:27:30.33 ID:Fhemxa6w
>>379
東海はできるだろうが、東日本は乗車率も良くないし、
雪対策に莫大な金を使っているから大変なのよ

もちろん東海は対抗馬がないから努力しないけどね
393名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:36:25.25 ID:j9v3L4qW
エコカーや軽優遇って関連法案通らなくても出来るの?
394名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:00:21.52 ID:5fK3iEq1
全部無料化してつぶれろ
395名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:38:46.66 ID:ebtjKOUz
>>393
自民の確保した予算を倍速で食っている
396名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:41:05.12 ID:BOWqHyFt
菅のためしにやらせてください って言葉に騙されたゴミは死ねよ  結果これだよ 
397名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:24:32.80 ID:toZYDHcA
>>390
緑ナンバーを優遇することは東京に人口が集中することの一助になるよね。

390 :名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:52:19.92 ID:U4JkCfgY
>>385
物流を優遇するから人口が自家用車が無くても生活できる東京に集まる。
田舎からの流出を止めたいなら自家用車と同等に扱うべきだよ
398名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:28:46.18 ID:hCQWrY3S
定価でさえ慢性的に渋滞してるのに大丈夫かな?
うむ、都市郊外にもっと高速が必要だな。 つくろうか
399名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:39:45.56 ID:toZYDHcA
>>398
>うむ、都市郊外にもっと高速が必要だな。 つくろうか

どんどん造れ!
まずは外環と圏央道の3車線化と、関西圏では吹田付近の改良からだ

同時に関越や東北道などの3車線部分は4車線化だな。
どうせいつも渋滞してるんだから80km制限にして車線数を増やすべき。
400名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:44:12.57 ID:docArNOP
首都高速なんか2000円ぐらいにしちゃえば?
渋滞も減っていいんじゃない。
401名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:45:06.66 ID:BOWqHyFt
名神吹田〜中国西宮 あたりをなんとかしてほしい

スムーズに山陽に入れるようにしておくれよ
402名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:39:11.58 ID:JkaybuZ6
勘弁してくれ。
高速代を元に戻して支払えるだけの支払い能力とちゃんと右車線で
140km/hで巡航できるだけの運転能力がある人だけの快適な高速道路を
取り戻して欲しいね。
403名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:43:11.92 ID:FgLDs9X+
>>402
自動車関連税の剰余金で都会の高速道路を整備しようぜ
404名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 00:46:26.08 ID:aKK963+1
ハイブリッドも軽も高速道路には向いてないのだから、高速道路料金で優遇する必要はないのにね
自動車税減税でいいだろ
405名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:47:55.77 ID:igACzKMS
自動車税と高速道路代金と自賠責保険代金を全て廃止して、全部燃料課税に一本化したらいい。
ありとあらゆる自動車関連の税金をなくしたら車は売れるようになるし、その分燃料課税に集中すれば高速道路どころか一般道路まで渋滞はなくなる。
新しい道路も料金所もいらなくなるし、外貨の節約にもなるし、中東依存の軽減によりエネルギー安全保障上も素晴らしい効果がでる。ついでに二酸化炭素排出も削減できる。
406名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 02:58:52.89 ID:+o9ef6tg
>>8
ヒント:健康保険、健康な人、健康に気をつける人、仕事漬けで通院する暇が無い人は払い損の健康保険制度
407名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 03:01:46.31 ID:+o9ef6tg
わざわざ、通行料\1000ぽっきりの「金を受け取るだけ」のお仕事に一体、幾らの
人件費=経費を使うんだよ!優秀な労働力ならもっと生産的な事に使えよ!www
高速で事故起こす奴、渋滞起こす奴は重罪にしろ!
408名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 03:09:10.95 ID:BnVjQ+Bi
新幹線を安くしろてっーの
409名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 03:37:27.64 ID:IY2wRz2v
国道化すりゃあいいんだよ。財源は燃油税増税でいい。
これでICや検札渋滞が緩和される。

道路管理は一般競争入札で、もちろん高速の管理会社は応札すればいいし、他の道路管理だって応札すればいい。
410名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 03:43:43.45 ID:QuoY+qpe
4月頃のガソリン料金が
トンでもないことになりそうなんですが
411名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 04:31:50.08 ID:gDAZQ6Vn
2千円ぽっきりだな
412名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 06:17:59.77 ID:Kivkqh3e
>>400
高速道路を使わなくなった車が一般道に溢れかえる

>>401
その辺りは万年渋滞だから
神戸JCTの西側に接続する道路を建設予定らしい
山陽道も3車線化と全線100kmを達成してもらいたい
413名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 07:41:39.72 ID:lCulyuGR
軽みたいなご近所専用自動車なんか優遇するからひとり乗りでスピードも出せずにチンタラ走るバカが続出して、
イラついた大型トラックが追い越し車線にバンバン入って来たりして、渋滞や事故の原因になるんだよ
税金安い分だけで充分還元してるんだから、軽は普通に一般利用料金取れ
414名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 07:59:22.03 ID:wSQthv6G
二千円って九州の北端から南端まで行けるんだが。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:16:47.65 ID:7cDRe3N+
軽自動車が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5
416名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:20:02.33 ID:ztA8hzVs
>>415
それ以外の国と他にかかる金見てないとそうなるね
都合いい国だけ集めたという
417名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:42:21.52 ID:A18ImWco
>>416
日本より自動車の所有や使用に金がかかる国って具体的にどこ?
418名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:48:36.85 ID:k/ZN9y/l
ETCが安いのは

ETC登載車が増える

料金収入が減る

でもETC専用ゲートが増える

職員が要らなくなる

人件費が浮いたのでランニングコストが減る

みんな嬉しい

って理論からじゃないの?
それをETCが無くても安くするって

人件費↑、料金収入↓

で、踏んだり蹴ったりのような気がしてならんのだけど・・・
419名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:49:31.51 ID:NBXaiRhK
>>415
それ古くない?
自家用自動車で排気量1800ccとかって最近殆どないと思うけども
420名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:55:20.02 ID:zOKPkupq
いずれにせよ、>>415は車体課税だけ取り出しているから日本だけ高いように見えてしまう。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h19/s01.pdf
↑の8Pを見れば分かる通り、車体課税と燃料課税を合わせれば日本の車関係の税金はむしろ安い。
421名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:58:59.25 ID:zrIiS1q+
アメリカはガソリンと税金は安いぞ。4000CCでも2年で60ドルくらいだった。保険は高いが。
422名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:51:07.82 ID:laLrYGMn
>>420
1ポンド198円、1ユーロ135円で計算してるし日本の高速道路料金は世界一高いから
今のレートで総合的に見ると逆転するだろうね
423名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:17:31.06 ID:wbI3jnvj
開始まで1ヶ月を切ったけど
・都市部と地方部の扱い
・2000円未満の扱い(土日なら半額だが、平日は?)
・東北道→首都高→東名のような乗り継ぎの扱い
このあたりの情報がない。

よく使う区間が首都高をむ150キロだから非常に気になる。
424名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:12:29.04 ID:3uiutE/i
>>409
一般国道がいくら税金食ってるのか知ってて行ってるのかよ?
一般財源だけで100兆は軽く超えるんだぞ
425名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:15:48.65 ID:3uiutE/i
>>422
それだけ税金を取っても、日本の道路建設費が馬鹿みたいに高くて
他から搾り取った税金を道路に数100兆も注いでいるのが実情
これだけ道路作って維持してるんだから、相応の負担をすべきだろ
426名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:17:35.61 ID:vRz6/atd
427名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:27:26.49 ID:1Nwzf/0F
JR西日本だけで、高速無料化で年6億の減収、平日上限2000円で100億以上の減収だと
企業努力でやっているならまだしも、年7000億の税金を投入してってのがな
428名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:41:29.75 ID:laLrYGMn
>>427
税金って言っても自動車関連税だろ
429名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:42:11.54 ID:laLrYGMn
>>425
>他から搾り取った税金を道路に数100兆も注いでいるのが実情

そんなの聞いたことないんだが
430名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:53:27.56 ID:DkraBvd7
エコカーって具体的にはナニ?
431名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:00:03.08 ID:icxgT/+4
ETCマイレージの有効期限延ばしてくれよ
土日しか高速使わないから貯まらんじゃないか
432名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:21:49.91 ID:Wlo1kREG
>>431
贅沢言ってるね。
その分、土日は料金安いんだからいいじゃないか。
小まめに還元すれば失効することもないし。
433名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:59:43.61 ID:7Wnh4MIw
>>420
数百兆は間違いだが、今まで百兆円以上の一般財源をつぎ込んでいるのは確か。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/pdf/data3.pdf
434名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:00:25.42 ID:7Wnh4MIw
あっ、間違った。>>429さん宛
435名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:25:22.25 ID:Zg9iwscS
>>427
JR西日本に関しては殿様商売してたので天罰。同情の余地なし。
三島会社に関しては多少気の毒に思うが…
436名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:29:39.49 ID:lObxj7uv
>>42
このアホ
高速道路その他交通、物流を効率化しなければ
経済が停滞することが解らんのか
無駄なコストが発生すればするほど国際競争力も低下して
国が貧しくなるんだぞ
437名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:08:59.73 ID:CnMt2UV7
>>436
国際競争力ってなんですか消費力なら最高に極まってきてると思います
438名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 03:39:27.53 ID:/sYkUn2/
>>437
価格競争力
439名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 04:50:01.43 ID:GNOVE97o
>>438
低廉な人件費
440名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:03:22.63 ID:/sYkUn2/
まっとうに働いている人の人件費を削るくらいなら
無駄なことしてる人の利権を削るのが先でしょ
道路利権解体
441名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:15:12.69 ID:/sYkUn2/
利権を頭から否定するつもりもないが
今まで沢山懐に入れたでしょ?
もう国に余裕ないんだからそろそろ諦めて
手を引いてよ
道路利権の工作員さんたち
442名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:28:18.17 ID:d1W6psg9
元通り民営化して効率経営しながら借金を返してもらうのが一番なんですが
443名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:32:05.58 ID:GLvMqd+p
高速道路は正規の料金を徴収して然るべき
444名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:34:53.73 ID:/sYkUn2/
>>443
料金を徴収するために余計金かかるとか本末転倒
無料化が一番いい
445名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:39:00.11 ID:a3ajLrEb
追い越し車線をのんびり走っているクルマ多し
446名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:47:13.98 ID:r44f90pu
いつまでも利権にしがみついてんじゃねぇよ
さっさとタダにしろや
447名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 05:58:28.03 ID:CFKaPhGJ
>>444
無料にすると猫も杓子も高速道路に上がってきて高速道路じゃなくなる
利用者が遅い車を通報して高額の罰則金を払わせるような監視体制をつくるのか?
自動収受化(自動清算機)も進んでいるのでコストは以前よりは確実に安くなってる
448名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:00:55.98 ID:/sYkUn2/
取り締まりはすればいいんじゃない?
通報もありで
今後、高齢ドライバーも増えるからその問題は正面から対処せざる得ない
449名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:05:34.43 ID:4E7AUhE+
>>447
無料反対厨は頭固いよな
地方高速のICを1/3に減らせば良いだろ
そしたら必要最低限の利用に止まる

出口利用量の少ない場所から選べば問題ないだろうしな
450名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 06:30:20.51 ID:tpH94MXd
>>447
都会は有料、田舎は無料、これで解決。
451名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:38:16.04 ID:oRsiVgf0
無料にこしたことはないのは確かだが、運転の下手くそが増殖し
事故誘発ドライバーが調子にのってチャパチャパ走るから有料でいいよ

貧乏人やペーパーは迷惑だ
あんなカスどものせいで高速道路の意味はなくなるし危険この上ない
452名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:41:55.35 ID:FJ2meqG2
>>437
ずっとデフレなのに、何いってんの?
453名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 07:46:28.89 ID:/sYkUn2/
>>451
有料なら暇・金持ってるノロノロジジババが占領するだけだろ
高速が本当に必要なトラックとかは経費削減で下道通って子供轢き殺してな
454名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:03:11.38 ID:5nJNPUxM
平日が休み&エコカーの俺はようやく恩恵を得られるのか
455名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:43:54.24 ID:f0ofPXZb
高速道路には需要があるんだから、渋滞を解消するために道路を建設すべき
456名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:20:52.06 ID:y7ZJDLA8
>>441
シロアリは「これ以上食うと家が潰れるからもう食うのはやめよう」
とは考えない。潰れるまで食い尽くす。

ちなみにシロアリはアリと呼ぶけど実はゴキブリの仲間。これ豆ね。
457名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:27:10.34 ID:KMhLVxJN
予算無くなったら一切の割引無しになるってことか?
458名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:36:30.54 ID:6kpPcmfM
よーしパパダイハツタントで東京〜京都日帰りしちゃうぞー
459名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:46:58.52 ID:f0ofPXZb
>>447
その隣にもう一本有料の道路を通せば良い
460名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:36:15.22 ID:BKrU3lhC
ETCぐらいつけろ。邪魔だから
461名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:51:30.54 ID:j3zyiuZv
>>459
大枠同意
渋滞するから有料などという後ろ向きの考えではなく
渋滞する所は拡張して渋滞をなくす
その為には公共事業費を投入するのは有益

電車やフェリーが儲からなくなるから高速有料という論調も早く撲滅するべき
電車やフェリーが高速より利便性を上げて競争力を持つべき
わざと不便にして金を巻き上げようなどという輩は投獄すべき
462名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:58:29.72 ID:pTT/E3dL
>>461
財源はどうすんだ?
463名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:09:57.17 ID:j3zyiuZv
>>462
道路利権のリストラ
464名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:31:36.33 ID:6GzhBAyg
>>461
全くだ、だいたい将来的に橋がかかって不要になる事が分かっている地域の連絡船を民間企業に運営させている事自体が危機管理なさすぎなんだよ。

465名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:20:04.91 ID:uVEQJMP7
>>462
そのための自動車関連諸税だろ
466名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:26:04.08 ID:7gBu03RW
無料化するなら最低でも片側4車線いるな

>>464
災害で橋が使えなくなることは考えないお前の危機管理にあきれる
467名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:39:04.20 ID:JDW4e4yK
>>466
> 無料化するなら最低でも片側4車線いるな

いらない道路つくるよりよっぽど経済効果ある
景気対策・失業対策としてやるべき
468名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 12:01:11.90 ID:/qJC50uS
>>466
東京で地震が起こると避難民や帰宅難民で道路がパンクする。
災害を考慮しても東京の道路事情を改善するべき。
469名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:00:29.18 ID:ht2wh0WQ
>>466
なぜ災害云々の話になるんだ?三セクで運営してりゃ良かったのにっていってるだけだが?
470名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 23:05:38.25 ID:/qJC50uS
>>468
すげー俺。
言った通りになってるし
471名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:53:10.38 ID:9JnnpNdx
道路をきちんとつくっておかないからこうなる
472名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 01:56:31.96 ID:rKNC2uzF
>>468,471
お馬鹿さん達w

どんなに道路を広くしたところで鉄道のキャパを車で補う事はできんよ

473名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 02:44:26.58 ID:CmOmQAI4
>>472
鉄道か道路かの二者択一ではなく、程度の問題だよね

道路があまりに貧弱なことが問題なんでしょうが
474名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 04:44:31.19 ID:OthzqWwE
上限制度今月で止めて、全予算道路復旧と復興予算に振り替えろ
そっちの方が経済効果がある。
475名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:37:26.67 ID:9cDllG/t
>>470
地震はおまいのせいかっ!w
見事に当たったな('A`)
476名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 07:59:26.38 ID:8AfVxKtV
片道千円だし、ちょっと仙台まで行ってくる
477名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 16:51:39.97 ID:SNHyog7W
>>476
写真いっぱい撮って2chにうpすれば神と崇められるぞ。
今ならマスコミが流せない写真も撮り放題だろう。
うまくいきゃそのまま報道カメラマンになれるぜ。
478名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 21:04:13.52 ID:+/7v06r8
コレで決まりなのか?
479J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/03/12(土) 21:04:24.33 ID:od2JojGU
>>477
その後川口JCTで途方に暮れる>>476の姿が。
480名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 22:52:17.17 ID:MkgWa5ph
浦和までは行けるっぽい
481名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 00:36:07.89 ID:onWG3lCo
高速無料にしておけばインター付近の人 皆助かったのに・・・
482名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 05:51:46.67 ID:emMm3PUj
高速料金を被災地支援に!
483名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 18:08:40.53 ID:oQQW3eQd
>>478
白紙に戻すとNHKでやってたよ
484名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 18:25:01.49 ID:WflNlDfm
白紙にしてもいいけどETCの時間帯割引だけは継続してほしい。これを廃止されたら地方は困る。
東北地方の東北自動車道、茨城以北の常磐自動車道、磐越自動車道などは
復興するまで無料で良いと思う。
485名刺は切らしておりまして
休日まで1000円なくすのかよ!
まさか割引制度もなくなるんじゃ?

家計に負担かかりすぎて車乗らなくなるだろ?
ハイブリッド買うの辞めよう。


 政府は17日、11年度予算案に1200億円の予算を計上していた高速道路の無料化実験の実施を見送る方針を固めた。
東日本大震災の復興財源に充てるためで、同日、政府が民主党に見送りの意向を伝えた。


 高速無料化は民主党マニフェスト(政権公約)の柱の一つ。
昨年6月に一部区間でスタートし、11年度も、対象区間を地方路線を中心とする約2000キロに拡大して継続するための予算を計上していた。
しかし、今回の大震災発生後、民主党の岡田克也幹事長は「被災地では高速道路の補修が必要。
どちらを優先すべきか議論になる」として、予算見直しの方針を示していた。


 政府・与党には、野党が「ばらまき」と批判するマニフェスト関連の予算を修正することで、11年度予算・関連法案の成立や、災害復興のための補正予算について、野党の協力を得たい狙いがある。


 国土交通省は、普通車の上限を休日は1000円とする割引制度についても見直しを検討する方針。【寺田剛】