【財政】日本の債務残高、2016年にも先進国史上最悪水準に--IMF集計、第二次世界大戦直後の英国抜く [[2/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本の公的債務残高が先進国の歴史上、最悪の水準に迫りつつあることが分かった。
国際通貨基金(IMF)によると、地方も含む一般政府の債務残高は2009年に
国内総生産(GDP)の217%に達し、統計で確認できる1875年以降で最悪と
なった。このまま債務が増え続けると、5年程度で第2次世界大戦直後の英国を
抜き、先進国史上、最も悪い状況に陥る可能性がある。

IMFが一部の国を除き1800年代から債務残高のGDP比を算出した。
戦争前後のドイツやフランスのデータは一部欠落している。

■既に戦前を抜く

日本は戦前に戦費調達のため債務が大きく膨らみ、1942年にGDPの105%、
43年に133%、44年に204%に達した。戦後、急速なインフレにより国債の実質
価値が縮小して46年には56%に急低下したが、70年代からほぼ一貫して上昇。
96年にはGDPと同規模になり、2009年に1944年の記録を抜いた。1月公表の
最新推計によると、2012年には232%に達する。

日本以外の先進国では英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。
天文学的なインフレに陥ったドイツを除くと、これが先進国史上、最悪の水準と
みられる。2013年以降、日本の債務が直近5年間と同じペースで増え続けると
仮定すると、2016年に277%となり、終戦直後の英国の記録を抜く計算となる。
英国はその後、財政悪化やインフレに見舞われ、「英国病」と呼ばれる停滞期に
入った。

■着実な削減必要

経常黒字国の日本は国債の95%以上を国内で保有し、長期金利は欧米諸国より
低い水準で抑えられている。ただ、国と地方の政策経費を税収だけで賄えず、
2011年度は約27兆円の財源が不足している状況。財源不足は新たな借金で
穴埋めするため、基本的に財源不足を解消しない限り、債務残高が増え続ける。
政府試算では成長戦略による税収増を当て込んでも2020年度に 16兆円の財源
不足が残る計算だ。

歴史上、巨額の債務を抱える国は、急速なインフレによる調整か債務不履行
(デフォルト)に追い込まれる例が多い。三菱総合研究所の武田洋子シニア
エコノミストは「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、
債務負担が楽になるが、短期的に実現するのは難しい」と指摘。「成長戦略で
デフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進める
しかない」と話している。

●グラフ http://alp.jpn.org/up/src/normal5896.jpg

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E2E78DE3E3E2E0E0E2E3E39797E3E2E2E2

◎関連スレ
【財政】国と地方、49兆円の債務超過 国債増発で初 2009年度[11/02/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296513990/
2名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:38:53 ID:wN39yJg/
まだ上があったのか・・・・安心した。
3名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:40:21 ID:KdH8k4we
円建て国債でデフォルト?
はぁ?w
4名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:41:32 ID:CdyR/HvO
>>3
IMFよりお前の言葉を信じろと?
5名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:42:47 ID:5ttPQraR
糞役人の賞与と勤勉手当廃止で税金余る。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:43:02 ID:mXTTrcZY
日本はオワコン
7名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:43:12 ID:e1I24RFy
日本は戦争を放棄したのに、それ以上の財政破綻状態とか。
考えてみれば、景気の悪いときだけではなくいいときもきちんと赤字を
積み上げてきたからな。まあ政権担当能力がある自公政権のときがそうだったの
だから今の政権も同じように政権担当能力があるということか。ははは。
8名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:43:55 ID:KdH8k4we
>>4
ダメリカの支配機関を信じろと?w
9名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:44:37 ID:YI6BZ51h
ODAは海外インフラ獲得以外ではもう出さなくていい。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:45:08 ID:Hax4Fd3t
政府資産が700兆程あるからな
まあ動かせる金は少ないから微妙だけどw
11名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:46:03 ID:etSVRAtl
>>1
イギリスの対外債務残高の対GDP費は400%以上になったことがあったような

俺の勘違いか?
12名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:46:06 ID:PZkMNi/A
>>4
おまいはIMFの正体をなにもわかってないのなwおめでたい奴だw
13名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:46:16 ID:5cpUvJZq
>>8
債務がそれだけあるのは事実だからな
国内で消化しきれるか怪しくなってきてるだけ
14名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:46:41 ID:LDjEDW/X
だから早く円を刷れと俺があれほど言ったのに
15名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:47:43 ID:I9UPyGBJ
圧倒的じゃないか我軍は
16名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:48:05 ID:EkAtZcjK
デフォルトさせるのが、民主党の目的だよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:48:12 ID:k4LRZ9tC
ある日突然「ごめん。チャラでよろぴくw」で済むこと。
18名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:48:12 ID:KR78Hjgk
IMFがこういうとは日本は安全や。
19名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:48:31 ID:62XMFKPs
早く破綻してしまおうぜ
お前らも金持ちも同じ事になる
20名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:48:50 ID:3n79H993
パニック菅
「俺の政策で国債利率より10%高い経済成長率実現してやっから
お前等安心しろ。」
21名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:49:24 ID:Eo+PkjKU
国会で赤字国債発行するための特例法が否決されたらデフォルトの危険性あるとか
税収だけじゃ予算の半分もまかなえないから
22名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:49:48 ID:PZkMNi/A
>>13
所詮自国通貨建てに過ぎない以上、金が無ければ刷ればいいだけの話。
実際、世界各国、自国通貨発行権を持ってる国はアメリカを筆頭にそうしてる。

むしろそれをしないで不況期にも関わらず財政再建優先で緊縮財政路線を推し進めるから、
ますます世の中の金回りは停滞し、日本経済は悪化の一途を辿って、結果、税収も落ち込み財政悪化が拡大するのだ。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:50:46 ID:FfzEcpro
はいはい
そういうのは外債で手も足も出なくなってから言ってね
24名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:52:54 ID:fI19MeJd
>>22
円高よりインフレの方が怖くね?
輸出企業もレアメタルやエネルギー価格がこれ以上、値上がったら
売れない以前に作れないが始まるだろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:52:58 ID:FfzEcpro
>>22
結局インフレを過度に恐れる財務官僚のせいで景況が悪化してる
だけだからなあ
この期に及んで積極的に紙幣を刷らないのはキチガイレベル
26名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:53:04 ID:d7LCtpvW
>>1
1990年
バブル崩壊と湾岸戦争をきっかけとして
ものすごい勢いで負債抱え込んでいったんだな
で、そのほとんどがアメリカと日本の売国政治家へのキックバックに渡ったと

異常な鼎談 青山繁晴 前編3/3
http://www.youtube.com/watch?v=Bo8h9abTkcE&feature=related#t=1m30s
27名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:53:45 ID:tXf/dQ4S
早いとこヘリコプターで金をばら撒けよ
ほんと、日銀はアフォばっかだな
28名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:53:47 ID:eVcFvZEV
デフォルトなんかしないよ。
ハイパーにして国民みんな氏んでもらえばおk
29名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:55:04 ID:yf4u0qLf
いつになったらインフレが起きるんですか?
30名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:55:15 ID:KdH8k4we
世界最大の赤字国ダメリカを見習い
ペーパーマネー量産しようw
31名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:56:03 ID:tdxyndij
デフレ脱却してGDPが1000兆円になっても物価は二倍、貯金してる人がこういう状況を許すかねえ。
32名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:56:04 ID:k4LRZ9tC
不況の方が公務員は居心地がいいからなぁ。ここをどうにかしないと話がはじまらん。
33名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:56:57 ID:5cpUvJZq
紙幣刷ってインフレにしたら俺の資産が減るだろうが
そんな真似させるかよ、って感じ
34名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:57:07 ID:bXMs6uOJ
円建てなら際限なく借金していいなら、なぜタイとか韓国は金持ちになれないんだよ!
35名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:00:16 ID:w+/GupyR

消費税増税賛成派のみなさんこんにちは!

世界にも類を見ない巨額の財政赤字。1000兆円も間近に迫ってまいりました。
さてこの巨額な1000兆円という途方も無い借金。
一体誰が作ったのでしょうか?

ここに見ていただきたいグラフがございます。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.gif
このグラフを見てお分かりいただけたでしょうか?
1990年の最高税収60.1兆円 その年の予算がその年の予算が69.3兆円
その年を境に一般税収は減り続け、国の歳出は増え続けているのがお分かりいただけるかと思います。


そうです。
賢明な皆さんお分かりいただけますね。
毎年、毎年、20兆、30兆、40兆、50兆と借金を繰り返している犯人が誰なのか?
国こそが、1000兆円という巨額の赤字を作り出している紛れも無い犯人だったのです。


消費税増税やむなし・・・。
しかし、消費税を5%上げた所で、たった約10兆円分の税収にしかならないのです。
諸悪の根源である国。
この元凶こそを根本的に問い正さなければ何も解決しない。という事をお分かりいただけたでしょうか?

36名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:00:41 ID:Eo+PkjKU
高齢者にとってはインフレよりデフレの方が良い、
そして高齢者の意見の方が強い、高齢化社会だから、
それで世界でも異常なくらいデフレが続いてるんじゃないかとも

デフレが続く限り、経済成長に資金が流れず国債に金が集まるから低利で回せるというメリットもある
37名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:01:19 ID:JvXCBCEf
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

38名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:02:20 ID:lgXkLdQW
中川さんが死ぬちょっと前にIMFに貸した金、返してちょ!

日本が破産してIMF救済になったら、その時の金も日本がIMFに貸すの?
39名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:02:58 ID:fI19MeJd
>>35
日銀の時価会計だと1000兆円とっくに超えてるだろ。

25年くらい前の学生の時に国債は200兆ちょいとか教わってたけどな。
増えたもんだな。俺、死ぬ頃には10000兆円くらいかな。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:02:58 ID:IPqlHX+v
>>38
2008/11/18【衆院本会議】下条議員、日本によるIMFへの10兆円融資の根拠を質す
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14548

2009/08/01【事故】 民主党・下条みつ前衆院議員が胸骨骨折の重傷
http://unkar.org/r/newsplus/1249136008
41名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:05:09 ID:+6dSP6PO
おもしろいな経済って。視点をちょっと変えるだけで答えも
変わる。効率的財政運営ほどの空論はないんだな。
42名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:06:28 ID:hyLslCpu
経済成長させつつ日銀に国債を買い取らせてGDPにおける借金の存在を希薄化させれば良いんじゃないの?
つーか「現実的な視点の財政再建」てなんだよw
ハッキリ書け
43名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:08:54 ID:BcnRaY4v
お前等、誰が財政赤字をしたか知ってるのか、我々国民が日本の財政を赤字に
したわけではない、
政治家と公務員が財政赤字を作ったのである、
我々国民は払う必要は無い。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:09:23 ID:5cpUvJZq
でもアメリカも債務やばいんだろ?
一回先進国の債権全てデフォルトした方がいいんじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:09:24 ID:U3C75ar2
>>42
わかりきったこと聞くなよw
国民が一丸となって売国ミンスやソーカを倒し
連中を支援する企業(正社員)や役所(公務員)や自営業者どもを一掃して
安倍さんと麻生さんに日本の未来を託すってことだろ
46名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:09:44 ID:/S7NZSCa
デフレを放置するから借金額が見かけ上増えてしまうだけだ。
インフレにすれ。そうすりゃ目減りする。
こんなに需給ギャップがあるんじゃ、どんな政策にしたって財政再建なんて
不可能だ。
47名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:11:26 ID:fI19MeJd
どうせ日本が破綻したら国民の財産権もへったくれも無くなるんだから
一回国民の財産を全部取り上げて、労働者とその余命に応じて再分配すべきじゃまいか?

一回リセットしても、馬鹿な奴は浪費して、稼ぐ奴に金が渡るんだから。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:11:59 ID:AGmGs7l5
それじゃあ、欧米の国債を全部叩き売る

それでもいいのか、腐れIMFw
49名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:15:25 ID:RwqOdJpu
イギリスは19世紀初頭にそれまで累積していた帝国主義戦争の戦費
+アメリカ独立戦争の戦費+ナポレオン戦争の戦費で首が回らなくなった
その時の債務状況はWW2後の状況を超えていた。
でも運良く産業革命が起こって、100年近くかかって債務を圧縮したけど
50名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:18:42 ID:Eo+PkjKU
>>48
ドル安やユーロ安になるね
欧米は喜ぶ
困るのは円高になる日本
って言うか、もともと円高対策の為に為替介入して一気に100兆円くらいまで増えたようなもんだから
51名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:19:17 ID:S5A2mCyo
借金が多くて円安になったほうが輸出も増えて雇用も増えて良いんじゃないの
52名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:20:15 ID:7QehsB8R
>>27
日銀じゃないけど子供手当て、高校無償化、
農家の戸別補償でばらまいてるよ
53名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:20:15 ID:+V1IXAIP
趣旨には賛同するけど、IMFにソースがない。
作文は日経新聞の記者か三菱総研の人かな。
54名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:23:29 ID:d7LCtpvW
とりあえず、無能な政治家を選出してしまうと
最終的に最も苦しむのは国民なんだよな
これは、民主主義だから仕方ないことなのかもしれない

公務員の自浄作用が無いのはシステム的にどうにもならないのだろうか?
55名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:23:33 ID:xFkC8sYe
早く公務員リストラしないと大変なことになる
56名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:24:00 ID:QBfO3lu0
IMFにアメリカに次いで金出してるの日本なんだがw
57名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:25:46 ID:5OIjqEuP
多分本当の問題は
日銀の決定権が日本国民に無い事じゃないか?
日銀の株式って本当は誰が持ってるんだ?
58名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:26:05 ID:XJ2v4++c
>>24
デフレもインフレもコントロール下に置くべきものだぞ。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:27:45 ID:g9E+cP4a
>>52
そりゃ、10何年も延々とばらまきやってんだからねw
戦後最長景気とか浮かれてる時に、なんとかならなかったんかね?
60名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:28:26 ID:X6KIsTG5
早く民の口座を凍結しなさい
61名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:29:04 ID:8431YGh4
>>1
今のペースで増え続ける過程なら
アメリカどうなってるんだよ?
62名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:30:25 ID:xFkC8sYe
金食い虫の公務員をリストラしないとな
63名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:31:29 ID:5cpUvJZq
自民もアホだったが民主は輪をかけてアホだからな
一旦この国は潰した方がいい
64名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:31:32 ID:JZwsnXJy
円高は確実に終了した
65名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:32:15 ID:xFkC8sYe
小さな政府で公務員大リストラ
66名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:36:20 ID:d7LCtpvW
・私利私欲の固執する政権
・公務員のバブル期から続く超好待遇
・有権者に情報を広く伝えるメディア
・パチンコ産業とギャンブル
・生活保護制度
ここらへんをどうにかできないなら
日本が再び浮かび上がる事は難しいだろうな
まぁいっぱしのリーマンが考えてもどうにもならないことばかりだが

>>63
破綻しない限り公務員の待遇が見直されることって
あり得なさそうだよな
67名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:36:25 ID:BaP+gq44
>>59
残高はともかく、伸び率とかGDP比とかはなんとかなってた
イイ時代だったよ
68名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:36:30 ID:BjT5lBSp
【民主党】白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297433312/

民主「休暇分散化」構想、中国の建国記念日に合わせ10月第1週に連休を設けない方針、売国政策ここに極まれり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1297345851/
69名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:37:13 ID:8Y+wecnL
消費税増税で解決するんだろ?
国民も渋々同意するような空気だし、大丈夫じゃん。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:37:34 ID:Eo+PkjKU
>>61
>>1には書いて無いが、アメリカは今現在70%程度じゃなかったっけ?
100%は越えてないのは確か
71名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:37:53 ID:pU9csQ8s
金ってのはどこから借りているかでも大きく違う
親から借りるのと闇金から借りるのが全く同じなら>>1は大問題なんだがな
72名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:39:59 ID:kmMKjczZ
日本丸沈没テンパイフラグか
5年先まで国債じゃぶじゃぶだろうw
楽しい時代になってきた
73名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:40:22 ID:/QXawPAo
戦前は外債で今は内債
内債は借金といは言わないね
だからおちゃのこ債債
なんちゃって
74名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:41:41 ID:5cpUvJZq
でも本気で日本やべーって時が近い将来くるっしょ
そしたら国内どうなるのか良くわからん
75名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:42:22 ID:NEYyfys4
>>71
闇金ならいざとなれば合法的に踏み倒せる、向こうは泣き寝入り
でも親の金は踏み倒すわけにはいかない
親も不況で余裕が無いから、親も子も共倒れになってしまう
76名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:42:40 ID:pU9csQ8s
>>74
内債じゃまかないきれなくなって、外債がギリシャ並みになるとまずいねぇ。
77名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:43:32 ID:jK5cZK4r
この板って危機感がないアホが多いよなw
78名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:43:49 ID:WUXwqKGA
東大卒何とかしろよ。何エリートぶってんだよ。頭いいならさっさと何とかしろ。
79名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:44:02 ID:BaP+gq44
>>71
同様に、闇金が潰れるのと親が潰れるのとは違うよね^^
80名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:46:31 ID:pU9csQ8s
>>75
親族に借りる事が出来ないから、人は他人に金を借り、金融機関に借り、最後に闇金に手を出すんだよ。
夏の高校野球で地方大会優勝しないと甲子園にいけないようにね。
まだ地方大会戦ってる最中なのに、甲子園優勝の話をするのはおかしいよ。
81名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:49:40 ID:NEYyfys4
>>80
親も金に余裕ないのに節約に節約を重ねて無理やり貸してるんだよ
他に回すべき金も節約してね
だからデフレ
82名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:51:04 ID:NBJmCNBL
他に金を貸しても信用創造よって金が増えるから問題なし
83名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:51:06 ID:KM6ty4HN
小渕森がべらぼうに国債出して
その後始末に困ったのを忘れるおバカキャラの国民性

小泉時代に国債発行額多少は減ったが、
麻生で再度爆発し今は言うまでも無い

この大量発行のつけはずーと続くが今はちょうど端境期で多少余裕がある
基本的に発行から10年後が償還期になるからね
麻生のツケがトリガーになるかもよww
84名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:51:10 ID:pU9csQ8s
>>81
>親も金に余裕ないのに節約に節約を重ねて無理やり貸してるんだよ
それ大きな間違い、親は毎年30兆円ほど貸付先がなくて困ってるんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:56:43 ID:tdxyndij
国債発行してなかったらもっとひどいデフレになった気が…
ただしデフレ脱却できないまま二十年を過ごすことになってしまったけど
86名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:57:54 ID:NEYyfys4
>>84
逆、景気良くなれば財政悪化懸念、長期金利上昇懸念が持ち上がって
すぐ景気にブレーキがかかってしまうから
要するに、景気良くなりそうだと親が他所に金回そうとすると、
子供は金利上げて金を回してもらおうとする、それで経済に金が回らないようになってる
今の日本だと長期金利1.5%越える程度ですぐ経済は警戒水域、景気悪化に入る
2.0%越えたことは無いんじゃないか
それまでに景気悪化するから

87名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:58:21 ID:d7NqNDQ5
誰も日本国債を買ってくれなかった場合の2011年度一般会計歳出

(歳出総額50兆円)
国債費21兆円
社会保障費28兆7千億円
地方交付税交付金3000億円
防衛費ゼロ円
文教科学振興予算ゼロ円
88名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:58:25 ID:8431YGh4
>>70
直近数年では年に10数%増えてるから
NET DEBTで見たGDP比は丁度5年後位に日本追い抜く

明らかに100超えないように調整されてたけどねw
89名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:58:46 ID:Ba9NmozQ
公務員の人員削減なんて動物園の動物を自然界に放す事と一緒
生態系を壊すから餌を大幅に減らせばイイ
ゆとり世代の事務系公務員採用を減らして、自然減でイイ

ゆとりを公務員にするなんてデブに高カロリー食与えるもんだろ?
90名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:59:17 ID:CDRYLtyg
>>73
表千家ですか!裏千家ですか!
91名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:59:19 ID:NPI377xy
IMFはどれだけ内政干渉するの?
世界の王なの?
92名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:01:48 ID:XIXUcApj
>>89
事務系は減らしていいと思うよ
目指せ夜警国家(小さな政府)
93名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:02:54 ID:8431YGh4
94名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:03:29 ID:0Z9B7u5f
>>88
アメリカが使ってるのは景気対策と戦費だからな
日本と違ってまた3%成長することも可能だし
95名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:03:50 ID:2XsErZUE
政府は円刷ってインフレ持ち込みたくないんだよ。バブルの二の舞で責任取りたく
ないからな。別に自分達の資産は安定してるしヘタにハイパーインフレ起きて資産価値
暴落させたくないし、自分にメリットない上に成功して当たり前失敗すれば。。
96名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:13:04 ID:XTNqB31R
>>87
買ってくれるよ
日本の銀行はそれくらいしか投資先ないから
大企業には貸したいが大企業の資金調達手段は融資より株式発行だから借りてくれない
中小・零細企業は貸せるが不良債権リスクを恐れ積極的に貸せない
結局、国債くらいしか投資先が見あたらない
97名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:17:49 ID:C6prYrNY
日本って、毎年15兆円程度、対外純資産が増えてんだよな
98名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:20:02 ID:IBj6m3Mc
2011年度予算と同じく社会保障費が前年から1.4兆円、
国債費が9千億円ずつ増え続け、かつ税収も50兆円のまま、
かつ誰も国債を買ってくれなかった場合の2016年度一般会計歳出

(歳出総額50兆円)
国債費25.5兆円
社会保障費35兆7千億円
地方交付税交付金ゼロ円
防衛費⇒ゼロ円かつ兵器売却
文教科学振興予算⇒学校売却かつ子供は自宅で勉強
99名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:24:03 ID:VVApMHyY
親子間の金の貸し借りに、銀行が口を出すようなもんだな。
余計なお世話としか言いようがない。
100名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:27:16 ID:QjjH2css
>>22
御意
101名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:27:37 ID:f3wzpENQ
ドル借りてない日本に
ドル専闇金のIMFが一体何の用?
実はIMFも朝鮮人売春婦だったでござる
102名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:28:03 ID:Eb069EjR
IMFなんて国が疲弊しても貸した金を返してもらえばいいっていう
ヤミ金みたいなもんだからな
103名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:30:06 ID:mfUx7Ria
今の年金制度を一度リセットして、一律全員月12万円にしろ。
こんな借金ある時に、何十万もの年金支払う必要はない。
104名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:30:11 ID:GdxZ7IsL
>>95
そんなこと考えてる間に、不況の方が酷すぎて責任取らされそうなのよね。
下手に増税なんかして、税収減の上に景気悪化でもしようものならさすがに逃げ切れないだろうし。
70〜80代が逃げ切ろうってのはまだ可能性があるんだけど、60代くらいになると引き伸ばしすぎて死に際の大爆死さえありえるのに…。
105名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:32:38 ID:mfUx7Ria
IMFってのは外国に借金を返せなくなった国がお世話になるんであって、
日本にIMFが乗り込んでくることはない。

だが国有資産を海外に売却しろとか、公務員を年収250万にしてボーナスカットしろとか、
色々圧力はかかるだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:32:42 ID:VIvCdqAU
公務員を全員契約社員にすればいい


公務員の平均給与を400万に下げろ














公務員の生活水準守って国家破綻てばかばかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:34:35 ID:mfUx7Ria
>>106

ケチケチするのも必要だけど、それだけじゃいずれ財布は空になる。
破綻が速いか遅いかだけの差。
だから河村なんかは、それとセットにした減税訴えてるわけだけど・・・・。
108名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:35:12 ID:jAo7N1rJ
デフォルト

国債にぶちこんだ日本人の資産が吹っ飛ぶ。

政府紙幣切り替えもしくは国債の日銀引き受け(この二つは事実上のインフレ策)

デフォルトと同程度に円建ての日本人資産が吹っ飛ぶ。

どっちも地獄。
打ち出の小槌は存在しない。
109名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:36:10 ID:EjZx+yQC
利払い金額のGDP比とかで比較すべきだな
かのスティグリッツ教授も言ってる、
問題無いとは言わないが他国に比べひどい訳ではないと
110名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:36:22 ID:ueqJZpML
賢い日本人は資産の半分は外貨や金などに換えています
111名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:37:29 ID:E7tokPFD
半分は外貨預金にしてあるから
日本が潰れても構わんよ
112名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:39:25 ID:Eb069EjR
ふーん
FRBが国債引き受けでインフレ誘導をやってるアメリカでは
デフォルト級に国民資産が吹っ飛んでるんだあ
始めて知ったなあ
113名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:39:55 ID:XIXUcApj
>>110
この円高で外貨や金とは片腹痛い
114名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:42:25 ID:Q3ZA9KeS
リアルで戦争してる状態より悲惨な状況の悪の元凶は社会保障費。
公的社会保障費を廃止するしかこの底なし地獄から抜け出す手段はないよ。
115名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:45:07 ID:at/dMq4E
IMF(笑)
116名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:45:08 ID:mfUx7Ria
年金は切れるなら切りたいだろうが、国民との契約があるから
クーデターでも起きない限り無理。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:45:11 ID:ueqJZpML
>>113
外貨にして短期的に10%、20%変動するのは問題ない
てか金は5年前の二倍なんだが・・・
潰れたその時、気がついてからでは遅い
118名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:49:55 ID:Q3ZA9KeS
>>116
1945年の敗戦と同じ状態だから
当時国債を紙切れにしたと同様に
年金も破綻させ清算すればいいよ。
119名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:55:51 ID:mfUx7Ria
借金減らさなきゃと思いながら、減るどころか増える一方なのは
典型的な借金病患者の症状。
120名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:59:38 ID:M4Cj1NVQ
政府が借金してくれてるおかげで銀行も潰れずにすんでる
政府が借金すればするほど国民の資産が殖えるなんて
ほんまありがたい話やわ
121名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:02:06 ID:sL0QxtLc
5000万以上流動資産のあるやつは海外へ逃がす準備しておいたほうがいい。
こんなバカな奴らと一緒に死にたくなければなwwwwwwwwwwwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:03:44 ID:sktnwIF4
徴税権があるから信用が担保されてるだけ
つまり、増税とインフレ(結果的に増税と同義)を
いつでも実行しようとすれば出来るから
いつまでたっても、不条理な金の使い方をする

既得権バンザイ!ww
123名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:06:47 ID:rEhEsAix
ルーピーが2割カット実行していればこんなことには
124名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:07:00 ID:aSKwez9C
じゃぁ戦争しようぜ
125名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:09:44 ID:1KnvRSzV
くだらない記事。
日本国債はすべて円建て。
仮に日本がIMF傘下になったとして、どうやって日本を救うんだ?
円を刷れるのは日銀と日本政府だけで、IMFさんとやらには円を都合することなんてできない。
バカバカしくてギャグにすらならん。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:09:55 ID:Rp5LYEpA
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

吸収合併じゃなくても「国債保有税」でもいいかな?
いつでも出来る措置で、特に今行わなければならないわけでもない。
127名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:12:24 ID:Iw60IXsi
福利厚生に金掛け過ぎ。
人の命と言えども、実態経済以上の保護は不可能。
そして金に頼りすぎ。
ボランティア系の労働税徴収や、活動への金銭以外の対価を設けるなどの社会的なからくりをもっと考えるべき。
互助なくして金の掛からない福利厚生は無理。
128名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:15:08 ID:ueqJZpML
国民の資産減らして大丈夫なわけないだろ
国民舐めとんのか
129名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:20:47 ID:wdT7kVzK
政治家は世襲馬鹿殿だらけでご乱心状態だし、一度更地からはじめようぜ。
130名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:30:32 ID:RZbP2LrU
もう騙されねーよ
131名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:52:35 ID:waZACoSQ
とりあえずデフレなのに増税しても税収は増えないって事を理解して欲しいわ
132名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:53:18 ID:WmJCf4xr
湯田港必死すぎ
133名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:54:11 ID:Zs4uuOoH
金刷れってよく言われてるけど国債もらうかわりに日銀は金刷ってばらまいてるわけでしょ。きっかけ一つでハイパーインフレくるでしょ。
134名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:57:16 ID:osRsCS5j
ますます、これまでの経験則は役立たずになる
135名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:06:47 ID:/gTNFONx
>>133
羹に懲りて膾を吹くってこのことだな
デフレ対策すんだからインフレ方向に変化すんのは当たり前だろ
136名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:07:35 ID:K6XBBmRd
可処分所得減り続けているし
ゴミ有料化や
人口減少などで維持できなくなった下水道料金などがじわじわ上がってきてる

既に破綻状態とみていい
137名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:11:19 ID:bKhWcCMb
財政至上主義、国民経済無視の財務官僚の傀儡である与謝野は、財政問題だけに注目して消費税引き
上げを政策にしている。
国民経済の視点では、消費税アップは金融引締の劇薬であり、これほど景気が悪い状況で実施すれば
回復基調に対し冷水を浴びせ、不況を長期化するのである。1997年の橋本内閣の時に3%だった
消費税を5%に引き上げ、デフレ大不況に陥り就職難となり、今や30代半ばとなった世代は正社員
になれなかった人々が沢山いる。その後、2002年から’07年にかけての景気回復期の最中に、
日本は本格的な景気回復のチャンスを逃がしている。米国の金融バブルのよる好調な輸出だけに頼り、
国内経済基盤をしっかりとする努力を怠ったことだ。その最大の失敗が財政至上主義の財務省とイン
フレ恐怖症の日銀による、デフレからの脱却に失敗したことだ。
2006年3月の量的緩和政策を撤廃し同年7月にはゼロ金利解除をしてしまい、デフレ基調を温存
した。この金融政策は失政だ。あの時、日銀は通貨流通量を増やす政策を継続し健全なる経済成長の
際の現象である2%程度の軽いインフレ率=リフレを達成しておけば、日本の景気はここまでひどく
はなっていなかったのである。「財政タカ派」のスポークスマンは与謝野である。こんども民主党で
同じ悪政を継続する狙いだ。財政タカ派とは、財政再建が何よりも大事だと考える一派だ。
財政再建のためには、景気など二の次、三の次、中小企業経営者が何人クビをくくろうが、派遣社員
が何人解雇されようが無関係。「景気回復による歳入増加など夢物語」と切って捨て、国民が苦しん
でも歳入が安定確実な消費税増税で財政を再建すると考える一派だ。今は財政よりも景気対策なのに
景気など無関係に財政黒字化しか興味がない与謝野が入閣したので景気はもっと冷え込むだろう。
138名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:12:41 ID:skfBzabb
フカして借金増やす民主ww
139名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:15:37 ID:Iw60IXsi
破綻状態は、誰の目にも明らかだ。
問題は、今の税支出の全ての項目で、それぞれに関連する集団の反対がある点。
関係者はほかの事との軽重や国としてのバランスをまじめに考えずに、反対しかしない。
140名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:16:16 ID:bKhWcCMb
*先進国で公務員給与が国民所得の2倍以上を払ってるのは日本だけ
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15 *
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
141名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:23:53 ID:826m/mf+
最近はメガバンが国債を短期運用に切り替え始めたんだっけ?
そろそろ国内では消化できないレベルなのかね?
142名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:33:41 ID:KjvXH/o1
債権も凄いだろ。
10年位日本国民を養える位に。
143名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:34:05 ID:osRsCS5j
>>138
その台詞、まさか裏で金融危機煽ってるのは自民か?
144名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:43:08 ID:t9vSAzo3
>>83
債務の累積額は小泉時代に一番増えてるんだよ。
調べてみろ。
145名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:44:02 ID:UlR82C76
だからはよ、公務員をバッサリ切らないと!
それで、何兆円か浮くだろうが!
一体、いつやるんだよ!詐欺だろ公約メチャクチャだし。
まかり通るなら選挙演説も何もいらんだろ!
国民はもうきれる寸前だよ!っていうかきれてるか。
無気力になってきてるし。若者は特に。
146名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:45:10 ID:osRsCS5j
>>141
私見だが、証券市場に人気が出ると短期国債をつくって銀行が客寄せをする場合があるようだ
あんたみたいな人に営業かけてるだけなのかもしれないが
147名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:03:15 ID:EB+3Jn+U
すべて自民のせいにする民死党
148名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:14:41 ID:osRsCS5j
背中をいじくっているのは事実だろ>自民
149名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:26:42 ID:DiLFT1fA
>>145
警察と自衛隊と消防を減らすのか?
150名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:38:13 ID:vxYIWPem
着々と脅してくるなぁIMFはw
信じるのは新聞しか読んでいない奴だけだろう。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:00:22 ID:6vvctscG
地方の独立採算制移行で地方交付税無くせば、20兆円ぐらい浮くよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:10:28 ID:6vvctscG
>>105
逆を言えばIMFの傘下に入れば政治でも出来ない公務員の給料にメスを入れる事が出来る訳か。

結局日本は外圧がないと変わらないって事ね。
完全、幕末だなこりゃ。
153名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:23:21 ID:Vwf5sdk+
>>1
無能総理が
「一に財政、二に財政、三に財政」
と声だけかけそうだな。
154名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:32:22 ID:imGvKEvU
この手のニュースでいつも思うんだが
金をどんどん刷りまくればいいだけじゃないの?

スりまくるとなんか悪影響とかあるのかな?
155名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:35:57 ID:osRsCS5j
銀行は、お金の総量を気にしているようだが、設計者の観点から見ると
たとえばフダ(オサツ)を刷るよりも、入れる箱のほうが問題だ
156名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:36:02 ID:WmJCf4xr
>>154
日銀と財務省がアメ
あれ
157名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:46:38 ID:f3wzpENQ
>>156
また一人行方不明
158名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:50:07 ID:osRsCS5j
>>157
また、の方は双子の偽物だから気にすることは無いけど、作為をクリかえすユダヤ資本が問題だよ
159名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:22:29 ID:sL0QxtLc
国債は日本人が買っているから問題ない!
とかいう奴、頭大丈夫か?
160日本はレイプ合法化・妊娠中絶禁止へ:2011/02/12(土) 05:24:28 ID:MznWOoO8
>>154
刷りまくって、国債の償還をするとなると、
 ・前例がない(と思う)ので、どんなことが起こるか怖い。
 ・円・日本政府に対する国際的信用を無くす。世界中の人間が円を信用しなくなることで、
  円で支払うことが出来なくなる。(円をドルに両替しようとしても価値が低くて10000円で1ドルとかにまでなるかも)
  (「国際協力の枠組みで、日本は資金出して援助するって言っても輪転機回すだけじゃん」って言われる)
 ・銀行救済時に、銀行のモラルハザードが懸念されたけど、それ以上のモラルハザードを政府が起こすことになる。
 ・ジンバブエみたいなハイパーインフレを起こさないか不安。

ただ、自分も政府紙幣発行 即日日銀買取して国債償還は、やるとしたら、今だと思う。
円高・需要減少・デフレが、国民の間でも問題だと認識されている。
基本、為替というのは、貿易黒字国の通貨は高くなる。
今後、工場の海外移転が進み貿易赤字国になるとしたら、それからでは遅い。

消費税増税は需要(消費)が足りないのに、消費する人に税を掛けることになる。
しかも消費(支出)が多いのは子育て世代。一番お金が掛かる人達に税負担が行く。

老人達はお金を持って、そのままにしてる。彼等は使わない。
彼等の持ったままのお金に税金を掛けて、使うようにし向けるか、税収として得たい。
だが持ったままのお金に税金を掛けることは困難。
そうなると、紙幣発行・国債償却で円の価値を希釈するのがいい。

でも、誰も勇気が無くて踏み切れない。
161名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:28:48 ID:J7O7Cggi
インフレ政策で名目賃金の上昇率よりインフレ率が上回ったら実質賃金の低下だよね
実質賃金の低下で雇用が増えるのは理解できるんだけど長期的にはどうなるの?
ある程度雇用が増えてきたらインフレ率より名目賃金の上昇率は上回るの?
162名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:30:21 ID:osRsCS5j
どれも会計学でいう損益分岐点をむかえる、そこから上にいくか下にいくかは料率による
163名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:36:56 ID:quf6IuUh
終戦直後の日本は年300%のインフレが3年続いた
つまり一年で物価が3倍になり、2年で9倍、3年で27倍になった。
164名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:46:50 ID:y8OirHSB
過剰な需要と供給不足から生じるのがハイパーインフレ
日本はそのどちらも当てはまらない
その上ジンバブエと違い通貨が暴落すれば輸出ドライブがかかり
製造業に莫大な利益をもたらし結果大復活する仕組みになってる

ニッポン最強  イギリスがどうとかww寝言も休み休みに言えよwww

165名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:56:06 ID:osRsCS5j
イギリスに円が人質にとられていなければ、だが
166名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:58:09 ID:WxpVoeye
外貨キャッシュで持っていようと思うんだが
銀行は異様に待たせるんだよね

空港まで通うか?
167名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 06:49:09 ID:wwTwlbNS
埋蔵金があるから大丈夫@民主党
168名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 06:56:50 ID:9S1lC2ip
シティバンクだと、簡単に円をドルに交換できる。
パソコン・ケータイで何時でも可能だぞ。
外貨が有効かは知らないが、外貨保有なら外資系銀行のほうが良いのでは?
169名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:05:16 ID:2fNif/s/
近所に「私国債もってるわ」って言う人がいないのに、なぜ国債を日本人がもってることになってるか。
それは「銀行」がもってるから。
日本の銀行は、海外の銀行が買ってない日本独特の債権をもってることになる。
ある意味、債権バブル。
170名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:13:01 ID:lwAsc5Hu
>>159
いやあの、外国人が買っていたらギリシャどころの騒ぎじゃないんだが。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:16:54 ID:fhDWgNkQ
銀行は相当危機感を持ってるだろうね。
市中にある10物国債の平均金利は1.4%くらい。
単純に考えれば1.5%まで長期金利が上がれば
国債ホルダーの半分以上が含み損を抱えることになる。
今は1.3%近くまで上がってしまったから
含み損発生まであと0.2%しか余裕が無い。
172名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:17:15 ID:UhPdfe8C
どうせ円建国債が刷れなくなっても外貨建国債じゃなくて円貨幣を刷るんだろうな

インフレで困るのは今潤ってる年金生活者と公務員か
負債がある輸出企業には歓迎されるんじゃないの
庶民だって早めに円を売って儲ける方法はいくらでもあるし
173名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:19:18 ID:Ej+OjjpE
破綻宣告しろよ!
174名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:21:26 ID:KjzykYTK
>>168
日本政府から免許もらって金融庁から監督されている以上、預金封鎖は外資系も同じこと。
災害や預金封鎖に備えて最低でも10万円分くらいは外貨を現金で持っていてもいいかも。
缶詰と砂糖を買い込むのが一番確実だとは思いつつも。
175名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:24:20 ID:KjzykYTK
国債は外国人が持ってる方がいいよ。
どうせ減価するなら、外国人につけ回しした方がよいのだから。
米国債を外国人に売りまくり、紙切れにしているアメリカを見習おうぜ。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:28:05 ID:tqiW9NaU
子ども手当と生活保護を返済に当てればいいよ。
これだけで年間5兆円。おかしいだろ。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:28:47 ID:ywPw7bx1
財務省の中の人の賃金を半分にしたら少しは良くなるんじゃねーのw
178名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:28:52 ID:9S1lC2ip
某メガバンクは保有国債を全て短期のものにしたよ。
い〜や〜、あそこは逃げるのが速かった。
長期国債は危ない思ってるのは間違いない。
邦銀ではばばぬきで、いちぬけが出たよ。
179名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:29:07 ID:DztfaJuP
とっとと逃げ出すに限る
180名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:30:03 ID:W8wVodoD

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
181名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:32:03 ID:N8ZVkC7M
今買うならゴールドか原油だと思うんだよ
でもやっぱりゴールドだな
「原油1万キロリットルお買い上げありがとう
ございます。お持ち帰りですか?」
って言われても困っちゃう
182名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 07:32:07 ID:ywPw7bx1
>>172
インフレで負債の負担が軽くなると俺も一瞬思ったんだけど、
あの極悪金融集団である銀行がそんなアマちゃんだとは思え
ない。

1時間ごとに金利が変動するシステムでしか金を貸さなくなるだけ
だと思う。
183名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:01:59 ID:QLO4Jsfv
原因は2ch見てもわかる
国民自身が過大な政府に対する各種要求(全部多額な借金が必要とする)をしてきたことに対して
それが自ら財政破綻への原因をつくった犯人であるということを
まったく認識していないか、政治家のせいにして妄想世界にひきこもってるから。
184名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:02:46 ID:vzLX2iTh
2x年
185名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:48:00 ID:6XkNwqy0
lele_pasta lele_pasta
uesugitakashiから
今週は、インドネシアとベトナムにいますが、毎日エジプト情勢がトップニュースですよ。 RT @euke1974: エジプトのニュースを報道しない日本のメディア、
もうどうでもいいや!と思う。世界のニュース知りたければ海外の局見るし。日本のテレビは八百長問題でも死ぬまでやっとけば?
186名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:48:42 ID:uWsY64eB
キムチ自動車(笑)
187名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:51:00 ID:JERjCnFS
国民資産も先進国史上最高ということにもなるのかな?
188名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:11:31 ID:CAsMncKN
きちんと償還されてれば問題ないんじゃね?
マスコミは発行額は報道するけど償却額はしないよな。

あと、ストック的な国債も差し引かないと。
189名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:13:50 ID:UzrokWez
>>187
国民の金融資産は少し前は1500兆円以上あったのが今は1400兆円少々に減少した
不動産も少し前は1400兆円以上あったのが今は1000兆円程まで大きく下落した
GDPはもう10年以上も500兆円前後から変わってない
190名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:19:48 ID:tSaDkaNZ
>>178
そういう情報って公開されてるの?
ってか某メガバンクってどこ
191名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:23:57 ID:t02Wb7gY
収入の2倍の支出って言う時点でアレ何だよね〜
まあ、人件費が収入とほぼ同額って言う時点で
人員半分カット、賃金20%カットは避けれないしな。

後、新規事業全部停止ね。人材育成による長期的な投資目的の
教育と研究開発以外わね。
当然これらの分野も教職員組合への徹底的な弾圧により
極限までコストカットしないとだめだろうけどさ。

まあ、年4%まで段階的にインフレさせていく必要と
組み合わせないとだめだろうけどさ。
デミノするタイミングも重要だからまさかの2000円札の
大活躍の時代が繰るかもしれんがな。

旧円1円=新円2円とかならわかりやすくていいんじゃねぇ?
通貨もjpyじゃなくてyenでいいだろ。
台湾円とか韓国円や北朝鮮円やミクロネシア円とか満州円とか無いんだしさ。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:24:37 ID:UzrokWez
>>171
いつものように、長期金利1.5%越えると景気が悪化し始めるから大丈夫だろう
株価も長期的に下がるから、いわゆる質への逃避で金が国債に戻り始め、
長期金利も下がり始める
193名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:26:49 ID:FzE1QIqN
見ろ、これが世界最低の政治家クオリティだ
194名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:27:39 ID:Li+kytta
こんなに財政悪化しても、円安に成るはず、わかんねぇー?
195名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:32:03 ID:t02Wb7gY
無難に公務員のリストラについて考えてみたんだが
やっぱ第一次世界大戦に敗北したドイツ軍みたいにグテグテになるのかな?

ロシアも兵役10年やってた冷戦から自由経済への移行の際はグテグテになっていて
今でも地元有力者に兵役で集められた兵が奴隷として売り飛ばされて
新聞沙汰になってたりするしな。

大抵、最寄の都市から何十キロも離れた何も無い国境線に配置されるから
虐めが激しく結構殺されたり掘られたりする奴もいるそうな。

公務員の管理職を保全し末端の新米から切っていくになるんだろうな。
196名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:33:36 ID:/CpzzKHG
つーか、税金のほとんどが、国債の利回りに使われてるってことは
せっかく貧乏人がなけなしの給料から差っぴかれた金が
金持ちが吸い上げる構図でいいのか?独裁者よりひでーw
197名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:42:11 ID:t02Wb7gY
借金1000兆として年4%でインフレさせれば
100年で約16兆まで減らせるよ。

20〜25年に1度間隔で通貨を半分切り上げる
計画的なデミノと収入以下に支出を下げるのが必須だけどね。
どっちにしろ公務員(国家&地方両方)のカットと賃下げは避けられん。
198名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:43:21 ID:u+cMsyp7
日本の最大の債権国はどこなの?
199名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:46:39 ID:0nDu6s2X
破綻すればそれでよろし。
国の予算を全て国内のことに使い、海外への援助や投資は「国が破産したので」一切断ることができる。
どこかの国が破綻しようが知った事ではない。なにせ自分が破綻国なんだから。

もちろん、国連への出費も無理。破綻したんだからもう先進国とは言えないから。
200名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:47:55 ID:K0J1M1GP
>>179
もう世界中が終わるので
食料危機に備えて片田舎で自給生活の確立をした方が…
201名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:50:43 ID:/CpzzKHG
日本は経済は一流、政治は三流といわれていますが
経済がこんな状況じゃ今まで何もしなくても金入った国が
立ち行かなくのは時間の問題。仕方ないのでチョンやチャンコロに
援助してもらえw島はおまえらにくれてるって言えば喜んで援助交際してくれるべ
202名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:52:57 ID:Li+kytta
>>199
同意します。
先進国から後進国、…国連への出費も無理→これで良いのだ。
203名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:55:31 ID:ZkG2HFNF

消費税増税賛成派のみなさんこんにちは!

世界にも類を見ない巨額の財政赤字。1000兆円も間近に迫ってまいりました。
さてこの巨額な1000兆円という途方も無い借金。
一体誰が作ったのでしょうか?

ここに見ていただきたいグラフがございます。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.gif
このグラフを見てお分かりいただけたでしょうか?
1990年の最高税収60.1兆円 その年の予算がその年の予算が69.3兆円
その年を境に一般税収は減り続け、国の歳出は増え続けているのです。



賢明な皆さんお分かりいただけますね。
毎年、毎年、20兆、30兆、40兆、50兆と借金を繰り返している犯人が誰なのか?

そうです国です。
国こそが1000兆円という巨額の赤字を作り出している紛れも無い犯人だったのです。


消費税増税賛成派のみなさん
たとえ消費税を5%上げた所でたった約10兆円分の税収にしかなりません。
この問題の元凶である国を問い正さなければ、
何も問題は解決しないという事をお分かりいただけたでしょうか?

204名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:00:53 ID:zED7Oaok
金刷りまくれよ
205名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:00:55 ID:BhJSK8u+
>>195
徴兵制は絶対必要だよ。安倍さんや保利さんの自民グループがずっと温めてきた
キラーチューン。これしか日本再生はありえない。
206名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:01:06 ID:FaK2bny6
鬼畜米英で輸出ダンピングしていたわけだが、もはや第二の敗戦は避けることはできないようだ。
207名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:01:58 ID:t02Wb7gY
 マジレスすると日本の最大の債権国は日本。
なぜかというと与信能力も債権回収能力もないから。
 銀行は典型的な大企業もといゼネコン化していて
サラ金に金貸してそれで収益をあげてたからな。

 個人対象とか持ち逃げ不能な土地とかの住宅ローンくらいだろ。
それすら保険加入させてるくらいだしさ。

 自分で判断するのを拒否し思考停止し自分で投資せずに
貯金という形で銀行から迂回させて金融市場に参加するが
ドローダウンが発生しない無い市場なんてないから

大抵の場合、銀行は国債購入に走るし政府も恫喝によって
押し売りしてるから日銀と銀行の間でカネが滞留しているだけ
なんだよな。

大体、新規に起業するとかとなると政府系の融資以外、
まともにカネ貸してくれるところ無いしな。
安定して稼げるようになるとカネ借りんしな。

レバ利かしてって言っても起業資金20%自己資金80%として
自己資金から75%の資金を担保に50%相当の資金を借りて

一試行あたりの投入資産を4%から6%に増やして資本効率を1.5倍にしてもだな。
年利6%として借りたカネの総額に利息がつくわけでな。
実質1.25倍の増しかないわけでリターン3:リスク1としても
あんまりおいしくないよな。
208名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:17:11 ID:9S1lC2ip
マジにこれから生活破綻者続出じゃね?
政府を信じて預貯金安全、日本円最強なんて言ってた連中は、
国債の問題が噴出と共にオダブツかもしれない。
預貯金は安心・安全と思い込んでる奴は大勢いる。
自分の預貯金で国債が買われてる意識ない人多数。

ニートや引きこもりも、ネット三昧の生活も終焉だろう。
親も養うことはできなくなるな。
209名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:26:07 ID:1g0DbGb0
歴史上対内債務で破綻した国ないんだけどな

>>34
通貨の価値が違う
210名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:27:34 ID:UzrokWez
>>209
消費税増税による不景気で、家計や企業から破綻していきそう
211名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:29:42 ID:9S1lC2ip
デフォルトしないというだけだろ。
インフレで預貯金が毀損されるのは避けられん。
そいつは実質破綻と同じ。
デフォルトじゃないから大丈夫とか言うのは、
自分は馬鹿だと自己紹介するようなもの。
212名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:30:26 ID:hnw+1VQB
まだ大丈夫だとか言ってるやつらに借金返済させろよ
213名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:39:08 ID:U163gVMd
役人が企業に寄生し続けた結果が今の現状だと認識するのが正しいな。
JALの破綻しかり、国鉄の破綻もしかり、出来たばかりの神戸空港、
かんぽの宿、グリーンピア・・・
全て役人が寄生し、食い殺してきたものだ。
あげくのはてに税金で国民に尻を拭かせやがった。

何の利益も生まず、働かず、高給を取り続け、危なくなったら飛び去る。
すべてのガンがここにある。
寄生虫を殺す事、役人の権限を小さくする事、小さな国を目指す事、
これが日本再生への道筋だと俺は思う。
214名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:41:17 ID:veuE+z7q
ローンで物を買ってる人にとってはインフレ大歓迎の筈。
ただずっと出ふれつづいてるし
そう簡単にインフレにならないと思う。

インフレにならないからローン組むと損。
215名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:43:13 ID:9S1lC2ip
それを許したのは国民だけどな。
おらが町にも空港を、雇用が増えるなんて話しにホイホイ乗った。
216名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:59:06 ID:XWAs3KUv
どうもよくわからんのだけど・・・

国債を買ってるのは、ほとんど日本の金融機関(ゆうちょ・銀行)なんだよな?
国債の残高が膨らむ=償還額が膨らむ、なんだから国内向けにしか売ってなくても、
いつか償還できなくなるほどの残高になるじゃないの?
そうなると単純に予算とか組めなくなるよね?
予算の八割とか九割が国債償還とかになる日が来るとかだって有り得ない話しじゃないんだよね?
そういうのって破産って言うんじゃないの?
217名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:05:00 ID:dO54tBzi
実際赤字国債発行ゼロにせざるを得ない場合、何が起こるかだね。

税収を増やしつつ払う金を減らすことになるとすると…
1、公務員給与大幅減
2、年金が払われない
3、医療費大幅負担増
4、大増税

一般の方は2〜4が大きく関係するね。対策としては…
2、公的年金をできるだけ小さくし預金や民間年金保険を増やす。
3、医療保険等で補完

こんな感じかと。

大増税は消費税を含め避けることができないけど
固定資産税や贈与税は…
1、土地や住宅は早目に手放す。
2、子供が小さい段階から贈与を進めておく。

これらで対策可能。

 もう1つ円の暴落を警戒する声もあるがこれはないと思う。
120円以上の円安になれば確実に製造業の日本回帰が起きる。
ましてや200円といった超円安になれば外資も含め日本に
膨大な雇用が発生する。そんなおいしい状況にはさせて
くれないだろう。

 むしろ財政再建が進めば安心感でさらに円高の可能性高い。
218名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:09:17 ID:xOmaLUwT
ちょっと知恵が回る奴は結婚なんかする気にならんし、子供なんてまっぴらだ。
働くのも奴隷階級に甘んじて定職に就くのもいやだろうな。

なんたって、どんだけ頑張っても、日本丸が沈む速度はわずかに遅くなるだけで、
俺たちは真っ先に浸水して溺死する下層船倉に閉じ込められてる。
艦橋にいるミンスとかいうキチガイや、一等船室にいる連中が死ぬのが少し遅くなるから、
あいつらは俺たちに働けってうるさく叫んでる。(艦橋は沈没時に分離して大陸に単独航行できますw)
マジで働いたら負けの時代がきた。

浸水する水をかき出す柄杓なんて捨てて、武器を持って艦橋を制圧するか、
一等船室の奴らを海に投げ捨ててそこに居座るしか、活路はない。


219名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:11:33 ID:mR8DCCu7
>216
日本の金融機関の預金に外資が無いとでも?
円高=外資の円への退避
まさか紙幣で保持してるとでも言うのかな
220名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:12:41 ID:vzLX2iTh
http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/01/part1_12.html
日銀の資金循環統計によれば、日本銀行や財政融資資金を含む金融機関が9割近くを保有しており、
個人や企業の保有比率は、わずかしかありません。金融機関の中では、財政融資資金や日本銀行など公的機関が
半分以上保有していることが分かります。外国人投資家の保有比率は、わずかに3.6%しかありません。
これを根拠に「日本は外国から借金をしていないから大丈夫だ」などという人がいます。

確かに日本国債は96.4%が日本国内で消化されています。それは単に、日本国債はリスクが高いわりに金利が低いので、外国人投資家にとって購入する魅力
がないからにすぎません。ローリスク・ローリターン、ハイリスク・ハイリターンは賭け事の基本であり、マネーゲーム
と称される投機の世界では、いかにローリスク・ハイリターンを実現するかに血道をあげて取り組んでいます。シビアな外国人投資家が好き好んで
ハイリスク・ローリターンの日本国債を購入するとは思えません。
221名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:43:22 ID:+xscNuS4


当時の英国も今の日本の状態だったが、今も英国は国家として健在している。

時間はかかるが解決策はある!まずデフレ経済を解決する。このままのデフレ状態

では何をしても効果なし。
222名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:46:13 ID:tSaDkaNZ
>>221
移民とサッチャーがいなけりゃそのまま没落していたと思うけどな英国

不良債権化していた植民地をチャラにできたのが大きかったんだろう
日本でいうと大量の公務員だな
223名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:50:52 ID:DaWDAsTB
国債を刷るのが嫌なら円を刷れよ
刷って国民に配れば税収も増えるだろ
アホか?
224名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:55:23 ID:DaWDAsTB
>>216
償還できなくなるなんてことはあり得ない
それだけ円を刷って払ってもいいし
国債を買ってる原資に対し税を掛けてもいい
ようするに国債を持ってる金持ち老人に対し相続税を
増税して死んだら国債をそのまま返してもらったらいいと言う事だ
225名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 12:27:33 ID:NOg8Uszu
結局外からの圧力とかがないと体制の一新ができないのか
226名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:00:43 ID:eGHR3Dsx
公務員の平均給与(管理職を除く)

除いた部分があやすいぃぃーーー
227名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:20:03 ID:8lk71inA
円で国債を発行しているからデフォルトは100%ありえない。
債務が増大すれば国債の引き受け手がいなくなり
日銀が消化状態となる。(円を発行する)

そうなると通貨の価値が下がりインフレ。
徐々に物価は上昇し、もちろん給料はそのまま。
日本人の預貯金は二束三文の紙くずとなり、国の債務も帳消しとなる。

インフレが究極の増税と言われるゆえんだね。
228名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:32:59 ID:9S1lC2ip
ニートや引きこもりは事実上消滅するだろう。
年老いた両親も面倒見れないだろうし。
必死に働いて自活するか、野垂れ死にするかの選択になる。
ダラダラとネット三昧の生活も間もなくできなくなるだろう。
国や自治体は助けてくれないだろう。
何せ財政が厳しいからそうなるのだから。

該当しそうな人は、今から準備を始めたほうがよい。
少しでも社会復帰できるように外に出よう。
ボランティアの掃除でもよい、何か社会との接点を
取り戻す努力を今から始めるべき。
229名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:35:31 ID:KjvXH/o1
国民から借金して買った米国債とドルを処分しろよな。
それもやらないで、税金(国民の金)で吸い上げて国民への借金を返すとか何の詐欺だよ
230名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:38:33 ID:zO/fImFW
外債売って圧縮すればいいじゃない
米債とか紙屑間近なんだから早めに処分汁
231名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:38:47 ID:Rp5LYEpA
国債の日銀引受

円の価値が下がる。円安。インフレ。

日本人の預貯金は二束三文

輸出品は競争力が高くなる

雇用は増える
232名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:48:40 ID:i0alBM2X
タイタニックジャパン、太った船員(公務員)が多すぎて沈みそう、
氷山激突直前でも、操舵の取り合いバトル。
先ずは、船員を降ろせ。
233公債:2011/02/12(土) 14:23:31 ID:uk7YVDo6




国債解決


234名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:24:17 ID:kOpdaxtu
>>231
そのほうがいいよな
農業にもプラスだし
円高で輸入品が安すぎなんだよ
235名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:25:04 ID:Mdi1IwyN
内債厨
国債は国民の財産で国に貸付厨
円刷ればいい厨
の皆さん一言どうぞ〜
236名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:28:54 ID:Q0DNxZfE
IMFは日本に増税させたいだけ

つまり為替操縦をしたいだけ
237名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:31:42 ID:IWiWk6Qj
こういうニュースを聞くたびに、
仕事や恋愛・結婚、ましてや子供なんて・・・と思ってしまって、
どんどん小さくなる俺なのである。
238名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:34:03 ID:Til/axIy
早く支出抑えろよ
239名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:34:47 ID:fVOQX6NR
>>192
1.5だったか
証券市場は6月くらいまでって事かな
240名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:39:11 ID:Ext5Ppf8
内債だから余計たちわるいと思うわ
親借金、友達借金なんかするようなやつは甘えの塊だからな
金利を払ってきちんと返すこれが大事だろ
日本もこれからは外国に国債買ってもらわないといけなくなる
いままでみたいな甘えはもうできない
241名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:40:56 ID:ZBT8BTE5
国家の支出を半額にすればいいだけなんだけど、なぜか出来ない。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:43:10 ID:NiR2gufx
対外債務じゃないんだからガタガタ騒ぐ必要はない
243名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:47:35 ID:+nbOiG51
いざなみ景気の時にガンガン増税して失われた10年で経済対策に注ぎ込んでた金を回収すればよかった。

それができなかった結果がこれ
244:2011/02/12(土) 14:48:33 ID:Zpq1WLUk
>>113

 日本の個人金融資産は1400兆円。
 例えばその内、半分の700兆円が五年かけて海外に流出したとする。
 すると一年で120兆円。
 これが実現したら、思い切り円安に振れて、輸出企業は超ウハウハになるんじゃないか?
245名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:53:55 ID:ICGdUu5Q
円建て債だから問題ない
インフレになったら外貨建て資産で償還できるから願ったり
246名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:58:01 ID:8Cn0ytBd
収入に見合った支出という、単純原則をどこまで、徹底させる事ができるのかが、問題。
もはや、倒産・競争の無い官は、公共性と弱者救済を建前に、低品質のサービス拡大を
増税で時間稼ぎ対応しようとする。
247ぴょん♂:2011/02/12(土) 15:09:15 ID:EYUrjV7y
んじゃ 記録を塗り替えないと・・・
248名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:12:41 ID:KjvXH/o1
>>244
問題なのは、そのウハウハが企業だけで、外需がどんだけ増えてもそれが内需に結び付かない事。
日本の企業は、宿主である市場を食い潰すだけ食い潰して、最後は宿主と共に共倒れする癌細胞になってしまった。
249名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:17:09 ID:ogSkxXG1
債務残高/GDP*100=217になったのか。

じゃあ、(債務残高-債権残高)/GDP*100の値はどうなの?
250ほかろん:2011/02/12(土) 15:19:13 ID:W/0jsWe/
外需に頼って輸出を増やすと円高になって、
国内企業の競争力を落とすことになるんだよね。

意外とみんなトヨタや日産のせいで苦労してる事に気付いてない不思議。
251名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:19:26 ID:6vvctscG
>>241
社会保障費増加分もあるけど、
財政絞るとデフレが加速するからダメみたいな理論が表向きある。

実際はそこまで関係ない。
つか、ないから歳出増やしてもデフレもまんま。
実態は、他人の金(国民の税金)だから使いたい放題つかってるのが実情だろうね。

不思議もなにも意図的なんだよ。
わーわー騒いでるけどまったく減らす気はない。
そこを変えるのが民主党が集めた票の総意なんだと思うんだが、、、、
民主党でもだめとなると、、、、、
252名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:22:52 ID:tSaDkaNZ
税収と公務員人件費が同額なのに企業を責めたってしょうがねーよ
内需を刺激したいなら公務員人件費削って減税すればいい
規制でがんじがらめにして市場をゆがめてるのは国民の選択でもある
253ほかろん:2011/02/12(土) 15:26:25 ID:W/0jsWe/
政府の負債は、民間の貯蓄になってることを理解しよう。
254ほかろん:2011/02/12(土) 15:33:56 ID:W/0jsWe/
すなわち、政府債務の圧縮は民間から貯蓄を奪い取る行為であるってこと。

また、民間の貯蓄は社会資本であり、その縮小はまた経済規模の縮小でもあるってこと。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:37:06 ID:UzrokWez
じゃあもう日本は税金も要らないし仕事する必要すら無いね、企業もいらない
国債無限に発行して、その金で社会保障費として国民全員に無限に配ればいい
256ほかろん:2011/02/12(土) 15:39:13 ID:W/0jsWe/
極論に走るバカw
257名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:41:55 ID:7DP2674j
>>1
なら法人税を上げんとな。
258名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:43:28 ID:6IIk5QTp
>>3
国会で自民党が民主党案を飲まずに予算が通らなかったら財政破綻
するだろ。決して夢物語ではないぞ
259名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:43:44 ID:6vvctscG
日本企業の半分以上、赤字で法人税はらってないから、
赤字でも法人税をいくらか取れるようにする必要あるね。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:53:50 ID:fVOQX6NR
>>259
ヤスオちゃんの話だと7割が払ってないそうな
本当も嘘もまとめて、全体でみてきっちり儲けを出してる企業は3割しか居ない
経団連は豚の集団ってこと
261名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:01:17 ID:yEAS+Te+
財政再建なんかできるわけがない

赤字国債の発行をゼロにするのがいいとこだろ
国債残高減らしていくなんて天地がひっくり返っても無理無理無理無理
そしてまたいずれ「経済危機だ!バラマキしよう」とか言い出すよ
国債を減らすのは100%無理です
もうあきらめて破綻させようぜ
262名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:03:12 ID:YH0521EA
>>255
国債の無限発行の何が間違ってるんだろう
263名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:03:45 ID:fVOQX6NR
そこの公務員、警察は首つってもよくないか
エジプトみたいに自衛隊で代わりやってもいいんだぜ
264名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:04:00 ID:UzrokWez
>>256
政府が負債増やせば増やすほど民間の貯蓄は増える
借金増やせば増やすほど民間の貯蓄が増えるならそうすればいいだけ
現実は政府の債務残高は増え続けてるのに国民全体の金融資産は1500兆円から増えてない
むしろ少し減少し始めてるくらい
ここ10年間の政府の債務残高の推移、国民金融資産の推移を見てみればいい
265名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:04:46 ID:imldpaUT
>>日本の債務残高、2016年にも先進国史上最悪水準に

俺が断言する。それは絶対にない!






その前に、民主党が日本を破綻させるからな。
266名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:06:25 ID:iIkN7LNX
>>253
そう。つまりあなたの貯金は政府に
使い込まれました。
返してもらえると思ってるおめでたいのが
多い。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:06:27 ID:lSnsyK15
これイギリスって戦費がかさんでこうなったんだろ?
何もしてないのにそれを抜くって非常事態だな

ちなみにイギリスってどうやって圧縮できたの?それに何年費やしたの?
268名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:07:32 ID:iIkN7LNX
>>267
インフレ
269名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:08:03 ID:fVOQX6NR
>>267
何年でも、いつまでもやった
しまいに、女王陛下の銀行もぶっとんだが何か?
270名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:10:24 ID:DiLFT1fA
>>264
民間の貯蓄は増税で吐き出させる。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:11:00 ID:NiR2gufx
最後には伝家の宝刀徳政令がありますよ
272名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:14:59 ID:UzrokWez
>>270
現実はそうなりつつあるな
与党も野党も消費税増税
だから政府の債務残高増えるの嫌なんだよ
273名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:15:59 ID:6vvctscG
>>267
少なくても年間3万人以上が自殺で死んでるからね。
ある意味、戦争状態並みに非常事態。
274名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:18:03 ID:DiLFT1fA
>>272
国債の買い手の立場は強いなあ。
275名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:26:27 ID:5qxDjoI6
>>264
企業の貯蓄が増えて企業の借金が減ってるからな
276名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:27:34 ID:OkSpXz3B
一番の景気対策は、憲法第9条の撤廃。
これで兵器を海外に売りまくれる、日本のハイテク兵器なら買い手はいくらでもあるし
中国周辺国に売れば、包囲網の完成 これで乗り切れる。
ニートは外人部隊で、外国勤務できるぞ
277名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:29:40 ID:DiLFT1fA
>>276
自衛隊は警察・消防と並んでリストラ対象
278名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:30:18 ID:6QFZP8AD
>>273
内戦状態だな。一般国民と政府財界財務省日銀マスコミ御用エコノミストとの
279名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:34:02 ID:6vvctscG
内戦で戦って死んでいくならまだしも、
戦わずして死人だしてるからな。
国民側は踏んだり蹴ったりだよ。
280名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:43:56 ID:W8wVodoD
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


281名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:48:21 ID:c834Ii/R
日本が財政破綻してハイパーインフレにでもなった日には
リーマンショックどころじゃないインパクトを世界に与える
282名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:52:30 ID:6vvctscG
どうせハイパーインフレになるなら、
先にハイパーインフレで債務圧縮で破綻しない方を取るかもね。
283名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:53:42 ID:aSKwez9C
ここ10年間の新規国債発行額推移

自民党政権
2000  37.5兆円 ←森政権
2001  33.0兆円 ←小泉政権
2002  30.0兆円
2003  35.0兆円
2004  35.3兆円
2005  35.5兆円
2006  31.3兆円
2007  27.5兆円 ←安倍政権
2008  25.4兆円 ←福田政権
2009  33.2兆円 ←麻生政権+世界金融危機の補正で11兆円

民主党政権
2010  44.3兆円 ←鳩山政権
2011  44.3兆円 ←菅政権
284名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:59:47 ID:t02Wb7gY
>>240
いや、統治の仕方としては合ってる。

日本的な倫理だとNGだが借金というものは基本的に
貸す方がこいつは返してくれそうだなという与信能力を予測して貸し出す投資だ。
返せなかったのなら与信能力のなかった貸し手が悪いのは当然だ。

世界的にも借金を返せなくて破産することは
別に悪いこととは見られていない。
アメさんとか成功するまで数回破産する奴とか結構いるぞ。

国民には借りた金を返すものだと教え、確実に自身の投資は回収しつつ
国家は平然と踏み倒すというのは自身や特定集団への富の集約や
独占という点では間違っていない。

事実、日本ではディベートや金融についての義務教育の授業は無いだろう。
285名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:59:58 ID:c834Ii/R
戦後みたいに預金封鎖と紙幣大量発行のコンボ技来るね
286名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:01:04 ID:g3WsvRjL
>>283
いかに民主政権が効果のないバラマキ政治やってるかがわかるな
287名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:01:07 ID:BhYSH+Bq
地方公務員はデフレのおかげで笑いが止まらない。
288名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:05:05 ID:fzXQjY1t
>>286
BIZ板に政治の話題持ち込むお前らみたいなのってほんと馬鹿で困るんだけど、
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm
ここでも見て何に使われてるのか少しは理解してから何かほざけ。
289ほかろん:2011/02/12(土) 17:07:21 ID:W/0jsWe/
>現実は政府の債務残高は増え続けてるのに国民全体の金融資産は1500兆円から増えてない
>むしろ少し減少し始めてるくらい

貯蓄投資バランスと国際収支表についてググってみれば。
フロー面からは経常収支(貿易収支)が08-09年に減少したのと、
ストック面からは資本移転がすすんだのが原因。

国際収支面を除けば、民間の貯蓄=政府赤字だから。
290名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:08:21 ID:6vvctscG
>>284
労働者の権利もやらない。
労働者になるにも使用者になるにもしって置くべきことなのにね。

都合のいい教育をしてるのは間違いないな。
291名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:08:33 ID:s2JjB7SZ
なんかどうしても破綻の方向に持って行きたい人たちがいるんだろうな。
最近の報道みると特にそう感じる。
292名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:18:20 ID:8SVTwS/W
また消費税増税のプロパガンダか。

世論調査では5割強が消費税増税賛成だから、騙される人多いんだよな。
293ほかろん:2011/02/12(土) 17:19:34 ID:W/0jsWe/
>借金増やせば増やすほど民間の貯蓄が増えるならそうすればいいだけ

ところがこれがいけないw
政府の赤字が増えて、民間の所得が増えるところまではいいが、
その所得が貯蓄になるといけない。マネーが退蔵されて経済が停滞し、結果政府の税収も減って赤字が拡大する。
投資や消費になると、マネーの循環が生まれ好景気になり、結果政府の税収も増える。

貯蓄と投資を分けるモノについてコントロールする必要があるんだよね。
政府も日銀も無視してますがw
294名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:19:53 ID:IuzVjJiN
国会で赤字国債発行の特例措置法が否決されたら予算執行できずデフォルトの可能性あるって聞いたことある
それくらい赤字国債に頼りっきりになってる
一日でも支払い遅れたらデフォルトとなるから
295名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:20:25 ID:t02Wb7gY
まあ、変なお花畑脳内平和思想にとらわれて自滅した国家は
結構あるけど、経済が原因で亡くなった国は無いとされてるな。

生産能力が供給能力を超えた現代社会において
その常識が通用するのかどうかは不明ではあるがな。

まあ、日本は韓国、北朝鮮、中国といった国に狙われてますからなぁ・・・
彼らの正史では自身の正当性の根拠を反日に求めてますから
対日工作が激しいのはある程度は予測はできるんですけどね・・・

タイやインドネシア諸国は旧軍の兵士が在日米軍みたいに
国防を担ったり独立運動にかかわっていたりするから
あまり評判は悪くないですからね。

まあ、中国マフィアが中国国内ではできない悪事を
共産ゲリラっていう名前の私設軍と暗闘して作った
傀儡国家での評判は知らんがな。
296名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:21:22 ID:Khs6ZrdV
デフォルトしても円高のままだから安心しろ
297名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:22:11 ID:BhYSH+Bq
諸手で消費税賛成なんて奴はいないのに、いかにも国民は納得しているみたいな
ミスjリード報道を繰り返して、嘘を本当にしてしまうマスゴミいつもの手法。

消費税なんて上げる必要ない。
298名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:25:14 ID:6vvctscG
増税論にだまさて増税賛成派がふえて、
それにまた騙される。

メディアの「国民の借金キャンペーン」が効いてるね。
299ほかろん:2011/02/12(土) 17:25:20 ID:W/0jsWe/
「貯蓄と投資を分けるモノ」にとって消費税増税は
貯蓄を増やすベクトルを与えるんだよね。

だって投資や消費をすると余計に税金を取られるんだから。
当然だろ。
300名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:37:06 ID:bDeBmo9u
ネバダレポートが現実味を帯びてくる可能性がある
301ほかろん:2011/02/12(土) 17:38:57 ID:W/0jsWe/
ねぇよカスw
302名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:44:29 ID:BhYSH+Bq
財政赤字と国債残高の増大で危機を煽っておいて
社会保障と福祉の為に使う目的税ですって全く違う事を言えるのだから

マスゴミってのは厚顔無恥でないと勤まらない。
303名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:44:29 ID:mrRSmj1b
借金借金て、なぜ債務の話ばかりで債権の話しないのか不可解
カスゴミめ、消費税自由に上げたい財務省のパシリかよ
304名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 17:53:52 ID:9S1lC2ip
普通に考えれば日本は実質破綻するぜ。
デフォルトでなければ破綻ではないと言い張る馬鹿とは議論したくない。

日本が進む道は一つしかない。
限界までデフレ・円高で国債に金を集める。
これが限界に達すると、長期金利が上昇が開始する。目安としては2%突破が危険ゾーン。
ここまで来ると、市場は円・債権・株のトリプル安が発生。
国債により資金調達が困難になる。ここで日銀が買いオペしても、
一向に新規国債の買いが増えない、それどころか、
既発国債は投げ売り状態。
国債を大量に抱えこんだ金融機関が含み損で金融不安発生。
ここで日銀の新規国債の引受が開始される。
大量の国債の引受・買いオペで急激で強烈なインフレが発生する。
目ざとい人は資産を現金から株・不動産・物・外貨に一斉に交換しようとする。
円安と政府のインフレ政策で強烈な物価上昇。
これで低所得者は生活破綻する。
資産持ちでも円預金・債権のみの人は財産を失い没落。

何とか生活を維持できる人間は、一部の国際優良企業に勤める人と、
危機以前に資産の保全策を実施した人が富裕階層として社会の支配者となる。
その資産を残した連中から、新たな事業を起こす人が出てくる。
そして日本は新しい時代に移行する。
305ほかろん:2011/02/12(土) 17:58:39 ID:W/0jsWe/
ポエムはポエム板で。
306名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:01:09 ID:fzOviG+H
>民間の貯蓄=政府赤字だから。
政府の赤字を減らす=民間の貯蓄を減らすだから。
そもそも民間と政府という関係ないものを比較する意味はない
307名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:06:18 ID:t02Wb7gY
まあ、常識的に考えて新しい時代なんてこないわな。
政治家はこの国は自由経済を教鞭しているけど
実際の経済体制は全体主義に近いしな。

エジプト人みたいに「革命だ〜!!ひゃっは〜☆」な連中が中心だと
とっくの昔に学生闘争のころにソ連領自治共和国日本になって
ソ連かアメリカの戦車が中国軍みたいに学生を踏みつぶしたり
皮?いだりしてますがな。

「自由論」も「隷属への道」も「資本主義と自由」すら読んだことのない奴が
ハイエク全集とか存在すら知らなさそうな奴が自分は自由主義者だと
主張して政治家やってるくらいだしさ。

当の専門の政治学ですら国際関係論(地政学や軍事学)について
明らかに分かってない奴が多すぎなんだよね。
308名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:06:48 ID:fzOviG+H
>>295
>経済が原因で亡くなった国は無いとされてるな。
現在の北朝鮮ですら国自体は維持出来てるからな
北朝鮮ですら経済破綻はしてないと言える
国債がいくら増えても国民が北朝鮮並の生活を許容するなら日本の財政は破綻しないだろう
309名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:31:38 ID:/eBEMh2h
ちょっとまて、1944年に日本の債務は204%に達したんだろ。
このときの債務は円建てで、債権者は日本人だ。
つまり内債なら無問題厨の理論なら1944年の日本も問題無い
はず。しかし現実には預金封鎖と新円切り替えで実質破綻する
ことになるんだが。
310ほかろん:2011/02/12(土) 18:34:53 ID:W/0jsWe/
>そもそも民間と政府という関係ないものを比較する意味はない

バカ過ぎるw
ISバランスを理解してなくとも、ここはビジネス板。
会計ぐらいは理解してろよ。

政府と民間は日本全体をいくつかの会計単位(部門)に分割したときの単位。
連結してはじめて日本全体の決算状況を知ることができるんだがwww
311ほかろん:2011/02/12(土) 18:37:48 ID:W/0jsWe/
>ちょっとまて、1944年に日本の債務は204%に達したんだろ。

×日本の債務
○政府の債務
312ほかろん:2011/02/12(土) 18:45:28 ID:W/0jsWe/
んで、日本全体の連結決算をすると、債権・債務で消し込みが行われます。

つまり政府の債務は外国が保有している分だけ。
さらに、日本は対外債権のほうが債務よりも多いって状況になってます。

だから破綻するわけがないの。
313名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:47:24 ID:PY0Htn9Y
日本型官僚システムは寿命が結構はっきりしている、前回死んだのは1945、77歳だった。

次は2020ころだろ、その次は2100ころ

314ほかろん:2011/02/12(土) 18:47:52 ID:W/0jsWe/
つまり日本は連結決算上、超優良国。
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAぐらいの格付けでいいと思うぞw
315名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:51:31 ID:9S1lC2ip
馬鹿な奴がいるな、
自分達の生活がどうなるかを想像できない馬鹿。
日本には対外資産があるといっても、
大丈夫なのは保有してる企業や個人だ。
該当しない企業や人間は生活破綻。
それを破綻じゃないと言い張る意味が見いだせないな。
金持ちがお前達の生活の面倒を見るとでも?
普通に切り捨てられて終だ。
それを破綻ではない、大丈夫と言い張って何になる?
316名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:52:38 ID:28wWbaUm
でさ国債の民間への押し売りが無理になったあとに
日銀に引き受けが可能なの?そこがしりたい
10年後くらいから政府がどうするか具体的に示して欲しいよ。
317名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:53:57 ID:/QL9rEE6
http://japannews2011.wordpress.com/
日本と世界のニュース。今ドラクエふっかつのじゅもんネタ書いてる。
ドルデフォルトネタ多いけど、オカルト的ネタ多いから興味ある人見て見て。
318名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:54:12 ID:Z3mBkk/C
>>313
なるほど
319名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:54:44 ID:fhDWgNkQ
>これが限界に達すると、長期金利が上昇が開始する。目安としては2%突破が危険ゾーン。

それは数年前のお話。
2%ってもう終わってる状態だから・・・
あの頃は市中に存在する国債の平均利率が
今よりも高かったんで2%で危険水準と言われていた。
しかし今の国債の平均利率は1.4%くらいなんで、
1.5%程度に金利が上がっても金融機関や機関投資家は
相当の含み損を抱えることになる。
320ほかろん:2011/02/12(土) 18:58:11 ID:W/0jsWe/
>315

それは一般に「格差」と呼ばれる問題。
なんでも「破綻」って言葉にしてしまうのは、ボキャブラリが不足してるからだと思うぞw
321名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:58:39 ID:t2O3zCls
一方でストロスカーンは前に
日本は雇用なき回復がリスクだとして雇用対策やれと言ってたな。
どうすればいいんだ。
322名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:00:25 ID:Eb069EjR
>>321
一刻も早くデフレやめること
デフレ下では雇用回復しません
FRBがキチガイみたいに緩和してるのも
失業率の責任負わされてるから
デフレでも責任とらなくて住む日銀は気楽なもんだ
323名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:09:19 ID:Cq+22rwO
結局こうしてお前らが破綻するしないって騒いでるうちは何も変わらないってことだなw
債務残高がいくら増えようが多くの国民が無関心でいられるうちは現状維持だろう
もっと切実な問題としてインフレとかで国民の我慢が限界に来れば何かが変わるかもしれんが
324名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:09:32 ID:FjRoxmhc
日本が国家破たんしたら
国民資産すべて凍結だろうね、
あと日本企業の価値は底まで落ちで
外資に食い荒らされるね、韓国が破綻した時
企業はほとんど外資のものになった
今でも銀行の外資比率90%とかだし
325名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:12:59 ID:q3xhW8Up
>>97
借金も背負いこんでるようなもんだけどな
326名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:13:20 ID:LVGvs9T1
現金じゃなくて不動産を持ってる人の勝が近付いているのかな
327ほかろん:2011/02/12(土) 19:14:01 ID:W/0jsWe/
なんでこ〜も破綻願望が強いんだろ〜なw

我が身とともに日本も道連れかよwww
みんなで破綻すれば怖くないってやつだな。きっと。
328名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:14:59 ID:fVOQX6NR
昨日からユダヤが火病おこしてるだけだよ、ほっとけよ
329名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:15:39 ID:Eb069EjR
デフレだからこそ債務負担が重くなってるのに
インフレになると破綻すると思ってるアホの多いこと多いこと
330名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:21:28 ID:nSR0jBfF
面白いよね〜。
ネガキャン記事いっぱいあってさw

日本に世界一の自動車メーカーとか特許世界一とか過去最高益の企業とか
色々景気いい話が次から次へと出てくるけどことごとくネガキャンに
押されてんのwww

なんなのいったいw
331名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:21:56 ID:f8tAfgJJ
>324

韓国は参考にならない
米かEUが破綻した位のショックがある
外資云々と言うレベルを遥かに超えるはず
332名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:24:26 ID:fVOQX6NR
>>330
国債償還30兆、証券市場にいくか、国債にもどるか、の瀬戸際とせめぎ合いだろ
あわよくば外国証券営業もいるさ

333名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:27:13 ID:fhDWgNkQ
>>330
企業の景気が良くても銀行の経営が悪化したら
日本全体としては悪影響が大きい。
あと0.2%程度長期金利が上昇するだけで、
国債ホルダー(特に銀行)の半分以上は含み損が発生する。
334名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:27:29 ID:FjRoxmhc
少子化も止まらない
借金も止まらない
GDPは20年間増えない
所得は1991年の700万から今300万
GDP増えなきゃ市場も広がらないから
雇用も増えない、当然の帰結


335名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:30:14 ID:fVOQX6NR
>>333
銀行業務を相当これだけ増やして融通しても悪化する馬鹿なら助ける義理が無い
336ほかろん:2011/02/12(土) 19:34:03 ID:W/0jsWe/
>国債ホルダー(特に銀行)の半分以上は含み損が発生する。

過去に株で同じ状況を乗り越えてるんだけどな。
さらに株のほうが資産規模が多きかったし、
国債は償還まで待てば表面金額と金利は保証されるし時価評価もする必要がない。

まぁ痛手だろうが克服可能だな。
337名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:43:21 ID:Zkw8QFGm
こんだけ将来が絶望的な国って、なかなかないんじゃないか?
338名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:47:50 ID:W/0jsWe/
>こんだけ将来が絶望的な国って、なかなかないんじゃないか?

この国の為政者がことごとくバカって意味ならある程度同意。

出生率とか労働人口のことを言ってるのなら、景気の上昇とともに上がってくるでしょう。
339ほかろん:2011/02/12(土) 19:48:54 ID:W/0jsWe/
あらコテが抜けた。
340名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:50:55 ID:OrpouFyE
表面金利0,8%の国債買った銀行は泪目だな。
341名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:54:07 ID:KWf2HmUe
>>333
国債はBIS規制の対象外。

日本円建て国債の償還には日本銀行券を支払うんだから、
支払い不能なんてありえないんだけど、破綻厨には理解できないらしい。
342名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:56:18 ID:tP6PkMce
団塊退場までに日本の資産と借金は共に消えるよ。それまでは厳しいが
でも新エネルギーと食料技術の進歩で、今の若い人は快適な老後を送れる。

20年前は日本は世界1だと超楽観。今は超悲観。どちらも現実が正しく評価できていない点では同じだな。
343名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:56:34 ID:RbaxNPpF
国債は、公的な部門(日銀・公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利払い負担がある。
国民の為のお金から、個人・銀行・保険会社などへ利払い負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への資産移転になっている。

政府の債務が増加すると利払い負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化していく。

年1%の資産税によって、年十数兆円の税収が得られる。
資産税でマイナス金利にできるし、バブルの抑制効果もある。
344名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:57:00 ID:KWf2HmUe
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/17540321.html
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9f/c5/eishintradejp/folder/725004/img_725004_17540321_2?1263106780

「民間」給与と政府支出の相関係数は0.985
民間給与を増やしたければ、政府の財政支出を増やさなきゃならない。
345名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:57:37 ID:JMXz3P4W
>>341
破綻しない厨は国外に口座開いてお金おいてるとか海外不動産を飼ってるとかか?
現状で破綻しないとかありえんぞ。
WW2のあと、英国は小麦と引換に自分の国でも採用してない最新鋭のジェットエンジンの
ニーンエンジン売らなきゃならないはめになったんだぞw
346名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:01:45 ID:KWf2HmUe
>>345
破綻ってどういう状態?
日本円建て国債の支払い不能は物理的にありえない。
ハイパーインフレ?敗戦直後の日本のインフレは年300%強。
それも3年程度で収まった。
今の日本が当時より生産能力が低いとでも?
円安になれば輸出企業は大儲けだよ。
347名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:04:11 ID:fVOQX6NR
つま先で歩く癖をつけて、こけないようにするか、しないか、の違いじゃね
348名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:04:34 ID:JMXz3P4W
>>346
ちょ・・・お前破綻織り込んでけいさんしてるじゃねーかw
まぁ別に国がどうなろうと知ったことではないけどな。
国の自己責任だw
349名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:05:32 ID:vV/xiUb0
大日本経済帝国1億総玉砕!

350名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:06:17 ID:rCr9+MzJ
国債残高が過去最高を記録すると、
国民の金融資産が過去最高を記録する。
この秘密は信用創造の原理を理解すれば分かる。
351名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:06:44 ID:28wWbaUm
だから国は破綻しなくても、生活は破綻するでしょ
352名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:08:20 ID:BhYSH+Bq
>>345
カナダに親戚が移住してるから、本気でヤバくなったらの話は通してある。

遠くない未来に5年くらい日本を離れていたほうが良いほど悲惨な経済状況になる
可能性が高いと思う。
353名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:09:10 ID:KWf2HmUe
>>348
国債の支払い不能もハイパーインフレも起こらないって言ったつもりだけど
理解できなかったか。

>>350
その通り。
国債が増えると国民の資産も増える。
354名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:11:10 ID:fhDWgNkQ
>>341
お前BIS規制しらんだろ。
金利上昇分の含み損は載せなきゃならんのだよ。
355名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:17:20 ID:/7B0MN9b
日中戦争と大東亜戦争できるだけの借金したのか
笑いが止まりませんな
356ほかろん:2011/02/12(土) 20:17:25 ID:W/0jsWe/
>金利上昇分の含み損は載せなきゃならんのだよ

ど〜やって金利の含み損なんて計算するんだかw

とっちにしても80%もの下落をしたカブに比べれば、屁みたいなもんだなw
357名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:24:39 ID:JMXz3P4W
>>353
否定しないところ見ると図星で海外移転済みなんだろw
後は馬鹿嵌め込むだけだからなぁw
358名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:24:56 ID:bjKvKDw5
公債特例法を否決してみようぜ!
359名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:25:23 ID:7GyJQBZx
頭の良い人たちが考えてますから平気です。
ここいらで一度、原始時代からやり直すのもいいかなー。
360名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:27:05 ID:9S1lC2ip
馬鹿がいるな。
インフレによる債務圧縮は債権者に損をさせること。
償還できるから大丈夫ではない。
2ちゃんねるの経済知ったかは、まず貸手のことは全く考慮しない。
国債はデフォルトしなければ大丈夫という訳ではない。
だったら、ギリシャもアイルランドも心配する必要ない。
真っ先に問題になるのは、国債の価値低下による金融機関の損失。
こいつは金をいくら刷っても解決しない。
欧州で騒いでいるのは、債権値下がりで損した金融機関だ。
日本でもいずれ、それ以上の騒動てなるだろう。
なにせ、資産の半分が日本国債なんて揖斐な資産構成の銀行も珍しくない。
361名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:27:32 ID:gbcDT1m2
債務が増えても問題無いって言ってる馬鹿って、まだいるの?
362名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:28:00 ID:fhDWgNkQ
>ど〜やって金利の含み損なんて計算するんだかw

時価会計ってググれば分るよ。
永いこと国債バブルやってきたせいで
銀行の所有する国債はその殆どが低金利のものになってしまった・・・
株高、円安、海外の金利引き上げ。
何かの拍子で長期金利が上がれば、
国債価格はあっという間に下落する。
363名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:31:34 ID:4oBj+t2d
日本以外全部沈没
日本は便所紙のドルもユーロも借りちゃいねえよ
ドル専ヤミ金のIMFの戯言は、まったくもって意味不明
364名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:33:13 ID:W8wVodoD
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


365名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:33:53 ID:9S1lC2ip
長期金利の上昇で金融機関が浮足立ってるの見れば、
損失がいかに大きいかわかるだろ。
昨年の秋頃には、長期金利1%割れで国債を買った連中も多数いる。
短期間で1.3%なんて悪夢の展開だぜ。
366名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:35:24 ID:bjKvKDw5
国債保有率の高い銀行のリストってある?
367ほかろん:2011/02/12(土) 20:36:41 ID:W/0jsWe/
>時価会計ってググれば分るよ。

ググって出てくるのは実勢価格での時価評価だが。

金利上昇分の損失計上をど〜やってやるんだって聞いてるんだが。
てか、雑な言葉つかうなっての。

んで、ググって出てくる時価評価は途中売買を予定している分について時価評価するって書いてあるだろ。
つまり償還までもつ分については無関係。
368ほかろん:2011/02/12(土) 20:39:59 ID:W/0jsWe/
別に日銀が既発債を日銀が買いきれば何の問題もありませんがw

そのために日本はコントロ〜ル可能な金融機関にファイナンスさせてたんだが。
369名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:41:42 ID:9S1lC2ip
長期国債を全て手放した銀行は知ってるぞ。
江戸時代は両替商だったあそこだよ。見事なほど
長期国債を保有してない。
流石に、江戸時代から生き残ったのは伊達じゃねえなと思った。

中にはまだまだ大丈夫と、強がってるとこもあるが、
全体的には、国債は数年以内に国内消化は厳しくなるという見解が多くなっている。
370名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:41:56 ID:9wOy3f8C
右肩下がり国家なのにあたかもまだ右肩上がり国家であるかのうような予算組んでるからなぁ。。
ま、墜ちるところまで墜ちるしかねーな。
371名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:44:54 ID:fhDWgNkQ
>ググって出てくる時価評価は途中売買を予定している分について時価評価するって書いてあるだろ。

大抵の国債は売買予定の欄に入ってるんだが・・・
満期保有欄に入れてるのは一部だよ。
372ほかろん:2011/02/12(土) 20:46:17 ID:W/0jsWe/
>全体的には、国債は数年以内に国内消化は厳しくなるという見解が多くなっている。

まぁ相手すんのも面倒になってきたw

金利が上昇するってことは、表面金利が低い国債が売れなくなって
表面金利が高い国債が売れるってこと。

だから国債が消化できなくなるなんて事はないの。
そのために金利があるわけだ。

全然わかってなさそうだけど。そ〜いうこと。
373名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:48:34 ID:fhDWgNkQ
>金利が上昇するってことは、表面金利が低い国債が売れなくなって
>表面金利が高い国債が売れるってこと。

そして表面金利が低い国債を数百兆円抱えている
銀行の財務は悪化する。
374名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:49:59 ID:GbjLYoh5
IMF(笑)
375名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:50:30 ID:hr6x99YC
インフレになったら親の年金でくってるおまらが一番こまるんだぞ
デフレ最高やん
376名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:50:39 ID:8FovZg2J
>>66
あと在日特権も剥奪。
377名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:52:22 ID:+nbOiG51
>>373
満期保有欄に放り込めばいいんじゃね
378名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:53:40 ID:iIkN7LNX
>>336
ま、おまえみたいなバカのおかげで
デフレ継続中なわけだ。
379ほかろん:2011/02/12(土) 20:54:07 ID:W/0jsWe/
>そして表面金利が低い国債を数百兆円抱えている
>銀行の財務は悪化する。

だから満期まで持てばいいでしょうに。
国債の保有目的は変更可能なのだから、含み損も実損も発生しなくなる。

まぁその前に普通は政府か中央銀行が買い替えを進めるから大丈夫だけどな。

380ほかろん:2011/02/12(土) 20:58:23 ID:W/0jsWe/
なんでこ〜も財務省発表をそのまま信じるバカが多いのかねぇ〜
381名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:59:37 ID:iIkN7LNX
>>353
で、デフォルトもハイパーインフレも
無いとして、1000兆円にもなって
さらに絶賛増額中の政府負債をどうすんの?
あんた何か解決策あるの?
382名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:02:48 ID:mxobplL9
>>372
日本はプライマリーバランスすら保ててないんだよ
この状況で金利が上昇すればその分新規国債が増える
で金利の高い新発国債が増えれば既発債の市場価格は下がる
そして毎年金利の上昇が予測されれば新発債でも買いににくくなる
それがさらに金利上昇を招くという悪循環になる 
383名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:03:41 ID:Eb069EjR
多分破綻すると信じてる人の中では
お金は政府が使うと消えてなくなっちゃうものなんだろうね
実際にはそんなわけがないので破綻しないのだ
政府の負債は企業や民間の資産に化けるのさ
384ほかろん:2011/02/12(土) 21:06:08 ID:W/0jsWe/
財務省が日本の財政に破綻リスクは無いと、ム〜ディ〜ズ充てに反論した文書。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140724m.htm

あきらかに表の顔と裏の顔を使い分けてるだろ。
385名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:07:15 ID:iIkN7LNX
>>379
まあ、おまえみたいな連中が国債
抱え込んでるんだろw
言い訳だけは一丁前だからな。
そのアタマの良さをもうちょっと
生産的なことに使ってもらいたいもんだ。
386名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:08:11 ID:PY0Htn9Y
WW2当時と今も考えは同じだな、少しも成長してない。
「神国日本が負けるはず無い。」
387名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:08:50 ID:rCr9+MzJ
>381
政府の債務が増えれば、国民の金融資産も
増える。永遠の自転車操業。
388名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:09:18 ID:OrpouFyE
>>381
日銀引き受けでバブルを発生させる。これしかない。
日銀に国債を引き受けさせ円安を起こしゴールド、株、外貨を値上がりさせる。
それにより泡銭を得る連中が急増する。泡銭は身に付かないものだから、
消費が活発になり結果的に税収が増加しインフレになる。
389名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:10:11 ID:vzLX2iTh
日銀は反日だからねえ。
390名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:12:42 ID:Eb069EjR
>>384
だって財務省は消費税増税が悲願ですもの
国民に債務危機煽れば増税が通しやすくなるからね〜
公務員叩きは好きなくせにこういう所では財務省の思い通りに動かされるマスゴミはマジでクソ
391ほかろん:2011/02/12(土) 21:13:12 ID:W/0jsWe/
>>382
金利が上昇する局面ってのは資金需要が逼迫してくる局面のこと。
つまり好景気。

政府は税収も増えるから国債の新規発行も減少してくるな。

いったい好景気になって何の不都合があるんだかw
392名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:13:42 ID:iIkN7LNX
>>383
また出たな、お金は無くならない廚。
日本の問題は真面目に働いてる庶民の
ポケットから、働かない公務員や議員
土建屋のポケットにお金が移転してること。
お金は無くならないかもしれんが、
そういうバカどものポケットをお金を
流してやる必要はない。
「詐欺に騙されてお金取られた?
大丈夫、お金はなくなっていませんよ。」
バカかおまえは。
393F.A.Hayek:2011/02/12(土) 21:16:34 ID:t02Wb7gY
>>326
ところがどっこい。バブル期に土地を買いあさった馬鹿が
塩漬けしているから老衰による国庫の帰属されるまで
誰も買わない放置状態。

なにせ人が住まずに原野から開拓前の入植不可地域に戻ってしまった
道北より需要が少ないであろう離島とかですら分割所有されてるから
島一戸かって別荘にすることすらできない。

八丈島とかバブル期の高値掴みした奴が塩漬けしていて
完全に開発の邪魔になってるそうで。

ちょうど今は不動産価格のピークから落っこちていってる
ところなんだよね。

最近はこの塩漬け価格にREITで東京の周辺の土地は
さらに暴騰させれれていたそうだからやばいだろうなぁ。
394名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:18:53 ID:iIkN7LNX
>>387
プッ。自転車操業が永久に続くと
思ってんのw
歴史的に何回もリセットされてきてんだよ。
行くとこまで行ったらリセット。
お金の歴史とはそういうもの?
あんたまだ小判使ってんの?あんたの
ドルは兌換券?
395名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:20:12 ID:fhDWgNkQ
>>391
行き過ぎた好景気は天災だよ。
388みたいな事態になってもいいとでも?
396名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:21:01 ID:AAqQwXTx
>>392
じゃあ、仮に破たんして円建ての財産が目減りしても
財産が棄損されるのは「公務員や議員、土建屋」だけなのでは?

ま、
「政府の負債は企業や民間の資産に化ける」
から、政府が破たんしたら「企業や民間の資産」が逆流する、
具体的にいえばインフレで相対的に価値が低くなった企業が外国に買い叩かれて
日本が経済植民地になることだな。
397名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:23:13 ID:mxobplL9
>>391
好景気だけが金利上昇を招くわけじゃない

日本の国債が低金利なのは銀行預金や年金積立金のおかげ
ただ今後は団塊の世代の退職で貯蓄の取り崩しが予想される
これが問題なんだよ
398名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:23:50 ID:2iM3Ki//
中曽根が国債を言い出した時に
今のこの問題やご時勢を予言したジャーナリスト
っているんかね?
399名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:25:29 ID:OrpouFyE
バブルを起こせば全て解決する。お前らだって本当は
自分が持ってる外貨、株、ゴールドの爆上げを期待してんだろ?
日銀引き受けで自分の資産がバブル起こしてもらいたいから
破綻の話題に敏感なんだろ。みんな同じだ。
400F.A.Hayek:2011/02/12(土) 21:26:44 ID:t02Wb7gY
いないだろ。
相場やったことがあるんならアナリストの類は基本的に自社が
流した欺瞞情報によって攪乱された奴の不満をぶつけさせて
不満解消をさせるためのピエロなんだしさ。
401名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:28:02 ID:m81zJRE2
【政治】 野党、批判「政権交代で何を実現したのか!」→菅首相 「ベトナムでの原発建設受注と硫黄島の遺骨収集への取り組みの2つだ!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297506777/
402名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:29:23 ID:U163gVMd
当面、日本がデフォルトする事はないだろ。
銀行を金融庁が管理している限り、恫喝に近いやり方でも国債を買わせるだろ。
英国のようにGDPの4倍も国債を発行していて、それが海外に握られていたりしたら、
それこそ金玉握られているようなもんだ。
とりあえず日本は自分で自分の金玉握ってるだろ。
403名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:30:14 ID:iIkN7LNX
>>396
何トンチンカンなこと言ってんの?
破綻して円建ての資産が目減りしたら、
円で資産を持ってる連中は等しく
棄損するに決まってんじゃん。
公務員の持ってる円が棄損する円、
庶民が持ってる円は棄損しない円なんて
分け隔てがあるわけないだろw
404F.A.Hayek:2011/02/12(土) 21:31:31 ID:t02Wb7gY
ありえんな。先物の日足チャートを見ればわかるが
ほぼすべて高値張り付き状態で終わった相場状態だしな。
東京灯油とガソリン以外まともに取引されてないでしょ。
金も高値張り付きだしさ。

外貨って・・・
きみぃUSD/JPYの月足チャートを見たことがないのかねぇ・・・
変動相場制に移行してからずっと売っていれば猿でも
儲かる相場が続いてるんですけどねぇ・・・

株って・・・市場で資金調達って操業して上場して売り逃げるのが
目的の上場詐欺師以外、資金調達しないんじゃねぇ?
405名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:32:44 ID:vzLX2iTh
戦国が言った通り2年以内。
406名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:34:26 ID:y/qYnL5B
バブル以降の財政投融資のツケはでかいな
地上げ屋が日本を破壊したな
407名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:35:40 ID:Rp5LYEpA
国債日銀引受なんか行われたら、当然インフレ・円安になって外貨、株、ゴールドの
爆上げになると思うが。
逆にそうならないのなら、いくらでも国債日銀引受できるということになってしまう。
408名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:35:47 ID:fVOQX6NR
>>405
徳島県の馬鹿って、ああいう風に他人の悪口をおもしろおかしく吹聴して
それを偉いし面白いだろって聞かせる癖があるからね、半分で聞いた方がいいぞ
409名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:41:41 ID:fhDWgNkQ
>>399
もう少しオブラートに包もうなwww
410名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:43:01 ID:g7kfQn63
>>304
>既発国債は投げ売り状態。
>国債を大量に抱えこんだ金融機関が含み損で金融不安発生。

暴落した国債を政府が買い戻せば、政府としての借金は一気に圧縮できる
金融機関は全て国有化で、一時的に機能不全に陥らせておけばいいんじゃ
411名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:58:45 ID:OrpouFyE
>>409
気取ってんじゃねえよ。
もっと本心をさらけ出せ。
外貨厨もニートレーダーもみんな日銀引き受けでの
円安と株高狙ってんだよ。
412名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:03:51 ID:AAqQwXTx
>>403
バカですか?
土建屋が1億円持っていて、お前が百万円しか持ってないとする。
円の価値が半分になったら、
土建屋の損は旧5000万円、お前の損は旧50万円だ。
土建屋の損の方がでかい。
お前はそんなことも分からないから貧民なんだよ。
413名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:52:53 ID:iIkN7LNX
>>412
そんなの当たり前だ、バカ。
おまえそんな小学生みたいな理屈捏ねて
恥ずかしくないの?
414名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:23:26 ID:AAqQwXTx
>>413
はぁ?
当たり前のことを理解できないお前はバカですか?
ということを言っているのが理解できないお前はバカなんだな
415名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:27:18 ID:0Z9B7u5f
>じゃあ、仮に破たんして円建ての財産が目減りしても
>財産が棄損されるのは「公務員や議員、土建屋」だけなのでは?


初っぱなにこんな発言してるヤツと、まともなレスのやり取りしようというのはちょっとムリだろ…w
416名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 08:33:47 ID:FqLDpEXs
暴落した国債を政府が買い戻すと、たぶん悪性インフレだろうな。
悪性の強烈なインフレでないと不可能。

そん時は、ここで呑気に妄想政策をぶち上げてる人は生活破綻してるだろう。
悪性インフレは弱者に最も苛酷な経済現象だから。
417ほかろん:2011/02/13(日) 08:57:03 ID:VKiazBnR
それはデフレ脱却が可能だと言ってるのと同義。

まぁバカには両端しか見えず、中間に最適解があるって事を理解できないだけw

通称1bit脳
418名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:14:23 ID:nXFPLCf1
インフレ恐怖症の人間に言わせるとインフレは制御不能で
インフレ誘導=即ハイパーインフレらしいからね
世界中にインタゲを導入してる国があって
そのどこでもハイパーインフレなんて起こっていないという現実は
彼らの中には存在しないらしい
419名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:24:06 ID:FqLDpEXs
日銀はインフレ以上に、金融不安を恐れてるんだよ。
金融機関が抱えこんだ国債が含み損出し始めたら、
たぶん政策的には解決不能だろう。
420名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:25:19 ID:Lqawc2PG
ギルドを形成し、税金保険料で国民から金をむしりとっている連中が、このような法外な給与を得ている。
おかしくないか?

http://www.ishikyujin.com/
02/04  一般内・老内・外科系医師募集、療養型病院・土日祝休・1700〜2000万円!(熊本)【詳細】
02/01  内科・脳外・麻酔・心外医師募集、1800〜2500万円・宿舎無償貸与!(群馬)【詳細】
01/28  小児科医師募集、クリニック院長職、当直無し・2000万円以上も可!(東京)【詳細】
01/25  内科・リハ・整外・健診・小児医師募集、2250万円も可・宿舎無償貸与!(和歌山)【詳細】
01/21  内科・外科・脳神経外科・老内(療養床担当)医師募集、2500万円も可!(山梨)【詳細】
01/20  産婦人科医師募集、経験5年で2400万円も可!(茨城)【詳細】
01/18  脳神経外科医師募集、当直無し・2300万円も可・週4日勤務も可!(大阪)【詳細】
01/14  内科(一般・循・呼・消・老)・外科・泌尿器科医師募集、2000万円も可!(千葉)【詳細】
01/14  内科(一般・消)医師募集、クリニック院長職・当直無し・2300万円も可!(北海道)【詳細】
01/07  整形外科医師募集、週5日勤務で2000万円・週4日勤務で1600万円も可!(埼玉)【詳細】
12/28  産婦人科医師募集、有床クリニック・1800〜2500万円!(千葉)【詳細】
12/24  内科医師募集、クリニック院長職、2000万円以上・週4日勤務も可!(東京)【詳細】
12/24  整形外科医師募集、2000〜2400万円も可!(栃木)【詳細】
12/21  精神科・内科医師募集、1700〜2000万円以上も可・宿舎無償貸与!(鹿児島)【詳細】
12/17  内・小児・外・整外・脳外・泌・麻・病理・老健医師募集、2500万円も可!(山形)【詳細】
12/14  内・外・精・脳外・整外・形外・泌・皮・麻・放医師募集、2400万円も可!(埼玉)【詳細】
12/10  産婦人科・内科医師募集、1700万円(経験10年)〜2200万円!(岐阜)【詳細】
12/07  一般内・産婦人科・小児科医師募集、経験5年で1700万円〜!(埼玉)【詳細】
12/03  呼内・整形外科・一般外科医師募集、1500〜2200万円も可!(埼玉)【詳細】
421名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:26:53 ID:SgEsRHti
日本は金融政策やっちゃいけない、日銀のせいにしてる奴ら馬鹿すぎる
アメリカに守ってもらってる以上たとえ自主防衛したとしてもアメリカがないと生きていけない国な以上勝手な金融緩和をやるとアメリカに迷惑かけるからやってはいけない
最低限の財政出動と国に頼らず民衆の力で金を回していく方法を考える以外の解決はできない
422名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:38:56 ID:Gl9x0Cwl
zebra_masa masa
bilderberg54から
日本が財政逼迫なんて嘘、ウソ、うっそぉー。だって、1年で10兆円もの米国債買ってんだもの。貯蓄してんだよ。@prometheus2054:
現在日本が保有する米国債は8770億ドル突破!1年間で約10兆円増!
423名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:55:05 ID:7yAHbBpC
>>197
>借金1000兆として年4%でインフレさせれば
>100年で約16兆まで減らせるよ。
そのときは国債金利も4%以上になるから大して減らないよ
長期分をごまかせるだけ
しかも一度それをすると金利を相当上乗せないと誰も買わなくなる
424名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 10:11:12 ID:rsKh8cbt
いま存在する10年国債の表面金利って
0.8%〜1.7%なんだよね。
長期金利が仮に1.8%まで上昇したら
全ての10年国債が含み損を生む。
結構ヤバい話なのにマスコミは全然取り上げないねwww
425名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 10:31:48 ID:CKeOSOkV
>>424
藻前のいう「マスコミ」つうのはテレビのおちゃらけニュースショーだけなの?
426名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 10:43:06 ID:C9csoaWj
>>1
おい
ミンス
なんとかしろ

政権交代したら財政赤字に対しても
自公政権と違ってちゃんとやれると自信満々に語って
政権を取ったのだから
427名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:48:22 ID:T9fNzzeJ
財政危機だって言うなら何で米国債買ってるんだって話で。
もう日経の論理は完全に破綻しとる。
428名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:51:16 ID:IJ13rTQ4


日本が破綻しそうになったらtwitterとかで叫べば、助けに来てくれるよ
何が問題なんだい?

429名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:56:09 ID:ZWE3NnTo
>>424
金融機関は満期保有にすりゃいいだけ。
中途で売らなきゃ損なんかでないから。
430名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:03:08 ID:8CRQ3p7f
【経済】 主要な民間調査機関国内総生産(GDP)の1次速報値予測 5四半期ぶりのマイナス成長予測 10年10〜12月期
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297573243/
431名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:03:32 ID:+uwDQY0G
>暴落した国債を政府が買い戻すと、たぶん悪性インフレだろうな。

今それをアメリカがやりまくってるけど?
432名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:05:42 ID:8K101LKp
日本はもう終わり
433名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:08:34 ID:wCJybNux
今年は去年以上の地獄だ
434名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:09:22 ID:hySDqIPf
民間債務も入れれば、日本より悪い国はいくらでもある。
日本では民間債務が政府債務に転移されただけ。
米欧はこれから20年かけて日本と同じプロセスが起きる、すなわち民間債務の政府債務への転移。
その過程で、今の日本の比ではない値が出るが、誰も気にしないだろう。

こんな糞指標で日本が終わったとか言うのは馬鹿。これで終わるなら、世界は20回くらいすでに滅んでる。
435名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:15:08 ID:FB8uKIRQ
>>424
利率の分だけリスクがある。
結局は国債持ってる人が損をすることになると思うよ。
江戸から明治への移行時やWW2終了時に
藩の債権持ってる人や軍の債務持ってる人は全部パーになったからね。
436名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:20:01 ID:+uwDQY0G
資産の額が書いてないが???

100万円借金してても資産が200万円あれば問題ないが?
437名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:22:56 ID:ZWE3NnTo
>>431
FRBは米国債買いまくったんだよな。
今はあの悪名高き証券化商品買いまくってパンパン(笑)
リーマンショック前から見れば2倍以上に資産膨らませて、
その内約4割は証券化商品。日本はドル安でいい迷惑。
多分10年単位で見て景気いい時にこそっと処理する算段だな。
日本人はまじめだから借金は必ず返さなきゃならないと思い込んでる。
そもそも日本円建て国債は借金じゃないんだけどね。
438名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:28:55 ID:l+35zSRj
円高のまま大手企業の決算期に突入して
その下請や関連企業とかにその余波が去年より猛威をふるって
今年も倒産や給与カットの嵐が吹き荒れるのかね〜。
その調子だと今年の就職戦線も去年以上の氷河期に。
民主が言ってた雇用創出はどうなってんだよ。
政局にあけくれてなにも出来ませんってとこなのか。
439名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:30:58 ID:FB8uKIRQ
>>436
借金の伸びに対して
資産は伸びてないんだから
仮に今は大丈夫だったとしてもいずれは破綻する。

日本はいつも臭い物に蓋をして、実態があいまいなままにしておいて
本当にやばくなったときにいきなり全開にするから
多分そうなったらリーマンの比じゃないだろう
440名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:32:12 ID:8CRQ3p7f
【政治】 民主党の野田佳彦財務相「事業仕分けで兆単位の無駄なカネを見つけ、国民生活のために使う方向に間違いはない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297574204/
441名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:42:44 ID:ZWE3NnTo
>>440
民主党なんておわコンだけど、今度はみんなの党にまた騙されるんだろうな。
不況で緊縮財政は間違いなのに。
442名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:28:25 ID:f6Hux3Hx
巨額債務の利率で終了って…日本はすでに末期癌患者なんだなW
経済動けば当然利率があがってハイ、おしまいW
癌細胞増やしてよろこんでる税収クレクレ族をなんとかしないとな。

いまからブラック・ジャックに頼んでみる!!!
443名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:41:22 ID:c/GMG0ON
>>198
日本国民だろ
貯蓄すればするほど国債へw
444名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:50:38 ID:+uwDQY0G
>資産は伸びてないんだから

資産はいくらあるの?
官僚は債務だけ言って資産は言わないんだよね

どうせ増税したいだけでしょ?
445名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:55:16 ID:T9fNzzeJ
だから財政危機じゃないって。
446名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:09:42 ID:7Q5ihYa7
いくら資産があろうが銀行が国債を買わなくなった時点で、終わりだっての。

格付けをするのはここで大丈夫連呼してる馬鹿連中じゃないしw
海外の格付け機関がジャンク債扱いしたら、いくら資産があろうと銀行が購入を拒否して終了だぞ。

447名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:16:19 ID:+uwDQY0G
>海外の格付け機関

サブプライムにAAA付けた連中を信じるバカがいまどきいるの?
こないだ日本国債を格下げしたら、円高になって日本国債も値上がりしたんだが?
448名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:32:15 ID:iKiwJfr4
日本には無限国債がある。国債は国民の資産。刷れば刷るほど国民が豊かになる!
449名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:34:27 ID:eHwHNQmc
>>447
普通に円安になったから。瞬間的に1円程度いったかな。
450名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:35:40 ID:eHwHNQmc
>>441
おいおい不況の定義って何?
451名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:06:09 ID:cvJu+IYf
公務員給与の引き下げしか方法が無いのに、誰も手をつけられない時点
で日本が終わりってのは間違いないのだがな。
452名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:26:35 ID:MN8p5y5h
>>446 そうなったら日銀が買うと思うよ。
453名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:40:54 ID:y41ypLnp
アングロ銀の通期決算、アイルランド史上最悪の赤字計上
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19459920110209

[ダブリン 8日 ロイター] 
アイルランド政府が国有化した大手銀行アングロ・アイリッシュ・バンク[ANGIB.UL]は
8日、2010年通期決算で176億ユーロの赤字を計上するとの見通しを示した。

 同国企業として過去最大の赤字となる。これまでの最大記録は、同行が2009年
12月までの15カ月間に計上した127億ユーロの赤字だった。 

454名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:44:28 ID:mlTK+Vje
借金ができる間は借金すれば良い。

返済など考えずに、どしどし借金しよう。

地球破滅まで国債と紙幣の発券を繰り返すだけで問題ないよ。

なんとかなるよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:59:21 ID:+m4WzG5Z
残るのは、国家公務員と地方公務員
ここは、日本の運命のポイントだな

大学生の大半が教員とか役所とか
公務員志望な世の中だ

もう終わってるだろ 日本
456名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:10:53 ID:S0FE/LNE
>>444
資産総額は国と地方あわせて970兆円
457名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:45:54 ID:pBmnnLJy
あいえむえふwww
458名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:03:51 ID:aJ4pW9zc
公務員人件費と生活保護費で税収は消える。はやくどうにかしないと・・・・・
459名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:01:43 ID:B79UxmKi
なんだかおめでたいな。
国債乱発と日銀引受ですべて解決するなら
増税もいらないし社会保障問題も解決するね
460名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:13:26 ID:n83QWyCh
>普通に円安になったから。瞬間的に1円程度いったかな。

チャート見てる?
1円下がってから2円上がってるんだが?

おかげで君はまた損をしたわけだ
どうせ日本ダメポ論に乗って外貨かって大損でしょ?
461名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:13:33 ID:XCLel416
○○すればおkwww

と書いてネタとして楽しむだけでしょ
ガチで信じてるのは一種のカルト宗教だからまともじゃないしw
462名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:59:23 ID:PtDxzweb
前提が間違ってるからこうなる
成長戦略で埋めるという発想があるからダメ
社会の仕組みが変わったのにこれまでと同じやり方をしているからだよ
GDPは成長しない、と考えれば有効な対処法が見えてくるはず
ただ歳出を減らし、財政の運営方法を変えるだけ
そしてそれはほとんど社会保障だろ?
463名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:03:01 ID:tA6Y9/Of
magosaki_ukeru 孫崎 享
エジプト:民衆の力でムバラク倒したものの、米国がっちり軍押さえ込み気が付いたら同じ政策の継続(少なくとも当面)。deja veと思ったら日本。
やっと長期自民党政権選挙で倒したと思ったら、倒した本体ががっちり米国に押さえ込まれてる。日本全く次の方向みえず。エジプトどうするだろう
464名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:04:55 ID:tvLTRdd8
ヽ(´ー`)ノこないだ
貸した200兆円返してもらうか利子もろたらいいの
465名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:08:26 ID:EbsaJyn4
まあ〜、IMFのスポンサーが死んだら困るからこういう事言うんだろうと思うけど違う?
それとも、もっとIMFに出資しろっていうあの国からの間接的な脅しか?
466名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:15:43 ID:Y+C+uZKH
>>441
民主党がうまく財政問題に道筋をつけられなかったら日本は終わり
日本の資産は中国とアメリカに買い叩かれまくるよ
467名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:23:05 ID:GOyZh74i
>>466
ぺっ
なんだこの既視感
468名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:38:22 ID:Y+C+uZKH
>>467
それは以前から財政問題のやばさは指摘され続けていたのに、自民党が財政問題に
切り込めずにgdgdに先延ばししたからだよwww
469名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:36:37 ID:1pRzN30+
でも現実問題、国債日銀引受になるんじゃない?
借金を減らすとしたら、当然、赤字国債発行額を減らすだけではなく、
黒字化していく必要があるわな。

そこまで増税やら社会保障費削減が本当に可能か?
公務員(特に事務屋)の削減は、まあ実現可能と思うが焼け石に水だな。
470名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:48:24 ID:tELXMdlu
とりあえず、年収1500万以上の所得税2%アップすれば、50兆以上の税収になるよ。
市場を冷やさず景気回復するには、これがいいのでは?
471名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:55:15 ID:4k7zAUSz
>>470
なわけない。そんなにもらっているのはごく一部だ。
472名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:06:51 ID:FLTU8y8r
>>471
厚労省発表だと、160万世帯の収入が1500万以上になってる。
473名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:12:14 ID:hMEZvZMJ
ええがな
IMFは日本破綻宣言しろや
できるもんならな
円暴落来いや
474名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:16:55 ID:bfs+HvEt
>>472
世帯ならそれぐらいはいるだろうな
475名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:31:14 ID:3vQk3jDr
算数すら出来ない人がいるようですね…
476名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:40:16 ID:x1FTAmtn
誰も全く焦っていない
まるで風林火山の「山」のような
この国を私は深く愛してやまない
477名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:05:06 ID:rlptL1nM
アメリカもヨーロッパも大幅赤字なんで、
このまま日本の赤字がふくらんでも円高がつづくんだろうな。
478 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 04:36:02 ID:Y19k6zR8
国債っていうけど
別にドル建てで詰んでる訳でもないんだから
とも思う

円を刷れる政府が円建ての借金っつーてもねぇ
まぁインフレは間違いなく起こるだろうが
その分給料さえふえてくれれば、、、
479名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:06:59 ID:EbeohHS0
公務員給与カットされる日も近いな
480名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:23:33 ID:42LWMqcN
対中ODAなんてやってる場合じゃねーぞw 糞民主

481名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 14:23:21 ID:RjntSYdp
S&Pの国債格下げはTVで論評してたけどIMFのこの件はスルーっぽいね
茹で蛙にはなりたくないな
482名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:45:33 ID:8X3DoHkB
>>480
ODA打ち切ったら、あら不思議

レアアースが五倍の価格に
483名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:15:49 ID:UpiJpZFK
公務員の年金は基礎年金が2倍。
年金定期便で発覚した。
ふざけんな糞公務員!
484名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:55:22 ID:tUozw8NR
国債の債務が多い割に
海外の債券も多い。

要するに世界の銀行みたいなものか。
国内で資金を借りて調達し、海外に貸すと。
485名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:17:31 ID:VOL5iDu5
>>294
ありえない、
そうなっても輪転機で終了。
但し円の価値は落ちるが。
でもそれだけのこと。
内債だからデフォルトはない。
大切なのは、
今日の1万円と明日の1万円は別のものと言うことを忘れないこと。
486名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 05:57:05 ID:tUozw8NR
日本が破産したら、¥の保証を受けているウォンや
その他のアジア通貨まで破産するんじゃないの?
それ以外に日本から金を借りている国、全ての経済がむちゃくちゃになるだろ。

正直、韓国なんて日本があるから経済的にやっていけてる国だろ?
487名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 08:36:41 ID:TY9ZM1/L
介護や医療費と地方公務員の人件費でこの国はアウト
488:2011/02/19(土) 00:45:24 ID:UYmSl2Jd
>>486

 返さないだけでしょ。
 我が国には、借金を取り立てる力(=軍事力)が無い。
489名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 13:23:10 ID:NgKg6NQX
490名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 23:31:31.86 ID:poG9Kw8r
借金は返すものではなく、踏み倒すのが世界の常識。
日本ぐらいだ、クソマジメに金返すのは。
491名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 13:38:34.39 ID:FiNQUZiL
そうかそうか、じゃあ今もってるドルを全部手放さないといけませんねw
492名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:58:27.29 ID:W4OobCNt
今日もマーケットではおそろしく円が買われていますw
493名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 19:37:57.34 ID:33PVAexS
自国通貨建てなら内債の方がまずいんじゃないの
インフレでもデフォルトでも債権者が損かぶるんだし
494名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:12:40.03 ID:UXg55zmN
>>459
インフレ率が許容されるレベルにある限り、実際そのとおり。

そして、日本は慢性的なデフレスパイラルに陥ってる国なわけで、
他の国と違って、なんら通貨増刷に躊躇する必要はない。
495名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:25:25.09 ID:UXg55zmN
>>1
>日本以外の先進国では英国が1946年にGDPの269%まで債務残高が積み上がった。

で、その比較対象の英国がどうやって債務問題を解消したかについてはスルーですか?w

“財政大黒字国”こそ破綻した現実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100917/216290/

「ムダの削減」で財政健全化を達成したわけではない
 19世紀初頭のイギリスは、巨額の費用をかけてナポレオン戦争(1803〜15年)を戦わなければならなかった。
何しろ、ヨーロッパのほとんどはナポレオン率いるフランスの手に落ちたため、
イギリスはまさしく単独でヨーロッパ全土を相手に戦ったようなものであった。

 当然ながら、政府の軍需予算は巨額に達し(今も昔も、戦争には金がかかる)、
「国の借金」はみるみるうちに膨らんでいったわけである。

 しかし、別にイギリス政府は破綻などしなかった。
(※本稿において「破綻」とは、政府もしくは民間のデフォルト、すなわち債務不履行を指す)

 なぜならば、現在の日本同様、当時のイギリス政府の国債は、その100%近くがポンド建てだったためだ。
というよりも、ほとんどイギリスのGNPに匹敵するような巨額の戦争経費を、
同国に貸し付けられる経済主体など、当時は「イギリスの民間」以外には存在しなかったのである。
現在の日本政府の巨額負債を貸し付けられる存在が、「日本の民間」以外に存在しないのと同様だ。

 現在の日本を軽く上回る、ナポレオン戦争終結時のイギリスの「国の借金」だが、
同国はその後、およそ半世紀をかけて、対GNP比を少しずつ減らしていった。
50年後の1870年頃には、イギリス政府の負債残高は、対GNPで100%を割り込むところまで財政状況が改善した。

 この時期のイギリス政府の「財政健全化」であるが、当たり前だが「ムダの削減」などにより達成されたわけではない。
単純にイギリス経済が成長することで、GNPを拡大し、「国の借金」の対GNP比を引き下げていったわけである。

496名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:28:01.99 ID:UXg55zmN
>>495 続き

イギリスは1940年代にもGDP比250%を突破
 
例えば、
「日本の『国の借金』はGDPの2倍水準だ。過去に、これほどまでに借金を積み上げ、破綻しなかった国はない」
 と、主張する人がいたとしたら、それは明確に嘘ということになる。
ナポレオン戦争後のイギリスの事例が、その何よりの証拠だ。
 などと書くと、
「19世紀の話など、今の参考になるか!」
 などと言われそうである。

 とはいえ、別に19世紀の話を持ち出さなくても、1940年代にも、国債発行残高をGDPの3倍近くにまで拡大させていた国がある。
またまた、イギリスだ。1940年代後半に、イギリスの国債発行残高はGDP比で250%を突破したのだ。
だが、やはり破綻などしなかった。

面白いことに、社会保障制度の拡張や企業の国有化などにより「大きな政府」と化し、
後に「英国病」と名づけられるほどに経済が停滞した1960年代でさえ、
イギリスの国債発行残高対GDP比率は、一貫して下がり続けている。
無論、この時期のイギリスはインフレだったため、政府の負債がインフレで拡大する名目GDPの中で、
割合が下がっていっただけの話である。
497名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:29:16.62 ID:PildbIG8
他の国にほいほい小遣いやってる国なんて日本だけだろ
498名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:41:35.29 ID:rLZSJWj9
あの老害共いらねぇ

あいつら2000万ももらってるんだろ?
国民の平均年収が給料で良いじゃないか
499名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:44:52.29 ID:UXg55zmN
>三菱総合研究所の武田洋子シニアエコノミストは「インフレによって名目成長率を高めて税収を増やせば、
>債務負担が楽になるが、短期的に実現するのは難しい」と指摘。
なら、長期的に行えばいい。

>「成長戦略でデフレ脱却を進めつつ、現実的な視点で財政再建の取り組みを着実に進める
>しかない」と話している。

成長戦略ってのは具体的にどういうことを言ってるんだろうか?”名目GDP”を引き上げること?
だったらそれこそ単純に金を刷ってインフレ誘導することが一番確実な成長戦略(名目GDPの拡大)になる罠w

一方、通貨増刷によるインフレ誘導を否定して、”実質GDP”の拡大を意味してるなら、むしろそれはデフレを加速させることになるぞ。
この類のナントカエコノミストやホニャララアナリストと言った輩は、
往々にして、成長戦略だの経済成長だの言う場合、「合理化を推し進め、生産性向上を図るべし」みたいなことを宣うわけだが、
合理化の推進、生産性の向上というものは、個々のミクロ経済主体(企業や個人etc)とってはメリットがあっても、
それはとりもなおさず、ある財やサービスを生み出すのに、それだけ「金も人も使わなくなる」ということに他ならないわけで、
つまり、世の中の金回りを停滞させることに他ならず、デフレ圧力にしかなり得ない罠。
500名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:01:48.24 ID:a/JUWegJ
100年に一度の大技、永久国債で日本の借金は解決すればいい。
が、それ以降はプライマリーバランスが取れるというところまでは頑張らねば。
501名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 22:31:51.74 ID:W4OobCNt
日銀が政府から米国債とか財産を買い取ってカネを政府にあげれば
日本政府はまさかの無借金経営からやり直せるんだけどね、
じしつ日本は無借金だよ
502名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 01:47:14.17 ID:fT8oawma
>>500
そんなことしなくても、国債利率≦GDP成長率の関係が成立っていれば
これまで積み上がった国債は実質的に返済する必要がない
だから、過去の借金はそれほど気にしなくてもいいよ

しかし深刻なのはプライマリーバランスを達成すること自体が絶望的なこと
これでは単なる借り換えすらいつまでできるか分からない
いつか破綻するか、破綻のわずか手前までbetして直前で引き上げるものが勝利する
そんなチキンレースになっている
503名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 02:13:14.92 ID:M3tmm00i
インフレ率が4%になるまで無税国家にすればいい。
504名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 10:01:26.31 ID:c3vLhyMk
IMFには財務省が多数出向しいてる
IMFは財務省の言い分を代弁しているだけだ
505名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 14:46:46.94 ID:ljhNNMN6
>>488
返さないだけって簡単に言うけど、その国が金返さない国=信用度0で
他の国々と外交問題になること必至と自他共に認めてるようなもんだ。
そんな簡単に返さないって言えないからこそ破産になると困るんだろ。
506名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 23:50:45.95 ID:pJHhvg+W
もうわかるだろ?
本当の問題点は、日本は公務員人件費が異常に高いんだよ
問題点を是正しないで、このままいくとIMFのいうとおりになるだろうな
507名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 00:24:56.37 ID:JolMK3a4
予算のバランスがメチャクチャなんだろ。
国債の利払い、税金徴収にかかるコスト、公務員の給料、
バランスがムチャクチャだ。
歳入より多い予算を組む馬鹿があるか。
歳入がないなら、無いなりの予算を組むんだよ。

予算をリバランスするだけで相当良くなる国だろ、日本は。
まずは公務員の人事を人事院から取り上げろ。
1年単位の予算編成を止めろ。
馬鹿げた規制は取り払え。
省庁の持つ利権を国民の手に取り返す事から国の再編を始めろよ。
508名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:04:40.75 ID:PBR+ltyb
輸出しかない。商品は公務員
509名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 08:54:58.65 ID:L8nQ2fQ6
特別会計を隠すなよ。利益隠しの二重帳簿の悪い方の一般会計だけを伝えんな。
TPP参入するなら財政の記録も各国統一しろ。
510名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:02:42.20 ID:XueD2WaL
世界最大の債権国なんだがな
511名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 09:59:15.27 ID:pGw8fIub
日本の高齢者、無職、専業主婦はヒットラー並みにたちが悪いって事だろw

働いてないこいつらが赤字の原因の大半なんだからサ。
512名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:26:13.24 ID:AzSdg48f
公務員問題を20年放置した自民党の責任は免れない
513名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:30:18.45 ID:pKMsgU0c
相変わらずIMFは余計なお節介が好きだな。
一体何の意図があるのやら・・・・。
514名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:38:51.12 ID:X4h00dha
日本はすでに敗戦直後の状態なんやな
それが表に出てくるタイムリミットは後二年
515名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:39:45.66 ID:X4h00dha
>>513
陰謀論いうのは勝手だけど、借金返済の期限は待ってくれんのやで
516名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:42:59.81 ID:9Qw2ecHi
まずは、消費税を上げる前に
公務員の給与を民間レベルまで引き下げる必要がある。
税金で生活しているのだから、仕方ないだろう。
517名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:46:05.00 ID:xD4qxJYo
公務員の給与が政府支出であって
GDPそのものであるなんて基本的なことを知らない人も多いんだなw
518名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:48:51.44 ID:pKMsgU0c
>>515
デフォルトとか本気で思ってるわけ?
519名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:51:22.65 ID:X4h00dha
>>518
過去にデフォルト起こした国の国民はみんなそう思っていたんだろうなあw
520名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 10:52:07.55 ID:OltDEI41
>>507
公務員の給料が世間の好景気不景気で変動したんだから当然
不景気になったら下げるのが当たり前なのに全く下がってないよな。

戦後最大の不景気なら戦後最低の給料しか払えんはずなのに借金すれば余裕で払えますw

とかやってんだもんな。
521名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:09:57.26 ID:pKMsgU0c
>>519
まぁそうやって財務省に踊らされてれば良いよ。
増税もホイホイ受け入れるんだろうな、キミみたいなのがさ。
522名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:11:58.26 ID:OltDEI41
>>515
国民が債権者であってIMFは日本にお金貰ってる寄生虫じゃん
523名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:22:00.37 ID:yuTS2AHm
減税日本(笑)
524名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:53:05.14 ID:U/qGxpxR
何だ、まだ5年も猶予があるのか。
消費税増税で解決じゃん。
525名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:58:32.95 ID:c52F1PG7
>>513
IMFには財務省から多数出向してるし日本はIMFの金主でもある

財務省の代わりに言ってるんだよ。
526名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 20:59:13.25 ID:sicFM/l6
IMFがなんとかとか言ってる池沼はなんなの?
データで数字計算しただけじゃん

神の国ニッポンに都合の悪いことは全部陰謀なんだろうか…
527名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:43:56.49 ID:ksPeVs1R
>>526
もし財政が危機的なら官僚たちは真っ先に逃げ出すと思う
528名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 00:48:05.33 ID:Ex2mVfIJ
減税して歳出削減するしか方法はないからね
529名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:15:46.53 ID:H01Hhfkb
アメリカの世界統制のための機関がIMF。
消費税上げろ財政再建しろって、日本に内政干渉の
命令ばかりするなダメリカは。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 01:17:10.22 ID:1Mh0Fy6g
ハイハイ、消費税上げたいのね
マスゴミはこんなのばっかだな
531名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 03:09:30.46 ID:zteIz8kd
年金制度が既に破綻しているんだけど、それを止めたら死者続出なので止められませんw
少子化の根本原因でもあるだろ。
まあ、憲法九条を改正できない国だから
年金の根本的改革なんて不可能だね。
座して死を待つのみ。自民だろうと民主だろうと関係ないわw
532名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 07:17:57.55 ID:nc9ZHIll
>>505
まさにそこなのよ(笑
金融はいかに富を奪い合うかというゲームだからね。
日本が信用を毀損するような行動に出れば諸外国はここぞとばかりに
猛攻を仕掛けるだろうね。
533名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 17:16:28.65 ID:p8FBZYHk
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


534名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:36:23.41 ID:Rmtrm2jZ
減税&歳出削減→景気回復&財政再建
535名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:07:40.95 ID:KHXi0Gfb
 
沖縄戦も硫黄島も、日付の語呂合わせ。

http://s1.shard.jp/deer/02/2/14A_5.html

しかも、米軍まで、その語呂合わせで攻撃してきた。

とんでもない戦争で、多くの兵士・市民たちは、

徳川一族の「お遊び」のために殺された。
536名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:36:27.07 ID:TGzwOUk2
金刷ればいいだけ
金刷ればいいだけ
金刷ればいいだけ
537名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:45:30.88 ID:nQIoI+8f
デフォルトする→国債保有してる金融機関が困る
インフレする→貯金年金で暮らしてる不労所得者が困る

ほかに選択肢はないのか
538名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 19:48:46.20 ID:lWmyhh97
  / ̄ ̄\
>     /ノ( _ノ  \ 消費税を10%アップすれば、公務員削減を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
539名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 08:59:22.41 ID:ksaeEViW
2002年頃からリーマンショックまでの間、
「戦後最長の景気回復期」がありましたが、そのときでさえ、
「景気回復の実感がない」とか「格差社会」などと報道され、
増税などとんでもないとの世論がほとんどでした。
結局、「先ずは景気回復を優先し、景気が良くなったら増税」など
不可能であるということを、この事実は証明している訳です。
540名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:05:00.17 ID:rs22ija3
IMFも10兆円支出で財務官僚入り込んで日本のことばっか必死なんだよな
IMFに融資した分全部引っこ抜けよ
541名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:40:26.55 ID:wSpteFpM
>>537
消費税増税

要は若者から年寄りへの富の移転を更に強化する

これは日本の景気にも多大な悪影響を与えるだろうけど、
この国は実行するだろうね
年寄りの国だから
542名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:40:35.63 ID:NH9ffKIv
>>19
数十億までの金持ちなら巻き込まれるだろうな。現金を外貨で海外持ちしてるヤシで、
日本にある資産を上回ってれば問題ないどころか儲かる道はあるだろけど。
一番悲惨なのは公務員なのは確実。

>>20
半年で公約を破棄する馬韓なら言いそうだなw
おうせまた半年後に「明らかに無理なことを出来ると言うのは不誠実」とかって党内から
蛆虫が騒ぎ立ててキャンセルするだけでいいと思ってる。

>>21
デフォルトなんてそう簡単にできるものではない。政府が特権を手放せるわけがないw
543名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 10:37:54.77 ID:LAjpdmqM
>>28
だろうな
544名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:05:04.92 ID:kSKOxgBX
タイタニックジャパン、船底で船員が宴会、ドンちゃん騒ぎに明け暮れ。
近くで海賊ロシア、中国が、ニヤニヤ、の構図。
国会は、この2年間、上げ足の取り合いバトルのオゾましさ。
マトモな議員一人も居ない、722人総ガラクタ。
545名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:14:08.19 ID:sjdPsehR
まー、世界中タイタニックだらけだし海賊船も尻に火がついてるし
546名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:34:49.60 ID:PxzqqefL
そんなかでも日本が酷すぎるって話
547名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:10:29.35 ID:gsB5Ih5x
海賊船の火事が燃え移って、沈む前に焼け死にそうだな
こっちの方からフナ板かけて海賊相手の商売していた報いかw
548名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:56:11.42 ID:FyxIs873
円建て債務なんぞ円刷ればいいだけ
549名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:53:05.08 ID:6y/IUxxz
何かインフレ派の一部は思考停止に陥っているようだ。
日銀引き受けを使えば「破綻」などないという理屈はその通りだが、
日銀資産の棄損と、それにより間接的に発生する国民負担とか
再分配による実質的な富の移転とかの問題が議論されてない。

あと、インフレターゲットが機能するには、相当程度期待インフレ率を
抑えるための努力が必要だが、そのためにも財政規律はどの道必要。

550名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:07:52.31 ID:cMATKkKn
アメリカが日本に買わせてるんだし日本の負債は増え続けて当然だろ
それに切り詰める所は切り詰めない公務員ばかりが居る日本だし
アメリカが勝手な利権縛りを増やして日本を借金地獄に引き落とした
551名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:45:04.85 ID:Fgo6vQr1
国内が国債が買っているから大丈夫だって言う奴は
ある日突然自分の銀行口座の残金がチャラになっても文句は言えないってことだぞ
552名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:51:28.97 ID:OszXR1hR
何で残金がチャラになるんだ?
国民は債権者だぞ
553名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:33:42.84 ID:eTqYHhxt
デフォルトしたら貸し手も損をするに決まってるじゃん
政府が破綻したら最後に損をするのは国民
554名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:55:02.99 ID:Av5eZaiA
いや
損するのは実は公務員だけ
(今までIMF入った国見たらわかる)
だから破綻したほうがいいかも
555名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:59:15.33 ID:mYFCBNSF
なんで公務員が損するん
556名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:14:47.46 ID:Av5eZaiA
>>555
公務員のリストラ
賃金カット、退職金カットが
すっごく大胆に行われる
557名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:22:47.86 ID:OszXR1hR
純債務って300兆だよ?
破綻するの?
558名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:19:40.33 ID:cMATKkKn
>>556
忘れちゃいかんが
世界の常識は日本の非常識だぞ
世界がやった事を日本もすると思うか?
絶対に公務員は切捨てず、企業を海外へどんどん売ってスッカラカンの国にしてしまうのがオチさ。
そして最終的には、税収がほとんど無くなり公務員も民間も一緒に滅びるというのが見える。
559名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:01:58.80 ID:bASKYwnU
>>536
全く同意、  てかそれしか道はないのにね w
560名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:12:25.06 ID:fLGk8AgC
>>558
特権階級は特権を最後まで手放さないからねえ
それが最大の病巣であってもね
561名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:55:07.86 ID:AWm2u+p0
公務員の給与を4割カットしたらいいだけなのになw
562名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:01:53.07 ID:Rjiq92wS
え、大変だIMFから資金引き上げなきゃ
563名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:08:32.57 ID:Xp1bj01q
英国の純債務は
564名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:33:08.47 ID:eAhZZC8p
>>488
>我が国には、借金を取り立てる力(=軍事力)が無い。

軍事力は、借金を踏み倒す力だろw
駄目利加が良い例。
565名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:48:21.89 ID:ircxzcCr
若者を自殺に追い込んで老人の延命に注力する日本
早く財政破綻して社会保障全カットして末期ガンの老人を根こそぎ死においやろう
566名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:01:10.00 ID:/QvugOyV
ゆとりは使えないんだから自殺してもらったほうが良い
567名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:43:56.72 ID:de7uL/kB
むしろ日本はデフォルトした方がいい。このまま返済するのは多重債務者と
同じ末路だ。そして問題が長引けば解決は幾何級数的に困難になる。何故なら
国債保有者である金融機関に対して投資戦略の再考を迫る時間をふんだんに
与える事になるからだ。
568名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:10:19.00 ID:DOIUsNMJ
爺さんが悪いとか
若い奴が悪いとか
んなことやってるから亡国の事態になるんだぞ
協力して乗り切ろうとか思わないのか
みんな等しく増税しようぜ
569名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:24:44.51 ID:q+XvbGsR
>>568

良い子になろうとすると耳の痛いことは聴かザル、言わザルになってしまう。
570名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 00:32:52.42 ID:RYAmA/t5
政治家が狂っているのは選んでいる国民が狂っているからって神様が言っていたよ
571名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:45:28.90 ID:RajWh4cn
今のうちに米国債買っておこうかな。
572名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 04:52:04.19 ID:6RO41Ryq
家計が35兆円も日本国債買ってるのが信じられない
ハイリスクローリターンな商品なのに
573名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 05:18:11.43 ID:zzOcGQyA
公務員=税金に巣食う寄生虫=この横領システムを「合法的に」したのが、東大法学部卒=憲法裁判所を作り、役人が自分に有利に作った法律を次々に違憲・違法にしていくべきだ。
574名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 08:48:17.50 ID:vNYTg+qn
>>572
国債は国家資産が信用背景にあるからね
早い話が、最悪資産売却で償還してもらえる
その代わり、国家資産の大部分は海外のものになるだろう
今なら中国にたくさん買ってもらえるよね
575名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:47:45.68 ID:3S0r1myl

アメリカに巻き上げられているから、貧乏なんだよ。
いい加減、気付けよ。

2100億ドルが何兆円なのか、それを5千万人の労働人口で割ると一人あたりいくらなのか、計算してみろよ。
割り算ができないのなら・・・そのまま騙されてろ。w


■■介入で血税を何兆円もドブに捨てる財務省■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1284570390/l50

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:10:20
ユーロ債1120億円の購入もひどいですが、
我が国は、あのファニーメイとかフレディマックといった米政府機関債を、この一年で700億ドル=なんと6兆円も購入。
米国財務省の統計によると、日本はこれらクズ債券を昨年11月以降、13ヶ月連続の買い越し。
しかもここ数ヶ月は中国の大量売却に買い向かう形で金額が急増して、10月は120億ドル、11月は80億ドルの大盤振る舞い。
リーマンショック以降、こうした債券を民間金融機関が買うことは有り得ませんから、郵貯のカネが振り向けられている。
ちなみに日本の2010年の「米国債+政府機関債」買越額は、11月までの累計で1900億ドルで、
巨額の為替介入が実施された2004年の2100億ドルを抜いて過去最高となることが確実。
576名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:52:43.29 ID:/BJGAdPE
>>574
買われすぎだよ

英国経由の本邦短期債投資が過去最高、背後にチャイナ・マネーか
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201103080075.html
577名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:59:16.77 ID:rrJc19Dn
>>1レンドリース法で工業製品輸出を制約されたイギリスと同列に語るな。
578名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:10:18.85 ID:2e+bZKn3
国債は日銀が買い取って金庫に入れておけばよろし
579名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 17:26:34.99 ID:hcO651Qe
財務事務次官「この機に乗じて預金封鎖やるか」
580名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 20:20:35.76 ID:ZNr6QcLs
いくらなんでもここまで通貨刷らないのはやりすぎだろ

日銀法改正して100兆円くらい国債を買い取れよ
581名刺は切らしておりまして
日経の記事は糞だな