【コラム】GDP世界一の都市・東京 [11/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
先日、日経産業新聞を読んでいたとき、一面に出ていた世界の都市GDPランキングが目に飛
び込んできた。PWCCが出している試算らしいが、以下のとおり。(リンク先に30位までの
ランキングがある)

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/bdee747cffbcc3e2f6d9ac77e4c2548f.png

なんと、東京が2008年の試算で、さらには2025年の予測でも世界で一位になってる。2位が
ニューヨーク。

国別のGDPでは、去年くらいから中国に抜かれて3位に転落。さらに先々週は、日本国債も
格下げされて、あのスペインより下になっちゃったし。「あー、もう世界の経済ランキング
系では日本はダメだね〜。 こうなったら目指すはナンバーワンよりオンリーワン?(←古
い)」なんて気持ちになっていたが、こんなところに1位が残っていたか!という感慨。

それにしても、次なる疑問は「何で国別GDPでは米国、中国に次いで世界3位なのに、都市別
では東京が1位なの?」ということじゃないだろうか?

1. 世界に誇る広大な関東平野にMegacity、東京

ここで1位になっている「Tokyo」とは、いわゆる行政区分の「東京都」のことではない。
東京都を中心とする関東平野全体の経済圏「東京圏」(神奈川、埼玉、千葉を含む)を指す。

都市の周りには、ベッドタウンや工場、オフィス郡が存在する。実際、東京で働いて給与
をもらっている多くの人は、実際には千葉や埼玉に住んでいたり、郊外のベッドタウンに
住む人が、買い物などの経済活動を都内や横浜などでするだろう。このように、郊外の地区
を都心の経済活動と切り離すことが出来ないため、まとめて大きな都市の概念として考える
のだ。こういう大きな都市の概念を、英語でMegacity、もしくはMegalopolisなどと呼ぶ。

東京圏のMegacityは、昔から非常に面積が広く、人口が大きいことで知られる。一般的に
アジア地域のMegacityは欧米より大きいが、その中でも特に関東平野は、世界のどの都市を
擁する平野より圧倒的に広く、どこまでも「街」が切れない。新幹線で行っても2時間以上
「街並み」が切れないのは世界でも関東平野くらいだろう。こちらのWikipediaのMegacity
ランキングを見れば明らかなように、東京圏はどの都市よりも圧倒的に多い、3400万人もの
人口を擁している。(二位は中国の広州地域で、2500万人)

つまり、この広い関東平野は日本の人口の約4分の1もの人口を有し、加えて、そうは言っ
てもまだまだ強い日本の経済力に支えられ、東京圏のGDPを世界1位に押し上げているわけである。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5331150/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/02/10(木) 22:43:15 ID:???
>>1のつづき

2. 稀に見る、首都一極集中構造

そうは言っても、国別GDP1位2位の米国や中国に比べると、圧倒的に東京が国のGDPに占め
る比率は高いんじゃないか?ということで、国別に最大の経済都市が国のGDPのどれだけを
占めるのかを計算してみた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/14caa731051e38b3029afb41f7e34c5e.png

米国は、GDPランキングに複数都市がランクインしているのを見れば分かるように、経済発
展がいろんな都市に分散。複数の経済中心がある状況だ。中国も、まだ発展途上だけど、
米国と似た分散構造で発達しそうである。

一方、日本は明らかに東京に一極集中の構造だ。比較的、首都以外の都市が小さいイギリス
(GDP5位)、フランス(GDP6位)と比較しても、その集中度は高い。

今後、日本全国の人口は減っていく中、東京圏の人口は増えると予想されている。東京への
富の一極集中は今後ますます極端になるだろう。

3. 世界でも住みやすい都市、東京

MONOCLEというイギリスの住宅雑誌で、毎年「住みやすい都市世界ランキング25」が行われ
ている。東京は、2008年まではランク外だったが、2009年にはミュンヘン、コペンハーゲ
ンに次いで3位、2010年には4位にランクインしている。(ちなみに他には福岡と京都が25位
以内にランクイン)

ヨーロッパ人だけではない。アメリカでも西海岸のグルメなベンチャー金持ちの楽しみは
、週末に「東京グルメ」を楽しむこと、なんて記事を以前Wall Street Journalで読んだこ
ともある。西海岸からなら、飛行機で10時間くらいで東京着きますからね。

東京は、物価が高い、英語が必ずしも通じない、など外国人にとっては難点もあるが、広い
公園・庭園も多く、緑も豊か、歴史的事物に加え美術・音楽など文化的にも奥が深い、結構
安全、提供される食事のバラエティと質などが海外で評価される理由だ。

4. こうなったら東京中心に高機能移民を呼び寄せ、巨大グローバル特区になれば?

極論かもしれなですが、この「住みやすい都市」であることを活用して、海外から東京に
大量に「高機能移民」を呼び寄せたらどうでしょうね?

「高機能移民」というのは、単なる単純労働移民ではなく、高い職能や学歴などを持ち、
高い一人当たりGDPを生み出せる移民を指す。(私の造語のつもりだったけど、最近良く使
う人を見るから、そうでもないのかも。)インドからのシステムエンジニア移民、フィリピ
ンからの看護士移民、アングロサクソンのバンカー移民、留学して日本の一流メーカーに
就職した中国人留学生などなどを指す。大学や院に行って専門知識はあるが、発展途上国
などから来ているなどで、「日本で立ち上がるしかない、後が無いから日本で頑張る」移民
がよろしい。

以前の記事「不景気だからこその移民政策のススメ−My Life After MIT Sloan (2010/7/26
)」で書いたように、例えばシリコンバレーの起業家社会を推進しているのは、移民一世で
ある。なんと起業家の52%が移民一世であるという統計がある。少子化で労働人口が減少す
る日本のGDPを保持したいなら、起業などで経済を活性化させ、旺盛な消費欲で内需を回復
させることができる、高機能移民の積極受け入れしか解は無いというのが私の昔からの持論。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/02/10(木) 22:44:09 ID:???
>>2のつづき

という極端な論ではあるが、東京が「住みやすい都市」であることを活用し、学歴や職能
が高ければVISA申請簡単、税金も優遇、などとし、巨大シンガポール的国際都市を目指した
らいいんじゃないか。

もっとも高機能移民を呼び寄せるには、「住みやすい」だけでなく「働きやすい」ことが
重要だ。残念ながら、日本の多くの企業は、文書も話す言葉も日本語、ビジネスで外国人と
やりあうことに慣れていない人が多い、結果として偉くなるのは日本人ばかり、という「働
きやすい」環境とは言いがたい。これは、日本企業が組織的にグローバル化したいなら、
いずれ超えざるを得ない壁だ。

5. 東京一極集中で、世界一の便利な巨大都市を目指し、東京で日本の経済成長を牽引する
解はあるか?

さらに極端なことを言うと、この際、東京圏のGDP比率が日本の5割を越えてもかまわないの
で、どうせなら効率よく東京一箇所に投資を集中させ、成長させて、日本の経済全体を牽引
させたらどうか、とか書いたら炎上しそうだなぁ・・・。

イメージとしては、東京圏は今より人口が増え、人種バックグラウンドも多様化している。
羽田のアジアハブ化や高速道路の利便性などに加え、全地域WiFiや電気自動車の充電設備
など、「スマートシティ」を意識した都市インフラが今より整備され、世界一便利な都市に
なっている。また、保育園や移民のためのサポート施設などなど人々が安心して働くための
社会インフラ、起業家を支えるような仕組みなどが今よりも整備されて、世界で最も経済
活動を行いやすい都市になっている。

その結果、アジア地域はもちろん、世界中の経済活動の中心が東京圏に移行している、とい
う夢。そのためにはそれなりの投資が必要なので、もう東京圏に一極集中で投資してしまえ
ばいいんじゃないか、という論理である。

実際、日本の今後の経済成長を考えたとき、アメリカみたいに、(あるいは中国が今後そう
なっていくと思われるように)複数の都市に経済中心が分散し、それぞれが異なる性質(NY
が金融中心、Chicagoの製造業中心など)を持っていて、お互い連携しあって成長する、と
いうモデルを日本が敷衍する感じが個人的には余りしないのである。

単純に「第二の東京」「第三の東京」が生まれるだけなら、極論ではあるが一箇所に集中
投資をして、世界一の都市を目指せばいいのでは、ということ。

というようなことを、世界都市GDPランキングを見ながら妄想していたのでした・・・。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:45:23 ID:MahWFwUc
東京はいいよ
何でもあるもの
都会はごみごみしていやって人は
都心から電車で30分もいけば田舎風景な場所もあるし
5名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:46:41 ID:2f08ng2I
なにこのマイナーブロガー
6名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:47:16 ID:4bIeql8Y
トンキン異常。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:47:53 ID:2l75kvV+
ソウルが無いぞ、北京が無い、と騒ぐんだろうな。
8名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:50:25 ID:/ksDmn8R
日本中の富を強奪してるもんなw
9名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:50:42 ID:+VBJ3CR3
なにこのホルホル記事
10名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:51:18 ID:4EfWplDb
日本の都市をあちこち行っているが、東京だけは不景気をまるで感じない
11名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:53:24 ID:BTWQHnuq
結論は、移民受け入れか、東京とほほcity
12名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:55:06 ID:yQp1CP8p
町田も元気です(`・ω・´)
13名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:55:16 ID:0WKUsQRB
我が町横浜も入れられたアル
14名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:55:25 ID:4aBWI3v7
人口が3400万もいながら、ニューヨークとほとんど差の無い東京(笑)
人口1800万のニューヨークと比較すると東京がただの烏合の衆であることが分かる(笑)
15名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:57:25 ID:F3s2sh3E
本当の事なんだから、黙ってろ

日本は没落したことになってるの!

そういうことにしとかないと、近隣の貧民が押し寄せてくるだろが!!
16名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:57:27 ID:QD/Scoas
集めれば集めるほど人口は減ると思うけどな。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:57:33 ID:zNsbGAbZ
>>14
ニューヨークのGDPがねつ造だろうにwww
18名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:57:47 ID:Suc8qOFL
とんでもねー
車は渋滞、電車は満員だ
むしろ千葉にもっと橋をかけて千葉方面に分散しる
19名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:58:57 ID:wMbF0LZg
テキサスバーガー、たべたい・・・。
20名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:58:58 ID:DNgP//Lg
東京に一極集中しているだけ
地方は疲弊している
誰がこんな国にした
21名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:59:36 ID:He18Ql1m
中国人を1000万人ぐらい東京に呼べば良いと思います
22名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:00:04 ID:jvhrb1Nd
まあ東京の家屋の10軒に1軒は、
孤独死でミイラ化した死体が転がってるけどな
23名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:00:43 ID:wMbF0LZg
悪いのは、まちづくりという名前の区画整備事業とか、再開発事業だと思います。

田舎では、どんなに必要な道でも造られないし、危険なままで死人が絶えません。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:01:26 ID:jvhrb1Nd
>>20
地方公務員が民間から税金搾り取って地方を疲弊させてるのもあるけどな
25名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:03:15 ID:NOqJWFJm
東京集中は地震被害のリスクが高過ぎ
26名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:03:52 ID:Zp9+TEP0
東京に住んでもいいことないぞ。
年収1千万円でも,東京の田舎に30坪ぐらいの家を買える程度。

地方の年収500万円のほうがいい暮らしをしている。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:04:27 ID:Suc8qOFL
>>21
今でさえ池袋の中国マフィアに
警察はお手上げ状態になってるのに
28名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:04:48 ID:WI0n7ehU
後半に書いてあるようなことは、例えばお台場を出島のようにするとか、
そうでもしないと無理だ。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:06:02 ID:rsAGYnja
【東京人の民度】売名のためにパンツを撮らせる東京の女とそれに群がる東京の男達
ttp://onionring.dip.jp/view34/viewdata/183.jpg
【東京名物】毎年恒例!大晦日カウントダウン東京暴動
ttp://onionring.dip.jp/view34/viewdata/184.jpg
【東京という国】神様の乗り物である神輿を蹂躙する東京ヤクザ
ttp://onionring.dip.jp/view34/viewdata/185.jpg
【東京人の執念】銀座の無料一粒ダイヤに群がる東京人
ttp://onionring.dip.jp/view34/viewdata/186.jpg
【東京人の生態】東京渋谷の集団暴動
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024570.jpg
30名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:06:33 ID:/PqNwcbq
もう田舎は切り捨てろ!
Neo東京Cityと札幌仙台名古屋京都大阪広島福岡市だけで日本を運営しよう!
その他の市町村は廃止!!!

地方は工場と農業林業水産業牧畜業だけやっていればよい!
31名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:07:45 ID:eooqVLpV
関東圏だけで国別に入れても5−6番目くらいいくんじゃないか
32名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:09:03 ID:JLJxEvDv
>>30
新潟も入れてもらっていい?
33名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:09:08 ID:/PqNwcbq
>>26
そりゃ地方で500万でもそれなりに広い一軒家は立つだろう。
地方の経済と人間は死にきっててダイエーと公務員以外息してないぞ!
東京モンが地方舐めんな!
34名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:09:12 ID:BC8JG0Eg
すごいよね
石原の失敗で財政崩壊しないほど金持ってるって
他じゃ無理 暗殺されてるレベル

まあよそから税収(企業の本社)巻き上げてるだけなんだけどさ

35名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:09:52 ID:U/ldtPpF
東京が住みやすいか?
どうでもいいけど、年収5000万円なら正解。
年収1000万以下じゃ、普通のくらし。贅沢はできない。
36名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:11:07 ID:/PqNwcbq
>>32
よっしゃ入ってこい!
もう日本は縮小するしか無いんだから、残り少ない都市に人間を集めて少数精鋭でいこう!!!
37名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:11:25 ID:vAXLyGjJ
東京がホルホルしてる絵が浮かぶw
38名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:12:38 ID:NDxUha6I
ビジネス板のスレなのに、不適切な書き込みが多いんだが。
39名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:12:42 ID:pOEKdojY
>>20
>>30
東京は地方の生き血を吸っているだけだぜ。
東京一極集中は終わりの始まり。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:13:59 ID:uHXaLd2h
>>20
その代わり大量の交付税が地方にいきます
41名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:14:43 ID:BC8JG0Eg
>>30
兵庫忘れんな
関西圏は最低大阪・京都・兵庫の3つがないとうまく機能しあえない
奈良はベットタウン・老後に最適

>>35
その普通の暮らし(安全・衛生面など)が住みやすいってことだよ
比較対象海外だしなあ
42名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:16:34 ID:4Dtah80R
>>14
このデータはいろんなとこが出してるけど、
データ元がアメリカだと、ニューヨークが水増しされて、
データ元がイギリスだと、ロンドンが水増しされる。
どちらにしろ、東京がトップだけど。
ちなみに、このデータではGreater大阪が過小評価されてる。
43名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:17:35 ID:/PqNwcbq
>>39
地方まで血を分配したら日本は韓国以下のレベルの国家に落ちるわ!
今だって東京から吸い上げた税金で公務員だけが元気な土地じゃねーか!
地方は工場と第一次産業だけやってりゃいいんだよ!
44名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:17:50 ID:HNayHRoo
San Francisco/Oakland、Washington DC、 Boston、 Seattle、
New York、 Philadelphia 、Dallas/Fort Worth、 Atlanta、 Houston

元のソースの一人当たりでランキングしたらアメリカがほぼ独占だな。
日本はどうにか10位ぐらいか。
要は東京に人口集中し過ぎてるから高くなるってだけだろ?
45名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:17:56 ID:GfDF/nGC
この日とは東京一極集中を賛美するんだね
名古屋や大阪では中京都・大阪都構想を打ち出し、地方分権を進めていこうとしてるけど
そりゃあ、日本は山ばかりでアメリカのようにだっだぴろい平野はない
でも、日本の構造を変換し、再び経済成長の流れに乗るためには地方分権をより推し進めないとやばいと思う
46名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:18:22 ID:qE2H8zZL
新幹線で2時間・・・何処まで行くやら 書いたのシナチョンか?

北京、南京、東京 西京はどこ?

47名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:19:51 ID:IXc2N5Lw
メガロポリス
TOKIO

どことなくなつかすい響き。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:19:57 ID:QbkLutJT
東京圏は地震で壊滅したら終わり
49名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:20:07 ID:Fw3sHy5/
>>38
だって>>1のソース自体が全然ビジ板にふさわしい内容じゃないものw
50名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:20:33 ID:Zp9+TEP0
>>33

地方で仕事にあぶれた人間なら
肉体労働で,年収300〜400万円ぐらいがいいところ。

東京でその年収だと,ご近所さんは外国人だらけの地域だぞ。
これが東京の現状だよ。

地方で仕事がないからといって東京に来るのは考えたほうがいい。
51名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:20:34 ID:5ju6jyS1
52名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:21:23 ID:/PqNwcbq
よし、これからの日本は
Neo東京Cityと関西圏、札幌仙台新潟金沢名古屋広島福岡市で運営しよう。
四国の盟主はちょっとどこだかわからんぞ!
53名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:22:35 ID:IXc2N5Lw
東京に出たいけど仕事がない
54名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:26:10 ID:HNayHRoo
>>39
大企業の本社が集中してるから金が入って高くなってるだけなのにな。
55名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:27:57 ID:dlWucDG4
ニューヨークは詳しくないが 東京近辺ほど製造業はないだろう
 製鉄所とか自動車工場とかなさそうだ 化学コンビナートすらないかも

その分金融はすごいんだろうな
56名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:29:01 ID:rsAGYnja
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/16
57名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:29:33 ID:+zkMChwZ
>>1
ソースのリンク先に大阪神戸7位とあるけど、どうして記事では触れてないんだろ。不思議だね
58名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:30:10 ID:N8lWjucL
代々何百年も東京23区に住んでるが最近は温泉の数も全国1番とかで他に
行く必要ないよ。東京が一番。冬は毎日快晴。本当にありがたいよ。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:30:23 ID:prRiCY9T
過小評価のないまともなGREATER大阪なら、5位くらいに入るよ。
60名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:32:39 ID:IxoJkgVu
箱根火山最大の噴火
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/Izushin/daichi/daichi64.html

>この噴火は、開始当初は成層圏に達する高い噴煙を火口上空に立ちのぼらせ、「東京軽石」の名前通り、
>軽石の雨を東京方面に降りつもらせた。
>そして、その直後に噴火の性質が激変した。
>何らかの理由で噴煙の浮力が失われ、空高く立ち上っていた噴煙が重力崩壊を起こしたのである。
>とはいえ、噴煙は空気を大量に含んでいて、ふわふわの状態にある。
>このため崩壊した噴煙は、高温を保ったまま火砕流として四方八方に流れ始めた。
>結果として、この火砕流は、西は富士川河口周辺から、東は何と横浜市戸塚区までの広い範囲をおおい、
>その流路にいたすべての生物を蒸し焼きにした。

約6万年前に起きた箱根の噴火で発生した火砕流におおわれた範囲
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/Izushin/daichi/64.jpg
61名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:33:40 ID:Qi75uyUt
>>20 自民党へようこそ。
62名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:34:27 ID:wGENPCf6
このブログ記事書いた人、
外国人みたいだけど
なんでこんなに日本語上手いんだ?
63名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:38:31 ID:FNP9wjsV
皆大阪から東京に逃げ出したからね

嫌でも発展しちゃう
64名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:39:15 ID:N8lWjucL
東京のど真ん中の代々木公園で毎日散歩して気持ちいい。
まるで山の中と思わせるほどの森もあるし。緑は豊富だし。
これでもっと江戸城、皇居、を開放してくれたら、もっともっと
住みやすくなる。東京は最高だ。
大阪なんて草しか生えてないし、環状線内ちょっと歩くと直ぐ
また環状線でその内径の狭さに驚く。
御堂筋の下には地震の巣の大断層が走ってるし。
本当東京に生まれてよかった、と思っている。
これで層化の犬作が教団率いて、信者も、信濃町、他から
大阪に引越ししてくれたら、もっと東京は住みよい清潔でクリーン
な街になるのに残念だ。キムチも大久保から一緒に大阪へ
移動してくれる事を希望する。
65名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:39:42 ID:1ZEGP09b
NYとならんだのかというとそうではないんだなー。

やっぱ 欧米人からしたら 人口が多く、経済が盛んな アジアの
1都市としかみられていないんだよな。

相変わらず 欧米の都市へ行っても
ほんと 東京人として 胸を張れないのが つらい。
すごいんだぞ といっても 認めようとしないね あちらの人は。
66名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:41:01 ID:/PqNwcbq
>>64
天皇には京都に戻っていただいて、皇居を江戸城として活用すべきだよな。
都心にアレだけの土地を遊ばせておくのはもったいなさ過ぎる。
京都人も東京人も大満足のプランだろう。
67名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:43:07 ID:oAr007Ba
>>1
>新幹線で行っても2時間以上
「街並み」が切れないのは世界でも関東平野くらいだろう。

名古屋も関東なのかよ…
68名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:46:54 ID:Z8wRxPAG
おまえら日本人なら少しは誇りをもてよ
69名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:47:04 ID:i1QrGm/3
歓楽街も世界一。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:47:35 ID:LoDUokm2
>>14
いつも頑張るね>>キムチくん
71名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:47:36 ID:/PqNwcbq
東京湾を全て埋立て首都圏をさらに1.5倍に拡大し、
日本中の富と人材を集めて世界一の都市にしよう!
地方に金をばらまくのはもうウンザリだ!
72名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:48:17 ID:DNv7gzRc
これ書いたのは中国人の女
ニュース記事というより中国人など外人に都合のいい意見
73名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:49:11 ID:sfWoOB9b
>>54
東京のGDPには、製造業も多く含まれてるが、
ニューヨークやロンドンは、ほとんどが金融。
つまりインチキマネーゲームや貸し借りで稼いだ架空の金。
東京のGDPのほうが中身がある。大阪や名古屋はもっと中身がある。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:50:25 ID:5ju6jyS1
>>55
NY都市圏の成長には、マンハッタンの金融業だけでなく、スタンフォード(CT)とかホワイトプレインズ等の
衛星都市の発展も大きく貢献している。
また、東部のニュージャージーでは、港湾、高速道路網を生かした工業が盛ん。
75名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:53:51 ID:N8lWjucL
それにアクアラインをちょっと跨いで千葉に行けば、館山、南房総、野島崎灯台、千倉、
といい海岸線もあるし、一度行ってみ!いい砂浜あるよ! 鴨川に九十九里。
関越で直ぐに軽井沢、中央、東名で、富士山、箱根。
最近伊豆は地震が怖いので避けてるが。。
東京は最強だよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:56:20 ID:i5TYhSU/
中身のない文章
読んで損した
77名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:57:01 ID:/PqNwcbq
東京は暮らすなら世界最高の都市だが、伝統や文化が無いのが弱点だな。
そういう意味で関西圏も大事にしないといかん。
78名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:58:34 ID:6MRzSD0w
>>1
要約しろ
糞長い死ね
79名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 23:59:36 ID:6MRzSD0w
>>73
共産党員ですか?
80名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:00:59 ID:OjD5jBGV


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,378,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   941,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   715,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   638,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   568,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  516,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   438,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  424,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   420,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   376,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   373,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  319,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   292,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  235,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  209,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   144,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 124,211円/m2
111位 東京都 八王子市  121,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
81名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:01:49 ID:OjD5jBGV
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,458,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,411,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,334,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,310,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,274,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,159,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   912,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   823,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  783,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_26位 東京都 大田区   621,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  552,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   531,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  519,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   519,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  483,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   464,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   459,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   425,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   420,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  368,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   366,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   253,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 207,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
82名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:02:14 ID:X+Eg1zwn
>>73
資本主義なんだから金融で稼ぐのが正しい
工業農業サービス業はは負け犬のすること
83名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:02:40 ID:OjD5jBGV
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
84名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:03:39 ID:NoKyK1wN
新宿(新宿区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/16/tokyoshinjuku11.jpg

丸の内(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/04/tokyotokyo10051.jpg

渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

田園調布(大田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/15/tokyodenen09081.jpg

北千住(足立区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/29/tokyokitasenju0801.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
85名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:03:59 ID:pU9csQ8s
円高ってすごいなw

>去年くらいから中国に抜かれて3位に転落。
これって中国首脳のオフレコでの発言では、地方はかなりどんぶり感情だから本来もっと低いはずらしいな。
86名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:04:13 ID:W5ng/oXV
東京に集中した挙句に大地震が来たら、それこそ日本終わるだろがよ
そうならないよう適度に分散させてリスクヘッジしないとダメだ

そりゃ東京に土地持ってる連中は一極集中にしたいだろうから
あれやこれやとメディア等で盛り上げるだろうが
国家全体を考えれば極めて危険な傾向だ

もちろん地震が来れば再開発しやすくなるメリットはあるが
それで景気が良くなるということは無いよ
阪神大震災で関西が景気良くなったという話は聞かない

地震は財物を壊すんだから絶対的なプラス効果は無いんだよ
馬鹿みたいに一極集中して地震が来れば
それを笑うのは中国や韓国なんだぞ!
87名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:04:30 ID:mEL5qbG9
>>79

詐欺師の下請け?
88名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:07:37 ID:1qivByKu
>>86
ソウルには韓国人の4割が住んでいて大砲の届く距離に敵国があるのですが・・・
まぁ日本は首都圏、中部圏、関西圏があればいいでしょ。
東京が地震でダメージを負ったら中部、関西がカバーすれば良い。
89名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:10:41 ID:mEL5qbG9
>>1

基本的に東京は首都圏4000万人(世界一)のすべてが集中している中心
地でもあるから不思議じゃないな。都市国家の能率の良いシンガポールを巨
大化させたようなものだからね。経済の高成長も集中化で実現できたわけだ
し・・・・・
しかし、巨大な都市国家みたいな状況ではやがて衰退も早いんじゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:12:23 ID:uNxsM8yC
関東圏てwwその括りは反則だろwww
91名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:13:07 ID:dvJ/DNTZ
だいたい地方分散とか言うけど東京以外に人材なんているか?
土地も人材の東京が最強だろが。
それに地震が来たとしてもその後の発展のほうが楽しみだ。
かえって経済盛り上がるだろ。
そのために皆壊すんだし。
そのために戦争を起こすんだろ!
92名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:13:13 ID:pU9csQ8s
>>89
衰退する理由だって様々だからね。
没落するのもあれば、それこそ道州制みたいな政策を採って分離するってことも考えられる。
都市は移動するからね。
93名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:14:11 ID:4BxWskdy
都知事選だし これ巧妙に石原揚げスレとも読めるな
94名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:15:20 ID:EZXc4NaO
新幹線で2時間もいけば仙台だろと。
95名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:15:46 ID:mEL5qbG9
>>88

生産と流通、市場の集積効率だけ追求していて生活ビジョンは後回しだった
付けが異常な少子高齢化と内需破壊で衰退は早いよ。中部や関西では東京の
代わりは難しい。無計画で大きくなっただけだから・・・・
96名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:16:13 ID:ZtQhVH1M
地震等 災害で 首都圏が壊滅しても
その後の 復元力は 歴史上 例をみない復興を遂げると思うよ。
名実ともに 世界一の都市圏に変貌するだろう。
中国・韓国・アメリカの圧力がなければの話だが・・・・
山手線内がすべて300m以上の高層ビルが1000本以上
聳え立つ姿を見てみたいよ。
早く 巨大地震こねぇかなーーー
97名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:16:25 ID:KM8a9VlU
偉いかどうかは人によって評価が違うとして、首都圏に人口や産業が
集中して世界一巨大な都市圏ができあがっているのはまあ事実だろうな。
98名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:18:40 ID:mEL5qbG9
>>92

>>都市は移動するからね

その移動する都市民は殆どが移民者なんていう事になれば・・・終わり。
99名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:19:01 ID:pU9csQ8s
>>90
行政区のくくりなんてものは、国によって違うのだから、これが一番公正な見方なんだよ。

>>91
地方分権に関しては、国のやる事だから、国家でしか出来ない
防衛や外務みたいなもの以外は、本庁の人間も地方に転勤だな。
民間産業に関しては、勝手にやってろって感じだから変わらないと思うけど、
自動車とか大きな産業は、地方にも工場作っていて、もともと地方分権してる。
本社とか頭の部分は何かあったら支社に移動すればいいだけ。
情報はそっちにもバックアップ持っておけばいいだけ。
100名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:19:02 ID:EZXc4NaO
でもまあ仙台を新幹線ででると15分で田んぼだらけだからな。
東京の住宅地の広さはガチだ。
101名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:22:06 ID:mEL5qbG9
>>97

ロシアだってモスクワあたりに1億人くらい集積させれば成長は早いが・・
まあ、そんな意味のないことはしないだろう。
102名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:23:46 ID:d5tPzq7W
家賃がな、東京27万、名古屋8万
103名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:25:04 ID:pU9csQ8s
>>97
集中した方がインフラが安く済むから集中していた方がいいんだけど、
その側面として天才に弱いってことがある。
地方分散させるにしても、その基盤となる都市以外は過疎にした方がいい。
104名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:25:14 ID:ArlsinHP
凄い妄想記事だ
これほど首都に一極集中してるのは韓国と日本ぐらいで
しかも一極集中による弊害が、多数あるのが定説なのに
ソウルを目指せってことなのか?
105名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:25:15 ID:7d8TwMR4
「東京」の人口が1300万人だと思っているのは日本人だけです。
世界的には東京圏3500万人と認識されているので、GDPが世界一なのも当然のことです。
106名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:25:24 ID:dC4HL+T4
「街並み」が長く続くのは認めるが、
それを「関東平野が広い」なんて表現は初めて聞いた。
平野は地形だから、「街並み」が続いてなくても平野は平野だ。
大陸の平野なんて地平線が見えるほど広大なのにね。
107名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:26:36 ID:JKS3a5Vc
>>77
関西には朝鮮文化があるもんな!
108名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:35:56 ID:mEL5qbG9
>>104

戦後の日本型の高度成長は一極集中型だからね。巨大な都市国家作り。
基本的に商業都市国家は宗主国がないと規模を守りきることは出来ない
脆弱な部分がある。
だから米軍とドルの支配している地域に永久依存になる。自動車メーカー
のように日本の生活重視よりも海外での生産と市場に依存する金融詐欺師
と資産家の下請けとして生きる事になる。
109名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:42:00 ID:gFotuoBg
>どこまでも「街」が切れない。新幹線で行っても2時間以上
東京は太平洋ベルトかよ。
そりゃ世界のどの「都市」よりGDPたけーわさ。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:47:49 ID:mMiPE1f8
>>109
埼玉あたりでさっそく町並みが途切れてた気がするが>東北新幹線
111名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:50:04 ID:dvJ/DNTZ
関西に伝統文化がある?
冗談じゃないよ。もっと勉強しなよ。
関東圏なんて歴史、伝統、文化の宝庫だよ。
平将門、鎌倉、江戸、東京23区だが歴史の史跡回るだけでも
一生かかるよ。
下町は別として、山の手、あたりだと、気象条件にもあまり
関係ない。冬なんて、毎日快晴。3か月以上続くんじゃないか。
雪?冗談じゃないよ。そんなのと遊んでる時間ないよ。
毎日東京中を散歩して飽きることはない。
あまたの公園の緑の中を酒を飲んでほろ酔い加減で、散歩し、
最先端の文化に触れ、建物の造形美を見、いろんな人間を観察し、
おいしいものを食べ、多国籍の女と遊び、毎日が飽きることがない。
東京は最強だ。最高の学問も学べるし。
これで贅沢を言えば、冬の平均気温が2度ほど上がってくれれば
申し分ない。東京都とハワイだけ、あれば俺は他いらない。
112名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:50:29 ID:mEL5qbG9
>>109

逆に北海道は過疎化しているからね。砂漠みたいなものだよ。これで農業を放棄して
海外依存になれば砂漠の巨大オアシス国家と同じだよ。水源(金)が涸れる放棄され
るし他の遊牧民(移民)に狙われる。
バランスを考えないと偏った都市国家は滅びるのは早い。歴史が証明している。
113名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:53:15 ID:pU9csQ8s
>>112
北海道は札幌だけはむしろ人口増えてるし問題ないよ
札幌以外は過疎化し他方がいい。
速く法改正して農業の法人化を規制緩和し、大規模農業が出来る体制を作るのがベスト。
114名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 00:55:12 ID:C/sVtK8X
というか普通にあと10年ほどで東京都ですら人口が減り始めるんだけどな。
日本全体の人口が減ってるんだから当然。
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/yoshi/yoshi.html

東京都の人口は1200万台前後で推移しても
千葉県、埼玉県、神奈川県などは人口がどんどん減り始め
東京圏の人口縮小は続いていく。

しかも問題なのは人口構成。
東京は日本の何処の地域よりも急激な高齢化を迎える。
これまで田舎から東京に出てきた団塊世代が、一気に老年化する。

地方ではすでに高齢化しており人口も減少しているから
寿命を迎えて老年人口も減少する県が出てくる。

しかし東京などの大都市において高齢化はこれから。
今後の老年人口増加率は地方より大都市の方がよっぽど大きいんだよ。
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/yoshi/a/map4.gif

出生率が高いアメリカの大都市や
世界中から移民が集まるヨーロッパの大都市と比べて
日本の大都市は、年寄りだらけになる。
新陳代謝が働かず、都市間競争にはとうてい勝てないだろうね。
115名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:00:22 ID:3/ZN1dpm
まぁルクセンブルクとかシンガポールとかリヒテンシュタインのGDPを持ち出して日本がどうのと言ってくるやつにはこの記事見せればいい。

国家の大きさによって経済政策財政政策福祉政策全部違うんだよ。

局所的に見たって何の意味も無い。
116名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:01:00 ID:mEL5qbG9
>>114

移民国家のアメリカの真似は出来ないと思うよ。欧州など安易に移民を促進した地域
は後悔してるだろうし・・・・
117名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:04:01 ID:xTOlqMXL
区別 人口ランキング
1位世田谷区
2位練馬区
3位大田区
4位江戸川区
5位足立区
(6位八王子市)
6位杉並区
7位板橋区
8位江東区
9位葛飾区
10位品川区
11位北区
12位港北区(横浜)
13位新宿区
14位中野区
15位青葉区(横浜)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=k&S=j
118名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:07:01 ID:C/sVtK8X
東京はたしかにどこへいっても人、人、人・・・で溢れていて
活気があってよろしいことだが
よ〜く見てみると、決して若者が多いというわけではない。

むしろ若者と言うよりは中高年が多い。
日本の人口構成を見れば、中高年が最も多いのだから
当然と言えば当然なのだが。

20年後、彼らはみんな老人になるわけだが
その老人だらけの東京は、果たして活気のある街と言えるのだろうか。
119名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:07:24 ID:BjT5lBSp
【政治】顔やばいよ…菅パニック症候群だ! まばたき1分100回★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297351618/

  YouTube - 2011.02.09(水) 党首討論 菅総理 vs 谷垣禎一、山口那津男
  http://www.youtube.com/watch?v=1leD7_wf1Ec

まばたきが多くなるのは、同じことを繰り返して言い出す頃から

26:30 (社会保障と税について)
谷垣 「どうぞ我々のレベルまで早く追いついて頂きたいと、このように思います。」
菅直 「今の谷口総裁の答弁と言いましょうか、お話しを聞いていると、お話しを聞いていると ・・・」
120名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:10:47 ID:xTOlqMXL
>>118
既に東京も活力がなくなって来てる。東京に住んでてそう感じる。子供の声は
どこへ消えた?という感じだ。
だから余り東京を恨まないように。

>>1
間違いだらけ。

×関東平野全体の経済圏「東京圏」
○関東平野の一部の経済圏「東京圏」

大きな都市の概念をMegacitというのは正しいが、
Megalopolisというのは、帯状の都市のこと。
東京〜名古屋〜大阪などの太平洋メガロポリスがそう。
東京都市圏とはまた別。
121名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:13:21 ID:C7PCyitw
>>65
欧と米をひと括りにすんな。
関心無いのはアメリカ人でしょ。日本に限らず他国に興味ない。あとイギリス人もか。
ああいうジャイアニズムはアングロサクソンの特質なのかねぇ?

ヨーロッパ人はそれなりに日本のことは見てる。
「俺らより下」とは思ってんだろうけど、その他アジアとは完全に別枠。
清潔なのも治安いいのも、料理も文化もテクノロジーも有名。
19世紀に産業革命してたのも、すでに"列強"に入ってたのも日本だけだし。
122名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:20:29 ID:w3V7s6GM
https://www.ukmediacentre.pwc.com/imagelibrary/downloadMedia.ashx?MediaDetailsID=1562

PWCCの資料は上記リンクに分かりやすくまとめられてる。

で、この Table 3.3 を見ると、なんか「都市圏」の基準が適当だなーって思うよ。
例えば、東京は1位になってるけど、GDP 1479、人口3583万、1人あたりGDP 41.3 になってる。
一方で2位のNYは、GDP 1406, 人口1918万、1人あたり 73.3。

まず目を引くのが、東京の1人あたりGDPの低さ。
ランキング上位は軒並み60以上あるのに、東京だけ41.3と明らかに低い。
(ちなみに同様に低いのが大阪/神戸で36.9)

この低さは人口を多くカウントしすぎなことにある。つまりなんでもかんでも都市圏に含めすぎなんだよ。
街がつながってたら都市圏ってもんじゃないだろう。 基準があいまいすぎる。
本当に東京都市圏に3583万人という考えが正しいのだろうか??

さらに変なのは大阪/神戸というくくり。
人口から察するに、大阪府+阪神間+神戸市ぐらいまでを含めているのだろう。
でもなんで京都や兵庫県の他の地方が入ってないんだ? これも適当すぎるでしょ。
123名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:24:02 ID:lBDkRNWl
そりゃ中国が人口でGDP2位になってるのと同じで人多くて国のリソースのほとんどが集中してんだから当たり前
日本というと普通は東京しか思い浮かべないのが普通
124名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:26:05 ID:C/sVtK8X
結局、日本経済において
世界で競争力のある大企業ってのはごく一部にしか過ぎなくて
日本国内だけでやり繰りしている内需型企業がほとんどなんだよな。

日本だけで1億2000万人もいるんだもの。
これまでの先進国では巨大な市場だよ。
東京の大企業が、地方の数千万人の需要を独占的に取り込んで
成長してきたに過ぎない。

日本の人口が減り、若者が減り、需要が縮んでくると
必然的に経済成長も止まる。
これまでのように日本全国に投資することは出来なくなったから
いわゆる「選択と集中」で、大都市を中心にしか投資できなくなった。
しかしそれはタコが自分の手足を食うようなもので
そのやり方でも限界が来る。

地方都市を切り捨て、政令都市を切り捨て、最終的には東京も衰退していく。

大切なのは世界で競争力のある産業を
東京でも地方でも、全国各地で勃興させることだ。

地方企業が「東京を通じて」世界に進出・・・ということではなく
地方から「直接」世界に通用する産業を生み出していかないとダメだ。
125名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:29:45 ID:mEL5qbG9
>>118

>> むしろ若者と言うよりは中高年が多い

これから10年〜15年くらいが一番酷い状況になるよ。休日のバスや電車で
50人くらい乗っていても子供や若者が一人もいない世界を見ることになる。
現在でも中堅都市ではそんな状況になってきている。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:30:22 ID:3/ZN1dpm
>>124
よく話をしていると最後に相手がうつろに頷くとかどんより相づちを打って終わらない?
127名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:31:35 ID:7d8TwMR4
>>122
日本の都市は生産性が低い。
満員電車と慢性的な渋滞では労働生産性が上がるはずがない。
128名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:32:20 ID:/yv4wl7G
日本はよく英語通じないから不便とか言うけど
英語使わなくてこんだけアメリカと張るくらい発展するんだから
大したもんだ
真了不起!
129名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:32:36 ID:w3V7s6GM
毎年1回はNYに遊びに行ってるけど、
東京よりNYの方が凄いと思うのは、高層ビル、都心部の公共交通、エンタメの質と価格、気づかい
逆に東京の方が凄いと思うのは、サービスの質、清潔さ、郊外の公共交通 あたりだね。
130名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:34:18 ID:KM8a9VlU
>>122
欧米都市だけと比べるとそう感じるが、アジアの都市はみんな
一人あたりGDPは低い数字になっている。
東京だけが取り方がおかしいと言う事はないような気がするが。
131名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:34:58 ID:miBPfUoq
日本のGDPが3位に転落しても、東京さえ良ければそれでいい
それが東京人という生き物(反日という属性)
132名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:39:40 ID:1qivByKu
>>131
日本を支える大黒柱たる東京の足をひっぱる地方の反日だろ!
地方民は恥を知れ!
お前らは日本のお荷物なんだよ!
133名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:41:12 ID:KM8a9VlU
東京の公共交通はすごいね。NYなどの世界トップクラスの大都市に
比べても全く引けを取らないどころかずっと良いと感じる。
134名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:41:35 ID:mEL5qbG9
>>124

その大企業が金融詐欺師と金融資産家の下請けとなって海外へ出てゆけば
異常な少子高齢化社会の砂漠しか残らなくなる。
内需優先の政策転換しかないんだよ。
やがて下水道やガス管、道路・橋・施設建て替え・除雪などのインフラ補修
が不可能になり地方は陸の孤島になる。
20年前に日本経済は経済詐欺師と金融資産家優遇と庶民切捨ての世界に入
っています。
下請け経済屋が20年も自由化バラ色政策を言い続けても悪化の一方通行で
す。詐欺師は騙すのが仕事ですから・・・・経済劣化が十分に証明している。
135名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:44:04 ID:VD4ZMCdc
世界を見渡すと、有力企業や有名大学が田舎都市にあるのはそんな珍しくない。
でも日本だと全部東京を目指すんだよな。
東京一色だけの日本でいいのか?
136名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:44:23 ID:w3V7s6GM
>>130
しかし3500万人は含めすぎ。
関東の中でもつくばエクスプレスとか乗ってると、明らかに途中で街並み途切れてるぞw
その辺まで全部含めてるんだろ。

逆に、関東という地方の枠組みからはみ出してたら、街が連続してても含めてなさそう。
曖昧すぎるよね。実態として1人あたりGDP60ぐらいになるぐらいまでが東京の本当の都市圏じゃないのかい?
137名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:45:14 ID:KM8a9VlU
>>134
方向性だけ示して具体的な数値が一切出てこない意見ならいくらでも言える
ので信頼性が落ちる。都合の良い方向に動いている物だけを観測して、
その話をつなぎ合わせて悲観的、あるいは楽観的な物語に仕立てれば良いだけ
だからだ。君の話はその最も典型的な例だ。
138名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:45:25 ID:xi5VWhv9
差別じゃないがグローバル化するならアフリカの人口爆発を押さえないといけないだろ。
このままじゃグローバル化で混血が進んで日本人も白人も黒人に吸収されちゃう。
139名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:47:44 ID:KM8a9VlU
>>136
途切れていれば都市圏と認めないのなら、1キロ以上も家が無い江戸川や多摩川
などで都市圏は切れてしまうよね。都市圏という物の定義は通勤圏などの人の動きで
定義されているから物理的ギャップがあってもおかしくはない。
140名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:48:33 ID:ZtQhVH1M
>>129
この前 世界の果てまでイッテQで 世界のセレブと記念写真を
録る企画で、あの世界的に有名な女優(S&C)や男優(忘れた)が 
普通に街中を歩いたりコーヒーショップに足を運んでいるのを見て、
ああ これが NYなんだ と思った。LAもそうだろうが・・
これは 東京では無理だろうと・・・

141名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:48:47 ID:1qivByKu
もう地方は年収1000万、資産1億以上の人間のみ居住可能にしろよ。
そういう奴らが高い金を払ってインフラを敷いてすむのは問題ない。
貧乏人が地方に住むのは東京にたかる乞食行為だから!
今すぐ地方から貧乏人を排除しろ!
142名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:49:04 ID:N8noIXfo
東京さ行けば給料一杯貰えるべ
143名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:49:22 ID:7d8TwMR4
>>133
乗車率と経営状況では世界最高だね
144名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:50:50 ID:mEL5qbG9
>>137

数値?統計オタクじゃあるまいし・・・・そんなもので解ったつもりになるアホには
言ってませんぜ。
145名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:51:08 ID:w3V7s6GM
>>133
いや、都心部ではNYの方が遥かに便利だぞ。

まず一番大きいのがタクシーの料金の圧倒的な違い。東京は国際水準で比べて非常に高い。
NYのタクシーは初乗りが$2.5ぐらいで、平均利用額は$5〜6らしい(チップ入れても$6〜7)。
ちょっとした距離ならその程度の値段で乗れる。およそ日本の1/2が相場。

日本だとタクシーはあまり使いたくない(終電時とかよほど不便な場合のみ)けど、
NYだと公共交通機関としてバスや地下鉄と競合して選択肢に入りうる。

地下鉄はほぼ全線複々線運転、つまり同じラインで普通路線と快速路線があるのが大きな強み。
それと地下鉄もバスも24時間運転。ただし深夜はメンテが入るので不定期に運休したりする。
料金はどちらもどこまで乗っても$2と安い。

東京が勝ってるのは、郊外へのアクセス網と駅の清潔さ。
NYの駅はとってもカビた匂いがする。

治安はどっちもどっちかな。今はNYも普通に24時過ぎても地下鉄乗れるしね。
146名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:57:49 ID:dARNvCMO
そろそろ天然リセットがくるな
147名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:00:19 ID:mEL5qbG9
>>141

じゃ東京は地方を踏み台にした(育てた若者を東京に取られた)付けを永久に返し
続けると言う事で・・・・・
148名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:01:12 ID:1qivByKu
なんか地方民は関東大震災を心待ちにしているみたいだけれど、
関東が地震にやられたら国家予算の大部分が都心の復興に使われて
地方は金が一切回ってこなくなって即死するよ?
東北なんか県庁所在地以外の都市じゃ誰も雪かきしてくれなくなるよ?
わかってるの??
149名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:01:35 ID:Rgvc91tI
>>107
新大久保の韓流ブームでの流入者も東京1300万人の一助でしょう
150名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:04:51 ID:1qivByKu
>>147
若者が地方からでていくのは地方の経済、文化、社会がゴミすぎるからだろ?
そういう「若者を取られた〜」みたいな従軍売春婦的負け犬思想が
地方のできる若者をさらに地方から遠ざけたんだよ。
哀れというか、自業自得だな。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:07:05 ID:WiWv6+B0
田舎者の集まり それが東京
152名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:07:46 ID:QziCMpg2
まあ10年後には主食の自給もままならず
東京自体も年次改革要望書と輸入食料の引換に
引き裂かれて終了でしょう
153名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:09:25 ID:1qivByKu
>>151
正確には「向上心のある田舎者の集まり、それが東京」だな。
田舎には負け犬しかいない。
154名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:10:35 ID:52S/jxre
東京の人口が減少に転じて街が疲弊しない限り
役人や官僚、政治家は本気で少子化対策を取り組もうとしないだろうね。
日本全体が人口減少で衰退してるのに、東京の人は
日本の人口は多すぎるから、減らしたほうがいいとか暢気なこと言ってる人があまりにも多い。
やっぱ実感がないんだろうな・・
155名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:11:54 ID:7d8TwMR4
>>148
関東大震災が起これば特需だろ。
特に東北は出稼ぎからの仕送りで潤うはずだ。
156名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:13:27 ID:lBDkRNWl
言っちゃ悪いが地方って本気で仕事に打ち込んでる人間がほんといない
仕事何でもいいけど家から近いし大手の工場だしあそこでいいやとか国の機関だからあそこでいいみたいなのばっかり
そのくせ給料が安い仕事がないとか文句しか言わない上に7時には家でビール飲んでるという甘えぶり
157名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:15:43 ID:1qivByKu
>>155
東北の実家に仕送りって明治、大正時代かよw
今の地方には足腰の立たない老人しかいないだろww
結局東京が壊れたら治せるのは首都圏の人材と企業と資金しかありえないんだよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:16:53 ID:IOGyNrkh
基本的に発展する都市は平野に作られるというが、
日本最大の平野は関東平野しかない。

だからみんな東京に集まるのはしょうがないね。

日本の実質の国土は関東平野だよ。

それ以外はおまけ。

排他的経済水域の確保と沿岸の工場地帯のために存在してるぐらいで、国土として生産性はあまり高くない。
東京のGDPが世界1位で日本全体だと3位に落ちるのがいい証拠。
159名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:20:44 ID:WoBtDz96
今の状況は地震が怖すぎる。どんなにコストがかかっても首都を移転すべきだと思う。
防衛政策にもいえることだが、日本人のリスクと向き合うことを避ける癖は直したほうがいい。
160名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:22:08 ID:52S/jxre
>>156
そういう上から目線が、今の東京の衰退の原因なのでは
アイドルも韓国に敗れ
東京モータショーも上海モーターショーに破れ
どんどん国際地位が低下してるじゃん
結局、東京に住んでいる=自分たちは偉いと、慢心した甘えがあるのでは?
161名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:25:09 ID:mEL5qbG9
>>154

東京に住んでいれば人が多すぎと思うのはしかたがないよ。逆に北海道なんかは
少なすぎと言う両極端にしてしまったんだよ。
これでは排他的経済水域(世界第6位420万平方キロ)が多くても役には立てない。
海を利用すれば日本は中国(ヒマラヤチベットや新疆地区は海より過酷)並みの領
土大国なのだよ。
162名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:30:22 ID:lBDkRNWl
>>160
努力しないししかも実家住みで文句だけは一人前
っていう大きなお子様がほとんどだと言ってるんだが
163名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:30:50 ID:1qivByKu
>>160
それは「東京の慢心」ではなく「日本の慢心」だろうね。
164名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:33:58 ID:IOGyNrkh
たまに少子化は危険だとあおる奴いるな、、、

計算が弱い奴は鵜呑みするんだろうけど、、、

工作員か何かか?
165名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:37:42 ID:52S/jxre
>>160
それが慢心なんだよ
ただ東京に住んでいるだけで、あたかも自分が偉くなったように見下す文句だけは一人前
まるで地方に住んでいると、それだけで悪いことかのような・・
東京には、国の機関や、大企業の本社があるから、優れた人材が集まるのは当たり前
それを、地方を見下す材料に使うのは別問題

現実に殺人率、麻薬検挙率、殆どの犯罪で東京は日本最悪なんだよ
それを地方の人間が、東京はろくな人間がいないなって言ったら反論したくなるだろ?
166名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:38:56 ID:mEL5qbG9
>>162

韓国だって20数年前までは一人当たりのGDPは200ドル程度で日本の20分の1
程度だったんだよ。まさか追いついてくるとは想像さえ出来なかったわけだからね。
アジアは日本以外は人間の住める世界ではないと思えた状況です。
日本以外のアジア諸国はまだ目標があるから成長しているだけだよ。
若者のせいとは言い切れないよ。

167名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:44:38 ID:Gsyp4c76
>>158
>日本最大の平野は関東平野しかない。

そりゃ最大なのはひとつだけだろう

>排他的経済水域の確保と沿岸の工場地帯のために存在してるぐらいで、国土として生産性はあまり高くない。

山ばっかりで生産性が高くないって言いたいのか?
平らな土地が必要なのは農業くらいだぞ。そんなに土地はそんなにいらない
シンガポール程度あればいい

>東京のGDPが世界1位で日本全体だと3位に落ちるのがいい証拠。

人口がアメリカくらいあれば、日本だって1位になれるよ
日本は東京に人口が集まっているっていうだけ

突込みどころありすぎw
168名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 02:57:37 ID:mEL5qbG9

ドルを基準にしたGDP換算って生活実感とはかけ離れているだろう。内需を上げる
努力をしないと駄目だろう。
169名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:00:04 ID:0M4D6axq
世界一の巨大メガロポリスが

世界一の地震のメッカの上に立っているということ?
170名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:01:57 ID:OvIqTczt
>>119
すごいタイトルなので、俺も菅首相vs谷垣総裁の党首討論見てみたが、
特に病的な印象は受けなかったがな。
目をしばしばさせているのは単なる癖だろ。気になるほどじゃない。

俺はアンチ民主党だが、こういう捏造は反対だ。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:03:53 ID:C7PCyitw
>>145
NYの都心って狭いじゃん。
セントラルパーク以南の話でしょ?6km×3kmくらいじゃね?
東京で言うと新橋〜秋葉原くらい。
その辺だったら東京の方が便利じゃね?合間に低所得地域とかも無いし。
あと、とにかくビジネス街?ビル街?のエリアが東京の方が断然広い。広いっつーか、面。
NYCは大阪と同じくごく都心の細長い長方形エリア"だけ"のイメージ。

あとそこらの駅に来る電車が100km郊外まで直通ってのも特徴。
日本の都市は都心と郊外がシームレスっていうか、NYCは市内は市内、郊外は郊外って感じ。
それが3500万人都市の秘訣なんだろうけど。

逆に、地下鉄の24時間運行、複々線は完全にNYの方が勝ち。
人種の多様さ、エンターテイメントの多様さ、街のエネルギッシュさもNYの方が上。
ほとんど剣山状態のニョキニョキっぷりもね。ハドソン川越しのビジュアルは完全に現代文明の首都。



ただ、成田帰ってきてリムジンのってレインボーブリッジ渡る時「あぁ、やっぱデカさは断然こっちだわ」と。
渋谷のスクランブル交差点で「タイムズスクエアでビビってる場合じゃないよね」と。
172名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:05:21 ID:IOGyNrkh
>>167

日本に3億人いりゃ、一位になれると?
とんでも理論だな。

場所に関係なく生産性が同じなわけないだろ山奥で働いてみろw

東京に人口集まってるというが、
何の根拠もなしに集まってるとでも?
生産性を高く維持できる環境があるから人が集まってんだよ。

173名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:10:37 ID:w3V7s6GM
>>171
東京は高さが低い分、面が広いだけだよ。基本的には低密度。
NYの都心部(おおよそセントラルパーク以南)は大阪都心と同じぐらいの規模感覚なのはその通り。
というかその理由は、マンハッタンも大阪も南北と東西の道路を基本とした骨格だってのもあるけど。

あと、渋谷のスクランブル交差点よりは、タイムズスクエアの方が凄いと思うけどね。
特に夜は圧勝。
174171:2011/02/11(金) 03:11:51 ID:C7PCyitw
>>145
あ、郊外へのアクセスについては書いてたのね。失礼。

治安についてだけど、NYCも都心はいいけど郊外がね…。
東京は、夜、小田原だの東金だの八王子だの栗橋だのまで移動しても車内に変な人とか居ない。
で降りて家まで15分歩いて帰っても平気、それが普通、ってのはやっぱ違うよ。
175名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:17:29 ID:w3V7s6GM
>>174
日本でも人気のない道を深夜に一人で歩くのは怖いぞ。
男だったら問題はまず起きないだろうけど、特に女子供は。
東京もそこまで安全じゃないと思う。電車にも変な奴はいるだろ。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:18:22 ID:Gsyp4c76
>>172
>場所に関係なく生産性が同じなわけないだろ山奥で働いてみろw

まぁ、いくらなんでも海に面してないのは無理だな
アフリカのど真ん中ではどう仕様も無いからな
177名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:26:00 ID:C7PCyitw
>>173
>東京は高さが低い分、面が広いだけだよ。基本的には低密度。
それはもうよく言われてることだけど、
じゃ、東京の都心をNYCと同じだけ高層ビルにしたらそれに収まるかって言うと、全然無理そうじゃね?

>>175
アメリカじゃ絶望的に無理。
普通の人はそれを毎日の通勤パターンにはできないレベル。
178名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:28:48 ID:w3V7s6GM
>>177
ビルの容積的にはおさまるんじゃね?東京都心のビルは本当に低いし本数もさほど多くないよ。

あと、アメリカじゃ日本みたいに遠い郊外からわざわざ都心に通勤ってパターン自体が一般的じゃないからねえ。
都心部の夜間人口はマンハッタンと東京都心で4倍ぐらい違ったはず。東京都心は人が住んでない。
179名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:38:21 ID:8XdEEA7o
もう1/3くらいはチャイナタウンだろ、東京は。
180名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:41:38 ID:w3V7s6GM
東京都心(中央、港、千代田、新宿区)でさえ容積率(建物の総床面積/土地面積)が 330% らしい。

ほぼ同じ面積のマンハッタンでは、比較的密度の低いエリアでも 630%、
中心部のミッドタウンは 1420% だから、単純に東京がNY並みに高層化すれば、
セントラルパーク以南だけでも十分におさまるだろうね。

東京も高層ビルが集中して建ってるのは、港区〜中央区にかけてと、新宿ぐらいだし。
あとは緑地を除けば低層住宅が多いのは高いところから眺めればすぐ分かると思う。

東京が「広い感じ」がするというのは事実だが、住宅地が続いているというのが大きいね。
タテじゃなくてヨコ型都市。
181名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:47:19 ID:C7PCyitw
>>178
これは別にあなたに対する文句ではないんだけど、

東京"全体"の高層化とか、夜間人口の少なさとか、森ビルあたりが昔からやたらアピってるけどさ、
比較対象がものすごく恣意的で個人的に全然納得できないんだよね。
床面積や区画割りは新橋や八重洲みたいな都心に残る昭和なエリアだけで比較してたり、
人口だったら千代田区+中央区+港区で比べてるとかさ。
その調査で文京区や豊島区をシカトする意味はあんの?と。
都や大手デベロッパは商売だからさ、そういうデータになるのは仕方ないんだけど、純粋な比較になってないでしょって。

分母を勝手なとこから持ってこないで、
単に中心(これも森ビルだったらわざと南側にズラすんだろうけど)から10kmとかで比べたデータが見てみたい。



…って書いてたら、あなたが>>180に持ってきたデータがモロにそれ系。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:47:37 ID:2SE23waG
ない!ない!

大阪(笑  がリストにないw
183名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:50:25 ID:RTqhabO2
>>182
文盲
184名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:50:55 ID:w3V7s6GM
>>181
都心部の比較であって、東京とNY自体の比較じゃないから、
マンハッタンに対して、東京も同程度の面積の都心部を選ぶのは妥当だと思うが。

別に勝負してるわけじゃないんだから。分析でしょ。
「東京は都心部の居住人口が少ないのは当たり前だから、
 そんなので比較しても意味が無い」 ってのは的外れであって、
その「都心部のキャラクターの違い」を検証するために、人口を比較するんじゃないのかい?

デベロッパはまた営利的な意図もあるから全てを鵜呑みにするわけにはいかんが、
東京都心は居住人口が少ないこと、またビルも低層であることは疑うべくもないだろうと思うが。
185名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:54:46 ID:8XdEEA7o
千代田区は少ないだろうが、中央区は最近増えてるらしいじゃんよ。
186名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:03:31 ID:w3V7s6GM
>>185
東京駅近辺の最近の発展ぶりは凄いね。

外資系ホテル(マンダリンオリエンタル、シャングリラ、ペニンシュラなど)が2000年以降相次いで開業したこともあって、
ホテルの質では、ハード面・ソフト面ともに東京は間違いなく世界一だと思う。

NYでもマンダリンオリエンタルとか、クラシックじゃなくて日本人好みの新しいホテルに泊まったけど、
やっぱり最高級クラスのこのホテルでさえ、スタッフの質とかは言うまでもなく、
経年劣化状態でさえ同時期に開業した東京のホテルと差が出てくる。
(それでいて東京の1.5〜2倍の相場だからねえ)

逆にウォルドルフアストリアとかのクラシックホテルは、ロビーとかは日本とは比べ物にならんぐらい豪華で凄い。
部屋はさすがに古さを感じるけど(綺麗だけど設備的に)。
187名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:16:13 ID:aEUT8H4K
>>184
勝負以前、分析以前に東京はそういう都市計画だからね。
美観に関する都市計画がことごとく失敗した裏で地震対策だけはまあ、やってるわけよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:25:08 ID:uCATLBBZ
>>186
へえ、ウォルドルフアストリアとか名前だけは聞いたことが有るが、入ったことも無い。
豪華とはそこに使われている建材や調度品が豪華という意味で良いのかな。
それだけ贅を尽くすと言う事は、それを必要として消費する人が居ると言う事なんだろうな…
189名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:30:42 ID:KM8a9VlU
>>186
>やっぱり最高級クラスのこのホテルでさえ、スタッフの質とかは言うまでもなく
東京もNYもホテルにはほとんど泊まったことが無いけど、東京とNYで
ホテルのスタッフの質がそれほど違うとは、知らなかったな。
190名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:36:44 ID:C7PCyitw
>>184
>その「都心部のキャラクターの違い」を検証するために、人口を比較するんじゃないのかい?
そうそう、俺が言いたいのもそれ。
NYCの場合「都心」は川と公園で物理的に区切られてるから簡単なんだけどさ、
その対象が「東京都心(中央、港、千代田、新宿区)」って微妙じゃない?
東京の都心は今の行政区分とは全然一致してないんだから。
それこそ都市人口を行政区分で比較してる感じ?

NYCと違って、東京はビル街のすぐ近くに住宅街があって、その先にまたビル街があって…ていうのが特徴なわけじゃん?
なるべくビルの多い区を勝手に選んでみました、じゃそれが全然反映されないじゃん。
(時代を追った「東京の高層化」みたいな比較だったらそれで構わないんだけどさ。)

だから例えば、東京は東京駅、NYCはグランドセントラルステーションから半径10kmってデータが見てみたい。
それで夜間人口や床面積がそんなに変わるのかなって?

でググったら探し続けてたデータがあった!
http://blogs.yahoo.co.jp/shohei_tokyo_1980/folder/1198947.html?m=lc&p=3
半径5km:東京100万人/NYC170万人
半径10km:東京800万人/NYC200万人
ほら、これこそが都市のキャラクターの違いじゃない?「東京は夜間人口少ない」なんて単純に言えなくない?
これの床面積バージョンないかなぁ。


>都心部の比較であって、東京とNY自体の比較じゃないから、
あ?え?そうなの?本当に本当の"都心"だけなの?
あなたと前提が違った。でも上のデータを見つけられただけで今夜は満足です。
191名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:44:35 ID:SJhn+TLD
名古屋での地方政党が圧勝したのを忘れたのかな?
次の統一地方選で、地方が東京にNOをたたきつけると思うよ。
もう、地方の人は、官僚も政治家もマスコミも信じていない。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:45:55 ID:w3V7s6GM
>>188
中に入ったらビビったよ。さすがに違うなーと思った。
建てられた時代の違いじゃないかな。現代じゃ建てるのは厳しそう。

NYは古い建物多いから、そういう内装が凄いクラシックホテルが多い。
ただし設備的にどうしても不便な面はあるので、日本人には新しいホテルの方が快適だと思う。

>>189
まあ日本は基本的に「至れり尽くせり」「お客様は神様」な文化だからね。日本のサービス水準は世界トップだと思うし。
別に向こうの質が著しく悪いというわけじゃないけど、日本の基準で比較すると…だけのこと。

向こうじゃタクシーの運転手が運転中に携帯で私用の会話したり、好きな音楽かけたり、
警備員が口笛吹いたり、そういうことしても許容されるという根本的な文化の違いがあるからね。

それにNYだと高級ホテルといえど、ベルマンやハウスキーピングなど現場で働いてるのは移民の人々。
そういった多様な人たちを統率していくのは大変だし、だからこそシステムを整えてマネジメントを発達させた。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:50:08 ID:SJhn+TLD
大阪・名古屋連合

支持率70%の橋下知事
大阪府議会ですでに第一政党になっている大阪維新の会
マッキンゼー日本法人のトップだったブレーンの上山教授と、その部下のコンサル集団
メディアに絶大な影響力をもつ早稲田政治経済学部の学閥
京大生と阪大生輩出数が日本最大の北野高校(旧大阪第一中)の学閥

愛知知事選と名古屋市長選で圧勝した大村、河村のコンビ
東大生と京大生をコンスタントに輩出し続けている旭丘高校(旧愛知第一中)の学閥
194名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:52:21 ID:KM8a9VlU
>>192
なるほど、警備員や運転手の話とかいかにも許容度の広いアメリカらしいなw いい話ありがとう。
195名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:55:10 ID:w3V7s6GM
>>190
都心を行政区で仕切るのも、あるポイントからの距離で仕切るのも、
不正確という意味では同じだと思うが。

正確にいえば、中央、港、千代田 の3区が都心と考えていい。+αで新宿区。
都心って人が多く住んでるところじゃなくて、ビジネスの中心地だと思う。
日本の場合は都心ほど夜間人口が少ないのは、ドーナツ化現象などでおなじみの既知の事実。

>NYCと違って、東京はビル街のすぐ近くに住宅街があって、その先にまたビル街があって…ていうのが特徴なわけじゃん?

NYCもビル街のすぐ近くに住宅街だぞ。
196名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 04:57:53 ID:Ktbqgj4A
>>193
いやそんな連合ねーから
197名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:00:21 ID:OgX1afMA
東京とNYじゃ都市の成り立ちが違うだろ

東京は日本政府が日本中から人と金、物を掻き集めて無理やり作った都市
NYは人々が勝手に集まってできた都市。首都でも州都でもない。

国が変われば東京は没落するがNYはそのまま。
日本なんて故意に東京集中しすぎて国全体が没落しそうじゃんw

198名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:01:44 ID:SJhn+TLD
東京都知事選が楽しみだ。
石原が再選したら、都民の民度を疑うわ。
新東京銀行、東京オリンピックを失敗しても、国から金を要求できるからいいんですか〜?
大阪の北野高校(旧大阪第一中)とか、愛知の旭丘高校(旧愛知第一中)と違って、東京の日比谷高校(旧東京第一中)は人材不足なんだよね。
だから、筑付出身の秋葉忠利さんが都知事をやればいいんじゃないかと思うよ。
199名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:02:52 ID:SJhn+TLD
大阪・名古屋連合  「東京都を破壊する!」

支持率70%の橋下知事
大阪府議会ですでに第一政党になっている大阪維新の会
マッキンゼー日本法人のトップだったブレーンの上山教授と、その部下のコンサル集団
メディアに絶大な影響力をもつ早稲田政治経済学部の学閥
京大生と阪大生輩出数が日本最大の北野高校(旧大阪第一中)の学閥

愛知知事選と名古屋市長選で圧勝した大村、河村のコンビ
東大生と京大生をコンスタントに輩出し続けている旭丘高校(旧愛知第一中)の学閥
200名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:06:40 ID:aZXvZlmW
つ 関東大震災 デフレ下での地震はきついだろうなぁ

一極集中なら、タイのバンコクとかもそうなんだが
201名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 05:15:11 ID:p7+v66Ck
>>3
>いうモデルを日本が敷衍する感じが個人的には余りしないのである。

敷衍では意味が通らないけれど、何と間違ったのかわからない。

昔、石原都知事が出ているTV番組で、東京をほめているランキングを
紹介していたのだけれど、単なるネット上の投票で、投票者が30人くらい
しかいないものだった。

半年以上前のニュースを使って、東京へのおべんちゃらをだらだらと
述べるのは都知事選に向けての工作なんだろう。
202名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:11:55 ID:2SE23waG
>>183
2025年には 大阪(笑 が
リストから外されてるって意味だよ

>>1のリストの右側を見ろや文盲w
203名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:22:59 ID:OgX1afMA
政府とマスコミを東京から移動させて10年後
東京が今のままの力を持っていたら褒めてやるよ

204名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:51:34 ID:sqWVz2wa
GDP経済規模
1位東京・2位NY・3位大阪・4位LA・5位ロンドン
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=LQKlNNxpYlI
205名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 06:52:39 ID:eXH8aLDq
東京人大杉
206名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:09:11 ID:PQJhpH13
地震で東京が壊滅状態になったら日本終わりだな
207名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:25:00 ID:TcvcdBAn
>>64
大阪の場合品川から赤羽に行くくらいの距離で箕面や生駒の山へ行けるからなあ
208名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:32:38 ID:dvJ/DNTZ
福岡、大阪、なんて最悪だろ。中国から黄砂はくるし、台風は来るし、
気象条件見ても、日本の首都としての将来はない。
雨の降り方ひとつみても東京じゃ考えられない。どしゃぶり。
だから直ぐ日豊線なんか直ぐ崩れて北九州から大分へ行けなくなったり、
山は噴火するし、東京生まれじゃ考えられない。
コンタクトレンズ使えなし、最悪。となりが韓国?中国、なんて
気持ち悪い。
東京23区内の山の手に何代も住んでるが、中国からの黄砂なんて、絶対いやだ、
とスタンス、年に1回でも耐えられない。
西に住んでるとそんなの常態だろ。信じられない。
東京のことくだくだ言ってないで早く関東内の東京周辺県の埼玉だの、
神奈川だの、茨城、栃木、千葉、などに引越ししたほうがいいぞ。
その時はその場所のハザードマップをじっくり研究して土地を探した
ほうがいいよ。
209名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:42:20 ID:1qivByKu
>>199
関西なら灘東大寺甲陽洛南、関東なら麻布開成筑駒でしょ?
北野?とか日比谷?とかちょっと時代遅れなんじゃない?
210名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:51:26 ID:4BxWskdy
都会にも田舎にも住んだことあるんだけど、
都会はものすごく空気が汚いから
経済の反映を時々つまみ食いしに行く程度で十分だと思う
肺がん皮膚がんになりやすいと思うな
211名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 07:55:48 ID:1qivByKu
>>210
俺は田舎は月に一回や年に数回遊びにいくのがちょうどいいと思う。
田舎じゃ公務員になれなかったら人生終了だし、周りが馬鹿ばかりだから子供の教育も難しい。
東京でガッツり稼いで子供をいい大学にぶち込んでから四国あたりに引退するのが一番の勝ち組かな?
212名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:37:50 ID:osJiMnrW
>>210
研究部門を郊外に移転したら
メンタル病んで休む社員が激減したとか聞いたな
213名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:39:04 ID:6PBseaYK
>>1
ジジイが多いだけだろ
214名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:41:19 ID:Gnx6XoG8
>>212
長野県に拠点のあるエプソンはあまりの田舎ぶりにメンタル問題が再編で激増。
215名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 08:48:59 ID:osJiMnrW
>>213
人口分布でいったら
進学就職年齢で絶壁のように人口が増えて
20代40代が多いのが東京の特徴
216名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:05:27 ID:oWq4ZuLU
大阪行くと町が小さく(コンパクト)感じるものな。
それを大阪のひとにいったらなぜか不快な顔をしてたが。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:13:46 ID:1qivByKu
>>216
デブに「お前でデブだなー」って言ったら、まぁ大体の人は怒るよね。
218名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:15:10 ID:BX6tKji1
東京都心なんて、天下り団体のビルがいっぱい。
林業や漁業の協会なんて、東京の一等地に構える必要はないだろうに。
219名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:21:24 ID:SJhn+TLD
大阪・名古屋連合  「東京都を破壊する!」

支持率70%の橋下知事
大阪府議会ですでに第一政党になっている大阪維新の会
マッキンゼー日本法人のトップだったブレーンの上山教授と、その部下のコンサル集団
メディアに絶大な影響力をもつ早稲田政治経済学部の学閥
京大生と阪大生輩出数が日本最大の北野高校(旧大阪第一中)の学閥

愛知知事選と名古屋市長選で圧勝した大村、河村のコンビ
東大生と京大生をコンスタントに輩出し続けている旭丘高校(旧愛知第一中)の学閥
220名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:43:43 ID:Drl+xMOC
>>216
東京の方がコンパクトじゃね?
有名どころ密集しすぎてちっさと思ってしまった

電車の運転時間ですっかり騙されたよ
短距離止まって進んでの繰り返しで時間かかってるだけで
大した距離ないんだな
221名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:45:53 ID:8Pzjd+FI
ブサヨ涙目wwwwwwwwww
222名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:48:46 ID:ARtau8H7
別に1位である意味はない
5位でも6位でもいいから、全体的な景気回復させて
223名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:49:25 ID:sqWVz2wa
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市約45棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
川崎市約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索。
224名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 09:49:45 ID:M/La4w8d
>東京は、物価が高い、英語が必ずしも通じない、など外国人にとっては難点もあるが

東京の物価ってめちゃめちゃ割安だろ。
とくに都心の家賃とか高級ホテルの宿泊料とか。
225名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:57:20 ID:07ltmpKj
都心の家賃は別に安くない
226名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 09:58:38 ID:hjwgMRPm
227名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:00:50 ID:Cwlh4yJ1
東京発展の起爆剤は、皇居という大きな存在とドーナツ型の国鉄山手線だな。
京都の町がが長方形に行き詰まるとは反対に、放射状に伸びるキャパを有していた
ところが、ミソだな。でも、やはり日本人にとって本当の「都」は、いまも
京都だと思っている。東京は、「東」の「京都」、東京都と思っているぞ。
やせ我慢かもしれないが、西日本の人間にとってはな。天皇家も、必ずいつか、
嫌気が差して、京都にお戻りになる日がやってい来ると信じている。
228名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:00:58 ID:YifIiHZ3
>>100
うさぎ小屋みたいな一戸建てに住んでるけどな。

東京の問題は家賃の高さだろうな。
俺は借上げ社宅だから負担1万しかないけど。
229名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:02:11 ID:M/La4w8d
>>225
東京都心の家賃こそがめっちゃ安だ。
マンハッタンの20uくらいの学生向けワンルームと同じ家賃で
東京なら広尾ガーデンヒルズの50u1LDKが借りられる。
ロンドンやモスクワとも比較にもならないくらい安い。

ただし日本は郊外や田舎の家賃が外国に比べると割高。
230名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:03:05 ID:sqWVz2wa
大阪意識しまくりだな
231名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:05:43 ID:SJhn+TLD
大阪・名古屋連合  「東京都を破壊する!」

支持率70%の橋下知事
大阪府議会ですでに第一政党になっている大阪維新の会
マッキンゼー日本法人のトップだったブレーンの上山教授と、その部下のコンサル集団
メディアに絶大な影響力をもつ早稲田政治経済学部の学閥
京大生と阪大生輩出数が日本最大の北野高校(旧大阪第一中)の学閥

愛知知事選と名古屋市長選で圧勝した大村、河村のコンビ
東大生と京大生をコンスタントに輩出し続けている旭丘高校(旧愛知第一中)の学閥
232名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:09:22 ID:YifIiHZ3
>>229
日本国内では東京が間違いなく高いだろ。
もう少し、広い視野で物事を見たほうがいいぞ。
233名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:10:05 ID:w3V7s6GM
>>229
東京は都市規模と比べると家賃は安いな。タクシーだけは極めて高いけど。
ホテルもマンハッタンと比べると相場は 2/3〜1/2 ぐらい。
家賃も全然違うと思う。
234名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:10:20 ID:BNv+cCIU
もう独立するか
235名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:11:27 ID:YifIiHZ3
独立したら原発はお台場あたりに建設すればいいかな。
236名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:12:17 ID:Hq5IXi8P
独立したら、東京人は韓国とGDP争いになるな
237名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:17:08 ID:QjnWaJyd
東京人の稼業盗人とバカにされるくらい無能で下等だ
東京にある大企業のほとんどが関西西日本発祥

日本をダメにする元狂の全てが盗人の町東京
日本の首都に相応しい地に移転するしか日本再生の道はありません。
238名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:21:54 ID:M/La4w8d
>>233
東京は家賃が安いだけじゃなく建物の質と設備がありえんくらい高いだろ。
ニューヨークも香港もロンドンも建物の質は日本人から見たら
8割以上の建物が即建替えレベルの建物。内装の質や設備も酷いし。
239名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:22:15 ID:f3BNcg2L
東京(近郊)の不動産価格維持を図りたいがためだけに書かれた提灯記事
まあ別に外国人を減少する日本人を補う形で取り込んで、
国際金融マーケット(笑)でも実現できるなら、「勝手にしろ」って
話だけどね。
そんな魅力は作れないでしょ。
所詮は内弁慶の極み。
240名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:24:50 ID:RPAZV8rf
>>233
ホテル安いな
241名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:28:57 ID:w3V7s6GM
>>238
向こうじゃ「古い歴史のある建物に住むこと」が1つのステータスだったりする。
平均年収の高い地区のアパートメントを見ても、日本基準じゃ単なるボロ屋にしか見えないだろうね。
そういう価値観の違いがあるから。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:29:32 ID:bGzfnw6R
東京在住約三年の意見。札幌、名古屋、沖縄経験。
転勤でいろんなところ住んできたけど歩いて楽しいところは東京だけだった。
行きは歩きで帰りは電車で帰ってくる。
東京は物価が高いというけど金をかけなくても遊ぶ手段がたくさんあるから好き
外食は高いが、気取ったところで食べなけければ地方と同じ。家賃はやっぱり高い。
総合的に日本で一番住みやすいと思う。地方に住んいたときは焦燥感に似た感覚があった。
いつでも欲しい情報、サービスにアクセスできる安心感があって落ち着ける場所。


243名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:30:40 ID:sqWVz2wa
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市約45棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
川崎市約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
244名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:33:14 ID:04uyw5gJ
>>241
確かに歴史のある建物もあるにはあるがほとんどは単にボロいだけ。
とくに建物が酷いのがモスクワ。まともに水道の蛇口が閉められないような
物件でも家賃は東京よりはるかに高い。
245名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:33:52 ID:YifIiHZ3
>>242
出身は?

ちなみに札幌は俺も住んだがダントツに家賃が安かった。
すすきのから徒歩10分の所に住んでたが
同じ家賃では23区なら江戸川区にも住めないだろうね。
246名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:35:18 ID:foSfUxxI
247名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:36:27 ID:04uyw5gJ
>>245
>すすきのから徒歩10分の所に住んでたが
そんな住環境の悪いところに住むなよ
マンションなら円山公園駅周辺の方が良いよ。
それでも家賃はものすごく安いから。
248名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:38:08 ID:foSfUxxI
462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:10:07 ID:JaYkcSGT
一人当たり雇用者報酬(千円)
大阪市 6,738
東京都  6,332
名古屋市  5,435
川崎市 5,444
千葉市 5,291
横浜市 5,268
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h18/soukatu10.xls
249名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:38:21 ID:IiEQRGn1

物価も一位だろ
250名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:39:36 ID:foSfUxxI
東京の待機児童数は全国ワースト1
東京は子育てしにくい都市

待機児童数ワースト

1位 東京都  :5,479人
2位 神奈川県 :2,132人
3位 沖縄県  :1,808人
4位 大阪府  :1,601人

厚生労働省:保育所の状況(平成20年4月1日)等について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/08/h0828-1d.html
251名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:40:12 ID:1qivByKu
>>245
すすきのって住んで楽しい場所か?
それに江戸川区なら家賃3万円台も狙えるぞ?
252名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:40:51 ID:foSfUxxI
【世界で一番住みやすい都市はバンクーバー、日本では大阪】 英誌

EIUは、世界各都市の暮らしやすさを医療サービス、治安、文化・環境、教育、インフラ整備の5項目について調査し、
0%(耐え難い)から100%(理想的)で表し、ランク付けした。

その結果、トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。
1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。
一方、最下位のハラレは、「混乱が続くジンバブエ情勢」が災いして37.5%だった。

2位はオーストリアのウィーン(Vienna)だが、3位はメルボルン(Melbourne、豪)、
4位がトロント(Toronto、加)、5位にパース(Perth、豪)、6位カルガリー(Calgary、加)と、オーストラリアとカナダの都市が続く。
7位はフィンランドのヘルシンキ(Helsinki)、8位がスイスのジュネーブ(Geneva)で、
9位は同点でシドニー(Sydney)とスイスのチューリヒ(Zurich)が並んだ。

*日本からは大阪が13位にランクイン。
東京は独フランクフルト(Frankfurt)と並んで19位だった。
www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439
253名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:41:30 ID:04uyw5gJ
>>249
日本の物価で外国より高いのは
タクシー、ビール、冠婚葬祭費くらいだ。

あとは先進国では一番安いくらい。
一般的な物価が一番高いのは北欧。
物価全般の質を考慮した割高さではモスクワ。
家賃の高さではニューヨーク、香港、ロンドン、モスクワなど。

東京の物価はめちゃめちゃ安いよ。
254名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:42:38 ID:oWq4ZuLU
>>220
記事に書いてあるので書かなかったが街が小さい(コンパクト)とは街が切れるという意味。
大阪圏は切れるところがあるし、繁華街も小さくコンパクトにまとまり、駅間も長く感じたので町(密集地)が小さい(コンパクト)と感じたまで。
なにか対抗意識があって書いたわけではないw



255名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:43:32 ID:BNv+cCIU
よく見るレスだけど
外国より高い安いっていう言い方も変だな
外国を単一化してどうやって比べてんだよw
256名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:44:52 ID:w3V7s6GM
>>240
最高級ホテルの相場(通常時、平部屋)

大阪 2万〜3万円/2人・1泊
東京 4万〜6万円/2人・1泊
NY 6万〜10万円以上/2人・1泊

※ただし中心部から離れた場合は安いところもある
 (東京のフォーシーズンズ椿山荘、NYのリッツカールトンバッテリーパークなど)
257名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:45:33 ID:1qivByKu
東京で仕事を持って中野あたりで家賃6万ぐらいのアパートでダラダラ暮らすのって
なにげに世界一の勝ち組だよな〜
258名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:47:56 ID:DzPVbpTe
324:名無し@良識派さん07/10/16(火) 17:14:23
救急隊が通報を受けてから、患者を医療機関などで医師に引き継ぐまでの時間ランキング
*一位:石川県 24,0分
*二位;香川県 24,2分
*三位;大阪府 24,7分
*四位:京都府 25,0分
*五位;富山県 25,6分



*四十六位;宮城県 34,3分
*四十七位;東京都 43,2分 
259名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:49:34 ID:Hq5IXi8P
太陽活動のターニングポイントと大地震の発生は連動している!!!
つまり今後5年以内に関東大地震が!!!

とりあえず私は小松左京さんを敬愛しているので、日本沈没のような火炎旋風が起こることは
確実です。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:50:38 ID:YifIiHZ3
>>247
>>251
すすきのに住んでたわけじゃないけどねw
中島公園に近いほう。会社の借上げ社宅だったので
半強制的に住まされた。

10年前に狭い築20年位 1Kのアパート江戸川区篠崎(駅まで10分)に住んでたけど
家賃は5万強だったと記憶。今は家賃も安くなったのかな。
ただ江戸川では都心にも遠いね。
261名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:50:47 ID:04uyw5gJ
>>257
中野あたりの家賃はとくに安いとは思わん。
東京は青山とか麻布、広尾、神宮前とかの都心の高級なところの割安感が強いんだよ。
家賃はせいぜい中野の5割増しでしょ。

外国だと中野と麻布くらいの差があると家賃は3倍とか違ったりする。
262名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:50:55 ID:DzPVbpTe
【調査】東京に住む中国人、ついに15万人の大台突破…「天の時、地の利は揃った。あとは『人の和』だけだ」と華字紙が団結訴え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249525083/
263名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:51:53 ID:DzPVbpTe
★都道府県別放置自転車数

1位 東京都 103760(人口比でもワースト1)
2位 大阪府  61794
3位 神奈川  56442
4位 千葉県  29727
5位 愛知県  28985

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1239718695/11
264名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:52:34 ID:DzPVbpTe
★都道府県別企業倒産負債総額(百万円、都道府県別不況度ランキング)

1位   東京都   7,704,837(都道府県別のGDP比でも断トツのワースト1)
2位   大阪府     687,786
3位   広島県    354,447
4位   神奈川    337,319
5位   北海道    241,423
6位   兵庫県    229,024
7位   愛知県    213,678

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1239718695/125
265名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:52:50 ID:NPsgUq7r
>>156
定時で仕事を切り上げろ。
時間内にノルマ達成出来ないんだったら仕事の密度上げろ。
効率悪いぞ。
266名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:53:19 ID:1qivByKu
>>261
まぁそうだね。
東京は山の手の内側に入っても家賃が急上昇しないのがすごいよね。
でも山の手の内側はスーパーとか紀伊国屋みたいに高そうで庶民の俺はビビるぜw
267名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:53:20 ID:DzPVbpTe
TVでは絶対に放送しない本当の東京


日本最大の浮浪者街である東京山谷
http://www.youtube.com/watch?v=0gBd_qM9TH8
http://www.youtube.com/watch?v=etNPBS4vERc
268名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:55:03 ID:DzPVbpTe
ザ、東京


下品な看板が氾濫する街並み
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/182.jpg

売名のためにパンツを撮らせる女とそれに群がる男ども
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/183.jpg

毎年恒例の大晦日カウントダウン暴動
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/184.jpg

神様の乗り物である神輿を蹂躙するヤクザ
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/185.jpg

銀座の屑ダイヤ行列
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/186.jpg
269名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:56:12 ID:bGzfnw6R
電車賃安いよね。
網の目に交通網発達しているから乗り継ぎ最小限する工夫して使っている。

東京では情報を使って無料のもの利用したり、生活を工夫したすると
あまりお金をかけずに楽しめる。お金があればよりいいが・・
なくてもそれなりの楽しみ方ができると思う。工夫好きには住み心地がいい
270名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:57:10 ID:DzPVbpTe
東京大空襲 死者8万人
関東大震災 死者12万人

ちなみに大阪大空襲は死者は6000人そして名古屋大空襲は4000人
しかも今後戦争が起これば一番被害受けるのは東京なのも確実
271名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:57:59 ID:SJhn+TLD
大阪・名古屋連合  「東京都を破壊する!」

支持率70%の橋下知事
大阪府議会ですでに第一政党になっている大阪維新の会
マッキンゼー日本法人のトップだったブレーンの上山教授と、その部下のコンサル集団
メディアに絶大な影響力をもつ早稲田政治経済学部の学閥
京大生と阪大生輩出数が日本最大の北野高校(旧大阪第一中)の学閥

愛知知事選と名古屋市長選で圧勝した大村、河村のコンビ
東大生と京大生をコンスタントに輩出し続けている旭丘高校(旧愛知第一中)の学閥
272名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:58:11 ID:DzPVbpTe
都道府県別・最低緑被率(ある地域又は地区における緑地面積の占める割合)ワーストランキング

1位  東京都(39.9%)
2位  神奈川県(52.8%)
3位  大阪府(53.0%)
4位  愛知県(66.2%)
5位  福岡県(70.6%)

★都道府県別・市街化区域内の緑被率ワーストランキング

1位  東京都(18.3%)
2位  大阪府(31.9%)
3位  神奈川県(34.5%)

ttp://s01.megalodon.jp/2009-0607-2356-57/www.biodic.go.jp/reports/4-01/y157.html
273名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 10:58:24 ID:04uyw5gJ
>>269
しかしゾーン制の定期がないからな。
スマートフォン持ってるなら都営バスの一日乗車券とかもおすすめ。
274名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:59:35 ID:DzPVbpTe
都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)

1位  東京<19.8%(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<9.4%>
3位  神奈川<5.9%>
4位  兵庫<5.1%>
5位  愛知<5.0%>
6位  福岡<3.8%>
7位  京都<3.7%>
8位  埼玉<2.8%>
9位  千葉<2.4%>

資料
ttps://www.npa.go.jp/hakusyo/s53/s530200.html
275名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:00:04 ID:tawsC0J1
関東平野が全部宅地だからなあ。
276名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:00:32 ID:sbP1wI83
>>1は、ドル円が50円になったら喜びそうだなw
馬鹿しかいないなw

嘘を並べて東京マンセーってどこの朝鮮人だよw

>>日本全国の人口は減っていく中、東京圏の人口は増えると予想されている。
>>例えばシリコンバレーの起業家社会を推進しているのは、移民一世で
ある。
277名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:00:39 ID:DzPVbpTe
東京・横浜の災害リスクは、世界一高い

東京・横浜     710.0
サンフランシスコ 167.0
ロサンゼルス   100.0
大阪・神戸・京都  92.0

総務省消防庁
 http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

ミュンヘン再保険会社
 http://www.munichre.co.jp/public/PDF/Topics_Risk_Index.pdf
278名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:00:59 ID:w3V7s6GM
東京で物価が高いのがエンタメ関係だな。

ミュージカルは、ブロードウェイで当日券ならオーケストラ席(S席)でも$60〜70ぐらい。
日本だと劇団四季見ようとすると10000〜12000円ぐらいか。
レベルもかなり劣るし、演奏も録音なのに。

カーネギーホールでプロ桶のクラシック演奏がS席で$30程度だったのはビビった。
まあウィーンフィルとか来たらもっと高いだろうけど、東京じゃありえない価格。

他にもバレエ、オペラ、ジャズなんでもあり。いずれも東京より遥かに安くてレベルも高い。
279名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:03:33 ID:DzPVbpTe
平成21年1〜6月の自殺者数

東京都  1569人
大阪府  1057人
埼玉県   971人
神奈川県 938人
愛知県   844人

警察庁
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki81/210727tsukibetsujisatsusya.pdf
280名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:06:40 ID:DzPVbpTe
281名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:07:13 ID:XKMffw32
ぶっちゃけ東京のGDPなんてどうでもいいが
これもし喜んで記事書いたなら頭おかしいな記者は
バブル世代か?
282名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:08:17 ID:bGzfnw6R
バスの一日乗車券かぁ〜
6,700円ぐらいなら使ってみたいな

郊外←→都心の電車網はすげー発達しているのに
郊外←→郊外は絶望的に時間がかかる場合があるからなぁw
バスも駅駅のノンストップ走らせばもっと利用するのに
283名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:11:30 ID:DzPVbpTe
マスコミが隠蔽する東京の大赤字
<平成21年度予算 赤字額(−で表示)>
東京都 −3743億円
神奈川 −1350億円
宮城県 −1344億円
埼玉県 −1146億円
静岡県−617億円
大阪府 ±0円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2009/01/70j1g103.htm
284名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 11:15:38 ID:04uyw5gJ
>>282
都営バスの一日乗り放題券は500円だよ。
都営バス+都営地下鉄の一日乗り放題券は700円。
285名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:19:24 ID:SWEDBKeF
東京マスコミの東京絶賛情報や地上の楽園なんてほとんど嘘の塊

貧困格差や治安悪化や需要に供給が追いつかず都の財政破綻など問題が山積だ

マスコミの言葉を信じて真に受けてる奴もアホ
286名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:22:37 ID:bGzfnw6R
>>284
サンクス 今度使ってみるわ〜
287名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:24:58 ID:i08jJx1F
火山地震関係及び地質学的検証を行うと
東京含む関東平野は
価値が高いと喧伝しつつも
自らは今静かに撤退するほうが
賢いのかもしれないな
288名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:29:21 ID:/q8EuFkn
ていうか東京一極集中が日本を駄目にしていると思うんだが。
289名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:30:20 ID:1qivByKu
>>285
経済は破綻し、優秀な人材は逃げ出し、とりたてて文化遺産もない地方から東京を呪うのは楽しい?
まぁ君が地方公務員で下々の民衆を見下すのが趣味ならいいけど。
290名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:36:22 ID:164PUfUw
東京に移民受け入れても東京から出すなよ。
291名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:41:21 ID:YifIiHZ3
>>289
まあそういう中央集権国家を作っちゃったのは紛れもない日本の問題なんだがな。
東京一極集中は日本の終わりの始まり。
せめて各県庁所在地くらいはある程度の活気を維持しなければね。

文化遺産は別に東京にばかりあるわけではないだろw
292名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:42:52 ID:MfryZNqL
米フォーリンポリシー誌「グローバル都市インデックス」
http://www.foreignpolicy.com/articles/2010/08/11/the_global_cities_index_2010
01位 ニューヨーク
02位 ロンドン
03位 東京
04位 パリ
05位 香港



45位 ニューデリー
46位 ムンバイ
47位 ★大阪★
48位 クアラルンプール
49位 リオデジャネイロ

今の大阪の競争相手がどのへんか、よくわかるな…


なお人口、経済、金融市場、文化的影響力、人的資源、政治的影響力などの諸条件において、
「真のグローバル都市」たる要件を満たしているのはNY、ロンドン、東京、パリだけとのこと。
293名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:47:50 ID:mzPIGCgC
つまり、関東大震災が起こったら日本終わりってことだね。
294名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:48:29 ID:VxdKPAgd
中国はGDPで日本抜いたというが

国民1人あたりのGDPは日本の十分の一という
295名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:59:55 ID:TObvhoeh
個人的には賛成だよ。
一極集中化して投資効率を向上させるのがベスト。

東京を日本の推進エンジンにして、日本全体を引っ張る。
容積率を緩和して、外環とっとと完成して、圏央道も、北関東も中部自動車道路も全部一気にやれ。
リニアも名古屋といわずに大阪までやれ。

その上で、大阪、名古屋、福岡と中核都市を育てていく。

港湾整備まで含めてロジスティスクを改善して、初めて投資効果が出てくる。
地方へは東京からの税収を交付すればいい。
296名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:08:13 ID:3QMac3dY
このスレで一番使われる言葉を予想します。
それは一極集中
297名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:10:46 ID:Gf1w9LY5
都響だとS席で5800円か。半額ぐらいになればだいたい同じか。
298名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:15:25 ID:g16L7740
東京を持ち上げているが、現実は東京モーターショーの外資企業不参加
東京からブランドショップが消える

世界の企業は東京ナンバーワンなんて思ってないんじゃね?
299名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:18:57 ID:SF3TpUdh
リニアも名古屋とか大阪じゃなくて

ます都内のリニア網を建設したほうがよいな
なんか新幹線があるから鉄道先進国みたいに思ってるけど
在来線はしょぼいもをだよ
300名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:19:36 ID:/N47Ocyg
>295
それは昭和初期の戦時体制の発想

>>291
東京にちょっと前に住んでたけど、繁華街に思ったより活気なかったけどな
地元に帰ってきてから
東京の高級ホテルや大型百貨店やHMVが閉店したりして、
やっぱり衰退してるんだと思った。
301名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:21:46 ID:1qivByKu
>>299
都内はもう十分に鉄道網が出来ているよね?
それよりも郊外と都内を結ぶ田園都市線、中央線、東西線を複々線化して欲しい。
あと外環道をとっとと通してくれ。
302名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:23:16 ID:KM8a9VlU
海外にしばらく居て東京に戻ってくると、なんてこの街はすごいんだろうと思うよ。
正直な感想。相手がどこだろうとこの感想はいつも同じ。
303名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:24:07 ID:1qivByKu
>>300
それは百貨店やHMVが終わったコンテンツだから新しい業種にとって変わられただけだよ。
ホテルは潰れたかな?
304名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:26:02 ID:TObvhoeh
>>299
長距離移動しないとリニアのメリット出ないけど?
加速も減速も加速度制限があるし、停車時間は一定以上必要。
むしろ、リニアの停車駅は品川〜名古屋〜大阪だけにするべき。
ただ、退避駅ってのも必要らしいから、ある程度増えるのは仕方ない。

ともかく、遍く地方が都市になることを夢想するより、
ヒトモノカネが活発に動くところの機会損失を減らす方が絶対有利。
305名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:27:45 ID:GTNr9MWT

ドル換算だと世界一になるんだろ。

1ドル80円の時代と120円の時代では円高になれば日本が世界一になるのは当然。

尺度がドルで換算し、世界一の原因は円高だからに決まってるだろ。
306名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:31:01 ID:wYHUXzrD
もっと副都の大阪の話しようよ。
307名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:37:10 ID:TObvhoeh
>>300
まぁ、そうかもね。
ただその当時の要求レベルすら応えられていないと思うけど。

地方の振興で底上げというのは理想ではあるが、費用対効果が出づらい。
物理的な距離と言う問題は必ずついて回る。

もっとも、この問題はあと100年くらいでこの国をどういう形にしたいかって問題でもあるからなぁ。
個人的には、結局加工貿易しないと油が買えなくなるってのは困る。
嫌でも輸出しなきゃ食っていけない。
308名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:37:36 ID:SJhn+TLD
年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
309名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:38:34 ID:SJhn+TLD
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1960年 日米安保条約
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
310名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:38:42 ID:R5M1c8/7
>>302
同意!
『日本人』にとっては 楽園だよね 東京は。
人種差別もないし。軽い 地方差別は あるけど。
311名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:39:04 ID:/N47Ocyg
>>303
新しい業種とは具体的に?
もしコンテンツがネットとかの在宅でも出来るものなら
それは都市の衰退を意味することなるのだろうか
312名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:40:39 ID:SJhn+TLD
大阪・名古屋連合  「東京都を破壊する!」

支持率70%の橋下知事
大阪府議会ですでに第一政党になっている大阪維新の会
マッキンゼー日本法人のトップだったブレーンの上山教授と、その部下のコンサル集団
メディアに絶大な影響力をもつ早稲田政治経済学部の学閥
京大生と阪大生輩出数が日本最大の北野高校(旧大阪第一中)の学閥

愛知知事選と名古屋市長選で圧勝した大村、河村のコンビ
東大生と京大生をコンスタントに輩出し続けている旭丘高校(旧愛知第一中)の学閥
313名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:42:35 ID:g16L7740
>>306
副都ってNO2って意味だよね?
俺の認識では横浜市だと思ってたんだけど今はまた大阪になったの?
314名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:45:53 ID:D4ifULnL
受け入れしかしない東京はドMであほだろと思う。
せめて政治は東京以外に置けよ。
315名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:46:45 ID:QxbJWRPQ
各都道府県の最大都市に人口を集めて、47都市以外に住んではならないようにしろ
これだけでかなりの高効率国家になるのに
316名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:50:27 ID:1x60k7RM
昔地図で見たら関東平野って広くて
東京なんかほとんど真っ平らですげえなと思ってたんだが
いざ東京にやってくると坂道だらけで驚いた。
317名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:52:19 ID:ALTa7U+y
何でも首都圏に集まってるのはむしろ日本衰退の象徴だろ
極度に都市化すると少子化も進むからますます衰退する
318名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:55:23 ID:6JB1bdYf


人口集中=発展なんだよ 歴史を見ろ

319名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:57:56 ID:1qivByKu
>>311
いやいやそういう難しい話じゃなくて、今CDなんてAKBと嵐オタク以外誰も買わないよ?
百貨店に行く客層もしかり。
都心に店舗が維持できるわけ無いでしょ?
HMV後には服屋が入ったよ。
320名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:58:53 ID:w3V7s6GM
高級ホテルは少なくともここ10年は開業ラッシュだったろ。
どこが閉店したんだ?
321名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:07:07 ID:KM8a9VlU
>>317
じゃ、シンガポールとかは真っ先に衰退するのか?ちがうのでは。
322名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:09:37 ID:6PBseaYK
>>1
大前涙目
323名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:22:05 ID:VD4ZMCdc
>>317
同意。
規模の経済も700万人超えるとむしろ非効率らしいし。
324名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:23:36 ID:ChdGax8n
移民www
325名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:30:06 ID:rUgxvBHh
>>302
海外から帰ってくると、東京の街並みの汚さに驚かされるけどな
原色を使ったドギツイ看板、不調和で無機質な建物のデザイン、
地主根性丸出しの鉛筆ビル、無計画に伸びる郊外
街並みが汚いのは住んでいる人間の心が汚いからなんだと最近気付いた
326名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:42:22 ID:NPXgoCdp
コピペばっかりのスレw
327名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 13:42:49 ID:64nglfIP
都市圏GDPなら大阪は世界3位でしょ
東京の1位はいいとしてそちらの方が凄いね
戦時体制下の国策で無理やり東京に経済機能を奪われていながらこの経済規模
328名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:09:50 ID:KM8a9VlU
>原色を使ったドギツイ看板
これは同意。もっと規制して欲しい。

>不調和で無機質な建物のデザイン
そうかな。周りに調和しないあまりに個性的なデザインは建築禁止に
なったりする事も有るよ。それを無機質というのならしょうがない。

>地主根性丸出しの鉛筆ビル
これは同意。都心だけでも中国のように個人の土地所有権を認めない
事にして強制的に再開発したいw

>無計画に伸びる郊外
どう計画したら良かったの?東京の郊外電車が伸びる様はそこそこ
効率的だと思うがなぁ。

>街並みが汚いのは住んでいる人間の心が汚いからなんだと最近気付いた
それは考えすぎ。汚い街にすむ心の清い人も居れば、きれいな街に住む
心の汚い人だって居る。そもそもこれは主観に過ぎない。
329名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:14:09 ID:i08jJx1F
高層ビル建てまくったら詰むだろ
立替コストどうすんだ?そんなもん所有せずにせいぜい借りとけ
てかいざとなればガラスやコンクリート片が降って来るんだぞ
330名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:15:30 ID:ARNzluI0
>>318
東京が出生率全国最低。都市の経済競争率も東京とソウルは下位。
人口が2000万を超えるとむしろ競争効率が落ちるようだ。

なぜ一人当たりのGDPが落ちたのか?それは地方が衰退したから。
ある程度の東京集中はいいのだが、今は明らかに過剰。
森稔が人口減少時代は東京に集中投資白といっているが、
331名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:17:34 ID:ARNzluI0
>>321
シンガポールは15年後に今の日本と同じ人口構造になる。
今でこそ勢いがあるが、真っ先に衰退すると思うな。
シンガポールのこの世の春は短いと思う。
332名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:18:08 ID:jxFsOgHf
東京にはJ1クラブが無い事を>>1は知ってるのか?
333名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:19:15 ID:64nglfIP
東京は世界から人が集まるような都市ではないので
結局日本国内から若者をどんどん吸い上げないと都市経済がまわらなくなってきてる。
334名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:20:13 ID:6PBseaYK
東京は整ったら終わりな気がするが
シャッター街とか整いすぎw
やっつけで看板作る
デザインなんか関係ねえ
これが東京
335名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:25:33 ID:ARNzluI0
>>252
>トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占

先進国で大陸国家のカナダや豪州と比較するのは不適切だし、
ないものねだり。
日本は人口や地理が近い西ヨーロッパと比べるべき。

>>295
まだこいつみたいに東京集中を進めろと頓珍漢なこといっている馬鹿がいるんだな。
なぜそう衰退への道程を選びたいのか。
336名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:29:16 ID:64nglfIP
>>335
経済の道理を知らない馬鹿を相手にするなw
337名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:45:01 ID:FZGdyBS6
この人のブログは在学中の記事から読んでるが、ここで取り上げるようなことなんだろうか。
338名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:52:33 ID:hyLslCpu
結局、移民を受け入れさせるためのホルホル記事じゃねーかw
少子化で経済成長できないんじゃなくて、経済成長しないから少子化だっつーの
アホかと
339名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 14:55:04 ID:52S/jxre
東京のGDP世界一って単純に首都圏を合計してるからだろ
山梨とか、茨城県南部まで含めたらそら世界一になるわな
340名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 15:06:57 ID:KM8a9VlU
>>339
山梨は入らないよ。取手や土浦などは東京の通勤圏なんだから茨城でも
入ってて自然でしょう。
341名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 15:09:33 ID:BaP+gq44
>>338
んなアホなw
日本なんて80年代からずっと少子化だし、
高成長の韓国台湾も激烈な少子化だ
342名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 15:24:28 ID:g16L7740
今思えば沢田研二のTOKIOがヒットしていた時代が一番日本が輝いていた時代だなw
そういやそんな名前のPCシュミレーションゲームもあったっけかw
343名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 15:51:15 ID:KM8a9VlU
80年代は経済も街も異常な熱狂に包まれていた。
344名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 15:55:39 ID:H9ICnHrR
日本の一番の弱点は、政治家が日本嫌いの売国奴であること。
特にチョンは、政治では、支配層になっていますね。
これは、在日が裕福になりそれをあてにする日本人の政治家、官僚が増えてたことですね。
立法機関である政治がこの有様です。
日本の為、日本人の都合のよい法律も制定できるのですが、なにせ政治家がバカもんが多くて困ります。
とうとう参政権まで手にします。
345名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:02:33 ID:Cy8cXuiT
ただのホルホル記事じゃねーか。東京に一極集中とかどこの発展途上国だ?移民も入れろってか。馬鹿言うな。結局東京一極化は限界に来てる。
346名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:07:16 ID:J7utheZH
>>325
それから>>1にも触れられていないが交通インフラも問題でしょ
首都高の渋滞と満員電車は先進国ではありえん
347名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:11:59 ID:KM8a9VlU
>>346
渋滞だったらLAやNYの方がよっぽどひどいのでは。
348名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:13:36 ID:g16L7740
>>347
NYは馬だと渋滞知らずで済むぞw
349名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:16:03 ID:w3V7s6GM
どこまで都市圏かっていう定義が微妙だな。
通勤圏なら都市圏っていうけど、外縁部になると東京まで通勤通学してない人もかなりいるだろ。
それこそ通勤なら名古屋−大阪間でもしてるやつはいるんだし。謎すぎるよね。
350名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:17:12 ID:64nglfIP
通勤電車が激混みするのは関東、印度、中国、ジャカルタ、マニラくらいななもの
351名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:18:03 ID:KM8a9VlU
>>348
マジ?良いアイディアだ。ところで東京の道路を馬で走っちゃいけないんだろうか。
352名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:22:25 ID:KM8a9VlU
>>349
数字までは忘れたけど、人口のたしか5%が中心市に通勤しているならその街は
中心市の都市圏に入ると見なすなどの基準があるようですよ。
だから新幹線でごく少数だけが長距離通勤している街は中心市の都市圏では
無い事になります。
353名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:25:23 ID:w3V7s6GM
>>352
https://www.ukmediacentre.pwc.com/imagelibrary/downloadMedia.ashx?MediaDetailsID=1562

ここはそういう基準じゃないよね。大阪なら神戸だけじゃなく京都や奈良は確実に入るし。
東京もどういう基準なのかよくわからない。曖昧すぎる。
354名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:28:16 ID:+7x7DncS
>>351
スーパーオトメ
355名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:30:00 ID:64nglfIP
2025年に東京圏の経済規模がこんなにでかくなってるわけないだろうw
356名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:30:44 ID:w3V7s6GM
>>347
NYは都心部は混むけど、郊外にかけては日本より高速道路網が発達してる。
357名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:40:09 ID:KM8a9VlU
>>353
Annex Aに、「UNの数字を採用した、ただしUNの数字は各国それぞれの
統計に依存してるから取り方にばらつきがある、でも別の研究者の統計
とも付き合わせたけど30都市のうち27都市では一致、3都市ではUNの
統計が少なめの数字・・・」とか書いてあるから少なくとも一人の専門
研究者とUNが国によって定義が完全に一致はしていないけれど、まあ
妥当だろうと認めた数字と思われます。
日本における国が作った統計はさっきの5%ルールだと思いますよ。
358名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:46:27 ID:KM8a9VlU
>>353
それにしてもたしかにこの資料の大阪神戸の11mは少なすぎますね。京阪神は少なくとも
18mくらいは有ると思います。
359名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:53:36 ID:KM8a9VlU
>>353
ごめん、さっきの訳ですけどUNと研究者がリストアップした30都市のうち
27都市のメンツが一致したという意味のようです。だからけっこう違ってくる
場合もあるようですね。かなりアバウトかも。
360名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:54:56 ID:FdDhkCRZ
東京砂漠
361名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 16:55:00 ID:w3V7s6GM
>>357
色々調べたけど、米国では政府による都市圏の定義があるそうだが、
日本は各省庁や研究者が色々と定義の異なる「都市圏」を使用していて、統一見解はないそうだ。

5%ルールというのは国土交通省の定義らしい(正確には他にも色々と基準がある)。
これによると、東京都区部・八王子・立川・武蔵野 が1つの都市圏になってて、到底、首都圏全体は含まれていない。
俺も首都圏は1つの都市圏というより複数の核を持つ連合都市圏みたいなもんだと思う。3000万は適当すぎ。

参考
日本の都市圏設定基準
 http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/UEADef.pdf
都市・地域レポート2005(概要)(国土交通省)
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040726/01.pdf
362名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:00:29 ID:EgYFQnak
家康が江戸に幕府を置いた理由のひとつも
・広大な平野(巨大な石高)を持ち、町作りにも適している。
ということだからな。
徳川家康の400年前の遺産が生きているってことだろう。
これが鎌倉にでも幕府があったとすると、又違った現在の歴史になっているのかも。
363名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:03:44 ID:KM8a9VlU
>>361
なるほど、複雑ですね。都市はそれぞれいろんな特徴を持っているから
本質的に一次元の物差しの上にむりやり並べて上下を作るのは難しいという
事でしょうか。
この種の話はごくおおざっぱなお話として聞いておく位が良いのでしょうね。
364名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:13:13 ID:qlQA19xU
中心部から人口密度400人/Ku以上の都市部を維持した郊外を含めた人口。

*1位  34,400,000  東京
*2位  21,800,000  ジャカルタ
*3位  20,090,000  ニューヨーク
*4位  20,090,000  ソウル
*5位  19,550,000  マニラ
*6位  19,530,000  ムンバイ
*7位  19,140,000  サンパウロ
*8位  18,430,000  メキシコシティ
*9位  18,000,000  デリー
10位  17,270,000  大阪
11位  16,750,000  カイロ
12位  15,010,000  コルカタ
13位  14,730,000  ロサンゼルス
14位  14,460,000  上海
15位  13,260,000  モスクワ
16位  12,770,000  北京
17位  12,390,000  ブエノスアイレス
18位  11,810,000  広州
19位  11,710,000  深セン
20位  11,220,000  イスタン ブール
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_urban_areas_by_population
365名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:16:33 ID:wtUBalrf
円が高いだけだろw
366名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:17:33 ID:Rlp+nEd4
世界一のGDPってやつと引換に、通勤地獄は激化するのでした。

関東平野にいくつも中心地を分散させたほうが良さそうなものなのに。
367名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:18:20 ID:FIBYle7l
これ世界経済の中心の国がアメリカから中国に移りつつあって
世界経済の中心の都市はニューヨークから東京に移りつつあるってことだよ。
興味深い。

たとえば月から地球を見たとして繁栄してるエリアを見たら
国境とか都境とか県境とか関係ないしエリアで見るんだから。
368名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:18:30 ID:KM8a9VlU
>>364
ほう。こんなのもあるのか。いろんな取り方があるなあ。
これだと大阪もけっこうがんばってる。
369名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:20:53 ID:wtUBalrf
>>367
中国は地域の大国に慣れても超大国になれないとおもうがなw
370名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:23:41 ID:qlQA19xU
>>367
何十年も前から都市のGDPでは東京がニューヨークを凌ぎ世界一だったよ。
ちなみに10年前は東京〉中国だった。
371名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:24:10 ID:R5M1c8/7
>世界経済の中心の都市はニューヨークから東京に移りつつあるってことだよ

むりむり 東証衰退 外資撤退してるのに
372名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:26:45 ID:w3V7s6GM
欧米のマスメディアとか金融業は、東京から上海などにアジア拠点を移してるでしょ。
経済の中心機能を見るなら、1人あたりのGDPとかで見ないとね。

人口が大きいと自動的に全体のGDPは大きくなる。それじゃ中国と同じ。
373名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:29:58 ID:g16L7740
>>362
それを言うなら家康の手柄じゃなくて家康を関東に引っ越しさせた秀吉の手柄だろ?
それがなかったら今頃静岡が日本の首都だったかもしれないだろ?
374名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:30:56 ID:cPs9Hqyr
この場合の「東京」は東京市(23区)でなく東京都だからな。その点、いんちき。
375名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:31:29 ID:w3V7s6GM
>>363
日本とアメリカで同じ都市圏基準でカウントしたデータが無いか調べてみたけど、見つからなかった。
アメリカでは現在はCBSAという基準だそうだが、この基準で算定した日本のデータがない。
日本側の基準も色々あって、都市雇用圏とかの基準で海外の都市を比べたデータがあるか調べてみたけど無い。
同じ基準で都市圏の大きさを比べるのは非常に難しそう。

東京の人口やGDPが世界一なのは間違いないだろうけど、どの程度なのかはかなり幅があると考えていいかと。
376名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:31:41 ID:qlQA19xU
>>372
一人当たりのGDPだと 大阪市(9万ドル)>東京都(8万ドル)>>>ニューヨーク市(5万ドル)

大阪市がニューヨーク市の2倍近く一人当たりのGDPが高い。
377名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:33:03 ID:g16L7740
>>364
これを見る限りソウルのほうが異常な集中だな
韓国は日本の半分程度の人口だから
4千万人集まっているようなもの
378名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:33:10 ID:w3V7s6GM
>>376
ソースプリーズ。
379名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:35:06 ID:g16L7740
九州の人間だが、何で東京のスレなのに、ちらほら大阪自慢が入るのか意味不明??
そんなに凄いねって言って欲しいんだろうか?末っ子かよw
380名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:37:09 ID:ghX3ttxZ
新幹線で2時間でも町が続く関東平野?
そんな広くねー
381名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:40:40 ID:w3V7s6GM
>>376
wikipedia:ニューヨーク市の経済
>ニューヨーク都市圏は経済規模1兆1000億ドルの全米最大、世界第二位の巨大国際経済都市である。
>世界屈指のメガシティ。市内人口は821万人、都市圏人口は1870万人である。
>失業率は4.6%(2007年10月)。2006年の一人当たりのGDPは56,000ドル。

1人あたりGDP56000ドルらしいけど、これは「都市圏」であって「ニューヨーク市」ではない。
(ちなみにニューヨーク"市"は 日本でいう都道府県ぐらいの面積なので注意。
 当然都市圏となると都道府県どころか地方のレベルになる)

そういう意味で、>>376の比較は、
大阪は中心市の狭いエリア、東京は都単位、NYは都市圏単位で比べていて範囲が全然異なる。
中心部ほど1人あたりGDPが高くなるのは当然だからね。

なお、>>1の元ネタである
https://www.ukmediacentre.pwc.com/imagelibrary/downloadMedia.ashx?MediaDetailsID=1562
では、東京都市圏の1人あたりGDPは約4.1万ドル、NY都市圏は約7.3万ドル、大阪・神戸都市圏は約3.7万ドル。
これも絶対ではないが、>>376の比較よりはまだ比較は妥当。
382名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:41:36 ID:hSawd9Mr
ここまで一極集中してますよってことは理解できるが
それが喜ばしいことなのか?
383名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:42:01 ID:qlQA19xU
東京都公式HP 人口1,305万人 都内総生産92兆2694億円 一人当たり707万円 (8万6121ドル)
http://www.metro.tokyo.jp/
大阪市公式HP 人口266万人 市内総生産21兆8632億円 一人当たり821万円 (10万0212ドル)
http://www.city.osaka.lg.jp/
NY市公式HP 人口814万人 市内総生産4,497億ドル 一人当たり55,245ドル
http://www.nyc.gov/html/omb/pdf/ec07_05.pdf

大阪市      10万0212ドル
東京都       8万6121ドル
ニューヨーク市  5万5245ドル 
384名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:43:22 ID:1qivByKu
>>382
東京、中部、関西に日本の富と企業と人材を集めてこの日本の難局を乗り切ろう!
一次産業、工場、老人介護施設は地方へ。
385名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:44:24 ID:2XQrzUmc

 なんで首相はやめないの?
386名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:46:42 ID:qlQA19xU
>>381
>>>>ちなみにニューヨーク"市"は 日本でいう都道府県ぐらいの面積なので注意

ニューヨーク市は静岡市よりも狭い。
387名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:50:45 ID:pPu1RMNy
地方の人物金企業を吸い上げてるだけだからなぁ
愛知や大阪で地域政党が勝ったらこの生産性の無い
東京だけ好況な状況は終わるでしょ
388名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:54:35 ID:R5M1c8/7
>>383

やっぱ 東京って 総量 なんだな。

大阪に 負けてるなんて ショックだな。

389名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:55:00 ID:1qivByKu
>>387
日本はこれからある意味ブロック経済に向かうよ。

「東京は地方の面倒は見切れないからもう勝手にやってね。
中部と関西はメリットがあるからよりつながりを深めましょう」

俺らがおっさんや爺になる頃には三大都市圏以外に都市は残っていないんじゃないかな。
390名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:55:33 ID:nq7lZi/R
東京はインドネシアのジャカルタに数年で抜かれるだろ
391名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:55:47 ID:3J9VR5sl
こういうランキングで何故か毎回省略される名古屋
結構な力持ってると思うんだけど
392名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:58:08 ID:1qivByKu
いや、ブロック経済というよりも社会主義から資本主義への移行かな。
付き合うメリットのない地方は放置。中部と関西だけは仲良くしましょう、って。
そうなってからやっと「東京に吸い上げられた〜」みたいな馬鹿は本当の地獄を見るだろうね。
393名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 17:58:49 ID:yXQ0XGgK
日本人は田舎に住み過ぎだという事実を知っている人間は意外と少ない
394名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:21:27 ID:64nglfIP
>>391
省略も何も東京大阪両大都市圏と比べて規模が全然違うからなあ…
所詮は一企業(トヨタ)の浮沈が地域刑経済の浮沈を左右しちゃうレベルの
町だから…
395名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:40:57 ID:qlQA19xU
>>394
世界基準の都市圏人口では名古屋はロンドンより上だし、ローマやベルリンの3倍規模だけどね。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_urban_areas_by_population

名古屋都市圏or愛知県だけで、GDPならG20の一部の国よりも大きいし。
396名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:54:11 ID:6c6rJICM
そのGDP世界一の都市が、ほんの3分ほどの強震で全滅する可能性
がかなりの確率で推測されているってケースも東京だけ。
397名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:56:05 ID:62XMFKPs
>>393
いいや大多数は都市部に住んでるからそれは間違いだな
398名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:56:13 ID:6PBseaYK
インチキ統計でも一位になっちゃうとは
東京はマジですごいんだね
399名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:57:05 ID:KBSuVOxg
田舎に人いなくなったら食糧だれが作るん?
中国の冷凍餃子食べて生活するのは嫌だ
400名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:57:48 ID:62XMFKPs
>>399
田舎で作れないなら東京で作れば良いだろ
馬鹿?
401名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:02:57 ID:1qivByKu
>>399
だから田舎には工場と田んぼと畑と牧場と漁港だけあればいいよ。
後の人間は全て東京、名古屋、大阪で働く事。
地方公務員は9割カットね。
402名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:04:21 ID:62XMFKPs
東京に人を地方から出してるから、東京の税金を地方にバラ撒くのは基本中の基本
403名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:06:17 ID:1qivByKu
>>402
地方に税金なんてばらまなかなくていいよ。
地方には工場と第一次産業だけおけばいいんだから。
で、地方公務員を9割カットすれば地方交付税なんていらないでしょ。
404名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:06:25 ID:gPqYvors
>>389
でも世界的には日本の三大都市圏なんて全く通用してない
そもそも三大都市って戦後すぐの60年代の概念で、
実際にバブル以降は東京大阪の二大都市化が進んでる
これに加えて福岡の三都市がどの世界ランキングの記事に出てくる

名古屋は神戸京都と同じで大阪大都市圏の一部となってるみたい
橋下は東京大阪中京の三都構想にプラス福岡を加えて
日本のGDP80%を稼ぎ出す、八割経済圏の中部中核の大阪と言うことにしたいみたいだが…
405名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:10:21 ID:62XMFKPs
>>403
それは大きな間違いだ
地方に金をばらまくのは東京の仕事であり義務
406名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:15:40 ID:KTuOaBFr
>>1
購買力平価だなこれ
為替ルートにすりゃもっと高くなる
407名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:20:27 ID:pK1dXNjx
官僚が腐敗してるんだよ
税金どころか未来の国民から借金して湯水のように使うから
その甘い汁を吸おうと企業が集まってくる

あとカスラックとかテレビ局みたいな既得利権企業が搾取しまくっ
てどんどん健全な企業が潰れていくダメな国日本
その象徴が東京って事だ
408名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:24:22 ID:qlQA19xU
>>406
そうそう。>>1は所詮PPP。所得水準が数倍差がある日本と韓国が一人当たりのGDPがほぼ同じになるとというPPP。(笑)

普通(nominal)のだと、

東京圏はGDPが160兆円だから約1兆9000億ドル。ニューヨーク都市圏が約8000億ドルだから東京が世界でダントツの世界一。東京圏がニューヨーク圏の数倍でインドよりでかい。
409名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:25:31 ID:1qivByKu
>>405
人をいなくした地方の何に対して金をばらまくの?
農家や漁師の年収を5000万にするの?
無駄でしょ?
地方から人を追い払えば日本の景気はすぐに回復するよ。
410名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:27:15 ID:62XMFKPs
>>409
何故 東京に集めるんだ
いつから日本は北朝鮮みたいな国になったんだ?
居住の自由があるからそれはおかしい
411名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:29:04 ID:pK1dXNjx
>>409
出生率最低の東京に人を集めたら国が滅ぶぞ
もう滅びかけてるけど
412名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:30:58 ID:1qivByKu
>>410
だから金持ちだけ地方に住めばいいじゃない。
東京や神奈川にインフラをしくのと地方にしくのじゃ地方の方が何倍もコストがかかる。
地方の電気ガス水道ネット代をコストに見合った割高料金にすれば勝手に東京に集まってくるよ。
413名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:37:55 ID:qlQA19xU
2010年、世界の大企業トップ500の本社数
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2010/

―――50社―――――――――
東京(49)
―――40社―――――――――
北京(30)
―――30社―――――――――
パリ(25)
―――20社―――――――――
ニューヨーク(19) ロンドン(18)
―――10社―――――――――
ソウル(9) 大阪(8) トロント(7) ミュンヘン(6) ムンバイ(6)
モスクワ(6) マドリード(6) チューリッヒ(6) 台北(6)
ヒューストン(6) アムステルダム(5) アトランタ(5)
―――-5社―――――――――
414名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:38:45 ID:rTKJAQDX
一極集中は安全保障上好ましくない
東京は現状のまま発展させて中京、阪神の他に仙台と福岡辺りに都市圏をつくればいい
あと移民なんてリスクの方が高すぎて論外
415名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:43:49 ID:62XMFKPs
東京も大阪も名古屋も都市部は出生率が低い
家賃が高いから高コストな地域に集めると終わる
416名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:50:02 ID:184a7Az6
もう、日本を全部東京都にしてしまえばいいじゃないか?
417名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 19:54:51 ID:g16L7740
>>416
東京都札幌市とか東京都那覇市とかか?w
それだと都知事と首相の違いって何?
都条例と法律の違いって何?
国税と都民税の違いって何?
分けてる意味あるの?
418名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:00:38 ID:5WiJ23Hi
地方は過疎地とか中小都市を税金で無理に維持しないで、福岡とか札幌みたいな中核都市に一極集中させて
リトル東京みたいにしておけばこんなに衰退しなかったんじゃないの
419名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:19:02 ID:wYHUXzrD
弱いものは滅べ。それだけだ。
420名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:21:42 ID:akptIhYt
優秀な人間はハングリーな環境から生まれる
東京に人が集中したところで出来上がるのはニートの群れだ
421名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:22:05 ID:xhASy0VH
ビルの高さ規制とかとにかく規制規制規制
NY、香港なみに規制を緩和すれば東京から経済が好転する
いまはバカなサヨク政権が民間の力を窒息させている

422名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:22:27 ID:lu5Pe3Vh
逆に他の都市が非効率すぎんだろうな。
423名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:24:39 ID:akptIhYt
過度の効率化が人の余裕と雇用を減らして経済を衰退させたんだよ
424名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:31:52 ID:d5tPzq7W
>>415
東京0.5
名古屋1.36
とりあえず東京から名古屋に子育て世代を出稼ぎにいかせるだけで、出生率が3倍になりそうだけど
425名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:35:15 ID:898nU4CZ
フィリピンからの看護士どこが高機能移民なんだよw
426名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:37:36 ID:64nglfIP
>>424
出生率の低さを見てもわかるように、東京はもう自転車操業になっちゃってるから。
つまり、地方から若者をどんどん吸い上げて彼らが購買力になってくれないと
発展できない都市経営状態になっている。
427名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:40:03 ID:IOGyNrkh
コストパフォーマンスが高機能なんじゃね?
もしくは従順さが高機能とか。
428名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:47:20 ID:hkbTRrKn
野菜、魚とバカ高いのが地方から来てびっくりしたことだな
安いのは本当屑みたいな味・・・だからファストフードがあれだけ流行ってるんだな
429名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:49:14 ID:hkbTRrKn
>>426
高度経済成長期は地方から若者を集めて
公共事業で還元とかだったんだけどね

公共事業は、地方を助けるための政策なのに無駄遣いとか言って切っちゃうから・・・
430名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:55:34 ID:f3iKvp/S
なんか最近日本経済のダメっぷりを慰めるかのような記事が多いなぁ
431名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:59:30 ID:dvJ/DNTZ
このスレは東京への嫉妬ばかりだな。
または、東京に来たことないに等しい連中ばかりじゃないか?
食にしても日本中の食材がなんでも食べられるところは東京以外の
他地方にはない。
432名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:06:53 ID:dvJ/DNTZ
地方に金なんか渡す必要ないよ。
過疎の公務員がなんで高給取ってるんだよ。
どうせ仕事もしないで、東京への愚痴ばかり言って、日がな一日
農家と兼業でなんて多いんじゃないか?
東京の公務員の給与3割削減、地方は、5割削減しろよ。
国財政に大きく寄与するだろ。
そうすれば、東京がもっと良くなる。
433名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:08:48 ID:eAKqqCTN
>>431
ぶっちゃけ東京で〇〇産とか言って売られてる食材の
大半は産地偽装だと思う
434名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:08:54 ID:AKou294j
まあ、東京23区・神奈川東部・埼玉南部・千葉西部だけでも
まだ300万人は受け入れ可能だよね。けっこう空き地だらけだもんね。
交通インフラの問題は、外環がつながれば解決するだろ?
435名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:16:08 ID:Uinnzthi
>>426
だからこそ東京が自立的、持続的に発展できるよう
出生率を上げないといけない。このままでは東京も地方も共倒れになる。

東京の人口を減らし、身の丈にあった都市に改造するしか東京の
持続可能な発展はない。
436名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:20:41 ID:1qivByKu
もうさ、神奈川埼玉千葉の土地と東京湾をフル活用して東京を一億人都市にしようぜ。
そうしたらまた日は昇るよ。
地方はもう東欧並の経済と人材しか残っていないから全部潰していいよ。
437名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:22:51 ID:f3iKvp/S
しかし東京のGDPが世界一になったのって10年程前じゃないのか
なんで今頃ニュースになるんだ?
438名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:25:47 ID:KBSuVOxg
九州は独立してなんとかやっていけそう、アジアに近い地理的優位もある
北海道・東北は消えるだろう
439名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:27:37 ID:hkbTRrKn
>>437
落ち目の国は過去を振り返るもんだ
440名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:29:16 ID:qlQA19xU
>>437
数十年前から東京が世界断トツ1位。 15〜20年前は東京>中国、日本>約100カ国合計(アフリカ+オセアニア+中南米)

今でも東京圏>インドだけどね。
441名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:30:32 ID:eAKqqCTN
東京で大地震でも起こって既得利権まみれの企業、官僚、政治家が
大量に再起不能にならない限り日本の再生なんて無いよ
442名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:35:39 ID:KBSuVOxg
天災もだが北朝鮮のミサイルも怖い
東京のど真ん中に一発落とせばすべてが終わる
443名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:36:28 ID:62XMFKPs
東京なんか地方からの人の搾取、富の搾取、権力搾取で成り立ってるからなぁ
だから自転車操業で何れ終わる
444名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:41:28 ID:Uinnzthi
>>437
10年前じゃないだろ。統計にもよるが、東京の人口が世界一になったのは1950年代(統計によっては1970年代)。
GDPで世界一になったのは、NY都市圏の人口が少なく出る統計では1960〜70年代?か、
同人口が多く出る統計では、円高が進んだ1980年代じゃないか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D
445名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:45:20 ID:t9oOkVDn
おおお!俺いいこと考えた。
日本全体を東京都にすればいいんだ。そうすればすげーGDPになるぞ



俺、天才だね
446名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:46:42 ID:6PBseaYK
石原が首長なんていやです
447名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:49:40 ID:64nglfIP
東京一極集中是正するには
東京キー局制度の撤廃が一番手っ取り早く、かつ、効果的なのは間違いない
448名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:51:57 ID:aXE/sAWD
東京圏って、人口増え続けているっていうけど、若者は10年くらい前から減り続けてるんだよな。
今増えてるのは老人なんだよな、実は。
449名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:56:33 ID:1qivByKu
>>447
あのね、今時テレビなんて地方のおじちゃんおばちゃん高卒ぐらいしか見てないの。
東京じゃテレビはとっくのとうに終わったコンテンツなの。

君みたいにテレビがどうこう顔真っ赤にする無能な人間が地方に多いから
地方の優秀で志のある人材、企業は全部東京に流れてきたの。

わかる?
450名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:57:00 ID:aXE/sAWD
>>338
少子化は生まれる子供の数だし、大量消費する年代はもっと30〜40くらいだから、
生まれた総数が30代くらいになるまで30年ほどのラグがある

加えて、高齢化もあるので貯蓄が高齢者に回ってしまって、市場から流動するお金が減ってデフレ気味になる
少子化が速攻、経済に影響もたらすわけじゃないよ。
中国も、あと何十年かで一人っ子政策の毒が回って苦しみだすだろうね
451名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:57:40 ID:ERIh7Ucy
大地震なんて起こらんでいいわ、
土建893がここぞとばかりに喜びそう
452名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:59:42 ID:lBDkRNWl
テレビなんて中央集権が崩壊しつつあるんだから地方局なんて今一番のビジネスチャンスなのにな
やっぱ無能で発想力のない公務員みたいな寄らば大樹の陰ばっかでできないんだろうな
453名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:00:18 ID:hkbTRrKn
>>449
その割には関東の視聴率見ると60%ぐらいはテレビ見てるぞw
454名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:01:23 ID:aXE/sAWD
テレビの影響力がたいしてない、っていう現状認識はどうかと思うけどなあ
455名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:02:40 ID:6PBseaYK
>>452
地方の一軒しかない店を想像してみればわかる
456名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:04:44 ID:JvXCBCEf
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

457名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:07:38 ID:ERIh7Ucy
いまどき地上波で満足できる層は
グルーポンのお節でも喜んで飛び付きそうだな
458名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:14:23 ID:3/ZN1dpm
ネラーは世間一般とズレた少数派って事を忘れてる奴が
たまにいるんだよな
459名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:14:45 ID:hkbTRrKn
>>454
テレビで放送するだけでバナナや納豆が売り切れるからなw
日本は先進国で世界一地上波の影響が強い
460名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:15:28 ID:43aTzJ7G
国全体で追い抜かれてちゃ東京が1位でもなんの意味もない・・
461名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:15:45 ID:hkbTRrKn
>>458
ひろゆきもそう言ってるな

「暇な人と感情の量が多い人がネット全体を占めているように見られがちで、問題だと思っている」――ひろゆき氏はこう話す。ネット上で大騒ぎになっているように見える話題でも、実はほんの数人が大量に発言し、炎上させているだけ――ということも少なくない。
例えば、2ちゃんねるは、萌えアニメや竹島問題などで盛りあがるが、これらは「大多数にとってはどうでもいいが、アニメ好きな人や竹島について話したがる人が熱心」なだけとみる。ブログやニコ動での炎上問題も同様だ。
「宣伝履歴」から、動画を宣伝している人の数が分かる 「バカが騒いでいて、『こいつらみんなバカ』と思われるのは嫌じゃないですか。荒らす人や騒ぐ人は100人に1人や1000人に1人。
でもその人たちが大量に批判コメントして動画を炎上させると、まるでみんな批判コメントを書いているように見える。すごく少数の人がやっているのに、メディアに取り上げられて、より多くの人が集まって、という悪循環が起きている」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news018.html
462名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:27:14 ID:KM8a9VlU
>>460
押しも押されもしない世界的大国、イギリス、ドイツ、フランスはずっと昔に
中国にGDPで抜かれたが、何事もなくずっと世界の大国で有り続けて居る。
人口が多い国のGDPが大きいのは当たり前。あと15年位で中国の人口は
インドに抜かれるんだから、やがてGDPも同じようにインドに抜かれる。
その程度の話。
463名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:30:50 ID:lBDkRNWl
ひろゆきって片足ぐらいは自分が常識人の方に入ってるつもりでいるところがすごくかわいい
464名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:39:26 ID:qlQA19xU
>>462
は? 15年後だとインドは日本を抜いているかも怪しい。
465名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:39:55 ID:w3V7s6GM
人口が多いだけで巨大なGDPを誇るようになったら、中国と同レベルですよ。
466名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:41:56 ID:64nglfIP
試しにキー局を大阪でもどこでも持っていてみればいい。
そして東京をニュースで取り上げる時は、
必ず浅草や山谷、歌舞伎町、新大久保といったコテコテの街ばかり映すようにイメージ操作する。
467名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:46:08 ID:qlQA19xU
>>465
一人当たりのGDPでも東京都がニューヨーク市より上。
468名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:56:15 ID:KM8a9VlU
>>464
15年程度後にインドが中国を抜くと見られているのは人口の方ですね。
まあ遠い未来のことだからいくらかぶれるんでしょうけど。
469名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:00:12 ID:qlQA19xU
インドも中流や上流は少子化が進んでいて、出生率が高いのは1日1ドル以下の泥水飲んでる下層。
470名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:11:10 ID:/Myg+rkR
江戸時代から世界一なんです
471名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 23:27:37 ID:JZwsnXJy
東京帝国でOKだな
472名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:54:20 ID:k3Y+zPZh
出生率が低く,東京は人口の再生産に失敗している.
まさしく,東京栄えて国滅ぶ
473名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 00:55:33 ID:yX0bM/Vy
>>472
東京の為に地方は吸い取られて衰退しまくりなんだよね

東京が悪いんだよ
474名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:18:46 ID:9cndKzX5
関係ないが、
>>298のような

>じゃね
という言い方は幼児言葉。
舌がうまく回らないために、
舌をなるべく動かさずに済む喋り方。
舌を回せないため、言葉に抑揚を付けることができない
3歳児の喋り方。
475名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:19:42 ID:9cndKzX5
マンマ!
ブーブ!
ワンワ!
ジャネ?
ヨクネ?
476名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:22:59 ID:yX0bM/Vy
>>474
じゃねと言う言葉はおかしい日本語だから在日だろ?
477名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:52:47 ID:bs7umZ+m
中国にGDP抜かれる→GDPが全てじゃない。中国の異様な格差や国の形を見ろ

東京のGDPが高い→我が国の首都圏は圧倒的GDPだなハハハ
478名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 01:58:37 ID:j8jI2+bz
都民の税金のおかげで地方公務員がリストラの恐怖も無く
地方で優雅に暮らしてます

地方で一軒屋・自家用車・子供一人以上の家族持ち

東京に足を向けて寝れない地方公務員
どうもありがとうございます。
479名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:00:20 ID:zpD64HzK
>>477
特に問題無いんじゃないか?
「GDPは大まかに経済的豊かさを示す指標だが、いくらそれだけ大きくても
自由な言論や民主的な政治を享受出来なければ価値は無い」との考えに立てば
何の問題もない。
480田舎もんで悪かったな:2011/02/12(土) 02:01:32 ID:Omh3hd2T
関東大震災と富士山噴火で関東平野が壊滅しますように
481名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:14:07 ID:zpD64HzK
>>480
江戸・東京は昔から噴火や大地震、戦災などを数限りなく経験してきた都市。
そのたびに再建されるだけの話。
482名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:18:59 ID:Omh3hd2T
しかし東京に核一発落とせば日本制圧できるというのは中国やロシアにとって美味しい話だな
483名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:27:40 ID:zpD64HzK
>>482
広島も長崎も復興したよ。
だいたい、今の国際社会ではちょっと核拡散しただけで国際的大問題に
なるのに、そんなことをすれば自国も終わりだ。百年は付き合っても
もらえないだろう。
484名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:30:19 ID:zpD64HzK
ID:Omh3hd2T の真っ直ぐで美しい心に乾杯。きっと素晴らしい人生を送れるだろう。

480 :田舎もんで悪かったな:2011/02/12(土) 02:01:32 ID:Omh3hd2T
関東大震災と富士山噴火で関東平野が壊滅しますように

482 :名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:18:59 ID:Omh3hd2T
しかし東京に核一発落とせば日本制圧できるというのは中国やロシアにとって美味しい話だな
485名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:36:02 ID:YEJprceD
西日本は大阪を中心に独立していいんじゃないか?東北は完全に東京の奴隷
東北人は必死に東京人になろうとしているが、西側の人間はまだ
多少なりとも意地やプライドがある。
東北の人間は東京に「田舎ww」と馬鹿にされても、「ええそうなんですよ〜ww」と逆らわず東京の機嫌を取る
これが九州人だと「あぁ?今の東京作ったの誰やと思うとるんじゃ!!」とキレる
486名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:46:09 ID:Omh3hd2T
>>484
サンキュー ID:zpD64HzK
おいらの気持ちは日本人の総意だと神様が昨日教えてくれた

さっさと既得権益と老害ばかりの日本のガン東京一極集中を排して健全な日本を再建しようと
487名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 02:57:03 ID:zL1XSf8j
●●●●2ch名物・東京人(笑)の13か条●●●●

@「東京ではこうなんだけど・・」とわざわざ自分の文化を押し付ける(中華思想)。
A自分の地域をマンセーして、他地方への下品な罵倒(朝鮮人気質)。
B関西に朝鮮人が多いことには敏感だが、東京に三国人(朝鮮人+中国人)が断トツ多いのには触れない。
C大阪を一日24時間、異常なまでに意識する。
D東京ご自慢のキモヲタ文化を批判してあげると火病を起こす。
Eあらゆる統計で東京の民度が最悪である事が証明されているのに、それを認めようとしない。
F「反省」という言葉を知らない。
Gその民度の低さを反映してか、ネットマナーがゼロ(東京人逮捕者が断トツに多い)。
Hそもそも東京は犯罪の無い「地上の楽園」と思っている。
I東京東部の犯罪は千葉人、東京北部の犯罪は埼玉人、東京西南部の犯罪は神奈川人のせいにする。
J都合が悪くなると、論点を摩り替えて地方をひたすら罵倒。
K地方が叩かれてもスルーだが、東京が叩かれると「分断工作員」と喚く。
Lソースすら出せず、妄想だけで地方を語る(成りすましもよくやる)。
488名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:02:03 ID:Kvo+W8yD
http://www.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y&NR=1
東京サマーランド\(^o^)/
489名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:08:38 ID:G4AYikTo
地震が怖い

つーか地震で東京壊滅したら地方のチャンスみたいなレスしてる奴らアホか?
上海や香港、ソウルに流れるに決まってるだろうが
神戸の港湾壊滅してのし上がったのはプサン
古くはリスボンが地震で壊滅してオランダやイギリスが上がった

ビジネスnews板なのにグローバル化への感度低い奴増えすぎ
490名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:14:44 ID:T3eHHX0s
>新幹線で行っても2時間以上「街並み」が切れないのは世界でも関東平野くらいだろう。

新幹線で1時間半ちょいで名古屋に着いちゃうがな
491名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:20:15 ID:r3w+ZH4y
東京はこわいとこだよ 
東京のスラムを探して12年
いまだにみつからない
492名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:43:06 ID:eEqRdhYI
つまりその他が疲弊し切っているという事
地方は終わってるんだよ
493名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 03:57:07 ID:6vvctscG
地方って、国からの交付税亡くなったらやって行けるの?
東京がダメだとか言うならさっさと独立採算制でやってもらおうよ。
494名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 04:59:31 ID:eEqRdhYI
そうだね
体も手足もぎ取っても大丈夫ってか?
馬鹿だろ
495名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:18:53 ID:atUq8cpG
千葉や埼玉などに住んでる奴も、地方に行くと、
「東京から来ました」と言ってるんだろw

「東京のどこからです?」 
「あのー、えー、と、と、東京の松戸です」w
496名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 05:55:38 ID:CDr2LZiv
東京と地方の対立のスレなんかは笑ってみてられたけど
さすがにこういう苦し紛れはもう必死って感じだな
俺はGDP世界一の国に住んでるけど
NYの連中がそんな東京に憧れるのかといえばそんなヤツは殆ど居ない
逆は多いけど
こういうオナニーやってるから東京から外資や本社機能が移転されんじゃねえの?
497名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:24:46 ID:3DC7GUGF
>>496
休暇で東京に寿司を食いに行くとか、そういうアメリカ人はまわりに結構いたわw
食い物には関心が高いみたいだけど、日本に関心があるのであって東京に関心があるわけじゃないしね。
498名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:38:42 ID:GkP9ZD7g
>>491
本当にちゃんと探したか?



日本最大の浮浪者街である東京山谷
http://www.youtube.com/watch?v=0gBd_qM9TH8
http://www.youtube.com/watch?v=etNPBS4vERc
499名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 11:59:37 ID:zpD64HzK
>>498
2本目の動画はもう見れなくなってるな。
500名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 12:08:05 ID:tEulDUQE
どこかで見た記事と思ったらよく見てるブログだった
501名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 14:58:52 ID:5VLa+vpj
東京(圏)よりでかい都市があると思ってるのは東京人だけ
502名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:03:05 ID:Unq8CruT
>>490
東北新幹線で2時間ものってたら、もうじき盛岡だしな。
503名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 15:45:23 ID:zpD64HzK
東京は東京駅周辺に限らず新宿など副都心がいくつもあって、都心部の
大きさが桁外れに大きい。横浜や幕張のようなちょっと離れた所にも
また小さな中心地がある。
世界の他の大都市のほとんどは一つの中心地に高層ビルをすべてかき集めた
感じで、複数の有力な中心を持つのはミッドタウンとロウアーマンハッタンの
二つを持つNYなどごく少数に限られる。
504名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:03:08 ID:m7qvTulT
街にメリハリがあっていいなー
505名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 16:08:30 ID:9SotLrH1
つーか23区内は一戸建て禁止しろよ
狭い東京がますます狭くなる
506名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 18:49:18 ID:8jNiArBp
>>503
しかし、それだけ巨大な都市なのに、なぜ魅力が少ないのだろうか。
507名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:28:59 ID:3DC7GUGF
>新幹線で行っても2時間以上「街並み」が切れないのは世界でも関東平野くらい

こいつ何言ってんのw
508名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 19:41:13 ID:g0IlN9EO
>>493
食糧都内で自給、原発自前でよろ。
509名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 20:53:05 ID:PY0Htn9Y
日本が凋落しているのに東京都民は世界一だと喜んでいる。
コレすなわち部分最適。
510名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 21:47:55 ID:YEJprceD
>>508
だよな、これが出来てから初めて地方を馬鹿にしろってんだ
中国の冷凍餃子でも食べてろ都民は
地方から奪った企業と若者を返しやがれ
511名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:44:05 ID:87H75oI/
東京が破綻しても地方は困らないよ
食べ物作れる所が最後は強い
512名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 22:55:30 ID:I3/KQRno
まあ妄想ですから
513名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:47:00 ID:T9sWUCkz
東京は世界一でも日本は順調にGDPランキングを滑り落ちてますねえ
514名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:53:41 ID:zpD64HzK
>>513
よくそう言われるけど、実際には日本は英仏独やフィンランドなどとほぼ同じ。
これより上に居るのはエネルギー資源産出国や隣国の経済にただ乗りできる
ルクセンブルグのような都市国家がほとんど。
515名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:04:29 ID:76hgKZR9
>>514
一人当たりでもアメリカに負けてるはず
516名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:05:25 ID:v+FQyR+m
>>515
よく読んでみよう。アメリカに勝ってるとは誰も一言も言ってない。
517名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:08:56 ID:OYNLaVOi
アメリカはメキシコ湾などに大きな油田を持つ産油国ですが、何か?
518名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:17:38 ID:ovCVf8J4
>>516
アメリカに負けてるも書いてないね。
519名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:22:08 ID:OYNLaVOi
>>518
それは苦しすぎる言い逃れに見えるなあ…
520名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 00:41:19 ID:O088rddx
☆大阪人があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧阪∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>O2チャンネラはバカ!┃    │   .i|○ │彡<バイト
    Oー、 //|ただの低学歴!.┃    │     |   │    あるねん
ビリビリ\ (;;V;;)/            .┃    │     └― ┘
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか東京を持ち出す   i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか誹謗中傷
从从ゞ 頭狂人はイナカモン !/,   ┃     ∧阪∧ <みんな頭狂が悪いんやーッ!!
土下座セイ∧阪_∧  从_从人__ ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´ <#`Д´>氏ねや百姓!┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从 ( |   | )⌒WW⌒⌒Y.┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧阪∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´> 大阪が人類文明の起源ちぅ
       ∧阪∧    从_从人__..┃ + , ..⊂    つ  可能性大いにあるんちゃう?+
   ∩<#`Д´>'')ワシラが一番 ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
521名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 01:40:44 ID:kpLJxbZo
【2011年】 高さ100m以上の高層ビル数
http://skyscraperpage.com/

*1位  699本  上海
*2位  687本  ニューヨーク
*3位  578本  香港
*4位  410本  東京
*5位  297本  ドバイ
*6位  292本  シカゴ
*7位  269本  バンコク
*8位  189本  広州
*9位  187本  ソウル
10位  167本  クアラルンプール
11位  155本  トロント
12位  145本  パナマシティ
13位  143本  ジャカルタ
14位  136本  重慶
15位  130本  サンパウロ
16位  127本  シンガポール
17位  120本  大阪
18位  107本  メトロマニラ
19位  105本  シドニー
19位  105本  モスクワ
522名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 01:57:33 ID:khzORHMa
>>510
食料海外から買うからいいよ
どうせ日本の農業は石油と肥料を輸入できなくなったらおわりだろw
523名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:15:00 ID:XQpNR1T4
>>522
電力も外国から買うことだな。
524名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:16:32 ID:v+FQyR+m
>>522
確かにね。農業を放棄して工業振興を図るか、農業を守り続けるか
TPPとかでいま盛んにもめてるね。
525名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 02:18:25 ID:v+FQyR+m
>>523
電力は海外から石油を輸入して発電するか、原子力を大幅に増やすか
のどっち選ぶしか無いのでは。他にも政策は有り得るかも知れないが。
526名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 03:17:00 ID:8MvSFgLV
オナニーやり過ぎると猿にも劣るとお婆ちゃんが言っていた
527名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 03:49:12 ID:gXGVOamF
>>438

北海道は食糧自給率200%。
農業と観光で生きていける。
528名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 04:28:45 ID:v+FQyR+m
北海道はちょっとした異国だよね。
529名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 05:01:48 ID:wCJybNux
ずっと昔からGDP世界一だったのになんでこのタイミングでニュースになるのかが分からない
530名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 05:06:50 ID:ZMzyJdXm
地方から優秀な奴が供給されなくなる
531名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 05:39:35 ID:m6NXsX7j
論議してる位愚民化してるってなもんだよ
ハイハイ東京が一番
東京はイイねェ〜脳天気で
532名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 07:14:40 ID:KCFtsSiM
さすがブラックホール都市
妄想もニートクラスだな
533名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 07:19:23 ID:fZGBFQfm
昭和に比べたら地方への規制が緩くはなってきた気がする

昔のメディアは猫も杓子も東京東京でウンザリしていた

電通と東京キー局と巨人の影響力の衰退は良いことだと思う

プロスポーツなんかも地方主体になってきたし
534名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 12:36:32 ID:v+FQyR+m
東京が世界一大きな都市圏だなんて、東京人が一番知らない。毎日彼らが
使っている公共交通網も世界的に見ても圧倒的すごさなのに誰も言わない。

だけど何かのランキングで抜かれたとかのニュースだと、何回でもくり返し
報道してネットでも盛り上がる。この自虐、国民性なのかw
535名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:09:02 ID:AOk36rxl
海外いくと東京の凄さがわかるから
知ってんじゃないの?東京の凄さ
536名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:09:31 ID:S0P5LzMG
自分の街は案外知らないんだよ。海外を旅行すると実感する。
537名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:16:27 ID:r+lRBCRp
とうとう都市圏GDPを自慢に手を染めたか…
まあこれが東京の人間にとってプライドを保持しうる最後の砦だものなw
538名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:21:16 ID:IJ13rTQ4
そうだねGDPも世界一だけど
借金も世界一の都市だと言う事も
539名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:21:49 ID:v+FQyR+m
GDPなど限りない切り口の一つに過ぎない。東京にはとにかく面白いものや事がたくさん有る。
540名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:24:13 ID:v+FQyR+m
>>538
東京都という自治体自身はすごく裕福なはずだが。都債の発行高はどのくらいの金額?
541名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:25:01 ID:r+lRBCRp
>>539
東京以外にもね。
542名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:26:21 ID:r+lRBCRp
ちなみにその東京ご自慢の都市圏GDP、人口とやらも
近々広州に抜かれるそうですw
543名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:27:59 ID:IJ13rTQ4
>>540
15兆とか見た事がある
544名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:29:17 ID:v+FQyR+m
>>542
広州は東京に比べたら全く小さい。人口が多いとかよく中国人が言うんだけど、
大阪と名古屋ほども離れている街まで合算して数字をかさ上げしてるだけw
国際都市性も上海に及ばないし。
545名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:31:10 ID:2xgj1hgD
日本のGDPなんて過労死寸前まで働くリーマン達に
よって支えられてるんだぜ
余裕のある生活を送ってる他国と比べて何かがおかしい
546名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:33:11 ID:r+lRBCRp
>>544
なんだよ。あんた、GDPなんて気にしないんじゃなかったの?
547名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:33:23 ID:IJ13rTQ4
>>545
現代版特攻隊だから、良いんじゃないか?
世界はそんなに働かなくても余裕ある生活と余裕有る時間を過ごして
酒飲んで騒いで、そしてゆっくり音楽聞きながら昼寝してるよ

これが豊かと言う物だよ。
548名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:35:22 ID:ZKcYHmv9
マスゴミも 中途半端だ。
東京マンセーなら
上海のプートン高層ビル街を 流すべきでは
ないと思う。

549名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:36:18 ID:v+FQyR+m
>>546
ID:r+lRBCRpが間違った事実を覚えているのを訂正したまでの事です。
550名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 13:36:30 ID:yg565qOy
>>547
それもなんか違うなあ、スポーツ選手じゃないが好きな
仕事に邁進したいね、そんな優雅な生活は老後でいいや
551名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:00:38 ID:WKxu2utM
>>547
俺もそう思うね
バカみたいに安い月給で凄まじいサービス残業、でもそうじゃなきゃ
生活してけないから一生懸命やってる
「欲しがりません、勝つ迄は。月月火水木金金」
って心の中で叫びながら仕事してるよ
何に勝てば良いのか分からんけど
色んな意味で自分は貧しいと思うね、本当
552名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:09:44 ID:ZKcYHmv9
海外の都市掲示板に

Osaka and Tokyo are fierce rivals,

と書かれていた。

東京人 怒れ! 
553名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:25:15 ID:jM4jsHLU
東京が話題になるのがそんなに嫌か?
554韓民主党:2011/02/13(日) 14:31:50 ID:M1cgbEpE
こんな奴らに参政権だと〜お

在日民団集会のコメントです。

「もはや裏社会は我々が制圧した。
その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には
完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。
こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する。
(在日韓国人、魯漢圭氏(広島市))」

555名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:35:31 ID:1GhGfyEu
日本は何もかもが東京に集中してるからな
果たしていいことなのかどうか
言い換えれば他が東京と比べてはるかにひどいってことだし
556名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:44:12 ID:v3NxeaWD
>>111
おまえのオナニーはどうでもいい。勉強不足もはなはだしい。
557名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:44:43 ID:wCJybNux
ぶっちゃけ上海のが発展してるだろ
都心なんて10年前から再開発がとまったまんまじゃん
ずーっと不景気だし仕方ないけど
558名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 14:45:47 ID:v+FQyR+m
都市に人や物が集中しがちなのはどこでも同じだが、集中していない
所がひどい生活なのかというとそうでもない。北海道富良野の生活も
また別の意味で良いものだ。
559名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:12:48 ID:1GhGfyEu
>>558
あ、ごめん。主観的にいい悪いと言うのでなく数値の話。
俺も田舎の方がどっちかというと好きだしね
ただその田舎にしても結局経済が回ってないから、そのいい生活を送るための金を稼ぐ手段が少なくて
若いのは公務員目指すか結局東京とかに出稼ぎに出るわけでしょ
560名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:16:00 ID:v3NxeaWD
GDPがでかい?

この異常な円高が原因。

円の発行量が全く足りないので、東京周辺にしかいきわたらない。
金融機関が国債ばっかり買って投資をしない国なんて異常。
561名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:21:28 ID:r+lRBCRp
>>559
っていうか、
現実問題として、出生率激低で急速に老齢化が進む東京自体が地方からの若者をどんどん吸い上げないと
経済がまわらなくなってるんだけどね。
562名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:22:21 ID:sYo+MO7d
円高でなくとも東京は普通に都市が大きいからGDPも大きいんだよ。
563名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:27:40 ID:v3NxeaWD
>>561

地方の経済疲弊で、高校生が東京の大学じゃなくて、費用のかからない地元志向が激しいらしい。

東京の大学の(早稲田や慶応でも)高校への生徒斡旋の要請がこのところ凄いって、
しかし推薦でいこうとする子供を見つけるのが大変。と高校の先生がいいってた。
564名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:34:25 ID:AOk36rxl
でも地方じゃ就職先なくて
結局首都圏出てくるんだもんなあ〜。

565名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:40:21 ID:v3NxeaWD
バブル期は凄かったからねぇ。東京の大学にやたら地方から行った。
それ以前は、地方の国立大>>東京の有名私立だけど、早稲田、慶応なら京大以上という時代があった。

現在は全く逆で、以前より地元志向が強くなっているらしい。
ここらあたりの人材が一巡すれば、東京はかなりやばいことになってくる。

>>564
仕事がないといっても、ある一定以上の能力を持っているやつはそんなことない。
そこで仕事にありつけないやつの多くが、仕事を求めて東京へ向かうようになった。
566名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:42:29 ID:jCG3brhy
若者が大都会にあこがれるのは、就職列車を仕立てて多くの中卒が上野にやってきた
昭和中期だろうが今だろうが変わらないよ。とにかく演劇がやりたくて九州から
上京したという役者は多い。
567名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:45:40 ID:v3NxeaWD
演劇ねぇ。それはかなり特殊な世界だな。
568名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:51:03 ID:v+FQyR+m
田舎では客が来なくて成り立たない商売でも、人口が多い都市では成り立つ
事は多い。xxx店街とかニッチな○○専門店は客が多い都会だからこそ
食っていける。つまり人口比例よりもっと仕事が発生するわけで、仕事が
多い都会に人が寄ってくるのは必然じゃないのかな。アングラ役者が何とか
食っていけるのも人が多いから。
569名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:57:02 ID:JCZsGRaj
>>1
>世界に誇る広大な関東平野に

別に世界に誇るほどではないと思うけどw
世界を見渡せば、日本最大の関東平野なんて、狭い狭い。



570名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:57:14 ID:4rqPIYh2
東京の秋葉原だから食っていける商売とかは確かにあると思う。
571名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:59:55 ID:v+FQyR+m
>>569
東京の街はむろん大きいけれど、平野の大きさなら全く大したことないです。
世界には関東平野より大きい平原・平野なんてたしかにいくらでも有りますね。
572名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:23:53 ID:v3NxeaWD
>>568
サブカルチャーで国を引っ張っていくっていうのはちょっと不可能。

東京の強みは官庁があることと、金融機関が集積してることにつきるだろうけど。
国債と住宅ローンで食ってる金融機関に国を引っ張る能力があるとは思えない。
法人税減税すれば、企業の配当も増えて金融機関安泰なんてのを狙ったんだろうけど、
それもまさしく寄生商売な訳で、なんともとほほなはなし。

こんなんだから、欧米の金融機関は東京を縮小してしまう。
リーマンはあんなことになってしまったけど、日本の地方には投資をかなりしてたよ。
あの債権は今どこが持ってるんだろう?
573名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:23:58 ID:ZHXAVnZR
>>554
東京に経済規模以外にいまいち魅力がないからじゃないの?
一番魅力を感じてないのは東京23区内に住んでるやつ。
決まって「東京って何も観るところないよね」と言ってたり。

ちなみに、海外の空港で、エミレーツ航空の広告があって、
そこでは各都市のイメージを1枚の絵で表わしていたんだけど、
NYはセントラルパークとその背景の林立する高層ビル。
では東京は?っていうと高層ビルじゃなくて浅草寺だったと思う。
574名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:26:41 ID:IYJ/1ytZ
>>573
どこのかっぺだ?
575名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:28:00 ID:mnYBdwCx


 みんな知ってるぅー?

   エジプトもグローバル化でGDP上がりまくりなんだよー

      そして失業率も上がりまくりw


あれ、どっかの国と似てますねぇw
576名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:28:44 ID:r+lRBCRp
>東京の大学の(早稲田や慶応でも)高校への生徒斡旋の要請がこのところ凄い

ああ、その話は何度か聞いたことあります。
東大や早慶レベルですら、入学者の関東出身割合が年々増加して
急速に関東ローカル化しつつあるらしい。
結局、東京自体が地方からの若者を購買力にしないと都市経営自体成り立たなくなってるわけだから…
もちろん東京に集中してるマスコミはそんな事実は絶対に隠ぺいするのだけどw



577名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:30:53 ID:w315FppO
東京は、とくに観光に行く場所があるわけではない。
町をぶらぶらして、おいしいもの食べて、働く場所。
578名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:31:11 ID:GrhAFxg9
>>576
単に下宿代の出せない学生が増えてるだけだろ
579名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:31:59 ID:r+lRBCRp
>観光に行く場所

東京もそうだけど、日本は町並みが汚いからなあ…
特に東京の繁華街の景観のひどさといったら…
580名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:32:26 ID:ZKcYHmv9
浅草寺(爆)
581名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:33:02 ID:r+lRBCRp
>>578
だから?
582名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:35:22 ID:ZKcYHmv9
NY、LAみたいに 世界のセレブが 普通にあるいてねぇしな
夢がないわな。
583名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:36:39 ID:kpLJxbZo
>>560
1ドル130円時代から東京がニューヨークを凌ぎ世界ダントツ1位だった。
ニューヨークには1ドル200円、上海には1ドル1000円まで下がれば抜かれるけど(笑)
584名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:39:07 ID:v+FQyR+m
>>573
ビルならどこの国の大都市にでも有る物だし、浅草寺を選ぶのは良い事では。
あそことか、秋葉原とか明治神宮とか、あと高尾山とか外人にとって有名な
観光スポットだからね。
585名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:39:31 ID:r+lRBCRp
>>582
セレブもそうなんだけど、そのへんが決定的な違いなんだよねえ…
NYやロンドン、パリと違って世界から人が集まってくる街じゃないから…
所詮は国内の人間しか集まってこない、
欧米人から見るといかにもアジア的な土着都市というか…


586名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:40:38 ID:r+lRBCRp
東京が唯一自慢できるのは「物量」w
587名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:41:42 ID:ZKcYHmv9
>アジア的な土着都市

おにいさん きついこというねぇ
588名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:42:48 ID:ZHXAVnZR
>>585
NYは世界中からの観光客でごった返してるからな。
毎日、観光客を乗せた2階建てのバスが何台も走ってるよ。

道歩いてるときに自由の女神へのフェリー乗り場の場所を聞かれたことがあったな。
俺も地元民じゃねーのに。適当に南へ行けって行っておいたけど。

日本は欧米から距離が遠いからってのもあるけど、
京都や奈良、あるいは広島の宮島などに行けば欧米からの観光客が溢れている。
東京は中国人が多いな。
589名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:44:25 ID:UAM92cOV
>>579
京都ですらグチャグチャだからね。
日本家屋が簡単に壊わせる造りだったのも有るかもしれない。
590名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:44:34 ID:v+FQyR+m
>>585
「欧米人から見ると」「欧米では・・・」まさに欧米信仰の典型ですね。
「白人から見たら・・」とまだ言わない所は少し軽症なのかな。
591名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:45:50 ID:kpLJxbZo
>>582
アメリカの最高ランクの人が深く頭を下げてご挨拶してくれるレベルの人が東京にいるよ。
http://3.bp.blogspot.com/_kZ6fEBa2CDU/SwD-0DKU5WI/AAAAAAAABUg/CBy7uZ655L4/s1600/Obama+Japan+Bow.jpg
592名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:49:15 ID:zDBF4LAD
>>591
天皇は本来京都なんだけどね
593名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:51:02 ID:w315FppO
594名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:53:15 ID:r+lRBCRp
>>589
祇園の花街や先斗町のような町並みをそっくりそのまますべて残していれば
少なくともアジアでは他のどの街が逆立ちしたって勝てない
最強の観光都市になっていたんだろうがねえ…
日本人は考えが及ばないよなあ…
595名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:54:48 ID:rAgf2k+3
天皇はもう百年以上前の明治初期に新しい首都東京に移った。
諸外国の大使は新任のあいさつにみんなやってくるし、外国要人の訪日も
ほとんどが東京。国会の開会などの儀式に天皇が出てくるものは多いから東京に
居るのが一番都合がいい。
596名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:55:24 ID:zDBF4LAD
>>594
日本人は馬鹿だから 直ぐに壊してしまう
でも観光資源だと思うと、新しく作り替えてしまい
昔とは違う物にする天才

そうやって騙されてる観光客は多い
東京の町並みの汚さは、中国の昔の上海や香港の通りみたいだからな

今は上海が上だけど
597名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:00:07 ID:w315FppO
京都の碁盤目の区画や、先斗町、花見小路、納涼床、高瀬川なんかは、東京の景色とは比較にならないほど美しいぞ。
勝手に、東京の景色の醜さと一緒にしないでくれ。
ちなみに、大阪、名古屋ですら、都心部は碁盤目だよ。
598名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:01:20 ID:v+FQyR+m
経済発展のために古い物がいろいろ壊されてしまった例は良くあるが、
数百年、物によっては千年以上も前の木造建築が残っていたりする
日本は比較的文化財を大切にしている方だと思うけど。東京も奈良京都には
及びも付かないが、空襲被害などを逃れて寺社仏閣の類など、かなり
たくさん残ってるよ。
599名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:03:04 ID:w315FppO
東京は、寺社仏閣が京都に及ばないどころか、近代建築ですら大阪にも及ばない。
そういう地域が、歴史があるとはいわないんだよ。
600名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:06:07 ID:kiWj72RV
碁盤の目崇拝もいい加減にしろやw
アメリカの某大都市のようなどこまで行っても同じような顔の”郊外”が果てしなく続く街もつまらないぞ。
601名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:06:12 ID:r+lRBCRp
墨田の下町にスカイツリーなどという電波塔を建てて観光名所にするという、
なんともアンバランスな美的感覚…
この美的センスの無さは東アジア人の限界なんだろうか…
602名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:06:32 ID:aVmLMZpI
MegacityとMegalopolisの説明が完全に間違ってるんだが
603名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:08:44 ID:w315FppO
東京は、関東大震災と東京空襲で街の歴史が分断され、近い将来におこる震災で、短い繁栄の記憶を失う定めにある都市。
604名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:10:28 ID:uz3Y4i9T
東京は家康が幕府を開いたのが始まり。千年の歴史が有る京阪神の諸都市に
比べて歴史が無いのは当たり前だろうに。そんなにまでして東京をけなしたいかw
605名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:11:53 ID:aXnldypL
よくシンガポールや香港はスゴイ、日本は駄目だ落ち目だと言うが、
あれはマジックだな。国と言うよりは都市なんだから。

例えば東京のGDPは90兆円強。
東京都の人口を1,200万人とすると、750万円/人。
1ドル=100円換算で7.5万ドル/人、1ドル=150円換算で5万ドル/人。
従って仮に1ドル=150円換算でも、シンガポールを上回っているほど。

>>596
でも幽霊ビルも大杉www
606名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:15:11 ID:uz3Y4i9T
>>604
江戸時代から東京は大地震や大火、戦災などで何回も焼け野原になって
そこから復興してきた。災害にあうのは想定済み。広島や長崎なんかは原爆さえを
落とされても復興してるし。
607名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:16:01 ID:H+8Kb/a3
>>594
>祇園の花街や先斗町のような町並みをそっくりそのまますべて残していれば
>少なくともアジアでは他のどの街が逆立ちしたって勝てない
>最強の観光都市になっていたんだろうがねえ…
>日本人は考えが及ばないよなあ…

京都に転勤で2年間住んでいた間に多くのお年寄りと話す機会が有ったけど、
京都の特にお年寄りは残っている町家もそんなに古い建物と思ってなくて
私が「昔ながらの町並みを・・」なんて言うと「明治以後の建物が殆どで
それも大正以後が圧倒的に多く、昔の街並みなんて残って無い」なんて言われ
私の持つ「大正や昭和初期の建物やその当時創業の店は、とても歴史が有る」
って言う考え方ではなく、その時代毎にかわって来たのだからかわる事を容認する
人が殆どでびっくりしたよ。
608名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:17:32 ID:gp/5yIQn
>>601
アジア的混沌な街並みも俺は好き。
押井守なんて魅せるの上手だったな。
609名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:17:48 ID:w315FppO
たった2年で、京都を語るなw
610名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:19:35 ID:gaCiHQrY
>>606
江戸時代は豪商とか大名も燃えることを前提に建築している。
とりあえず、大事なものは藏の中にしまうということで、
藏だけはちゃんとつくってある。
611名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:21:15 ID:w315FppO
東京の魅力は、夜にある。
夜は醜い景観を隠してくれるし、夜景の光量や、レストラン、ホテルの集積はすごい。
612名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:22:53 ID:H+8Kb/a3
>>609
でも一番多い昭和初期の町家は、そこに住むお爺さんにしたら自分自身が子供の時に
それまであった古い家を潰して当時流行りの二階建てにって感じで、
昔ながらのなんて思いは持ってなかったよ。
613名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:24:13 ID:JCZsGRaj
http://sep.2chan.net/cgi/k/src/1297585295384.jpg

日本の都市部風景の特徴、雑居ビル群。
これは東京で特に規模が大きい。

ヨーロッパから観光に来た外人らはげんなりして帰るとか。
満足度調査でも東京はかなり低いみたい。京都は評価高い。

614名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:24:56 ID:2xQhFj1R
東京一極集中の成果だな
だから経済の地方分散は拒否される
分散すれば東京は1位から陥落、日本はすべてのランクで陥落
615名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:25:59 ID:zDBF4LAD
>>613
欧州やアメリカから来た人らは確かに、げんなりしてるよね
でも中国人は喜んでるよ

センスは中国人向けだね
616名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:40:14 ID:F/2K8vwC
>>614
都内で世界一!
617名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:02:19 ID:IYJ/1ytZ
このスレ読んでわかること、
東京以外に住むかっぺ涙目!!
618名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:13:34 ID:r+lRBCRp

欧米メディアでアジアの赴任地として東京の人気が激しく落ちてるらしいね。
一流社員は上海、北京志望。
東京は完全な左遷先になったみたい。
ニューヨークだロンドンだ言ってる場合か?
619名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:20:24 ID:ojdfx6e1
TIME誌の東京支局も閉鎖だって。
欧米のメディアも東京は眼中にないのか。
620名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:22:20 ID:JCZsGRaj
成長著しい中国は夢と希望にあふれてるけど、
いまさら東京なんて言われても落胆するだけかもね
621名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:26:31 ID:8TpLArTD
北京に去年旅行に行ったけど、
景観は汚ねぇは、飯はマズいは、渋滞・マナー最悪で、
全然たいしたことなかった。

あと、50年は東京に追いつけないと正直思った。
622名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:32:38 ID:zDBF4LAD
>>621
東京が北京へ近づく可能性もある
623名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:43:18 ID:CPlvHJtq
東京はただブクブクと太っているだけ
規模だけでかくても、上海はもちろん香港、ムンバイ、クアラルンプール
みたいなアジアで勢いのあるグローバル都市に負けていくだけ
624名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:06:52 ID:OOFjWUYE
・・・可能性も有る、・・・かもね、などなど、東京を嫌ってる連中の言う事は
願望の形の言い方が目立つなあ。まさに怨念と言うべきか。
625名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:09:50 ID:fZGBFQfm
香港みたいに東洋と西洋がハッキリ対極に並置してあるのは面白いな

ハイテクビルなのに風水で設計して竹の足場で組んで建ててるとか
626名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:13:01 ID:vfa5pt6x
GDP経済規模
1位東京:2位NY:3位大阪:4位LA:5位ロンドン
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=LQKlNNxpYlI
627名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:22:26 ID:zy7sQpZQ
東京の本当の凄さを知らない奴が多い

東京は世界最高の都市

世界で唯一無二の都市

理由は東京には全てがある だ
628名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:26:24 ID:1yV7Jp2V
東京はただ人が多いだけって言う人がいるけど
3500万人を抱えるってのはやはりすごいと思う。
それを支えているのは世界史上最高にして最大と謡われた
総延長3000kmに及ぶ鉄道網。
これはシナやインドがやろうとしても大赤字だろうしマネできない。
629名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:27:39 ID:r+lRBCRp
東京が世界に自慢できるのは物量くらいじゃないの?
630名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:31:44 ID:wCJybNux
>>627
米在住ですけど
日本には展開してないブランドや日本でやらないお芝居が見られるんでしょうか

ねーわな
三流国家が勘違いすんな
631名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:33:48 ID:ZHXAVnZR
>>627
んー、でも何があるかっていうと取り立ててないよな。

NYだと、ミュージカル、オペラ、バレエ、クラシック、ジャズ、あるいは世界各国の演劇などが
連日やってて、気まぐれで何も計画立てずに遊びに行っても、毎晩予定には困らないぐらいなのに。

高層ビルの風景も世界一ってわけではないし、東京は一極集中だけど何かあるかって言われたら微妙。
あ、秋葉原は凄いね。
632名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:36:11 ID:4ZgRmIXv
>>136
日本側の定義でも東京圏の人口は3500万人ぐらいだよ。
633名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:40:13 ID:ZHXAVnZR
>>632
日本の場合は、「都市圏」に決まった唯一の定義があるわけじゃないよ。
3500万人なのは確か総務庁の基準だったはず。国交省とかだともっと狭い範囲だし、
他にもいろんな省庁や研究者がいろんな定義をしている。
634名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:40:41 ID:RfubXq1J
ぐちゃぐちゃに散らばった低い雑居ビルの砂漠街。
中心地から自然地までが異常に遠い。貧乏人の巣窟。
世界一のスラム街の間違いだろ。街並みが汚すぎて笑っちゃうんだが。
低くてダサイビルをドアップで映して誤魔化してるだけなのに、高層ビル街とかw
なんでトンキンって自分の街が見えてないんだろうか。
中国には各中心街に全敗。実際は韓国以下の街並みだぞ。
635名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:42:12 ID:zDBF4LAD
>>634
東京の建物のデザインが古いと言うのが目立つよね
636名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:43:35 ID:v+FQyR+m
>>630 >>631

馬鹿だな。何でも有る都市なんて有るわけないだろ。中学生でも分かる。
おまえらは >>627 の最上級の形容詞連発の高飛車で、さらにわざわざ
一行空けで目立つように見せた発言に釣られたんだよw
637名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:46:23 ID:CGlw3a27
地方潰してまで東京に集めてるんだから評価できないだろね、
日本全体のGDPが落ちて行ってるのにどう評価しろと?
国として終わりつつあるのに
638名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:50:15 ID:kpLJxbZo
>>633
逆にアメリカの都市圏の基準は日本の基準よりも遥かに緩く、人口密度が日本の5分の1くらいのとこまで含めている。

ニューヨーク都市圏が2000万前後というのもアメリカの都市圏基準で定義であって、同じくアメリカ基準の定義なら東京は軽く4000万人は超える。
639名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 19:51:21 ID:ZHXAVnZR
>>638
誰も東京の方が小さいなんて言ってないぞ?
定義が違うから正確には比べられないって言ってるだけだ。
640名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:00:33 ID:zy7sQpZQ
本当に東京を知らない者たちへ

東京にある全てとは国家の中枢機関


国の全ての中央機関が集結しているのだ
これは世界でただ一つ
641名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:01:55 ID:CGlw3a27
ソウルもじゃなかったっけ?
642名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:07:15 ID:CGlw3a27
ここ20年で
日本のGDP −3%
東京のGDP +15%

東京に集中させればさせるほど日本全体が成長できないないことを
これ以上ハッキリ示しているデータはない


643名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:08:50 ID:JGG5qygy
食べ物に関しても世界一充実してるでしょ。すげーよな
日本人は本当に恵まれてるよ
644名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:13:39 ID:4ZgRmIXv
>>641
ソウルは一応、国家機関の一部を分散してるよ。
関税庁、文化財庁、中小企業庁、山林庁、国家記録院、
調達庁、統計庁、兵務庁、特許庁はテジョン広域市に移転してるし、
科研関連の政府系研究所も多くはテジョン広域市へ。
645名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:25:51 ID:kpLJxbZo
GDP欧州王者・ロンドン

ロンドン中心部全景(右側カナリーワーフ、左奥シティ)
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群・新都心カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/9190307@N05/1499774631/sizes/l/
ロンドン都心、タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/

ロンドン都心、国会議事堂・ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/

ロンドン都心シティの画像(ロンドン・グリニッジ区から)
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/

ロンドンのマンハッタン、カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/drplokta/356977291/sizes/l/

ロンドンで最も華やかな街、ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/

ロンドンって凄い都会的で魅力的だね。東京もロンドンみたいになるといいけど。
646名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:28:15 ID:25tOw3C6
>>新幹線で行っても2時間以上 「街並み」が切れないのは世界でも関東平野くらいだろう
多分小田原から宇都宮ぐらいを指していってるんだろうけど、東海道と東北は直通してないし上に
その区間は速度かなり落としてる。
それに小田原とか宇都宮あたりは田畑多いけどな。
647名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:29:55 ID:mp8/k0wN
なんとしても日本を叩こうですか

648名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 20:59:08 ID:v+FQyR+m
>>645
ロンドンは良い街のようだね。東京なら丸の内の他に新宿や汐留のような副都心が有るけど、
ロンドンはどんな感じなの?たぶんカナリーワーフ、ピカデリーサーカスは
新宿に似たような役回り?それとも六本木か。
649名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:02:19 ID:z9wYBL2L
他人に無関心で無いと暮らしていけないくらい人が集まりまくってるから
日本なのに人間関係がドライで最小限しかない。
俺には東京は最高に居心地が良い。
650名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:05:38 ID:ZHXAVnZR
>>649
街はそうだけど、職場が思いっきりウェットだろw 日本の場合。
651名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:17:17 ID:z9wYBL2L
>>650
だから俺は5年前に今の外資へ転職したw
日本企業は俺には向いてないわ。
652名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:18:25 ID:v+FQyR+m
要するにこのスレは、都市比較の皮をかぶった不満のはけ口なんだろ?
653名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:53:57 ID:MOYjcrBA
図星!都市を論評してその実たまったうっぷん晴らしw
654名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 21:59:47 ID:fZGBFQfm
お前らが馬鹿にしてる韓国でさえソウル一極集中の緩和に取り組んでるのにいつまでバカみたいに一極集中してんだよ

>>627
マンハッタンもハリウッドもシリコンバレーもラスベガスもねえだろが、寝言言うなバカ
655名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:02:08 ID:v+FQyR+m
>>654
>>636読め。おまえは3人目の犠牲者だ。
656名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:25:43 ID:v+FQyR+m
>>654
韓国の遷都は反対が多くて立ち消えになったのでは?
657名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:38:06 ID:eOoPZOcn
大震災であぼーん
658名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 22:48:38 ID:4ZgRmIXv
>>656
なんか白紙化案が否決されたとか何とかで、結局は省庁としては
企画財政部、国土海洋部、環境部、農林水産食品部、教育科学技術部、文化体育観光部、
知識経済部、保健福祉部、雇用労働部、国家報勲処、法制処、国税庁、消防防災庁、
国務総理室、公正取引委員会、国民権益委員会、韓国政策放送院、郵政事業本部が
移転する予定らしい。財務省に相当する機関まで移転するなら、相当なもんだろう

他にも政府系の機関として経済人文社会研究会、科学技術政策研究院、職業能力開発院、
労働研究院、国土研究院、開発研究院、対外経済政策研究院、産業研究院、交通研究院、
青少年開発院、保健社会研究院、環境政策評価研究院、法制研究院、租税研究院、
基礎技術研究会、産業技術研究会が移転する予定とか。

高等教育機関はKAISTと高麗大学が新キャンパスを設置する予定らしい。
659名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:11:21 ID:v+FQyR+m
>>658
ほう、なかなかやるな。けっこう本気そうだ。
660名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:15:29 ID:qi6+dnzT
日本も首都遷都すればよいと思うよ
661名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:18:06 ID:jpj7OW39
>>658
韓国はその他にもパチンコ廃止とかネトゲのアイテム課金禁止とか
先進国的な事やってんのに、なんで日本にはできないのかね

既得利権を手放さない老害共を何とかしない限り日本に未来は無いな
662名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:22:47 ID:PW5Ix90J
東京は巨大なシンガポールになれば無敵だね。
世界支配できるよw
663名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:24:21 ID:nfXj0QKy
>>660
実際に那須に遷都する案があったらしい
664名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:24:24 ID:ZHXAVnZR
>>662
東京にミサイル落としたら終わりじゃね?
665名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:25:47 ID:PW5Ix90J
>>664
それどこに落としても同じw
666名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:29:16 ID:qi6+dnzT
>>663
首都遷都すると恐らく経済効果があると思うよ
667名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:31:04 ID:VyxpdeL/



東京バ官僚www


668名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:32:13 ID:E7onL2Vc
東京23区とその他主要都市の1年間の人口増減数です。
※は平成23年1月1日現在の対前年同月比、その他は平成22年9月1日現在比

※1位東京23区 人口8,846,996人 +43,814人
2位福岡市   人口1,461,631人 +11,482人
3位川崎市   人口1,420,329人 +11,407人
4位横浜市   人口3,681,279人 + 9,668人
5位さいたま市 人口1,230,326人 + 8,937人
6位大阪市   人口2,668,113人 + 6,557人
7位千葉市   人口 960,566人 + 5,949人
8位札幌市    人口1,910,117人 + 5,777人
9位仙台市   人口1,037,093人 + 3,651人
※10位広島市  人口1,175,228人 + 3,547人
※11位名古屋市 人口2,259,947人 + 1,143人
※12位神戸市  人口1,544,767人 + 842人
13位北九州市  人口 981,129人  −1,675人
14位京都市   人口1,463,444人 −2,473人


669名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:46:31 ID:wgmZrKfC
蓮舫さんはこういう点について
一位じゃなければダメなんですかと言うべき。
670名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:49:47 ID:4ZgRmIXv
>>659
李明博政権が白紙化案を国会に出したら、与党内から
大量の造反が出て白紙化が相当な差で否決されたみたい。
しかし大統領側もそれを主導した朴槿恵と妥協したそうだし、
最大野党・統合民主党は元より移転推進派だから、遅れは
出ても移転はほぼ確実だろう。
移転先となる世宗特別自治市は>>644のテジョン広域市に
隣接してる。三軍統合本部がある都市もテジョン広域市に
隣接してる。実質的に複都制に近い形になりそうな感じだ。
671名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:51:17 ID:4ZgRmIXv
>>663
那須に移してもなぁ。東京の盲腸みたいなもんだろ。
大半の地方は相変わらず東京を経由して行くことになる。
それじゃ何も変わらない。
672名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:53:11 ID:vrsytDf5
やはり過疎の田舎を切り捨てて
東京の周りに集中させた方がいいってことだな?
673名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:57:57 ID:kpLJxbZo
>>662
シンガポールと大阪市とニューヨーク市の比較

      人口      GDP    一人当たりのGDP

シンガ  507万人   1,949億ドル   38,441ドル
大阪市  262万人   2,634億ドル   100,534ドル
NY市   814万人   4,497億ドル   55,245ドル

>>662
シンガポールなんて一人当たりのGDPが大阪の3分の1ちょっと。    
674名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:59:47 ID:r+lRBCRp
遷都を本当の大きなムーブメントにするのであれば、
京阪地域への遷都しか選択枝としてはあり得ない。
675名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 23:59:58 ID:v+FQyR+m
しかもシンガポールは隣国の経済にただ乗りできるからね。
676名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:01:59 ID:4ZgRmIXv
>>672
それでもいいけど、首都圏は日本の経済成長の成否に全責任を負ってくれ。
経済成長率が3%を下回ったら法人は売上課税、個人は所得加算税を支払え。
下回った場合、まず売上は税率5%から始めて0.1%下がるごとに税率1%上げ。
個人所得の方はまず10%加算で、0.1%下回るごとに1%上げで。
−成長の場合、売り上げは50%課税、所得は60%加算税でお願いね。
677名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:06:02 ID:hM5tBuJL
>>671
那須移転案は仙台との間に50〜60万程の都市が欲しかったらしい
洪水で白紙になったみたいだが

>>672
地震とか起きたらどうするの?
678名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:19:00 ID:2Ip/xg0B
>>673
どこから突っ込んでいいのやら。

・国ならともかく自治体のGCPを定住人口で割ることに意味はあるの?
 大阪市で働いているや買い物する人が生み出す付加価値だから、
 昼間人口で割らなきゃ意味ないのでは?大阪市民だけじゃないよね。
・NY市との比較なら大阪府が適当。
 もしくはマンハッタンと大阪市でもいいけど。
679名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 01:14:39 ID:6fb0xFpM
>>672
田舎を中国、朝鮮に売渡し彼らを定住させる
日本は東京だけで十分
田舎の土人は中国人と朝鮮人の奴隷になるか東京人になるか選択させる
680名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 01:21:08 ID:DTZSOSV/
>>645
冬のロンドンは毎日曇りか雨か雪だろ
だから東京ほど発展しないんだよ
681名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 01:23:26 ID:oRLtpHPu
東京には、自前で何かを産み出す力と文化等の定着という能力が足りない。
地方からの搾取力は抜群だからな、特に大阪からは。
682名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 01:25:50 ID:SQkZe2KU
いわゆる一都三県の定義なんだな。3000万人って。
東京だけの定義なら23区で800万くらいだな。
よく東京の人口は1200万とか言う人がいるけど都下のイナカもん必至だなと思った。
683名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 01:54:28 ID:l6Ic99Xg
>>682
それでも、福岡県以下静岡県以上の人口なんだけどな。三多摩地方。
684名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 01:58:57 ID:ABxbv/WI
搾取の主役は地方公務員。東京に搾取されてるとか言うのは只の妬み。
685名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 02:01:45 ID:nWbKU9Ss
日本人の10人に1人が東京都住みだよね。

約4人に1人がこの関東平野住み。

おれみたいな九州のかっぺは、非国民!
686名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 02:03:18 ID:IeKJrvVC
>>682
東京23区と多摩東部の境界はないも同然。
空撮写真を見ると、殆ど連続している。
吉祥寺や立川、町田も都下だ。

それに23区内に吉祥寺や町田、立川に勝る繁華街はそうないぞ。
銀座、新宿、渋谷、池袋だけだ。

都心・副都心と郊外の業務核都市(副々都心)の間の23区内は、駅前の商店街がしょぼく
買い物が凄く不便。見落とされがちだが、それはほんとだよ。

そのエリアの23区内より、吉祥寺など業務核都市に住んだほうが遥かに便利だし、
都会的。





687名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 02:45:37 ID:oqm5iElE
その通り。都市圏を考える時は、行政上の都合による境界はあまり意味ないですよね。
688名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 03:01:42 ID:XThFHBZb
と多摩の百姓がのたまってます
689名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 03:03:28 ID:U7EKLA9+
これ国家として病的なんじゃないか。
690名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 03:11:24 ID:LNvpde8d
このスレ読んでたら京都の友達のおばあちゃんが言ってたらしい
「天皇家を守ってきたのは日本人じゃない。京都の人間や。」という言葉思いだす
天皇家ぐらい返してあげてもいいんじゃない?
691名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 03:43:08 ID:OFXxdbjk
地震でもうすぐ陥落するだろふ
692名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 03:56:36 ID:oqm5iElE
>>690
天皇の関わる行事の多くは東京で行われる関係もあって、それはかなり厳しい。
新任の大臣を形式上認めるのは天皇。諸外国からの大使の仕事場は政治経済
が集中する東京に有り、新任大使は必ず天皇に自国の元首からの信任状を
渡す行事をする関係上、天皇には東京に居てもらった方が諸外国も助かる。
693名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 04:15:01 ID:wdAO0LjF
もういっそ全部関東平野に集中し、
それ以外は大規模農業に特化して行政機能も廃止したら
異常に高効率な国家になりそうだな。
694名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 04:16:15 ID:Sp927Zt9
>>690
京都人の気質的には嬉しいだろうけど、東京・京都双方にメリットがないと思われ。
受け入れる京都側は御所の改修・普請した上観光資源としては使えなくなるし、
東京側はいなくなったから、と言って旧江戸城でもある皇居の土地を商用利用できない。
695名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 04:33:12 ID:ib4HK2VF
戦争を考えると最悪だな
696名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 04:48:28 ID:CTKqlJza
東京23区とその他主要都市の1年間の人口増減数です。
※は平成23年1月1日現在の対前年同月比、その他は平成22年9月1日現在比

※1位東京23区 人口8,846,996人 +43,814人
2位福岡市   人口1,461,631人 +11,482人
3位川崎市   人口1,420,329人 +11,407人
4位横浜市   人口3,681,279人 + 9,668人
5位さいたま市 人口1,230,326人 + 8,937人
6位大阪市   人口2,668,113人 + 6,557人
7位千葉市   人口 960,566人 + 5,949人
8位札幌市    人口1,910,117人 + 5,777人
9位仙台市   人口1,037,093人 + 3,651人
※10位広島市  人口1,175,228人 + 3,547人
※11位名古屋市 人口2,259,947人 + 1,143人
※12位神戸市  人口1,544,767人 + 842人
13位北九州市  人口 981,129人  −1,675人
14位京都市   人口1,463,444人 −2,473人


東京23区より人口増加率が高い福岡を甘く見たら怪我するよ
時代はアジア!
697名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 04:58:37 ID:uItpMf4N
しかし嫉妬とかそんなのじゃなくて、
何でこんな国内からヒト・カネ・モノをかき集めることしか出来ない糞都市が生まれたんだろう
698名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:13:00 ID:CTKqlJza
少子化を克服したフランスでは子供を生めば生むほど金をもらえるシステムになっている
子供が二十歳になるまでの各種手当てを合計すると
一人生んだ場合の手当ては国内96万で仏が148万と僅かな差だが
三人生んだ場合の手当ては国内348万で仏が1927万という歴然とした差ができる
仏で出産手当、家庭手当てなどの法律ができるたび出生率がグンと急上昇したというわかりやすい
データがあるのに何故国内の少子化対策会議ではそういう論議が起きないのか?
もちろん産科医や保育所や教育費の充実の問題もあるが根本は子供を生んでも経済的に困らないという安心感が重要なのだ
金を出すか移民を受け入れるかの2つの選択肢以外に方法は無いのだ


699名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:16:25 ID:oqm5iElE
>>698 には同意。
>>697には疑問を抱く。
なにか東京を擬人化して、それが悪意を持って人を奪ったかのように言う人が
多いが、それは違うだろう。
東京や大阪のような巨大都市は人口を出来るだけ増やさないような政策を
取ってるはずだ。それでも増えてしまうのは、個人の転居、就職、企業の採用活動
などの個々の判断の積み重ねなんだよ。田舎に残るよりは都会に出たいなど
という個人の好みや東京に本社を置いて人を集中させた方が便利だという経営判断
は止められない。
700名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:21:59 ID:6N85PHrY
人口なんてたいして当てにならない、例えば大阪市の場合東京23区の約3分の1の面積、横浜市や神戸市や名古屋市の約2分の1の面積にも関わらず約267万人
701名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:54:21 ID:+Nkyao4K
>>692
摂政をおけばなんの問題もない。
702名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:56:11 ID:+Nkyao4K
>>694
御所の改修費用なんてしれてます。それにあそこは観光資源ではありません。
703名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:58:47 ID:+Nkyao4K
>>699
日本郵政は東京から移さないと、物流費用がかさんで死んでしまいますよ。

高校生が東京の大学に行けないのは、費用の問題で行けないからだという認識は甘すぎます。
あなたの認識はすでに30年前のものです。
704名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 07:11:14 ID:U7EKLA9+
>>693
地域の多様性のないつまらない国になるだろうけどな。
てか財界や官界のお偉方は本気で考えてそうで困る。
705名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:07:56 ID:nkpHcJml
地方を切り捨てるのはやむを得ない、グローバル化だからやむを得ないという前提なら、極端だが日本人の大部分を首都圏に集めるか?残った土地は自然に返すか農地にする。
706名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:14:04 ID:VlO3Fx9l
グローバル化だからっていうか、日本中に細かく散らばった人間に
インフラを行き届かせるコストにもう耐えられないと思う。

首都圏に全部集中するってのは極論にしても、
人口10万に満たない都市は事実上放棄とかそれに近い状態になるのは
将来的には避けられないんじゃないの。
707名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:18:49 ID:A/O55q1c
>>706
インフラ整備ということなら首都圏こそ放棄すべきなんじゃないの。
カネかかりすぎ。首都圏は捨てて新都市を建設した方がいいだろ。
708名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:24:18 ID:yB3xam4w
広くて発展の余地がある関東平野の東京に首都を置いたのは先見の明があったかのようなことがよく言われるけど、
結局平野の半分すら埋めることができずに既に東京は世界一の人口都市、非効率な域の密度に達してしまった。
一極集中の大都市をつくるのに関東平野の広さは必要なかったんだよ。
他の場所なら集中しようにも限界があってここまで酷い状態にはならなかった。
709名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:26:10 ID:yB3xam4w
関東は複数の県都が相互に発展していく形になればもっと住みやすい場所になったのに。
710名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:26:32 ID:wMjzW66s
ここ20年で
日本のGDP −3%
東京のGDP +15%

東京に集めた方が効率的だなどと言ってる人はまずこの事実に対して反証しないと…
まあ、東京さえよければいいという浅い考えしか持たずに言ってる人がほとんどだから、
無理だろうけどw

711名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:28:15 ID:pFLUAHig
東京一極集中でますます電車と駅は混雑し、奥多摩を除いて歴史的景観も美しい自然もない東京は
ますます無機質で息苦しい都市になるな。
712名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 08:51:20 ID:+Nkyao4K
もうすでに地方にかなりのインフラが整っているんだから、
それの有効利用を考えないと。通信網もふくめ日本はおこの面で相当進んでる。

今更、東京になんて異様に金がかかって国が崩壊する。

なんだかんだいって、江戸に政府を持って行ったときの理屈は、
江戸にすでにインフラがあるんだから有効利用しないともったいない。
もし、政府が移ったら江戸が廃れてインフラの大きな損失になる。

ですからね。
参勤交代による江戸繁栄システムがこれで維持されてきましたが、
地方交付税の大幅減額で参勤交代する意味もなくなりましたし。
713名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 09:52:47 ID:zP7OUd8V
GDP、世界3位に転落=43年ぶり、中国に抜かれる−2010年速報値・内閣府
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011021400097

 内閣府が14日発表した2010年の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値による
と、国際比較に使われる名目GDPは前年比1.8%増の479兆2231億円(約5兆
4742億ドル)となった。既に発表された中国の10年名目GDPは39兆7983億元(約5
兆8786億ドル)で、日本は中国に抜かれ世界2位から3位に転落した。GDP世界3位は
43年ぶり。
 日本のGDPは、1968年に当時の西ドイツ(現ドイツ)を抜いて米国に次ぐ世界2位に浮
上。70年代の2度の石油危機などを乗り越え、2009年まで42年間にわたり世界2位の
座を維持してきた。しかし、90年代初めのバブル崩壊以降、デフレ傾向が続き、少子高齢
化の進展とともに成長が長期低迷している。
714名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 10:09:33 ID:EGqnjj21
あほすぎ 簡単すぎw

早稲田政経(数学)2009
http://www.waseda.jp/nyusi/past_test/u_graduate/2009/ippancenter/2009_ip06_seikei-suugaku-f.pdf

715名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:11:10 ID:pqCv4cCi
>>696
福岡市って川崎市並の
人口しかいないのか
716名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:21:44 ID:OXH/Ly5w
>>710
東京が発展してくれたおかげで「ー3%で済んだ」という解釈もできるがな。
そこらへんを否定する論理を提示しないことにはおまいも「考えの浅いおばかさん」の一人に過ぎんがな。
717名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 12:26:47 ID:CBHYKrNe
ちょっと無理がありますね……
718名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:39:17 ID:oqm5iElE
集中しすぎだから分散させて効率を上げよ、と言う人は多いが
分散するとたいていは効率が落ちる。
719名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:42:45 ID:BK7uj8Ma
東京に集中してきて
このありさまだからね、
国力落としたいためにわざとやってるとしか
思えん

名目GDPと実質GDP成長率 (内閣府「国民経済計算」)
.   0      100.     200.     300.     400.     500.     600 (兆円)
    ├―――┼―――┼―――┼―――┼―――┼―――┤
1995..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  495 (1.9%)
1996..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  505 (2.6%)
1997..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  516 (1.6%)
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  505 (-2.0%)
1999..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  498 (-0.1%)
2000..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  503 (2.9%)
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  498 (0.2%)
2002..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  491 (0.3%)
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  490 (1.4%)
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  498 (2.7%)
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  502 (1.9%)
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  507 (2.0%)
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  516 (2.4%)
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  504 (-1.2%)
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  471 (-6.3%)
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  479 (3.9%)
    ├―――┼―――┼―――┼―――┼―――┼―――┤


720名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:44:02 ID:jt3voePQ
衰退する国が一極集中してくのは歴史の必然
イギリスが良い例
721名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 13:51:34 ID:oqm5iElE
>>719 >>720
同時期に起こった2つの事の間に常に因果関係が有るとは限らない。

集中した国の中に伸びが悪い国が有るからと言って、だから
分散したら伸びが良くなると結論するのは早とちりすぎ。

英仏独などの欧州諸国、特にドイツは中央集権が確立した時代から
飛躍的に国力が伸びて英仏を脅かすようになった。それまでは国内が
ばらばらで全く大したことが無かったのに。
状況によって違うのに、たかが数例の時期的一致によって結論づけるのは
間違いの元。
722名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:03:12 ID:WIQYAyE7
>>699
東京都が首都機能移転に反対せず、促進する立場ならそうも言えるんじゃないの。
でも、現実には逆でしょ。都知事だって、知事選前の報道ステーションか何かで
大阪なんかの企業の役員が省庁詣でに来るから、省庁の移転はあってはならないとか
露骨なこと言ってたし。
723名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:05:50 ID:jt3voePQ
ドイツは連邦制度ですが
未だに中央の権限は微々たるものです

ドイツこそ成長したのは全く別の理由ですよ
ドイツ連邦は中央政府の予算割当てが37%しかないんだけど
724名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:20:59 ID:BzTjw0g6
ドイツにTOKIO HOTELってバンドがいるな
外人にはリスペクトされてるんじゃないか
725名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:22:54 ID:B5sYwNgu
アメリカなんか散らばってて
成長しまくりなんだからね

一局集中した時も日本には有った
人返しの令が出た位だ
726名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:25:30 ID:VB1NU293
なぜここまで大差がついたか?

世界・ スカイライン都市・ランキングbest15
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
大阪 世界7位>>>>>>>>>>>>>東京 世界13位>>>>>>>>>>>名古屋


大阪
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/62022c20.jpg

東京
http://www.h7.dion.ne.jp/~ataru/LOVELOG_IMG/90V8Fh.JPG

名古屋
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff5/horikengardening/DSC_8011-1005f.jpg
727名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:31:47 ID:XneL2Blj
>>698
>三人生んだ場合の手当ては国内348万で仏が1927万という歴然とした差ができる
DQNの子どもが増えても意味ないだろ。
日本は3人め税額控除を年間500万、四人目税額控除1000万とかにすべき
高所得者でも4人子どもがいたら所得税は0になる
728名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:35:06 ID:oqm5iElE
>>725
だからと言って、逆に何でも分散すればうまく行くかというとそうではない。
たとえばアメリカでIT産業がうまく行った一因はシリコンバレーにIT関係者が
集中して様々な会社が興り、人がその間で簡単に行き来できたから。分散すれば
なんでもうまく行くほど、世の中単純で甘くはないよ。

単に起こった時期が同じ2つの事の間に因果関係が有ると見なすのは間違い。
729名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:38:34 ID:UsjoLBiJ
>>1
パリで外人に言ったら思いっクソ笑われた。
ムカつきはしなかったが蔑んでやったぜ。
730名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:40:10 ID:B5sYwNgu
>>728
それはシリコンバレーの話
産業の話だろ
でもそう言う事じゃない
デトロイトは車産業
NYは金融
オレゴンは農業
州毎に機能も産業も分散してたし
それらを一カ所に集中なんかさせても相違のは起きなかっただろう
因みにシリコンバレーの産業はNYへと移りつつ有るけどね。
機能分散して人口を其処に集める方が良いよ思う
東京は大杉だから、日本に500万人程度の街を幾つも更に増やす方が日本の為になる
731名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:41:46 ID:VB1NU293
大阪東京2本社態勢を敷いていたが、ここ最近東京本社を廃止して支社に格下げした会社

ヤンマー
積水ハウス
大和ハウス工業
椿本チエイン
ダイキン工業
日本ハム
732名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:44:32 ID:oqm5iElE
>>730
アメリカについては産業の地域分散の事を言っているのに、それを理由に
日本については単に人口の分散について言っている。これ、論理のすり替えだね。
733名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:47:24 ID:B5sYwNgu
>>732
産業が分散すれば人口も其処に集まるだろ
論理のすり替えじゃないんだが、産業無くして人は集まらない
だから、東京に出て行くのだろうけど
一曲集中しても日本の崩壊でしかないよ

日本中に産業の有る所に集中して集めれば良いんだよ
734名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:49:44 ID:B5sYwNgu
東京に集めすぎたら 地方が衰退して
結局東京から金をばらまく事になる
成らないとはあり得ないからそうなる
735名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:50:16 ID:AcapWKis

>>727 確かに高所得者ほど子供産めば得する仕組みは悪くない。
まぁ一番のDQNは子供も産み育てずに能書きばっかたれてる糞野郎だけどなw
736名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:54:48 ID:R5hx2h5U
東京栄えて日本が滅ぶ
737名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:57:34 ID:SQkZe2KU
このスレはカッペが何でもかんでも東京のせいにして鬱憤晴らししてるだけじゃん。
東京一極集中と言うけど日本ほど人口を機能的に収容出来てる国はそう多くないし、
どんな地方都市行ってもすごい繁華街があるし、
首都圏でも、ベットタウンのしょぼい私鉄の駅一つとっても、一つの街として完結してる。
マジすげえと思う
738名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:00:34 ID:4umtlgfG
首都圏とか言ってる時点でカッペ
739名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:02:13 ID:LNvpde8d
自分が生まれた地域で働けないのにいい国というのは絶対違うだろ
740名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:05:19 ID:jt3voePQ
アメリカで働いてるけどアメリカは良い国だと思うけど?
741名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:06:43 ID:dQiasYLU
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/23
742名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:08:42 ID:oqm5iElE
>>733
>デトロイトは車産業
>NYは金融
>オレゴンは農業
人口の分散を天下り式にまず行えと言うのは本末転倒。なぜある所に関連業種が
集まるかと言えば緊密な連係プレーが出来るからだ。しかも、
言われた程度の産業分散は日本もやっている。車は名古屋圏、金融は東京、
農業は田舎、特に北海道。適地適産は世界のどこでも言える事で、大都市の
土地がクソ高い所で大規模農業を始めようとする奴は居ない。新幹線の
車両だって神戸の工場で作ってたりするんだ。

さらに言えば、土地の広さなどの与えられた条件が全く違うアメリカのモデルを
日本にそのまま持ち込んで成功する保障は全く無い。何でもかんでも
アメリカの真似をする時代は過ぎたのだ。
743名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:12:13 ID:B5sYwNgu
>>742
日本なんかアメリカに比べたら狭いし近い距離にどれもあるからな
だからといって東京に集めていけば出生率の低い東京は何れ萎む
744名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:12:35 ID:oqm5iElE
「人口を分散すれば日本はうまく行く」だと?
なんでもかんでも過去の方針を批判して、逆の方針を採ればうまく行くほど
世の中甘くない。民主党は自民党の過去の政治を批判してさっそうと登場し、
とにかく反対の政策を行おうとしたが、その結果がどうなったかは見ての通りだ。
745名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:14:05 ID:jt3voePQ
あんだけ集まってても産官学の連携がアメリカ以下ですよね
世界一なのに(笑)
何か東京でイノベーション起こしましたっけ?
新産業が出来ましたか?

ハッキリ言って連携プレーなんかしてないんだよ
貧乏人を集めてコンビニ飯買えるだけの仕事しかしてないんだからな
746名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:14:33 ID:B5sYwNgu
結局東京に住む人は、地方がどうなろうが
日本の国がどうなろうとも、自分の所が良ければ良いと言う事
正直に言えば良いんだよ
747名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:16:42 ID:DTZSOSV/
「首都圏」ってなんか違和感があるな。
「東京圏」の方がしっくりくる。
748名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:20:35 ID:/iDLs8yi
>>745
アメリカという国全体と、東京と言う一都市を比べるのは論理的におかしい。
しかも世界一うまく行っているアメリカと比べて及ばないからと言って、
それが間違いだと言うのなら、アメリカ以下の国の政策はすべて間違い
と言う事になる。これこそおかしな話だ。
アメリカ信仰もいい加減にした方がいい。
749名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:23:54 ID:O28Vgclh
>>692
天皇の国事行為と経済は関係ないんだけどね。
日本は政治と経済が密着しすぎてるのが一極集中構造になる元凶だと思う。
750名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:24:35 ID:jt3voePQ
>>748
そんな事言っても
俺が先にアメリカを引き合いに出したわけじゃないんだけどさ

あと信仰じゃなく事実だろ?
751名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:27:43 ID:oqm5iElE
>>746
東京に引っ越す人が「地方なんてどうなっても良い、東京さえよくなれば。」なんて
思っていると感じるとしたら、それは良くある”被害妄想”というもの。

東京を擬人化して、それが悪意を持って人を奪ったかのように言う人が
多いが、それも違うだろう。
東京や大阪のような巨大都市は人口を出来るだけ増やさないような政策を
取ってるはずだ。それでも増えてしまうのは、個人の転居、就職、企業の採用活動
などの個々の判断の積み重ねなんだよ。田舎に残るよりは都会に出たいなど
という個人の好みや東京に本社を置いて人を集中させた方が便利だという経営判断
は止められない。
752名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:27:49 ID:B5sYwNgu
東京もあと20年もしたら60歳以上がうようよ居る都市になるだけだろうね

そんな所に今から行っても大変だろうな
753名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:30:57 ID:oqm5iElE
>>752
それは東京の責任じゃないね。日本ならどこだって同じ、むしろ過疎の
農山村の方がきついだろう。
さらに言えば、韓国や中国のような近隣諸国は10年20年遅れで日本より
さらにきつい老齢化が押し寄せる。
754名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:34:38 ID:B5sYwNgu
結局 東京さえ良ければ良いですよと言う事にしか無いのか。

そもそも東京に集めるとした戦後の間違いだったね。

755名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:35:15 ID:y+In5M+8
>>749
つーか、地理的な制約があるからね
日本は南北の細く広がっていて山岳地帯が多すぎる
大きな山がなく、丘陵の多い英国とか平野が広がってる仏・独とは違って
独立した衛星都市、地域を造るのが難しい
756名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:35:32 ID:WIQYAyE7
>>751
人口を増やさないような政策なんて現実にやってないのに、
やってるはずだなんて妄想を事実のように語るなよw
757名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:35:49 ID:oqm5iElE
>>748
先に言おうが後から言おうが、間違っている物は間違ってる。

世界一うまく行っているアメリカと比べて及ばないからと言って、
それが間違いだと言うのなら、アメリカ以下の国の政策はすべて間違い
と言う事になるのかw これこそおかしな話だ。アメリカだけ見てるから
そんな思考様式にはまってしまうんだよ。
758名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:35:53 ID:Sp927Zt9
むしろ東京の衛星都市を増やして人口分散化がいいと思う。
759名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:37:07 ID:dQiasYLU
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/23
760名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:44:41 ID:y+In5M+8
>>758
”どこに”ってのが問題
千葉とか栃木とか茨城に増やしたって、東京へのベットタウンになるだけw

県ごとに、米国の州制度みたいに法律的な自由度を与えでもしないと
人も企業も、東京を離れるメリットを感じないだろう
761名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 15:47:01 ID:jt3voePQ
>>757
先に持ち出したってのは重要だろ
俺だってアメリカとの比較で話されてなきゃスルーしてたわ
そこでなんで他国まで話を拡大するんだ?
詭弁ですか?
詭弁のガイドラインですか??

まぁ実際こっちで仕事してたら日本ニュースなんて2chでしか目にしないしなw
762名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:04:32 ID:oqm5iElE
>>761
それを言いだしたら私も立場は一緒。最初にイギリスやアメリカを
持ち出してきた>>720>>725に文句を言ってくれw
763名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:07:31 ID:jt3voePQ
別に変じゃないだろ

おかしいのはここ
>アメリカ以下の国の政策はすべて間違いと言う事になるのかw
>これこそおかしな話だ。

なぜそんなところにまで話を飛ばすのか??
764名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:19:15 ID:WIAjkkm3
よく見たら、>>763=>>720=ID:jt3voePQじゃねぇかw
それまで国内の話をしていたのを自分が最初にイギリスに振っておいて、こんどは話を広げるなって、
都合良すぎるよな。
765名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:27:13 ID:HwKzp2tR
地方はどこも深刻な人口デフレスパイラルに陥ってるなか
首都圏だけが異常な人口インフレ
そのくせ人口増加率に見合ったGRP成長をとげるわけでもないし
金をばら撒くわけでもないし
官庁も集積のメリットだけを受け、採算の合わなくなった地域を切り捨てる
企業を監督できないしないで御偉いさんとして天下り
ほんといい国だな
766名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:40:54 ID:jt3voePQ
>>764
別に都合よくないけど??話の起点だったんだし
それに広げるのが悪いって言ってるわけじゃないし

なんでアメリカ以外のすべての国をひっくるめて話すすめようとするの?
話の焦点をわざとずらそうとするのが可笑しいんでしょうよ
767名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:46:23 ID:PGFjH+C0
国全体が成長してれば誰も文句はないんだけどね
768名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:51:52 ID:oqm5iElE
>>766
今は他人に対して他国を巻き込むなと禁じてるのに、実は自分は真っ先に
720でイギリスの話を切り出していたという所がなんとも・・
769名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:06:50 ID:jt3voePQ
ガキの喧嘩かと
まぁそうなんだろうな

お前が最初に「アメリカ以下の経済力の国は政策間違ってる」
こう言ったのならおかしくない
それに付いて話せばいいだけだ
日本とアメリカの経済モデルの話から「じゃあアメリカ以外の国全てが〜」
こうなるのは焦点が違うでしょ、話が煙に巻かれるでしょ?
770名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:10:58 ID:Sp927Zt9
>>760
別にベッドタウンから始めてもいいと思うが、簡単に上手くいくようならもうやってるだろうな。
771名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:32:05 ID:LNvpde8d
東京てもう限界だろ
あんな満員電車乗って通勤してるんだから
772名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:46:58 ID:JncLZcUz
満員電車なら、本数の増加で最近は緩和されてきたよ。
773名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:15:46 ID:BK7uj8Ma
ほんと東京は楽して生きてるよなあw
ちょっと景気悪くなったら
大阪を目の敵にしてる経産省(旧通産省)が
大阪の企業と東京の企業合併させて本社
大阪から盗めばいいしな、まあそのうちツケを
払う羽目になるんだろうが御大臣なもんだ
774名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:31:08 ID:LAYUOiBY
東京がどのランキングに載ったところで地方にはあまり恩恵がないからな
構造的に公共事業を通してのばらまきでしか地方に還元してこなかった国の末路
775名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:39:22 ID:PCzO2RSQ
地震国で一極集中はマズイだろ・・・
776名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:43:43 ID:IBdX76nr
満員電車は日本だけのものだと思ってる人が多いようだが、とんでもない。
パリ、ロンドン、ミラノ、トロントのラッシュアワーは東京都民の私の目から見ても日本と
全く変わらないよ。北京、上海、ソウルも同様。
777名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:48:36 ID:NZuBWk6W
>>776
パリ、ロンドン、ミラノ、トロントは駅員の詰め込み押し込みするような状態ではない。
大体彼らはそうまでして目の前の電車に乗ろうとしない。
北京、上海、ソウルは東京と似ている。(場所によっては客同士で引きずり降ろしあっている)
778名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 18:56:02 ID:KqEHnoqL
東京に20年くらい住んで都心に通勤してる。確かに混雑しているのはたくさん経験したが、
いわゆる押し屋が押しているのを一度も見たことが無い。いったいどこの路線でやってるんだろう。
779名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:07:45 ID:IB/GqR3V
20年前なら新宿渋谷あたりでは普通に見られたような気がするがどうだったろう?
山手線の駅で押し屋のバイトがどうこうって話を聞いたことがある
780名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:13:16 ID:qLy/lSxa
90年ごろは新宿で私鉄から中央線に乗り換えてたけど、見なかった。
今でもどこかでやってるのかな。
781名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:13:21 ID:vV70erVY
人口密度低そうなヨーロッパの国でも、大都市圏は大阪名古屋程度の満員電車は日常茶判事だな。

しかし、「新幹線で行っても2時間以上「街並み」が切れないのは世界でも関東平野くらい」とは?
筆者はつくばエクスプレスか成田エクスプレスを新幹線と勘違いしているのでは?
782名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:22:37 ID:knmor5h0
江戸も世界一のメガシティだったしなあ
都市が発達するのは日本の伝統かもしれん
783名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:36:22 ID:DsNgIUXa
784名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:36:38 ID:oqm5iElE
新型のスカイライナーを新幹線の一種だと勘違いしたのかもしれない。
785名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:45:55 ID:WIQYAyE7
>>782
江戸の上に北京やイスタンブールがいた。
後からロンドンとかに抜かれてく。
世界一のメガシティになったのは二次大戦後、
高度成長期からだ。
786名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:47:02 ID:NYNNmUde
>>782
というか、つくばエクスプレスや成田エクスプレス乗ってても、
どう考えても途中は森林と平原と農村だが。。。
787名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:56:28 ID:oqm5iElE
イスタンブールは意外だね。オスマン帝国の時代だろうか。
788名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:09:39 ID:dQiasYLU
>>785

関東震災後10年間は、大阪のほうがでかかった。
789名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:10:54 ID:AsquTua0
単に一極集中が進んだだけだろ・・・
790名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:11:31 ID:dQiasYLU
>>787

帝国主義の時代に欧州の植民地にならなかった国は、
中国、日本、タイ、イラン、トルコ
くらいしかない。
トルコは17世紀半ばまでは、東欧の帝国よりも強かった。
791名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:12:30 ID:dQiasYLU
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/23
792名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:15:37 ID:oqm5iElE
>>790
>中国、日本、タイ、イラン、トルコ
>くらいしかない。
そうなのか。少なっw 
ただ中国は全部じゃなくとも沿岸部はほとんどやられてましたね。
793名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:19:14 ID:NZuBWk6W
東北新幹線だって大宮まで、東海道新幹線だって新横浜を過ぎたら眼下の風景は田園地帯。
794名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:22:17 ID:tk2Vfk5r
日本人は、皆と同じで無いと不安になるから、東京に集まるだけ

東京と言う田舎文化の集合体だよ、だから田舎を否定する。
昔からの江戸っ子にはそんなのは無いんだよ。
見てて良くわかる
795名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:26:13 ID:whOlxrJN
関東大震災発生当時は東京に今ほどは一極集中してなかった。
この時代の東京に一発でも大きいのが来たら、どうなるんだろうな。
796名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:30:25 ID:tk2Vfk5r
今の時代にマグニチュード10.0レベルが来たら関西と名古屋が喜ぶ
797名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:31:54 ID:kd7Kjxix
どうなるかって?大混乱して、また復興するだろうね。
昔から江戸は大火や大地震のような災害を受けて復興する事の繰り返し。
798名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:33:08 ID:1w4knJ+h
関西と名古屋の人間は東京の人間が大量に死んで大喜びするのか。すげえな。
799名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:40:41 ID:oqm5iElE
>>798
この>>796の書き込み、何か怨念のような物を感じてぞっとしたよ。
800名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:43:09 ID:uU80uopi
まあ関東人が苦しみながら死んでるところ見てたら笑えそうだなw
801名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:48:12 ID:BpvaS+ur
徳光「東京じゃなくて神戸でよかったですね」
フジ笠井「燃えてる!燃えてる!すごい!すごい!」
筑紫哲也「まるで温泉街のようです」
802名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:49:19 ID:NZuBWk6W
>>796
間違いなくM8.0以上のレベルは関東圏よりも東海中部圏が先に来る。
ただしそれ以下の地震が東京直下で起きた場合でも首都壊滅になることは間違いない。
803名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:50:31 ID:tk2Vfk5r
壊滅しても、おいらには何の関係も無いよ

だから、壊滅した方が多分楽しいかも
804名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:56:03 ID:H5z9EOom
期待している人には悪いが、もっと根本的な都市計画に基づいた街が出来て、
もっと新しいビルに建て変わるだけだよ。
805名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:58:19 ID:BpvaS+ur
徳光「阪神大震災が東京じゃなくて神戸でよかったですね」
フジ笠井「燃えてる!燃えてる!すごい!すごい!」
筑紫哲也「まるで温泉街のようです」

必死で人を助けようとしている被災者に「何か一言」等と無神経にマイクを向けるレポーターもいた。

* 被災者がインタビューを断ると「こっちはわざわざ遠方から来てやってるのに!」等と言い残していく
取材関係者もいたとか。
* 生き埋めになった人達の叫び声をかき消したのも、上空で爆音を立てながら飛んでいた取材の
ヘリコプターだった。救出活動の邪魔はするわ、ヘリで爆音立てて声はかき消すわ…、これでは元被
災者の人達から恨まれて当たり前。
806名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:58:23 ID:uU80uopi
んじゃやってみよう
核実験してみてほしい
807名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:00:48 ID:tk2Vfk5r
地震で関東平野自体に大きな裂け目と海底へ沈んでもね
808名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:00:51 ID:+sNvtweG
残念!広島も長崎も復興した。
809名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:04:08 ID:oqm5iElE
世の中にはこんな風に怨念に取り付かれた人もいるんだな。かわいそうにID:uU80uopi


800 :名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:43:09 ID:uU80uopi
まあ関東人が苦しみながら死んでるところ見てたら笑えそうだなw
806 :名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:58:23 ID:uU80uopi
んじゃやってみよう 核実験してみてほしい
810名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:05:39 ID:wMjzW66s
早く関東大震災おきねえかなあw
ビールにつまみ食いながら関東人の死に行く様を堪能してえわw
811名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:27:26 ID:75ItxCSY
多分 地方の人は関東平野が大地震になると嬉しいんだけどね
812名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:33:10 ID:BpvaS+ur
徳光「阪神大震災が東京じゃなくて神戸でよかったですね」
フジ笠井「燃えてる!燃えてる!すごい!すごい!」
筑紫哲也「まるで温泉街のようです」

必死で人を助けようとしている被災者に「何か一言」等と無神経にマイクを向けるレポーターもいた。

* 被災者がインタビューを断ると「こっちはわざわざ遠方から来てやってるのに!」等と言い残していく
取材関係者もいたとか。
* 生き埋めになった人達の叫び声をかき消したのも、上空で爆音を立てながら飛んでいた取材の
ヘリコプターだった。救出活動の邪魔はするわ、ヘリで爆音立てて声はかき消すわ…、これでは元被
災者の人達から恨まれて当たり前。
813名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:40:23 ID:03ivCrxM
そういや震災の時、関東から神戸まで観光バスの見学ツアーが来ていたな。
814名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:46:52 ID:+Nkyao4K
東京のやつって、天皇陛下が京都にお帰りになるということになったら。

発狂するんじゃねぇか。
815名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:47:54 ID:yB3xam4w
東京一極集中を緩和する政策をとってるけど民間が集まって来るから仕方ないって言うんなら
都だけ国税を増やすくらいすればいいんだよ。たばこ増税みたいに
東京が全国からかき集めた人と金の価値と比べればはるかに小さい額だろうけど多少は財政難の日本に貢献できるよ。
816名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:50:10 ID:NZuBWk6W
>>814
むしろドーゾドーゾ!
817名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:59:41 ID:ZvZh3et1
818名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:05:08 ID:pq/0LHv9
>>814
天皇より霞ヶ関の首都機能だろ
819名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:28:18 ID:CSwwSJZR
もう誰が何やっても、日本の没落は確定的なんだから
必死こいて東京にヒトモノカネを集めたところで、今更どうにもならんでしょ
820名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:35:48 ID:75ItxCSY
日本の「陥落は多数の地方が、若者が居なくなって破綻が確定してくる
東京だけ生き残るのは不可能になる
高度化に成長しても何も生み出せないだけの、効率化した都市だけじゃ無理だろうな
821名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:39:37 ID:PJrLvUHx
>>819
日本は、言われるほど落ちぶれてないよ。
なんだかんだいって、世界で東京ほど効率のよい都市はない。
ほかの都市では、東京ほど人を捌けないよ。
東京にはそれだけのインフラがあるし、いまだにそれを改良している。
東京に追いつける都市は、そう簡単には出ないし、日本人以外には無理だと思う。
822名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:44:27 ID:tfJFnbKD
>>801
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/23
823名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:53:55 ID:nkpHcJml
東京に富が集中でも日本と言う国のGDPが上がるなら、誰も文句は言わない。だが、実際は東京のGDPは上がっても日本のGDPは上がらない。そこが問題だ。
824名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:59:00 ID:CAMDOw/W
GNPで稼いだ税収は各都道府県別に振り分けしようぜ。税収の範囲内で賄うんだよ!!
鹿児島の驚くべき厚遇。アグネスといえば阿久根市だが、一方的な公務員の搾取が横行しないようになるだろ(笑)
825名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:05:34 ID:OFXxdbjk
山手線ぐらいは1時間に1本ぐらい夜中も走らせろよ。
826名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:15:28 ID:CSwwSJZR
>>821
アメリカは世界中から優秀な若者をかき集めてるけど
東京は日本ローカルで集めてるだけだからな
しかも延命維持のためだけに
勘違いするなよw
827名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:18:11 ID:1w4knJ+h
正体不明の「東京太郎」に激しい憎悪を抱いてる人って意外に多いんだな
828名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:24:19 ID:G1Lyd0rE
日本はもうアメリカや欧州の後追いは十分やり尽くした。いまこそ日本独自の道を
追及すべき。アメリカにここが劣ってるからこうしようとか、欧州に有るこれを日本も
手に入れようとかの欧米追随はもう卒業して良いレベルまで発展し尽くしたよ。
829名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:24:20 ID:pq/0LHv9
地方を締め上げて東京に富が集まる仕組みを作って甘い汁吸ってた官僚連中には激しい憎悪はあるな

多分もう天下りして渡りでガッポリ退職金せしめてトンズラしてるだろうけどさ

830名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:34:56 ID:vZSBkHlP
795-813あたりを見ると、鬱積した憎悪が渦巻いているのが見えるようだ。
あそこまでは身を落としたくないものだ。
831名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:48:23 ID:curhBhlJ
>>827
人生うまく行かなくなった時、誰かのせいにして憎悪をたぎらせるのが
一番簡単な
逃げ道なのさ。良く居る何でも反対屋もその一種。
832名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:57:05 ID:75ItxCSY
>>826
一方シンガポールは頭脳を集め
香港は世界から金を集めていた
日本は地方から、仕事がない若者を集めていた。
833名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 23:58:28 ID:qNb3fG1t
もう地方は道州制を機に一気に独立しよう
食料自給率200%の北海道や、アジアに近い九州なんかが
本気出せば、発展していく可能性もあると思う
834名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:10:56 ID:KTHXhceF
>>833
地方交付税切られたら地方は1年目から予算組めないけどw
835名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:26:47 ID:XbieLy+m
★米フォーリンポリシー誌「グローバル都市インデックス」

01位 ニューヨーク
02位 ロンドン
03位 東京
04位 パリ
05位 香港



45位 ニューデリー
46位 ムンバイ
47位 大阪 ←←←
48位 クアラルンプール
49位 リオデジャネイロ

今の大阪の競争相手がどのへんか、よくわかるな…
836名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:39:48 ID:EOsvqfPN
>>603
阪神大震災クラスの地震がきても、1998年以降の建物は倒壊しないんだが。
むしろ、倒壊する建物が倒壊するとして、それは単に建築業者と不動産屋が儲かるだけだと思うよ。
837名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:35:43 ID:6AE4vAcF
>>828
国土の均衡ある発展という点でアメリカに大きく劣るね
838名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:39:03 ID:IMx3WDBV
都道府県別未婚率。

同年齢の比較でも東京、神奈川、埼玉、千葉がワースト4。
東京にいたっては、生涯未婚率が男性2割、女性1割。
こんな地域に人を集めれば国としての経済が衰退するに決まってる。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7341.html
839名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:52:29 ID:a4eqab8D
>>837
アメリカだけを気にして目指していてもしようが無いのでは。
世界には200近くも国が有るのだから。
840名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 02:02:05 ID:nfNfo70u
>>837
日本は、他を犠牲にして1箇所を集中的に強くし世界1位を目指すという途上国的な発想の発展方法だからな。
それと、政治とヤクザと金をどれだけ使い込むかで勝ち負けが出るという理不尽な社会だし、新幹線のルート選定や企業の進出先や道路鉄道整備など
強い地域にすべて取られ弱い地域はすべて奪われる、そしてどんどん経済差が開き、この地域に投資しても経済効果を生めるわけが無いという意見が増え強い地域への投資が増えさらに格差が広がる。
これのどこが国土均等発展の国土法が適応されているかとか言われたら鼻水が出るわ。
841名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 02:15:02 ID:BIuGrjWZ
>>790
は?中国は欧米による半植民地状態だった。その後日本に満州が割譲された。

国内に都市と都市が競う合う構造がなくなり、日本全体が衰退してしまった。
>>822のような大阪に対抗意識を持ってる東京人なんて極少数派。
自分は東京人だが、人口分散は必要だと痛感している。
842名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 02:25:49 ID:MoI9QOnd
なんだかんだ言って中華主義なんだよ日本人って
地方勤務を都落ちなんていう頭がそうさせてる
843名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 02:39:10 ID:nCTwwd66
日本が国土のサイズからして全く違う米国をベンチマークしても、どこかで無理が
来るだけ。現実的な手本にできるのは人口も国土の大きさも似た欧州諸国だろ。
844名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 04:35:04 ID:2lbIDywy
このブログ色々ひでーな
845名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 04:51:25 ID:MKcQ91gv
どうひどいの? 面白そうじゃないか。
846名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 06:05:58 ID:RnHwK+H9
日本の最大の強みは工業力だろ?
商業も金融も日本から工業を除くとその価値は一気に落ちぶれる。
つまり工業の没落は日本の没落を意味する。

ここでなんで工業をしつこく強調するのかっていうと、工業は一極集中する事はできないから。
工業製品は数多くの部品の集まりだから、多様な技術が必要になってくる。
当然東京だけでは賄えず、全国区のネットワークが必要になる。

日本には多くの工業地域があって、それぞれの地域にはそれぞれ何らかのきっかけがあって日本固有の地域産業が育ってきた。
例えば新潟の燕とかは江戸時代から信濃川の氾濫を防ぐ為の堤防作りに使う和釘の職人が多くて、
そういった歴史もあって今ではステンレス製品の生産が盛んで、世界最高クラスの金属加工の職人なんかがいる。
iPhoneの鏡面加工なんかで有名になったから知ってるよね?
今や田舎の町工場みたいなとこでも世界一のシェアを誇る製品を作ってるところも少なくない。

で、こんな地方にばらまった工業はどうやって成り立っているかって言うと、やはり地方のインフラや経済、そして労働者だ。
東京への一極集中は必ず日本の工業の弱体化を招き、結果として日本経済を疲弊させることになる。

長文スマソ


847名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 06:36:53 ID:3ITb10Wk
つまり要約すると東京への一極集中=工場の閉鎖=第三次産業への転換なんだよな。
まぁでも皆が大企業の本社に入れてグローバルに働けるってんなら、日本の工場なんてなくなってもいいんだよ。
そして企業が日本の人口を雇えるだけの本社部門を持って、海外に工場を作ればいい。
ただ実際にそんなことをできるほど日本の企業は儲からないし、日本の大企業は日本国内に下請けの数多くの企業を束ねるという階層構造を持っている。
それはなぜかっていうと日本の下請けの技術がなければ作れない部品があるから。
こういった日本人の長所である技術力(これは日本全国に散らばっている)を一極集中によって捨て去っていいのかという話。
848名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 06:45:29 ID:MAm5+wFX
>>846>>847
こんな時間にマジレスかよww
でも面白いな、これは考えさせられる
849名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:09:02 ID:Wpz6iuT1
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296273817/23
850名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 07:11:53 ID:tKFMAwwr
>>830
触れた時点で同類かそれ以下
851名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 08:25:12 ID:+NcqW/XW
東京が少し上向き加減なのは、日本のメーカーと同じで、中国バブルの影響だし。
このコラムの中国人も不動産仕入れてるだろ。

欧米系の資金というかユダヤ系は中国人に売り抜けて逃げた。
あとの期待は一極集中政策による値上がり期待だけ。
852名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:11:43 ID:9BcN5Zzj
>>850
図星突かれて逆切れ乙。
853名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:13:55 ID:22QZ5k6P
( ´・ω・`)
854名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 10:31:08 ID:EI3yKZxY
>>821
東京にインフラがあるとかギャグか?
拷問みたいな通勤ラッシュや並ばないとトイレに行けず昼ごはんも食べれない最悪な街だぞ
855名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:14:18 ID:9GZKmQw7
>>854
絶対量からいったら相当整備されてるけどな、あれほどの面積で徒歩10分圏内に必ず駅があってどこでもコンビニが見つかる都市なんて無いぞ
ただそれ以上に人が多すぎるだけw
856名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 11:56:11 ID:+NcqW/XW
東京のインフラ整備はもう不可能なんですよ。あまりにも費用がかかりすぎる。

高速道路の場合だと最大通行量×通行料金を想定しても、
膨大な赤字が出る金額でないと整備できない。そもそも土地の買収ができない。

地方の高速道路を整備して、1台も通行しなくても赤字額はそれよりはるかに小さい。

地方の道路を不採算だという理由で切ってきたんだから、
同じルールでないと、東京我田引水理論全快になる。

東京の道路計画を完成さすより、
首都移転してリニア引いた方が安い上に、はるかに早く整備できる現実。
857名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:14:22 ID:otmo2DLc
>>854
不味くても良いなら、並ばなくてもいいんじゃないか?
858名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:18:28 ID:leGOBvZZ
>>857
東京は不味い店でさえ並ぶ必要があるよ
859名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:19:02 ID:lWwMwyvi
>>857
だから東京は不味い店が多い。
不味くてもそういう需要でやっていけたりして淘汰されにくい。
860名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:21:54 ID:hzOZsx+y
東京は、世界中から人や企業を集めないで地方から仕事が無い若者集めてるからな
861名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 12:54:16 ID:wnE5sLEw
862名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:41:00 ID:4rwF6Qje
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市約45棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
川崎市約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
863名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:55:58 ID:/+0aM/QW
東京という薪ストーブがある。
これには薪が必要だ、だから地方と言う森から若い木々である若者を集めて燃やしている。
昔は人が多く地方は森だったが、植林もしないで若い木々をどんどん切り倒して東京で燃やしてきた。
気がつくと地方には森が無く、有るのは林ばかりだった、しかも林の中には老木ばかりで腐りかけてる木が多かった。
それでも、若い木々を生えてきては、切り倒し東京へ運んだ。

気がつくと燃やす物が無くなり、薪ストーブの火が小さくなった。
864名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 13:56:05 ID:cCpN/24r
東京の繁栄は地方の犠牲の上に成り立っとんじゃ!そのことを忘れるな。
865名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 14:12:53 ID:419HztQO
>>864
水 電力はよその県からもらってるしな 感謝
866名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 14:30:17 ID:uQ0lSWyA
>>864
その分、本来与えられるはずの無い程の
発言権を一票の格差という形で貰ってる。
てのはどうだろう
867名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 16:16:51 ID:PQd6qH8e
正体不明の「東京太郎」に激しい憎悪を抱いてる人って意外に多いな。
人生うまく行かなくなった時、誰かのせいにして憎悪をたぎらせるのが
一番簡単な逃げ道なのは分かるよ。良く居る何でも反対屋もその一種。
東京に引っ越す人が「地方なんてどうなっても良い、東京さえよくなれば。」なんて
思っていると感じるとしたら、それは良くある”被害妄想””自己投射”というもの。
鏡に映った自分の姿の裏返し。

東京を擬人化して、それが悪意を持って人を奪ったかのように言う人は
多いが、それは違うだろう。
東京や大阪のような巨大都市は人口を出来るだけ増やさないような政策を
取ってるはずだ。それでも増えてしまうのは、個人の転居、就職、企業の採用活動
などの個々の判断の積み重ねなんだよ。田舎に残るよりは都会に出たいなど
という個人の好みや東京に本社を置いて人を集中させた方が便利だという経営判断
は止められない。
868名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 16:24:43 ID:+NcqW/XW
>>867
>東京や大阪のような巨大都市は人口を出来るだけ増やさないような政策を 取ってるはずだ。

具体的にどうぞ。たぶん大阪はやってないと思うよ。
869名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 16:52:02 ID:MKcQ91gv
放って置いても人が集まって来て、ただでさえインフラ整備が大変な
大都市。そこの行政がわざわざ予算を使って、定住人口がもっと集まる
ようにドライブをかける政策を取るとは思えんな。自分が損するだけ
じゃん。
870名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 17:23:03 ID:lWwMwyvi
>>869
>>722。インフラ整備の予算なら使いまくってるし、国が手取り足取り
やってくれてるでしょ? 二度に渡る羽田の拡張だって関空建設以上の
巨費を投じてるし、国鉄も通勤五方面作戦で巨費を投じて債務を増やしたし、
民営化直前に借金して首都圏だけ車両や安全設備を更新したし。
地下環状道路みたいな馬鹿高い代物も建設進行中じゃなかったか?
871名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 17:30:47 ID:Bw15pcGU
>国鉄 ww
872名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 18:14:35 ID:/lwX2naX
若者吸い上げるって言うけど
何も強制的に連れてきてるわけ
じゃないから、魅力も職もない
地方に問題あるし、一極集中
させた政治家、官僚、有権者で
ある国民に責任がある。
873名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 18:38:26 ID:+NcqW/XW
政策的な問題をいえば、地方交付税を減額するところまではまあいいとして、
東京の特殊法人の予算の郵政の財政投融資分をそれで振り替えたところ。

それが地方の恨みを買っている。
874名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 18:40:06 ID:cZWhMJyw
>>843
ヨーロッパこそ、日本の中規模都市を手本にするべきだと思う。
ハイブリッドをコピーできなくて、ディーゼル車をマンセーしすぎて
いまヨーロッパの地方都市は、どこも四日市状態になってて大気汚染の公害による死者がやばい。
環境に気を使ってると自ら吹聴して回ってるドイツの地方都市ですら、都市部住人は郊外住民より10年以上寿命が短いとかで深刻。
多分東京の空気の方がずっと綺麗w
875名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 18:46:44 ID:MKcQ91gv
ヨーロッパではやっているLRTはエコで良さそうだね。
876:2011/02/15(火) 18:55:47 ID:Ihw81xpF
フィリピンから昨日帰ってきたけどアイラブ東京Tシャツの方が人気あったな
877名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:06:50 ID:be+69e3u
>>872
「東京が吸い上げている」ということにしておかないと
就職先から街の魅力無い地方都市、ということが露見してしまう。

「東京は人が住むところでない」「東京暮らしにくい」と普段から連呼している
地方人にとって大いなる矛盾なので「東京が地方から搾取」と言い続けるしか無い。
878名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:19:05 ID:qVGtKJoy
>>613
>日本の都市部風景の特徴、雑居ビル群。
>これは東京で特に規模が大きい。
>
>ヨーロッパから観光に来た外人らはげんなりして帰るとか。

斜線規制が緩和されてななめカットなしなくてもよくなったのだよね。
しかし、既存のビルをなおすのはむずかしいような。
879名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:21:38 ID:qVGtKJoy
>>692
>天皇の関わる行事の多くは東京で行われる関係もあって、それはかなり厳しい。
外庁をうつすだけでもちがうのだけどね。

国土交通省なら海上保安庁は横浜、観光庁は京都、気象庁はつくばという感じで。
880名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 19:48:00 ID:ajF+vi6D
京都なんて寒いし、暑いし、早死にしそうだな
881名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:05:07 ID:5p4O/qqj
>>613
これはスゲーな
まぁあんまりいい景観じゃないけど…
3年くらい前ヒルズの屋上に行って気づいたけど、夜の東京ってハンパねーよな
この前行ってきたドバイの夜景も凄かったけど、東京のあの360度に高台に広がるビル群には勝てないと思ったわ
未来都市って感じがする
882名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:29:50 ID:+3gFi1t1
東京という薪ストーブがある。
これには薪が必要だ、だから地方と言う森から若い木々である若者を集めて燃やしている。
昔は人が多く地方は森だったが、植林もしないで若い木々をどんどん切り倒して東京で燃やしてきた。
気がつくと地方には森が無く、有るのは林ばかりだった、しかも林の中には老木ばかりで腐りかけてる木が多かった。
それでも、若い木々を生えてきては、切り倒し東京へ運んだ。
気がつくと燃やす物が無くなり、薪ストーブの火が小さくなった。

燃料がないから海外から薪を輸入しようとしたら、中国から石炭が来た
石炭を燃やすと凄い煙とガスが出て来て大変だった、でも寒くなるのが嫌だから我慢して燃やした。
そして、街はススと煙と悪臭に満ちた。
883名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 21:33:16 ID:pq7fmaBO
今は上海のが未来都市って感じするけどな
NYは高層ビルもあるんだけど緑化が進んでてそんなに密集した夜景って感じはしないかも
マンハッタンの対岸から見れば綺麗っちゃ綺麗だけど
884名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:28:01 ID:zhFltsso
>>882
このコピペ初めて見た
885日本経済大成長:2011/02/15(火) 22:48:38 ID:f4+cDvZD


10年GDP、実質3.9%増 3年ぶりのプラス成長
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E29C8DE3E6E2E0E0E2E3E39C9C91E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000



2010年通年  実質GDP  3.9%増 
           名目GDP  1.8%増 



国際比較で最もよく使われるドルベース名目GDPで見ると前年比8.0%増(これはG8トップ)。



886名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:32:04 ID:6nf3sUrX
>>883
上海だとソウルにも負けている。
都市圏人口、GDP規模、大企業本社数、平均所得、一人当たりのGDP等ソウルが上海に圧勝。
さらに上海は首都機能や政治的影響力、世界的な大企業もないから影響力も限定的。
中国の一人当たりのGDPや所得水準は韓国の20年前の水準のほぼ同レベル。 
2009〜2010年に中国が一人当たりのGDPで4000ドルを超えたが、韓国は1988年に越えている。
887名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 23:39:12 ID:MKcQ91gv
正体不明の「東京太郎」に激しい憎悪を抱いてる人って意外に多いな。
人生うまく行かなくなった時、誰かのせいにして憎悪をたぎらせるのが
一番簡単な逃げ道なのは分かるよ。良く居る何でも反対屋もその一種。
東京に引っ越す人が「地方なんてどうなっても良い、東京さえよくなれば。」なんて
思っていると感じるとしたら、それは良くある”被害妄想””自己投射”というもの。
鏡に映った自分の姿の裏返し。

東京を擬人化して、それが悪意を持って人を奪ったかのように言う人は
多いが、それは違うだろう。
東京や大阪のような巨大都市は人口を出来るだけ増やさないような政策を
取ってるはずだ。それでも増えてしまうのは、個人の転居、就職、企業の採用活動
などの個々の判断の積み重ねなんだよ。田舎に残るよりは都会に出たいなど
という個人の好みや東京に本社を置いて人を集中させた方が便利だという経営判断
は止められない。

888名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:20:11 ID:M2GWdfdS
>>875
LRTはヨーロッパみたいな小規模〜中規模の都市にはあってるが、100万人以上の規模の都市だと渋滞の種にしかならない
それに東京くらいの都市だと沢山輸送できる地下鉄のほうが一人当たりのCO2排出量は少ないはず
それぞれの都市によって異なったインフラ対策が必要
889名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:18:13 ID:HqeNGvgr
ヨーロッパは中くらいの町でも空気が汚い←原因はディーゼル車

だからLRT?
890名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:23:06 ID:im4SNhJv
>>870
東京の道路はまだ全然足りない
891名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:37:52 ID:ga6qMP1d
東京に集中してきて
このありさまだからね、
国力落としたいためにわざとやってるとしか
思えん

名目GDPと実質GDP成長率 (内閣府「国民経済計算」)
.   0      100.     200.     300.     400.     500.     600 (兆円)
    ├―――┼―――┼―――┼―――┼―――┼―――┤
1995..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  495 (1.9%)
1996..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  505 (2.6%)
1997..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  516 (1.6%)
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  505 (-2.0%)
1999..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  498 (-0.1%)
2000..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  503 (2.9%)
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  498 (0.2%)
2002..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  491 (0.3%)
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  490 (1.4%)
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  498 (2.7%)
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  502 (1.9%)
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  507 (2.0%)
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  516 (2.4%)
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  504 (-1.2%)
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  471 (-6.3%)
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  479 (3.9%)
    ├―――┼―――┼―――┼―――┼―――┼―――┤
892名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:39:34 ID:geFKTfuH
>>889
というよりヨーロッパの街の規模の問題だと思う
ヨーロッパは平野が広くて人口が分散している
それで10から30万クラスの都市がいっぱいあるんだけど、それくらいの規模の都市にあった交通機関は何か?と考えるとLRTになる
エコは後からついてきただけ
893名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 01:43:47 ID:bb4W+mO3
>>891
酷すぎる・・。そりゃ「没落した」とか言われるわ。
まさに失われた20年だわ;
894名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 02:02:15 ID:jKeOApL9
>>891
このグラフを見せられただけでは、何が原因だか全く分からないんだが。
何が原因なの?
895名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 02:10:09 ID:GEqE44cV
>>887
石原が審査もせずに企業に金ばら蒔いてたのをもう忘れたのか
鳥頭か、鳥頭なのか
大半は計画倒産とかの犯罪に使われただろうが、あれで地方の企業を
相当吸い上げてるぞ
896名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 06:27:38 ID:fi3QgKim
東京があるから日本がもってるんじゃん。
897名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 07:16:49 ID:yEN9FuUD
じゃあ関東大震災が来たら日本終わりか

勘弁してくれ
898名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 07:19:44 ID:P+YHYKps
持ってない
絶賛衰退中ですが
899名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 10:58:11 ID:TKof2G7t
これからますます
東京集中だろうね
地方は職もなければ
魅力や娯楽がないからね。
900名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 11:18:55 ID:7LjeZo14
先が見えるな
901名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 12:02:56 ID:nNpDSKrE
東京には、生活保護者を集めるべし
902名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 12:37:20 ID:TpIBwrbp
なにここ、田舎者が集合してるスレなの?
じゃ、バイバ〜イw
903名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 13:48:58 ID:v+pZJlv3
首都圏在住の皆様へ
                                 国立大学法人 山形大学

1.山形大学は、現在の首都圏公立小中学校をとりまく諸問題(学級崩壊、学力格差、
 モンスターペアレント等)を、他人事としては決して考えません。
 これは山形大学の重大な危機と認識し、現在首都圏で行なわれている
 学校教育におけるさまざまな改善事業に対し、全力をもって協力し、取り組みます。

2.山形大学は、東京で地道に働く、いわゆる現業労働者(建設作業員、電気・通信工員、
 自動車運転者、外食・小売等接客業、等)の皆様方に対し、生活環境の向上に必要な
 あらゆる教養、知識、智恵、といったノウハウを、喜んで惜しみなく提供いたします。

3.山形大学は、近々年金を受け取る予定の皆様、現在年金を受け取っている皆様、
 現在介護を必要としている皆様、近い将来介護が必要と心配している全ての皆様に対し、
 安心して年金を受け取れ、安心して介護が受けられる社会環境を構築します。
 山形大学は関係者一同、手を取り合って、皆様方の安心した老後をお約束いたします。

4.山形大学は、大学運営に際しては厳格に原価計算を行い、コスト低減を図るとともに
 より安全で、より利回りが大きい資産の運用を、チームワーク一丸となって追求いたします。
 それによって得られた利潤は、首都圏の皆様に必ず還元いたします。
 文部科学省からの交付金を少しでも減らし、皆様からの負担を少しでも減らします。

5.山形大学は、首都圏に震災等大規模災害が発生した場合は、自らの利益を
 後回しにしてでも、首都復興に必要な人的支援、物的支援を、早急に最大限、行います。
 万が一にも首都機能が麻痺した場合には、率先して陣頭指揮を取るなどし、一日でも早く
 首都機能が回復できるよう、尽力いたします。
904名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 15:11:49 ID:QnK0c1g6
>>887

>東京や大阪のような巨大都市は人口を出来るだけ増やさないような政策を取ってるはずだ。

こういう明らかな妄想が入ってる時点でかなり恥ずかしいコピペ。具体例をどうぞ。
905名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 15:17:21 ID:ouXm2g1g
この手の妄想は以前からあるけど
その中身が、段々しょぼくなっているのが泣けてくる
906名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 16:42:51 ID:rWBskckJ
>>904
市街化規制区域の設定、斜線規制、容積率規制とか知らないのか?
都心の容積率使用率はほとんど100%でもっと引き上げろと不動産はじめ各業界から
突き上げられてるのに、行政は一極集中防止を理由になかなか上げない。
もしこれをやってなかったら、今ごろ東京都心は飛んでもない超高層ビル街になってるよ。
907名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 17:22:57 ID:v1WzAz1e
出生率世界ダントツ最下位の東京は地方から人を吸い上げて発展してるだけなんだから
真剣に少子化のこと考えろよ
908名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 17:31:06 ID:vFCoD7f3
>>906
過剰開発でバブルがはじけてあぼーんを嫌がっているのかな?
909名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 17:45:29 ID:GDcq16HQ
>>908
この規制はかなり昔からやってるよ。目的は過剰開発防止、環境整備と人口抑制
といろいろ兼ねているだろう。
やらないと既存の都心に超高層が続々と建ってそれがみんなオフィスになる。
オフィスが出来れば新たな会社がそこに入居、そこに通勤する人やらサポートする人
やらで確実に人口が増えてしまう。
910名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:23:19 ID:yVQeMQAP
藻谷浩介は正論だと思う。

東京一極集中で日本は滅ぶ
911名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:24:43 ID:yVQeMQAP
首都移転はしなくていいから
地方に本社移した企業は法人税減税にしろ。
そうすれば地方に人が流れる
912名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:27:45 ID:yVQeMQAP
>>874
>多分東京の空気の方がずっと綺麗w

東京は光化学スモッグ注意報が多発してますよ
913名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:28:54 ID:7uypFfBT
>>911
それくらい各自治体で既にやってるだろ
914名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:30:42 ID:yVQeMQAP
>>913
やってねーよ。
というか法人は国税だから
915名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:37:27 ID:yVQeMQAP
>>914
訂正

法人税は国税
916名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:45:09 ID:GDcq16HQ
>>912
警報はもう何年も一度も発令されたことがない。注意報も一年で
東京でも10から20回程度。都内でけっこう外に出る仕事だけど、
まったく気にしてないよ。むしろ気になるのは花粉やインフルエンザ。
917名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:50:13 ID:UDKbMRtF
>>1
>>1は購買力平価(ppp)でのGDPだから、欧米の都合のいいように欧米がだいぶ有利な数字にされている。

名目(nominal)だと

東京都が92兆円(約1兆2000億ドル)
ニューヨーク市が(約5000億ドル)   約2.4倍の差

都市圏だと

東京圏165兆円(約2兆ドル)
ニューヨーク圏 約1兆ドル  約2倍の差
918名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 20:57:24 ID:QnK0c1g6
>>906

それは東京だけがやっているわけではない。
建築基準法で全国的に決まっている話。

東京の都合だけで特例扱いしろと要求するのが東京田舎ものの発想。
919名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:00:03 ID:QnK0c1g6
つまり、東京太郎はもっと一極集中にしたいのにやらしてもらえないと怒ってるだけ。

東京が自主的にやってるわけではない。
920名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:01:50 ID:TKof2G7t


地方じゃ若い時過ごすのはつまらん
から東京みんないっちゃうんだよね。
魅力も職もないしな地方は。
921名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:13:04 ID:YEKL4fHJ
せっかくのさいたま新都心も無駄にしたな
922名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:20:25 ID:XSzChpBH
>>920
東京なんか金がないとつまらないよ
923名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:22:03 ID:yVQeMQAP
>>920
それ本当の地方の話ね。
大阪、神戸、京都、福岡、札幌なんかはある程度都市化されてるよ
924名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:22:22 ID:/6FYvL5A
東京の出生率の低さでこれ以上の一極集中なんてしたら日本人そのうち消え去るよ
925名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:23:32 ID:yVQeMQAP
>>921
スカイツリーはさいたまでよかった。

墨田のあんな場所に細いタワーって景観がおかしい
926名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:24:18 ID:XSzChpBH
>>924
東京という薪ストーブがある。
これには薪が必要だ、だから地方と言う森から若い木々である若者を集めて燃やしている。
昔は人が多く地方は森だったが、植林もしないで若い木々をどんどん切り倒して東京で燃やしてきた。
気がつくと地方から森が消え、有るのは林ばかりだった、しかも林の中には老木ばかりで腐りかけてる木が多かった。
それでも、若い木々を生えてきては、切り倒し東京へ運んだ。
気がつくと燃やす物が無くなり、薪ストーブの火が小さくなった。

燃料がないから海外から薪を輸入しようとしたら、中国から石炭が来た
石炭を燃やすと凄い煙とガスが出て来て大変だった、でも寒くなるのが嫌だから我慢して燃やした。
そして、街はススと煙と悪臭に満ちた。
927名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:26:57 ID:2326bNdn
東京では若い者は使い捨てだからな。
カネ持ってるやつだけが東京に住み続けられる。
特権上流意識&全能感の肥大したいけ好かない奴が多い町だよ。
928名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:30:01 ID:2326bNdn
東京に人が集まるのに東京の容積率が低すぎるもんだから、
出生率が下がるんだよ。
これはこれで間違いないさ。
929名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:32:40 ID:UDKbMRtF
>>924
東京都の出生率は1.09で韓国や台湾の大都市や香港と比較するとだいぶ高い。
シンガポールも華僑は1.02で東京都より低い。
930名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:42:20 ID:tMWCgoBt
>>918
馬鹿だねぇ。国だと思ってるの?容積率を実質的に決めるのは個々の都市計画。
つまり自治体だよ。出直してきなさい。
931名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 21:45:07 ID:yEN9FuUD
奢る平家は久しからずだ

日本も経済大国とか言われて天狗になった辺りでダメになった
932名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:00:28 ID:PzNlNED2
>>929
アホか、ほかの国との比較ほど意味のないものはないわ。
どっちにしろ2.08以下なら人口は減っていく。
933名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:04:38 ID:XSzChpBH
>>929
基本出生率=東京に行くと結婚が出来ないという見本だな
934名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:06:52 ID:s3ygIymN
>>932
みっともないなぁ。東京をくさすつもりが、するりとかわされたもんだから立場を切り替えたようにしか見えん。
935名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:26:49 ID:Skybqe9x
>>934
意味が分からない。事実を言ってるだけだが?
しかも立場もなにも俺は初めてレスしたんだが?
936名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:40:46 ID:4hxgULNS
つまり、>>924の一極集中=人口が減るという話について、>>929は香港や台湾の例を出して反論したつもりだが、どっちにしろ東京の1.09という数値では人口は減る。
それのどこが上手く切り替えされたと言えるんだ。全く反論できてないぞ?
937名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:03:50 ID:cG6stzVK
東京にしろ北京にしろ、ああいう大都市は国内の人を吸い取ってるだけだから国内の人を全て吸い取ってしまったあとは人口は減るしかない。
大都市は出生率が低いから。
まぁ国内の他地域の人口が増え続けていて常に大都市に人を供給できる状態なら人口を維持出来るけれど。
ただ今の東京と北京を比べてみると、東京は日本の他地域の人口が減り続けているのに対し、北京は中国の人口が常に増え続けている状態なので国内の他地域の人口を吸収することができる。
まぁあと数十年経てば中国の人口も減ってくるだろうから、状況は変わってくるだろうけど東京のほうが北京より危険な状態なのは事実。
938名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:20:10 ID:UDKbMRtF
東京は出生率が高過ぎる。
出生率は高所得の大都市ほど低く、アフリカ諸国など貧乏国ほど高くなる傾向にあるが、東京の出生率が台湾や韓国の田舎町より高いって(笑)
939名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:21:06 ID:2326bNdn
目黒ですら年寄りだらけの町になってるからなあ。
都立大のあたりなんてオレオレの被害者が軒を連ねているw
940名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:29:15 ID:wE7JIJtm
世界で一番出生率の低い韓国と比べて高いと言っても。
韓国が人口政策失敗してるだけだろうに。
941名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 23:45:06 ID:7Ez/ZPR5
超長期的な目線でみるとこれ以上の一極集中はよくないが、都市間競争が激しい今のこと考えると都市規模の大きさはかなり重要だな
942名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:08:29 ID:AtP6YAbV
t
943名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:09:19 ID:AtP6YAbV
e
944名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:26:13 ID:Hjn6MOts
k
945名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:31:39 ID:Te/4M9T3
>>941
東京は世界の主要都市で負けてるだろ。
規模じゃなく質の問題。
シンガポールは規模が小さくても質がいい
946名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:49:25 ID:NgtC67T3
なんでヒトモノカネこんだけかき集めてんのに東京出身の偉人て少ないの?
そういうものが育たない風土なのか?
947名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:55:59 ID:1OFp+f0A
>>946
東京に集めても、所詮いろんな事してる有名な人達が沢山居るけど
これって東京だけを相手した東京村社会で物事考えてるんだよね

そして地方の田舎の風習を馬鹿にしてるけど、それは東京の価値観を押しつけるファシズムである
948名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:31:22 ID:e7XBjIcv
>>945
シンガポールは一人当たりのGDPだと大阪の3分の1くらい。
企業もないし、出生率は世界最低レベルだしやばい。
港としても上海や香港深センに抜かれたし、GDPも上海に抜かれた。
北京や広州にも数年後に抜かれる。
949名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:35:23 ID:TMyND3au
>>945
質とか抽象的すぎて分からんわ。
あと何を持って負けてると?
イメージで語ってないか?
950名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:45:13 ID:e7XBjIcv
シンガポールは選挙権がない非民主的な独裁政治で、人口当たりの死刑率は世界一の国。
951名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:50:55 ID:N2IjkizF
>>950
でも高級車バンバン走ってるからな。
狭い国土で車持つのに1000万とか普通にかかるはずなのに。
さすが世界有数の富豪が集まるだけあるよ。
952名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:50:58 ID:R2uIFVPR
>>950
マジかそれは知らんかった
>>945の言う質とはそういうことだったのか
953名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:54:05 ID:N2IjkizF
>>952
いや選挙あったぞたしか。
何でもすぐ信じるなよw
954名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:55:45 ID:AtP6YAbV


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,378,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   941,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   715,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   638,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   568,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  516,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   438,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  424,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   420,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   376,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   373,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  319,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   292,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  235,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  209,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   144,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 124,211円/m2
111位 東京都 八王子市  121,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
955名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:56:37 ID:AtP6YAbV
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,458,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,411,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,334,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,310,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,274,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,159,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   912,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   823,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  783,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_26位 東京都 大田区   621,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  552,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   531,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  519,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   519,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  483,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   464,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   459,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   425,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   420,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  368,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   366,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   253,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 207,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
956名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:57:29 ID:AtP6YAbV
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
957名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 01:58:20 ID:AtP6YAbV
新宿(新宿区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/16/tokyoshinjuku11.jpg

丸の内(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/04/tokyotokyo10051.jpg

渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

田園調布(大田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/15/tokyodenen09081.jpg

北千住(足立区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/29/tokyokitasenju0801.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
958名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:04:46 ID:e7XBjIcv
>>951
そんなのじゃシンガポールなんて鼻くそレベルでしょ。
シンガポールの富裕層(100万ドル以上の個人資産)の数は韓国に惨敗だし、大富豪(10億ドル以上)の数でも韓国に惨敗している。

ちなみにビリオネア(10億ドル以上)は台湾がシンガポールの4.5倍もいる。
大富豪はシンガポールより台北が多いんだよ。
959名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:06:41 ID:Mo+V/WBc
TOKYO>>>>>Japan
960名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:26:05 ID:vupc9h6N
23区以外はゴミクズだから東京っていわないでほしい
23区もゴミ区がいっぱいあるから括らないでほしい
961名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:33:07 ID:N2IjkizF
>>958
あんな小さい場所に7人もビリオネアいれば十分だろw
韓国で8人しかいないんだぞ。それで惨敗だの鼻くそだのおかしいだろ。
しかもあそこは周辺の富豪の金も集まってるから
国籍だけで判断もできんよ。
962名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:35:34 ID:zpaknPXW
KOREA>>>SEOUL>>>>>TOKYO>>>>>Japan
963名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:46:44 ID:drvZHqqi
大富豪が多い国が豊かな国とは限らんな
それにシンガポールとか管理社会過ぎて住んでられんぞ
たしか鉄道の運転手は電車遅らせたりしたら1億くらいの罰金払わなきゃいけないらしいぞ
シンガポールの別名知ってるか?
「明るい北朝鮮」だぞ
それにシンガポールの産業とか物流と金融くらいだろ
シンガポールに東京が負けてる所とかそれを除いて殆ど無い
964名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:50:34 ID:wfuVVDKH
>>946
たしかに周りを見渡しても東京出身者でずっと東京から出ない人は
地方勢より小さくまとまってる人多い

965名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:52:04 ID:wXBqJ2W5
シンガポールは別名Fine City. 表の意味はFine(良い、きれいな)City(都市)だが、
本当の意味はFine(罰金) City。 何をすれば罰金がいくらかという
ルールが驚くほどたくさん決まっていて、罰金の力で清潔さを維持している
事を皮肉った呼び名だ。
966名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:53:43 ID:N2IjkizF
>>963
富豪の世界分布を示すフォーブスマップ
http://www.mapize.com/forbes/

これ見る限り東京が豊かなのは疑いようないから心配するな。
967名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 02:59:53 ID:e7XBjIcv
>>961
http://www.forbes.com/lists/2010/10/billionaires-2010_The-Worlds-Billionaires_Rank.html
2010年のシンガポール人のビリオネアは4人 (シンガポール在住の外国人を含めて7人)

ソウル市には10人のビリオネアがいる。ソウル市のほうがシンガポールより大富豪が多いな。台北市がもっと多いけどね。

大富豪の多さは 台北市>>>>>ソウル市>>>シンガポール共和国
968名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:00:57 ID:pjbfdAeA
>>35
西京・・・山口(西日本の京)
京都・・・葛野(日本の京)
中京・・・名古屋(中日本の京)
東京・・・江戸(東日本の京)
京城・・・ソウル(朝鮮の京)
新京・・・長春(満州の京)
北京・・・燕京(中国北部の京)
南京・・・江寧(中国南部の京)
969名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:07:00 ID:N2IjkizF
>>967
だから国土面積考えろって。
何度も同じこと言わせるなよ朝鮮脳が。
970名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:12:30 ID:e7XBjIcv
それだけの国土しか保持できないシンガポールが無能ということか。
シンガポールがたかたがソウルや台北よりずっと富豪が少ないってばらしてごめんね(笑)
971名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:16:44 ID:N2IjkizF
>>970
いいよいいよ。
それより人口比率や一人当たりGDPも見れない無能だって指摘しちゃって
こちらこそごめんね(笑)
972名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:16:59 ID:hEMbzclp
もはや完全に人の吹き溜まりになってるな。
なんの価値もない街だと思う。
973名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:19:51 ID:wXBqJ2W5
あれはシンガポールがあれっぽっちの国土しか保持できないと言うよりは、
昔マレー系と華僑の関係が悪化した時に、多数派のマレー系が華僑を島に
追放した形なんだよ。シンガポール島さえ与えずに完全に追放しても
良かったが、情けをかけたらしい。でも追放したにしては、場所的には
一等地に見えるけどな。
974名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:20:49 ID:e7XBjIcv
シンガポールの一人当たりのGDPは大阪市の3分の1だから都市国家としても低い。
質もなければ量もない。

唯一人口当たりで世界一なのは死刑率。これは世界ダントツ。
975名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:21:43 ID:r39ddpLs
中国のチベットの扱いを叩いている人権活動家は、日本の地方への扱いにもちゃんと言及してほしいわな。(´・ω・`)

知事の発言 「地域力再生とガバナンス」−京都府ホームページ
1割弱の人口しかいない東京に50%の大企業と、54%の高額所得者がいる
ttp://www.pref.kyoto.jp/chiji/1196646933369.html
東京に経済力以上の税収 地方法人2税で財務省試算 2007/10/22共同通信
ttp://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html


中国人曰く「日本は情報統制国家」
ttp://fumufumu.cocolog-wbs.com/naruhodo/2008/12/post-d7fb.html

第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号(平成15年2月26日(水曜日))
全国的な産業団体の事務局は東京都…二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。…
印刷関係で…東京にしか…元売会社はございません。したがって、…雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなり…。…
キー局は東京にしか許されていない。そして、キー局でないと全国番組編成権がございません…。…BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

たかじんのそこまで言って委員会 - Wikipedia
たかじんは当番組の在京キー局へのネットを頑なに拒否する主な理由の一つとして、「関西だから言える…」と話した…
橋下徹
…TBS『サンデージャポン』で、…(「中国での買春は中国へのODAみたいなもの」という内容)をしたところ抗議を受け、最終的には降板させられた…
勝谷誠彦
…TBS『ピンポン!』で皇位継承問題について本番組と同じような発言をしたところ番組をクビになった…。…
理不尽な東京キー局の偏向報道を比喩表現になぞらえて、「東京は平壌である」と非難したほどである。
宮崎哲弥
…「東京キー局で在阪局と同じような発言をしたら、即出入り禁止になりますよ」[48]とも語っている。
その理由として、NHKと在京キー局の報道局には政治部があるため、取材を通じ政治権力からの圧力を受けやすいからだと説明している[49]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/たかじんのそこまで言って委員会


農牧民を含む全チベット人の公費、医療及び教育費を支給する」、これは中国のどの民族にもない特例
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/cnd20.htm

鳥取は憲法違反を要請 「止まらぬ臨床研修医の県外流出 県が法改正要望」
tp://ameblo.jp/med/entry-10046105110.html
北海道…180市町村のうち145市町村で出産ができない状態
tp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/07/1180145_0fed.html


中国政府が罪の軽い犯罪者に対して懲役刑の代わりにチベットやウイグルへの移民を勧めている
ttp://www.shukousha.com/column/ohta002.html

ホームレスになった派遣社員ら…「名古屋市に行けばいい」と電車の切符を渡される★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228546492/
メルマガ敬老の国へ112号
ホームレスの人に役所の人が…大阪への片道切符を渡した例もあるという
ttp://www.wao.or.jp/yamanoi/fukushi_b/f_b_3/01_01/mg_f_112.htm
976名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 03:48:40 ID:N2IjkizF
>>974
寝てた。
大阪?通勤圏内でみれば人口1千万以上いるだろ。
わけわからん屁理屈ばかり捏ねるなよ。
977名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:00:27 ID:e7XBjIcv
言い訳しようが一人当たりでは大阪の3分の1(笑)
シンガポールの質も量も低レベルなのはわかるが、世界一の死刑率ぐらいはなんとかならないのか?
アフリカや中東の野蛮な国よりひどいし、人権無視で低劣なんだね。
978名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:06:48 ID:N2IjkizF
>>977
まったく言い訳じゃないぞ。
お前頭大丈夫か?
大阪や東京の圏内人口どれぐらいだと思ってるんだ?
979名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:22:23 ID:e7XBjIcv
>>978
逆逆。

一人当たりのGDPは人口が少なければ少ないほど有利。一人当たりのGDPの上位国のほとんどが人口小国なのもそのため。

一人当たりのGDPだと 

年収2億の農夫>>>>>年収3000億の大企業  

雑魚でも、人数が少なければ、一人当たりだと大企業にも勝てる。
 
シンガポールは大阪に人口で圧倒的に少ないのにもかかわらず、一人当たりのGDPでさえも大阪に惨敗ってどれだけレベルが低いって話。
980名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:28:02 ID:N2IjkizF
>>979
だからそれは大阪市に住民票登録されてるのを単純に割っただけの計算だろって。
圏内人口1千万〜2千万近くだったはずの大阪で、その人口から弾いてるGDPを
大阪市に住民登録してる人口で割るという数字マジック持ってきて
何騙そうとしてるの?
981名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:32:49 ID:y6fJwpIF
>>979
ちょっとなに言ってるか分からない
982名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:38:42 ID:e7XBjIcv
>>980
それだと平等にマレーシアやインドネシアなど周辺国からの通勤者や短期滞在者などを差し引いたら、シンガポールの一人当たりのGDPは相当やばいことになるなぁ。(笑)
シンガポールの平均月収は大阪に惨敗だし。
983名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:42:33 ID:7uVDn4ri
東京のGDP世界一ってほぼ関東全域のGDPを合計してるだけだろ?
984名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:48:50 ID:N2IjkizF
>>982
なんか必死だな。シンガポールの人口は流入人口を加算しても少ない。
大阪みたいにナマポでギリ生きてるみたいなの居ないし(笑)
985名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:52:45 ID:N2IjkizF
どうでもよくなってきた。
そろそろ寝かせくれ。
シンガポールはもう豊かさアジア最低でいいよ。
986名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:58:06 ID:e7XBjIcv
>>984
昼間人口でも大阪市は約360万人だからシンガポールの510万人よりも全然少ない。

シンガポールのほうが労働人口が大阪市よりも圧倒的に多いのに、(シンガポールは共働き率も異常に高い)

GDPは大阪市>>シンガポール。

さらに、流入人口を含めた一人当たりのGDPでも大阪市がシンガポールの2倍ぐらいはある(笑)
987名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 05:09:24 ID:y6fJwpIF
結論:起きていた方の勝ち
988名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 05:12:11 ID:e7XBjIcv
>>987
論破してごめんなさいね。
ゆっくり寝てまた頑張りなさい。
989名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 05:13:38 ID:wXBqJ2W5
>>983
それは無いです。東京都心に通勤出来ない所は除きます。だから群馬や栃木
は入らないし同じ千葉でも房総半島の先端の方も入らない。
逆に茨城の取手などは余裕で通勤圏なので入ります。
990名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 05:27:06 ID:MqMLy2ce
論破とはこれまた厨房臭い。税収で比較すれば良いものを。
大阪は府そのものからして財政非常事態宣言都市。
無限に赤字債発行していいならGDPも増えますわなW
991名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 05:50:44 ID:yr8axtOm
おはようございます!
今日も仕事頑張りましょう。
992名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:07:05 ID:Qb5fHQbD
おはよう
993名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:24:36 ID:N2IjkizF
だからそれは大阪市の昼間人口を単純に割っただけの計算だろって。
圏内人口1千万〜2千万近くだったはずの大阪で、その人口から弾いてるGDPを
大阪市に昼間人口で割るという数字マジック持ってきて
何騙そうとしてるの?

日本語通じてる?

994名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:28:51 ID:N2IjkizF
論破とかほざいてるのか(笑)
流入人口も把握しやすい国家単位と
把握しにくい地域の昼間人口みたいなもんを
比べるのは無理だってわかるだろ。
騙りもいい加減にしとけ。
995名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:38:44 ID:MVUTWwnR
てかお前ら都市地理学学んでから来い
大阪とシンガポールの話とか色々ひど過ぎて見てられない
996名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:48:03 ID:cz4rt2o+
世界一巨大な集合ウサギ小屋都市TOKYOへようこそ!
997名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:49:53 ID:e7XBjIcv
>>994
論破されてそんなに悔しかったんだぁ。
シンガポールの一人当たりのGDPはせいぜい大阪の2分の1程度。

ちなみに富山県でさえ一人当たりのGDPは5万ドルを超えていて、4万ドルのシンガポールに圧勝している。

シンガポールは大阪どころか富山県にも惨敗だ(笑)
998名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:54:13 ID:N2IjkizF
>>997
もうここまでくると電波だな。
さすが朝鮮脳。
999名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:56:50 ID:e7XBjIcv
>>998
シンガポールが大阪どころか富山にも負けてて反論できなくなったね(笑)
1000名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 06:58:39 ID:e7XBjIcv
論破して完全勝利で終了
シンガポールの一人当たりのGDPは富山県にも完敗(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。