【行政】経産省、国際標準化に13テーマ選定[11/02/07]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
経済産業省は今後の経済成長を担う重要産業の中から、技術の国際標準化作業で
日本が主導して取り組むべきテーマを選定した。
発光ダイオード(LED)照明や、超音波を使うがん治療装置、
燃料電池などの安全性や性能評価方法など13のテーマを決めた。
国際標準化の個別のテーマを民間の応募から選ぶのではなく、経産省がいわば
トップダウンで決めるのは初めて。
政府として重要分野を決め、国際競争力をつける手段として取り組む姿勢を明確にする。
国際標準化機構(ISO)や国際電気標準会議(IEC)に提案する規格案の
作成にかかる費用を国が負担する施策の一環。
2011年度予算案の成立を前提に、3月7日まで各テーマで実際に規格案を作成する
企業や業界団体を募集。審査後、作業を委託する。
ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520110207aaat.html ■経産省
http://www.meti.go.jp/ 平成23年2月4日 平成23年度「国際標準共同研究開発事業」に係る委託先の公募について
http://www.meti.go.jp/information/data/c110204dj.html ●政府戦略分野
(1)有機EL、有機薄膜太陽電池用ポリマーフィルムのバリア評価技術・標準フィルムに関する国際標準化に係るフィージビリティスタディ
(2)海上コンテナトラッキングシステムに関する標準化に係るフィージビリティスタディ
(3)電動車両用高電圧対応電子・電装品に関する標準化
(4)集束超音波治療に関する国際標準化
(5)医療用バイオチップ実用化促進に向けたヒト核酸の測定プロセスに関する国際標準化
(6)繊維製品の抗ウィルス性試験方法に関する標準化
(7)LED光源及びLED照明器具に関する規格の国際標準化開発
(8)燃料電池に関する国際標準化
(9)太陽光発電システムより生じる電波雑音の測定方法及び限度値に関する標準化
(10)多様な再生医療製品の製造に対応可能な除染接続手段に関する標準化
(11)高機能性繊維の試験方法に関する標準化
(12)カシミヤ繊維の試験方法に関する標準化
(13)発がん性染料の試験方法に関する標準化
●その他分野
(14)ナノ材料規格等に関する標準化
(15)4次元放射線治療に関する国際標準化
(16)排ガス中のアンモニア自動測定法に関する国際標準化
(17)溶剤使用プロセスからの排出ガス中の揮発性有機化合物(VOC)の全炭素濃度及び個別成分濃度測定法に関する標準化
(18)福祉用具(車いす座位変換機能等)に関する標準化
(19)海水中のpH高精度測定法に関する標準化
(20)バイオセラミックスの再生医療用特性評価法に関する標準化
(21)アクセシブルデザイン(AD)の体系的技術に関する標準化
(22)導電性接着剤に関する標準化
(23)有機/ナノデバイス計測に関する標準化
(24)マルチモーダル生体認証における認証性能評価基準に関する標準化
(25)高速車載LAN用光伝送サブシステムの試験方法に関する標準化
(26)テンプレート保護型バイオメトリクスの安全性評価に関する標準化
(27)フローはんだ槽材料の長期信頼性(耐性、寿命)に関わる各種特性の(定量)評価試験方法に関する標準化
(28)MEMSにおける形状計測法に関する標準化
(29)工作機械の機械安全に関する標準化
-以上です-
有機EL?
3 :
ぴょん♂:2011/02/07(月) 11:58:38 ID:W77iGYPG
馬鹿だ・・・標準化は戦略であり手段なのに・・・
公務員の給料の国際標準化は?
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:27:25 ID:dPin2NA1
今日のググれカススレ
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:44:54 ID:6W4rgB80
テレビデジタル放送を、ブラジルなど南米で広く使われている日本方式を標準にして
早く導入してくれ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:46:24 ID:vrW4TjRJ
計画経済がほんと好きだよな、こいつら。
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:49:45 ID:mmF2X884
新幹線も国際標準にしておくれ
B-CASとガラケーの廃止が先だろ。
標準化は重要でしょう。
それと主導的立場でいられるように粘り強くやらんとね。
日本はこの辺は弱いところ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 07:20:51 ID:QxVLp+e6
人材もちゃんと標準化しろ。
【調査】30歳代の会社員、グローバル人材「なりたくない」が6割…アルー調査[11/02/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296859117/ 30歳代の会社員のうち新興国市場で活躍する「グローバル人材」になりたいと考えているのは4割(42%)にとどまり、
6割(58%)の人は「なりたくない」と考えている。こんな調査結果を、社員研修支援サービスのアルーがまとめた。
この調査は従業員数1000人以上の企業に勤める、30歳代の会社員300人を対象に実施した。職場でグローバル化が
進んでいる実感がある人は約6割。実際に職場で起きている事例については「海外拠点・取引先の増加」「外国人採用」
「語学力強化・海外研修実施」などが多く挙がった。
約7割の人が外国人と仕事をすることへの不安を感じており、その理由は「語学力」「意思疎通」「文化・価値観の違い」
だった。また外国人が仕事上で「強み」として持っていると思うスキルやスタンスとしては「語学力」や「積極性」が挙がった。
「仕事で海外へ行くとしたらどのような機会で行きたいか」については、「海外出張」が3割で最も多く、「行きたくない」が2割で
これに次いだ。職場からの要請でアジア新興国で仕事をする場合に、最も働きたい国を聞くと、1位は「シンガポール」で、
以下は「タイ
4割はヤル気あんだからイイだろ
技術よこせと言われるんじゃないの?
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 22:06:15 ID:QxVLp+e6
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 22:50:41 ID:LNLQS9dO
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 22:54:41 ID:QRNiZkO5
国内は国内でそれでいいんでないかな。
ま、問題は海外展開が迅速にできる体制づくりというか、標準化なんだろうね。
量を求められると国際規格のほうが強みがあるから。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 10:27:46 ID:MB8n1imp
経産省はこれについてどう考えているのか。
【科学技術】日本育ちの「外国人博士」が急増--日本人の代わりに優秀な外国人が日本で研究してくれるならいいのでは? [02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297395796/ 日本で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や
博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめるのは
やや乱暴かもしれないが、日本の活力低下や、韓国や中国、台湾、インドなどの
躍進と一致しているようにもみえる。
「日本の工学系の学生の多くは修士課程まではいく。しかし優秀な学生はその先の
博士課程まで進まなくなった。結果として優秀な博士が出てこないことになる」。
新しい超電導材料など様々な新素材を次々開発する東京工業大学の細野秀雄教授は
嘆く。
細野研究室にも現在、博士課程6人の中に韓国からの留学生が2人いる。留学生は
今後も増える一方だと細野教授はみている。
博士課程の留学生が増えると同時に、日本の大学で生まれた材料や技術も日本企業
より外国企業が先に目を付ける動きが出てきた。
細野教授らが発見した透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)と呼ぶ大型
ディスプレーに利用できる新素材は、韓国企業が最初に製品に使おうとしている。
「2004年に英科学誌ネイチャーに発表したとき、すぐに問い合わせしてきたのは
サ
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 09:27:53 ID:Lqawc2PG
余計なおせっかい
グルゥポンのおせちも標準化じゃ