【自動車】日産の電気自動車「リーフ」、米国で納入に遅れ=報道[11/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ニューヨーク 6日 ロイター] 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は6日、
日産自動車の電気自動車「リーフ」について、米国の顧客への納入に遅れが生じている
と伝えた。

FT紙がウェブサイトで日産の米国スポークスマン、デビッド・ロイター氏の話として
伝えたところによると、品質保証に関するプロセスが滞っているほか、販売店を
通さないインターネットを通じた注文システムに問題が生じ、納入に遅れが出ている
という。

この報道に関するロイターからの問い合わせに対し、
ロイター氏からのコメントは得られていない。

FT紙によると、「リーフ」の生産は通常通りに行われており、納入の遅れは
4月までに解消する見通し。 

日産と仏ルノーは昨年12月に「リーフ」を発売している。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19415720110206
日産自動車 http://www.nissan.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7201
関連スレは
【自動車】日産自動車、電気自動車「リーフ」の生産は予約に追い付かず[11/01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295937474/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:41:58 ID:jICAad8b
日産叩きがもう始まったのか?
3名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:48:04 ID:4ThmlwOc
乗ってみたいお
4名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:55:14 ID:BClGySCS
ロイター ロイター
5名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 11:34:17 ID:OTJi37pm
補助金絡みで日本国内優先だしな
6名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 11:59:03 ID:2X57dDKn
ロイターさんからお手紙着いた、ロイターさんたら読まずに食べた
7名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:00:17 ID:18yaEUqJ
人柱乙だな
8名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:07:52 ID:jkQvOMrv
トヨタのボンボン社長は泣いて謝ったけど
ゴーンはどうする
9名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:10:23 ID:5EPPxMrO
ボルトのためかい?
10名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:05:46 ID:KnQyQ9Rt
>http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110126-00000301-sentaku-bus_all
>日産が電気自動車で早くも躓き バッテリーの量産で苦戦

>「十個に一個しか商品になるバッテリーが作れない」(日産関係者)

>「十個に一個しか商品になるバッテリーが作れない」(日産関係者)

>「十個に一個しか商品になるバッテリーが作れない」(日産関係者)

           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
11名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 00:46:08 ID:StA1eZsF
>>10
こう言うのを提灯記事と言うのだよ。

1個200〜300万円もするバッテリーが10個に1個じゃ大赤字だろww
それにリチウムイオン電池が歩留まり悪いのは最初から分かっていたこと、
そんなことで供給が間に合わないなんてことはない。

それが証拠に日産はこの一ヶ月間で、日米で1000台しか納車してないでしょ。
普通新型車の発売には、最低一ヶ月前から打ち溜めって言って先行生産するんだよ。
これが1000台だと予約のある20000台+6000台を供給するのに2年以上かかることになる。
つまり、納車遅れの原因はバッテリーが作れないからじゃないと言うこと。
12名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:53:34 ID:StA1eZsF
>>5
補助金が切れるので日本優先なんて本当にやったらアメリカじゃ訴訟が起きるよ。
それに国内だって、
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110207-734119.html
国内販売の900台のうち400台はレンタカーだぜ。
もし補助金絡みなら一般顧客を馬鹿にしていることになる。
だからその話もガセネタだよ。

タネが分かってしまえば簡単な話だけど、
結局日産はリーフに十分な性能のバッテリーを用意できなかった。
これは品質じゃなくて開発が間に合わなかったて意味だよ。
だけど、期待して予約しちゃった顧客が、納車されて張り切って乗ったら、
カタログの半分も走りませんでしたじゃ洒落にならない。
だから、沖縄に220台とか変な納車してるんだよ。
沖縄は、暖かいから暖房いらないからね。(爆)
出来るだけ性能の出る暖かいところ、同じ人が乗らないレンタカー中心に納車して、
春になったら一斉に納車をするんだよ。
今度は比較的乾燥していて涼しい北米中心にな。
だから、今寒くて夏蒸し暑い地域は秋からの納車になるんだよ。
で次の冬は、多分騒ぎになるだろうけど、それでももう新車じゃないからね。
お客様の都合によりバッテリーの劣化が早い車もあるとかなんとか言うんだろうねww
13名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 12:25:45 ID:42EEeEB3
頭いいね。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 19:48:24 ID:h0qeHtCU
できるだけ劣化を避けたいなら沖縄はいの一番に避けると思うが?
15名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 20:47:13 ID:dtBzApCj
劣化じゃなくて、気温低下による起電力の低下って言うのかな。
要するに、バッテリーの能力落ちるでしょ。
それと暖房入れるとフル充電でも走行距離が半分以下になるから、
アイミーブのユーザーブログによると、
走行距離1/3になっちゃうからね。
そんな車渡して、評判になったら、キャンセルの嵐でしょ、普通。
だから、もう春の沖縄から納車。
しかも、日産レンタカーとか、身内に管理させる作戦だろこりゃ。
16名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 21:01:49 ID:bASTz6CM
人柱がいなければ技術は発展しないんだからお国のために人柱になりなさいよ
17名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 21:53:07 ID:1xkk1in3
>>15
沖縄でレンタカーだったら50kmも走れたら十分だけどなw

バッテリーの納品が遅れたのは、開発が遅れたからじゃなくて、
量産ラインの工程を変更したかららしいよ。

全て初めての事なので、まさに人柱。
18名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 23:51:46 ID:StA1eZsF
だから、バッテリーの納品が遅れてるなんて嘘なんだってww

>>10の記事と同じ頃、
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110126ddm008020045000c.html
日産はリーフを作ってる追浜工場を報道に公開していて、
そこで酒井寿治常務執行役員は「今は月産2000台程度だが、
3月には(年間5万台のペースとなる)4000台超にしたい」と述ている。
これが1/25のことだぜ。
この段階で月2000台も作れるのに、発売1ヶ月強でたった1000台しか納車していない。
発売前の作り溜めを考えると、3000〜4000台は普通は納車できなきゃおかしい。
予約が26000台もあるのなら、最初の1ヶ月は頑張って5000台〜6000台は納車するんだよ。
その後は、生産能力の2000台ずつとか、3月からは4000台か。
それに記事では既に3000台出荷したって日産の常務が言ってるんだから、
2月はこの残りと生産分で5000台の納車がないとおかしいんだよ。
だから1月に溜めた2000台とか、2月に溜め込んだのとかで、
ヒーターを使わない春になったら一気に納車するんじゃないのかww
それだけで車の性能2倍になるんだから当然だと思うが、
購入者からしたら頭に来る話だよね。
19名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 00:13:52 ID:eDRek/xn
エアコンの事を考えると普通ハイブリッド車買うけどね
20名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 07:39:25 ID:n6BU7+U7
エアコン入れたらどうなるか、
高速走ったらどうなるか、
経年劣化はどうなのか、
ガソリン車との違いを隠して売っちゃ詐欺師呼ばわりされても仕方ないんじゃないのかなww
21名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 07:49:42 ID:F3hyJ56a
>>11
「提灯記事」って語法が間違ってるんだけど、おまえほんとに日本人?

おまえが言うように、おれも選択は読んでるんだけどさ、
おまえの語法が間違ってるんで把握しにくいが、選択の捏造記事とおまえは主張してるわけだw

必至に否定してる、その理由が、
>>18の「じゃないのか」とか「当然だと思う」とかおまえの思い込みだと言うのが非常に面白いよな。
22名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 08:51:38 ID:+Dn4w4VA
日産も三菱も、現段階では電気自動車は、
提携相手を釣る餌でしかない。
研究やってるのを見せて、他の分野での提携、
開発費の分担をさせるのが目的だろう。
ハイブリッドみたいな、商売レベルではない。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 09:07:13 ID:G18ht+al
電気自動車なんて10年以上前からあるところにはあって
いかに不便か分かってますってw
結局、バッテリー切れが怖いので遠出できないし
みんな乗りたがらない。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 18:42:02 ID:Nn2tKLDL
電気自動車は150年くらい前からある
25名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:15:28 ID:fowiGx42
世の中には電気自動車の宣伝カーもあるのに、
宣伝広告に関してのエコはニュースにならないな。
26名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 19:51:53 ID:NkgkV7oh
ロイターがロイター氏に聞いたとか、ニュー速+ならスレタイでネタになるところだ。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:25:05 ID:RTwn7Bje
>>21
いや、日本人ならそんなとこで「語法」なんて言葉使わないだろww
28名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 23:42:49 ID:SOaB/XVE
>>22
そう言えばEVって最初はスバルと三菱だったのにスバルはものの見事に消えたな。
で、突如日産登場。
出すのがチャレンジなのか、出さないのが良心的なのかww
29名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 10:34:50 ID:RP0vBVdi
>28
スバルと日産は同じバッテリーなのに……。

スバル プラグイン・ステラ
ttp://www.fhi.co.jp/envi/plugin/market.html
日産 リーフ
ttp://ev.nissan.co.jp/LEAF/GRADE/
30名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:00:13 ID:LoI8O14i
>>29
どっちもNECだよな
31名刺は切らしておりまして
>>30
社名が違うって話だけどw
スバルとNECが折半で提携した会社が解散して日産とくっついたんだよ。
NECの中の人は同じ