【調査】「大学生は主体性が足りない」 経団連、企業アンケート[11/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名刺は切らしておりまして
「協調性がない」を求めて「主体性がない」っ今度はてアホじゃないか。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:58:20 ID:i0+lR71q
今後の経済界の衰退はすべて若者起因の論調になりますので、ヨロシク
71名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:58:51 ID:WTC9P0/n
日本では調整型という上の意向や他人の噂を告げ口して
優位な立場に立とうとする伝書鳩みたいなやつが出世するからね
自分の目で確認したり、自分で判断したりせず専門家や噂や評判だけで
物事を判断してる上司の元でな
72名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:58:55 ID:pF29XBLj
大企業が横並びで似たサービスを開始するのは主体性の無さからです
73名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:59:11 ID:8jJJhvTj
能力ありそうな若者すら雇用しない経団連に言われてもw
これは経団連の自爆ギャグなのかい?
人間というのは、自分に無いものを相手に求める傾向がある
つまり、経団連は主体性も創造性もないということ
今の団塊経営者にあるのは共闘性だけwww
74名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:00:01 ID:tGBCmtx5
主体性は普通にあると思うけど、見下されて出し惜しみされてんじゃないの
こんだけの事して見返りがたったこんだけですかぁ〜?とか事前情報で思ってそうだ
75名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:00:19 ID:YPt9pb6p
主体思想のくせに
76名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:03:12 ID:z/us4jvw
英語も簿記も基本的に頭を使わないからな
英語はとにかく暗記だし簿記は繰り返し作業
日本企業はそんな人間を評価する

創造性や主体性のある人間ならば簿記より会計を勉強するだろう
それから法律や高度な数学などを勉強すると思うよ
ただ日本企業にそういうスキルのある人間が活躍できる土壌はない

77名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:03:14 ID:nRBrRKmY
主体性=オナニー
協調性=セックル

どっちがいいか明らかじゃないか
78名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:05:41 ID:CtyZ/oc0
主体性や創造性を抑制する方向で学校教育が行われてきたからな
79名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:06:51 ID:Wy9FQwl6
>>1
最近と言うより15年前にも言われてたなw
80名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:07:30 ID:K9P8Kwzs
主体性が足りない → 団体行動が出来ない → 主体性が足りない → 勝手な判断で行動する → 主体性が足りない → …
81名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:13:15 ID:tUc1XYX1
>>78
そうなったのは企業が新人に歯車になること求めてたからなんだけどね
82名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:14:21 ID:86y/bR3C
大学教育以前の問題だっつーの....。

子供たちの育成環境からして、20年30年前とは段違いだろ。
川で遊ぶのも、山で遊ぶのも、野原で遊ぶのも全部禁止禁止禁止、
遊びがでれば規制と利権化しかしない大人社会。

反逆すればレッテル貼ってたたいて終了、子供たちの社会を持たせることもなく
全部大人の無責任の範疇でだけ生きてゆくことを許してるような風味で
幼少期を過ごしてきた学生が独創的で責任感あふれる大人になるとでも思ってるのか?????

人材が居ないのは育ててないからだという事実をいい加減認めろつーの。
83名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:17:05 ID:JfMNfhfB
>>81
企業が求めているのは、優秀な歯車
84名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:19:15 ID:da6iLDbO
要はバランスだろ。主体性と協調性の。
85名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:20:54 ID:vZjOEW6V
主体的に動こうにも国語と知識と知恵が脳に詰まってないんだもん。
86名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:21:32 ID:8jJJhvTj
>>83
いいえ、求めてるのは優秀な奴隷ですw
87名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:22:04 ID:z+sXB7Ru
役員や経営者が守りに入ってるのに
若手に攻めろといっても説得力ないだろ
野戦で奥に引きこもる大将に付いていく兵士はいない
88名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:23:18 ID:tGqmeUPS
主体的に動いてもミスマッチだ何だと言われて結局非効率だもん
学生からすれば「求められる人材」になる必要があるんだから
どうしても受身になるだろ
89名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:23:18 ID:WTC9P0/n
歯車を回すにも主となるやつが必要だからね
そういうやつが欲しいんだろう
もちろん歯車から外れるようなやつはいらないw
90名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:24:48 ID:4Cu2Mn8K
日本教育システムは主体性を持った人間ではなく、従順な人材の養成を目標としているって
とある新書に書いてあった

で、企業は文句言わず素直にもくもく働く奴を好み、主体性のある奴嫌うって
91名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:26:55 ID:ahQVZGai
では大学以外から採用しなさい