【自動車関連】デンソー、世界最軽量のスターターを開発…スズキの新型『MRワゴン』に搭載 [11/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
デンソーは、重量1.9kgと四輪車用としては世界最軽量級のスターターを開発した。
今回開発したスターターは、スズキが発売した新型『MRワゴン』に搭載する。

従来は、モーター部分を小型化することで製品全体の小型軽量化を図ってきた。しかしそれ以外の部分は、駆動部分の内部にある
クラッチとピニオンが一体化し、エンジン始動時にはスターター内で移動して車両側のリングギヤと噛み合う。スイッチ部分に
ついてもある程度大きな力が必要となることから、駆動部分、スイッチ部分とも小型化が進まなかった。

今回、同社は駆動部分にあるクラッチとピニオンを分離し、ピニオンのみでリングギヤに噛み合わせる「ピニオンシフト構造」を
開発した。これまでは駆動部分のクラッチとピニオンの両方を動かす必要があったものを、ピニオンだけを動かすことにより
移動部分が約70%軽量化され、噛み合いに必要な力も低減、スイッチ部分の小型軽量化が可能となった。
全体で従来品と比べて約40%の軽量化を達成した。

開発したスターターは、小型軽量化を追求したコンパクトカー向けで、軽自動車クラスから1.2Lクラスのガソリン車まで対応する。
同時に開発した従来製品から約30%の軽量化を達成した2.1kgタイプのスターターは、1.2〜2.5Lクラスの車まで対応する。

同社では今後、中国、タイ、ブラジル、インドなど、小型ガソリン車の市場である地域にも展開し、両モデル合わせて年間500万台の
生産を目指す。

▽ソース:レスポンス自動車ニュース(Response.jp) (2011/01/31)
http://response.jp/article/2011/01/31/151183.html
▽ニュースリリース
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2011/110131-01.html
▽画像
新型スターター
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2011/images/110131-01a.jpg
従来品
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2011/images/110131-01b.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:01:16 ID:8CNg14ju
MRワゴンとワゴンR 何が違うのか。似てるから混同するだろ。
3名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:01:40 ID:YqCmasCx
モトコンポの再来か! と思ったら、スターターね。
4名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:09:22 ID:Fb4uVOo0
6.3Lな自分には関係ないな
5名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:10:24 ID:2n24NHVg
これからのトレンドは、ホンダが採用している、発電機とスターターの融合でしょ。
スターターが不要になるし。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:12:57 ID:GeRkkS1b
デンソーってトヨタの家来じゃなかった?
ダイハツじゃなくて、何故にスズキのMRワゴン?
7名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:47:03 ID:jG+qZHf2
>>6
デンソはヨタグループにあってヨタにあらず
そもそもボッシュと争う世界二位の自動車部品メーカー
8名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 03:49:31 ID:L7VGb+x+
>>6
どこのメーカーにも使われてる。(海外メーカー含む)

台数が多いからトヨタの家来だと思ってんのか?
おいおいw
自動車部品メーカーじゃ世界有数のトップ企業だわ。
9名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 04:05:09 ID:F+tCrh6N
世界最小のワゴンR専用スクーターがトランクに入ってるのだと読み違えてwktkしてた
10名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 04:12:24 ID:Cv4XoC0r
ニッポンデンソーに名前戻して
11名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 04:27:53 ID:vW7FH32Y
まぁNDでもDNでも変わらないが・・
12名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 06:00:44 ID:TEHwqEGs
スターターかw
スクーターかと思って おぉぉって思ってしまった。
ホンダ モトコンポみたいなやつを期待していたのに・・・・。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:21:06 ID:g7U810Gm
オルタネーターと兼用する技術も有るんじゃないの?その方が部品減っていいじゃん。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:28:29 ID:Ub2okjat
おれもw
15名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:32:39 ID:wQ/jFzWP
ハツカネズミ何匹でスターターの代わりができるのだろうか
16名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:36:07 ID:OLh6NTh4
ドロンボー一味方式
17名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 09:47:25 ID:lS5z2bGi
>>12
なんという俺wwwww
18名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 10:32:39 ID:XJxxojx1
>>13
新型セレナをどうぞ
マーチのアイドルストップに採用しなかったのには悪意を感じるがねw
19名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 10:36:56 ID:S3xPI8xf
このスレを開いた人の63%は勘違いです
20名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:10:30 ID:ao+rQ/Xr
モトコンポの再来と聞いてやって来ました
21名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:16:25 ID:xEfxy1mc
モトコン(ry
22名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:23:13 ID:bmV0MoOw
私もモトコン組
23名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:25:50 ID:Dd8S5dZ/
スズキのセルの音ってスゲー安っぽい
24名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 13:19:15 ID:I4/4U31V
>>10
ニッポンヤマハとか言うパチもんメーカーが在ったから誤解されないか?元に戻すメリットは?
社名を元に戻したのって東京計器位しか思い付かない。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 13:40:32 ID:bZa+wVQ+
地味な部品
26名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 13:43:23 ID:DJigzlS2
でも所詮はトヨタの家来。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 14:16:10 ID:9OlP8THk
トヨタ13奉行の筆頭格、デンソー。
28名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 14:29:31 ID:3uHUE5U/
デンソーってEV主流になっても大丈夫なの?
29名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 14:38:51 ID:qGB+mdSf
デンソーは大丈夫でしょ。
30名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 17:55:51 ID:YnQ8LlOk
最終的にはハイブリッド用モーター・スターター・オルタが全部ひとつになるんだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 19:09:46 ID:TEHwqEGs
>>25
地味だけどこれがなかったら 車自体が成り立たない。
手がけ 押しがけと言う手もあるけど
32名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:06:07 ID:YNIkDYAA
昔のスタータってケースが鋳鉄製で重いんだよな。
33名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 23:12:55 ID:0uXyPtd6
>>25
バカ、エンジンの肝だ。
34名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 05:50:54 ID:K2a4m6jW
車体重量が3割カットってんならすごいけど3kgの部品が3割重量カットしたからって何だっての?
35名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 10:04:38 ID:1KnJE3Kd
>>34
世界はこういう積み重ねで成り立っているのです
36名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 10:38:24 ID:N3Vg5Wby
単体部品で3kgも重量削減するのってかなり大変だぞ・・
37名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 17:50:40 ID:HiyQkwVF
>>18
セレナはオルタ兼用のスタータとは別に、通常のスタータも残ってるけどね
38名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 17:56:52 ID:EX5V72un
原因は何です?
重量が3kg減った原因は?
39名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:03:11 ID:nxhW8h1K
デンソーさんの競合メーカに勤めてました。
デンソーさんには勝てません。
別の業界に転職して今はまったり仕事してます。

うちの製品よりデンソーさんの製品のほうが信用できましたw
40名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:13:16 ID:llP2f7TE
てっきりMRワゴン用のモトコンポみたいのが出来たのかと思った・・・
41名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:24:06 ID:1iQQARAz
従来品のほうがかっこいいなw
42名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:57:16 ID:ZcGjqTvo
よく昔の戦争映画で、戦闘機のプロペラを手でまわしてやると
ブルルンとエンジンが掛かるけど、アレって一種のオシ掛けみたいなもの?
43名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 20:40:36 ID:MDQ4+5fg
そんでモトコンポはいつ・・・?
44名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:10:39 ID:2ejUVGhQ
>>42
その通り。
スターターが無い方が、機体が軽くなるメリットも有る。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:15:57 ID:y8mk3epr
誰か俺に理解出来る様に仕組みを説明してくれ
46名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:27:21 ID:vdTAgYuM
>>45
電池の力でエンジンをキック
47名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 01:05:26 ID:MMPQDJn3
スクーターだと思っちまった w
48名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 01:32:30 ID:zomfiN8n
エンジンが消えゆく時代にスターターの軽量化してもな。
スクーター頼むわ
49名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 01:40:03 ID:bEByD5lG
>>48
地球上の自動車やバイクの台数は増える一方だぞ
50名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 02:00:37 ID:qd6kNXfa
アイドルストップ実践してるといったら
「スタータークラッチが減る」といったお宅がいました
51名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 02:20:02 ID:9NGzPfZf
>>39
MITSUBISHIですか?
52名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 03:23:59 ID:907N85zS
>>6
うちもトヨタグループだが、海外もかなり占めてる。
北米3社や、欧州もVW、AUDI、MINI、ダイムラーなどなど。
デンソーは技術力では抜けてる、営業力もしっかりしてる。

でもアホな事件起こすけどね。
社内の工作機械で拳銃密造とか、拳銃分解して密輸とか、
中国人に図面データ13万件パクられたりw
53名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 06:52:09 ID:ijQ4/xXX
デンソーの社服嫌い、アイシン精機のほうが好き。
54名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:17:25 ID:KrGTrt68
水色の人民服w
55名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:42:17 ID:8jvwqeI0
ゴテゴテ大型化していくクルマが多い中、日本の軽のクォリティには脱帽する
56名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:47:50 ID:jj7EaJ5u
デンソーやるじゃねぇか!
1台買った!と思ったら・・・
57名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:49:08 ID:KgNmzUzr
マツダのistopとかの技術使えばモーターいらないんじゃないの?
ピストンがいい位置で止まってガソリン噴いて点火すれば始動でしょ?
スターターいらないじゃん
58名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:50:23 ID:fwg1yzAe
>>57
しばらく止まってたらもうだめなんじゃないか?
59名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:55:54 ID:9L+W7ue5
>57
あれはセル併用でやってる。
60名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 19:21:51 ID:r4JHmHJD
なんで100均でスクーター売ってみるの?
61名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 05:49:00 ID:puTFmerB
>>8
でもボッシュはデンソーの株所有してる
差はでかいよ
62名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 20:14:02 ID:oC9WgU2n
MAN B&W 舶用大型ENGINEは
TWO CYCLE です 
エンジン始動時 シリンダー内に 圧搾空気を入れて
作動させます
マツダの ITOP も エンジン始動時は
セル MOTORで 起動します。
63名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 21:19:57 ID:YeAlR1vT
中国がハイブリットに必要なレアメタルを輸出規制しだした。
中国も本命はハイブリット、プラグインハイブリットになると見ているのでは。

トヨタは、HVヴィッツ燃費1L43`を150万台で出すという。
ホンダもあの価格でフィット・ハイブリットを出してきた。
ハイブリットのソフトウエアの開発費は大量生産をする程、安くなり、開発費を回収できる。
また、トヨタのハイブリットは変速機が要らないのもコスト削減に繋がる。

そして、価格が高いハイブリットやプラグインハイブリットが中古車になって廃車まで25年走るとすると相当な量のガソリンが節約になる。
新車で乗る人の走行距離だけだったらコストパフォーマンスは凄く高くない。
中古車で乗られる分を換算すると凄いコストパフォーマンスになる。
また、ガソリンが高騰すればするほどハイブリット車、プラグインハイブリット車が必需品になる。

壊れないHVヴィッツが中古車として新興国で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。

電気自動車が既存の自動車を駆逐するとも言われる。
まだ石油が枯渇していない段階では電気自動車の充電設備のインフラ整備は進まない。
充電のインフラが無い所で電気自動車を普及させるにはプラグインハイブリットを普及させれば良い。
これだったら短距離走行や充電インフラがある所は、燃費を限りなくゼロに出来る。充電インフラが無い所の走破性は最強である。
プラグインハイブリットだったら途上国の地の果てでも走れる。
また、藻などからもしバイオ燃料が効率的に生産されだしたらプラグインハイブリットが本命になるのではなかろうか?
64名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:44:27 ID:/PZ+q/0/
昔、携帯電話作ってたよね?
65名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 20:56:44 ID:9WMRrUAE
昔、社内の工作機械で拳銃も作ってたぞw
66名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 02:32:36 ID:/ChSy5Al
ISSとかTSCの事かな?
67名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:08:45 ID:Hf1ppBW9
スズキって新しい物には真っ先に飛び付かず、他社が採用し耐久性が確認され、コストもこなれてから
自社に採用するってイメージだったんだけど

これはその辺、既に問題ないのかな
68名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 18:27:16 ID:ryse0I5H
>>57
濃いガソリンを吹かなくちゃ始動できないし、それじゃ燃料節約できないからセル始動にしたんじゃなかった?
69名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:43:46 ID:8bXUZokw
その理由で結局セル併用になりましたとさです。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:24:47 ID:TpE+Q9aK
(´・ω・`)ダイソースレとマチガタ
71名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:48:01 ID:KZf1kUMo
>>67
いままでは共同開発している大メーカー様がまず使ってからじゃないと
部品メーカーが売ってくれなかったとかそういうのだろ
72名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:24:08 ID:4rFUKRwS
>>71
>同時に開発した従来製品から約30%の軽量化を達成した2.1kgタイプのスターター

がラクティスに先に採用されてる
「世界最軽量級」のインパクトを重視して、MRワゴン発表のタイミングでニュースリリース出したのかな
73名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 15:33:52 ID:bjzZQ2yZ
>>62
>マツダの ITOP も
istopは0.35秒だけどね。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:13:47 ID:C+iGC7ar
壊れないでね
75名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:50:26 ID:EzkrlNZ8
スターターは耐久性がなければ車が発車出来ないからな。
76名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 16:59:39 ID:bfnXBrRR
デンソー・キムチ自動車(笑)捨てろwwwww
77名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:10:13 ID:QaQefHi5
韓政権が中韓に技術贈与命令を出します
78名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 17:27:52 ID:1f9jcXak
こうやって部品の囲い込みがなくなると、だんだんPCや家電のように新興メーカーに新色されていきそう
79名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:35:12 ID:l0bW+6w5
>>39
アイシンかよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:37:50 ID:xV32GT3r
ダイソーがスクーターを開発と聞いてすっとんできました
81名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 18:41:55 ID:Qn++m1NC
意外と車に積めるスクーターの需要が高いという事がわかりました!
82名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 00:49:58 ID:dp9zif20
>>79
部品単位でみれば競合はいくらでもいるよ。
モータも作ってるし、ECUも自前で作ってるし。

うちもだけど。ただ、デンソーは高いけどな。
信頼性や品質も含めると勝てない。やっぱり技術力はすごい。
83名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:06:00 ID:ZpjonF9S
>>81
日本はスクーター、さっぱり売れなくなったから、今出すなら車載電動アシスト自転車かな
84名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:27:23 ID:W3JFT0Of
老人用アシストサイクル市場へ乗り込んでくれ
85名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 21:39:35 ID:H0ObEaaR
完成しきった部品に思えても、まだまだ改良の余地が有るものなんだなぁ
86名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:11:50.60 ID:mwl2241k
>>79
技術力ならアイシンのほうが上じゃね
デンソーはエアコンとかどうでもいい部品作ってるイメージだが
87名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 03:52:51.46 ID:gNT9UMXL
カーエアコンがどれだけ重要な部品かわかってない人がいるとはな
88名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 05:18:44.60 ID:1aMUvs8r
>>86
これからいよいよトルクコンバータ、自動変速機に重心をかけてくださいね
89名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:52:36.12 ID:Tk534bnu
>>87
まあまあ、
普通の人から見たら部品なんて
どこが何作っても一緒だよww
誰も見ていないって
90名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:01:04.12 ID:ArXZ91HG
エアコンの何が重要なんだろう
91名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:59:43.79 ID:BSHsxrUt
>>45
今の車が車内で座ってエンジンかける為の必要で重要な部品です
これがないと後ろから車押してエンジンかけるか
エンジンの所にクランクシャフト入れてグルグル回してエンジンかけるかしないといけない
92名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:25:34.75 ID:YuNF1XPj
>>5ンダのは特アが絡みそうで何かヤダ。
93名刺は切らしておりまして
ダイソーがスクーター作ったのか?