【貿易】TPP政府報告書、重要品目の例外扱いも?[11/02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:00:02.89 ID:D8rAuUKp
DPJ_how2011/02/21(月) 08:50:02 via HootSuite
RT @daitojimari: 週末のスクープ(まだニュースになっていません )
前原大臣の虚偽答弁判明
■前原外相「TPP参加、米国からの要請一回もない」
http://is.gd/rvtG4V
前閣僚のブログで判明 『米国からの要請で』
http://is.gd/1FpgqQ
185名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:18:30.70 ID:5umUjTci
TPP交渉“米国主導 貫け” 米政府に大企業連合が圧力 製品売り込み “障害なくせ”

要望書をまとめたのは「TPPのための米国企業連合」。米国のTPP加入を
政府に働きかけている団体です。アグリビジネス(農業関連大企業)、軍事、
電機、IT(情報技術)、通信、金融、製薬などほとんどの産業の大手企業、
業界団体が名を連ねています。3日付でホワイトハウスに提出されました。

 要望書は、TPP交渉の結果が米国の産業界にとって「死活的」だと強調し
ました。その上で「他国が米国の製品、サービスを拒むのに利用できるような
より低い基準、低い市場開放、抜け穴に米国を同意させようとする呼びかけ
に最高指導者は抵抗すべきだ」として強硬な姿勢を貫くようオバマ大統領に要
求しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-20/2011022001_01_1.html
186名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 15:40:03.35 ID:gqCy6V/V
この経済協定でもアメリカは段々と露骨に対日要求をするようになり始めたな
187名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:43:08.64 ID:q9K6p4KG
薬害エイズだって、もともとは、
アメリカが自国では危険だと判断して使用禁止にした
薬害製剤を、製薬会社の利益のために、日本に買い取らせたんだよね。
被害が起きるとわかっていて、 やった。

原爆投下と同じようなもの。またそれをやろうというのか。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:13:30.35 ID:0DZLpOrL
警官隊が市民デモ封じで逮捕者2名 混乱したデモ 

2/20 高江にヘリパッドを造らせるな!集会混乱:沖縄に基地はいらない!〜アメリカ大使館デモ

http://www.                               

ustream.tv/recorded/12815618
189名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 07:16:21.36 ID:LPdjdivp
tatsujpn フランコーネ
uesugitakashiから
記者クラブは年間、百何十億の税金で賄われいるらしい。この既得権を失いたくない為、自分達の事業仕分けに関しては絶対言及しない。自分に都合の悪い事に「だんまり」は言論の自由とは言わない。#joqr #sokotoko
190名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:30:27.49 ID:dIkqTvE1
この経済協定でマスコミの自由化がなされることも有りうるぞ
191名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 11:42:33.77 ID:hxKe0gkX
例外でもそのうち圧力に屈するのが目に見えてるな
192名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:02:53.61 ID:uOrVGq8v
稲作農家の時給は5千円以上

  えさ米を作ると、8万円/10a の補助。
  農業者年金への補助が年数十万
  水稲共済への税金投入
  その他優遇措置

水田 1ha を耕作し、200時間の労働力を投入すると、上記の補助金等だけでは100万円を超える。

時給5000円 = 利益100万円 / 労働200時間
193名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 14:08:09.12 ID:LpV8thLM
減反政策に甘ったれてきたツケ。

これからは作りすぎた米を余すことなく他国へ売り出せる。
売れない米を売る農家は消えろ。
194名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:08:55.38 ID:1uOn8jby
>>192
それは利益とは言わねーよバーカ
売り上げって言うんだ
てめーの想像を絶する高額な農機買って高い肥料や農薬使うんだ
減価償却に20年もかかるんだぞ
利益が出るなら5年償却にでも出来るってなもんだ
利益が出ないから他で仕事してローン払ってんだろがボケ
このクソが!
195名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:14:53.48 ID:uOrVGq8v
補助金のほかに、米を売った時の売上もある。

平均的な北海道の稲作農家の利益は3000万

利益3000万 = 補助金2000万 + 売上2000万 - コスト1000万

えさ米として畜産農家に売却。(帳簿上のみの売却。実際には米農家のところから米は動かない。)
これを買い戻して、食用米として売ればぼろ儲け。
196名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:15:01.18 ID:6hLL7h4+
>>185
業界団体の要望書なんかをいちいちソースとしてもってこないで欲しいんだが
日本もアメリカに要望書だしてるの知らんのか?
197名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:30:09.04 ID:oa74B5xd
>>194
逆に言えば、そういう嘘を流さないと誰も納得しない制度ってことだな。
198名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:40:33.85 ID:1cyTGV9G
郵政マネーを狙ってきた米国のことだから、当然、JAマネーも狙っているはずだ。
実際、米国は、TPPで農業自由化と郵政問題を同列に扱っている。

国際ニュース/日高義樹緊急警告、オバマ大統領が飾った<反日画>
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/120

農はもはや開国前夜 仕組み変えれば競争力
三度目の奇跡 第2部 かじを切れ(2)
2011/2/18 日本経済新聞 朝刊
ttp://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A9C93819FE0E2EBE2E2978DE2EBE2E0E0E2E3E3819A93E2E2E2;q=9694E2EAE2E0E0E2E3E3E1E4E5E1;p=9694E2EAE2E0E0E2E3E3E1E4E4EA;n=9694E0EAE3E0E0E2E3E2EBE1E1E7;o=9694E2EAE2E0E0E2E3E3E1E4E7EB

(記事より、注目部分のまとめ)

「農家のすべてを握る」といわれ、その集票力で政治への影響力を誇るJA(農業協同組合)は、
組合員949万人、職員22万4000人。
JAの主力事業の一つ、農産物を集めて出荷したり、肥料や農機具をメーカーから調達して販売したり
する「農業関連事業(経済事業)」の取扱高は、7兆6789億円(2008年度)と、大手商社の売上高に匹敵。
金融事業では、地域JAの08年度の貯金残高は合計83兆円で、家計金融資産残高1457兆円(09年度)
の6%に相当し、メガバンクの三井住友フィナンシャルグループの預金残高78兆円(同)をしのぐ。
地域JAが預った貯金のうち、融資などに回るのは約30%。約7割は信連に預け、その半分超は農中に
預けられ、国内外の債権や株式市場で運用されている。
もう一つの柱、共済(保険)の総資産も44兆円(09年度)と、生保最大手の日本生命保険の48兆円に
迫り、保有契約高でも国内トップクラス。安定的な保険料収入が黒字を支えている。
199名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 10:25:27.15 ID:SoMKqvn+
広大な平野と重機みたいな農機で農業やってるアメリカ、オーストラリアと
競争するなんて無理だろ。「芋焼酎でブームを起こすとりくみをやってるとこもある。」とか
アホな議員が言ってるが、嗜好品の一過性ブームと主食を一緒にしてはいけない。

またアメリカとオーストラリアの農業は限りある地下水を枯渇させているので、いずれ滅ぶ。
日本の米づくりの火を絶やしてはいけない。
200名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 11:58:34.41 ID:9V364mu9
輸出馬鹿は変動為替の事は完全無視
たかだか数%の関税より、為替変動のがはるかに効果が大きい
それに比べて食料は日本の人件費が途上国水準になるまで輸入が続くから終わる
201名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 12:07:17.75 ID:K/gkC0dK
賛成派はコストパフォーマンス以外に主張することがないのかな?
202名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:51:05.90 ID:9V364mu9
( ^ω^) 安いお肉やお米が入ってきたので牛丼が安くたべらるお! よかったお!

  ↓

( ´ω`) なんか給料減らされたお・・・・ 意味わかんないお

  ↓

( ´ω`) 物価が下がったらからって、親の年金減らされたお 意味わかんないお

  ↓

( ´ω`) なんか田舎の親戚が米やめたお 10kg/740円のお米には勝てないからだってお・・・・・

  ↓

( ´ω`) 俺のところで作った車海外で全然うれないお 考えたらTPP参加国が殆ど貧乏だったお・・・・・・・・

      頼むの綱のアメ公も、失業率9%超えで全然うれないお・・・・・・・・・

  ↓

( ´ω`) なんか世界中で大不作で穀物の値段が上がりすぎて、輸入とまったお。。。。 お米も足りなくて
      もう三日食べてないお・・・・  何かおかしいお
203名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 18:58:29.81 ID:9ojjS2we
>>1
『労働規制や環境規制の調和』

ここは絶対はずさない。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 07:57:58.90 ID:tVDuPVd2
まぁとりあえず、反対派はそんなにネガティブにならず、
賛成派も反対派も、理論的になろう。とりあえず、理論的な動画置いときます。

http://www.youtube.com/watch?v=hkIzxGg_9r8
205名刺は切らしておりまして :2011/02/27(日) 08:14:07.93 ID:pe8J88q6
仮に参加したとしてコメの例外は認めないだろ
中国は参加していないが 各国は中国のコメ市場を狙っているのに 日本の例外を認めると 影響がでかい
206名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 08:14:59.44 ID:EOIdSuLA
>>202
なんか予想できるよなその流れ・・・

農作物の物価さがる
国内農家全滅
安い労働力が入ってくる
国内の製造・サービス業壊滅
デフレ進行
給料・年金下がる
輸出量ほとんど変化なし
自給率激減

・・・これなんのためにやるんだ? 間違いなく欠片も日本の利益にならない
207名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 08:16:47.82 ID:xrAWBJQy
アメリカが狙っているTPPルール詐欺の手口
http://www.youtube.com/watch?v=hkIzxGg_9r8#t=13m5s
208名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 10:22:12.85 ID:cf+r735P
■【資源大国日本】山田吉彦 『海洋資源大国 日本は「海」から再生できる』 2011年、海竜社
http://www.amazon.co.jp/dp/4759311394/

なぜ日本の海は隣国から狙われるのか?
海には、日本の将来を作る稀少金属をはじめとした資源が無尽蔵に近く眠っている。
有史以来、日本人の食生活を支えてきた魚介類がある。
海があれば、日本人は未来永劫、豊かに暮らしていくことができる。

序章 尖閣事変勃発―今こそ、日本人の「覚悟」が問われている
第1章 海洋国家・日本の広大な海域(日本の海は世界で六番目に広い;サンフランシスコ平和条約と日本の領土;日本の海は世界で四番目に大きい)
第2章 国境の島々を見捨ててはならない(豊かな自然の恵みが息づく島;なぜ尖閣諸島は中国に狙われるのか;北方領土返還のチャンスを見逃すな;竹島奪還に及び腰でよいのか)
第3章 海洋開発が切り拓く資源大国への道(膨大な化石燃料・鉱物資源が眠る日本の海;海洋開発に本腰を入れ始めた日本政府;日本が資源輸入国から脱却する日は近い;中国の「東シナ海ガス田開発」に潜む真意)
第4章 海洋発電が日本の未来を明るくする(海が作り出すエレクトリック・パワー;洋上風力発電という新たな選択肢;波と水温度から電気を作り出す)
第5章 海を守り、海とともに生きる(海洋基本法を活用し、海の守りを固めよ;沿岸の海洋安全保障を強化せよ;海洋開発への積極的な取り組み)


■田母神俊雄 『田母神の流儀 日本を変える100の処方箋』 2011年、徳間書店
http://www.amazon.co.jp/dp/4198631190/

2010年、日本は安全保障について大きな岐路にたっていることを自覚した年であった。
普天間基地問題のみならず、尖閣諸島沖では中国漁船の衝突事故を巡って政府の腰抜け外交ぶりが際立つばかり。
政権交代した民主党からは大国と渡り合う気概が感じられない。
このままでは日本は沈没する――。
元航空幕僚長で今や保守論客を代表する著者の自衛隊退官後、2年間に渡る言論活動のエッセンスを凝縮した1冊。
今後の日本の進むべき進路が見えてきます。
209名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:10:47.27 ID:9uUfS5bt
何かどんどん反対派が増えて行っていますね
210名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:16:13.65 ID:T3elh51c
反対というか
賛成に値するとされた事由に理由がドンドン潰れて消えて無くなってるという

総理大臣が突然ぶちあげて半年近く経つのに今だ情報収集中とかね
211名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 11:38:43.78 ID:fmO3B4RS
>>206
まあ、優等生的に言うと
農業ががんばってより
安くていい農産品を作ればいいんじゃないの?


今まででも

「おら!関税下げたら、俺ら潰れるぞ!
 そしたら飯食えなくなるぞ!」
という農業関係者の意見を聞いて
関税を高くし続けても
結局、自給率も上がらないし、どんどん廃業していくし。

212名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 12:01:21.08 ID:yLjQZM/O
>>211
関税下げなくても売れなければ意味ないからな
213名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 14:02:23.38 ID:Webkd0m2
>>196
>日本もアメリカに要望書だしてるの
「TPPのための日本企業連合」の存在を知らないけど
いつ日本企業が、アメリカに要望書を出したの?
それとも日本政府がアメリカ政府に、TPPに関して要望書を出したのか?
ソースはあるの?

年次改革要望書は、日本もアメリカに要望書だしてたけど
日本がアメリカに出した要望で、実現したことってあったっけ?
米企業が米政府に出した要望を、米政府が日本政府にだした要望は実現したけど
(郵政民営化、米保険会社の日本進出、司法改革、会社法改正など)
もし日本の要望が実現してたなら、ソースつきで提示してくれ。
214名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 15:30:43.26 ID:ZytZYVG+
あのね、日米同盟など存在しないんだよ。なぜなら、日本とアメリカは対等
でないからだ。アメリカは日本を部下としか見てない。
これは事実だ。日本がいくら要望書を出してもアメリカはゴミ箱に捨てるだけだ。
もし、
215名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 17:38:26.48 ID:cf+r735P
経済も政治抜きに語ったらそれは机上の空論
216名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 18:23:32.29 ID:fmO3B4RS
>>212
だったらTPPを拒否して
日本の農業を守っても意味なくない?
結局、ジリ貧で農業は衰退していく。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:04:28.37 ID:2SX+N0d1
農業従事者が廃業しても製造業に雇用の受け皿があるってならともかく
TPP参加したところで製造業の雇用が増える見込みは一切無いってのが恐ろしい
218名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 20:11:51.19 ID:sOK6xGaf
平均年齢66歳、発行までに10年かかるんだから受け皿用意する必要ないでしょ
219名刺は切らしておりまして:2011/02/27(日) 21:24:46.85 ID:ZytZYVG+
農業なんかただの隠れ蓑にすぎんよ。
本質から目をそらす為の口実だ。
220名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 11:42:37.80 ID:3jfCLgjr
推進派は毎回同じことを書いてばかりだなあ

農業に問題があってもTPP抜きで改革すればいいだけだよ
221名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 15:58:36.59 ID:OHpjTT1v
>>202
>( ´ω`) なんか田舎の親戚が米やめたお 10kg/740円のお米には勝てないからだってお・・・・・
コメの国際相場が600ドル/トン、為替が1ドル83円とすると、店に並ぶ時の価格は
6ドル(10kg)×83円÷0.65(籾→玄米→白米)×1.5(輸送、流通マージン)=1150円

コメの市場価格が1200ドルまで上昇(2002年に1000ドルオーバー)為替が1ドル95円まで円安(2002年は120円)
12×95÷0.65×1.5=2630円 (2002年だと2880円だな)
(コメの国際価格が籾でなく玄米の場合は0.65ではなく0.9になる)

安くなるてのは「コメの関税は700%」て出す奴の詐欺だから。農家が壊滅してたいして安くないコメを買うことになるよ。

>( ´ω`) なんか世界中で大不作で穀物の値段が上がりすぎて、輸入とまったお
現在コメの生産量のうち輸出に回るのはたったの6%程度、小麦の19%と比較すると歴然。
2002年に僅か5%の生産量が落ちただけで、コメ不足による暴騰が発生した。
大不作なんかじゃなくて、一部の地域で不作になるだけでコメの輸入はストップする。

コメの関税は700%といって、いかにも国産米の価格が国際価格の8倍であるかの印象操作をして、海外から買えば
イイジャンて平気で言う奴がいるからね。
まさしくあなたの言うとおりになるな。

ちなみにパスタの場合、関税が撤廃されて、その分値下がりすると、一食分で4円安くなる。



222名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 16:21:31.91 ID:YpaJEkso
単純にスーパーで2500円の米のうち1500円は流通・小売のコスト
なの知らないで話してるやついるからな。牛丼が100円になるとかw
300円の牛丼だったら200円が原価以外のコストだから、200円以下には
ならないのに。
223名刺は切らしておりまして:2011/02/28(月) 17:32:15.95 ID:XrjQdl3t
TPPのための米国企業連合
 「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。

AT&T(通信)、ベクテル(建設)、ボーイング(航空・宇宙・軍事)、カーギル、モンサント(以上農業関連)、
キャタピラー(建設機械)、シェブロン(石油)、シティグループ(金融)、コカコーラ(飲料)、
ダウ・ケミカル(化学)、フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス(以上運輸)、
ゼネラル・エレクトリック(電機・金融)、ヒューレット・パッカード、IBM(以上コンピューター)、インテル(半導体)、

ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ(以上医薬品)、リーバイ・ストラウス(アパレル)、
マイクロソフト、オラクル(以上ソフトウエア)、タイム・ワーナー(メディア・娯楽)、ウォルマート・ストアーズ(小売り)

米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会、
アメリカ大豆協会、サービス産業連合、トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、
全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者
224名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 12:46:02.66 ID:PlbDdw0a
相変わらずアメリカからの圧力は凄まじいね
225名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 18:14:44.97 ID:OCl2A9L/
とりあえずTPP問題がどっちに転んでもいいように、ゆうちょ銀行と簡保は資金引き上げしといた方がいいかと。
国債だってどう転ぶかわからんし、いまどきゆうちょ銀行は危険すぎるかと。
経団連にも華為技術っていう怪しいシナ企業が入ってきたみたいだし、最低限の資金はマジ実物金にして箪笥に入れとくのが得策だよ
226名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 20:34:00.03 ID:mG2levtZ
>>225 

            . .--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::
r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::
:i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::
  !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::
  i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒
  ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |    なんだ、俺と同じか。
r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ     
,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.   ___  \    |_     やっぱり、最低限の金は箪笥預金がいいよね。ww
!、  `ヽ、ー、   ヽ |  くェェュュゝ     /|:\_   
| \ i:" )     | ヽ  ー--‐     //::::::::::::
 ヽ `'"     ノ   /\___  / /::::::::::::::   
227名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:33:35.10 ID:tapiO2Fh
TPPでは日本は大枠のルール作りにすら参加できないんだもなあ
228名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 14:39:34.06 ID:1jo1iu6F
9カ国のうち、
農業輸出国の
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド以外の
六カ国とは既にEPAを結んでいるから
TPP結んでも、この3カ国からの農産物が入ってくるだけ。
アメリカの車の関税なんてたった2%だから、
アメリカが2%ドル安円高にしてしまえば元に戻るw

意味ねぇ
229名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:24:30.45 ID:Sogk0rdv
チリやペルーと日本はすでにFTAを締結してる。

アメリカが、二国間協定だと日本に要求を飲ませられないから、多国間協定
で「みんなで決めた」という形式だけとって、日本をいいなりにさせたいだ
けの枠組みだよ。

EUやインドや中国、ブラジル、ロシアなど、大きな国はほとんど参加しない
理由を考えたほうがいいよ。
230名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:36:19.63 ID:p2QAIvOS
スーパーで 2000円/ 5キロの米。

これにプラスして、補助金など国民負担3兆円(5キロで2000円以上の負担)がある。

関税・非関税障壁を撤廃し自由貿易を推進すると、
補助金などの国民負担3兆円が消え、米の価格も下がる。
231名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:06:31.05 ID:OBmWerY5
      |\           /
      |\\       //
      :  ,> `´ ̄`´ <  ′   どう考えてもTPPなんか、日本にメリットがない。
.       V  \  /  V     それに気づかないバカ国民が多すぎる。
.       i{  (・ )` ´( ・) }i    僕にはわけわかんないよ・・・。
       八  (__人_). 
.       / 个 .  、_,_,  .  个 '
  _/   il   ,'    '.  li  ',
(( /   l`V {   } V´l  ∨ )
232名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:15:46.20 ID:wuiHgg2m
新自由主義路線は景気回復に繋がらないだろ
233名刺は切らしておりまして
なぜか革靴が重要品目としてTPPから除外されるだろう。
日本人は未来永劫、合皮のおもちゃ靴で水虫と付き合っていくしかない。
ちゃんとした靴履いてると、足って臭くならない。