【ネット】急増する「ペニーオークション」サイトの光と影 激安価格に惹かれてリスクを考えないと痛い目に?[11/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはDIAMONDonlineから“消費インサイド”
http://diamond.jp/articles/-/10974

[1/2]
ペニーオークション(以下、Pオクと略す)とは、開始価格や落札価格は通常のオークションに比べると
低額であるが、入札する度に「手数料」が必要になるインターネットオークションのことだ。
2005年にドイツで開設された「Swoopo」(旧名「Telebid」)が、この形式で行われるサイトの発祥とされる。

昨年末までに、「Pオク」は153サイトも存在していることがわかった。
今では、大手企業も参入を始めている。
それではなぜ、1年程度でそこまでPオクサイトが急増したのか? それは、利益率が異常に高いからだ。

「Pオク」は、1入札につき75円必要なのが一般的であり、主催企業の利益を算出すると、
計算式は「利益=入札ポイント額×ポイント数+落札額−平均小売価格」となる。

たとえば、平均小売価格が11万9800円の最新型ノートパソコンが、
5000円で落札された(1入札ごとに現在価格が1円ずつ上昇する)とすると、
利益は「75円×5000回+5000円−11万9800円=26万0200円」となる。

このように考えると、「Pオクサイト」が乱立するのも、よく理解できるだろう。
Pオクが儲かる証拠に、「Pオクサイト立ち上げパック」なるものを販売している業者が存在するばかりか、
「Pオク入札専用ツール」まで販売されている。

この「Pオク」、企業にとってはおいしい事業ではあるが、「実際にどれだけ落札者がいるのだろうか」と
疑いたくなるのも事実だ。と言うのも、落札金額のほとんどはクレジットカードでの支払いで、
企業に入金されるまでに時間がかかるからだ。
資金のある企業であればそれも可能だが、これほど多くの企業が潤沢に資金を持っているとは考えにくい。

もちろん、「Pオク」そのもの、全てを否定するものではない。
しかし、運営会社がまともでも、“ビジネスモデルとしては……”との疑問は拭い去れない。
と言うのも、現実問題として、独立行政法人国民生活センターに、多数の苦情が寄せられている
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110124_1.html
(報告書本文PDFファイル)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110124_1.pdf
からだ。
参加するしないは個人の自由だが、苦情の内容だけは把握しておいて欲しい。

また、出自がよくわからない業者が運営するサイトのなかには「特定商取引に関する表記」だけを見ても
怪しいものがあるので、利用の際には注意が必要だ。電話番号表記はあっても、直接の問い合わせには
応じていないばかりか、中には、携帯電話番号が記されているサイトもある。
「特定商取引に関する表記」はあっても、運営会社情報すら定かでないサイトも多く、ドメインが「.jp」で
取得されていないサイトも数多い。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/02(水) 12:50:15 ID:???
-続きです-
[2/2]
一般消費者からすれば、最新型のノートパソコンが5000円で入手できるなら、
「Pオク」に参加したくなる気持ちもよく理解できる。
また、オークション経験者ならおわかりのように、落札寸前に入札されたら、
無理をしてもまた入札をしたくなる。「今度こそ、今度こそ……」という気持ち、
これはまさにギャンブルである。

入札にいくら注ぎ込んでも、落札できなければ損をするだけで、これでは一部のサイトが
「サクラが存在する」「入札アルバイトがいる」「サイト側が操作している」と噂されても仕方がない。
購入したポイントを返金できないことも注意すべき点だ。

24時間「ギャンブル」できるような状況下にあり、最初は楽しいかもしれないが、後々後悔しないよう
気を付けなければならない。消費者センターに苦情を申し入れたとしても、
「Pオクは射幸心(しゃこうしん)の強いオークションだから注意して下さい」としか言いようがないのが
現状ではないだろうか。

「オレオレ詐欺」被害を、当初は「こんなことが……?」と笑って過ごしていたが、その後どんどん被害が
膨れ上がり、現在は大きな社会問題となっていることを忘れてはならない。

ちなみに、財団法人日本産業協会では、「Pオク」と通常オークションの比較表と注意事項が
書かれているので、参考にして欲しい。
http://www.nissankyo.or.jp/auction/trend/trend.html#penny

-以上です-
dat落ちしていますが、芸スポ+から関連スレは
【話題/芸能】ほしのあき・東原亜希・永井大…アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札?サイバーエージェントは関与否定[01/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295858087/
【芸能】ほしのあきと東原亜希、ペニーオークションでの購入商品を取り上げたブログ記事を削除[1/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295974557/
3名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:51:15 ID:BGCiueWO
光なんてどこにある?
真っ暗闇だろw
4名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:53:35 ID:nkvLCvNe
グリーともども「馬鹿から金を巻き上げる仕組みのお手本」だな
5名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:54:17 ID:qDKAPXZH
マルチ商法だな 役所の証明書ペーパー商法と同じ?
6名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:54:38 ID:MlfyuH+E
民主に票を入れた知障を筆頭として、日本人は詐欺に引っかかるバカが多すぎる。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:54:50 ID:voWLnlhN
大儲けできて、詐欺に引っ掛る間抜けな奴等の名簿も手に入ると。

一粒で2度美味しいみたいなw
8名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:55:40 ID:2mMhL4jk
ひっかかる奴ははっきり言って馬鹿だと思うが、
こういう本質的に悪質な商売を規制する法がないのは正しくない。
9名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:58:17 ID:LWHJR8/r
>>8
仮性包茎手術とかだって同じじゃん

痩せる!とか、もてる!とか。
これを買うと望みがかなう!とか。

馬鹿には法律もなにも関係ないから、無駄よ。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:01:00 ID:F0GaAa4a
      |   /(・) |  
       ||  | |  || <・・・・
     | |  /e| /| |
       ||ヽ   ノ||
      | しωJ | 
11名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:02:09 ID:uwYzMgFz
どうみてもシステム側がイカサマし放題の、インチキシステムですよね
12名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:06:30 ID:8EhH3I0j
普通にやってても儲かるのに詐欺する所は酷いよな。というか普通にギャンブルだよねこれ。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:10:06 ID:qTm6ElXU
どっかのサイトが、アカウント名をユーザに決めさせないで
自動生成した名前から選ばせた上に、2週間ごとに変更を強制してたよな。
詐欺ですって言っているようなものなのに、それでもやる人がいるんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:11:27 ID:F4SI64OD
そもそも、普通のネットオークションですらアホしか使わない時代になってる。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:12:46 ID:QSt6EL2U
出品者の名前がコロコロ変わって
仲間でつるんで出品・落札ループしてもバレないようにしてるからな
16名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:13:13 ID:R/KawW4d
>>12
参加者が少ないと赤字になる。
極端な話参加者が1名だと1円(+入札手数料)で落札されまくる
17名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:16:15 ID:Vl3wviKk
ヤフオクも似たようなもんだけどな
18名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:19:13 ID:faMJFnxw
ペニスオークションあったら
巨根の俺は、プロペニスプレーヤーになれる!
19名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:19:40 ID:PFE2z6RD
アホみたいな手数料のオークション
しかも落札できなくても返ってこない

提供側は何にも問題無いが
やるやつがアホなだけだろ

まぁうまい商売ではあるなw
20名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:21:28 ID:5ralKj9S
光って意っても、芸能人やサクラにしか射さない光だからな(w
光と影と言うより、光と闇(詐欺)だろ!
21名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:24:19 ID:jvaiTfNr
ペニオクってなんかやらしい
22名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:25:15 ID:cJvECYRq
こんなもんツールつくって入札するやつが勝ち組だろ。
自動入札なんてしてる時点で負け組み。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:26:54 ID:lKIKuvma
サクラプログラムが無いと儲からないので、
いくらなんでもそれはまずいと続々と撤退中です
24名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:27:45 ID:Pms0IF9+
mixi、ペニオク、モバゲーは池沼向け三大サービスですwww
25名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:30:38 ID:66pMpAp6
 ヤフーオークションよりも落札金額が低くなるなら、
出品者がわざわざアカウントを取得して出品する理由がないだろ。

 サクラが出品と入札をして、
総手数料の利益が出たときだけ入札者に落札させるしくみじゃないと成り立たない。
26名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:31:37 ID:KYfw6cvz
最初から闇しかないだろww
27名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:33:18 ID:/+wkSUtL
>>1
ネットが広まると詐欺の寿命が短くなるな(笑)

次は何がでてくるかな〜
28名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:40:44 ID:jvaiTfNr
Sガストで朝からどんぶり飯5杯とか食うような裸の大将がターゲット。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:43:29 ID:VHu3wZaF
>>22 ツールだろうがやった時点で馬鹿なんだよ
30名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:45:10 ID:VHu3wZaF
店側が後出しして良いジャンケンに金はらって挑むようなもん。
31名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:49:52 ID:d+8rNwe6
大手で複数乱立してるけど、名前変えてるだけで全部在日ヤクザ企業ばかりじゃん。警察また賄賂貰ってだんまりか。明らかな詐欺なのに、警察はこんな事ばっかりだな。
32名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:50:03 ID:0s7e/zoO
欲しい商品が激安で手に入ってお得だと本気で思う人がおかしい
33名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:51:55 ID:BK1hbMZ4
こんなのパチンコ以下の賭博だろ
運営や出品者が自演でカモを何回も入札するように誘導している疑いも捨てきれんしな
34名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:52:05 ID:v/tpKG23
最後はサクラが落札するんだから痛い目しか合わないんじゃね
35名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:52:52 ID:5W/x2MbN
相手が人でもプログラムでも、自分以外にあきらめない奴がいたら勝てない。
これは誰でも理解できるはずなのに。
36名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:53:55 ID:oNXEGu4j
>>10
寄生獣に出てくるミギーのAAだと思われるが、何故このスレに?
ペニーとミギーじゃ共通点も無いし…

って、解った。作中で巨大ペニスに変身するシーンがあったからだなw
シンイチのチンポを勃起させようともしたし、
そういや何気にチンポ絡みの多いキャラだった。
37名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:58:34 ID:chtPeZbO
これは、オークションとは言わないと思うんだが
38名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:59:53 ID:oNXEGu4j
>>33
入札回数の水増しなんていう可愛いレベルじゃなくて、34が言う通り
運営がサクラ使って落札(回収)して、そのまま再利用してるよ。

今だと、そもそも最初から商品なんて存在してない所も多いんじゃねーかなw
元手ゼロでも回せるシステムだからね。
39名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:01:22 ID:cP1NgVdG
さすがにインターネットで情報収集容易なのに騙される奴が悪いな
40名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:04:11 ID:TAmFXh/+
開始当初のDMMで最新オーブンが3000円で落とせたし、
ゲームソフトも300円でゲットして届いた時は逆に怖かったね。

最初の無料ポイントだけで相当良い思いができたよ。
もう絶対やらんけど。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:14:12 ID:X6a0kLl9
これ考えた奴はすごい!
もうすぐ暴力団も参入してくるだろ。
42名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:32:23 ID:nskmSN2C
出品物なんか最初から用意してるはずがない。
NPCが価格を釣り上げ、参加者から落札料だけがっぽり儲けて、相場を上回ったところでNPCが落札。
誰も落札できないような仕組みになってるんだから、これで落札できると思う方がバカだよ。
43名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:40:03 ID:qTm6ElXU
自動プログラムが入札した際の手数料も
サイトの収入として扱われるとしたら課税対象?
44名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:52:04 ID:DKTm2oks
自動入札のシステムもペニ奥とさほど変わらないと思う。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:59:05 ID:ADvjXho3
>>12
なわけ ねーだろ どのギャンブルだって 
少なくとも胴元のがイカサマが無い事が大前提だろ

100%イカサマが無いとは言わないが
目の前でカードを切ってみせるとか、業界の立ち入り検査があるとか
ある程度保証されてるじゃないか

これって イカサマしてない保証が全く無い


入札手数料が商品代金を上回るまで
どう考えても 落札阻止する仕組みを使ってるだろ

システムでID自動生成したサクラを作って
管理者の目標価格を突破するまで妨害するだけ
簡単なperlでもマクロでも作れるだろ
その程度の仕組みなら
46名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:09:55 ID:A3Nn1t6v
>>5
どこがマルチ商法なんだ?
マルチ商法の意味わかってる?
47名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:10:25 ID:8CHqas/D
だいたい
落札の1押し以外で金出してるやつはアホウ。

2回入札したらもうそれで負け組。
そう思って参加しろ
そのぐらい割り切れ
48名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:14:37 ID:7tgsurUK
どう見たって「馬鹿から金を巻き上げるには」ってのが出発点の商法なのにw
49名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:17:17 ID:4Q8OFu4O
ペニーオークションでサクラやbotが使用されている証拠
http://n-styles.com/main/archives/2011/01/17-050000.php
50名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:24:48 ID:rUSioRWg
いや、これは騙される馬鹿が悪いからw

まあ馬鹿を騙していいわけではないので、サイト運営者は即刻死刑で良いけどさ。
51名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:28:24 ID:8CHqas/D
全然死刑にならないけど。



そう言うとスッキリするんだ?
よかったねw
52名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:44:21 ID:5W/x2MbN
意図的なビギナーズラックを得たら、勝ち逃げすること。
ほとんどの場合、残念ながら、安い食品類しか落札できないだろうけど。
53名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:56:16 ID:A3Nn1t6v
ペニー側がもし本当に詐欺的行為をしてるなら
それは当然断罪すべきだけど、
消費者センターに多い苦情が
ルールをよく理解せずに落札手数料がかさんでしまった
と言うものらしい
ユーザーもアホすぎる
こんなユーザーは保護する必要なし
54名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:07:09 ID:6YQZQq9d
胴元が平然といかさまできるシステムだからな。
透明性がなさすぎ。
まだ、パチンコのがまともなことしてるようにしかみえんわ。
55名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:13:25 ID:8CHqas/D
客が出品できないだけでイカサマそのもの。
ここをよくわかっていないヤツらばっかり
56名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:21:57 ID:8CHqas/D
俺ずっと

トリの「ハツ」はチンポの先にしか見えなかった
たくさん並べて炒めたりしてる時は
震えが走っていたよw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwq26Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw626Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxK26Aww.jpg
57名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:29:07 ID:7+xUWq7G
次から次へと、よくこういううまいことを思いつくなあ。
感心するわ。
58名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 03:36:43 ID:tGcfsw+0
なんかグルーポンといいこれといい、ネット発の新事業は
こういうものばかりだよね。日本の場合は。発祥の地では
どうなんだろう。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 04:15:50 ID:NqKTPsgA
これの元々の発祥地ではうまくいってたのかな?

ネットオークションにせよグルーポンにせよ日本にやってきた途端に詐欺師が群がってくる…。
60名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 04:39:08 ID:2dA6MClR
 Swoopoは、オークションの楽しさを取り入れたショッピングサイトです。
誰もが知っている人気商品を購入する権利の入札を競い、落札した人が
最終価格で購入できます。
 一見するとオークションサイトのようにも見えますが、
従来のオークションと決定的に異なる点は、入札ごとに入札者が
75セント(約75円)の手数料を支払うことです。
入札手数料は戻ってきませんが、その代わり人気商品を小売価格の
数分の1で購入できるチャンスもあり、Swoopoでは自らを
「エンタテイメント・ショッピング」と表現しています。



 Swoopoは2005年にドイツで設立された会社です。
2007年12月にはイギリス、2008年9月にはアメリカに上陸を果たしました。
Swoopoの会員は全世界ですでに200万人を超えています。
 その一方で、人気商品が安く買えるという射幸心を煽り
入札手数料で不当に儲けているという批判の声も上がっています。
 そこでSwoopoは、通常価格で商品を販売するコーナーを設け、
入札手数料として支払った金額を購入に充当できる制度を
ドイツ語サイトで試験的に開始しました。

ttp://www.webdbm.jp/2009/07/1swoopo-e857.html

Swoopo
ttp://www.swoopo.com/

 日本版は、上辺だけ持ってきただけだじゃないかなと。
61名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 04:46:37 ID:NqKTPsgA
>>60
やっぱり日本お得意の魔改造した訳か。
こすいな。
62名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 06:08:35 ID:KFnIR1O8 BE:1161011849-2BP(0)
もうこうなったら海外が日本語サイトを作ってしまえばいいんだよ
63名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:31:35 ID:TkykGbR0
ペニオクサイト 「弊社が広告記事を芸能人に依頼することは全くない。『芸能人』に依頼することはな」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296689758/
64名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:05:19 ID:k+urytwa
こんな商法が野放しになっているって、まるで無法地帯みたい
あ、でもパチンコの換金法や、中国産食品の日本に2週間滞在で日本産になるシステムなんて
まかり通っている世の中だもの、ありかもね
65名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:32:13 ID:JXKUj06n
最初から入札しようという気にすらなれないだろ常光
66名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:44:08 ID:nmTSBbqZ
実際これで安く手に入れた人いるの?
67名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:02:58 ID:fZCWoJ9v
こういう商売って思いついても、騙されるやつなんていないよなと思って却下するのが普通だけど、
世の中意外とアホが多い。
68名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 13:46:41 ID:HaOxviYl
前にテレビでネットショップの家電購入で
大量にだまされた奴いたとかやってたけど
店の所在地が「県庁の地下」には恐れ入った。

ネット関連は騙す気満々なの多いよな・・・・
69名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 13:52:18 ID:qL+bxF3y
業者が操作してる分はあれだが
普通に参加して落とせず入札代が高いって騒いでるのはなんだかな
70名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 14:51:37 ID:k+RsxR81
 商品を安く買いたい、手にいれたい。では、こちらのゲームはいかがですか。
忍耐と戦略がいるゲーム(心理戦)です。ルールはいたって簡単。結果はあなた次第。
 挑戦しますか、しませんか。ってノリだと思う。

 ノーリスクで、ハイリターンなんてことはほぼ無いしな。
うまい話には裏があるってのも常識だしな。

 今の日本、マスメディアでは、アホな経済学者みたいなのが
「○○すると○○円お得になります。激安になります」ってお得することばかり強調して、
マイナス面、デメリット部分は言わないしな。
 で、安易にお得、激安に飛びついて、自らの首絞めているわけで。

 ルール、システムを理解してない業者と参加者。ゲームが成立しないのは当然だろうなと。
71名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:11:55 ID:IVKcyV/7
これ見ても有名企業のペニオクが安心と言えるのかな
http://exawarosu.net/archives/4027871.html
72名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 08:12:14 ID:hTPeTgSU
【ネット】ペニーオークション運営会社「芸能人に依頼することはなく、全く関係ない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297098510/

ペニオク「芸能人に依頼することは無い。」 おかしいだろ?アメーバも対策しろや
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297105627/
73名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 14:49:23 ID:ZQ3r5MNg
何かが証拠が出てこない限りは進展しないだろ
てかもうペニオク全部潰れちゃうだろ
http://penny.1247.jp/
74名刺は切らしておりまして:2011/02/13(日) 05:30:55 ID:cXW9xrN0
spamブログウザイなー はてなもでも自演しまくり
75名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:13:24 ID:ikgk02iW
健全経営でそもそも回るシステムなのか?
人が少ないとバンバン安く落札されそうな気がする
立ち上げ時が一番やばいんじゃないか
76名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 02:13:57 ID:AhCgybmw
宣伝していた芸能人を訴訟で訴えれば損害は取り戻せるだろ
77名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 02:17:23 ID:6ZSvRIBD
>>66
居るかもしれないけど、まず居ないものと思ってたほうがいい。
ゲーセンにある一定金額入れないと絶対に商品が当たらないルーレットみたいなもん
それを何倍にも悪質にした感じ
78名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 08:33:28 ID:nYgClGpP
ペニーオークションに参加及び宣伝している芸能人は
円天の時と同じ運命をたどるぞ。
79名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 09:20:17 ID:QfvDUudz
最近のペニスオークションでまともな落札できた奴なんているのか?
最高値入札があるとすかさずオークション側が高値更新するサクラだらけじゃん。
80名刺は切らしておりまして
これ何が面白いってアマゾンから送られてくるんだぜ