【家電】 薄型テレビ販売のバイ・デザイン,破産 [11/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1進ぬなまけものφ ★
ソース:帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3420.html

薄型テレビベンチャーのバイ・デザイン(株)は、
1月26日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
破産管財人は尾崎毅弁護士。

2003年6月に設立された旧:バイ・デザイン(株)(現:バイ・デザイン・ホールディングス(株))が前身。
代表の飯塚氏は、かつてデルコンピュータ日本法人の代表を務めた人物で、
パソコンベンチャーの『akia』を立ち上げた人物として知られている。

薄型テレビの草創期に、テレビパネルや部品を外部から調達、
中国を中心とした海外メーカーに製造委託するビジネスモデルで低価格化を図り、
当時、割高だった大手メーカー製品の半額程度の価格で話題を集めた。

積極的な営業活動や大手量販店向けへの納入などから、2005年12月期には年売上高約54億6500万円を計上。
2006年12月期も、ブランドの浸透やサッカーワールドカップ特需、取扱店の増加、
海外市場開拓などから年売上高約75億円を計上していた。

その後は、当社従業員がかつての職場である米国メーカーの機密情報を漏らしたとする訴訟に絡んで、
米国市場での販売中止を余儀なくされる事態になり、さらに、大手メーカー製品の低価格化が進んだことなどから、
2007年12月期の年売上高は約61億円にとどまり約5億円の最終赤字を計上。
前後して、(株)ゼンテック・テクノロジー・ジャパンと業務提携して製品輸入業務を委託、
旧:バイ・デザイン社が販売業務に特化する形態に転換を図ったが、ゼンテック社の不適切経理問題が発覚。

新スキームとして、2008年5月に純粋持株会社化を図り、
当社を新設分割して薄型テレビ事業を継承し再スタート切った。

薄型テレビ市場は拡大する一方で競争が激しさを増すなか、
事業資金確保に苦戦したことなどの影響から販売は伸び悩み、2009年12月期も約18億7100万円にとどまった。

この間、別ブランドのテレビやデジタルフォトフレームの販売でテコ入れを図り、販売を伸ばしたものの、
赤字続きで支払いに支障をきたし、今年に入り営業停止状態にあった。

負債は2009年12月期で約14億5500万円。

2名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:23:53 ID:0fl7w4O2
家電芸人が何か言ってたとこか
3名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:24:19 ID:LVRzqvYx
PCデポでしかバイ・デザイン見たことがない。
4名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:24:56 ID:iURHDr74
特にデザインが言い訳でもなく、特に安い訳でもない。

思い込みの強い人たちが多い会社だったのだろう。
5名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:25:50 ID:k8nLdzWA
テレ東
6名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:27:53 ID:atecj2vc
まあ思い込みの薄い人は会社作らんわ
7名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:27:58 ID:WEKq9cq0
当社というより同社が妥当。
8名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:28:59 ID:rG/8vIjo
REGZAがあれだけ安くなったんだから洋梨
9名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:29:46 ID:WYn18+na
昔テレビ買うときちょっと候補に入れようか迷ったけど
入れなくてよかった
10名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:30:14 ID:mAFEv7pE
アナログチューナーの液晶テレビ売ってたとこね

日本の会社だったのかよ
11名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:31:01 ID:nW/5YzqN
ゲイ・デザイン
12名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:32:58 ID:v80VW4dM
バイバイ
13名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:33:10 ID:r3oINvPv
漫画喫茶にあったな
14名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:33:20 ID:xL6FT5pi
>中国を中心とした海外メーカーに製造委託するビジネスモデルで低価格化を図り、
東芝自らやっているから
15名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:35:39 ID:g5EZubZ7
登場した時は、WBSで結構威勢の良いこといってた記憶がある。
そこそこ成功してるみたいな報道だったから、ちょっと意外。

まあバイデザインなんて、最近は全然見かけなかったから
潰れても当然だろうけど。
16名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:37:58 ID:571uSL/N
ブランド力0だもんなぁ
17名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:40:02 ID:LVRzqvYx
VIZIOにはなれなかった
18名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:41:42 ID:0Y4Dmmf7
buydesign byedesign bydesign baydesign

正解はどれ?
19 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:42:12 ID:c62deDMe
ガイアの夜明けの法則
20名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:43:40 ID:5gihWW8W
ってかテレ東、日経の法則な?
21名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:44:40 ID:Of5YBnm2
ネットカフェやビデオボックスに置いてあるTVというイメージ。
22名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:44:46 ID:mC5pBfut
テレ等で社長さん出てたね。
パソコンみたいに、テレビも海外の安いパーツを集めれば作れるって。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:46:15 ID:LVRzqvYx
>>20
クリアベールも散々持ち上げておいて花火みたいに消えたし。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:47:47 ID:myHXHtbM
昔Mac互換機を売ってた会社の社長が始めた会社だったな。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:48:10 ID:z4auGyCl
そりゃどこも値段下がったら安物でも売れんわな
26名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:49:48 ID:aYZAQPEk
>>18
bydesign

だが

byebyedesign

が正解
27名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:49:49 ID:gFMziZNZ
はじめた当初は画期的なんだが、
このドッグイヤーの時代ではね
三年前に整理して解散しとけよ
という事業が多いね、この人
28名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:50:01 ID:QGGaDGE+
26インチのLEDテレビ結局出たの?昨年の6月から販売予定になってて
質問欄からメール送ったら無視されたし、どうでもよくなった。
三流メーカーって客を大事にすることから始まると思うんだけどね。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:50:52 ID:4v+etpyC
カンブリアで村上龍にやっぱり画質はよくないって言われたから仕方がない
30名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:51:04 ID:llxX+NG6
ドンキでしかみたことなかったな
31名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:54:07 ID:t77VzlX9
帝国データバンクって人の不幸で飯くう会社なの?
32名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:58:08 ID:1TTtiyo0
ファブレスでもつぶれるんだな
売り上げが一気に減ると運転資金が足りなくなるんだろうな
33名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:58:16 ID:6auAzX9+
テレビのデジタル化、半導体業界の変容 全部からんで体力勝負
結局大手しか残らなかった、ってことですかねぇ・・・

テレビまだ高いと思うけど。
34名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:02:00 ID:6IORPO5A
国内メーカーがココまで下落したら、選択する価値はない罠。
三流メーカーは隙間商売をメインにしないと食っていけないよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:03:38 ID:RcID3erW
さすがにここまで安くなってきたら体力のない会社はやっていけんだろ
まだ高かっ頃は存在意義もあったと思うが
36名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:04:52 ID:ZhFSv3eL
>>33
液晶テレビはもう充分安いだろ。
37名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:06:00 ID:RcID3erW
家電量販店でLGも売ってるが売れてるとこ観たことないしな
38名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:07:56 ID:yRnTw2wT
ユニデンは大丈夫なんか?
39名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:08:21 ID:/65aRb5I
当時は安かったので、モニターとして使ってる。
満足してる。
今は、モニターも、TVも安くなったので、しょうがないわな。
40名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:08:50 ID:1Ce4cHJv
最初から駄目駄目ムード漂いまくってたもんな・・・。
むしろ今まで持ったことが驚き。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:11:39 ID:Rel0uXfd
>>37 遠からず再撤退を余儀なくされるだろうな 前の時もハイエンドモデルばっか出してたが、マーケティング担当は脳が沸いてるとしか思えん
42名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:13:08 ID:YKKKPinl
32インチでも20万くらいした時代には、たしかに格安だったけど今は大手でも激安だからなぁ
43名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:13:14 ID:41H7+UcK
安かろう悪かろうの典型例。
初期不良率も極めて高し。
サポートも最悪だったからね、今まで何で潰れないのかが疑問なくらいだった。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:13:31 ID:Rq8mgH9Q
ダンピングで勝負しようと思ったら国とタッグ組んだ大手による一斉ダンピングであっと言う間に逝ったな。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:14:31 ID:c4c50OAL
ふぁブレスだと企画が命だからなあ。
今はテレビのコントロールソフトが混乱してるから
いいの作れば可能性は有ると思うけどな。
後デザインも。
46名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:14:40 ID:fWSt5TF4
ダイナコネクティブも倒産したし、安いだけではやはり長続きしないな。
47名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:16:30 ID:K52kJ9ih
ちょっと前に似たような会社が潰れてたからこうなるとは思ったが。
そもそも大手ですら利益出てねえし、国内勢でも
シャープ、パナ以外は生産委託に移行しているしなぁ。
48名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:17:12 ID:6Dbt/Xi9
TVのような既得権益ズブズブな斜陽産業に未来は無い
49名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:18:43 ID:pHdOAyD3
REGZA買って良かった
西友で安く売っていたので迷った
もう買って1年と半年になる
ここまで値下げとは・・
50名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:19:07 ID:HBvmqcOz
デジタルはソフトが命だよな
ハードは寄せ集めでできてもエンジンがひどすぎた
さらにハードも壊れまくったし

と被害者の友人の愚痴を聞かされた俺w
51名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:20:33 ID:0WUfHd12
安物買いの銭失い

しかしこの会社
生産を中国に任せて徹底的にコストダウン〜とか言って
持ち上げられていなかったか?
NHKのクロ現だったか
テレ東のガイアの夜明け
のどちらかだったと思う
52名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:23:20 ID:ba781ERd
32インチフルHDの買ってゲーム用にしてるけどレグザかブラビア買えばよかったって思ってるよ
このサイズでフルHDは稀少だけど
53名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:25:33 ID:fZlnDVd3
akiaに誰も触れない件

54名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:27:03 ID:Tts1VQJB
バイ・デザインのリモコンの使いにくさは異常
55名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:29:47 ID:xk2z9HIY
大手が安いからな
わざわざ怪しげなメーカーを買う必然性が無い
56名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:30:28 ID:ZM8mMuyo
ははは
で、なにがバイデザインだったの?
57名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:31:10 ID:1htThV1u
安かろう悪かろうではまぁ生き残れないな。
LGだって直に撤退する憂き目だろうし。
58名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:31:28 ID:K52kJ9ih
せいぜい船井、orionだよな。
それより地デジ特需が消滅したら今後#がやばそう。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:32:34 ID:wuEzlb3x
テレビで取り上げられる→フラグ発生
60名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:32:58 ID:hvlxDeLm
REGZAが4万、ゲイデザが2万なら、そらREGZA買うわな
61名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:35:21 ID:LmT2hABt
安いで言えばあとはORIONとDXあたりか、まあ、このあたりは船井のOEMじゃなかったかな
62名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:35:59 ID:dFmi3urH
ガイアの夜明けで取り上げられたばかりに・・・
63名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:37:50 ID:xk2z9HIY
ガイアやカンブリアは鬼門だなw
64名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:39:40 ID:jOBTyRrp
バイバイ
65名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:41:26 ID:8o+ZrN/Z
アキアでやられバイデザインでやられ
次はスマホか?w
66名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:42:00 ID:QMXq5Yi0
数年前テレビ東京が持ち上げてたな
67名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:44:52 ID:ZoVrLluo
>>26
bydsignだったような
68名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:45:23 ID:LySNZta7
結局、本気出した大メーカーにはかなわない
それだけだ。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:46:04 ID:YP2kquKk
【安物買いの銭失い】
安いものを買って得したように思えても、
品が悪く何度も買いかえることになり、結局損をしてしまうこと
70名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:47:28 ID:aYZAQPEk
>>67
今の今まで気がつかなかった orz

ググったらあなたが正解w
71名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:49:20 ID:bRvmgDma
前々からヤバかったけどエコポイントぎりぎりまで粘ったってとこか
72名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:50:20 ID:IJy0fbjS
汎用リモコンがバイデザイン未対応だった
買わなくてよかった
73名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:52:04 ID:dKvoinW4
次はどこが潰れるのかねぇ・・・
まぁ、大手国内メーカー買ってる人間には関係ないだろうけど。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:56:01 ID:aYZAQPEk
民主党は日本の歴史教科書にどう残るんだろう?

終わりの始まり?
7574:2011/02/01(火) 21:56:28 ID:aYZAQPEk
スマン

誤爆
76名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:56:54 ID:xLq7scKo
次はオリオンか?ブルードットか?
77名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:57:08 ID:VZwO1zWp
tecoの32インチ買った奴らは今頃どうしてるんだろうな
78名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:07:28 ID:m6e7qP48
>>75
>>73
>次はどこが潰れるのかねぇ・・・
>>74
>民主党

正解です
79名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:11:22 ID:j6EsxVmn
25型ぐらいの安物で済ませるつもりだったのに、あまりにもテレビが安すぎて
気が付けば42型のプラズマテレビを買ってた。

フルハイビジョンのVIERAが8万円とかちょっと異常。
80名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:11:47 ID:ZoVrLluo
バイデザインは、結局最後の最後までロクな販路を確保できなかった印象だなぁ。
営業が頭下げられない会社だったんだろか。つか社長か。
81名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:13:27 ID:7mWaucj0
>>79
アメリカはもっと安い
82名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:13:50 ID:kq9SQlEa
BHAも倒産しちまってるしなあ

事業は引き時が大切だね
83名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:15:51 ID:0WUfHd12
>>68
消費者がバカだったらだませたんだろうけどね・・・
不況が続きすぎたせいで
値段でバっと衝動的に飛びつくんじゃなく
クォリティや寿命のことまで考えて慎重に買う消費者が増えたんだろうね
84名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:16:26 ID:8IFwn+Pm
レグザそんなに安いの?
PC用に買えばよかった。
85名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:17:53 ID:aYZAQPEk
REGZAとBRAVIAは安いねぇ
86名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:18:20 ID:fHsxSb1O
ネット販売で委託生産の薄型テレビ会社は今でも結構あるからな
大半の会社がリコール食らったら即倒産するぐらいの中小企業だし
87名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:18:55 ID:lsfjbTmj
この社長
明大経営の先輩なのか
今どうしているのかね〜
88名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:19:37 ID:YP2kquKk
大手メーカーも中国や台湾に設計から丸投げしてるから中味は一緒だったりw
89名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:20:25 ID:mcLvQRFd
これ製品保証とかどうなんの?w
俺の友達が去年ここの買ったんだけどw
90名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:26:39 ID:YP2kquKk
倒産企業に保証なんか受けられるわけねえべ 壊れたら粗大ゴミw
91名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:26:57 ID:ximeT830
>>85
VIERAかWoooの方が良いよ
やっぱIPS液晶だ
92名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:33:57 ID:aYZAQPEk
>>91
安い

って言っただけなのに反応が過剰だろwww

ウーはチャンネル切替遅すぎてネタにされてたな
Panaはよく分からん
93名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:35:08 ID:1p0bL6rl
>>91
REGZAも最廉価モデルのA2もIPS液晶になったよ

東芝、IPSパネル搭載「LED REGZA A2」シリーズ
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=13993/
94名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:39:34 ID:RNeLW77V
PCモニター用に買った28インチ
今だに現役だ
95名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:40:16 ID:dFmi3urH
>>82
ありゃ、BHA潰れてたんですか
B's Recorderいまでも便利に使ってるんだけどな
販売がソースネクストになってたのは知ってたんだけど
96名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:46:02 ID:ximeT830
>>93
東芝のIPSはLG製パネルだからいまいち
97名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:47:16 ID:onbrbeO3
漫画喫茶とかに置いてあるよな。
画質うんこだった。
98名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:54:54 ID:LdF4WYit
>>68
大手メーカーが勝ったのかと言えるかどうかアレだけどね
99名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:03:28 ID:afpjhOAD
せだな
100名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:03:55 ID:47zDXCDU
わはははははははははははははは
あほ





まあ設けたからいいんじゃないの経営陣は
次のビジネス今考えてるし
101名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:04:16 ID:SQ+pM4TU
リビングの主役たるテレビはエンブレムが命だからな。
こういう無名メーカーや韓国メーカーのエンブレムがついたテレビは日本では売れない。
102名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:04:38 ID:aFYVekVu
VISIOも潰れるのかな
103名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:09:11 ID:F4pRFTrh
廃棄する時にリサイクルはどこに引き取ってもらえば良いの?
104名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:09:13 ID:gWo9ZAxB
今後アメリカでは価格下落が進んでこうなりそうな気がする

VISIO 倒産
 ↓
 LG   撤退
 ↓
日本メーカ 支配
105名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:11:06 ID:LmT2hABt
>>104
VISIOは社員数が滅茶苦茶少ないし、殆どサポートに回ってる

万が一、リコール騒動みたいな事が一度でも起こると想像がつかない

106名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:12:56 ID:NfVskGrZ
テレ東が押してたけど
マスゴミも見る目ねえな
107名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:13:35 ID:ZqL+QtI0
なんか、mp3プレイヤーの市場変化と似ている
108名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:14:08 ID:LmT2hABt
東芝はモデルによってかなり画質の傾向が違うな、パナは安定してるし、最近のシャープは良い
109名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:14:51 ID:ubqYkpHC
マニアックなSEXを想像させる会社名だったな
110名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:18:43 ID:YR07ZNVB
>>101
だからノーブラでいいのにオリオンとか書くから買う気なくす
ドンキで売ってた17型オリオンのヤツ余計なブランドが付いてなかったので3台買った
32型もオリオンで良かったけどマーク付きしか無かったので東芝のにしといた
111名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:20:04 ID:ximeT830
>>106
つか、カンブリア宮殿のスタッフは視点ずれてる
分解して基盤に載ってるデバイスチップに他国のチップが多数搭載されてるとか言って
さも価格が安く出来るのはその為だなんて言ってたが
今やバイデザインじゃないメーカーでもそんなの常識
それよりバイデザインはファブレスと本来ケチっちゃいけない部分まで切り詰めちゃったから安いだけ
112名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:26:25 ID:T4qya5KF
1年前のNHKスペ メイドインジャパンの運命 が最後か
113名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:29:27 ID:m/us7O9M
>>104
VISIOが潰れる可能性はあるし、LGが撤退する可能性もあるが、
日本メーカ 支配 の可能性はありえない。
バカじゃないの?

アメリカでは日本ブランドは「おわコン」扱いっていうのが厳然たる事実。
114名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:29:40 ID:U95/dSDk
最初は大手よりも格安で成功するけど、コモディティ化が進むと、価格競争に破れるという
前のアキアと全く同じような運命だったな。
 
ここの社長、二度目の倒産だけど、三度目のチャレンジできるかな。
日本だと、新しいベンチャーが入り込むチャンスが少なすぎて、つまらないので、
バイデザインには頑張ってほしかったが。
115名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:29:54 ID:kLVImUgH
安かろう悪かろうの典型。地デジまで持てばいいと思って買ったが持たなかった。
116名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:33:41 ID:SKoFUFMV
>>110
オリオンって、アメリカじゃSUNSUIブランドで売ってるんだよね。
http://www.sansuiproducts.com/
日本の山水電気もどっちみち今は消滅同然なんだから、
オリオンは日本国内でもSUNSUIブランドの使用権を買い取ればいいのに。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:35:24 ID:dR8W+5W7
>>53
アジアとアメリカの間に飯塚克美、だっけ?
アップルが互換機に関する方針転換でコケたというイメージが。
パイオニアも同じく被害者だったよな。あと液晶ディスプレイが
10万切ったのはここが最初だったような気が。
118アメリカ在住:2011/02/01(火) 23:37:12 ID:LMW2CV9g
>>104
そういえばビジオって最近どうなのかな。
シャープに特許で負けて大変だっただろ?
ウォルマートにいけば相変わらずたくさん売られてるけどな。
画質も良いから
119名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:38:26 ID:8NAjLABV
一方、アキアブランドを引き継いだ会社は今でも元気にテレビを売っているw
http://www.akia.co.jp/
120名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:52:00 ID:qBnu9b12
てっきり、南鮮メーカーと思って不買してたよw
121名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:12:17 ID:5PW1J8MP
パーソナルで使うなら、PCディスプレイに地デジチューナーでOK

PCディスプレイ狭額縁なのでデザインもしようがない
122名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:13:34 ID:VsRxnCVM
元気だった頃しか知らないけど、
今はどこも安くなったからねぇ。
123名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:37:43 ID:2lN/Kdmy
売りっ放し商法で結構もうけてたイメージあったんだけどな
124名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:50:06 ID:5WKBu+PX
VISIOとかもやばかったりするのかな?
125名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:55:25 ID:YvHDXcxJ
>>118
VIZIOは実質親会社が台湾の中堅企業で資本他が弱かったけれど、3-4年前に
フォックスコンがVIZIOと親会社の双方に資本参加して超強力な体制に変わって
いるから、そう簡単には潰れないよ。
126名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:00:31 ID:fagXVtr6
REGZA32インチ使ってるけど
PCモニター兼TVになってる
FHDだしISP液晶だし画面大きいし壊れなければ文句無しだぁ(`・д・´)
127名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:21:03 ID:xS5zlQo0
これほんとかよ
128名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:56:56 ID:BpaHF0qJ
短命だったな
129名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:06:02 ID:x4INnT2d
こんな怪しい液晶テレビ買うより、アナログチューナーしかないブラウン管テレビに地デジチューナー付けた方が、
安上がりだし綺麗だし壊れないだろ。
130名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:08:04 ID:Q3Se2h6A
ブランドと技術のある大手はボロボロ
ファブレスのバイデザインもボロボロ
どうしようもないな。

ラブホテルのシェアが高かっただけやん
131名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:11:20 ID:I1p3w4lE
ヤバイデザイン
132名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:12:38 ID:+CdVXOUU
友達がEIZOとかいう聞いたこともないメーカーのテレビ使ってる
まあ俺もオリオンのビデオ使ってるからあまり言えないけど
133名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:17:39 ID:UWEzsys1
ヤバイ・デザイン
134名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:18:42 ID:+uGc3Kdn
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=40-46/
価格が安い順 シャープ < 東芝 < SONY < ユニデンwww

型落ち特価かも知れんが、ユニデンなんて選択肢に入らない。
バイデザインもポジション的には一緒だったワケだな。
135名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:19:01 ID:x4INnT2d
>>130
日本のみならず、全世界でテレビそのものが終わったコンテンツになりそうだからね。
自社製品が低価格競争にさらされる事は予想出来ても、テレビそのものが不要になる未来までは
さすがに予測出来なかっただろうな、ここの社長さんは。
136名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:19:15 ID://xzF2hn
次はAndroidのスマートフォンとタブレットに挑戦して貰おうぜ。SIM ロックフリーの価格破壊を期待w
137名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:23:27 ID:JS56XnS+
132 名前:名刺は切らしておりまして :2011/02/02(水) 02:12:38 ID:+CdVXOUU
友達がEIZOとかいう聞いたこともないメーカーのテレビ使ってる
まあ俺もオリオンのビデオ使ってるからあまり言えないけど
138名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:24:09 ID:p2L9Obtt
シャープ本気だしたら32型 3万円台で売れる
139名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:25:57 ID:x4INnT2d
>>136
それやったら多分アップルが本気出して潰しにかかるよ。
140名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:37:56 ID:DjIRT3/V
値段の割には性能ショボい、名前の割にはデザインショボい。

寝室用に19型買ったけど気に入らずすぐにレグザ30インチに切り替えた。
値段は2万も変わらんかった。
安物買いの銭失いを体現した出来事だった。
141名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:03:04 ID:iPTw4quU
>>132
ナナオのeizoはかなり品質いいぞ
142名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:06:16 ID:IQ4ocpqI
>>137
ナナオの高級ブランドか、釣りだよね
143名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:12:17 ID:W+DbO786
大手メーカーって16インチ以下はシカトだからなぁ…
値段がどうのこうのじゃなくて、大きいテレビってウザいからいらないんだよ。
みんなどうして大きいのを抵抗無く買えるの?
来月ぐらいにシャープが久々に16インチ出すらしいけど…
144名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:19:31 ID:IQ4ocpqI
>>143
田舎は部屋が無駄に広いからだよ
因みに俺の部屋は12畳強
145名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:27:35 ID:6hJpdQRn
薄型TVを早めに切り上げておけばよかったのにな。
国産TVが激安状態になったら勝ち目無いの予想できただろ。
146名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:27:41 ID:cme7jY6l
ナナオは不良パネルを詐欺販売したり、純粋に商品性能で2流だったりと、
散々な糞会社になり下がったはずだが、最近は違うのか?
147名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:44:27 ID:EqO2Cmlc
>>143
見るほどの番組ないのにねw
パソコンのディスプレイが17インチだが、
TVもそれで十分。
148名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:49:29 ID:63RrYDPB
店頭在庫あるの?
放出するなら買いたい
149名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:51:51 ID:Xk0HYvwd
PCデポのブランドだと思ってたわ
大手メーカーでも激安だしこんなん買うやついねえよな
150名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:55:37 ID:GFLnoInQ
>>148
うちの店は昨年末から売り場から撤去してある(本部指示)
倉庫に在庫として保管してるが、どうするんだろうか?
151名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 04:02:47 ID:PqR1BILO
大手が薄型テレビを薄利多売商品にしてなかった間だけしか、生きていけない会社だったんだよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 04:58:26 ID:63RrYDPB
>>150
撤去済みか。家電はシビアだな
GENOとかそっちに流れるのかな
153名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 06:40:26 ID:BiY05yws
>>1
飯塚氏ってのは会社作っては潰すのが趣味みたいな人なのか?
つぎもあるのか?
会社作る金集まるのか?

てか、ウンコ日経テレビのテレ東が持ち上げてたよなw
akiaのときもww
ウンコ日経の胡散臭さ健在ww
154名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 06:41:46 ID:B6cmsPiS
日経系のビルに話題のゼンテック入ってたのは既出?
155名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 06:49:08 ID:VUiIgaYu
TVに期待されたら、傾く法則

TVで偉そうに経営者がしゃべっていて、
しばらくすると、不渡りだすような例って多いな。

特に、マネーの鬼みたいに、本業と関係ない番組に出てる場合。
156名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 07:01:03 ID:zWZkIb4c
七尾は中身サムスンになってから糞会社化したな
157名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:00:06 ID:Z3cOO1qG
>>143
HDで小型は字幕読みづらいもの
158名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:04:03 ID:tRWb5hMg
故障率高かったしな。

画質向上のために引き抜かれた元日立の技術本部長(´・ω・) カワイソス
159名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:09:33 ID:tRWb5hMg
>>158
自己レス

調べたらアキアの社長になっていた・・・
160名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:10:10 ID:2vpWqYi5
>>119
確かに一般家庭が買うにはインパクトが無い割に信用はゼロと言うのがな
161名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:10:17 ID:a2rimsVy
遂に逝ったか 数年前に買ったら一年ちょっとで壊れて買った値段以上の
修理代掛かるって言われて捨てた 
162名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:16:03 ID:StjCPtpv
>>132
馬鹿晒しage

>友達がEIZOとかいう聞いたこともないメーカーのテレビ使ってる
>まあ俺もオリオンのビデオ使ってるからあまり言えないけど
163名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:19:56 ID:i2lE5FXv
ゼンテックも負債100億で民事再生だったしな。
164名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:20:22 ID:tRWb5hMg
バイデザイン社長・・・元akia創業者
(新)アキア社長・・・元バイデザイン技術本部長

アキアブランド移行のため負債をバイデザインに押しつけた計画倒産とかなのか?
165名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:24:14 ID:607K2RBY
寒鰤で見たが、懲りずに起業するだろうな。
166名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:36:29 ID:B2loIanS
>>162
ネタにマジレスすんなよw
167名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:41:03 ID:3WuOd3ax
二年位前に近所の家に行ったら玄関にココのTV3台箱入りで置いてあって
「安物買いの銭失いになるなぁ」と思ったが現実になったw
168名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:41:07 ID:YLnDXlpm
画質が悪すぎたから潰れて当然だろ
中華クオリティじゃ日本で勝負できんよ
169名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:47:32 ID:g4wSa2Rl
安かろう悪かろうってイメージ、今の時代安かろう程々に良かろうじゃないと
厳しいだろうね、特に日本じゃ
170名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:51:59 ID:/ZwOshyM
そろそろテレビ買ってもいい世のサインと受け止めた
171名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:09:54 ID:Lm48h5qk
世界で図抜けている、家電最先進国日本人の目は誤魔化せんてことだ

NOブランド低品質中国韓国品買うのは貧乏人か在日くらいだ。
172名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:11:39 ID:si0+3RQl
アメリカのビジオが日本に進出しても、ここと一緒で成功しないのだろうな。
バイデザインもアメリカでこけなければねえ。
173名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:15:24 ID:B2loIanS
>>172
つかVIZIOはもう日本で売ってないだろ
174名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:19:37 ID:5W/x2MbN
>>132
その友達って、金持ちだろ。
175名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:29:22 ID:177mHcRT
おまいらの日本の製造業叩きには、日本人もどん引だな。

【株式】ポテトチップスでお馴染みのカルビーが株式上場を検討[11/02/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296576022/
176名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:40:21 ID:B2loIanS
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91435325
※先にお伝えしておきます。
この度、サポート先のバイデザイン株式会社が
VIZIO製品のサポートを終了した為、万が一、故障した
場合にはお客様のほうで修理先を探して頂くことになります。
予めご了承ください。

なるほどねぇ・・
VIZIOは倒産しなくてもアウトかw
177名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:47:16 ID:2tO90Vug
>>38
北米コードレスホンシェアNo1のユニデンが簡単に逝くわけないでしょ。
バイ・デザインは安さを追求するために、常に安く作れる工場を探すという、特定の工場とすら関係を続けないという特殊なファブレスだったけど、ユニデンは中国の自社工場なので品質管理もできるし。

価格ドットコムのバイ・デザインのレビューとか見ると故障率の酷さに呆れさせられる。
しかも修理は大型TVでも訪問修理無し、宅急便で送らないといけないとか・・・。

ただ、ユニデンのテレビは安くないし、画質も実物を見た事ないけど大手のように映像エンジンの技術があるとも思えないし。
ソニーから技術者を引き抜いたらしいが。

>>70
TECOは台湾の大手企業なので会社が無くなるって事はないですよ。
2年前に中古パソコン屋でTECOの40インチのTVが売ってあったの安いなと思って、携帯で写真とっていたら店員に後ろから蹴り入れられた。
????と思って振り返ったら昔の会社の同僚だった(w

>>91
IPSである必要はないですよ。三菱のテレビはリモコンで向きが変えられるから視野角を気にする必要がないし、真っ正面から見れる。
178名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:51:42 ID:2tO90Vug
>>104
VIZIOは後ろ盾の台湾企業が大手製造業なので簡単には潰れないよ。
同じファブレスでも後ろ盾の大手製造業が作ってるからファブレスと呼べるのかどうかも微妙だし。

>>172
VIZIOはジャパネットで売ってもらえば滅茶苦茶売れるかもしれないぞ。
179名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:57:32 ID:B2loIanS
>>177
首振り機能は家族が多いとあまり意味をなさん
みんなが同じ位置から見るわけじゃないからな
やはりパネル自体の視野角の広さは重要
180名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:58:00 ID:0JZKNDby
プアソニックのように画質と音質なんて糞でいいから
見た目とリモコンだけ力を入れて芸能人を使えばおk
181名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:58:08 ID:2tO90Vug
>>153
飯塚氏は運が悪いだけじゃねぇ?
akiaが潰れたのはMac互換機に投資したら突然アップルがMac互換機禁止にいきなり方向転換した影響だし。

今回の件も後ろ盾のゼンテックがアレだった影響もあるし。
民事再生法でも申請して計画倒産して借金無くして、VIZIOに身売りでもすれば破産までせずに会社存続はできただろうにね。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:05:47 ID:2tO90Vug
ソーテックの教訓でファブレスには無理があるって気づくべきだったんだよね。
ソーテックの社長曰く、ファブレス化しまくって気付いたら金型を見られるエンジニアが社内に居なかったと・・・結局脱ファブレスしちゃったし。
フォックスコンのようなプロのEMSに委託する会社でも、自社工場も別に持っているし。

>>179
まー俺は1人部屋だからね。

視野角気にするなら大型でOKならプラズマに限る。
183名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:10:14 ID:51QxODiO
ちょっと特殊なファブレスってことでテレ東がけっこう盛んに取り上げていたな。
テレ東が盛んに取り上げると非常に怪しい感じがするわけだがw
184名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:19:19 ID:bzbN3G6T

またWBSかw
185名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:26:55 ID:Zn8VAXq4
三菱のテレビってまだオートターンつけてたのか
186名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:29:52 ID:eetyHiWT
オートターンいいよ
一昔前に流行ったペットロボ的かわいさがある。
一人暮らしでも、テレビに首を振ってもらったら孤独が少し和らぐ
187名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:39:45 ID:MVqXSH6C
飯塚さん、今度もだめだったか・・・・
AKIAにつづいて、BYDESIGNもだめか・・・
次はなにをしてくれるんだろ?
スマホの会社かな?
188名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 10:52:39 ID:CciKMd7T
>>157
大型でマツコデラックスの大アップ見せられるよりマシだ
189名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 11:12:03 ID:j48xA5mE
大画面アナログテレビという、はんぱな商品を売ってた会社か。
こんな商品買って大画面だーってよろこんでた人かわいそう。
190名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 11:25:00 ID:StjCPtpv
>>181
ありえないことが2度も起こることはありえない
191名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:27:31 ID:2tO90Vug
>>186
三菱のオートターンは最高だぞ。
真っ正面から見る時はいいんだけど、ベッドの中で寝転がって見る時とかはそっちに向きを変えれば正面から見れる。
他のメーカーが追従しないのが不思議なくらいだ。

>>187
飯塚さんの次は雇われ社長かなにかじゃない?

携帯の開発は巨額の資金がいるから、三菱、ケンウッド、パイオニア、デンソー、日本無線通信と国内メーカーも次々撤退してる一方、
台湾のスマホ屋HTCや中国の携帯メーカーZTEとかHuawei(端末だけでなく、基地局をイーモバイルに納入できるだけの技術)が急に競争力を付けてきているし。
ノキアとサムスン、LGが世界シェアを牛耳っている状況で入り込む余地ないし。
世界大手一角のエリクソンも単独での生き残りを断念して、ソニーとの合弁でソニー・エリクソンになったし。
そういう訳でスマホは絶対にありえない。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:35:44 ID:8EhH3I0j
遂に逝ったか。最初に不良品だらけで悪評積み立てなければまた違ったかもしれなかったのにねえ。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:36:48 ID:B2loIanS
>>191
どのみちファブレスだし資金はあんま関係ないんじゃね?
アフリカやアラブ諸国なんてパちもんの携帯で普通に通話出来てるらしいし
それよりこの社長の問題は計画倒産と言われても仕方ないくらいデタラメな商売を平気でやることかな
ま、時間をおいてまた新たな詐欺ビジネスをしれっとやってのけると俺は疑ってる
194名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:45:40 ID:2tO90Vug
>>193
携帯はソフトとハードの開発費に巨額投資しないといけない。
すげぇ資金力いるよ。今の携帯開発は。
製造だけならファブレスでいいけど。EMSに外注すればいいだけだから。

大手企業でも次々撤退、もしくは生き残りをかけて合弁している状況だから。

国内勢で残っているメーカーも単独で残っているのはシャープと京セラ(含む事業譲渡を受けたSANYOブランド)、パナソニックぐらいで、
NECカシオモバイルコミュニケーションズ社(日立資本・ブランドも含む)、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ

後は・・・英ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの日本法人ぐらい。
195名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:34:22 ID:0vlLCKAa
純粋Android+クアルコムのチップなら殆ど開発費掛からないのでは?

その端末が売れるかは別だけど。
196名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:36:22 ID:0JZKNDby
テレビなんて最低でも20万
値崩れしても15万程度で売り切れってのじゃないと所有する意味がないぞ
10万以下のテレビを買うくらいなら地デジチューナーやフナイで十分だよ
197名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:37:33 ID:xsNIVtdV
>>195
とりあえず動くだけでよいならなー
実際、単純なハードウェアスペックだけではない差があるからねぇ
まぁ海外メーカーは未完成レベルでもとりあえず売っちゃうしたたかさもあるが
198名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:47:12 ID:2tO90Vug
>>195
薄型化の為の設計、金型etc、技術居るよ。
俺は技術者じゃないからよくわからないけど、数ミリでも薄く薄くとメーカーは設計するから。

しかも、Android携帯が普及すればスケールメリットと技術・販売力で圧倒的に有利な大手メーカーに駆逐され、テレビと同じ道を歩む。


>>196
船井は子会社のDXアンテナのブランドでテレビ売ってるけど、船井の現行モデルは三菱からのOEM品だし。
北米で高いシェアを持つ船井を単なる安物メーカー扱いしちゃダメだよ。

>テレビなんて最低でも20万
何インチの話だよ?
199名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:26:29 ID:MVqXSH6C
たぶん、196は家電量販店にもう何年もいってない
200名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:46:43 ID:nTLuXwe1
ゴミ集めてゴミ作って安く売ってりゃ潰れるわな。途上国モデルまんま。
201名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 17:51:22 ID:UTWvR2ys
またもやWBSの法則がハマったな
202名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:06:12 ID:gLm8EzHl
アキアェ…
203 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:12:49 ID:8MRLIT2Y
テレ東はリアルにバカな社長引きずり降ろして
木曜洋画劇場の予告を復活させるべき。
そうしないと次はテレ東が潰れる。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:34:34 ID:2tO90Vug
WBSにテレ東の社長を出してアニメ戦略について語らせろ!
205名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:22:38 ID:fRppubaW
FUNAIがんばれ。超がんばれ。
206名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:44:07 ID:HhfnPMYB
>>205 頑張らなくていいよ、プレスでアンテナ打ちぬいて売ってれば食えるだろ
207名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 20:54:24 ID:StjCPtpv
>>203
な、なんだって!本編より面白いと言われていたあの番宣を止めちゃったのかよ!信じらんねー
208名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:08:57 ID:TvGLPB4t
徳井押し。
209名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 22:37:51 ID:R4SJGO1T
http://www.akia-direct.jp/products/list11.html
で倒産品を売ってるね!
210名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 22:50:20 ID:2tO90Vug
あああーーーー、なるほどらえモン。
バイ・デザインは倒産したけどakiaは倒産してない、
akiaブランドの復活はバイ・デザインの計画倒産の準備だったという事か!?
211名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:06:14 ID:+CdVXOUU
これってなにか
大和システムに不良資産おしつけて倒産させて
本体は生き残った大和ハウスみたいなもんか?
212名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 02:41:15 ID:PbWpKe2l
VIZIOと同じような商売してたとこか

主戦場が日本だったのがマズかったのかな。
何だかんだで家電に関しては、
ブランド重視だしね。
213名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 02:47:54 ID:CjCeL6MY
>>212
こんなゴミを一緒にしたらVIZIOに失礼

VIZIOは台湾メーカーが作ったブランドだし。
214名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 03:25:54 ID:la7+iXDd
>>212
VIZIOは安いけれど値段に割には品質がしっかりしている事やサポート体制などが評価されて躍進した。
バイデザインは全てVIZIOの逆。共通点は安い事。
でも大手メーカーの価格競争が激しくなりその利点も・・・・・。
215名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 07:37:27 ID:7kiamLIr
>>214
VIZIOの日本サポートはバイデザインだったんだが?
サポートがしっかりしている?
いい加減なこと書くな、アホ!
216名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 07:53:23 ID:Eo4znqq8
社内に技術力が無いから他社が同等品を
発売すると銀行も即撤退する。
まぁ当たり前の話だな。
217名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 08:55:19 ID:jQMzqiZM
液晶アナログ時代の格安メーカー
32で20万超えの時代に10万だった。
IYでも売ってたね。
そしてフルHD時代から見なくなった。
218名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:08:11 ID:OAOTl5Tq
もうテレビに夢みる時代じゃないしなあ。
地デジのテレビ買ったけど、あくまでチューナも付いてるHDMIディスプレイだから。
そもそもが、もうチューナなんてシリコンのチップ一個で済むじゃない。
B-CASなんて余計な物が付いてくるだけの邪魔者でしかない。
219名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:27:05 ID:APN18oMl
ピクセラ買ったんだけど大丈夫かな
220名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:30:06 ID:H+rfhq+1
アキアで失敗したビジネスモデルで、また失敗
221名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 14:09:28 ID:/4c+2CoG
電気自動車の未来そのままですな。
技術が一つもないのに儲けることなんて出来ませぬ。
222名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 15:43:27 ID:la7+iXDd
>>215
ヒジオのサポートの良さはアメリカの話だボケ阿保チンカスほうけい幸福の科学信者野郎
223名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:18:18 ID:7kiamLIr
>>222
アホってのは阿呆って書くんだよ、在日君w
覚えておけww
224名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:26:48 ID:la7+iXDd
>>223
携帯から書くのになれていないからよくチェックしていなかっただけだ円形脱毛症野郎。
包茎がひらがななのは携帯が変換できなかったから面倒なだけだアナルセックス野郎。
池田大作のケツの穴でも拝むか、麻原彰晃の三女とSEXでもしてろばーーーーか。

で、真面目な話、ウェスティングハウスがヤマダで大型テレビ販売やってたけど消えたなぁ・・・。
http://www.westinghouse.jp/index.html

ポラロイドブランドの大型テレビも消えたな。
http://polaroidjapan.com/
225名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:31:29 ID:7kiamLIr
>>224
本当に携帯からかねぇ?w
226名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:34:48 ID:la7+iXDd
>>225
写真屋でプリントができあがるのを待っていて暇だったんで2ch開いたんじゃよ。
シャープのケータイ shoinは糞。ATOK積んでる携帯が羨ましい。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:19:59 ID:0Vb/oCLI
visoleは今後どうなるかなw
228名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 22:41:10 ID:Goabf+4i
ナナオ→EIZOってブランド変更は成功だったのだろうか
社内でも「あれ失敗だったんじゃ」って思いながら
誰も言えない空気なのではと勝手に妄想
229名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 23:19:32 ID:la7+iXDd
バイ・デザインのアフターサービスはどうなるのだろう。
過去に倒産した空気清浄機メーカーのアフターサービスは日立が対応していたが。
フィルターの供給とか。

>>227
その会社のトップページみたが、テレビは副業みたいなので問題ナッシングじゃ?
http://www.unitech-web.com/

ああそうだ、DQNホーテとかで売っていたヒュンダイITを忘れていた。
http://www.hyundaiit.com/

※自動車のヒュンダイとは会社ロゴが違うのでたぶん別企業グループニダ。
創業一族の分裂により財閥がバラバラに解体されたニダ。
230名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 07:11:53 ID:CjoUd+LW
「現代」ってヒュンダイじゃなくてヒョンデって読むんだろ
231名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:27:43 ID:Lh19GCQJ
>>230
ホンダイだよ
232カルト宗教と安物家電のマニア:2011/02/04(金) 12:22:05 ID:kLaXBOGm
>>230-231
どっちでもいいニダよ。
俺の名前は「こうじ」だけど、英語で名乗る時は母音を二個続けて言えないので「こーじ」と名前が変わる。
カルト統一教会の教祖、文鮮明(むんしょんみょん)も日本では”ぶんせんめい”だし。
言葉か変われば社名も変わるって事でしょう。

SAMSUNG(さむそん)は日本では”サムスン”と名乗っているし。
サムソンという商標が押さえられていた説とかもあるけど。
233名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 19:33:59 ID:y+6WiBI0
234名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 19:49:50 ID:Fu23QWwf
>>228
ブラウン管時代はプロならナナオだろって感じだったが
液晶になってからはEIZO選ぶのは情弱だろって思うw

昔を知っている年配ほどEIZOの液晶を選びたがるんだよな・・・
ウチの会社にもあるけど安物液晶と大差ないよ。
たぶん中の技術者は入れ替わってるか、アナログブラウン管の知識しかない人
しか残ってない。
235カルト宗教と安物家電のマニア:2011/02/04(金) 20:09:49 ID:kLaXBOGm
iiyamaバンザイ。マンセー。
法人としてはマウスコンピューター
236名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:06:47 ID:NyhFstPY
もしかしてB-CASのせいか?
海外の安いテレビをそのまま輸入できないからな。
237名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:16:22 ID:GDqZ1LBR
>>236
関係ない。
国内シェアがほとんど無く稼ぎ頭だったアメリカ市場は訴訟沙汰で全滅。
その後提携会社とのゴタゴタでもめてる間に液晶テレビ価格の大幅下落があって死亡
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:40:13 ID:Lkyh3Xd2
ロゴがいかにも安っぽくて、センスない感じだったけど、海外では売れてた時期もあったのか・・
239名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 08:29:23 ID:z4AKJ5UM
米国の場合、一般論としては、数が売れるかどうかは、良し悪しとか価格以前に、
まず大手流通が本気で売ってくれるかどうかにかかってるからな
日本のように、中堅から大手ぐらいの販売チャンネルが沢山ある国じゃないしね
高級品なら話は違うけど
240名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 19:10:25 ID:HU/JSpMq
そう言えばアキアの糞ノートパソコン60万で買ったよな
241名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 19:44:00 ID:LoSdKd9H
>>237
訴訟沙汰って、>>1 にある従業員が以前の会社の機密情報を漏らしたって奴か。

これが出来るなら、日本メーカーから中韓に転職した技術者のことも訴えられる
気もするが… 無理なんかね。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 20:26:10 ID:bmCxf/K3
>>221
よく考えたらそうなんだよな
安売り競争になっても、他者より性能が劣っても自社のライセンスで開発できればいくらでも安くできるが
他者から買って販売するとなると全てを言い値で買わないといけないからじり貧になってくる
まあ、ここの場合は中国に設計も製造も任せて故障が大量発生したというのが問題なわけだが
243名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 22:00:01 ID:ID4866sJ
>>241
実際サムスンとか
かなり特許関係の裁判抱えてるようだけど
244名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 22:50:42 ID:emHA4chD
いくら安いと言ったって、こんな程度のレベルは当然クリアしてるよな、って思ってるんだよみんな。
でも日本製だからクリアして当然の品質すら及ばないゴミが当然のごとく流通する世の中になっちまったんだよ。
グローバル化バンザイだなおい。
245名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 22:52:58 ID:4di8ATtH
>>3
ホームセンターでなら見た気がする。
246名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 23:07:20 ID:AVqC0i+H
つーか、sonyの40インチで240コマ駆動、3Dも見れる液晶が10万いったから
バイデザイン買うわけがないw
247名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:31:35 ID:jOSuGgJo
>>239
日本でも流通させられるかどうかが最初の難関で、
バイデザインはそこで負けた気がするけど。

まぁ流通させるのに最低限の品質とサポート体制が必要なんだけどね。
248名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:26:15 ID:lYE8neO4
>>31 葬儀屋、お坊さんにあやまれ
249名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:16:39 ID:NzoqZdlP
明らかに画質が悪かったしな
250名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 12:25:58 ID:vuPZ7X9o
安かろう悪かろう
こんなゴミ売って
会社が存続するわけないw
251名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 17:52:48 ID:pvUusYCB
しかしながら船井やオリオン電機も知名度あげる努力しなきゃな…
ダイナコネクティブやバイデザと一緒くたにされるのも嫌だろうにw
252名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 00:56:40 ID:LIq86Rbb
次は電気自動車ベンチャーをやりそうだな
253名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 01:24:53 ID:tj6//vTY
>>241
恒例のジャパンバッシングで潰されただけだし、日本が真似は無理
米はさんざん日本企業を潰しておいて韓国が伸びてきたら突然「自由貿易!」だからね
韓国の狡猾さもあるが、日本の間の悪さ・運の悪さも大概なもの
254名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 06:26:13 ID:jmQa+At8
ベンチャー企業でもてはやされてカッコ良かったのに、
地デジ化の年に薄型テレビ販売で破産とは皮肉だねえ。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 01:50:07 ID:NuaijRdo
5万で国産32インチ買った
最近は安いのう
256名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 02:23:49 ID:l2A+hH6x
>>251
フナイは海外でなら日本メーカーとしてはトップクラスの知名度がある
257名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 03:45:27 ID:8XdEEA7o
NHKオートカット機能付きで売ればヒットしたのにw
258名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:06:53 ID:X0keXlym
何でNHKの映らないTVを作らないんだろうな?
259名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 15:39:40 ID:rWfcPezb
なんで西友はウォールマートで売ってるフナイを売らないのだ。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 20:45:27 ID:iQBqGhJG
西友だからさ
261名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 22:16:46 ID:55bO/nMH
>259-260

DX BROADTECってブランドで売ってるよ
262名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 08:53:30 ID:lMVwXOU0
ディーエックスブロードテック、って言う名前が長すぎ。
263名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:18:39 ID:TpE+Q9aK
>>132
(´・ω・`)その友達とは仲良くしておいた方がいいお
264名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 13:56:38 ID:wc/VrlLT
>>262
しかもロゴが「DX aROADrEC」に見えるから余計分かりにくい。
ttp://www.dxantenna.co.jp/product/img_index/logo_01.gif
265名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 00:45:23 ID:KB45HpE+
DXブロードテックがフナイなの?
266名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:32:12 ID:/Eb/RXPC
>>265

国内ではそこそこ知名度のあるDXアンテナを買い取ったんだよ。
北米ではフィリップスブランドを買い取った。
VHSの駆動ユニット生産は独占状態だし、BDレコーダーも三菱と組んで生産してるし、自社ブランドを育てる気がない珍しい会社だな。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 06:27:51 ID:lNoQOski
気になったので西友に行って見てきたよ>DX BROADTEC
32インチ 地上BSCSアナログ全対応 ネットワーク SDカードスロット装備で39,800円
安すぎw
268名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 09:08:00 ID:THcpA7wg
そんなに安いかな?
普通にシャープとかパナ、東芝なんかでも、今は4万代前半程度でかえると思うんだが
269名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 14:21:06 ID:iWPsqu1z
薄型テレビの世界シェア
http://livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg

2010年1〜9月期、国別シェア
日本37.1%>韓国32.4%>>>中国16.8%

船井は3%くらい。
270名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 14:22:41 ID:65prcp7a
ここが使ってた映像回路の設計屋は大丈夫かな
271名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 16:09:52 ID:BiQgQpUd
一気に読むとなんだか踏んだり蹴ったりだな
272名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 00:07:49 ID:mGS5wvvi
CMカット機能とかあるのかよ便利だな
273名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 16:49:19 ID:F5LgJKFG
バイデザインはドンキでしかみれなkった
274名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 16:51:24 ID:6Xh8cNwS
イオンとかでも昔は売ってたような
275名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:01:53 ID:bpqklS2V
バイ・デザインが、バンザイに見えた
276名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 21:15:46 ID:Uxy0tt7o
バイデザインとかテレ東でよく紹介されてた気がする
277名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:32:17 ID:3pAnkJos
俺も見たことあるけどこんなに早くなくなっちゃうんだな
278名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:32:34 ID:qtHSj891
バイ
279名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:38:14.51 ID:wCCBWXpp
価格競争になったら中小はキツいよ
280名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 20:42:47.41 ID:mbT7Pw4X
薄型テレビも値段が下がって安さだけで売れない時代になってきたのかそこで
録画機能付きテレビになるが日本のガラパゴス規格はまた海外で不利になるな
281名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:41:49.33 ID:WjIPdb2Q
バイデザインのTVもう売ってないの?
282名刺は切らしておりまして
>>281
中古ならある