【社会保障】年金切り替え漏れ、専業主婦で100万人超か[11/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省は31日、夫が会社を辞めるなどしたのに、国民年金に切り替えなかった
専業主婦が、全国で100万人以上に上る可能性があることを明らかにした。

サラリーマン世帯の専業主婦は「第3号被保険者」とされ、自分で保険料を納めなくても
老後に基礎年金を受け取れるが、その資格を失ったのに届け出なかった人は保険料が
未納だったことになる。

ただ、厚労省はこのケースについて、直近2年分だけ保険料を納めれば、
それ以前の期間分についても基礎年金を支給することにしている。
きちんと保険料を払った人が不公平感を抱きかねず、議論を呼びそうだ。

第3号の制度は1986年に始まり、現在は1021万人いる。その分の保険料は
厚生年金や共済年金の加入者全体で負担している。
夫が退職したり、自分がパートなどで年収130万円以上になったりした場合、
第3号の資格を失うため、市町村に届け出なければならない。
だが、行政のPR不足などで知らない人が多く、切り替え漏れが生じている。
こうしたケースでは、国民年金保険料(現行月1万5100円)を納めていないため、
本来はその分の年金が減ったり、無年金になったりする。
だが、厚労省は1月から、直近2年分だけしか保険料納付を求めず、
それ以前は納めていたと見なす救済策を実施していた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110131-OYT1T01281.htm?from=main6
2名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:18:43 ID:r+Ffi+3R
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   2012年日本は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
3名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:22:28 ID:sn0pmydl
行政側の責任だろ
ボーナス返上で補てんしろ
4名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:25:33 ID:B3Bka1Hh
本当に役人は死ねよ。全員自分で補填しろ。
無能・世間知らずの役人は全員クビで良い。お前ら以上の人材は腐るほどいるからな。
5名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:32:46 ID:8IFwn+Pm
年金制度は早く崩壊して欲しい。

長生きしたい人や支えたい人がいるなら、自分で貯金して老後の為にとっておけばいいし、それ専用の金庫を行政が用意すればいい。

長生きしたくなければ、使える時に使い、ある時にポックリ逝けばいいし。

6名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:33:31 ID:XvLg+B1p
2年分払ったらあとは払ったとするとは何だよ。
免除でも全額払った事にならないのにこれは納得できない。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:37:26 ID:MJ4d4TDp
ぜってえ、ありえねえ
厚生労働省の連中、自分の首を守る為に
税金納める庶民を犠牲にする気だ
8名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:43:40 ID:fcq6+x88
ズボラこいてたのが得するってありえない。
9名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:46:57 ID:FXh0ACKF
これ謎だよね。

さかのぼって支払わせればいいだけ。
せめて9割とかでも。

収入だってパート程度だから控除による効果も限定的だろ。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:57:13 ID:JUfqHo6e
全廃で最低生活費の一律支給
11名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:06:30 ID:T6vz2YHo
年金の胴元は儲かってしょうがないな!
今までの犠牲者の数を知りたいを。
そろそろ、支給開始年齢を百歳にするか。
12名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:08:24 ID:NBWsXWgd
身近に個人事業主(一人親方)いっぱいいるけど
ほとんど年金なんか払っていない。
なぜ?と聞くと 
「最後は生活保護受けるから大丈夫」とのこと
世の中 間違っている
13名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:13:11 ID:Zqdm1l9M
> きちんと保険料を払った人が不公平感を抱きかねず、議論を呼びそうだ。

加入期間が足りない人は、返金される制度に変更すれば問題ない。
14名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:15:55 ID:E9m4uQEp
>>3-4
まったく行政のせいじゃねえだろ。

各種の違法行為が犯罪であることを行政が広くPRしてなかったら、
犯罪者が免税されるか? 

それと同じこと。

自分の利害関係のあることは、自己責任だ。

ましてや、年金なんてのはメジャーな話で、ちゃんと対応してる奴も多い。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:22:02 ID:MdG9NPcK
支給開始年齢がいずれ70歳から75歳へ…
年金なんか払ったら負けの時代へ突入
16名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:27:46 ID:bJjkBOYf
>>12
資産など持ってないなら、生活保護貰った方が、
年金支給額よりも多いからなぁ。
国民年金の支給額と同額か、それ以下にして欲しいよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:32:45 ID:nBpQMjSI
何十年分が2年で済むの?
18名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:38:35 ID:iQpwkiW7
>>9
年金が後払いでも大丈夫なことになると
今年金払う奴いなくなるから
19名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:44:43 ID:MJ4d4TDp
>>18
年金と同じように、後払いできる期間を設ければいい
20名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:46:38 ID:1TTtiyo0
>>18
特例で対象者のみ今後1年間だけ過去の分を払えるようにすればいいだろ
2年間分払うだけで全部払ったことになるよりもよほど公平だし、何の問題も無い
21名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:53:48 ID:buoDHEow
こういうのって明らかに制度欠陥だろ
22名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:55:29 ID:gHqt5CE/
>>20
それで良いと思うな
何年も払わずにいたのに2年分で良いとか年寄り優遇しすぎだろ
23名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:06:33 ID:fxpf1yP8
国民年金って二年遡って納める事ができるけど、
これの制度を悪用して、たぶん組織的に横領してたんだと思う。
俺も全く同じ状態だった(↓より酷く60ヶ月分以上未納扱いだった)し、他にも聞いた事があるし。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6121841.html
24名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:06:38 ID:bJjkBOYf
>>21
厚生年金、共済年金など、ごちゃごちゃ作って、
作った連中が分からなくなってるんだな。w

公的なのは、国民年金だけにすればいいだけ。
25名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:12:11 ID:1TTtiyo0
>>21
働いてないなら原則国民年金の掛け金を払わなければいけないところを、
特例的に3号という立場を作って払わなくてもよくしてるんだ
普段から優遇されてるのにその優遇が受けられなくなったからって文句言うな

よくこんな払ってたやつが馬鹿をみることをするもんだ
ありえん
26名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:19:34 ID:kzPr80EW
この救済策はおかしい。真面目に払い続けてるほうが相対的に損をすることに
なる。世間知らずは、ほっときゃいいんだよ。悪平等の極みですな。
27名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:20:33 ID:2xlh3dCL
なんだこりゃ
28名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:23:50 ID:TsYng3Ul
>ただ、厚労省はこのケースについて、直近2年分だけ保険料を納めれば、
>それ以前の期間分についても基礎年金を支給することにしている。

さすが労働貴族の味方の民主党政権だな!不公平極まりない!
29名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:25:22 ID:TsYng3Ul
>>21
たしかに制度の問題だ
サラリーマンの嫁も国民年金を払わせるべきだな
30名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:34:19 ID:iQpwkiW7
第3号の分は厚生年金の加入者と会社で払ってる
第3号を無くすなら、厚生年金の保険料を安くするべきだな
31名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:48:04 ID:v80VW4dM
これ救済措置いるんかよ
32名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:49:09 ID:VN7H1cpg
年金て18から払い始めたとして、いつまで払わなきゃいけないんだ
33名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:05:05 ID:bJjkBOYf
34名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:19:15 ID:VN7H1cpg
40年か、そりゃあ納めたがるやつもいないわな。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:26:23 ID:T6vz2YHo
40年後は一ヶ月分の年金でパンが一枚
36名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:37:56 ID:bJjkBOYf
>>34
現在、支給年齢を「70歳に」にとか言ってるから、
40年後には何歳になってるか。w

他国の属国(となりの国)とかになれば、
年金制度なんてどうなることやら・・。
日本国債なんて「過去の政府の借金」と言われて、
支払い無効の紙くず。
年金制度終了。
37名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:21:58 ID:MJ4d4TDp
長寿なのは、今の老人世代だけ
今の若者は長生きできそうにない
若者には見返りのない年金制度だ
38名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:40:08 ID:T6vz2YHo
今のお年寄りは結核、赤痢、チフス、
粗悪な住居、食糧難、戦争、過酷な労働環境、
公害を生き抜いた強靭な肉体と精神の持ち主
です。
それに引換、若者は・・・
39名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:43:19 ID:vWvH51w3
年金支給額と年金関連の公務員の給料どっちが多いんだ
解体すりゃ最低額支給ぐらいは出来るんじゃめえの
40名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:54:54 ID:Tcf/ZCfI
>>1
なんでも政府が悪いとする流行乙

自己責任だろ、完全に。
41名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:19:19 ID:11M7eSoL
制度がムチャクチャ
払う奴は自己責任で
42名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:29:37 ID:o4/OysRp
時効制度を無くそうぜ
43名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:33:04 ID:aS2SxYwp
>>保険料を払った人が不公平感を抱きかねず、議論を呼びそうだ。

ねずみ講に文句言ってもな。
44名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 14:16:33 ID:roPnBFmd
制度が複雑すぎるんだよ。
公的年金制度なんてやめて、所得税率上げて、
60歳までの納税総額に応じた老齢者生活保護にしろ。
45名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 14:57:00 ID:wlmgOhXZ
第3号被保険者なんて廃止しろよ
男女共同参画が泣くだろw
46名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:41:34 ID:W6d+K/Zn
>>17
最高でも24年ぐらいかな
まあ、実際には、この10年ぐらいのことだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:43:55 ID:W6d+K/Zn
>>24
確かに
公務員は現役時代がどうこうって、退職金で考えればいいだけ

年金の運用とか納付とかのコストが減ると思うんだけどな、一本化すれば
48名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 15:44:32 ID:W6d+K/Zn
>>32
まあ、20歳からだけどな
49名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:21:11 ID:87gjIrqn
>>32
受給資格を得るのは25年後

だが、25年過ぎても、3号と運良く免除された1号以外は全員、60になるまで強制的に絞り取られる不条理
50名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:58:16 ID:3lMfOjaN
問題点は3号を証明する年金手帳はあるの
51名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:53:03 ID:pzrwf6x1
国民を馬鹿にしているのか↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000yq06.html
52名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:54:10 ID:pzrwf6x1
正直者が損をする社会↑到来か
53名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:54:50 ID:f6SSUA2o
鬼女のスレはここか
54名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:03:01 ID:cszTTJMc
未納分を納めようとしても、断るのがよくわからん。

足りないのだから
貰えばいいのに。
55名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:12:41 ID:5gihWW8W
っていうか、3号って不公平な制度を許していて良いのか?
3号を認めるなら個人事業主の妻や年金未払い者にも満額支給せねばならない
56名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:16:08 ID:ybrwYQ+R
>サラリーマン世帯の専業主婦は「第3号被保険者」とされ、自分で保険料を納めなくても
>老後に基礎年金を受け取れる

3号なんて女性優遇なだけじゃん。月1万5千円ベーシックインカムをもらってるようなもんだ。
これに子供手当て入ったらいくらになるんだろ。日本は主婦に関してはもう社会主義国だな。
独身の非正規男性は国民年金払って子供手当てももらえないっていうのに。
57名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:16:17 ID:Syv99nuY
>>49
20歳から払い始めたとして45歳で受給資格ができたら、
「25年分貰えればいいですから」と本人が申し出れば、60歳まで払わないで済むようにすべき。
今の制度はおかしい。
58名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:19:11 ID:Syv99nuY
>>56
>3号なんて女性優遇なだけじゃん。
年収130万円未満で夫(妻)が2号の専業主婦(専業主夫)のみ、な。
59名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:25:43 ID:bJjkBOYf
先進国での年金受給資格は、納付10年前後。
日本は長すぎる。
60名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:46:38 ID:8O3hLune
「日本年金機構」などと看板の付け替えをしただけの社会保険庁のデタラメぶりには呆れる。
元社会保険庁の怠惰な公務員が未だに年金機構で高給を得ているのに、消費税の増税などの
国民負担を言いだしている。
社会保険庁の基本業務は年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給
するというものだが、その基本的な業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。
つまり、本来業務がまともにできていなかったのだ。社会保険庁の給料泥棒公務員は、国民
が納付した年金資金を浪費・搾取した行為の責任をとる立場にある。だが自治労という票田
を持つ民主党は年金破綻の根本原因である社会保険庁公務員の怠惰・不作為の罪を指摘して
いない。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、昔から
「給料泥棒」と言うのだが社会保険庁はまさに給料泥棒・税金泥棒だ。
結局のところ「年金原資残高」はいくら残っているのか?150兆あるはずの年金原資の内、
既に140兆がすでに使われて回収不可能だと言われている。
原資残高がないのなら徴収すべき人から徴収する努力をすべきなのに、第3号制度資格喪失
者が出てもなんらのウォーニングもせずに放置してきた。怠惰な公務員そのものである。
怠惰な公務員の不作為により、多くの主婦が被害者となる。それでは困るので、今度は国民
すべてを被害者にして、看做納付などという国民負担増でごまかそうとしている。
社会保険庁の長年にわたる職務怠慢や犯罪行為をこのまま許すわけにはいかない。
61名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:21:13 ID:fNgpIE+q
>>54
それは問題だよな
長妻あたりがやるのかと思ったら、いなくなってしもうた・・・
民主党の存在意義ねえじゃん、もう
62名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:24:49 ID:zeABxOEC
>>54>>57は早急に見直すべき。
63名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:26:25 ID:uEQJL1cS
だから、鬼女のスレか?と聞いているだろ

カネがなくなって、どうせ保険のおばさん、体は売るし、チケットも売る馬鹿にされるんだよ

国はえぐいんだ
64名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:41:48 ID:MIgSoDv1
「権利の上に眠る者は、これを保護せず」の考えだから、これはおかしいな
免除申請のような似たような事例では、自ら申し出ないとその権利は失われる
過去に遡ることもダメ
65名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:14:12 ID:oxrhiyOP
これは真面目に払った人が馬鹿みたいだな。
公平性が重要な国の制度でやることじゃない。
66名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 02:19:22 ID:uEQJL1cS
しかし、10兆ちかく保険金がはいったりしてるから問題ない
67名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 03:03:42 ID:qyCUcuca
俺、共済年金だけど一般人よりたくさん年金もらえるの?
68名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 04:52:36 ID:QOhlcipo
>>58
>年収130万円未満で夫(妻)が2号の専業主婦(専業主夫)のみ、な。
制度的には、そのとおりだが、実態としては、専業主婦優遇策として、機能している。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:37:48 ID:tkOayY8/
主婦の年金―この不公平は許されない
http://www.asahi.com/paper/editorial20110202.html#Edit1
>この問題の背景には、本人が届け出ない限り記録が変更されないという制度上の無理がある。
>さらに掘り下げれば、「保険料を払わなくても年金が受け取れる」という、3号制度が本来持つおかしさに行き当たる。
>政府は社会保障と税の一体改革の議論を始めているが、3号見直しは必須だ。
>サラリーマン家庭の専業主婦にも、何らかの方法で保険料負担を求める改正を検討すべきだろう。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:24:45 ID:I4lBVTu3
そろそろ「3号」は廃止すべき時期にきているんじゃないかな。
もう時代に合っていないでしょ。
71名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:54:46 ID:dvQGFDDs
>>70
3号→1号
1号で本人が無収入・低収入は一律保険料支払い免除

でいいな
72名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:26:59 ID:QXgmJD3k
年金改革なんて、そんなに難しいものじゃないはずだ
全ての人間が、基本的に「掛けた分だけ受け取る」の原則を
適用されればいいだけのこと
少なくとも、財政難を乗り切るまでの暫定処置でもいいから
この原則を適用してくれ
73名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:33:23 ID:vZgGWihz
新産業をつくって年金機構にカネを放り込む簡単なお仕事です
74名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:37:44 ID:KF2uxBik
>>保険料を払った人が不公平感を抱きかねず、議論を呼びそうだ。

そもそも若者が一番不公平感を抱いているだろw
もらえるだけマシ。
75名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:33:42 ID:H7DnpZyO
年金、40年払って満額支給。
そして、貰えるのが70歳以上から・・・。

まぁ、払わないのが出るわな。
76名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 01:19:10 ID:uLNbUs16
>>75
冷静に考えると、今から支給される世代がどうなるかだな
77名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 17:00:58 ID:whJarDGR
>>12
40年払って月6万円そこそこしか貰えない制度なのがダメなんだろ
しかも受給開始もそのうち70歳からとかになりそうだし
きちんと払いたくなるような制度設計し直すべき
78名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:14:22 ID:3ocSokmu
>>77
公務員の雇用のために、年金制度を残してる?
としか思えないですな。
79名刺は切らしておりまして

【話題】 朝日新聞が「主婦年金救済」に激怒! 正直者が損をする! 不公平な措置はやめるべきだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296643007/