【新聞】米国でネット有料新聞が本格化 主要紙の共同サイトに続きWSJも[11/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○米でネット有料新聞が本格化 主要紙の共同サイトに続きWSJも

オンライン上のニュースに課金する試みが米新聞界で本格化してきた。
ニューヨーク・タイムズなど米主要紙の記事がまとめて有料配信されるサイト
「オンゴー(www.ongo.com)」がこのほど立ち上がったほか、経済紙ウォール
ストリート・ジャーナル(WSJ)は来月2日、タブレット型端末「iPad」専用の
日刊デジタル新聞を発表する。インターネットの圧力で部数と広告収入双方の
減少に苦しむ新聞業界にとって光明になるかどうか、注目される。

「オンゴー」は、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、さらに米全国紙
USAトゥデーを発行するガネット社が共同で出資したシリコンバレーの新興企業
オンゴー社が運営を行う。月額6.99ドル(約580円)で3紙やAP通信の記事が
配信される仕組み。パソコンやスマートフォンなど、さまざまな端末上で閲覧できる。

一方、WSJを発行するニューズ社が発表するデジタル新聞「ザ・デイリー」は
iPad上のみで配信され、1週間あたり99セントの料金におさえられる見込み。
動画など、紙の新聞にはない内容を含む。総帥ルパート・マードック氏が陣頭指揮を
執り、約150人のスタッフと3000万ドルの費用をかけて開発した一大プロジェクトとされる。

だが、これらの新たな配信サービスが新聞界の救世主になるかどうかには、
懐疑的な見方も多い。

「オンゴー」の場合、有料で配信されるニュースのほとんどは、それぞれの新聞社の
ウェブサイトへ行けば無料で提供されているものと同じ。同社は、複数のサイトを
行き来しなくても自動的にニュースがまとめて配信される利点を強調するが、
現実にはグーグルやヤフーといったインターネットサービス大手がすでに同様の
サービスを無料で提供している。

主要紙がいっせいに記事の無料公開を停止すれば有料配信への需要が高まるのは
確実だが、将来的に有料化の意向を示しているニューヨーク・タイムズを含め、
完全な有料化に踏み切る動きは現時点ではほとんどない。

WSJは以前から記事の有料化を進めているが、ビジネスモデルとして有効かどうかは
まだ試行錯誤の段階の上、複数の有料サービスが並立する中でどう料金体系の
整合性を取っていくかなどの難題も残っている。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/amr11012917250005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/amr11012917250005-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:58:34 ID:W2ihwAJc
有料化したところで、別の無料Webサイトが代替になるだけといえばそうだよなあ。
日経は成功と言えるような段階にはなったのかな?
3名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:59:09 ID:5QFb5KPJ
「無料」をおぼえた乞食の財布の紐はかたい
そのくせ気づかないうちに取られてる基本料金みたいのは4000円5000円とぼったくられてても気がつかない
4名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:10:49 ID:w0yXaVem
WSJは以前から記事の有料化を進めているが、ビジネスモデルとして有効かどうかは
まだ試行錯誤の段階の上、複数の有料サービスが並立する中でどう料金体系の
整合性を取っていくかなどの難題も残っている。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/amr11012917250005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/amr11012917250005-n2.htm

これって、産経新聞、産経デジタルもまったく同じ状況じゃん。
5名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:21:38 ID:gTUPNmEe
日本はIT化の波に乗り遅れてる〜

と、溺れて土左衛門姿でわめく新聞各社の図ですね、わかります。
6名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:22:01 ID:ETDtRXpE
そして、だれも新聞をよまなくなた ってことに。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:22:45 ID:VS7Xzi1X
日本の場合、記者クラブメディアは御免被る
8名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:04:40 ID:ZG9sUHOe
日本でネットの新聞が有料になったら
新聞購読の選択権を握るのがネット世代になるわけだから
ネットで評判の悪い朝日や毎日は苦戦するだろうなぁ。
9e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/02/01(火) 15:55:42 ID:5XZoPwsu
 A紙は一度懲りてる。
韓国・オーストラリア・ニュージーランド
3カ国限定のWeb新聞が
撤退した苦い過去。
それだけに日経並み電子版も「やっぱりやーめた」がある。

 「ANY連合」の意味も、紙の販売力を増すためのみの、連携のみに。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:47:28 ID:ZQFZN6Ow
押し紙止めろよ、日本の新聞は
11名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:21:05 ID:uKAMyiOo
日本だと新聞離れが加速膨張するだけだわな
12名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:52:03 ID:jj7WxiTk
紙で読むのと電子書籍媒体で読むのとどっちがエコなんだろ?
日本の新聞も、本当は販売店なんか切り捨てて、
ネット上でクローズドなSNS展開とかしたいんだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:54:34 ID:JDeYzFqT
WSJ日本語版も、相撲とか他紙で読めるような記事じゃなく、純粋にアメリカ版の翻訳+日本の経済関連で
行ってくれるならお金払ってもいいんだけどなあ。
14叩く人:2011/02/02(水) 22:39:11 ID:cECZ/bgn
記事を細分化して、一記事、5、10円とか本格的に試しにやってくれんかなあ。
駄目元で。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 22:46:04 ID:Gv4B0uVh
課金しても、1ヶ月7ドル、1週間1ドル程度だろ
日経の月4000円が、いかに高いか分かるな
16名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:37:52 ID:6YXsSnbz
>>15
そもそも紙の新聞が異様に高くて、販売店と競合しない値付けだもんな。
自分は以前WSJの有料会員だったけど
また会員になれと誘いがきた
年間79ドルだって
17名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 07:43:17 ID:0Os6kkrq
月決め1000円以下だろ、アイポッド、キンドルで読めれば買ってもいいわな。

そのうち、つぶれそうな新聞社がやるだろ、CM見るなら無料とか、ネット新聞だなそれじゃ
18名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 08:50:01 ID:0xdnNUdP
>>12
読まないのがエコ
19名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 03:19:17 ID:3DEeQyJx
お前らの与太話>>新聞の妄言www
20名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:06:14 ID:wOmiHUbk
サンケイとか2流紙レベルで利用者数を100万人と仮定して、
有料化後の契約率を0.5%、料金を2000円とした場合。
収益は、5000人x2000円=1000万円/月となり、採算を合わせることは金輪際不可能。

日経の場合、確か、現状で既に
20万人x4000円=8億/月 と聞いたことがある。

ただし、日経の20万という有料利用者数は紙媒体と一緒に契約しているケースがほとんど
と思うので、オンライン単体のサービスで運営するとやはり採算に乗せるのは難しい。
21名刺は切らしておりまして
新聞社がやる気が無ければどうにもならない話、キンドルとかアメリカではやってるようだが、

日本アマゾンは下手に実績あるから、既存勢力って漢字かな、やる気が無いみたいだな、
やる気だしたって新聞社が動かなきゃどうにも、アメとジャポンじゃ大違いだな。