【企業】レノボに合弁会社の全株取得権:NECとのパソコン事業 [11/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
NECと中国の聯想(レノボ)グループのパソコン事業の提携で、両社が出資して設立する合弁会社について、
レノボが設立から5年後の2016年に、NECの同意を条件に全株を取得する権利を持っていることが29日、レノボ側の開示資料で明らかになった。

NECのパソコン事業撤退につながりかねない契約だが、NECは27日に提携を発表した際に公表していなかった。
NECは「長期的な提携で、現時点でレノボに同意して株を売却する予定はない」と説明している。

合弁会社として、今年6月中をめどに、レノボが51%、NECが49%出資して「レノボ・NECホールディングス」を設立し、日本にある両社の事業会社が傘下に入る。

香港証券取引所に上場しているレノボの開示資料によると、
合弁設立から5年後に、NECの同意があれば、レノボは合弁会社の業績に応じて、
最大2億7500万ドル(約228億円)で、NECが保有する全株式を取得することができる。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012901000231.html

関連スレ
【電気機器】かつてはシェアの過半を占めていたNEC、PC事業で中国のレノボと提携へ[11/01/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295575798/
【電気機器】「レノボはまさに最良のパートナーです」 NEC、レノボとのPC提携を正式発表[11/01/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296171599/
2名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:25:11 ID:De9OpDV6
これは・・・
3名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:25:36 ID:XJgl93y8
?_?

4名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:26:12 ID:l78/shQh
NEC、パソコン売れなうなりました。
トカゲのしっぽ切り・・・・
5名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:28:45 ID:Qm0mXtTk
2016年迄、中国はもたない!
6名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:34:26 ID:dNrN6W59
バックドア仕掛けられてそうだから絶対買わない
7名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:35:18 ID:y6WEpiLN
>「レノボ・NECホールディングス」を設立し

この新会社って、東証と上海のどっちに上場させる気なんだ?
2016年に全株レノボに移転になれば、初めから上海で上場しそうな感じだけど。
それとも日本の東証上場で、レノボの日本支店になるのかね?
8名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:36:46 ID:gVXNl0Wh
今のNECからパソコン事業とっぱらったら何が残るんだ?
スパコンも撤退してるだろ?
9名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:37:13 ID:rnooAVcm
NECオワタ\(^o^)/
10名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:37:26 ID:kKPD0gvw
>合弁会社「レノボ・NECホールディングス」

持ち株会社じゃないかw
NEC逝ったああああ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:39:23 ID:gVXNl0Wh
実質吸収か。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:39:23 ID:HIH7D7f7
乗っ取るつもりがなければそんな条項わざわざいれないよな。
株主が同意すれば収得権はもともとあるわけだし。
13名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:40:53 ID:HIH7D7f7
>最大2億7500万ドル(約228億円)で


決めなければいけなかったのは最大じゃなくて「最小」だったのに。
NECも馬鹿の集まりか。
14名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:41:26 ID:gVXNl0Wh
NECって自衛隊になんか納入してなかったか?
15名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:41:54 ID:PrdfSGpg
携帯電話も作ってる
16名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:42:45 ID:LccmNPP5
NECはパソコン事業を将来的に売却するってことか
17名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:45:12 ID:VMep0oBx
NECからパソコン取ったら何が残るの?
18名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:45:45 ID:aN/+g9Bb
>>7
上場はしないでしょ
>>8
ソリューションとか社会インフラとかいろいろ、子会社も含めればそりゃもういろいろ

パソコン事業なんていくらにもならんでしょ、IBMみたいにさっさと売り飛ばしたいだろうけど
19名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:46:27 ID:De9OpDV6
コンスーマはどうでもいいから
量子コンピュータの研究だけは仕上げてくれ
20名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:49:20 ID:x0MCR76o
タカタ社長が「レノボレノボ」とお茶の間に話しかけるのですね。
21名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:49:52 ID:KrzFfzgE
>>5
NECも残ってないけどな。
22某所よりコピペ:2011/01/29(土) 20:51:43 ID:+gAYdFWu

日本の銀行が、日本国債を売り始めたらどうなる?

NECは、NECの大株主順位3位になられた中国に、PC部門を51%の
主導権付きで取られたわけだが、中国が大株主順位上位になってる銀行も多い。

3位 ・・・ みずほFG
4位 ・・・ 住友信託銀行、三井住友FG、野村HD
5位 ・・・ 三菱UFJFG

福岡銀行、中国大手行と提携 取引先の進出支援
http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110128105527.html

不穏な「中国マネー」…新生銀に“身売り説”再浮上(2011.01.27)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110127/ecn1101271633003-n1.htm

中国市場を餌に、中国共産党に日本の銀行の人事権と経営権を取られでもしたら
日本国債の暴落やインフレなんていくらでもコントロールされるわけだがな。


23名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:53:27 ID:30ffHUTQ
NECって終わってるだろ
24名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:55:57 ID:mcXGK3vk
>>17
電球
25名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:04:20 ID:eFcGHAlY
>>24
ホタルックはいいよね
26名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:15:12 ID:uQ+IQxGD
いいんじゃね
NECのPCは今一だし
27名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:47:16 ID:oPWtLBqo
今PC作ってる日本企業は負け組。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:51:34 ID:N1i46YFw
実際はレノボも買い取る必要ないけどなw
解体して終了。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:02:30 ID:LNx6Fci6
本業 きりすて
30名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:05:27 ID:iLJt+S7z
NECのパソコン事業はもう死に体だから、そろそろ潮時。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:06:00 ID:De9OpDV6
>>29
もはや本業ではない
32名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:06:21 ID:G2v5q4K3
NE死
33名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:10:10 ID:gVXNl0Wh
たんなる撤退だと、莫大なコストが掛かるところを買い取ってくれるといく
のだから、NEC側としては願ったりかなったりなのかな。
34名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:11:27 ID:AAPrTjTM
NEC側もパソコン事業の撤退する前段階なんだし
悪い選択ではないはずだが?
35名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:16:11 ID:gVXNl0Wh
日本企業の「没落」を象徴する例であるには違いない。
36名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:20:35 ID:08lTlupY
>>34
相手がね。

筆頭株主は中国政府。
完全に売却なら、すぐ縁が切れていいんだが、
もっと広い範囲での連携も考えてるて言ってるので、
本丸は別かも。

NECの社長は会見でサーバーも考えたいって言ってたし、
スパコンなんかも対象になるかも。
37名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:23:45 ID:Kb8XJUis
10年後にはNECがレノボに吸収されているか?
38名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:40:05 ID:N47TigcB
次に富士通はASUS、SONYはSAMSUNGに身売りだな。
39名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:40:45 ID:G2vI/6si
【投資】中国に買われた「日本の一流企業」86社--時価総額で1兆5千億円、あの国には明確な狙いがある [01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295943941/

40名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:04:37 ID:dhDb/NNZ
NEC
ご苦労さまでした
あなたの8801や9801は日本のPC普及を妨げ外国に遅れを取り、台湾に対しては
著しい遅れを取りました。
中小企業が世界に向けた産業に乗ることを阻害し国民に大きな損害を与えた事を
ここに証明し歴史に記します。

昭和86年1月28日

PRAYER:AAA
41名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:45:11 ID:f6JSJzqf
キャリア向け通信部門もHuaweiとかに売る日もくるんだろうか
42名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:46:51 ID:30ffHUTQ
人身売買のように中国側に売られていく従業員は悲惨だな
IBM藤沢でもひともんちゃくあったし。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:47:35 ID:O3Cn94qn
うちの冷蔵庫はNEC製なんだぜ!
44名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:48:18 ID:GCTaSMp3
うちのβもNEC製だったな
45名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:49:20 ID:N1i46YFw
>>42
過酷なリストラで自殺者も出たな
46名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:52:24 ID:g9T+dqw/
>>36
げげ、サーバーもアリエールなのか。
安鯖も尾張かな。
鼻毛も確保しといた方がいいのか。
47名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:54:49 ID:LNx6Fci6
おれの88、98、NX・・・
48名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:08:08 ID:x4Etb9RR
全裸取得権に見えた
49名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:11:25 ID:r0go38dx
もうNECは、終わったんだから、
かなりどうでもいい。
破裂するコンデンサがデフォなんてめんどくさくてごめんだね。
50名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:11:51 ID:R27ifwbd
パッカードベルみたいな糞会社を吸収したり
NECの経営センスは本当に糞だったな
51名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:13:34 ID:FDEHCK5D
日本電気は終わコンw
52名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:35:48 ID:nELKULbk
PC事業は将来撤退含みってことだな
53名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:44:39 ID:ib++rimg
おれの88FHのサポートは?
54名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:21:43 ID:bHBH3m8K
ビッグローブはどうなんの?
中華プロバじゃ禿バンクの事言えなくなるな…
55名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:42:05 ID:knSirPgg
>>54
わざわざPC事業のみ切り出して別会社化しているから、
それ以上売る気はないということだろ。

今回の件は、PCに関しては、今後、赤字転落して浮上することはないという経営判断。
たぶん、それは正しいところだよ。
それに、もはやPC製造なんて大した技術でもないし。。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:23:57 ID:pJxEHOJo
NECは最後に何が残るんだろな。
一部の通信技術だけになったり(w
57名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:27:12 ID:K7HhnRd0
電電や国がらみの官需に回帰するんじゃね?

もともとNECと富士通は親方電電の会社だから。
だから98が天下を取ったとき猛烈な官僚主義で日本のPC業界を停滞させたから…
58名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:30:41 ID:pJxEHOJo
>>57
あと沖電気も電電下請けだったっけ。
59名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:31:22 ID:nOOdXfZr
98は当時としては安かったよ。
PC-9801シリーズ以外で安価高性能なパソコンは無かった。
60名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:59:15 ID:+RfguaOz
NECにはお世話になりました。
PC9801NSX
61名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 05:08:24 ID:G4hujkwN
>>55
そんなの負け惜しみwww
NECは国内ダントツのほぼ独占から、20年程で撤退の間抜けさを自覚すべきだわな。
富士通、東芝はまだ続けてる訳だし。
62名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 05:18:32 ID:Ziiud78I
日本電気は中国に進出した先兵だ
ここの舵取り如何で、今後の日本も決まるが、果たしてどうしたものか

63名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 05:22:37 ID:G4hujkwN
中国企業の傘下になって、中国進出とは片腹痛いわwww
64名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 05:26:37 ID:Ziiud78I
しかし、往年のトラックポイントやキー配置、それにNECのUSBや電源が付加された機材が
中国とはいえ大量生産されるかもしれない、というのは他社にとっては結構驚異である
65名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 05:59:47 ID:x51z1PNb
クラウドでシンクライアントになって
ipad上で業務システムをエミュレーションできるようになるだろうから
業務用PCの需要も見込めんわな。
C&Cが実現したら、居場所がなくなったって、皮肉なもんだ。
66名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 06:03:45 ID:Ziiud78I
どうかなあ、生命保険詐欺してる「おばさん」が使ってるのは
ipadじゃなくて、誰かが作ったエクセルシートが動くWindowsNoteだよ
あのばああどもが、padつかえるようになるのに20年掛かるんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 06:55:39 ID:cJrBjcQy
20年前はポケコン使ってたんだから、そんなにかからんだろ
68名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:00:21 ID:x51z1PNb
保険のおばちゃんを侮ったらあかん。
日本で一番ノーパソを使っている
69名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:24:33 ID:K9G3QVUU
乗っ取りというより、NECが不採算部門を売る気まんまんなんだろw

かつての看板商売だったし今すぐに売ると騒がれてブランドイメージが傷つので、
数年後にみんながすっかり忘れた頃に売却。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:32:19 ID:mfy63tdL
IBMがレノボに売ってる時点で
世界的なパソコン需要が鈍化してるってことじゃねえの?
NECがこの判断をしたとしてもおかしくないでしょ
71名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:35:46 ID:x51z1PNb
NECは人材が絶望的だよね。
若い人いないし、元気ないし。
72名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:40:30 ID:b7XwbM2p
パソコンも百円のボールペン並の文房具に成り下がったのか。
73名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:49:27 ID:LMGJ75cc
IBMと同じようにNECはパソコンから撤退ということだろうな
74名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 08:23:16 ID:/vz/MIlJ
>>57
NGNっていうのは汎用のネットワーク技術を電電のインフラにも使用するっていうことだから、
突き詰めると日本企業よりも安い製品を売る海外企業にとってのチャンスだな。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 08:34:58 ID:G4hujkwN
IBMはパソコン部門を高い金で売却したけど、NECは金払って引き取ってもらったwww
76名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:16:56 ID:b8i1LkhK
このスレが過疎ること自体、まあなんというか。
77名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:18:50 ID:HZsLvtg7
株主代表訴訟でNECの社長には死んでもらおうか
78名無しさん:2011/01/30(日) 09:23:19 ID:9fgWbtFb
>>71
入社してもさっさと転職する
79名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:33:38 ID:Ziiud78I
テレビのかわりにビデオを作ったが
コンピューターの代わりに作るものが、さて何でしょう
80名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:38:48 ID:Vp9MJPLg
NECの本業は軍事企業なんだけどな。米のレイセオンとかと同じ。

それが中国と合弁w
81名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:50:42 ID:c/HpAyev
予想通りすぎるwww
82名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:52:37 ID:/vz/MIlJ
>>77
株主代表訴訟の対象は会長だろう。
米ファンドからの非常に有利な条件でのNECエレ株買い取りを拒否して著しく株主に損害を与えた。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:05:36 ID:sluavTqU
いよいよパソコンからNECのロゴが消えるフラグ立ったのかw
84名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:10:26 ID:xwYEV8GF
NECのロゴなどに、何の思い入れもない。
松下はあったがな
85名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:27:00 ID:Fk992Wsy
NECのノートPCは、コンデンサ破裂、液晶フレキ断線、ファン爆音の3重苦
86名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:29:15 ID:xwYEV8GF
エプソンプロテクトを忘れない、絶対にだ!
87名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:44:51 ID:W627pqYJ
顧客を無視した商法の成れの果てだな
役員の方を向いて役員が満足する仕事をしていれば
社内的にはOKで出世もできる
会社にとってマイナスかプラスかはたいした問題ではない
潰れて当然だな
88名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:05:35 ID:Ziiud78I
ちょっとマジに書いて悪いが、ビジネスだったらN5200を書いてる奴が居ない時点でおこちゃましかおらん
89名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:05:50 ID:gTGemIQh
国内競争やってる時代がおわったから、仕方ないんじゃないの?
残ってるソニーとパナも棲み分けて行くはず。
90名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:10:15 ID:JYtzlHrb
>>1
>NECのパソコン事業撤退につながりかねない契約だが

撤退する気なんだろ。
IBMはThinkPadを丸ごと売ったが、春闘を前にして、
いきなり丸ごと売っちゃうと労組がうるさいから。
91名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:10:21 ID:frSRAJkC
NECのパソコンは高くて買えないからな。

むしろ今までよく保ったもんだ。
92名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:12:23 ID:Ziiud78I
日立もそうだけど、ディスクを持ってるパソコンは作らず
法人向けにシンクライアント作るような話になるかもしれない
結局むかしのN5200に似てくる

93名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:14:08 ID:TLkm2ZyV
>>1
>香港証券取引所に上場しているレノボの開示資料によると、
>合弁設立から5年後に、NECの同意があれば、レノボは合弁会社の業績に応じて、
>最大2億7500万ドル(約228億円)で、NECが保有する全株式を取得することができる。

200億円程度でNECのPC部門が完全消滅するわけか。
94名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:14:35 ID:Xo68zitY
つまり5年後に、NECの序列3位株主になっている中国系ファンドから「売れ」と圧力が掛かるわけだな
95名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:36:04 ID:vcbhOklN
>>59
>98は当時としては安かったよ。
>PC-9801シリーズ以外で安価高性能なパソコンは無かった

....はぁ?
96名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:40:48 ID:A45I7jxb

  NECパソコンーーー終了しました。

    長らくのご愛顧、ありがとうございました。
97名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:44:54 ID:hQWKr+9C
Appleより先にIBMやNECが無くなるとは皮肉な話だな。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:47:07 ID:Ziiud78I
NFLができてアメフトするだけだろ
99名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:57:03 ID:K5Uz13Yc
たんなる買収やないの。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:05:53 ID:6BgaDffS
NEC的にもあまり重要ではないコンシューマーPC部門なんだから
妥当な判断だと思う。

パナソニックとかソニーに比べると、飛び抜けた商品も無いし。

101名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:13:13 ID:aLX13di7
そもそもパソコンなんて本業ですらないからなぁw
102名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:26:04 ID:q2M972t6
パソコン撤退したらコンシューマ向けは蛍光灯ぐらいしかなくなるんじゃねーの?
103名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:28:49 ID:oMNT5WkQ
事業売却のNECに抜かりはないな
104名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:29:34 ID:kvPqWe8b
EC(エレクトロニクス・チャイナ)
105名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:35:42 ID:pEGb4jEN
>>101
パソコンのおかげで立派な社屋建てて、優秀な学生も集められたのに。
負け惜しみにしか聞こえん。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:38:40 ID:eju/jXTy
>>105
今現在は「本業ではない」って事だろ。

同じ事業が永遠に続くとは限らない。
107名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:51:13 ID:P7BOL8nb
アフリカ産どぶろくとかが無関税で入ってくるようになれば
国内の酒会社は倒産間違いないしなw
108名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:53:45 ID:DanV38/o
NEC終
109名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:58:53 ID:GhPXtGeU
すげーな、こんな状態でTPPとか開国とかわけがわからねー。

中国に会社乗っ取られて、日本は鎖国してるってか?
110名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:04:35 ID:kvPqWe8b
この状態だと少しずつNECブランドの国内シェアは縮小していくだろうな。
もともと大衆路線だったんだから仕方がないな。

さようなら。 もう帰ってくんなよ。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:07:35 ID:LuYvsYJA
相乗効果垂れ流してたマスゴミと共犯でこんな国競争力なくなるわ
112名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:09:41 ID:kvPqWe8b
レノボとNECの合弁の背景は、生産コスト削減と価格水準の維持だろうな。
113名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:20:04 ID:12T3D1as
企業向けパソコンは違うのか?
114名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:21:43 ID:Ziiud78I
レノボの例からすると、特約向けの機材は残るかもしれないぜ
115名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:25:35 ID:8lfIkC2w
事業処分やん
郵政に株買い取らせたペリカンと一緒
オプション持ってるのが逆なところが力関係を表してる
116名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:27:43 ID:6jx9xefK
あぁ、日本のパソコンメーカーがまた減った・・・。
117名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:48:45 ID:3/3yCIpm
>>116
パソコンメーカーは部品を組み立てているだけだから、そんなに深刻に考える必要はない。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:15:22 ID:x51z1PNb
クラサバとFCは残るのか。
業務用はEXPRESSのWSで行くのか。
119名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:32:52 ID:tLXe2Yax
レノボって言いづらいんだよなー

オナホとかにしてくれ
120名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:40:43 ID:hQWKr+9C
次はどこだ?

東芝?富士通?ソニー?
121名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:13:40 ID:Fk992Wsy
モロThinkPadのOEMな銀パソが出てきたりしたら盛り上がるけどなw
まぁNECの事だからコスト最優先でレノボモデルのOEMになるんだろうがな
122名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:46:54 ID:Ziiud78I
しかし、IBMは店頭販売をほとんど行ってないだろ?
もしNECの販売ルートで、IBMもどきが入手できるとなるとマニアが変なことしそうだよ
123名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:09:41 ID:DanV38/o
88mk2の恨みは忘れないぞNEC
124名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:15:34 ID:6T4i1t22
>>120
その3社でいえば富士通が一番可能性は高そうな気はするけど
125名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:18:53 ID:HZsLvtg7
鼻毛のBIOSさっさとうpしてくれ
126名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:47:57 ID:/vz/MIlJ
>>92
> 法人向けにシンクライアント作るような話になるかもしれない

それ旧サンのお家芸だから。
いまさらNECが逆立ちしたところで、Sun Rayには太刀打ち出来ない。
127名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:05:37 ID:Ziiud78I
>>126
いやN5200も中々だったんだぜ、格好は別にして
128名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:11:51 ID:2hkZNXWR
>>124
ならみんなで富士通を守らねば、ほぼ一貫で国内生産しているのは富士通だけだし。
129名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:57:36 ID:OBmCIY8U
同じようなスペックで同じOS載ってりゃいいってんならそりゃ今のNECに勝ち目はねーわな。
130名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:02:42 ID:GlF4CjL7
PC事業に関連する社員の35歳以上は特別転進(リストラ)らしいよwww
131名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:08:00 ID:eivnY3ex
>>128
経営陣は問題ありだがね
132名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:11:28 ID:WPvdT9dL
NEC、最低の会社だから潰れていいよ。
人材浪費会社。
133名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:12:18 ID:japC88Aa
>>129
かと言って今更Appleみたいな独自OSとか無理だしなぁ。
134名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:12:29 ID:sRiazkDe
>>130
派遣乙
135名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:20:02 ID:on22tGbw
>>134

給料泥棒の糞社員乙
136名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:33:05 ID:SWU1Hm3t
まあ、パソコン事業なんて抱えていても儲からないしな
137名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:33:19 ID:OBmCIY8U
パッカードベルNECとかで上手くいってりゃ、世界のマーケットシェアでそれなりのポジションを
取れて、量を出してナンボという利益を出せたかもしれんが、今となってはな。
138名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:36:26 ID:japC88Aa
PC-9801は遠くなりにけり…
139名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:46:02 ID:mpLhFNWM
NECのノーパソにチクビ付くのか?
140名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:06:24 ID:J057YdM9
どうせお前ら買わないから問題ないだろ
今更、NEC買わないとかwww
141名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:07:09 ID:ovqhzScR
団塊は、世界第二の経済大国を引き継ぎ入社し、
失われた20年をもたらし、世界第三の経済大国にして退社
142名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:02:18 ID:knSirPgg
>>113
どちらかというと、企業向けで外資系に勝てなくなってきたんで
今回の提携になったような。
企業向けで台数稼げないとコンシューマでも戦えなくなるし。

>>118
レノボはサーバがないから、NECからのOEMで品揃えしていくつもりなんでは?


まあ、レノボをうまく利用するか、利用されて終わりか、どちらの可能性もあるな。
143名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:30:47 ID:/vz/MIlJ
>>127
そんな昔のものを持ち出さなきゃならないっていうのが、NECの落ちぶれた原因だな。
80年代の成功にあぐらをかいて、90年代は失敗のオンパレード。
144名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:32:45 ID:mDY/TzLA
145名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:37:58 ID:SWU1Hm3t
イオンエンジンとか?
146名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:38:32 ID:+8Bb7mf4
>>144
選択と集中をするのは何もNECだけじゃないってことさ。
世の中が選択と集中をした結果NECが選ばれなければそこまでだ。
147名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:47:20 ID:p5SrgOhH
2005年度には5兆円近い売上あったのに今年度会社計画は3兆3千億円
あと10年くらいしたら中国とかに全部吸われて、
山水電気みたいになってんのかな
148名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:03:40 ID:oOAepI5/
NECのPCの単価が安くなっている
149名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:09:59 ID:xCx+IGRt
NECは2020年にはどこかに吸収。
それにしても日立は復活したの?
150名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:32:57 ID:fZ/Qbh13
195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/28(金) 20:45:50 ID:JweEtqOI
IBM/レノボ国内パソコン市場シェア
2004年7.3%↑↑IBM↑↑↑
2005年3.8%↓↓レノボ↓↓

NEC/レノボ国内パソコン市場シェア
2009年18.4%
2010年****%↑↑NEC↑↑↑
2011年10-12%???↓↓NEC+レノボ↓↓
151名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:47:22 ID:zlnc1I3R
ぶっちゃけIBMはパソコン事業切り離して、IT系じゃ売り上げかなり
伸ばしたんだけどな。
去年実績で利益ベースじゃ一位じゃないけど売り上げベースで一位のはず。
もう先進国がパソコン作って売る時代じゃないんだろうな。
dellも物流と生産の拠点は中国だろ。
152名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:52:57 ID:GQHYX2u7
れのぼと合併するんだったらIBM買収しとけばよかったのに。
れのぼと合併しても海外進出なんてできんやろ。
国内基盤も失ってNECのPC事業消滅だね。
っていうかPCはもういらんのか。。。
PC事業すててNECはなにでくっていくんや。
ブランドは確実になくなるけど。
153名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:56:32 ID:XID5Rp1Y
ところで、IBMとレノボの協力関係って機能してるの?
154名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:57:29 ID:nJwhqbkr
消費財、廉価製品化していく分野に日本がこだわる必要はない
韓国や中国にまかせておけば良い分野だし今後はそれも東南アジアへ移っていく
むしろこれからの地球に必要とされる環境・宇宙・新素材・水・養殖などの分野で伸びていけばいい
155名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:04:07 ID:fNezFKs9
>>153
保守では協力関係あるみたいね
156名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:16:35 ID:kvv0iv3o
まぁ、旧IBMラインの製品が魅力的じゃ無くなったのは実感する。
レノボじゃダメだと思うけど、今のNEC製品で特筆すべきものも無いからねぇ。
157名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:38:47 ID:CIHAQ+ME
PCは設備産業だから仕方ないが、
宇宙産業技術は絶対に漏えいするなよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:40:23 ID:zlnc1I3R
今dellがandroidタブレット出してるけど
現状それが出来ないメーカーは全部ダメ。
決定が遅すぎる。
この業界はスピードが命。
日本のメーカーの大部分はネットブックすら出すのが遅かったからな。
出してないメーカーもあるし
159名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:09:25 ID:SgiOsz/f
ノートパソコンなんか台湾メーカー製にNECのラベル貼り付けて売ってた有様だったしなあ
160名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:29:53 ID:GMOZxka/
>>152
>PC事業すててNECはなにでくっていくんや。

すでにPC事業では食っていけてない。
かろうじて利益出てるのは、SI系とネットワーク系。
161名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:05:50 ID:2GcMLeZi
中国系投資ファンドがNECの大口株主第3位になってたんだね。。
PC事業部だけの話しじゃなくて、乗っ取り来ちゃったね

162名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 02:34:12 ID:8qW4SCYY
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423154.html
ITサービス事業・・・66億円の赤字
プラットフォーム事業・・・20億円の赤字
キャリアネットワーク事業・・・58億円黒字
社会インフラ事業は・・・4億円の黒字
パーソナルソリューション事業・・・16億円の赤字

PC事業うんぬんとかって状況じゃなくね?
こんなんで経営者よくクビになんねーな。
赤字で株価低迷、でも販売チャネルと技術はまだありそう、
こういうのが乗っ取り最適物件って言うんだろうか・・・。
163名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 03:38:04 ID:m2oTJc73
>>137
> パッカードベルNECとかで上手くいってりゃ、世界のマーケットシェアでそれなりのポジションを
> 取れて、量を出してナンボという利益を出せたかもしれんが、今となってはな。

パッカードベルって、とんでもなく糞会社だったから
巨額の欠損を出したはずで、あれも表面化しないように巧妙な会計処理をしたけど
その損失はボディブローとして体力を奪われたと思うよ。

だけど、あれの責任は誰も取らずに、知らんぷりで通したの?
164名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 05:51:37 ID:rMPsqjBX
元々NECはPC-98で莫大な利益を上げてたわけだけど、
その利益を別のところにジャブジャブ浪費してたからな

NECにとっては官需や電電、B2Bこそメインストリームで、
コンシューマよりなPC-98などいくら利益の半分以上稼ぎ出してても傍系だった。

だからPC-98事業はひどい扱いで、だからアメリカで386売ってた時代に286やV30マシンを高値で売りつけてたわけ
165名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 05:53:10 ID:rMPsqjBX
まあ財閥グループの官需系企業なんて損なもんだと思うがな。
なんでもかんでもお国のため。儲からなくてもお国のため。
コンシューマにはぼったくりで売ってやる。嫌なら買うな

ってところだし
166名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:12:44 ID:CZTOF9n4
そういや最近コンパックってきかないなwww
167名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:18:00 ID:9XfjWcBE
PC事業を売っ払おうってことだろ
IBMが6年も前にやったことを、いまから5年かけてやろうってだけ
168名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:20:47 ID:9XfjWcBE
PC事業を売っ払おうってことだろ
IBMが6年も前にやったことを、いまから5年かけてやろうってだけ
169名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:24:31 ID:CZTOF9n4
数年前にかったNECの10万円PC
2年で昇天したもんなあ・・・
そんで、なかみあけてみたら、サムチョン電子のHDD・・・・
この企業は終わってるよ
170名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:33:26 ID:9XfjWcBE
>>169
6〜7万のノートPCを2年サイクルで買い換えるのがエライ使い方
1日あたり約100円。余程運が悪くなければ寒損製のHDDやメモリでも2年ぐらいは大丈夫
171名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:46:08 ID:+Lw04EIy
簡単に言いうと乗っ取りだろう。
172名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 06:47:17 ID:FE7sYVMb
売るのなら最初から丸ごと売ってしまえば良かったのに。
こういう中途半端な決断がNECを衰退させてるんだろうな。
173名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:03:12 ID:+Lw04EIy
NECの経営陣が考えてる事がわからないね。
クラウドなんてGoogleが随分前に無料でやってるのだから。(安全性が問題だが)。
日本の企業のは、
後手でしかも、課金のサービスが多すぎる。
174名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:07:58 ID:tMRekBnA
ただの流行りでやってるだけしょ
175名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:13:53 ID:WOV+FGqj
>>166
釣りですか?

何年も前にHP?に吸収されたが。
176名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:35:27 ID:CZTOF9n4
>>175
無駄に好戦的にならんで、素直に教えてくれればいいのに・・・
上のほうで俺が、サムチョン電子、なんて書いたからそれに反応して
感情的になった在日チョンコ、なんて思われまっせー
以後気をつけるように。
177名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 07:38:30 ID:CZTOF9n4
>>173
NECは規模縮小するために、大リストラやるしかないでしょうな。。
まあ、10万PCにサムチョン電子HDD搭載するようなプライドもなくなった
企業ですからね
PC事業もいずれ捨てるんでせう。
178名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:37:22 ID:G8aRSumd
中華製エンジンを乗せてるトヨタ車みたいなもんか
179名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:42:07 ID:qesBJrSt
なんだNECは騒がれなように売ったてことじゃん
180名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:42:42 ID:FTstdqf2
なるほど!
NEC社員を共産党工作員にして、
本社に潜るせるんですね。
失敗したら不審死にして。恐ー
181名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:49:48 ID:7bMlf/fb
レノボってたしか
スパイウェアが最初から組み込まれていることで有名なやばいメーカーだよね
NECも落ちたなあ。。。
もう終わりだね〜♪
182名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 10:01:10 ID:oV+j3r1T
>現時点でレノボに同意して株を売却する予定はない

なぜそんな契約付けたの?
183:名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 10:42:31 ID:YP4cfufM
折りたたみ式携帯の元祖のNECもスマホに関しては
何にもしてなさそう。
せめてそこをしっかりしてればタブレット端末も作れたはずなのに・・
184名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 11:23:12 ID:LgMw+80u
日電から取るだけ取ったら、あとは全部俺のものってか。
185名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 12:30:34 ID:ZmGIyWTC
有機EL

NECはサムスンと合弁、なぜか全株、全特許を二束三文でサムスンに譲渡して、有機ELから撤退
(このとき、係る特許はNECによるものが大半、
 有機EL事業でも日本企業を凌ぐ開発費も相まって日本の家電業界を苦しめている)

NEC社長はサムスンCEOを事あるごとに絶賛、日本他社を常に牽制

そしてPC事業

NECのPC事業は利益があがらず → 日本の同業他社も道連れに撤退?

国内の同業他社憎しで戦略を立ててるとしか思えない。

ホントの意味で売国、経営陣による企業の私物化だよ
次はリチウムイオン電池だと思う
186名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 13:09:26 ID:pxyPWtDo
t
187名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 13:14:46 ID:pxyPWtDo
学生運動に勤しんでいた(成りの果て)、
団塊オヤジのやることは
中国に魂を売る事と保身(年金とか)
か(管や仙石等)

悲しすぎる。
188名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:00:40 ID:Jav3uClB
>>185
落ち目の企業はなんかしらんが朝鮮企業と仲良しになるな。
色欲におぼれすぎて、女の肛門の臭いも、ウンコ臭いけどサイコー
みたいな境地なのかもな
で、肛門なめすぎて腹痛おこす、みたいな。
189名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:08:54 ID:G6eO2/wg
NECの家電事業 → 三洋に売却
→三洋会社自体が無くなる

NECのプラズマディスプレイ → パイオニアに売却
→パイオニア大赤字&プラズマ撤退

NECの魚八景(ハイビジョン+LDシステム) → SONYに販売権を売却
→SONY液晶TVの初期段階でつまづく

ゲーム機でNECと手を組んだハドソン
→コナミの子会社へ

規格戦争でNECが参戦した陣営
β、VHD、HD DVD、MVDISC

さてレノボはNECの魔の手から逃れるか?
190名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:25:39 ID:2CnJSlgy
191名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:42:40 ID:zPCW9fIo
CANBee98も中国産で
中国でPC-FXが売られるのか。
すごいな。
192名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:53:46 ID:j3hteVDU
>>189
つアネルバ→キヤノン
193名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:08:23 ID:wOiDlqWg
>>189
檀君の呪いって、実はNECがオリジナルなのか?
194名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:21:34 ID:xVsRJyMX


 中 国 電 気 

  C E C

195名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:44:20 ID:dZvw8jXy
>>189
ルネサスもやばいじゃん
196名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:50:31 ID:yyZIei9L
電話機を分解したら中身が日本電気のスレは、ここですか
197名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 22:00:04 ID:/cwZ08hC
Lenovoが買う理由があるとすればブランド名だけだろうNECの名前で国内で売る、
製造設備や技術は在っても無くても同じ。

元々中国で作ってラベル貼るだけの商売だから現状から大きく変わるわけでもない。
198名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 22:02:32 ID:G6eO2/wg
>>193だが
そんなNECでも我らが「はやぶさ」(by衛星)を救ったのはNECのイオンエンジン

ノートPCと言う言葉を定着させたのもNEC

ディスクトップ形状でも薄型PC+液晶画面、これを定着させたのもNEC

プラス方向でもマイナス方向でも凄い会社だ
199名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 22:27:44 ID:/cwZ08hC
中小の家電メーカが破綻したとき、大手も相当なダメージを受けていたのだろう、
だから当時が本来なら業種別に家電メーカが再統合されるべき時だった。

しかし、経営陣が無能だから無駄に時間を費やしてしまった、
これからは業界全体が撤退につぐ撤退という時代に突入だ。

リーマンショックの影響も大だが、リーマンショックの根本原因は
日本の無意味な低金利政策で円を世界にばら撒いた結果だ、
今や経済政策での大失敗が実業の世界に波及している。
200名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:34:08 ID:dIuAtMp2
398 名前: ピースくん(catv?)[] 投稿日:2011/01/31(月) 20:57:22.62 ID:PU4GTCcK0
日本人ユーザが望む品質ってこんなんだぞ?

〜「恥ずかしい不良」を撲滅、米沢生産でこだわる品質とは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090529_170256.html

>「品質」という言葉を、社員に対して、何度も繰り返したという。
> 「例えば、購入したPCを開けてみたら、ラベルが曲がって貼られている、あるいはちょっとした傷がついている。
>これだけでお客様はがっかりしてしまう。高いお金を出して購入したのに、なんだということになる。
>PCそのものには、先進的な技術を搭載していて、それがちゃんと動作するとしても、
>ラベルが曲がっているだけで、NECのブランドイメージを傷づけることになる。
> 5月には全ラインにラベル自動検査設備を導入して、ラベルの正否、貼り位置の確認を行なうようにした。

客がこんなクレームつけるから、ラベル自動検査装置なんて馬鹿なものを導入して高コストになる。

客も悪いし、それをそのまま受け入れるNECも悪い
201名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:41:46 ID:pIlbdAge
さっさとAndroidモバギ発売しろよ
後は知らん
202名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:42:06 ID:f6SSUA2o
ぼったくりのまつぼっくり
203名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 11:16:26 ID:ZM8mMuyo
これって吸収じゃん
204名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:21:27 ID:cHv+5QPh
>>198
> ディスクトップ形状でも薄型PC+液晶画面、これを定着させたのもNEC

さすがNEC。世界で唯一のディスクトップ形状だな。
205名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:46:07 ID:qfwB9huU
PC98の時代じゃあるまいしPC事業なんてなくてもなんともないだろ。
206名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 05:24:45 ID:CbHIk4lp
サンディ爆死でダブルパンチだな
207名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 05:32:56 ID:p2L9Obtt
NECは個人向け撤退
法人向けに特化するんだろう IBMみたいに
208名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:47:08 ID:/opt235a
昔は冷蔵庫も販売してたんだよね
209名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:49:28 ID:d8QEdA2H
たしか、掃除機もまだうちに転がってるぞ
210名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:55:24 ID:ucmqbdcZ
これってNECの連結からは外れてしまうってことなのか?
211名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 13:01:52 ID:eaqXw+uL
これからの課題は中国側がいかにソリューションビジネスに切り込んでくるかだな
オフショア開発で、コーディング以降の作業は中国でやってるんだしさ。

利幅が大きいから向こうも乗り気だろうし
212名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 07:10:48 ID:OnJfqgs3
NECってなんでこんなダメ会社になっちゃったんだ?
213名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 09:05:42 ID:DvIGl+Ui
>>212
20年続けて社長が馬鹿だったから。
サラリーマンを社長に昇格させているから仕方が無い。
社長の育つような社風じゃないんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 20:22:26 ID:y2y85OCn
電電公社の設備やら国の事業やってる奴がでかい顔してたから
いくらPC-9801でぼったくって利益の過半に貢献してても相手にされなかった。

どころか98の利益を無駄な火遊びにがんがん使って浪費した
215名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:33:09 ID:Q3uAprKS
意図していないことを契約に入れるか?
しかも相手は中国人だぞ。
経営者よくやってられるな。
216名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:51:17 ID:NZwaT+e2
オスマントルコの不平等条約みたいなもんだな。
国力があるうちは問題にならなかったが、オスマン帝国が衰退すると(ry
217名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 09:38:38 ID:WyqllYqU
>>200
この手の話なら昔からAppleが最強だぞ
とにかく箱開けた時の所有者の自尊心をくすぐる仕掛けにとことんこだわってる
218名刺は切らしておりまして
とりあえずPC98と同じデザインのPC作れ。

起動音はもちろんあれで。