【教育】私立大・私立短大、4割が赤字。積立てが強制される基本金繰入額を差し引けば赤字は約8割…多くは定員割れの学校〔1/29〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
全国で私立大と私立短大を経営する学校法人(大学法人、短大法人)の四割以上が
二〇〇九年度に「赤字決算」だったことが、
文部科学省への情報公開請求で入手した各法人の財務資料から分かった。
〇八年度よりはやや改善したが、今後十年で十八歳人口が五万人以上減るとみられることから、
地方を中心に破綻や再編・縮小を余儀なくされる中小の私大が増える可能性が強まっている。

私学助成を受けている大学法人などは、文科省に貸借対照表や消費収支計算書など
財務資料を提出するよう義務付けられている。

各法人が文科省に提出した〇九年度の財務資料によると、授業料や寄付金などの収入から、
人件費や教育・研究経費などの支出を差し引いた「帰属収支差額」がマイナスとなった
「赤字決算」の法人が、六百三十法人中二百六十五法人(42%)に上った。

私学助成を受けなかったり、募集停止したりした法人も含めれば、
赤字法人は二百七十を超すとみられる。

大学・短大法人は、大学経営を続けるため収入の一定額を「基本金」として、
資産に組み入れなければならない。
このため、実際にその年に使える収入と支出との差額はさらに悪化することになり、
六百三十法人中四百八十三法人(77%)が赤字だった。

赤字決算などのため基本金の組み入れができなかったのは三十法人。
四法人は全収入でも人件費すら賄えていなかった。

大規模な投資を行ったため赤字になったケースもあるが、
多くは定員割れの大学・短大を抱えており、
授業料など学生納付金の不足が財務構造の悪化につながっている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011012902000038.html
2名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:36:50 ID:1IKfe8e5
Fラン潰せ
3名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:39:57 ID:oyHbipDs
>六百三十法人

旧制大学の数って50くらいだっけ?
戦後あまりにも増えすぎてる
4名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:40:20 ID:5SRMQAYr
潰せ
5名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:44:43 ID:OCce6xC9
潰してホテルでいいんでね?
6名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:50:30 ID:gEe/+K1s
潰して保育園、老人ホームの方に補助金だせよ
7名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:51:06 ID:AacTSa+y
よくわからんが私立大学の8割が実質赤字で、そのほとんどが定員割れ
ってことか
よくやっていけるな
8名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:51:18 ID:GgBit32c

酒とかラーメンでも売れや。かわいいねーちゃんとかつかえや。てこきサービスくらいすれや。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:52:00 ID:pJeuhelU
授業料の価格破壊やれよ
日本は高すぎるんだよ
10名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:52:43 ID:UY3l3jq3
少子化なのに学校定員増やし続け、天下り先確保に生涯捧げた上級公務員と、
下支え私腹肥やした私学職員の給与明細見れば、赤字は道理。
11名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:53:59 ID:EIEY/EW2
普通に仕事するだけだったら、国語が出来て一次方程式が解ければ問題ない
大学進学率なんか10%で十分だろ
12名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:55:33 ID:GSLyoFmg
>>9
偏差値が低い大学ほど学費は低いのが当然だよな
偏差値が低い大学は大半が田舎にあるし
13名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:56:43 ID:FVQVjywu
特に底辺が存続を掛けて、外国人留学生を受け入れたがるんだよな、
そして教授とか言われる左巻き人種を多く雇用する、潰せ、国費投入するな。
14名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:58:12 ID:hqL1R9lp
人数規模の大きな高校で、私学が無償化されたことも無縁じゃなかったりする?
15名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:04:03 ID:GgBit32c
ポイントつけてよ、まぶいねーちゃん教師にしてよ、酒とか売ってよ、個室浴場もサービスしてよ、
で、学割な。おれ、いってやるぜ。とーちゃんと いくわ。
16名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:05:22 ID:Ng3IHhIY
隠してないか
17名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:09:26 ID:7xjH52ek

  留学名目で、日本に出稼ぎにきている虫国人とか
  を大量に受け入れ、ゆーれい留学生で助成金狙い
  の大学は潰してよし。
18名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:09:53 ID:gEe/+K1s
ニッコマ以下のレベルの大学廃止 専門学校に名称変更
助成金大幅減額でいいよ
19名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:10:19 ID:GgBit32c
カラオケ大学
セックス大学
飲み会大学
んな大学、おまへらの 田舎にないか? あったら、おしえなさい。すぐに。
20名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:13:31 ID:aIB4c5v9
分数や九九もできない大学生って、・・・・


俺の事か
21名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:15:59 ID:GSLyoFmg
大学の数を半分にしても学生の数は二割減にしかならない
22名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:17:00 ID:St7tlb4b
>>13
留学生にまた日本の税金が投入されてるのが困るんだよな。
管理もしっかりしてないから大学に通わないで東京で働いてたりするし。
23名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:17:14 ID:8AoK1jwf
とりあえず資格や公務員の年齢制限を撤廃すればいい、学歴制限だけ据え置くと
24名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:17:39 ID:AKQwn8KO
専任教師や事務職員の給料が高過ぎだろう。
大学の教員は免許無しで博士号だけでいいのだから、
コマ給で十分だろう。
25名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:21:15 ID:JUmjBrHx
浦和大学
畿央大学
共愛学園前橋国際大学
敬和学園大学
神戸夙川学院大学
鈴鹿国際大学
星槎大学
星城大学
東京成徳大学
東京富士大学
東北公益文科大学
常葉学園大学
長崎ウエスレヤン大学
新潟青陵大学
日本橋学館大学
東日本国際大学
北翔大学
愛国学園大学
愛知みずほ大学
植草学園大学
嘉悦大学
環太平洋大学
共栄大学
金城大学
くらしき作陽大学
山陽学園大学
修文大学
太成学院大学
筑波学院大学
大阪観光大学
崇城大学
人間環境大学
羽衣国際大学
26名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:21:44 ID:WD7LT0nZ
>>17
酒田だっけ
27名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:22:11 ID:WD7LT0nZ
>>24
はずれ。雀の涙だよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:25:13 ID:gAVgBYvd
【社会】老人のタンス預金盗んだ中国人留学生3人追送検…東京・練馬
http://read2ch.com/r/newsplus/1292386707/
29名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:44:06 ID:S0h0+IN2
私立大学に対する助成金はどんどんカットしろ
学費高いくせに無駄な施設建てすぎだろ
30名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:46:38 ID:uCCzM1gB
>>11
大学に進学するのは医師と弁護士と技術者と教員になる者だけでいいかもね。
「英語が話せる人材」なら大学まで行く必要ないだろう。
久米ひろしでも英語が話せなくて笑われてたよね。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:50:13 ID:FS5mtq9M
関大の職員は35歳で年収1200万円らしいのに。
32名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:52:45 ID:7siVKDPG
私学助成は無しで・・・。
自己責任で運営してください。
33名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:55:16 ID:Xpqlw6bW
>>25
我が四日市大学も入れてくれ
34名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:58:31 ID:rraSzGz5
偏差値50以下とはいわんがせめて40以下は潰せ
35名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:09:19 ID:WAC6XI7y
私学助成金目当ての営利主義の私学はいらないわ
私学助成金と外国人留学生の奨学金をやめて
国公立の日本人の学生に奨学金をだすべきだな
36名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:47:08 ID:SHlYrKJK
不要な大学は全て潰せ
37名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:48:43 ID:lOq25kax
金さえあれば誰でも大学へ行ける日本はいい時代になりましたね。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:51:50 ID:gc4Lod/Y
ここ何年も立命館は私学助成金を多額にもらっている。
一方で多額の金を使って、イメージ戦略と受験生増加のための宣伝費に。おかしいと思う。
39名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:54:05 ID:dGrPlidM
やゆねなやよわさやまこなめてのにやこよかぬなののなぬやなやなんさまこのめよ、かよわひねのやひろ、?、のなとにぬなてなのなんつふねにねねねねね?やわ、、、なねやぬねそに
40名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:59:34 ID:w7R9PlRo
30:01/02(日) 08:35
私立大学は今や不法入国を斡旋業者にしかなってない
生徒が集まらないからと不法入国者をわかっていながら
入学金の金の為だけに目を瞑り不法入国を斡旋している業者だ
41名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:00:04 ID:wG07xgK6
FランはSランの就職先だろがw
高学歴の天下りには消えてもらわんと
自分で稼げ、エリートほど楽はするな
42名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:02:37 ID:kAq23dBs
学校法人だから税金も払ってなくて、理事、職員は超高給で教員はほとんど非常勤で低賃金
私立大学はそういうあくどいビジネスなんだから、潰れて当然だろ
43名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:04:15 ID:3qpkaH46
関西の私大教授は給料がいいって聞いたな
いい先生を呼ぶにはカネがかかるらしい
44名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:35:48 ID:oMyt20JY
エスカレーター式で中学高校の段階で生徒確保してるようなところは
しぶとく生き残るんだろな。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:01:44 ID:HwooOwdW
簡単じゃんね、潰せよ
46名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:34:48 ID:Ed0LqxSA
天使大学以外の私立はいらねぇよ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:48:09 ID:bZls1zXc
大学なんて、旧帝大と一橋東工大神戸大、
あとは人口100万以上の県に教育学部・医学部・工学部のある駅弁を1つずつ、
各地方の中心都市に女子大・芸術大を1つずつ置けば十分だろ。

看護とか介護、薬学なんてのは専門学校で十分。

それ以外は高卒で働け。
48名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:55:09 ID:C2VYUzOE
>>47
高卒でも年収1000万が最低ラインな社会にならないと
それは不可能
49名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:19:24 ID:DRGnTr46
>>48
今の状況じゃ大卒の給料が昔の高卒並になるだけだろ。
就労期間が4年短い分生涯賃金は減る
50名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:00:22 ID:J2oyN9TB
私立なんて早慶のみでいいんじゃない?
滑り止め需要対応のために。
51名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:06:08 ID:wwGpgiVv
私学助成金の無駄だからもっとつぶせよ
52名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:10:23 ID:LB9pKGkS
社会人入学を増やせばいい。
金持ってから大学行けばいいでしょ。
53名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:26:46 ID:zzmWRcHv
つぶせばいいじゃん。
糞みたいな大学必要ないよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:27:47 ID:QBAAQF2/
だいたい5割も大学に行く必要ないよ
初等教育に金回した方がいい
55名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:37:50 ID:LB9pKGkS
女でも大学に行く時代だからなあw
短大で充分なのにw
56名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:39:31 ID:HNNG5BOb
大学生の3割が一生非正規ってデータもあるからね
57名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:42:54 ID:X2NTNOMi
-大学名だけの奴には、負けたくない- 江戸川大学

http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/p/a/c/pack4news/edogawa.jpg
58名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:44:23 ID:HNNG5BOb
大学名だけでも重いんじゃないのかな
誰でも上戸彩レベルの顔で生まれてくれば、人生困らないだろうし
59名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:46:00 ID:LB9pKGkS
短大卒は有名大学しか好きにならんよなw
60名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:47:41 ID:Ed0LqxSA
大学名すらない奴には負けたくないけどな
61名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:48:50 ID:LB9pKGkS
ぼちぼちのレベルでも他の県だと知らないよねw
62名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:50:32 ID:Ed0LqxSA
三大予備校が大学別模試してくれる大学でもDQNは知らない
63名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:52:08 ID:yJLLhCwK

競争率2倍以下の大学は存在意義がないから潰せ。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:52:27 ID:LB9pKGkS
自分はDQNじゃないから有名大学しか知らないけどw
同じクラスとか職場しか興味ないしw
65名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:54:04 ID:Ed0LqxSA
>>63
それは意味不明だな
国立大は日程が統一だから倍率は低くなる
私立はバラバラだから倍率が高い
66名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:08:04 ID:9oemEzhr
こいつらの腹を満たすために中国人入れるのはやめてほしい
潔く消えろ
67名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:08:55 ID:7IKGMq6i
それにしても、私立大学が多過ぎる。
大学なんか行かずに、大田区の町工場で頑張って欲しいな。
もっとも、町工場も景気は悪いし、馬鹿なんか雇いたくないだろうけどね。
68名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:14:29 ID:HNNG5BOb
大学経営不況・新聞不況・出版不況・公認会計士、弁護士就職難
マスメディア不況・書店の半数が淘汰・ネットスーパーで無人化促進
製造業の海外移転で空洞化・TPP参加で農業と食品加工など壊滅

日本は餓死しないかもしれないけど、お先真っ暗。地獄だろ
69名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:23:44 ID:4/QeuDgW
私学助成金は憲法違反。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:29:45 ID:Ed0LqxSA
偉い奴が軒並み早慶なんだから仕方ない
こういう時ほんと私立は有利だよな
71名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:32:23 ID:OUxHz5XG
大学は先端だけに絞って
後は職業学校にしたほうが良いね
72名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:37:36 ID:y0SCTz0f
関東の私大は箱根駅伝で一山当てるしかないな
73名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:40:40 ID:Wafoj4NF
>>68
選り好みしなければ誰でも入れるほど大学があり
悪いとは言っても新卒が7〜8割も就職し
公認会計士や弁護士の資格所有者が余るほど、世間の需要より多い
現時点で「農家はやっていけない」程に安価で国産の農作物が食べられる上に
さらに輸入農作物が安くなる
同じことを言い換えるとこうなるわなw

目に黒いウロコでも入れてるの?
74名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:43:54 ID:sJv6Mr7C
最近では都市部の雑居ビルを書類上の大学にしたてて、就労目的でやってくる中国人を受け入れることで
国から補助金を貰うビジネスが横行してるから、余計そうなる。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:54:21 ID:clTuKPFm
>>73

だから、現在は無風状態で地獄になるのは今からだっつの〜〜
76名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:04:39 ID:Ed0LqxSA
賢明な日本人は日本を離れていくだろうな

俺も早く日本を出ないとw
77名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:11:15 ID:vSmhzELq
私立大なんていらね。
就職率の低いところは認可取り消しにしたらよかろう。
78名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:12:03 ID:Ed0LqxSA
私立大は日本人率も参考にしてほしいな
あと一般入試率も
79名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:14:15 ID:BkTYF4PV
大学に行かないなら子育てのコストってだいぶ削減できるから
少子化が解消できるかもね
80名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:16:43 ID:Wafoj4NF
>>75
だんだん状況が悪くなることが分かるなら、今から後退含みのプランを組んで対策を行えばいいだろう?

現状を傍観者みたいに眺めておいて何か起こるたびに「ほら悪くなった」「ほら悪くなった」
悲観論者というのはいつもそうだな。ま、しょうがない面もあるが。
状況が悪くなることを夢想して御託を並べてるんだから、そうならないと
自分が間違ったことを認めなきゃならないからなw
81名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:25:18 ID:hLuoPvhO
定員割れの大学では中国人留学生を入学させている。
しかも日本人の税金で留学費を支給。
中国人留学生は在学中は風俗で稼ぎ、卒業したら中国に帰る。
中国に帰ったら反日活動を行う。
このような大学にも多額の私学助成金を支給している。

全部、ムダ。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:51:53 ID:hwZ2kNhh
大学はエリートを育て数を絞りスポーツ、芸術等分野に多様性を出せばいい
常人には超えられない壁がある国民総70点を取る事に金を使う事はない
83名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:57:15 ID:OFdj8oxg
東京の大学を半分にすれば助かるんじゃね?
人多すぎるみたいだし
ちょっとは住みやすくなっていいだろ
84名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:10:02 ID:BldQJXfH
定員集められねーような
ある程度の魅力に欠けるアホ私大は
全部つぶれればいい

私立なんだから客がこない
魅力のない店舗は無くなるのが当然だろう。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:13:48 ID:et1yctLV
私学助成金を仕分けしろ
86名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:19:17 ID:BldQJXfH
ほんとに
なんちゃら国際大学だの学科だのとかいう
バカみたいな文系学科は全て廃止してしまえ

ちゃんと質の面でも存続する価値があるのか
学生が遊びに来てるだけのしょーもない大学なのか仕分けないとさ
87名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:35:04 ID:hCb1QEMn
1990年の大学進学率25%
2010年の大学進学率50%

学生の絶対数減ってるのにおかしいよな。
日東駒専までだな、ぎりぎり大学って言えるのは。
88名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:38:57 ID:Ed0LqxSA
マーチ関関同立までだろ
あとはほとんど無試験
89名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:43:49 ID:BldQJXfH
ものすごいスパルタだけど
卒業できた奴はかなり有能って感じに育成できて認められれば
いまのご時世客なんて大量にとれんじゃないかねえ。

ダラダラくっちゃべるだけで
生徒は携帯の操作やおしゃべりしてますなんて
講義やってる大学に存在価値はない。


90名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:57:38 ID:PihMM/OQ
なんだニート養成所か。
91名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:46:59 ID:54V42O0n
学問で社会に貢献してない大学が多すぎる
そんな大学を出た人間は高卒時よりダメになってるだけ
ヘボ大学は日本のガン
92名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:05:03 ID:R1dEykIl
東一工早慶京阪神樽ぐらいだよな、まともに大学といえるのは。
おまけで、MARCH・関関同立まではぎりぎりOK。
93名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:25:50 ID:GSLyoFmg
>>89
スパルタにも金(人手)がかかる
94名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:32:31 ID:kNgFSPG+
私立大学は80%つぶすべきだな。
大卒の就職率が過去最悪なんて言ってるけど、
本来、大卒でない人間が80%もいるんじゃないの(笑)




そんなことも棚上げして消費税増税はないわな(笑)
95名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:34:13 ID:Ed0LqxSA
消費税増税にする前に高校授業料無償化もやめるべき
本来中卒の奴がDQNの高卒になってしまうしな
義務教育だけでいいよ、無償はさ
96名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:35:20 ID:GSLyoFmg
うちの県の私大(定員割れ)の場合、系列の中学や高校の上がりで大学の損失を補填しているらしい
97エセ共産:2011/01/29(土) 20:44:06 ID:l77Q4nFK
赤字って学生数5千人未満くらいの大学じゃないの?
98名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:48:35 ID:viCum4cI
日本人100人いたら
大卒文系 1人 大卒以上の理系40人 職人9人 早く結婚して子供産め50人が
一つの姿
  
99名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:51:51 ID:AKQwn8KO
国から多額の補助金をもらっている私立大学の教職員の給料が
国立系より高いのは納得いかない!

高く出したければ出せばいいが、補助金は返還しろや!
100名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:53:38 ID:cxzqEtsM
ipad大学つくれば?ジョブズ。
101名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:53:53 ID:n2AWX8L2
一方、立命館大学は茨木に新キャンパスを

格差w
102名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:56:18 ID:3qpkaH46
>>97
たしか学生が1万人以上いる大学って
50校くらいしかないんだっけ?
103名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:00:05 ID:xdnh0gii
>>100
ビル・ゲイツがネット大学つくるんじゃなかったけ?
早く既存の大学を淘汰して欲しいね
泥棒商売だもの
104エセ共産:2011/01/29(土) 21:07:11 ID:l77Q4nFK
>>102
50校もあるんじゃんw
105名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:24:23 ID:ByM0oVyz
次は営利目的大学の台頭かね。

私大職員万歳!の時代も終わりだな。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:26:10 ID:RRHHpGh+
大学職員の給料減らせば!?思いつかないわけが無いだろう

しかし、一番美味しい思いをした世代はすでに退職して勝ち逃げか・・・
107名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:26:52 ID:3qpkaH46
>>104
大学の数は全部で700校以上ある。
108名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:28:04 ID:xdnh0gii
>>105
華麗なる大学職員ライフを御覧あれw
http://newsvip2ch.blog62.fc2.com/?no=228
109名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:36:06 ID:BgxMn8e8
>四法人は全収入でも人件費すら賄えていなかった
www
なんとか大学さよなら
全国のなんとか大学は
バブル崩壊へ
www
110名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:42:11 ID:doUut08o
A国学園大学の1学年の学生数とうとう一けたになったらしいぞ。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:18:04 ID:O51LmR1U
>>87
90年でも25パーセントしかなかったんだ。
驚きの数字だな
112名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:20:35 ID:BldQJXfH
不採算店舗はしめるのが当然だろう
そんなとこに通ってる学生は多分
大学生と呼ぶだけの価値ある勉学修めてないだろうし
113名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:32:04 ID:8yU5sEmW
とっととつぶせ。大学多すぎるんだよ。どうせ就職できないんだし
文部省の天下り先が減って困るだけだろww
114名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:34:02 ID:MJ/wKOM7
>>110
これか?

http://www.jihee.or.jp/kikanbetsu/2009/01aikoku.pdf
基準4.学生
【判定】
基準4 を満たしていない。
しかし、密度の濃い少人数教育が可能であるという条件を必ずしも十分に生かすことができ
ておらず、学生数に比して、除籍者を含めた退学者数が多い。学生の資格取得状況や就職
状況も満足できる段階ではない。
【改善を要する点】
・開学以来、入学者数が入学定員を大幅に下回っている点について、特に最近2 年間の入
学定員充足率が極度に低くなっており、改善が必要である。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:34:20 ID:B1AJ6y24
アメリカは成功した奴の寄付とかあるのにな
金持ちOBども母校にだせよ
116名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:34:33 ID:KgBeL2Tm
減らせばいいだけ。高卒で社会へ出るべき人材が
4年間ムダに人生過ごすだけなんだから。

専門学校や短大に戻せよ。
117名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:40:13 ID:4TV6bffR
>>115
慶應とかは寄付強いらしいぞ
金持ちOBがいる大学自体一握りの伝統校だけで
このニュースに出るような大学は、
80年代以降にできた新参がほとんどでOBなんてろくなのいない。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:40:19 ID:w1pGrwXG
大学って本当大手に集中して、中小は軒並み悲惨だよな。
学生が大手企業志向なんて、それ以前の問題っていうのがよくわかるw
大学の時点でもう既に大手志向だからw
119名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:47:20 ID:O51LmR1U
>>114
>特に最近2年間の入学定員充足率が極度に低くなっており、改善が必要である。

改善が必要って言われてもな・・・
Fランは学費を下げるしかないだろうな
120名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:49:01 ID:fQhm5FHR
>>111
バブルで高卒でも一流企業、公務員に引く手あまただったので
大学に行く必要が無く、一時的に進学率が下がったのと
女子はまだ短大思考
看護士などは専門学校が一般的だった
121名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:08:50 ID:g7FzSTB8
大学とか授業料の原価とか年間数万円くらいじゃない?
実質授業受けてるのは6ヶ月くらいだし
そのへんの飲み屋よりぼったくり
122エセ共産:2011/01/29(土) 23:23:12 ID:l77Q4nFK
まともな資格商法なんだから当然w
123名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:14:46 ID:OEUqkH5s
俺は同志社出身なんだが、
大学職員の友達曰く、大学の財務状況はすこぶる良いらしい
マーチ関関同立あたりの大学は経営安定してると思う
ほど良い偏差値とブランド力で色んな層が受けに来るし
124名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:17:19 ID:KwTQnCZP
関大の職員てその辺の大学教授より高給らしいからな。
125名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:24:51 ID:4Q0/SjCU
学士、修士の名に値しない卒業生を出してるとこは廃校でいいよ。
126名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:11:42 ID:7Cdr9TZi
>>121
よほど変な大学に通ってたんだね。
そんな大学に、わざわざ入試まで受けて好きこのんで
入学した自分の頭のなさを恨むしかない。
127名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:18:14 ID:Qc+F1FrK
まじで半分くらいの人間は大学なんて行くだけ無駄でしょ。
もうFランはガンガン潰しちゃえよ。
留学生への金とかも含め税金の無駄すぎる。
128名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:26:12 ID:kBa1dp1B
付属でどうでも良い大学や短大作りすぎ
129名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:36:10 ID:mjHuhi+7
>>115
明治も寄付金100億集めてリバティタワー作るような基地外大学
130名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:50:30 ID:XZgEEsxv
>>124
今や私大職員って大学教授になるより遥かに難関なんじゃない?
だから高給が当たり前とは思わないけど
131名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:20:34 ID:+ChoWkkB
学校で得たものって、そんなにないのだけど。(W

ほとんどの知識は、自分でインターネットとか本とかから得たものなのだけど。
132名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:31:59 ID:H+Jn0f5B
付属の移転費用に比べたらリバティなんて大したことない
133名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:50:35 ID:cJrBjcQy
私立なのに公金の私学助成にタカるビジネスモデルだからな
そして天下りや理事に議員先生をすえる
134名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:52:40 ID:Q26iFbtv
>>120
違うよ!! 団塊Jr.が多すぎて大学に進学できなかったんだよ
この時代定員割れなんてどんな田舎の新設大学でもなかったよ
大学いけない奴が専門学校に仕方なくいった時代だよ
今とは違って大学入試は落とすための入試だよ
By団塊Jr
135名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:56:35 ID:Do5YeYsm
>>130
株式会社ならどんな給料出そうとかってだけど、税金払ってない(しかも助成金もらってる)学校法人でそんな高給というのは問題なんじゃないか?
文科省としては天下り先だから華麗にスルーしてるのか?
136名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:14:38 ID:TPfklLZt
>>134
大学の数も今の半分以下だったんじゃないかな?
137名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:28:12 ID:QtqEwwfV
俺は高卒だが某政令市の公務員(一般事務)になれた。縁故採用ではないから、
我ながら凄い確率を勝ち抜いたんだと思う。
で、せっかく公務員になれたので働きながら学べる夜学に通うことを考えたんだ
が、最近どんどん閉鎖されてるのな。やっぱり学生が少なくなってきてるのかな。
138名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:47:00 ID:+R6Le3rc
>>134
アホか
今でも大学入試は落とすための入試だよ
まぁ推薦入試やAO入試は取るたにやってる大学もあるが・・・
まぁ団塊jrってちょうどモンペ世代だしな
139名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:56:38 ID:H+Jn0f5B
>>138
昔はね、どんな最底辺のクズ大学も、落とすためにやっていたんだよ。
うんたら方式だのなんたら方式などない1回勝負で、実際にたくさん落ちた。
140名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:57:43 ID:cvRr3rZk
シナ留学生で穴埋めですか?
141名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:58:19 ID:TPfklLZt
>>138
今の入試は入れる為の入試だよ。
同じ学部でも入試日程が何日もあったり
前期入試、後期入試、センター利用可とか。
合格のチャンスが何度もある。

昔は1学部1日の一発勝負だよ。
本命入試で下痢したらアウトの入試だったんだよw
142名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:12:39 ID:a8aIEqBi
ワロタ


【社会】 ブラック企業に続いて現れるのは"ブラック大学"!? 教える側も教わる側も社会の落ちこぼれの吐きだめ状態 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296010038/

http://npn.co.jp/m/article/detail/20192199/

143名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:15:31 ID:B2uwq2Qt
除籍の留学生に奨学金 青森大受給手続き調査中。http://bit.ly/eQcb0m
奨学金4万8000円が振り込まれていたことが分かった。奨学金の業務は中国人の男性職員が一人で担当していた。職員は現在別の部署に異動。 via ついっぷる/twipple
144名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:25:42 ID:0GJ9mx+z
頭の悪い老人を再教育して社会に役立つように矯正する施設にすればいい。
145名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:37:39 ID:XZgEEsxv
>>134
関西の高校出身だけど低偏差値の友人が高校3年の2月に
北は北海道、南は沖縄までFラン受験行脚してたな。努力の方向が違うと思った。
結局、何とかビジネス専門学校みたいな私大文系の代用みたいな所に行ったけど
146名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:14:07 ID:W9NPu2JE
大学の教授は50すぎのじじいばかりだ
若返りをはからないと学生の意欲もあがらないし大学の意味もない
147名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:18:45 ID:6+7gKvls
>>134
団塊ジュニアより2学年ばかり上の学年だった友人の姉が、
千葉県の某私立進学校を出た後、
めぼしい名の知られた大学は軒並み落ちて、
その年出来たばかりの新しい大学に入ったな。
確か、専門学校が作った小規模の四年制大学だった。

今だったら、その高校からその大学に行く奴はまずいないだろう。
もっとずっと名の知られた大学にいくらでも入れるはず。
148名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:34:10 ID:FTaAtrkt
そりゃー中国人留学生だらけになるわけだわね
149名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:27:14 ID:/1p/jf+P
潰せよ、バカしか通ってない大学なんて
150名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 14:57:01 ID:OydX4h8d
団塊ジュニアがどうとか喚いてる奴がいるが、
当時だって入試は大したことなかったぞ。
数学できない私立専願が右往左往してただけ。
見かけの倍率は高いけど、冷やかしがほとんどで
結局合格者を定員の倍以上出してたなんてオチばかりだった。
151名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:29:34 ID:XZgEEsxv
世のバブルを私大進学という形で享受した団塊jr
152名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:54:12 ID:7Cdr9TZi
>>150
よくわからないけど適当に書いてみたのかな?

>結局合格者を定員の倍以上出してた
なにいってんだか。今でも定員の3倍4倍と合格者出す
私大は珍しくもない。センター利用入試なんて10倍とかw
二倍以下が正常とでも思ってたのかよ。
ttp://www.hosei.ac.jp/nyushi/nyushi_data/pdf/2010nyushi_data01.pdf
153名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:45:40 ID:D9AOfI/Y

http://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html

コームインよりたち悪い
154名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:59:56 ID:8IMTVZIb
>>151
何のバブルか知らんが団塊の大学進学率は10%前後
後は中卒高卒で臨時工でもご用聞でも何でもやってブィブィ働いた
おまえ等と違って繁殖力も旺盛だったから世に蔓延って、いまだに憎まれて居るんだよ
155名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:05:10 ID:OydX4h8d
>>152
団塊ジュニアだけが特別厳しいというわけじゃないってこと。
当時だって日東駒専はアホ扱いだし、マーチも親不孝が遊びに行くレジャーランドって位置づけだった。
当人たちは必死に言い訳してたけどね。
氷河期といっても、それまでが異常に楽だっただけで
普通に就職活動すれば大手にも入れたよ。
非正規がどうのと騒がれてたけど、男性だと非正規の割合は結局3%くらいしかなかった。
珍しいからテレビに取り上げられて騒がれてただけ。
156名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:16:05 ID:jsiGKsqi
>>155
分かった分かった。ネトウヨにかかれば東大も低学歴なんだろ。
157名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:18:22 ID:rofez9Ny
にゃは
158名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:35:15 ID:XZgEEsxv
>>155
まあ、俺も含めて2chの主力が団塊ジュニアだからな。
自分らの頃=苦
最近の若者=楽 

っていう事を言いたい歳になったって事だろう
大人になってからの言動は本人達が一番嫌ってる親世代とウリ2つだね
159名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:40:17 ID:Ujv3OyJH
俺様賢い自慢は結構だが、話が違うんだよな。
底辺大学からも振り落とされる奴が大量に出た環境と
今の底辺の底辺の底辺がそいつらを救ってくれる環境の違い
人口減少でそこらへんから底辺割れを起こし始めてるという問題
上の方語ってても大して意味がないし
自分中心にしか考えられない奴は、こんなスレで語れることは何もないよ。
160名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:08:36 ID:9rFaDyUZ
その4割の大学つぶしてイイと思うな〜
どうせ学生勉強しないだろうし
161名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:28:32 ID:oH82c41L
この際この調査で赤字となった4割の私立は助成金の類を打ち切って潰してしまえばいい。
助成金として出て行く金が減ることによって国も歳出が減らせるわけだし
潰されなかった大学も何もせずに志願者が増えるんだから一挙両得だろ。
潰された大学の跡地は都市部なら雑居ビルにでもしてしまえばいい。田舎なら放置?
162名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:30:40 ID:06QLJxJb
法人としては赤字決算だが
給与は抜くだけ抜いてる件
163名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:32:22 ID:06QLJxJb
うち、売り上げの3割は私学助成金也
私学は私学助成金をなくしても
給与を適正にすれば黒字になるんだよ
経営が甘い
164名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:47:55 ID:jLfWKVgs
千葉の大学ひど過ぎ。偏差値30台がゴロゴロ。
165名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:53:17 ID:+R6Le3rc
私学助成金は地方に1校ずつでいい
北海、東北福祉、慶應、南山、同志社、松山、西南、広島国際
こんくらいでいい
166名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:03:14 ID:qA4d9Eyt
潰れる前に、公立化できそうな大学はとっとと公立に移管した方がマシだ。
167名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:04:49 ID:Z1YZxUq9
早稲田や上智や南山や医療系はともかく、
その他の私大で国公立に匹敵・代替できるところあんの?
168名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:07:29 ID:TPfklLZt
地方の国立大っていらんのじゃね?
公立大か地元の私大に通うようにすればいい。
人口少ないのに大してレベルの高くない国立大を置くのは
民業圧迫だよ。
169名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:11:49 ID:yl5ZpvjB
>>168
その前に、バブル崩壊以降に雨後の竹の子ごとく湧いて出てきた私立大の
扱いが問題だろうが。
自分の名前を漢字で書ければ合格のような私立大のどこが民業圧迫なんだよ?
170名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:16:16 ID:TPfklLZt
>>169
そうは思わんな。
私大は学生が集まらないと淘汰されるから。
地方の国立大なんてセンター3教科受けて、本試験は小論文だけということが
結構あるだろ。
そんなレベルで税金投入して安い授業料で学生入れる意味あるのかね?
それなら地方で志を持って建学してる私大を優先させてやれ。
その私大が儲かるようになれば私学助成も減らせるだろ。
171名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:17:26 ID:+R6Le3rc
地方の国立大こそ重要
地方私立に学問ができる環境が整ってるとは思えない
とくに新潟大や三重大、広島大などは学部も充実してるから重要
レベルの問題じゃない
172名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:23:35 ID:yl5ZpvjB
>>170
おいおい、自分の名前を漢字で書ける奴のどこが建学の精神なんだ?
私立大学こそ民間経営なのだから私学助成を減らすべきだろ。

今の私立大の問題は、自分の名前を漢字で書ければ合格のような大学を
地方自治体が町おこしの名目のもとに補助金(という名目の税金)を使って
誘致するのも問題であるのだが。
173名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:26:12 ID:Do5YeYsm
>>168
私大も民業とは言えないだろ
基本的に税金払ってないし助成金もらってるし
174名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:27:39 ID:TPfklLZt
>>172
名前を漢字でかけるだけで入れたって、学生に敬遠された
私大は淘汰されてなくなるんだよ。
国立大はどんなに低レベルになってもなくならないだろ。
しかも税金使って。
レベルの低い国立大ってのは、私学助成どころじゃないんだよ。
ダイレクトに税金が投入されるから。
しかも授業料が安い。
地方なんて公立大と私大でいいんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:36:50 ID:yl5ZpvjB
>>174
はあ?
名前を漢字で書けば合格の私立大は淘汰どころか、絶賛増殖中だぞ。
あんたの言っている事って、普通に地方国立大のレベルを上げるだけで
済む話じゃないの?
176名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:39:52 ID:TPfklLZt
>>175
地方の国立大のレベルなんて上がらんだろ。
あげられるならとっくにあげてるだろw
私財を投入して大学つくって、地元の学生を育てようとする志を
国が潰すようなことするな。
国立大の事業仕分けがホントにいると思う。
国立大の国立である由縁として一定以上のレベルを維持する為にも。

177名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:51:00 ID:yl5ZpvjB
>>176
>私財を投入して大学つくって、地元の学生を育てようとする志を
ここは笑うところですか?(というか爆笑しました)
あなたにとって、地元の学生を育てようとするのは、自分の名前を漢字で
書けたら合格のアホな学生ですか?
あなたは、気付いていないのかも知れませんが、今の日本の私立大の設立
審査は20年前の半分の期間で良いのですよ。

私立大の学生が優秀だろうという幻想に自惚れるのも良いけど、現実は
ちと反対の方向ですよ。
(あんたの問題点は、理想論がまずあってその理想論に合わないのは
地方国立大が悪い。になって、地方国立大がその元凶として全てを
語っていること)
178名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:55:52 ID:+R6Le3rc
今や地方私立大なんて一般入試なんてほとんどない
夏休み明けからの高校生争奪戦
AOや自己推薦でどんどん合格者を出している
まともに漢字も読めない、英語の文法もできない
センターなんて、何それおいしいの?レベルの奴等が群がる
私立でまともなレベルを維持してるのは慶應くらいだろう

地方国立大は地方から出られない優秀な学生を取りこむという重要な役割がある
神戸や金沢、筑波なんてその最たる例だろう
179名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:59:11 ID:TPfklLZt
>>177
笑うのは勝手だが、私財を投入して大学をつくってるから
私立大学なんだよw
地方の国立大の魅力なんて授業料が安いくらいだろ。
そんなの国立でやる意味なんてない。
180名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:01:57 ID:TPfklLZt
>>178
つまりマトモな学生が、授業料が安いだけの地方の国立大に流れるからだろ。
地方の国立大をなくしたら、地方の私立大も少しはマシになるだろ。
181名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:03:18 ID:vl+02oQf
>>176
その「国が潰す」というのが良くわからないな。
国の側の人だって地元の学生を育てたいわけだよね?それは国策としても、是だよね。
だから当然、税金を投入するわな。

一方、「私財を投入して大学をつくる」人も地元の学生を育てたいわけだ。

なに、じゃあその当者間の公正な競争のために、国の税金投入をやめろって?

それで、教育を受ける子どもの側にはどんなメリットがあるの?
182名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:04:20 ID:zlnc1I3R
>私財を投入して大学をつくってるから
>私立大学なんだよw


いくら私財を投入しても志がなければ学びやではない。
183名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:05:57 ID:+R6Le3rc
>>180
なぜ地方の国立に留まるかわからないのか?
国立大の授業料でいっぱいいっぱいなんだよ
学費が安いと言うが収入が都市圏とは大きく違うから同じ54万でも負担は全く違う

それで国立大がなくなれば私立はいくらでも学費を上げるだろうな
そうすれば優秀な人材が高卒で働かなければならない状況ができる
地方から国立大を除くなら首都圏の国立大もいらないだろ
さらに言えば高校もすべて民間に任せればいいと言っているのと同じ

そんなんで教育や学問を維持できるとでも?
収益重視の私立学校経営者が教育や学問を大事にしていたら無試験合格を大量に出したりしない
184名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:07:39 ID:TPfklLZt
>>181
そもそもは昭和40年前後の団塊世代が進学するときに
公立の農大とか医大を国が買い取って国立大にしたのが多いんだよ。
国立大のバラマキだなw
人口減少に転じた今、地方国立大の役割は終わったの。
国立に行きたければ都会にいけばいいし、地方に残る人材の育成なんて
公立大か地元の名士とかがつくった私大でやればいいこと。
185名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:08:11 ID:Vp9MJPLg
>>178
都内まで1時間で出れる筑波がですか?w
186名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:09:47 ID:TPfklLZt
>>183
めちゃくちゃな論理だなw
だれも首都圏の国立をなくせとは言ってない。
まあ、首都圏でも国立の単科大は統合とか廃止でいいとおもうけどなw
187名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:11:21 ID:+R6Le3rc
>>185
そりゃ筑波にも東京から来てるやつもいるだろうが、東京から遠い地方の奴もいるだろ
みんながみんな筑波大学に住んでるわけじゃねえんだよw

それとも何か?筑波大には東京大に自宅通学できない奴が居ないとでも?
188名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:15:16 ID:+R6Le3rc
>>186
なぜだ?
仮に広島大、島根大、鳥取大、岡山大、山口大をすべて廃止したとしよう
まず金のないものは全員高卒だ
奨学金やらなんやらでやりくりできる奴は外の大阪九州神戸あたりへ行くだろう

結局私立大のレベルなんてたいして上がらずに、さらに学生の争奪戦が活性化してより低レベル入試になるだけ

東京大から北見工業大まですべて廃止すれば仕方なく私立大のレベルは上がるだろうけどな
地方だけを廃止したところで高卒就職が増えるだけ
189名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:17:09 ID:Jx4z3JLn
はて?これらの大学には経済・経営・商学その他これに類する学部なり、教授はいないのか。
190名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:17:16 ID:TPfklLZt
>>188
その論理なら地方国立大に行く奴は親の所得制限つけろw
結局は授業料が安いだけの国立大なんて「国立」のレベルを下げるだけだ。
191名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:22:24 ID:vl+02oQf
>>184
人口減少の折、地方国立大のあり方が昔と変わっていくのは分かるよ。

ただ、質問に答えて欲しいね。あなたの言うように
「地方に残る人材の育成なんて、公立大か地元の名士とかがつくった私大で」と、やったとして
子どもにとってのメリットは何か?という質問に。

選択肢を減らせば子どものためになるとはちょっと考えにくいんだがな。
192名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:23:18 ID:TPfklLZt
>>191
国立でやるメリットはなんだ?
授業料が安いだけだろ。
県立大とかで授業料を安くすればそれでことたりるだろ。
193名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:25:40 ID:+R6Le3rc
東大の必要で三重大が不必要ってことか?
東大が必要な理由と三重大が不必要な理由を言ってくれよ
194名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:26:58 ID:TPfklLZt
>>193
逆になぜ三重大が必要なのかわからん。
国立で勉強したけりゃ名大にいけばいいことじゃないのか?
195名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:29:30 ID:vl+02oQf
>>192
質問を質問で返すということは、答えられないのかな。
あなたの考えを訊いてるんだよ。

あなたの言うやり方をもし行ったとしたら、子どもにとってどういうメリットがあるの?
196名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:30:22 ID:VdIV8m3p
>>145
当時はFらんなんて無かったし
197名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:30:38 ID:TPfklLZt
>>195
国立でやるメリットがないんだから
公立でも私立でもいいだろ。
授業料が安いってだけなら公立大にいけばいい。
198名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:32:13 ID:CQsV37wS
首都圏の人口ピラミッド見ると(国勢調査)
18歳前後で年間首都圏人口が13万人程増えているんだよね

これは、首都圏の私立大学に地方から流入しているため
地方から首都圏私立大学学生への仕送りは年間200万円

地方から首都圏私立大学への流入生は13万×4で52万人

疲弊している地方から首都圏大学生への仕送り額は年間
52万人×200万円=1兆400億円
199名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:37:13 ID:SuR5jxtt
fランの大学は辺鄙な場所は 老人ホーム
街中は 保育園でいいんジャマイカ
200名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:39:49 ID:Jx4z3JLn
問題は、最高学府と称される学術研究機関で、なぜこのようなことが起こるのか、と言うことではないのか。

総合大学を前提とするならば、どの面下げて学者どもは学生に講釈垂れてるんだ?そんな講義に価値はあるのか?

201名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:49:19 ID:6+7gKvls
駅弁大学は、人口100万人以上の県にだけ置けばよい。
鳥取大学とか、高知大学とか、もう要らないだろう。
202名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:49:29 ID:kldAI+tz
>>126
どこの大学にも共通するものだよ
203名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:54:03 ID:+R6Le3rc
>>194
じゃあなぜ東京大がいるのかわからん
それに東京大にいくら金がかかってるか知ってるか?
慶應でも早稲田でも中央でもいけばいい
内部のレベルなんてどうでもいいんだろ?
でなければまともな私立大学がない三重県で三重大学がなくなっても良いなんて発想にはならない
204名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:01:04 ID:bY0StbfJ
旧帝国大学もしくは大学令に基づいて設立された大学以外は
一律に専門学校にした方がいい

大学ってレベルじゃないし
205名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:01:20 ID:fOolTeWc
>>203
国立大を半減させて、同額の税金を残った国立大に投入すれば
もっと価値のある大学にできるだろ。
東大なんかは授業料に加えて特許料や寄付金で独自でも運営できる大学だし
もっと国費を投入できれば世界レベルで戦える大学にできる。
三重大で同じことは無理だろ。
それより三重大をなくして、その分、名大への費用投入を増やせば
名大を世界レベルの大学にできるかもしれんだろ。
選択と集中は国立大だって例外じゃない。
206名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:01:48 ID:pn07jutW
助成は、教授の無茶な人件費と特別待遇の財源にしかなってない。
廃止でいいよ。
207名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:04:07 ID:fOolTeWc
>>203
>まともな私立大学がない三重県で

皇學館を応援してやれ。
神宮皇學館を起源に持ついい学校だw
208名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:06:26 ID:dS0LTM/W
>>205
じゃあまず私学助成金を廃止しようか
早慶マーチ等の補助金全部廃止して筑波や東工大、阪大などの理系大へ集中させればいい
209名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:08:41 ID:fOolTeWc
>>208
私学助成なんて地方国立大に投入してる費用に比べたら屁みたいなもんだ。
地方国立大を減らして選択と集中をやるべき。
地方国立大が減って、地方に残る優秀な学生が地元の私大にいけば
私大の赤字も減って私学助成も減るだろう。
210名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:11:05 ID:dS0LTM/W
地方に残る優秀な学生は地元の私大なんて行かない
絶対に行かない
なんで無試験入試の全員合格の大学なんて行くんだ?
設備も中途半端だし、文系学部しかない大学もたくさんある
皇學館大學に医学部はあるのか?人文学部法律経済学科があるのか?
三重大に行っていた層をすべて高卒で働かせるには惜しい頭を持ってるぜ
211名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:14:10 ID:fOolTeWc
>>210
何も無理矢理大学にいく必要ない。
国立大で勉強したければ都会へ。
地元で勉強したい優秀な子は公立大へ。
公立大に入れないなら地元の私大へ。
地方国立大を減らせば、選択と集中と国公私立の住み分けができる。

212名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:18:35 ID:dS0LTM/W
なら東京大もいらないじゃないか
東京都立東京大学でいいじゃん
そうすれば国の財政はマシになるぜ
そんで私立助成金を全額カットだ
あと、高校無償化も意味がわからないから全部カットだな
そもそも都会にだけ国立大学がある必要性もない
213名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:20:12 ID:fOolTeWc
>>212
国立は国家を代表する最高学府であるべきで
東大なんかはもっともっと費用を投入してもいい。
北京大とかアジアの他国の大学に負けるわけにはいかない。
214名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:20:57 ID:EBf234nJ
皇學館大はレベル以前にあのウヨ全開の学風をなんとかしないと人気はでないだろうな。
だが、数少ない右翼大学だから存在価値があるのであって、それをなくしたら名実ともにFラン大に成り下がってしまうというジレンマ。
215名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:21:38 ID:uAljdu7e
めんどくさいから国公立を全部民営化して私学助成すればいいよ
貧乏人の救済措置は、試験で学費の減免をすれば良いだけ
あるいは上位国立だけ民営化
216名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:22:53 ID:4cZElYcu
>>205
国立大の選択と集中って、それもう既に始まってるから心配ご無用。
私立についても同様の淘汰加速政策を実施している。
217名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:27:23 ID:l0+swAaQ
>>211
ところで地方国立大を減らすというのは、今あるものを廃止するというだけの意味?

例えば例によく挙がっている三重大が、国立ではなく公立になるとか
道州制がらみで州立になるとか、有志の財団法人支援の私立大学の形態になるとかは
そういうのは考えてないの?
218名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:28:07 ID:dS0LTM/W
>>213
それが意味不明
選択と集中なら研究は民間に任せればいい
219名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:30:36 ID:fOolTeWc
>>217
それでいいよ。
三重大学を三重県が買うなら公立でやってけばいい。
国立である必要はない。

>>218
最高学府というのは研究機関という意味ではないよ。
220名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:34:25 ID:dS0LTM/W
>>219
最高学府が東京大学である必要性はない
221名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:43:03 ID:6EZav2Fi
>>1
店員割れなら仕分けするのが筋。補助金を分散化させるほどの余裕はもう日本にない。
222名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:45:37 ID:jZVYDuLY
バカ大学を作りすぎた末路
このおかげでバカが入学し
バカの就職難につながっている

おどらされたバカとともに滅べ、バカ大学
223名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:49:55 ID:l0+swAaQ
>>219
ならいいや。あなたに賛成。
都会の人にどれだけバカにされようとも、現在ある地方国立大は地方におけるブランドだ。
どこかの誰かの思惑で勝手にまるごと廃止されたら困る。
だから主体が変わってもブランドが死なないならば、それもいいかもしれない。
224名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:55:31 ID:j/l2ymXN
>>214
東京にあれば偏差値が二倍になると思うよ。
225名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 01:50:27 ID:X4ng7dAB
私学助成をうけている大学の教授が
子ども手当→「バラマキ反対」
銀行へ公的資金、公共事業頼りのゼネコン→「国に頼るな」

としたり顔で語る滑稽さ。
何故かエコポイント、エコカー減税には異を唱えません(w
226名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 10:39:39 ID:ZIvedw9j
この収支差額で最大の黒字は帝京大学や東洋大学など。
何故かと言うと大学の本分である研究や教育関連費支出を全く出してないから。
要するに学生から学費を取るだけ取って全く還元せず、集めて貯め込んでるんだな。
227名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 10:44:51 ID:WDQ0mIWL
非常勤講師たくさん使って人件費削減してますから
228名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 11:24:08 ID:wP1OnrZo
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。
もし、92年以降に大学を増さなかったと仮定してシミュレーションすると、
2010年3月の卒業生の就職率はなんと『75.1%』だったことになる。
これは、直近のピークである2008年3月卒の69.9%を大きく上回る。
大手狙いなら高卒時(4年前は高卒新卒求人も回復していた)に入るべきだったのだ。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
229名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 13:25:08 ID:aG4UqOua
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
230名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 14:37:13 ID:8g/Y/DP3
>>227
学費の値下げは可能なでしょう
殿様商売的なところがあるから奴ら絶対に下げないね
231名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 06:18:36 ID:0AZN8D13
私学職員の給料は平均年収1千万円以上だからな
232名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:56:20 ID:+jOIsBaU
マンモス大の50代以上が、だけどな
233名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 04:50:50 ID:OuVzc9bG
鈴鹿国際大もそろそろ限界でしょう
234名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 08:19:35 ID:UnXiIRf0
>>1
煽るために記事は意図的に私大と短大混ぜてるし
大学だけなら2〜3割ってところ
その2〜3割って小規模のところばかりなので対象となる大学の
学生数や職員数で考えたら全体の3パーセントぐらいしか占めない

>>232
学生数の多い50大学に8割の職員がいて
そこの人間は軒並み30代前半で1千万だが

>>233
ウィキにも書いてあるがボテイや身売りの大学はあっても
今の時点で完成された正規の四大が閉鎖した例は実は存在しない
235名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:11:46 ID:QURqmpfR
>>234
三重中京大は閉鎖されたか、する予定だよ
236名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:55:16 ID:+8thB9t6
だから「ボテイ」についてはちゃんと触れてるだろ。
今の時点ではまだないって話。
募集停止した年から起算して8年(停止申請認可から9年)
経たないと大学はなくすことができない。
237名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 16:37:33 ID:OuVzc9bG
ボテイ?
238名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:45:49 ID:UnXiIRf0
募集停止の業界用語。

>>236
フォローありがとうございます。
239名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:06:37 ID:QURqmpfR
ボテイ=募集停止ってそんな言葉知らない
240名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 20:34:34 ID:oqrzvlmV
>>234
適当なこと言ってるね

30代前半で一千万も貰えるなんて嘘信じてるのか
241名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 23:39:23 ID:F1m7Gu83
調べたけど大学とかにいく補助金って種類多いんだな
名前も聞いたことのない大学・短大にも行ってるから
一回調査しろよ(どっかに流用してんじゃね)
補助金って調べると出るね
242名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:43:24 ID:9n+seCSs
>>1
大学ってのは本来は第一に研究機関
学者崩れレベルの就職先を増やす事無い。
243名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:41:21 ID:912HtaR6
もうどんどん潰せよ
中国人ばっかり入学させて一時的に生き残っても、問題だらけじゃないか
244名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 11:01:16 ID:k0gxjrcw
さっさか、淘汰しろよW
役人の天下り確保してる場合じゃ、ねーぞ
245名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:05:57 ID:N19izZqZ
Fラン潰せってのはちょっと飛躍しすぎじゃないか?
学問なんて実生活とは無縁の遊び心や好奇心から一気に
花開いて新しい文化や芸術を生み出したりするもんだろ。

Fランといえども、オリジナリティや独自の理念がある学部とかは
残すのも大切な気が。意外とFラン大学から新しい文化が広がった
って事例も探せばあるんじゃまいか?
246名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:09:17 ID:vyR61ckQ
学費の値下げ以外に体裁保てなくなるのか
専門学校の邪魔してる場合じゃないよね
お金持ってて世の中の役に立つのは大学病院くらい
247名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:15:51 ID:Np2xWmF/
少子化の時代に大学が多すぎ
当然の成り行きだ
248名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:21:40 ID:4ddt0YC1

【差別】英語は不利!センター試験外国語、「外交上の理由で加わった」韓国語と13点差★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297052212/
249名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:32:11 ID:zBIiRved
>>240
40代前半だよな
250名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 14:41:00 ID:JG89rOBc
>>245
800校も大学は不必要だし、そのほとんどが私立Fランだろ。
しかもAO入試で簡単に誰でもホイホイ入れてしまうという。
251名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 15:38:30 ID:jmj7OsZt
>>245
潰さなくても良いと思うが、税金を投入は止めるべき
252名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 20:30:52 ID:d0875SE4
>>251
まともな私大関係者は税金なんて必要ないと思ってるよ
純粋に税金(補助金)が欲しいなんて思っている大学は潰れそうなところだけだろうね

文科省が提供する様々な種類の補助金をいくら獲得できているかが
その大学のブランド(格付け)に関わってくるから圧力になってくる

しかも、獲得できないと、この大学は教育研究力のない大学だとレッテル貼りをされ
実質、文科省の意向を汲まなければならないように私大がコントロールされている

補助金なんて出さなければ、競争力のない大学はさっさと潰れてくれるので
結果的に税金を貰わないことで、実績のある大学だけが生き残るようになる

要は、天下り先潰したくない誰かさんの思惑のために税金が出ているのだろうね
253名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 21:10:45 ID:x6q+p+sR
毎度おなじみだが「1000円差し上げますので送料2000円ご負担ください」だもんな。
申請するたびに倍の経費がかかる仕組み。あれは国にキンタマ握らせる装置だから。
254名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 00:33:27 ID:9dD/lnO7
>>252
補助金が止まれば、Fランなんてあっという間に潰れるよ
255名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 08:37:03 ID:l/rjlLq4
>>253
という私大関係者の書き込みでしたw
256名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 10:07:21 ID:abFrJwHi
今はFランには補助金は降りないんじゃないかな?
定員とか採択とかのポイント制になってると思う
257名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:48:07 ID:e3oD0ADg
>>255
誰が書いても事実は事実、不変なんだが。
その話題出るたびにこれ貼り付けとけ。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html

>>256
正解。
正しくは今も昔も、だけど。

>637 名前:名無しさん@十周年
>あなたがおっしゃっているような大学はとっくの昔に不交付。
>tp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08121809/004.pdf
>・最後の行
>学生収容定員に対する在籍学生数の収容定員に対する割合が
>50%以下である学部等に対する経常費補助金を不交付。
258名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 19:49:31 ID:K+IQmX+T
>>257
そのブログのアドレスを貼り付けるのはあなた一人だけだから。
259名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 21:15:45 ID:dRstZbL1
地方の私大で潰れそうな所は、自治体が自己責任で買い取って公立化しろよ。

北海道名寄市は、人口が3万人くらいしか居ないのに
公立大学運営してるぞ。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 00:16:20 ID:ruN/SfAO
>>256
逆に言えば50%以上いれば補助金がもらえるってことだろ
261名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 00:59:23 ID:X+V5bFRl
>>260
>381 名前:名無しさん@十一周年
>Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
>定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ★定員充足率が50%以下★の大学。
>大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。

>637 名前:名無しさん@十周年
>あなたがおっしゃっているような大学はとっくの昔に不交付。
>tp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08121809/004.pdf
>・最後の行
>学生収容定員に対する在籍学生数の★収容定員に対する割合が50%以下★
>である学部等に対する経常費補助金を不交付。
262名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:26:21 ID:oU09uCk5

息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」   
父親:「なんだい」   
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」   
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。   
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。   
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。   
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。   
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。   
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。   
    国の仕組みってこんな感じだよ」   
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」   


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。   
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。   
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。   
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。   
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。   


次の朝・・・。   
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」   
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」   
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。   
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」   

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
263名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 17:52:58 ID:jTA1/Ym9
医学部新設とかも完全に金目当てで負の効果しかないのにこの国は学習能力が本当になくて呆れる
264名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 21:11:28 ID:sCZUmuQN
医学部ほど学生1人あたりの収益が少ない学部はない。
学生数あたりの教職員数が20倍以上要る。
265名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:38:27 ID:qVGtKJoy
>>120
10年くらいまえまでは大卒の芸能人がめずらしかった。
いたらインテリ芸能人として尊敬されていた。
266名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 01:44:33 ID:qVGtKJoy
>>158
わたしは1977年度うまれだが第二次ベビーブーム世代など1970年代うまれは「はしごをはずされた世代」なのだよ。
欲求不満状態は死ぬまでつづくだろうな。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 02:13:59 ID:C7g50Ans
母校の就職率90lは嘘だとわかりますた
268名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 02:35:44 ID:RebX12OZ
人口減から考えると妥当な数字だな
それだけ若者が減ってる証拠
269名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 04:24:31 ID:7DOpzOvI
私立大自体不要。私立文系なんか全部なくても社会は回る
4割の大学で赤字とか定員割れとかまさにそれを示してる
社会が私立大卒を必要としてない
270名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 06:40:42 ID:YDHXRwRS
マスコミお得意の煽動作戦か。

短大含めて4割だから大学だけだと3割だろうし、
この3割のうち、収益率の低い医大と歯大はほぼ入ってるとみて間違いない。
医大歯大って金持ちイメージあるけど一番儲からないんだよ。

3割っていっても大学数であって、大きな大学は軒並み黒字なので
赤字の大学に通う学生数は大学生全体の3%にも満たない。
地方の小規模100大学と、日大1つで同じ人数なんだよな。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 07:14:18 ID:SxALnLFU
>>269
逆だね。
国立大学自体が不要なんだよ。私学助成金なんてスズメの涙程度で
実質は国から金もらって運営している国立大学こそが癌。
私立大学は学生が集まらないといずれ潰れるが
国立大学は国の予算に寄生するからな。
272名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 07:54:05 ID:HJ3VI5CH
>>269
早慶以下の駅弁もつぶしちゃおう
273名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 07:55:00 ID:T5C4N6lv
私学の事務職は初任給年収750万くらいではなかったか?
274名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:12:50 ID:S17EXWaj
>>272
早慶以下じゃ私立一校も残らんな‥‥‥

偏差値で言えば残るのは中央大の法学部位?
275名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:28:43 ID:bow2R81u
>>111
90年の頃はまだ子供も多かったから高偏差値大学行くのは大変だったけど
今は子供も少ないから様変わりだな。大卒の価値もずいぶん落ちた
276名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 08:33:33 ID:Qb5fHQbD
>>274
いや中央法だって、早慶以下にはかわりない。
まだまだ威力はあるが、早慶と比べてそれほど劣らない、程度になっている。
277名刺は切らしておりまして
情弱な地方の低学歴親泣かせの「医療大学」の類は全部潰しちゃっていいよ。
薬剤師と紛らわしいファーマシー・テクニシャンとかの資格とか、吐くほど
難しいけど資格とっても病院側にたくさん雇える余裕がないので、結局就職
できない資格になっちゃってる理学療法士とか、年寄りの慰安で医療費食いつぶす
柔整とか、視覚障害者の職域を侵す鍼灸マッサージとか。

「医」の字使うな。
新卒の病院就職率8割達成するまで「医」の字を学校名に使うな。
白衣の写真をパンフレットに多用するな。