【景況】2010年の消費者物価指数 前年比1.0%マイナス デフレ基調続く[11/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/01/28(金) 10:12:30 ID:???
総務省が28日発表した2010年平均の全国消費者物価指数(05年=100、
生鮮食品を除く)は前年比1・0%低下の99・3となり、
昨年の1・3%低下に続き大幅な下落率となった。
マイナスは2年連続で、デフレから抜け出せない日本経済の現状が統計上も
明らかになった。

品目別では、高校授業料無償化の影響で公立と私立の高校授業料の下落率が
それぞれ73・8%、18・7%と大幅に下落したほか、
カメラやパソコン、テレビなどの教養娯楽耐久財が大幅に下落した。
また、昨年10月の値上がりを受けて、たばこが9・6%上昇した。

22年12月の全国消費者物価指数(05年=100、生鮮食品を除く)は
99・4と前年同月比0・4%低下し、22カ月連続のマイナスとなった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110128/mca1101280902007-n1.htm
総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から
 消費者物価指数(全国−平成22年平均)(平成17年基準)
 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/index-z.htm
 消費者物価指数(東京都区部−平成23年1月分中旬速報値)(平成17年基準)
 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-t.htm
 消費者物価指数(全国−平成22年12月分)(平成17年基準)
 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
関連スレは
【景況】デフレ続く 消費者物価指数は21カ月連続下落[10/12/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293499070/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:25:35 ID:PPWuLInt
消費者物価指数(総務省)全国、総合、2005年=100
.   0.   20    40    60    80..  100.   120
    ├――┼――┼――┼――┼――┼――┤
1990..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  94.1
1991..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  97.3
1992..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  98.9
1993..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.2
1994..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.8
1995..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.7
1996..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.8
1997..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.7
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.3
1999..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.0
2000..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.2
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  101.5
2002..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.6
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.3
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.3
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.0
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.3
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.3
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  101.7
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.3
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  99.6
    ├――┼――┼――┼――┼――┼――┤
3名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:27:03 ID:PPWuLInt
消費者物価指数(総務省)、全国、sa、2005年=100

年月       │総合│生鮮食品を除く│食料及びエネルギーを除く
2009/12 │99.8 │       99.8 │                 98.0
2010/01 │99.8 │       99.7 │                 97.9
2010/02 │99.9 │       99.8 │                 98.0
2010/03 │99.9 │       99.8 │                 97.9
2010/04 │99.6 │       99.3 │                 97.3
2010/05 │99.6 │       99.3 │                 97.2
2010/06 │99.5 │       99.2 │                 97.2
2010/07 │99.3 │       98.8 │                 97.0
2010/08 │99.1 │       98.8 │                 97.0
2010/09 │99.3 │       98.7 │                 96.9
2010/10 │99.7 │       99.1 │                 97.5
2010/11 │99.9 │       99.3 │                 97.3
2010/12 │99.8 │       99.5 │                 97.3
4名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:55:47 ID:wKMK73Qi
物価とデフレは無関係です

言葉はちゃんと使いましょう!
5名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 11:23:22 ID:WdyLkFAw
海外への機能移転の政治経済ばかりだから日本国内の雇用と賃金の回復は遠いよな
6名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:06:12 ID:SiTfhsPR
by kdx

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「デフレ」といわれる現象のかなりの原因は新興国との競争による相対価格の低下ですが、
このあたりを為替に連動させて見てみましょう。

為替の大雑把な動き
_____________2007年相場_2010年相場_2010/2007
アメリカドル/円_____120______85____0.7
オーストラリアドル/円__100______80____0.8
イギリスポンド/円____240_____140____0.6
カナダドル/円______110______80____0.7
スイスフラン/円_____100______85____0.8
欧州ユーロ/円______160_____110____0.7

一つの目安として2010/2007の上記6つの平均を取ると0.7になる。
つまり、3割為替を変動させれば、2007年相当の為替相場に
なるのだが、それだけで新興国のクソ安い品物が3割高くなる。
それに連動して新興国の品物と価格競争している品物も高くなる。

デフレの解決である。

マネタリーベースとインフレの相関などと唱えている人もいるが、
紙幣の増刷の影響は多岐に渡るので、狭い視野では何も見えてこない。
7名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:19:59 ID:mPBbQSuJ
このスレは馬鹿しかいないのかよ
8名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:43:50 ID:i1QDFhmq
企業物価指数(日本銀行)、総平均、2005年=100
.   0.   20    40    60    80..  100.   120
    ├――┼――┼――┼――┼――┼――┤
1990..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  110.8
1991..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  112.0
1992..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  111.0
1993..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  109.3
1994..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  107.4
1995..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  106.6
1996..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  104.8
1997..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  105.4
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.9
1999..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.4
2000..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.4
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.0
2002..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  98.0
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  97.1
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  98.4
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.0
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.2
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  104.0
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  108.7
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.0
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.8
    ├――┼――┼――┼――┼――┼――┤
9名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 18:44:11 ID:i1QDFhmq
企業物価指数(日本銀行)、総平均、2005年=100

年月       │    総平均│ 素原材料│    中間財│最終財
2009/12 │   102.2│        119.8│   104.8│   96.1
2010/01 │   102.3│        120.9│   105.6│   96.0
2010/02 │   102.4│        121.4│   105.5│   96.0
2010/03 │   102.6│        121.0│   105.8│   95.9
2010/04 │   103.0│        131.7│   107.2│   95.8
2010/05 │   103.3│        135.7│   107.2│   95.6
2010/06 │   102.8│        129.4│   106.8│   95.2
2010/07 │   102.8│        127.1│   106.4│   94.8
2010/08 │   102.8│        125.0│   106.2│   94.5
2010/09 │   102.8│        125.3│   106.1│   94.5
2010/10 │   102.9│        121.8│   105.8│   95.2
2010/11 │   103.0│        126.5│   106.1│   95.4
2010/12 │   103.4│        131.7│   106.7│   95.7
10名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 20:45:08 ID:ystzu6tV
こういうスレが伸びない2chは終わってる。
11名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 20:50:37 ID:Wi+VoJzS
日銀の生温い緩和策は蛇の生殺し
12ぴょん♂:2011/02/05(土) 21:15:47 ID:ZvUMwxcJ
デフレは計画的に♪ by日銀
13名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:43:53 ID:yfRdVr26
茹でガエル共め…
14名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 23:06:52 ID:+v0ZhWz2
あらゆるものが値上がりしていますが?
>高校授業料無償化の影響で公立と私立の高校授業料の下落率が
>それぞれ73・8%、18・7%と大幅に下落
こんなもん、カウントすんな!カス。
15名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 23:14:32 ID:exuRUfyW
消費者が予想する1年後の物価の見通し(内閣府「消費動向調査」)、一般世帯

             │ 2007/01│ 2008/01│ 2009/01│ 2010/01│ 2011/01
-5%以下   │        0.2%│        0.5%│        1.3%│        3.2%│        1.2%
-5% 〜 -2%   │        0.9%│        0.8%│        4.1%│        7.0%│        2.4%
-2%未満   │        3.5%│        1.4%│        8.4%│    17.0%│        7.5%
変わらない   │    38.5%│        7.8%│    16.7%│    33.2%│    32.2%
+2%未満   │    31.2%│    19.6%│    18.9%│    15.9%│    26.4%
+2% 〜 +5%   │    16.6%│    41.6%│    26.8%│    10.6%│    16.7%
+5%以上   │        3.5%│    23.7%│    13.5%│        3.4%│        5.4%
分からない   │        5.6%│        4.6%│    10.3%│        9.8%│        8.2%
16名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 23:43:55 ID:exuRUfyW
中小企業の価格判断(商工中金「中小企業月次景況観測)。前月比「上昇」-「下落」

        │ 2007/01│ 2008/01│ 2009/01│ 2010/01│ 2011/01
販売価格│      1.0│      0.1│    -15.2│    -14.3│        -4.5
仕入価格│        15.6│        25.9│        -4.9│        -2.7│        10.0
17名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:48:56 ID:Be758/Sj
デフレーター(内閣府「国民経済計算」), 2000年=100
.   0.   20    40    60    80..  100.   120
    ├――┼――┼――┼――┼――┼――┤
1990..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  99.0
1991..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  101.6
1992..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.2
1993..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.6
1994..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.7
1995..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.2
1996..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  102.6
1997..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.1
1998..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  103.1
1999..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  101.7
2000..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  100.0
2001..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  98.7
2002..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  97.2
2003..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  95.7
2004..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  94.6
2005..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  93.5
2006..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  92.6
2007..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  92.0
2008..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  91.0
2009..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  90.7
2010..|」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」  88.8
    ├――┼――┼――┼――┼――┼――┤
18名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 14:49:24 ID:Be758/Sj
デフレーター(内閣府「国民経済計算」),2000年=100

         │デフレーター
2008Q1│         91.2
2008Q2│         90.7
2008Q3│         90.1
2008Q4│         91.8
2009Q1│         92.0
2009Q2│         90.6
2009Q3│         90.3
2009Q4│         89.5
2010Q1│         89.7
2010Q2│         88.7
2010Q3│         88.4
2010Q4│         88.1
19名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:16:48 ID:g1nAm8k6
GJ
20名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:19:54 ID:TomKiS+Q
デフレが続くと確信してる
21名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 22:28:10 ID:wSXoiUcU
>>3>>18
凄いなw
日銀はまさに職人芸的なコントロールをしてるのがわかる。
物価の安定が全てにおいて優先されるんだなw

円高とかデフレ誘導するのが目的かと思っててスイマセンでしたw
22名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:02:12 ID:MF0QDRYn
>15

エコノミストの消費者物価の予測(経済企画協会「ESPフォーキャスト調査」2011/2)
生鮮食品を除く総合の前年比。日本経済フォーキャスター43人(機関)による予測の集計

        │旧基準CPI│新基準CPI│ 実質GDP│    失業率
2010年度│      -0.80%│           │   3.22%│   5.08%
2011年度│      -0.07%│      -0.55%│   1.47%│   4.76%
2012年度│    0.19%│      -0.22%│   2.04%│   4.47%



日銀政策委員の大勢見通し(日本銀行「当面の金融政策運営について」2011/01/25)

        │消費者物価指数(除く生鮮食品)│国内企業物価指数│実質GDP
2010年度│                      -0.3%│             0.5%│      3.3%
2011年度│                    0.3%│             1.0%│      1.6%
2012年度│                    0.6%│             0.7%│      2.0%
23名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 17:03:14 ID:tZIZc0rY
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___
24名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 21:19:57 ID:48j//PVT
デフレが異常に進みすぎ。
GDPデフレーターの2010年の数値は
ほぼ30年前の1982年と同じレベルだよ。
25名刺は切らしておりまして
ぜんぜん物価下がってないよ
むしろ騰がってるわ