【地域経済】商店街の売り上げ減らした自転車専用レーン 鳥取市など[11/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:04:13 ID:AzhP2sbh
運転出来ない交通弱者は「老人は必ず大事故をおこすとか運転自体出来ない」と思い込みがちなんだよね...。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:21:00 ID:DRhPtKKQ
>>201
クルマの運転が出来ないようなら、バスや電車に乗るのも苦労するぞ
205名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:31:41 ID:Fa7/pjVk
「苦労しても乗れる」と「出来ない」には大きな差があるのだが・・・
206名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:33:50 ID:AzhP2sbh
>>205
運転した事もない老人になった事も無いといろいろ分からんよね
童貞とセックスの話をするようなもの
207名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:29:09 ID:kHmwbTuX
うちの両親はずっと田舎暮らししてたんだけど、
今後の事を考えて都心にマンション買って引っ越したよ。

富山とか富山市都心部の公共交通を充実させて、
マンション建てて年配者を呼び寄せてるんだろ?
そのくらい工夫しないとな。
208名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:49:07 ID:Ew0gIg/O
50年かけて広がった市街地をまた中心に集めるには
また50年かかるよ
209名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 03:17:44 ID:nfNfo70u
市民は行政の被害者
210名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 15:42:01.50 ID:QPyECuJT
だってみんなジャスコとかに行くだろ?自転車の町になって効果が出るのは結構時間が必要だと思う。
でも効果が出始めたら、みんな車に乗らなくなって、結構いい街になるんじゃねえの?
ジョギングとかロードバイクとか流行ってるから、エコっぽいイメージで売り出せるだろうしな、新興住宅街は。
211名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:08:19.06 ID:Z0vwC6d4
冬は雪が降るからなあ。どうかなあ。
212名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:18:13.58 ID:djXicGUB
>>210
その可能性はゼロ、まず皆チャリが好きというわけでもない
皆チャリで寒風や雨中でも元気良く移動できるわけでもない、
ジョギングとかロードバイク愛好家はあくまで趣味で
それしか移動手段がないとなると話は違ってくる。
213名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:31:26.48 ID:oTsHmQtE
単純に自転車のレーンと自動車のレーンを逆にすればいいんじゃないか?
214名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:03:18.70 ID:gkD8L73p
>>212
みんな自動車好きなのか
215名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:05:48.53 ID:hELaLMSC
郊外に大きい店が出来たから商店街が廃れたんじゃなくて、
商店街が時代に合わせた魅力を持たないから
郊外の大きい店が栄えたんだと俺は思う。

でも地方都市が廃れて都市部に人が集中するのは
それと逆の理屈が成立している部分もあるんだということもわかる。
216名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 04:32:39.35 ID:aqRO2HYM
>>214
免許を取って、車を持ってみればどういうものか分かるんじゃない
童貞とセックスの話をしてもしょうがないの同じだね
217名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 11:41:36.45 ID:tDpALzLh
童貞に憧れすら抱かせることができないんじゃ末期じゃね?
218名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 12:00:55.27 ID:lLGsDxRk
>>214
自転車超後進国の極東アジアは車がステイタス(笑)だからね
219名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:20:13.58 ID:+NU0CjT5
自動車が好きな人と自転車が好きな人ってそんな変わらないと思う
220名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:54:28.84 ID:hJRMUv26
趣味として乗ってる人は極々一部、圧倒的多数は仕方なく乗っている。
221名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:50:28.56 ID:m6liC3rb
今の自転車のマナーそれ自体は、無茶が目立ったカオスな昔より随分よくなってるよ

自転車絡みのトラブルが増え、それを過剰アピールし叩く売名や利権工事に繋がった理由は
○反応が鈍い高齢者が増加し街に出て、加害者にも被害者にもなってる

○自動車が大型化した分、道が狭くなった

静かで神経質な今とは違い、昔は道路交通全体が荒く、飲酒にもおおらか、無灯火も多くて
携帯片手の代わりにタバコ片手は多かったし、道路で子供がボール遊びして当たり前
暴走族やBMXブームの影響で無茶なことする奴も本当に多かった
・・・なのに、改善した今、妙に自転車が敵視される
222名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:59:15.60 ID:hfxh2IKL
どう見ても商店街が寂れてます
生意気言ってすいません
223名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:07:19.29 ID:Zofx7GDW
市側は歩行者アンケートの結果を基に「自転車の分離は商店街の魅力向上につながる」と総括。

これが噂に名高い総括か、これで鳥取も改革戦士として生まれ変われるな
224名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:08:27.40 ID:gNT9UMXL
>>219
言えてる
225名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:11:23.79 ID:RGi26sQ4

226名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:30:48.54 ID:mUbSQPOO
ただでさえ没落している街中商店街なのに、自転車を締め出して没落を加速させてる所が多いよな。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:41:04.17 ID:+NU0CjT5
そもそも商店街の連中の目的は「現状維持」らしいから困ったものだ
228名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:55:46.50 ID:YRg9QbAa
>>227
そら、やる気がある商店主なら商店街に見切りをつけてモールのテナントに入っちゃうからね。
229名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:02:35.37 ID:hJRMUv26
やる気があっても採算性でテナントを決めるわけで。
230名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:10:19.72 ID:vdEaqVE+
田舎の商店街なら、時間を区切って駐禁を解除した方が
集客や利便性の向上にははるかに効果的だろうに

日本の場合、市役所が道路規制に全く介入出来ないんだよな
231名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:44:54.40 ID:T+1CAVDB
鳥取駅周辺って一方通行多くて、
方向音痴の私にとっちゃ車で行くの面倒くさい
自転車で行くには遠いし
232名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 19:45:57.44 ID:K0vB/dV3
>>216
みな他にやることないから
仕方なくセックスしてるみたいな感じだなそれw

あ、でも田舎ってそうか。
他に交通手段がないから→自動車
他に娯楽がないから→セックス

両方とも好きなやつは大勢いるが、
かといって好きでクルマに乗ってるやつばかりと思わないでくれよ。
233名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 19:54:58.43 ID:E1ehH3xv
>>232
都会特有の娯楽ってなに、2chとか?
234名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:46:48.18 ID:zQmMUbdc
タワレコかHMVを回ってさてんで一杯
その後はジュンク堂を漁る
これが標準的な遊び方
235名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 02:56:20.98 ID:hKARbUW+
米子とどっちが都会?
236名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:43:04.11 ID:ETFCu2XT
「店先に車が止めにくくなり、来店が敬遠された」

駐車場を持たない店が自家用車の客を取り込もうとするな。
店の前の道路を駐車場代わりに利用してきたことの裏づけでもある。
237名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:48:35.86 ID:td32i0bq
やっぱり危ない事も有るけどゴチャゴチャしてる方が
人間らしいくて生活感が出るんだよね
238名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:53:15.33 ID:kTfnbbQ3
昭和までなら許される発想だな
239名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:00:15.74 ID:5p+YAXfS
>>237
渋谷や新宿がまさにその象徴だよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:02:55.84 ID:tZbxj2iM
鳥取の繁華街はまだ分かりやすいから良い。
米子だと駅から遠すぎて国道からも裏手でよく分からん位置に最大の飲み屋街がある。
241名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:15:17.17 ID:37jz+Sht
ただでさえ人通りが少ないんだから、歩道に自転車を走らせても
大きな問題も無いだろうに。たまに接触事故はあるかもしれないが、
それとは別問題だ。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:28:57.94 ID:n6Yih589
地方都市の商店街再生はもうどうしようもないんじゃないかなあ…

地元が富山なんだけどさ、中央商店街がほぼシャッター街状態なのな。
行政も手をこまねいていたわけじゃなくて、LRT(要は見た目麗しい市電)で
駅・大学・商店街を結ぶ環状線を整備して、さらに起爆剤として商店街の
中心部に北陸最大規模の大和をおったてて人を呼び込もうとしたのな。

大和開店直後は目論見どおり「何十年か振りの賑わい」と地元メディアが大騒ぎするほど
本当に県内外から人が殺到して商店街も喜んで痛んだが、それから3年以上たった今はどうか。

大和は今でもそれなりの集客力を持ってるんだが、商店街は半分ほどシャッター街状態。
アクセスを多少良くしても、人を商店街に呼び込んでも、結局は、店舗に魅力が
ないせいで無駄に終わり、商店街は寂れる一方、という「結果」を出してしまった。

北陸新幹線開業や更なる大型店舗の誘致に希望託してるみたいだけど、
まあ無駄だろうなあ…
243名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:41:43.95 ID:s3FzvrGp
単なる景気悪化が原因だろ
自転車専用レーンが原因とは時期が重なっただけでしょ(w
244名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:45:33.24 ID:kTfnbbQ3
>>242
「結果」か?
「このまま人口減少が進むと行政コストがかさむから集住しよう」っていうのが目的でしょ?
ドーナツ化が逆転するかどうかなんて10年とかそういう単位で見ないとわからんと思うが
245名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:48:39.55 ID:cRVmuR1l
こんな細々とどうでもいいことにうるさいから寂れるんだろうな
一瞬も機を抜けないような社会で子供が増えるわけないわ
246名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:56:17.94 ID:9VatUYwA
>>245
「道路は駐車するところではありません」とかな
247名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 02:04:03.35 ID:JVLwQm01
一番いいのは

自動車用道路―歩道―商店―自転車用道路―商店―歩道―自動車用道路

商店を潰して再開発せえ
248名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 06:57:56.10 ID:MAecBmjz
自動車社会の地域は郊外型店舗が多いからね、だから必然と商店街は寂れる
鉄道が多いと駅の周りは発展し易いから人を掻き集める事ができる、でも道路中心の発展だと疎らになるんだよね、人を大量に運んでくる集客物が無いから。
商店街が活性化着いてるのはどこも駅前が中心だし。
鳥取県は駅前を整備しようにも、そもそも大量に人を運んできてくれる路線が無いという悲しい地域、山陰本線なんて寂れた幹線だし。
249名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:36:10.73 ID:Pv3R6cjH
>>248
交弱にとっては悲しい地域かもしれんな
250名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:52:26.03 ID:clwIvZmR
旧態依然の駅前商店街をまとめて更地にすることができるなら、
跡地に大手ブランド店が大量に入った超大型SSでも作って、
地域活性化どころか日本中から人が集めることが可能だろうな。

アーケード街とかコンセプト自体は悪くないんだから、ようは
古くて小さくて暗いあの店舗郡さえなんとかできれば、
人は集まるはずなんだが。

251名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:53:21.74 ID:GyjsHF7+
>>250
そりゃどこの話?鳥取市?
鳥取市に大手ブランドが大量に入った超大型SS?
笑わせるなwwwどこにそんな需要があるんだよwww
252名刺は切らしておりまして
>>248
鉄道なんて200年前までなかったんだから道路に回帰しただけじゃね