【地域経済】商店街の売り上げ減らした自転車専用レーン 鳥取市など[11/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
鳥取市などが昨年11〜12月に行った「街なか交通実験」の検証結果が26日、
市内で開かれた実行委員会で報告された。

商店街のにぎわいづくりを目的に、目抜き通りに自転車専用レーンを設けたが、
通行量と商店街の売り上げがともに減少する皮肉な結果となった。

買い物客が自転車とぶつかる心配をせずに歩けるようにと、約4600万円をかけ、
車道を鋼材で区切って専用レーンを作った。
歩行者と自転車の通行量は平常時に比べ、駅前通りが5%、本通りは11%
それぞれ減少。9店舗の抽出調査で、売り上げは前年同期を3%下回った。

歩行者(834人)へのアンケートでは、「安心して歩ける」などの理由で
57%が「良かった」「どちらかといえば良かった」と答え、
自転車利用者(661人)の53%も前向きに評価した。

しかし、商店主(116人)の81%は「どちらかといえば」を含めて
「悪かった」と評価。
自由記述欄には「店先に車が止めにくくなり、来店が敬遠された」との指摘があった。

一般ドライバー(80人)の8割以上が運転に影響があったと回答。
タクシー(73人)やバス(85人)の運転手も75%が「許容できない」とした。

これに対し、市側は歩行者アンケートの結果を基に
「自転車の分離は商店街の魅力向上につながる」と総括。
予算上、自転車分離をすぐに実施することは困難だが、将来の街路整備に取り入れ、
にぎわいにつなげるためには
▽レーンを歩道側に設置
▽商店街に無料駐車場がない現状の改善
――などの対策が必要だとして、来年度以降に検討する方針を示した。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110127-OYT1T00337.htm
他サイトから、自転車レーンの画像
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/r/o/a/roamingtottori/IMG_0375_R.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:40:46 ID:rdwD7u62
画像みて無駄対策すぎて吹いたww
3名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:52:31 ID:4sJlP4sI
行政に任せると既存の生活がおびやかされるからな
単に工事したいだけ、管理のための職を
作って天下りしたいだけだもん
新しいことはしないほうがよい
市役所の無能さは団塊の世代に極まれり
4名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:59:50 ID:HhRPPhfe
前この辺に住んでたけど、自転車道なんてあってもなくてもめちゃめちゃ寂れてるだろ
そもそも人が歩いてないし
買い物に行くとものすごい店の人の態度が悪いし
5名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:03:43 ID:xHKc7IAc
売り上げが伸びるわけでもなく、商品の搬送の邪魔にしかならなければ、
「悪い」と答えるしかないだろうな
6名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:12:19 ID:qDp6N4Sp
3%って不景気による売り上げ減じゃないの
7名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:13:15 ID:WTjaN3IE
無料の駐輪場そこらかしこに作った方がなんぼかましなんじゃないかな
8名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:13:45 ID:Len80xcn

写真の右端にもオレンジのポールが見えるから、おそらくは両側に自転車専用レーンがある。
自転車専用レーンがなければ片側に路上駐車スペースを取ることができて、
自転車専用レーンができる前はそうやって路上駐車されていた。
自転車で商店街を利用していた人からすれば、サービスの悪化。

歩道はアーケードがあるのに、自転車専用レーンはアーケードがない。
自転車での利用者を利用していた人からすれば、サービスの悪化。

そりゃ、ダメだわw

点字ブロックの右側1ブロック空けた場所に区切りを設置して、
歩道を歩行者と自転車に分けたほうがよかったと思う。

せめて、片側にバス専用レーンにするべきだよ。
自転車や50cc以下の原付やトラクターは走行可能なんだから。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:26:54 ID:9a5zJ/g6
店舗前に違法駐車する客で稼いでいた店が逆切れしてるだけか
10名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:32:23 ID:rdwD7u62
>>8
いや単純にリサイクルで手直ししたらダメにしちゃったタンスの肥やしみたいなもんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:47:43 ID:5IdjoDmf
路駐して他人に迷惑をかけないと売り上げが減るって変な話だよな。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:55:38 ID:qDp6N4Sp
このご時世で地方商店街で売り上げ減ってるところは
ごく当たりなわけで
レーンを作った事が原因で下がったとは言えまい
13名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:03:03 ID:mYkTG0BC
ま、そんなレーン作らないままでいても商店街の売上は減ったと思うけどね。
14名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:25:17 ID:/sHB7A77
正直鳥取駅前には驚いた。
アーケードも行ったがありゃゴーストタウン。
15名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:33:24 ID:jnYyFx+i
自転車通りに屋根がない。
雨の日には濡れる。
自動車になる。
ところが自動車が停められない。

歩道を削って自転車専用通路を作ったほうが良かったかもね。
16名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:34:02 ID:LpgQWbEl
>>14
そうか?俺は砂漠の中に駅があると思っていたからあまりの大都会鳥取にびっくりしたよ
17名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:55:29 ID:qkRos+V0
なんで商店街ってやたら保護されるの?
18名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:58:03 ID:76lZIqfK
>>14
心配するな、もうすぐ中国様の町が出来るから
19名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 16:03:15 ID:FXsOJ51f
>>17
潰れるとなまぽ受給者になるから。

今まで勤めたこと無いので仕事も見つからない

儲からない時代なので貯金もほとんどない

潰れても売れるのは店舗(借りてる場合もあるが)だけで、このご時世なので滅茶苦茶安い

なまぽ
20名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 16:09:11 ID:MkFd7gXx
>>19
でもさ、そんな商店街のために妙な工事する費用の方がなぱぽ代金より高いんじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 16:49:16 ID:jfJfRZKK
>>20
なまぽなめんな。
なまぽの子供はなまぽになる。
なまぽのやつは子供いっぱい作る。
なまぽがなまぽを産むのはマジやばい。
しかもなまぽはまともな家族まで飯与えずに働かせて金取ったりする。

道路でばらまく分にはなまぽ受給者に金は回らない。

どっちにせよ商店街なんて生き残れないが、ゆるやかに死んで貰わないと国としても自治体としても困る。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:01:44 ID:LEn8bbsT
>「店先に車が止めにくくなり、来店が敬遠された」
違法駐車じゃないのか?
23名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:18:41 ID:W91/dAWf
こういう時こそ海外視察に行けよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:23:01 ID:N8jrseTT
シャッター街臭いんだけどw
25名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:45:13 ID:rR7A7VfR
答え : 車でイオンに買い物に行けば良い
26名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:11:17 ID:y3Wcagjh
>>14
駅前にちっこい大丸があるだけだからね。

>>24
シャッター街というよりそもそも店がないんだけど。
27名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:20:58 ID:esG7aaEN
違法駐車前提の営業。
自転車敵視は逆切れ。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:45:02 ID:D2yOU32v
誰かが嫌がらせで違法駐車を通報して罰金15000円食らったら、
(`Д´)ノモウコネェヨ!ウワァァァン!
になること請け合いじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 20:30:02 ID:LvygkDaF
歩道を広げて自転車優先レーン作った方が良さげ
30名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 21:08:13 ID:aCOmyrSF
>>4
あの態度の悪さはなんなんだろうね?
依然久しぶりにこの商店街歩いてみて店に入ったら店員に本当にむかついた。

もうイオンにしか行かない。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 21:10:31 ID:N7J/F4qf
これ、自転車関係のアドバイザーが、自分が関わったのに全然違うモンが出来ててびっくりしたってやつか。
しかも、大々的にやられちゃったもんだから、全国のモデルケースとして最悪のモノが広がってると酷評してたやつ。

レーンを作るのにガードレールをつけちゃったのが最悪で、自転車は逃げ場はないし、ガードレールがあるからと
妙な安心感を車に与えちゃって、横を車が結構なスピードで突っ込むようにしてかすっていくし、と。
で、物理的に仕切られちゃってるから、自転車のすれ違いも追い抜きも出来ないという…
32名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 21:16:39 ID:NTEkWEJn
これって路駐しないと客が来ないって言ってる様なもんだな。
自転車レーンよりも違法駐車を無くしたら客が減りましたって言ったほうがいいんじゃないの?w
33名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 21:32:18 ID:Wl5LqP0u
>>1

自転車という交通弱者を不便で危険な箇所に追いやり、いじめているだけです。
鳥取市役所の職員は人間のくずなので今すぐ全員死んでください。
(平和と安全と公平を重視する人間全員より)
34名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:47:08 ID:Tl4wDBOz
実態は違法駐車覚悟で止めた車で買いに来る客がほとんど、だから逆効果
自転車専用レーンは廃止にして商店街での路上駐車を解禁するのが正解
35名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 23:52:26 ID:jIj6g6EE
>>34
商店主が負担すべき駐車場の整備コストを市民に転嫁するのか。
そりゃ金儲けになる罠。
36名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:04:17 ID:Tl4wDBOz
>>35
商店街がシャッター街になると市民の利便性も低下するだろう
利便性維持の為に市が動くのは問題無い
37名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:12:45 ID:A/X58kHm
いかにして税金を無駄遣いするかとういコンテストに参加してるかのようだ。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:17:11 ID:sTFHoFsy
商店街がシャッター街になっても、市民が別段困らないからシャッター街になる訳でね。
選択肢が増えれば不便で品揃えの無い所に行かないだけで。
39名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:40:00 ID:2BEqYIXc
違法駐車できないから売上が減ったとか・・・
なんかもう救う価値ないだろ
40名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:57:01 ID:5qIh6xuE
>>34
路上駐車した人から徴収した罰金で無料の駐車場を運営すればok
41名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 01:03:39 ID:sTFHoFsy
土地を協同組合管理にしてまとめて開発掛けてショッピングモールとして再構築して、
天候に左右されずに利用できる駐車場造るとか。
リスクを背負わない、知恵を出さない、知識に金を出さない、何も決断しない、税金に集る。
そんな連中が、資本と知恵と知識と決断力のある企業に勝てる訳が無くてね。
でも、懇意の議員がこういう小手先の予算を引っ張ってくると、
市会議員選挙で選挙応援したり投票するアホ共が商店主だったりしたりしてさ。
地方は無能経営者の掃き溜め商業地と無駄な税金投入の爪あとが死屍累々で目も当てられない。
42名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 09:02:45 ID:CFcB40++
>>36
鳥取の商店街はもう生き残っても住民に利便性なんてないよ
すでにゴーストタウンなんだから
徒歩5分のところに住んでいたけど、使っていたのは農協の直売所と本屋(ちょっと変わった品揃えの店がある)だけ。
他にまともに営業している店なんてない。
あと飲食店が何件かあるけど、そっちは駐車場と契約しているし。

一本隣にアーケードがあるがそっちはそっちで売る気がなさそうな態度の悪さで利用しなかった。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 23:04:55 ID:lAXEmBPk
画像に駐車禁止の標識が有るけど、自転車レーン設置前からそうだったのかな?
だとしたら「違法駐車して買い物に来いよ」と商店主は言ってるわけで論外
44名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 00:54:41 ID:GSLyoFmg
>>43
取り締まらないのなら駐車規制を解除すれば良い。
そうすれば郊外のショッピングセンターとも戦えるだろ。
そういう意味では、商店街が寂れたのは広範な駐車規制を敷いた警察にも責があるな。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 01:32:39 ID:zSVyqsdm
)>44
商店街が寂れたのは商店主が無能だからだろうが。
何でも他人の所為って民主党かよ。
さっさと潰れろや。
46名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 02:36:20 ID:k+C8Rr3R
>>34
写真を見る限り車道がもともと片側2車線あったけど、1車線つぶして自転車レーンを作る余裕があるということは、
この道路は駐車禁止区域にする必要はまったくないな。

道路交通法の原則は、道路は駐車可能な場所だから。
危険な場所だけ例外的に駐車禁止区域を設けることができるだけ。

この場所は危険な場所にあたらないことがばれてしまった形。
47名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:18:54 ID:GSLyoFmg
>>46
その通り。
道路は原則駐車可能な場所だ。
警察の行き過ぎた規制が街の経済を殺したんだな。
48名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:25:42 ID:XeEKIX34
>>47
> >>46
> その通り。
> 道路は原則駐車可能な場所だ。
> 警察の行き過ぎた規制が街の経済を殺したんだな。

駐車禁止区域にするための条件を満たした場合のみ、駐車禁止にできます。
危険な ちゅうしゃ、近隣住民の苦情など、多くの問題が発生したということです。
あなたは何も知らないくせに一方的に警察の悪口を言っています。しかも、あなた自身は社会で大して役に立っていません。
要するに、あなたは社会に不要な人間のくずです。
あなたは非常に惨めで情けない存在です。
生き恥をさらす以外は何もできていません。ようするに、害虫です。
このまま生きていても恥をさらし続けるだけなので、いっそ飛び降りてしんでください。
49名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:30:08 ID:y9wHlND/
>▽商店街に無料駐車場がない現状の改善

100%これなんだけどなw
駐輪場すらないんだろw
50名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:45:15 ID:fiX7un1H
> その通り。
> 道路は原則駐車可能な場所だ。

糞田舎ならそうだろうなw
街中じゃありえんよww
51名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:36:20 ID:6zdcIsnm
>>47 >>46
www
52名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:49:29 ID:GSLyoFmg
>>48
苦情があったとは限らないし、最低限の規制だとも思えない。
例えば二輪車を除外する、時間帯を区切るなどの措置を講じる必要があるが
大半の道路が二輪車も含め24時間駐車禁止だ。

>>50
鳥取は田舎だろ
53名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:54:42 ID:oYVueAEX
>>48
自己紹介乙
54名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:46:28 ID:9kdbRYqh
>>52
路上駐車可能と、道路を駐車場に使うのは別だ。
路上駐車前提で営業をしたら、その道路は駐車禁止になって当り前。
55名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 14:43:30 ID:BpFzAVDB
アホか。
公共の道路を勝手な法解釈して占有して商売すんなよ。
帰化チョンコのたこ焼き屋かよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:50:36 ID:8TUENFX0
>>52
でもここ、鳥取駅から鳥取県庁をつなぐバス通りだよ
ちょっと路駐はあぶないかな

・・・まあ、夜間は点滅信号になるんだけどね
57名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:01:25 ID:GSLyoFmg
>>54
駐車を原則禁止したいなら、法律や条例で禁止すれば良い。
58名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:04:25 ID:kLvk+JEI
うううう
59名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:05:42 ID:GSLyoFmg
>>55
長時間の駐車は車庫法で禁止されてるから、駐車可能な場所でも車庫法で謙虚可能
60名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:33:27 ID:PgJi7UOM
自転車レーンは道交法で規定しないと地方自治だけじゃ難しいよ。
自動車道と自転車道を仕切りで別けるってのが、
そもそも狭い道路ではナンセンスなわけで。
ペンキで分離、その代わり迷惑駐停車は速攻でキップってやらないと無理。
61名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:37:32 ID:6cja4tos
こんな腐ったような街のさびれきった商店街で商売やって食っていこうとすること自体が不思議なんだが
62名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:01:27 ID:AFp++5Jd
都会の商店街ならアリなんじゃねーの
田舎の商店街でやるのは単なる公共事業の延命のためでしかない
田舎の商店街は、活性化させるのではなくて潰すべきなんだよ
63名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:20:05 ID:Xw8TkC3+
県都米子に移せよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:24:39 ID:CLkk8SM2
やだね
65名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:12:53 ID:52Nf40Xw
>>26
シャッター街を通り越して駐車場街になってるよな
66名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:36:22 ID:52Nf40Xw
>>36>>42
やる気のない商店はさっさと店を閉じて、跡地に高層マンションでも建ててくれた方が、
郊外から住民が戻ってきて、数少ない、やる気のある商店のためになるんだよな
67名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:44:16 ID:fn/duB+H
>>66
福山駅前がまさにそんな感じです
68名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:51:34 ID:Y2Y/nmvc
商店街に合掌
69名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:25:56 ID:C4jNSvNS
鳥取の駅前って、飲み屋しかないじゃん。

酒が苦手で、車なかったら、悲惨だな。


あと、鳥取の人はどこへ行くにも車を使うことしか頭にないから、駐車場ないのは痛いね。
鳥取の観光サイトに東京、名古屋からのアクセスで、自家用車使う手段が出てたのには吹いた。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 21:28:33 ID:xVR29Mf9
>>48
>駐車禁止区域にするための条件を満たした場合のみ、駐車禁止にできます。 
>危険な ちゅうしゃ、近隣住民の苦情など、多くの問題が発生したということです。 

ところが、事実上駐車禁止じゃない状態から、どうやっても駐車は無理にしたことに対する、
近隣住民の評価は、これな

>>1
>しかし、商店主(116人)の81%は「どちらかといえば」を含めて 
>「悪かった」と評価。 
>自由記述欄には「店先に車が止めにくくなり、来店が敬遠された」との指摘があった。 

一車線に減らしておいて、危険性もなにもあったもんじゃなし

近隣じゃない住民も、

>一般ドライバー(80人)の8割以上が運転に影響があったと回答。 

>あなたは何も知らないくせに一方的に警察の悪口を言っています。

>>1を見ればわかることに、そんな言い訳で時給貰えるの?
71名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:12:32 ID:O51LmR1U
田舎の城下町なんかは道路が広い割に人もクルマも少ないから駐車禁止を解除しても
大した問題はないと思うがな。

実際名古屋城近辺の道路は土日は駐車可だが問題が無いように見える。
72名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:37:44 ID:k+C8Rr3R
>>50
駐車というのは道路の重要な機能。
パリだろうがニューヨークだろうが古今東西、道路での駐車はできて当然。(馬車だったりする時代もあるだろうけど)
73名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:45:07 ID:6NzSixoC
>>72
奴隷の鎖自慢と同じだ。

インフラが貧弱で駐車できない道路環境が当たり前だと思わされて、
警察が白線ひいてパーキングエリアって書いたところに金払って駐めて、
むしろそれが都市部の象徴であるかのように、如何に駐車できないかを喜々として語る。

海外見てきた人は日本の駐車事情がいかに酷すぎるか気が付くけどね。
74名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 22:50:17 ID:k+C8Rr3R
>>73
輸送力不足の鉄道を、都市の象徴といっているのに近いな。
鉄道の混雑の原因も、単に線路の本数が足りないだけ。

東京だって物理的には全員着席して電車に乗れるようにすることだって十分可能だけど、
資金的な問題でそうなってないだけだしな。
75sage:2011/01/29(土) 23:02:29 ID:O51LmR1U
「駐車禁止」の標識が有って「衝突禁止」の標識が無い理由を考えて欲しいわな

警察が余計な規制を解除するだけで地域の活性化は十分可能だろう。
ひいてはGDPも伸びる
76名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:07:27 ID:jGiphrUZ
2ちゃんねらの商店街嫌いは異常

リアルでも商店街をやたら敵視してる爺さんが近所に居るんだけどキチガイ寸前だよ
店に入って「お前らみたいな奴は商売しても無駄だから死ね」って言って帰るのを繰り返してる
77名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:21:38 ID:w1pGrwXG
商店街の衰退の多くは、やる気のない商店がだらだら経営したまま居座る一方で、
志を持った人たちが入る余地がなかなか見いだせないからです。
ひどいケースだと店たたんでそのまま商業地に居座る。これマジで最悪。
商売しないなら郊外にでも移り住め。で、商業地は商業したい人に明け渡せ。
78名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:24:48 ID:AFp++5Jd
ただ、鳥取の駅前ってのは珍しくしっかりと整地された商店街じゃね?
79名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:26:55 ID:f1MHcmaQ
>>76
日本ではまだ焼畑商業の本当の問題点が表面化していない地域が多いからそういう意見が多くなるのは仕方ないと思う
商店街って利権も多く絡んでるしね
80名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:29:03 ID:AFp++5Jd
>>77
商店街の衰退の原因は
地価が高い商店街の土地を担保に入れて郊外の国道沿いの土地を買って
そこに郊外型大型店を誘致して賃料で食ってる商店街の地主のおかげだよ
人間、最後は賃料収入で食っていきたいよねっ
81名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 23:41:10 ID:xT6+1Orm
>>77
> 商店街の衰退の多くは、やる気のない商店がだらだら経営したまま居座る一方で、
> 志を持った人たちが入る余地がなかなか見いだせないからです。

日本人の商店主を追い出して
志を持ったパチ屋の在日や中国人に土地を譲れと言うのですね、わかります
82名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:40:46 ID:BBYcZUnP
日本のシャッター通り商店街 part1
http://www.youtube.com/watch?v=AE0peQSfCL8
日本のシャッター通り商店街 part2
http://www.youtube.com/watch?v=YEojgivm5YI
83名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:49:38 ID:F29YUIcy
おかしいな、俺の家は商店街で店を構えているが利権にありついた覚えが無いぞ
税金払ってないとか勝手に決め付けられるし堪ったもんじゃないわ
本当に税金払わなくていいなら皆商店街に店を持つだろが…
84名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:43:50 ID:gmUXHs7g
全国一律の法システムが日本の癌
85名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 02:48:58 ID:cDNiOvYQ
そもそも他国の事情と日本の事情は違う。
ニューヨークの街中って一通だらけで、道幅も広いよな。地下鉄やバスも充実してるし輸送能力自体に余裕がある。
日本の都市部はそういう余裕を捨てて、集約してるんだよ。道路に駐車したかったらもっと運転手が税金納めて
広い道路作り直さないと無理。
86名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:15:40 ID:vdYJKqDh
>>85
日本中の都市の道路に余裕がないわけではない。
中には駐車を規制する必要のない道路もたくさんある。

逆に千代田区なんかは条例で駐車を規制してしまった方が何万本も規制標識を
立てるよりもはるかに低コストだと思う。

違うか?
87名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:23:55 ID:pEGb4jEN
鳥取の目抜き通りの日曜午後の風景。
http://www.youtube.com/watch?v=XquQpZqXGkQ
>>1が実施されたのもこの通り。
88名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:28:25 ID:cDNiOvYQ
>>86
ルールルールとうるさく潔癖症で心の狭い日本人には難しいのさ。
駐車時に前後の車にぶつけるのが当たり前、後続車を待たせるのも当たり前、
信号も危険性のない範囲で自分のタイミングでみたいな、おおらかさが必要。
89名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:42:17 ID:CSl4sg0F
最近は目的地の駐車場に止めると用事だけ済ませてさっさと帰るって感じで
ちょっと外に出て周辺をぶらつくとかしなくなったよね
90名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:30:16 ID:IJvBEMrk
>>88
>駐車時に前後の車ぶつけるのが当たり前

フランスに3年ほど住んでたけどホント当たり前にようにやってたなw
出るときも「当たり前のように」前後の車にぶつけてた。
最初とんでもない所に来たと思ったけどそれこそ「気にしない」人たちばかりで
こういうおおらかさってこの地球上に存在するんだ、と思ったわ。

91名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:12:39 ID:Q6C1vok0
>>90
日本に戻ってきてどう感じた?
ルールに厳格で杓子定規な感じ?
自分は旅行とかでしか海外いったことがないけど、
日本も結構曖昧な国だと思うんだよね。

むしろアメリカなんかの方が駐める場所はあるんだけど、それ以外に駐めるとあっという間に警察が来る。
健常者が身障者用なんかに駐めたら訴えられそうなレベル。
間違って一通逆行すると地元のおばちゃんが怒鳴りながらずっと追いかけてくるし。
白か黒かがはっきりしていてストレスは溜らなそうだけどね。
92名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 18:55:11 ID:og1L7oDS
>>91
日本が一番たちが悪い
93名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:39:13 ID:IJvBEMrk
>>92
そんなことはないよw

>>91
スレタイから余りに話が逸れるけど敢えて書いちゃいますね。
向こうの大学に行ってたんだけどあっちじゃ筆記試験やレポートの成績、
それと4年次、5年次に課される論文の採点結果ぜーんぶご丁寧に
全部大学の廊下の掲示板に貼り出すんですよ。
もう個人情報何それ?って感じw
それどころか高校(リセ)や中学(コレージュ)なんて学校の前に
次の年度進級できるかどうかの結果貼り出してます。
non(ダメ)と書いてあったら再登録、つまり落第でもう一回やり直し。
学校のやり方は厳格というか残酷に思えるけどそれをそういうのを皆が許してるんだから
フランスの人はおおらかなんでしょうね。

一方変なのは(大学に話戻すけど)試験の結果が悪いのに進級できた人がいたんだけど
教授に直接追試お願いに行って個人的に口頭の試験受け合格点もらい無事進級。
そんな規定ないし、だいいち一定の成績が取れずに諦めて再登録した人が怒りますよね。
でもそれは「追試を受けたい」の意思表示をしなかったアンタが悪い、のだそうです。

厳格だったりいい加減(柔軟性と呼ぶべき?)だったり
とにかくワケわからんお国柄というか最後までナゾの国でした。
やっぱ日本がラクです。
94名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:56:49 ID:y1d8KHeA
>>93
尻を貸すかどうかじゃない?
95名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:11:09 ID:HTkWfeQl
路駐できなくしたか、これは良い施策
96名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:12:44 ID:9gcWYova
自転車駐車レーンの設置と
路上パーキングを
あわせて設置しないと
97名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:17:05 ID:07ZqQvW9
>>1
>「店先に車が止めにくくなり、
いや、止めんなよ。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:31:53 ID:Tp3k9bCI
ひらめいた!!
イオンの周りをグルっとこのレーンで囲めばいいんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:34:38 ID:HxGRLFi0
公共交通利用しない民度の低い田舎だから
こんなバカ店主がいるのも仕方ない。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:38:56 ID:ktXDsyTH
土建屋に4600万円儲けさせただけ(w
101名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 20:45:40 ID:ZnUhuyrH
交弱はいろいろ大変だな
102名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 22:37:14 ID:q9yiQzXW
>>101
元気なうちに自殺しろよ。
103名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:21:39 ID:YZkyrXpG
むしろ、歩行者と自転車の通行量が減った理由が知りたい。
なんかデータの取り方が間違ってないか?
104名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:48:35 ID:VdIV8m3p
>>103
人口が減ったから
105名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:55:35 ID:y1d8KHeA
期間中天気の悪い日が多かった印象があるね。

ただ、自転車がそばを走ろうが分離されていようが、
それによって商店街に行く気になるかどうかとは全く関係ないな。
魅力的な店があれば行くよ。
クルマで乗りつけて同乗している嫁にパンを買いに行かせたりする。

しかし実験期間中は停めにくいのでパン屋には行かなかった。
たまに行く文具屋にも同じ理由で行かなかった。
そういう意味では売り上げは下がるだろうね。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:58:58 ID:IvkgVPHo
>>93
>>5年次

グランゼコール?
フランスでは普通の大学出ても就職先が全然無い、って聞くが。
107名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:01:32 ID:8HkaT6SW
地方だと、歩行者や自転車で買い物に来るような客層は客単価低いから、
わざわざ金かけて客単価が高いお客を追い出してしまったようなもんだな。
108103:2011/01/31(月) 00:19:42 ID:gwNMPaxn
>>105
情報ありがとう。通行量が減ったのはお天気のせいか。

と、なると通行量が5%なり10%なり下がった時期に売り上げが3%しか下がっていないことになるから
車を止めにくいので行くのを止めた人以上に歩きやすいので買いものした人が増えた可能性もあるな。
109名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:39:08 ID:AogHq7Lv
自転車がいなくて歩きやすいから買い物に行こうなんて思う人が本当にいるのかな?
私は自転車の存在なんかまったく意に介さないよ。
欲しいものが適価で並んでいれば少々歩きにくかろうと行くよ。

イオン見てごらんよ。
ドトールの豆を買いに行くのに、駐車場の遠いところに停めると100メートルは軽く歩くよ。
雨の日でも傘さして行くし、運転が下手な奴が多くて危ない夕方ても行く。
若桜街道がいかに安全になったところで、欲しい物、いい店がなければ絶対に行かない。
そういう「買い物」という行動に最も重要なファクターを無視して何をやっても誤魔化しだよね。

もし自転車レーンを恒久的に作るとしたら数億はかかるでしょ。
それによって増える売り上げって何パーセントだろう。
そしてその増収分で増える税収は年間いくらだろう。
300年くらい経てばペイできるかもね。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:46:52 ID:cK7Ih8qF
>>106
93だけど5年次っていうのは普通の大学だと第三課程1年目のDEA(デウア=専門研究課程)。
むこうではBac+5とか呼ばれてるよ。
ここで20点満点中だいたい14点以上取ればドクトラ(博士課程)に進める。
ただしこれは自分がいた頃のはなしで今は制度が変わってる。

>フランスでは普通の大学出ても就職先がない
ないねえ。
そもそも学生も期待してないし大学もノータッチ。
知り合いのフランス人の女の子も外国語学部英語科のメトリーズ(修士=Bac+4)取得後
普通の街のパン屋で働いてた。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 00:59:44 ID:j/l2ymXN
>>107
警察とその天下り以外の経済活動を重視するなら、駐車規制は緩和するべきだよな。
厳しい規制で警察以外の全国民が損をしていると思う。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 02:09:23 ID:gwNMPaxn
>>109
>イオン見てごらんよ。
>ドトールの豆を買いに行くのに、駐車場の遠いところに停めると100メートルは軽く歩くよ。
>雨の日でも傘さして行くし、運転が下手な奴が多くて危ない夕方ても行く。
>若桜街道がいかに安全になったところで、欲しい物、いい店がなければ絶対に行かない。

それは、店の前に駐車できなくなっても支障はないという意味にもなるな。
てか、車前提なら始めから駐車場完備の郊外に行くし。
113名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 03:52:34 ID:E5w31aKo
>>111
全然損してないよ。
損してるのは駐車場代をケチってるか、欧米に憧れてるボンクラだけ。
114名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 04:05:42 ID:tZfC0Emx
2chは無免多いから
115名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:14:19 ID:vTpOoQW9
>>110
フランスって、そんなダメ国家だったのか。アメリカでよかった
116名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:54:00 ID:oco5R+63
大阪市内の商店街も実質機能していないぞ^^;;
モノじゃなくてサービスを売っている店がほとんどだし。それもジジババ向け診療所、薬局、接骨院、介護用品店。。。こんなのばかり。
若年者の生き血を啜って生きている店ばかりw
117名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:59:08 ID:AogHq7Lv
>>112
若桜街道近辺の駐車場ってどこも車幅方向が狭いよね。
イオンと大違い。あれじゃ運転が苦手な女性は行かないよ。

若桜街道の場合、店の前にちょいと停めて買い物できるなら行くけど、
わざわざ遠くに停めてまで行こうとは思わない程度の魅力しかないって
ことじゃないかな。
私も毎日使ってる食品があるからイオンに毎週行くけど、
若桜街道にはそういうものがないもん。

それに愛想の悪い店員のところには絶対に行かないし、30年前のマネキン使って
洋服売ってるような店が並んでると怖いしさ。
とある本屋なんかOFFICE2000の解説書が並んでる。客に売る気ないでしょ。
正月にたわむれに福袋買ってみりゃ不良在庫だけ入ってるし。
そうなると行く気になる店って数店しかないんだよね。
自転車レーンの有無なんか、なーんにも関係ないよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:59:10 ID:j/l2ymXN
>>113
駐車が悪いことなのであれば、法律で全面的に禁止するべきだな
11991:2011/01/31(月) 13:57:30 ID:ARA/hU7H
>>93
なるほど。

お礼が遅れたけど、ありがとう。
120名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 16:32:11 ID:j/l2ymXN
>>117
鳥取では半分以上が軽自動車だから
121名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 17:00:19 ID:HMJ9VD/U
>>109
意識の問題は大きいな
松江のサティなんか駅から100mなのに
実質車だけで行く場所になってるし
122名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:47:23 ID:nk/Xvaqq
>>120
軽以外は来るなって事かなあ。

本通りパーキングに停めてみそ。
最近弥生町あたりに出来たコインパーキングでもいいよ。
けっこう運転に自信がないと軽でも狭いから。
123名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:07:31 ID:z9iRRp3F
>>72
>パリだろうがニューヨークだろうが古今東西、道路での駐車はできて当然

できねえよ馬鹿。
パリの駐車場不足は東京並、料金も東京並だ。
124名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:26:05 ID:e809Ot6/
昔の日本人が馬車を好まなかったように、今の日本人はクルマが嫌いなんでしょう
125名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 03:06:42 ID:MePzcG9f
競艇や競輪みたいに無料バスを走らせてお客を集めろ
126名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 16:25:17 ID:1My5T/sj
商店街は衰退するままにしておいた方がいい
「活性化」とやらのために年間何十億が無駄につぎ込まれてると思ってるんだ
127名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 19:07:31 ID:mcKBzRjc
>>126
うちの地元も同じ。
何億も補助金突っ込んで活性化対策とかやってるのに、
「商店街のイメージが悪くなる」とかほざいてボートピアの誘致を蹴りやがった。
日本有数のシャッター街のイメージなんかこれ以上悪くなるかっての。
呆れて返って笑っちゃったよw
128名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:20:25 ID:Bd8rM2ln
駐車場を完備した郊外店に客を奪われたのなら、自分らも自前で駐車場を用意すりゃ良いじゃん
「公道を駐車場として使わせろ」ってあまりに身勝手でしょ
129名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 23:22:37 ID:uOBDNxNc
>>128
>自分らも自前で駐車場を用意すりゃ良いじゃん

出来ると思う?
130名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:06:52 ID:WGKbLVLt
>>129
出来なけりゃ潰れるだけだ。
131名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 00:19:06 ID:AGNnZ1aT
駐車禁止の標識に
「2時間以内の駐車を除く」という補助標識つければ
万事解決
132名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 01:21:07 ID:kr+ZAEjb
鳥取は電車やバス、自転車や徒歩に比べて、マイカーの利便性が高すぎるんだよな。
渋滞は基本的に発生しない。
主要道路片側二車線。
高速無料。

特急で最も本数が多い大阪方面が二時間に一本。
歩道の除雪は車道より基本3日以上遅い。
バスの本数少ない、高い。(駅から空港まで7キロで460円。)
133名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 07:46:58 ID:Xk5T76yj
>>128
まさにそのまちなか駐車場造りを
中心市街地活性化の補助金でやってるよ。
寂れたアーケード街の空き地にね。
134名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 12:06:01 ID:PqqjQXdT
補助金をそのまま商店に分配したほうが手っ取り早いんじゃね?
135名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 13:34:36 ID:1PJi7Qrs
>>134
引っ越し補助金としてなら有効かもね
136名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:46:57 ID:QURqmpfR
>>132
人口密度が低い地域と東京や大阪を比べては駄目
137名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:54:51 ID:sFH3xeZY
>>136
とはいえ、横浜とかでも乗客2、3人だけのバスとか普通に走っているからな
138名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:20:09 ID:HUFEsxQG
徒歩で買い物にいける距離、チャリで買い物に行ける距離は
都会も田舎も同じなんです。
139名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 15:24:41 ID:fyQTDFRQ
>>138
徒歩やチャリでは買い物をしない人もいるんだよ
140名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:00:25 ID:LPvBt+Tc
店舗が住居もかねてるから廃業しても出ていかないんだよな。
廃業した店舗から追い出す方法を考えたほうがいいよね
141名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 14:37:37 ID:NWGJFEpn
アメリカは高速道路網を整備したらルート66みたいな、
田舎の道沿いのタウンは廃れたな。
だからといって交通網を整備するなとは主張しにくい。
142名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:14:24 ID:uwicucyM
>>140
商店街の原住民のことを言っているのでしょうが
もはや商店街はロードサイドに移ってしまったので
追い出そうが商店街の復活はありませんよ。
143名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:34:50 ID:D0yZG0Mh
鳥取駅前ってわりと綺麗に区画されてるのに勿体ないな〜
今注目の市役所や大丸周辺も併せて思いきった再開発してほしいね
144名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:09:40 ID:wFi+CPPz
>>127
それ、ぶらくり丁?
145名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 15:22:04 ID:m3dAcE5T
商店街の構造と人々の生活が多少の混雑くらいオッケーでやってきてたんだ。
そこが大して変わってないのに駐輪禁止だの歩道通るなだのと締め上げればこうなるのは目に見えてる。
水清くして魚住まずとか水積もりて魚聚まるだ。
商店街でお使いもしたことないような世間知らずのお坊ちゃん共が規制だのに関わるとこういう事になる。
146名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 16:59:25 ID:aMM0SyaP
商店街まで歩いて買い物なんて無理無理。そんな暇人3号専業主婦か土日連休休みの税金貴族公務員夫婦だけ。
ましてやまだ商店街に人が買い物していたころは駐車場の親父が威張りまくって、嫌な思いをだれもがしていた。
商店街など過去の遺物
147名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 19:57:16 ID:fuj9IUnB
大半の商店街は商店街周辺の住人のための買い物場所だよな?
ちゃんとそこらへん分けてくれないと
オンリーワンの店が無いところにわざわざ行かないよ
148名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 23:06:21 ID:0RJM8FI1
>9店舗の抽出調査で、売り上げは前年同期を3%下回った。

サンプル数が少ないし、上下幅も誤差の範囲でしょ
149名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 23:09:24 ID:jIQcarIG
平成22年「国勢調査速報値」対平成17年比増加数

増加数   人口
+37811人  962,130人 千葉市 (千葉県)
+20804人 1,045,902人 仙台市 (宮城県)
+19818人 1,174,209人 広島市 (広島県)
+19480人 1,544,873人 神戸市 (兵庫県)
+13450人  709,622人 岡山市 (岡山県)
+06433人  373,152人 高崎市 (群馬県)
+03962人  307,807人 四日市市 (三重県)
+02151人  517,086人 松山市 (愛媛県)
+01573人  605,940人 鹿児島市 (鹿児島県)
+01166人  419,291人 高松市 (香川県)
+00650人  421,890人 富山市 (富山県)
-------------------------------------
-00162人  413,205人 岐阜市 (岐阜県)
-00514人  340,390人 前橋市 (群馬県)
-01258人  198,838人 甲府市 (山梨県)
-01655人  812,192人 新潟市 (新潟県)
-01928人  254,084人 山形市 (山形県)
-02174人  298,572人 盛岡市 (岩手県)
-02654人  196,643人 山口市 (山口県)
-02810人  285,728人 津市  (三重県)
-03069人  264,764人 徳島市 (徳島県)
-03272人  193,331人 松江市 (島根県)
-03860人  237,501人 佐賀市 (佐賀県)
-04385人  197,355人 鳥取市 (鳥取県)←
-05039人  381,533人 長野市 (長野県)
-05077人  292,280人 福島市 (福島県)
-05877人  343,113人 高知市 (高知県)
-09706人  280,987人 下関市 (山口県)
-09746人  333,109人 秋田市 (秋田県)
-11657人  299,429人 青森市 (青森県)
-12294人  342,198人 いわき市 (福島県)
150名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 11:05:18 ID:z9C27vQ0
鳥取の奴って、なんで雪山崩して道路一面にばら撒くの?

あのせいで、夜自転車が滑って転んで怪たよ。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 13:49:09 ID:CKBdVdPx
雪があるのに自転車には乗らないよ
152名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:00:56 ID:IEsfKtY5
3%って自然減だろw
自動車優遇したところで自動車客を郊外型ショッピングセンターと奪い合いして勝てる訳ない
自動車優遇してると自動車客以外の客も居なくなって誰も来なくなるぞ
153名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:41:49 ID:lvTa8l2B
自動車客以外の客は運転出来ない高齢者と未成年者
自動車優遇云々関係なく仕方なしにそこで買わざるをえない。
154名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:08:26 ID:0pgQ8yev
>>150
道路に撒いとくと、日が照っている時に早く溶けるからだと思う。
155名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:13:17 ID:vFev77MM
米子市のほうがまだチャレンジする力は残っている
http://www.youtube.com/watch?v=Bs6nZkVufS8
156名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 02:57:13 ID:bEByD5lG
>>152
田舎では自動車客以外に客はいない、と考えた方が良い
157名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 03:00:34 ID:2jwPTyx4
駐車スペース作るなり、駐車場借りりゃ済む話
158名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 04:31:01 ID:f5FFUbWV
俺は東京の住民だから、地方の暮らしぶりについては良く分からんが
ネットで見る限り相当ヒドイね、こりゃ。
http://tamagazou.machinami.net/tottorishigaichi.htm

上のは鳥取駅周辺の写真だけど、もっとヒドイ所なんて一杯あるんだろうな。
いつからこうなったんだろうな、昔は(と言っても20年ほど前だが)もっと日本中に活気が
あったような気がするが。

でもこういう寂れた雰囲気は嫌いじゃないけどな、見る分には
159名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 05:14:07 ID:e2I2QdjW
車社会の地方で商店街って形自体が無駄だらけなんじゃないのか。
郊外型の大規模モールの方がまだいいわ。
160名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 05:51:25 ID:CBlpO9iS
>>115
フランスって結構ダメ国家だよ。
自分は何で国際社会であんなに威張ってられるのか不思議でならない。
それに比べたら日本なんて地上の楽園だよ。普通に生きてたらこんなに幸せな
国はないと思う。
161名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 07:02:28 ID:ejbdO8Ts
くるまの横向き駐車できる商店街があるけど
けっこう繁盛してるよ
そんなに長時間駐車もないみたいだし
162名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 07:43:16 ID:jiUYst4U
こういう商店街が存在するってことは、かつてそれだけの人々の
往来があった場所なんだよね。

でも乗用車が急速に増えたのに商店街と車歩道を含めた
「まちづくり行政」がその変化に対応できてなかったんだよ。
んで不景気になって対応する体力さえ失ってしまった。

これは四輪偏重で歩行者や自転車やバイクの往来を軽視してきた
日本の道路交通行政の失敗のツケ。

行政の口出しをやめさせないと、体力失うどころか死を迎える。
163名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:16:20 ID:Txl7rkjI
>>158
日本海側の都市は、札幌、新潟、金沢、福岡を除けば
どこもこんなもんよ。
というか、東海道、山陽新幹線沿線から外れればほとんどこんなもん。
164名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:17:15 ID:1RIkvQWY
>>162
行政が手を出さなかったら出さなかったでまた責任問われるんだろうが

商店街は被害者顔してればいいから結構なご身分だなあ
郊外住まいの住民はあんなに大きな顔できないよ
165名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:58:06 ID:+UJCy1W/
>>158
交弱だとそうだろうね
166名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:49:07 ID:n8TxXSjP
自転車が歩道で高速を出さないように軽度な凹凸を付けて欲しい。
167名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:50:57 ID:EnO/Dcv3
地方は所帯もって家買うとなると安く広い郊外へとシフトしてしまったから
中心部の人口密度が低くなったということもある。
168名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:50:58 ID:yntZR6zz
その凹凸に歩行者がつまづく件
169名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:03:44 ID:RNxF1Hxc
画像ひでぇ〜wwwwwwwwwwwww
170名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:09:16 ID:1QyfLkGg
>>1
自転車を徹底的に追い出したアノ東京の吉祥寺でさえ
買い物客が遠のいて近鉄や伊勢丹が寂れて撤退したのに・・・
171名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 17:30:29 ID:tB+g8nbk
役所なんて民業圧迫ばかりだからな

田舎は産業=土建、農林水産で、それ以外はなにも考えてない
市役所建て替えもナンセンス

172名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 17:40:01 ID:XtVLJeX6
>>170
俺の最寄り駅もそうだ。駅前商店街がキチガイのように放置自転車を追放
ただし駐輪場用地提供は拒否ってな感じだったので、駅利用の学生は
1km以上離れたところに新設された駐輪場など使用する訳もなく
親の車で送り迎え。
朝夕駅の周りが大渋滞になっただけでなく、駅前商店街に人が流れなくなり
一気に寂れていったよ。
まあ商店街の店主からすると、店の前がすっきりして良かったんじゃないかなw
173名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:35:41 ID:Txl7rkjI
だいたい、鳥取は通行の邪魔になるほど自転車走ってないのに
こんなこと意味あるのか
174名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:52:27 ID:Mcg0gMh/
取鳥なんて、歩く人も自転車も少ないんだから分離させなくていいのに
175名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:17:06 ID:8v8JNm4C
>>173>>174
霞が関から補助金をもらえるんだろうよ。

>>162
四輪偏重ってこともないよ。四輪も自転車もバイクも全部使いづらいから。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:23:56 ID:Y5N8AcIx
自転車で*観光*しても駐輪場がなくて置き場所こまる。
で意外と全国共通公園のトイレ裏とかに置くことになる。
商店街は無し。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:03:28 ID:33wxQ436
自動車優遇しても幹線道路沿いの大型ショッピングセンターに勝てる訳ない
駅前商店街は少ないながらも電車、自転車客を相手にするしかない
電車、自転車客の利便性を下げても居なくならないと思うのは間違いだ
駅前に駐輪スペースがないなら少し遠くてもショッピングセンターに行くかもしれんし、家族に車だしてもらうかもしれんし、通販で済むのは通販にするかもしれない
そうやってジワジワ人が減り、更に品数も減り…て、なるだろう
178名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:17:50 ID:Txl7rkjI
>>177
電車が通ってる都会の方から言われてもな・・・
179名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:27:03 ID:hzBDSuh8
商店街の商店主と北ジャスで会うからなあ。しょうがないよ。

モーターリゼーションとか言って30年以上前に車社会になるのが予測できてたのに、
それに対応しようとしなかった商店街。だから車の客に相手にされなくなった。
そして自転車を違法駐輪だとか、アーケードの外で雨のかかるレーンを作ったりして
自転車の客も排除するわけだよね。
徒歩の奴しか来るなっていう方針でやってるとしか思えんよ。

そして自分の店の前の歩道すら掃除しない店がけっこうあるようだし、
結局のところ「客来るな」って事だと理解しております。

がんばってる店も数店はあるようだけど、もう商店街として行動する時代は
終わったよ。そんな事に時間を費やすよりも自分の商売を誠実にやって行くしかない。
今でもなんとかやってる店の多くは、商店街以外の支店か外商で稼いでる。
180名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:29:48 ID:Y2sZ3m41
>約4600万円をかけ、車道を鋼材で区切って専用レーンを作った。

ふーん。実験結果は「失敗」だから、またその半額くらいは使って撤去するのかね?
地元業者ウハウハだなw
181名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:35:04 ID:hzBDSuh8
若桜街道のある店が、軽のワンボックスで田舎の集落に行き、バス停前の広場で
ハンガーに洋服ぶらさげて売ってたよ。けっこう近所の婆さん連中が集まって買ってる。
クルマで動けない人のところに、その人たちが欲しいものを持って行くんだ。
知り合いの市議に補助金を催促するよりいいと思うんだけどねこういうの。
待ってたって客は来ないんだもん。不便な商店街には。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 02:05:58 ID:F1QzhLEb
路駐ができなくなったマヌケ
183名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 02:11:52 ID:1JorHVw0
>>174
>取鳥
ぜったい、わざとだろw
184名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 04:55:59 ID:gVMscJs/
道路行政で一番ダメな点は駐車場の整備を全くやらない所
政権交代して期待してたけど民主もダメだなあ・・・
185名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 13:44:31 ID:d3Fdi1au
役所と商店街の自転車を悪とする考えと、駐輪自転車を放置自転車といいかえてる腐れ根性が無くならない限り商店街の復活などない。
186名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 14:20:25 ID:/Ob1KzrX
>>184
はあ?
本来、駐車場なんて店や商店街自治会が自分の責任で用意すべきものだろうが
いい加減、
「駐車場が無いから行かない」のではなく
「何も無いから行かない」ということに気づけ
187名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 17:30:13 ID:Gd0nYa0n
歩道を広げる
自転車は押して歩くようにする

これがベストだったな
188名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:03:50 ID:HX6FCkII
松江市の社会実験の、くねくね曲がった道が、まだ残ってたな
役人って、市民の迷惑なことばかりするよな
189名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:18:22 ID:Inqnx9ls
もともと自動車が普及する前、戦後間もない頃に作られた設計の商店街だろう。
自転車やバイクがメインで、たまに金持ちが自動車で来るって程度の。

そりゃ廃れるわ。
190名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:22:52 ID:oWO5Y3Ow
やっぱり役人の力が弱い米子・境港が山陰の経済を引っ張って
行かなければならん。
それ以外に山陰で誇れる都市など無い!!
191名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:26:51 ID:jmj7OsZt
やはり地方分権が必要だな
道路の駐車規制は市議会で民主的に決めれば良い
192名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 18:41:14 ID:y3oHwI9d
>>186
商店街みたいに街つまり都市における駐車場の整備推進に関しては
国や地方公共団体に法的責務があるんだよ。都市計画にも絡むから。

で、この法律の附置義務駐車場の基準が昔からヌルいんだわ。
だから商店街みたいな小売店舗や事務所の駐車場がちっとも増えない。

自転車やバイクの駐輪場が増えないのも同様。
行政側の基準は緩いから駐輪場は整備されないのに、撤去や取り
締まりは徹底的にやるから街が寂れる。産業も衰える。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 21:06:26 ID:qIlmH3bv
>>178
その意識が間違っている。
電車を使うように努力しろよ。誰も乗らなきゃ廃線になるよ。

東京のように5分に1本あると思うな。
194名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 21:13:29 ID:lQkKVW7A
>>193
田舎者が公共交通の重要性を理解出来ないから廃線になって行くんだろ、自業自得
自家用車に依存してる地域ってのは知的水準が低いんだよ
195名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 21:19:09 ID:eMFiietI
>>194
車を使えないような不便な所よりは良いと思うな
196名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 23:27:50 ID:qIlmH3bv
>>195
この考え方が大問題。
不況で車持てなくなってる人もでてるのに、車なければ生活できない地域に誰が転居しようと思うの?
そして、これからは車を運転出来なくなる高齢者が増えるんだよ。

このままでは、鳥取は生活できない街になるよ。
197名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 01:31:29 ID:jy5w9qAs
ちょっと前にカンブリアかなんかでハンズマンの社長が
「客は一度に目に入る情報が多いと楽しく感じる」って言ってたんだよね
これって街で言えば集積率でしょ
ただでさえシャッターだらけのところに、駐車場作ってさらに歯抜けにして
スカスカにするのは、こういう意見の全く正反対を行くものだと思うけど
198名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 01:35:11 ID:aibFc5rm
>>197
そんなに長文レス読みたいのか?
199名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 07:30:55 ID:K+5S2syf
>>ID:qIlmH3bv
そういう意見は至極もっともな話ではあるが、現実は鶏が先か卵が先か論になっちゃうな

鳥取駅の時刻表を見てみたけど、普通車なら1時間単位のスケジュールを組んで行動しなければならない
ttp://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0640706
鳥取駅から一駅目の各駅の時刻表も併せて見てみればいい

現実的なのは路線バスの積極利用だろうね
200名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 11:30:02 ID:DRhPtKKQ
客が一人しか乗ってない路線バスより軽自動車の方がエコノミーかつエコロジーだし
201名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 15:45:27 ID:J6BaR7Wo
>>200
若い人は、「人間は年を取る」ということを、つい忘れがちなんだよね……。
202名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 15:49:26 ID:3Ko6tj6d
>>201
そうだね、人口分水嶺的に
老人へ傾斜が始まってるというのにな
203名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:04:13 ID:AzhP2sbh
運転出来ない交通弱者は「老人は必ず大事故をおこすとか運転自体出来ない」と思い込みがちなんだよね...。
204名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:21:00 ID:DRhPtKKQ
>>201
クルマの運転が出来ないようなら、バスや電車に乗るのも苦労するぞ
205名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:31:41 ID:Fa7/pjVk
「苦労しても乗れる」と「出来ない」には大きな差があるのだが・・・
206名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 16:33:50 ID:AzhP2sbh
>>205
運転した事もない老人になった事も無いといろいろ分からんよね
童貞とセックスの話をするようなもの
207名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 05:29:09 ID:kHmwbTuX
うちの両親はずっと田舎暮らししてたんだけど、
今後の事を考えて都心にマンション買って引っ越したよ。

富山とか富山市都心部の公共交通を充実させて、
マンション建てて年配者を呼び寄せてるんだろ?
そのくらい工夫しないとな。
208名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:49:07 ID:Ew0gIg/O
50年かけて広がった市街地をまた中心に集めるには
また50年かかるよ
209名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 03:17:44 ID:nfNfo70u
市民は行政の被害者
210名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 15:42:01.50 ID:QPyECuJT
だってみんなジャスコとかに行くだろ?自転車の町になって効果が出るのは結構時間が必要だと思う。
でも効果が出始めたら、みんな車に乗らなくなって、結構いい街になるんじゃねえの?
ジョギングとかロードバイクとか流行ってるから、エコっぽいイメージで売り出せるだろうしな、新興住宅街は。
211名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:08:19.06 ID:Z0vwC6d4
冬は雪が降るからなあ。どうかなあ。
212名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:18:13.58 ID:djXicGUB
>>210
その可能性はゼロ、まず皆チャリが好きというわけでもない
皆チャリで寒風や雨中でも元気良く移動できるわけでもない、
ジョギングとかロードバイク愛好家はあくまで趣味で
それしか移動手段がないとなると話は違ってくる。
213名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:31:26.48 ID:oTsHmQtE
単純に自転車のレーンと自動車のレーンを逆にすればいいんじゃないか?
214名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:03:18.70 ID:gkD8L73p
>>212
みんな自動車好きなのか
215名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:05:48.53 ID:hELaLMSC
郊外に大きい店が出来たから商店街が廃れたんじゃなくて、
商店街が時代に合わせた魅力を持たないから
郊外の大きい店が栄えたんだと俺は思う。

でも地方都市が廃れて都市部に人が集中するのは
それと逆の理屈が成立している部分もあるんだということもわかる。
216名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 04:32:39.35 ID:aqRO2HYM
>>214
免許を取って、車を持ってみればどういうものか分かるんじゃない
童貞とセックスの話をしてもしょうがないの同じだね
217名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 11:41:36.45 ID:tDpALzLh
童貞に憧れすら抱かせることができないんじゃ末期じゃね?
218名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 12:00:55.27 ID:lLGsDxRk
>>214
自転車超後進国の極東アジアは車がステイタス(笑)だからね
219名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 13:20:13.58 ID:+NU0CjT5
自動車が好きな人と自転車が好きな人ってそんな変わらないと思う
220名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 14:54:28.84 ID:hJRMUv26
趣味として乗ってる人は極々一部、圧倒的多数は仕方なく乗っている。
221名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:50:28.56 ID:m6liC3rb
今の自転車のマナーそれ自体は、無茶が目立ったカオスな昔より随分よくなってるよ

自転車絡みのトラブルが増え、それを過剰アピールし叩く売名や利権工事に繋がった理由は
○反応が鈍い高齢者が増加し街に出て、加害者にも被害者にもなってる

○自動車が大型化した分、道が狭くなった

静かで神経質な今とは違い、昔は道路交通全体が荒く、飲酒にもおおらか、無灯火も多くて
携帯片手の代わりにタバコ片手は多かったし、道路で子供がボール遊びして当たり前
暴走族やBMXブームの影響で無茶なことする奴も本当に多かった
・・・なのに、改善した今、妙に自転車が敵視される
222名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 15:59:15.60 ID:hfxh2IKL
どう見ても商店街が寂れてます
生意気言ってすいません
223名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:07:19.29 ID:Zofx7GDW
市側は歩行者アンケートの結果を基に「自転車の分離は商店街の魅力向上につながる」と総括。

これが噂に名高い総括か、これで鳥取も改革戦士として生まれ変われるな
224名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:08:27.40 ID:gNT9UMXL
>>219
言えてる
225名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:11:23.79 ID:RGi26sQ4

226名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:30:48.54 ID:mUbSQPOO
ただでさえ没落している街中商店街なのに、自転車を締め出して没落を加速させてる所が多いよな。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:41:04.17 ID:+NU0CjT5
そもそも商店街の連中の目的は「現状維持」らしいから困ったものだ
228名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 16:55:46.50 ID:YRg9QbAa
>>227
そら、やる気がある商店主なら商店街に見切りをつけてモールのテナントに入っちゃうからね。
229名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 17:02:35.37 ID:hJRMUv26
やる気があっても採算性でテナントを決めるわけで。
230名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:10:19.72 ID:vdEaqVE+
田舎の商店街なら、時間を区切って駐禁を解除した方が
集客や利便性の向上にははるかに効果的だろうに

日本の場合、市役所が道路規制に全く介入出来ないんだよな
231名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 16:44:54.40 ID:T+1CAVDB
鳥取駅周辺って一方通行多くて、
方向音痴の私にとっちゃ車で行くの面倒くさい
自転車で行くには遠いし
232名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 19:45:57.44 ID:K0vB/dV3
>>216
みな他にやることないから
仕方なくセックスしてるみたいな感じだなそれw

あ、でも田舎ってそうか。
他に交通手段がないから→自動車
他に娯楽がないから→セックス

両方とも好きなやつは大勢いるが、
かといって好きでクルマに乗ってるやつばかりと思わないでくれよ。
233名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 19:54:58.43 ID:E1ehH3xv
>>232
都会特有の娯楽ってなに、2chとか?
234名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:46:48.18 ID:zQmMUbdc
タワレコかHMVを回ってさてんで一杯
その後はジュンク堂を漁る
これが標準的な遊び方
235名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 02:56:20.98 ID:hKARbUW+
米子とどっちが都会?
236名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:43:04.11 ID:ETFCu2XT
「店先に車が止めにくくなり、来店が敬遠された」

駐車場を持たない店が自家用車の客を取り込もうとするな。
店の前の道路を駐車場代わりに利用してきたことの裏づけでもある。
237名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:48:35.86 ID:td32i0bq
やっぱり危ない事も有るけどゴチャゴチャしてる方が
人間らしいくて生活感が出るんだよね
238名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 15:53:15.33 ID:kTfnbbQ3
昭和までなら許される発想だな
239名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 16:00:15.74 ID:5p+YAXfS
>>237
渋谷や新宿がまさにその象徴だよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:02:55.84 ID:tZbxj2iM
鳥取の繁華街はまだ分かりやすいから良い。
米子だと駅から遠すぎて国道からも裏手でよく分からん位置に最大の飲み屋街がある。
241名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 17:15:17.17 ID:37jz+Sht
ただでさえ人通りが少ないんだから、歩道に自転車を走らせても
大きな問題も無いだろうに。たまに接触事故はあるかもしれないが、
それとは別問題だ。
242名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 20:28:57.94 ID:n6Yih589
地方都市の商店街再生はもうどうしようもないんじゃないかなあ…

地元が富山なんだけどさ、中央商店街がほぼシャッター街状態なのな。
行政も手をこまねいていたわけじゃなくて、LRT(要は見た目麗しい市電)で
駅・大学・商店街を結ぶ環状線を整備して、さらに起爆剤として商店街の
中心部に北陸最大規模の大和をおったてて人を呼び込もうとしたのな。

大和開店直後は目論見どおり「何十年か振りの賑わい」と地元メディアが大騒ぎするほど
本当に県内外から人が殺到して商店街も喜んで痛んだが、それから3年以上たった今はどうか。

大和は今でもそれなりの集客力を持ってるんだが、商店街は半分ほどシャッター街状態。
アクセスを多少良くしても、人を商店街に呼び込んでも、結局は、店舗に魅力が
ないせいで無駄に終わり、商店街は寂れる一方、という「結果」を出してしまった。

北陸新幹線開業や更なる大型店舗の誘致に希望託してるみたいだけど、
まあ無駄だろうなあ…
243名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:41:43.95 ID:s3FzvrGp
単なる景気悪化が原因だろ
自転車専用レーンが原因とは時期が重なっただけでしょ(w
244名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:45:33.24 ID:kTfnbbQ3
>>242
「結果」か?
「このまま人口減少が進むと行政コストがかさむから集住しよう」っていうのが目的でしょ?
ドーナツ化が逆転するかどうかなんて10年とかそういう単位で見ないとわからんと思うが
245名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 21:48:39.55 ID:cRVmuR1l
こんな細々とどうでもいいことにうるさいから寂れるんだろうな
一瞬も機を抜けないような社会で子供が増えるわけないわ
246名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 23:56:17.94 ID:9VatUYwA
>>245
「道路は駐車するところではありません」とかな
247名刺は切らしておりまして:2011/02/25(金) 02:04:03.35 ID:JVLwQm01
一番いいのは

自動車用道路―歩道―商店―自転車用道路―商店―歩道―自動車用道路

商店を潰して再開発せえ
248名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 06:57:56.10 ID:MAecBmjz
自動車社会の地域は郊外型店舗が多いからね、だから必然と商店街は寂れる
鉄道が多いと駅の周りは発展し易いから人を掻き集める事ができる、でも道路中心の発展だと疎らになるんだよね、人を大量に運んでくる集客物が無いから。
商店街が活性化着いてるのはどこも駅前が中心だし。
鳥取県は駅前を整備しようにも、そもそも大量に人を運んできてくれる路線が無いという悲しい地域、山陰本線なんて寂れた幹線だし。
249名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 08:36:10.73 ID:Pv3R6cjH
>>248
交弱にとっては悲しい地域かもしれんな
250名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 09:52:26.03 ID:clwIvZmR
旧態依然の駅前商店街をまとめて更地にすることができるなら、
跡地に大手ブランド店が大量に入った超大型SSでも作って、
地域活性化どころか日本中から人が集めることが可能だろうな。

アーケード街とかコンセプト自体は悪くないんだから、ようは
古くて小さくて暗いあの店舗郡さえなんとかできれば、
人は集まるはずなんだが。

251名刺は切らしておりまして:2011/02/26(土) 17:53:21.74 ID:GyjsHF7+
>>250
そりゃどこの話?鳥取市?
鳥取市に大手ブランドが大量に入った超大型SS?
笑わせるなwwwどこにそんな需要があるんだよwww
252名刺は切らしておりまして
>>248
鉄道なんて200年前までなかったんだから道路に回帰しただけじゃね