【半導体】2011年の半導体ファウンドリ微細化ランキング、日本勢が最先端世代から姿消す[11/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○2011年の半導体ファウンドリ微細化ランキング、日本勢が最先端世代から姿消す

市場調査会社である米国のiSuppliが発表した最新の調査によると、最先端の半導体プロセス技術を扱うファウンドリ企業は、
2011年末までに3社に集約される見込みだ。すなわちTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)、GLOBAL
FOUNDRIES(グローバルファウンドリーズ)、サムスン電子である。ただし、これにインテルが加わる可能性があるという。

もしインテルがファウンドリ事業に参入すれば、前述の3社と顔を並べることになる。インテルは、同社のマイクロプロセッサ
「Atom」をIPコアとして外部の設計会社やファブレス半導体ベンダーに提供し、そうした企業が設計したチップの製造を
ファウンドリとして受託するというビジネスに乗り出すかもしれない。もしそうなれば、インテルは売り上げを大きく増やすと
ともに、設備の運用効率を高められる可能性がある。インテルは以前にAtomのIPコアをTSMCやその顧客企業に提供する
という戦略を描いたが、2010年の時点ではTSMCとインテルの双方にとって期待に満たないものだった。

iSuppliの今回のリポートによれば、この他のファウンドリのうちUMC(United Microelectronics Corporation)やSMIC
(Semiconductor Manufacturing International Corporation)など数社については、最先端に近いプロセス世代で大量生産に
対応可能な製造サービスを提供できるようになるという。日本企業については、2011年末の時点で、32nm以降の微細プロセスで
製造サービスを手掛けるファウンドリ事業者がまったくいなるとみられている。

ただし、日本の半導体装置メーカーが適切な資金提供を得て、海外の競合企業を一足飛びに追い越す可能性もあるかも
しれない。もしそのようなことが起きれば、2011年は日本企業が自らの殻を破ってファウンドリ事業で活発化する年になるはずだ。
iSuppliは、もし日本企業が脇役の立場に甘んじ続けることを選ぶなら、日本の半導体業界は大きな苦痛を味わうことになるかも
しれないと述べている。

☆画像:2011年における先端CMOSロジックLSIの製造能力
http://eetimes.jp/files/images/news/201101/0126_isuppli_590.jpg

□ソース:EE Times
http://eetimes.jp/news/4545
2名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:37:56 ID:v4LrjyGR
日本の方が技術は上!

信じる若者たちwwwwwwwwwwwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:38:16 ID:9ZWnCh52
cellだって韓国製だし
4名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:38:47 ID:gtKRWwax
もうやだ
5名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:39:22 ID:j0GHZ7Je
盛者必衰が世の常である
また1から頑張ろうぜ
6名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:42:46 ID:QnxbtGHA
東芝馬鹿すぎだな
7名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:42:48 ID:f4aEmhp6
東芝もサムスンに委託してファブレスにするって記事あったなあ・・
どっちがいいのかはもう少しみたほうがいいんだろうけど。
8名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:55:27 ID:syPE74L1
東亜板見ていると、こういう記事を信じられない人ばかりです。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:55:39 ID:iy4Lbx2t
ほんと何もかも韓国に追い越されたな
しかも米企業との挟み撃ち
10名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:58:55 ID:d/PLr7gm
サンドイッチは日本だったのか…
11名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:03:26 ID:f4aEmhp6
まあAMDもそうだけど、財務的に不安定な企業が先端技術競争についていくには
ファブレスの方が身軽でいいのかも知れないけどね。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:06:23 ID:K4Rzi1kL
>>2
>>3
超汚染人を発見しますたwww
13名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:12:23 ID:oFkUCFG9
円高に高い法人税の二重苦の日本で
量産品を作れる訳無いでしょ

機械自体は日本は強く、別にTSMCが自力で
製造装置作ってる訳でもないんだが、
じゃあ日本半導体メーカーは何故その機械を
買わないのかというと、円高と法人税の二重苦で設備投資できないとしか
言い様が無い
14名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:16:26 ID:DG255dRe
法人税の高さが足を引っ張るほど利益を出してない。

税金のせいにする奴は馬鹿か嘘つき。
15名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:18:01 ID:uCnJcDHG
日本の学生は本当に勉強しないから今後どんどん技術力がなくなっていくよ。
まじでゆとり勉強しろ!
16名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:21:34 ID:t2tAC1+3
パナソニックは???
45nmもインテルに次いで2番乗りだったし、
魚津で昨年から32nmの量産が始まってるはずだが
17名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:31:36 ID:+ZZmhqMJ
ホント、東芝の間抜けw





サムスンに技術パクられて馬鹿な企業!
18名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:35:29 ID:yoYJvbKP
日本人の言い訳が痛々しい
19名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:35:44 ID:j0yRU/PE
日本<技術とられるの気持ちいいよお〜、どうせあいつらは追いつけないってwww後ろ見ても全然見えないしwwww

韓国<後ろ見ると日本がいた。彼らは後ろを見て誰にも追いつかれてないって言ってるっていう
20名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:44:38 ID:w0JgyoeX
儲からない分野からは撤退して正解だと思うけど
サムスンみたいに赤字垂れ流しても意味ないし
21名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:48:10 ID:DG255dRe
サムスン電子って通期で営業利益1兆円なかったか?
22名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:59:43 ID:9WoIGeum
最先端じゃなきゃダメなんですか?
23名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 18:00:58 ID:7796JTGd
サムスンがファウンダリ?w

バカじゃねーの。
半導体、特にシステムLSI購入企業2位で、自家生産さえ出来ないサムスンがねーw
24名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 19:40:18 ID:tBS4AEW1
つーか、ファウンダリは、GF、TSMC,サムスンの3つに集約されるのはほぼ確定済み。
2015年までにシステムLSIはほとんどこの三社で製造される。
日本に残るのはメモリ製造ぐらいだろう。

東芝のSSD用コントローラですら自社で製造しないかもね。

25名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:23:13 ID:2igJ30OK
まぁ、日本の企業がファウンダリ事業する意味はあまり無いわな。
敵に塩を送るようなもんだし
26名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:28:01 ID:2igJ30OK
なんかスレをざっと読んでて勘違いしてる人が多いな
この記事は 日本の企業が最先端半導体の工場を持たない のではなく
日本の企業が最先端半導体工場による製造サービスを行わない という記事
27名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:33:11 ID:/USd7vZE
おお〜、日本はどんどん底なし沼に沈んでいく。
アメリカのクロンボ大統領の施政スピーチにも言及されなかったし。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:39:47 ID:j7nqdRUP
半導体の次は日本は何で生き抜くべきか。
これからは、生物工学・医用学系統のIPS細胞とか
新エネルギー生産、海水を淡水にする技術なんかが台頭してくると
面白くなりそうだ。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 20:46:45 ID:f4aEmhp6
「最」先端のプロセス微細化はもう追っていない、古いプロセスの工場は稼働し続けるんでしょ。
勘違いしてる?でも同じことだよ。最先端プロセスでなければ委託するところはない。
投資をやめたらマニュファクチャラーとしては遅かれ早かれ死んでしまう。
だからこれはそんなに軽い決断じゃないはず。
30名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 21:34:38 ID:Mb91Iyrd
> iSuppliは、もし日本企業が脇役の立場に甘んじ続けることを選ぶなら、
> 日本の半導体業界は大きな苦痛を味わうことになるかもしれないと述べている。
何なのこの米国会社。
日米半導体摩擦で、日本を主役の座から不条理に引き摺り落しておいて、良くこんなこと書けるなぁ。
結果、日本はおちぶれ、
米国と漁夫の利を得た台湾と更に泥棒上等な韓国企業がトップに君臨することになりましたとw
トヨタの件にしろ、アメリカも信用失くして当然すぎる。日本マゾすぎ。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:33:45 ID:8USFI6YC
>>30
日米半導体協定は何と取引したのかな?

詐欺?
32名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:41:38 ID:lEwkcUmg
アメリカがこうなるようにしたんだからこうなったんだろ。
同盟なんて言ってるけど実際は米占領軍  逆らえないと言うこと。

日本は核装備して自立するよりほかに選択肢はないと言うこと。
33名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:47:26 ID:lEwkcUmg
戦争犯罪なんてえらそうに言ってるが、
日本国中の都市の住宅街を住民が逃げられないように外周を炎で包んで焼き尽くし
片端から殺しつくした米軍。
日本が老人と女子供ばかりの国になってもいいのか!!?  なんてね
  

34名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:51:10 ID:rZCkeWc2
>>31
自動車?
35名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:54:27 ID:rZCkeWc2
>>29
今までずっとそう言われて日本の半導体業界が赤かぶってきて、
たちゆかなくなったんだから、もう無理だよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:54:28 ID:vTJ4qBl3
>>2
いや、そういうネオナチじみた妄想に浸ってる連中って、
バブル世代から団塊ジュニアにかけての貧困層のオヤジじゃね?
37名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:57:02 ID:lEwkcUmg
大東亜戦争の大義は日本にあったんだから
アメリカとしては歴史の授業で大東亜戦争近辺の事に触れられると困るわけだ。
それが日本の歴史の授業がおかしな理由だと思う。
日教組や反日朝鮮人も仲間と言うわけだ。
それがスパイ防止法がいつまでたってもできず、
自衛隊が法的には機能しない理由だと思う。
米軍が命令すれば超法規的に動いて機能するが、
日本政府が自ら運用しようとすると法の不備でうまく行かない。
うまく考えたね。アメリカ人は賢いよ。  
さすが奴隷を本人の意思に関わらず売買して、反感に満ちた奴隷をこき使ってきた民族だね。


38名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:00:32 ID:vTJ4qBl3
>>37
>ID:lEwkcUmg

この人なにさっきから延々と変なアジ飛ばしてんだ?
三島由紀夫の読みすぎで頭がおかしくなったのか?
39名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:01:51 ID:XBxbhiEZ
IBMは28nmでCPAから脱落したのか?

>>32
狡猾さが足りないだけかもしれんよ。
40名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:02:35 ID:ez47rwJ8
半導体そのものが最先端の産業なのかな
41名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:03:02 ID:1iWbIfAn
>>16
パナはルネサスプロセスだろ
少し小さ目に言うだけで
42名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:05:07 ID:rZCkeWc2
アメリカはなんでも1番が好きだから。
トヨタもGMより自動車を多く売らないようにコントロールしないとまたやられる。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:06:38 ID:rZCkeWc2
GMとかに車載用半導体を売ったら?
44名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:35:00 ID:t4UVyzkT
工場の中身は日本製でし
45名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:42:58 ID:HFflDfxA
>>30
>>37

本当の敵は、、だな
46名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:56:05 ID:Dgy+rMn4
最新鋭の製糸工場を持ってなくても良いのと同じ。
人件費の安い所で作れば良い。
軍事や宇宙用のものみたいなのなら日本で作る意味があるだろうけど、
そもそもそれは枯れた技術で作るから最先端である必要は無い。
47名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:59:39 ID:91Qf9L9+
微細化は馬鹿みたいに金使うからなぁ
実際は全部フル稼働していて微細プロセスほど生産効率がいいが利用料が馬鹿みたいに高い

日本は共同でやらないと資金的に太刀打ちできないと協力体制に入ったが
自社の技術を出すと相手の企業に漏れるだのなんだので中止になった
まあ、その微細化プロセスを生かせる半導体もあんまりないのかもしれないが
48名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:09:52 ID:uVElyJWa
>>16
パナはファウンドリやってないでしょ
49名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:40:58 ID:1kE0uP1v
なんか威勢のいいネトウヨがパタリといなくなったなw
50名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 04:35:48 ID:mxUqnalU
2011年は更に新興国のターンになりそうだし
政府は製造業助ける気は無さそうだし
なんかもうバカバカしくなってくるわ
51名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 05:07:43 ID:0aKIVO+M
ファウンダリ自体は無くなるかもしれんが
製造装置に関してのシェア高かったはずだが…露光装置とか。
ファウンダリの心臓部だよ
あとウエハにかんしても食い込んでいたはず
52名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 05:44:35 ID:nAFGKuRz
>>20
> 儲からない分野からは撤退して正解だと思うけど
> サムスンみたいに赤字垂れ流しても意味ないし

規模の利益が約束されている分野で投資を集中すれば闘えることが判っているのに
日本独特の横並びで全社が一斉に退却するのは愚の骨頂でしょう。

こんなことになるくらいならば、1社に集約すべきだった。
国内に最先端プロセスを失ったことは、じわじわと産業の体力に効いてくるよ。
もう、日の丸ファンダリーは無理なのかなあ?
53名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 08:06:31 ID:HDACFxfg
ファウンドリとメーカー一般を混同している人が多いな。
ファウンドリとは、発注元の半導体メーカーから製造依頼を受けて設計図をもらって
製造するのを専門に行う業者の事だよ。今は大規模なメーカーでもファブレスの企業が
多い。
54名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 11:06:24 ID:NSBzeNlv
>>51
最新の露光装置はASML製だろ
55名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 11:26:20 ID:6dMMzypz
>>51
日本の半導体メーカーが傾いたことにより、ニコンやキャノンの露光装置も
傾いたしね。
これから他の装置や素材でも傾くところがでてくるだろうね。
56名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 11:33:31 ID:O1IJ7Mn/
東芝に関してはその後GFに委託するというニュースも出てきた。
真偽はわからんがファブレス化するのは確実だろう。

ルネサスは32nmまではやるだろうし、それ以降も設備投資計画がないだけで、
20nmが当たり前になった頃に28nm中古機材を買って生産始めるんじゃないか。
どうせ昔から米国最新鋭プロセスから1世代以上遅れるのが組み込みの世界なんだから。
57名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:04:45 ID:4+uSpPGD
ルネサスも、28nmから外部委託と公式発表済みだが
58名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:19:18 ID:znrNQJsG
たとえば、洋服はほとんどが中国製だが、それを縫うミシンは圧倒的に日本製のシェアが高い。
技術が必要な製造装置さえ押さえていれば、製造装置を並べて操作するだけの低級労働は中国に任せておけばいい。


59名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:30:06 ID:tYe87yqJ
○○では負けたが、△△では勝っているので大丈夫と言い訳する輩を信じた結果が、昭和20年の8月15日だ。
60名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:32:54 ID:YjslFjmX
ATICはいい買い物をしたな。
オイルマネーを注入して数年間延命させるだけでライバルが消えていく。
日本も金を出して先端プロセスを持つ企業を救済すればよかったのに、ろくでもないことに金をつぎ込むばかり。
61名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:51:38 ID:O1IJ7Mn/
WTO提訴とかになるから出来なかったんだろうけど、なんか方法はなかったのかね。
今ならWindows8導入を見越してとかでARMシンクライアントを大量導入とかできるのかもしらんけど。
62名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:46:39 ID:gbNR17bm
正義の味方の特徴
1 自分自身の具体的な目標をもたない
2 相手の夢を阻止するのが生きがい
3 単独〜小人数で行動
4 常になにかが起こってから行動
5 受け身の姿勢
6 いつも怒っている

悪玉の特徴
1 大きな夢、野望を抱いている
2 目標達成のため、研究開発を怠らない
3 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽している
4 失敗してもへこたれない
5 組織で行動する
6 よく笑う
63名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:26:40 ID:vKaek7M3
2番じゃ駄目だったんです
64名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:13:13 ID:mxUqnalU
製造装置のシェアもアメリカオランダに負けてるだろ
どこが勝ってんの
65名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:36:38 ID:G6UnjYe/
ネトウヨの脳内
66名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:11:06 ID:BxyuNpQa
露光装置はかろうじてニコンが三位?

Canonは消えてからひさしいな
67名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:39:22 ID:Askqp5+x
東芝ってSONYに負けてるんだな
68教えてエロい人・・・orz:2011/01/29(土) 17:49:30 ID:nCneFDqA
>>1
> ただし、日本の半導体装置メーカーが適切な資金提供を得て、海外の競合企業を一足飛びに追い越す可能性もあるかも
> しれない。もしそのようなことが起きれば、2011年は日本企業が自らの殻を破ってファウンドリ事業で活発化する年になるはずだ。
「装置メーカーの資金調達」と「ファウンドリ事業(半導体メーカー)の活発化」の繋がりが良く分らない・・・。
iSuppli、時々アイサプリって振られてるの見るけど、日本だとアイサプライ、世界的にはアイサプリなの?・・・
69名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:21:02 ID:Whf9WEHQ
もういらないって 半導体材料確保で世界は大変な事になってる
そんなもん買って幸せになれますか??? 
70名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:29:28 ID:BldQJXfH
どっかのアホが

日本が一番でなきゃいけないんですか?

とか言って喜ぶんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:50:15 ID:ow5VIrZE
これは「ファウンドリ(受託生産)」のランキングで、自社生産は含まれてないでしょ

まぁ、ファブレス企業でもファウンダリに依頼すればこのレベルまでの製品は作れるから、
自社生産での優位を確立したいならもっとがんばれ、って意味にはなるけど
72名刺は切らしておりまして
日本は国民総ナマポでレンホー万歳してるのが柄だわ