【雇用】就職「超氷河期」は誰の責任なのか? (ガジェット通信)[11/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://getnews.jp/archives/94545

[1/2]
大学生の就職難といえば、1990年代半ばから2000年代半ばまで続いた就職氷河期が記憶に新しい。
バブル期に浮き足立ってカネを使いまくっていた企業は、その崩壊とともに徹底した支出の削減を試みる。
もちろん人件費も大幅に削られたことから、新卒採用が激減した。

その結果、高校や大学を卒業しても、正規雇用として仕事をする場がなく、非正規雇用者として働く若者が
急増する。日本の社会が経験した深刻な社会問題ともいえるこの就職氷河期に、日本の社会はいったい
何を学んだのだろうか。

1月18日、厚生労働省と文部科学省は、この春に卒業を予定している大学生の就職内定率
(2010年12月1日の時点)が、1966年に調査を開始して以来、過去最低の68.8%であることを発表した。
あの就職氷河期よりも厳しい就職事情が、若者に待ち受けているのである。いわば、就職「超氷河期」の
到来だ。

こうした状況を安直に「自業自得だ」などと言い、若者の自己責任と結びつける議論がある。
そういうことを平気でいえる人には、仕事を持つ安定した者が、上から目線でものをいうのも
いい加減にしろ、と言いたい。

就職前の大学生には、どう転んでも就職先を生み出すことなどできない。それを生み出すべきものは、
企業であり、政府だといえよう。とはいえ、民間企業は景気の動向によっては雇用者数の増減があるのは、
やむをえないことでもある
(だからといって、企業の「社会的責任」を考えれば、厳しいから何もしなくてよいというわけではないが)。

そうなると、若者の就職事情を安定させるためには、政府による雇用対策がもっとも重要なものに
なってくる。厚労省は、「次代を担う若者の雇用・生活の安定を図るため、正規雇用化を支援します」
とした上で、「若年者雇用対策」として
「1.新卒者・既卒者などの就職支援に関するこ と」と
「2.フリーターや若年失業者などに対する就職支援に関すること」
(以上、厚労省ウェブページより)を推進すると明言している。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/01/21(金) 10:15:57 ID:???
-続きです-
[2/2]
昨年の秋からは、「卒業後3年以内の若者」を正社員にした企業には、給付金を出すなどの対策を
実現しているが、いずれも後手にまわった対策ではないか。問題が起きてから、対処するだけ。
政府が就職氷河期の経験から何も学んでいないことがうかがわれる。場当たり的といわれても、
仕方がなかろう。大学生の就職事情がこれほど逼迫する前に、景気対策を実行して雇用の間口を広げるなど、
事前にやれることはあったはずだ。

また、小学から大学までの教育課程に、自分がどんな仕事に興味があるのかを考えたり、
どんな仕事に向いているのかを探るような機会が、あまりにも少なすぎるような気がする。
何がやりたいのかがはっきりしないまま、大学を出たらトコロテンのように就職しろといわれても、
困る学生が多いのは当然である。

この点も、若者の自己責任で話を終わらせる人が多いが、将来のやるべき仕事に関心を持たせるような
教育課程を準備するのは、若者自身ではなく政府・文科省なのである。
ここ数年は、「ゆとり」世代と呼ばれる学生が大学を卒業し、就職することになる。
おそらく、就職難の原因を、「やはり、ゆとり世代は…」などと短絡的に語る輩も現れるであろう。

だが、「ゆとり」教育を実行したのは文科省だ。その教育をうけた学生たちが「ゆとり」のレッテルを貼られ、
小馬鹿にされる理由などない。
もう一度いうが、昨今の就職「超氷河期」をまねいたおもな原因は、若者にあるのではなく、
先を見越して対策をねらなかった政府にある。そういう意味では、こうした事態をまねいた責任は、
民主党のみならず、旧政権の自民党や公明党にもおよぶ。

政策を立案し、決定するレベルの人物は、一度、不安な気持ちでこの時期を過ごしている大学生の声を、
聞いたほうがよいのではないか。
リアリティがないまま決定される政策によって、「我が国の将来を担う若者が安心・納得して働き、
その意欲や能力を十分に発揮できる社会の実現」(同ウェブページより)を進めることなどできないのだから。
(谷川 茂)

-以上です-
関連スレは
【就職】大卒内定率 過去最低の68.8%、”超氷河期”の実態明らかに[11/01/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295338022/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:18:14 ID:oSZ1ZoiU




格差だ、差別だ。蟹光線だと、勘違いして喚きまくる現実無視のお花畑なんか要らないんだろwww





4名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:19:42 ID:MCtn1/BH
中小企業に入れば良いだろうに
5名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:20:02 ID:xNojKsbA
5割以上の人が大学を卒業出来るのだから、下から数割が就職出来ないのは当たり前。
6名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:20:33 ID:gY2hlrX9
めっちゃまともな記事やんw既存メディアとか終わったかも
7名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:21:37 ID:gY2hlrX9
>>4
200、300エントリーする奴が中小企業を選択肢にしてないとでも言うのか?
8名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:21:39 ID:pDBd/gGB
>>4
しかし中小企業が求める人材の質の高さについては触れられてないよな。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:21:55 ID:46792h6U

いやいや、「生きる力」があるわけだから、学力とかなくてもこれから実力を発揮
すると思うよ!

たぶん。
10名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:22:12 ID:Rfxw+VM0
80年代から大学が倍増して、馬鹿でも通う様になっただけだろ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:23:01 ID:BOBRqRWe
自分たちの時も将来なんてあんまり真面目に考えてなかったし学生のせいにはしにくいなあ
12名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:24:09 ID:FI/qt0my
>>5
とは言え年々大卒者の人数自体減少してるだろ
少子化なんだから当然っちゃ当然なんだけど
そんな中で内定率過去最低なんだからこれは由々しき事態だよ
そう遠くない未来に経済難民が出てもおかしくないな
13名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:24:11 ID:RffrV0zS
自己責任に決まってるだろ
理由は
身分相応の企業を選ばない非現実主義非常識学生が増えた事
転勤、海外赴任を嫌がる引き篭もり非常識学生が増えた事
労働意欲そのものが低下した非常識学生が増えた事
人生設計を立てられない無計画非常識学生が増えた事
14名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:25:11 ID:pDBd/gGB
>>12
というかまぁ自己責任だろうがなんだろうが
こいつらが就職できないとなると
結局その負担は社会全体で背負うことになり
文句言ってる奴らもいずれ割を食うんだけどね
15名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:25:50 ID:b1bkq538
大学にいる時、がむしゃらに資格取ってりゃ食いっぱぐれはないよw
人の持ってない資格を持ってる奴は強いよwww
重機運転できるだけでも日当が全然違う(^o^)
「生きる」ってのはそんなもんなんだがな〜
16名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:25:52 ID:VvwMtnM7
国民の大半が公務員が一番いい仕事だと思ってる国に未来なんかあるわけないじゃん。
17名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:27:33 ID:m/uO9FUt

実家がバンキンですから、就職する必要ないっすよ

18名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:27:37 ID:0ahd3Dzu
去年の業績が悪かったのは、来年の新入社員のせい
19名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:27:39 ID:uwulA1zH
だれの責任でもない、仮想敵を作るような不毛で見苦しいな真似だけはすまい
20名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:28:59 ID:gNAZOTx7
生涯賃金が1億7千万とも2億とも言われているのに、補助金を目当てに新卒を採用する企業などあるわけが無い
ましてや今のハローワークに新卒の子を支援出来るだけの能力があるとは到底に思えない
何かを変えたいなら社会運動を起こすしかない
21名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:30:21 ID:pDBd/gGB
>>20
そういやハローワークって今つぶれるところもあるみたいだね
22名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:30:22 ID:PZqgRRdZ
直接的な要因は技術流出。
間接的には我が身がかわいい団塊の思想。これにつきる
23名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:30:33 ID:b1bkq538
>>19
国家戦略という観点から見るとw
国外に仮想敵を考えるのは当然だろうな〜(^o^)
国内に仮想的を考える奴はバカか工作員www
24名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:31:09 ID:m/uO9FUt

生涯賃金2億を稼ぎ出せない企業が、なぜ30年後も存続しうるのだろうか?

うちは潰れるから、人は雇えません、と公言しているようなもの

25名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:32:08 ID:+IDAq2VW
>>12
それが何と、大学生の数は増えているんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:32:27 ID:VE1FRxs7
20年デフレを放置した自民党の責任
だから民主党を支持しよう
27名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:32:49 ID:JAWPEfHD
世の中とズレた教育が悪いに決まってるだろ。特に大学と社会の乖離はひどいものがある。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:33:42 ID:pDBd/gGB
>>27
つうか大学って学問の場なんだから
象牙の塔なのが当たり前なわけで
大学と社会の剥離が、、ってのはそもそもおかしいべ
29名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:35:02 ID:LuSAkK+B
ゆとりとかいってるが、私立中学受験者が増えてることは無視してるのか?
私学はゆとりと無縁の教育してるし

しょせん、妄想でしか記事を書けないんだろうな
30名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:36:18 ID:gu98ydnK
公明党が悪い
31名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:38:27 ID:+vWYSBxX
>>就職前の大学生には、どう転んでも就職先を生み出すことなどできない。

企業側が雇う気ないなら自分達で起業するしかないわな
32名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:38:38 ID:xNojKsbA
20年前と比較して大卒が倍増しているんだよ。
元々大卒とは呼べないような層が就職出来ないのは当たり前だ。

その辺のヤンキーみたいな常識不足が、面接の時だけ服装整えても
会話や筆記試験でボロが出るんだよ。

中卒並の大卒をみたことがあるが、近所のコンビニでバイトしていたのには笑った。
33名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:38:55 ID:pDBd/gGB
>>29
無縁だったところで
世代全体の能力が落ちると
競争の質が落ちるのでは。
34名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:41:03 ID:67chLIrX
高卒でも就職率内定率70%とかだろ

大学が授業料収入のために見境無く人を集めて、バカが大量に大学に進学したから
ってのは大きな理由の一つだろうが、それだけではなかろう
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/21(金) 10:41:43 ID:ollqNU92
>>29
ゆとりはすごいよ、be動詞ろくに分かってないもん。
とあざけっていた自分が、焦って三単元の動詞を原形のままで書いていたort
36名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:43:23 ID:ba5FTogC
自己責任かつ努力不足に決まってるだろ
37名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:43:29 ID:46792h6U
>>34
税収と同じで、景気がよければ問題ないんだよ。
中小企業でも給料が悪くなかったり、つぶれたりしないんであれば、良かったんだろうけど。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:44:38 ID:CEsmsKDM
自民党と経団連に決まっているだろ
39名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:45:15 ID:SqRhmkNo
今更言うなよ。
若者は昔からシステムに欠陥があるから何とかしてくれって言ってたじゃん。
40名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:45:50 ID:+IDAq2VW
>>34
高卒を大量に雇っていた工場の多くが
外国に出ていっちゃったせいもある。
41名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:46:49 ID:WsvQp1LU
馬鹿みたいに安いという理由だけで安物ばかり買って、質の高い製品への需要を細らせたのが
雇用不安と景気悪化の最大の原因と思ってる
そして、お金を落としてくれる金持ちの消費をやっかみ半分で叩いて憂さを晴らして溜飲を下げる奴もな
悪いのは一部の人間じゃなくて、大半の国民と言わざるを得ない
42名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:46:53 ID:xNojKsbA
今の高卒も、凄まじいのがいる。
四則計算が出来ないので、電卓計算の間違いを正せないとか、
なんの冗談かと思うような高卒がいる。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:47:47 ID:pDBd/gGB
>>41
つーか国のトップエリートである与党の人間たちが
あの様な時点であれ以下の国民の質などたかかが知れてる
44名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:49:42 ID:TaqGexJ4
同一労働同一賃金にでもしないと雇用のミスマッチは解消しないだろう。
日本は職業差別がハッキリしているからな。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:49:55 ID:ba5FTogC
>>42
アメリカとかの肉体労働者はすごいよ。
たて3個、横5個積んである荷物の個数を数えるのに
1から15まで順番にかぞえるもの。
46名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:50:33 ID:iXdgnE6f
各社団体の会合や業界の懇親会で共通の話題はゆとり世代が使い物にならないことへの不満が多かったな
47名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:50:40 ID:nzzNPUaZ

>昨今の就職「超氷河期」をまねいたおもな原因は、若者にあるのではなく、
先を見越して対策をねらなかった政府にある。そういう意味では、こうした事態をまねいた責任は、
民主党のみならず、旧政権の自民党や公明党にもおよぶ。


連帯責任無責任か。巧妙だな。

自民党政権のときは景気対策で雇用確保や中小企業への融資を
優先させていたが、民主党政権でやっているの?
公共事業を潰し、事業仕分けで予算を削ったら仕事はなくなるよ。
48名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:51:02 ID:+IDAq2VW
>>42
コンビニバイトにもすごいのがいたよ。
宅配の受付時に店員がサイズを測ったんだが、
「3辺の合計」を出すのに縦→横→縦と測って、何の疑問も持たない。
49名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:51:33 ID:WsvQp1LU
>>45
アメリカでは九九を教えてくれないのか
大変だな
あれは先々まで何かと役に立つ便利な小刀みたいなもんだもんな
50名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:53:16 ID:DhvLcPTk
>>46
お前ら使えないから外人雇用なんかしてるんだろ?
51名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:53:19 ID:TuRuD90p
マスコミや評論家も
「一部上場だの贅沢ばかり言ってるんじゃない、自己責任だ、甘ったれるな」と言いたいけれど
マスコミや評論家にとっては甘ったれた学生も今後何十年と購読してもらったり
支持してもらわなければならない顧客であるから、悪口は言いにくい、
また採用数を減らす企業も批判したいところだが、企業もスポンサーなどでマスコミの顧客である以上
そうそう悪口は言いにくい、
そうなると必然的にマスコミや評論家の叩く相手、スケープゴートになるのは時の政府や行政ということになります、
こういう構図を理解しないままにニュースや評論を鵜呑みにする甘ったれた学生は「自分たちは悪くない、悪いのは
政府や行政だ」と自分を省みることなく被害者意識を増大させ
「謝罪と賠償せよ」の隣国メンタリティに染まっていきます。
52名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:53:34 ID:uU5RP7v1
俺はニートだけど自業自得だよ
100%の人が就職出来ないならともかく
ちゃんと就職出来てる人が居るんだろ

誰のせいにしたところで、就職出来ない奴は出来ないよ
53名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:53:45 ID:pDBd/gGB
>>46
ゆとり教育をどっぷり受けてきたというのであればわかるが
2010年卒なんて一年しか受けてないんだろ。
なのに目に見えて突然質が変化するとかありえるのかね。
それにゆとり絡みの批判は親の教育についての視点がないんだよね。
常識がないだの打たれ弱いだのはむしろ親に起因する要素が強くて
その親の質がこれまた突然変化すんのかって話で。
54名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:53:49 ID:FI/qt0my
>>25
そうでもない
05年卒は55万1016人だったのが10年卒では54万1000人
もうとっくに減少に転じてるんだな
ただ大学への入学率ってのは世代人口に比べて高くなってるけどね
55名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:54:40 ID:tw0Wbh8i
経済的な理由で就職しなければならない難関高の高卒と
偏差値30台の大卒とどちらを採用するかと考えれば、
おのずと答えが出る

ゆとりとか社会とか景気とか関係ない
その人が持っている能力と学歴が一致していないから
就職難だと騒ぐだけだ

能力に見合った教育を整備すればいい
イギリスのように、大学いかずに働くための技術を身に
つけろとはっきり言うことが必要だよ
56名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:55:48 ID:WsvQp1LU
>>51
テレビ局が視聴率欲しくて不景気や節約を煽るような報道をしていたら、
景気が悪化して自分たちの収入が減ってしまったのも同じようなメカニズムなのかな
57名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:57:25 ID:bjVBkO8X
政府が適切な対策と取っていないからだろ
58名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:57:50 ID:pDBd/gGB
>>51
おいおい学生の質が悪いってことも腐るほどいわれてるよ?
59名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:58:28 ID:HsbO8lg0
誰の責任でもいいだろ?
どーせ、誰も責任を取らないんだからなw
60名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:58:33 ID:la5BqHDo
合同企業説明会とか就職セミナーとかを受け、各種就職情報サイトに登録し
エントリーシートを出し、各々の企業説明会に出て、書類審査、面接選考…
そして内定が出た企業に就職するということだけが
または公務員試験に受かるということだけが
社会で働くということじゃないのに、誰が誘導してんだか
その細い橋に誰もが殺到するよね。
全員渡れるわけないのにw

社会の需要不足とは別に、ヘンな誘導してる人がいるんじゃないかとか
「みんなと同じ道を誰かを追い抜いてまっすぐ走ればいい!」と思い込まされてるんじゃないかとか
勘繰ってしまうよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:00:29 ID:DhvLcPTk
学生批判してるやつはゆとりと言うが
育ててる親はそれぞれの会社や公務員なわけで
馬鹿が馬鹿を批判する。それとゆとり教育にしたのは国なわけで学生がゆとり教育してきたわけではない
会社も同じで、ゆとりが使えないんじゃなくて自分等が使えないからゆとり達に頼る事になってるんじゃないの?
外国語然り
62名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:00:54 ID:K3W2caiR
誰のせいでもない、みんな自分自身が悪いだけw
63名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:01:51 ID:xNojKsbA
国立大教授の娘で、聞いたことも無い大学を出たのを雇ったことがあるが
それはそれは酷かった。
何をやらせても駄目。ハンコを紙におすだけの簡単な仕事すら、
印字が半分とか、仕事が投げやりでまともに出来ない。

そんな奴でも、クビにする時に悔しがったのには驚いたよ。
自己分析能力ゼロの典型。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:02:31 ID:67chLIrX
企業の求人自体は別に減ってないんだろ
65名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:04:25 ID:+IDAq2VW
>>54
よく叩かれるバブル期入社組と比べて大幅増だよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:06:45 ID:iXdgnE6f
>>53
OJTや一定の教育期間を済んだ若手社員を指してるんだろうね
精神的に弱い、甘えは親の躾にも確かに関与はしているが、自身が自身の弱点に危機感を持って
色んな事にチャレンジし殻を破ろうと努力してきたのが非ゆとり世代
ゆとり世代は総体的に自立心や向上心やハングリー精神がない
これは親の躾を範疇を超える
直近のニュースで成人式に親同伴で会場に現れる者がいたそうな
能力以前に精神年齢が低下しているね
67名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:07:22 ID:WsvQp1LU
>>63
それ多分、精神に何かしらの疾患を抱えてたんじゃないか?
馬鹿でも大人なんだから、小学生でも出来るような仕事が出来ない訳がない
68名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:09:19 ID:ZvuyRJsD
センター試験みたいな就職統一試験というのをやって、その成績に応じて受けられる企業を
選別するというのはどうだろう。
今のような競争原理が働いているのか働いていないのかよりはそっちの方がいい。コネ就職は
一切なくしてね。
69名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:13:40 ID:GWzEZfnr
若者が若者相手の企業つくりゃよくね?
greeとか見習って。
70名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:16:09 ID:DhvLcPTk
>>69
起業にやさしくない国なんでね。この国は
71名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:16:45 ID:T3iefoqb
>>51
社会=年寄りは悪くない、若者が悪いと散々言ってるぞ

>>69
起業は10年、20年働いてコネを作った人が独立するのが普通だし、一番成功する
アイデアは学生が出して共同経営者に年寄りを入れるのありだけど
72名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:17:37 ID:TuRuD90p
>>63
教授や先生など教育者の子供ほど常識ないタチ悪い子供が多いのは周知の事実です。
73名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:18:22 ID:la5BqHDo
>>61
今のまともなじゃない学生をまとめて呼称する時に便利だから「ゆとり」って使うのよ
(昔のまともじゃない学生はどう呼ばれてたのか知らないけど)
まともな学生を「ゆとり」なんて呼ばないし
ましてや、文科省がすすめていたゆとり教育というものに賛同するとかしないとかは
「ゆとり」を「ゆとり」と呼称する場面においてはあまり考えてないのよ。
たしかに「ゆとり」が育ってしまったことの理由をその人自身に全て帰結させるのは
乱暴だと思うよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:19:26 ID:Ep6mC2xZ
簡単
企業が成長する時代から、企業が存続を掛ける時代になったから
存続に必要な人材は犠牲になるのが当たり前。
どこも大量の犠牲者を出すと補償問題でまたコストが掛かる
だから派遣が流行ったんだよ。

小泉竹中改革の賜物
そして自民党は野党転落後もこの路線を先頭に支持を呼びかけてる。

気をつけな。
派遣は無くなっても正社員という名で派遣待遇になるから。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:19:38 ID:uU5RP7v1
>>69
シリコンバレーみたいな投資家と起業したい人が集まる町がないと
なかなか難しいね
76名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:22:21 ID:iXdgnE6f
>>74
派遣法を改正して不安定雇用の非正規社員を増やしワーキングプアーという社会問題を作ったのは自民党だったな
自民党は日本を間違った方向へレールを敷いたが、民主党はレールを敷く技術もなかったな
77名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:23:39 ID:0UKMk4FI
団塊世代の冷たい政治家どもが、全部悪いと思います。
子供と老人はどうでもいいんでしょ。
78名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:24:37 ID:T3iefoqb
>>74
問題は人材の調節弁として新卒採用を使うことなんだよ
前世代で不況を受け止めてクビになれば、新卒採用が極度に絞られるなんてことは起こらない
氷河期世代は経済的に苦しいから結婚もしないし子供も作らない
結果的に社会全体が悪くなってるのに、これで解雇規制に問題が無いという方が無理がある

不況になったら若者も年寄りも同じように苦しめばいい
それだけ
79名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:24:55 ID:GWzEZfnr
>>70>>71>>75
だろーなぁやっぱり。
金持ち坊ちゃん嬢ちゃんで、常人に無いアイデアでも持ってなきゃ
無理だろうな〜とは思う。
80名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:25:40 ID:DhvLcPTk
じゃあ>>73の意見を通せば自分達が雇った学生も使えないと言ってるのはどういう事?
まともじゃない人を雇ってしまったってことだよね?
つまり、それって自分達も無能だと言ってる事の証明じゃない?
81名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:26:45 ID:uU5RP7v1
>>46
日本人の労働コストを下げるのは必要だったよ
やってなければ、外人労働者増やすか
企業の海外の移転が加速してたし
82名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:30:57 ID:Ep6mC2xZ
>>76
正しい分析です。
民主党も献金を受け取れば縦横無尽に路線変更すると思うが、
それを自ら閉ざしていたから結果的に何も出来ない事を理解して自民路線に近くなった。

企業が景気を引き上げないとこの国の成長はなかったのは事実
しかし政治家は景気がよければバカな約束を海外と結ぶ
官僚と企業家が政治家を食わしてる、
だから献金がこの国を動かしているんだと思うよ。
経団連の姿勢にも現れてる。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:35:00 ID:lOVlCyVv
誰の責任でもない。
時代の流れだよ
84名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:38:14 ID:OcVzKC9h
解雇規制がすべて。そういう意味では最高裁の責任かもしれない。
今の企業は一度社員を雇えば一生面倒を見ないといけない。
それに躊躇するため新卒を雇う事ができない。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:38:19 ID:Ep6mC2xZ
>>78
しかし終身雇用の時代はついさっきまで続いてたし
今も継承してるところがありそう。
企業の存続が優先されて個人が犠牲にされた時代から
犠牲覚悟で勤める時代になるなら士気は上がらないだろうね。
86名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:39:36 ID:FI/qt0my
>>65
そりゃバブルとか団塊と比べたら増えてるだろ
だって98年までは高卒就職者のが大卒就職者より多かったんだし
そんなところよりも焦点にしたいのはリーマン後から08年
学生の数も減少してるのに内定率も下がってるってところ
87名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:40:32 ID:A5G0rOLh
パチンコに金を使う無職や在日を生活保護や子ども手当てで優遇しているから
社会保障に血税が回ってこない

そもそも社会保障は具体的にどうしていくのか
自民党と違ってまったく言えない民主党のカンチョクトは論外

お客さん「収入ないからおたくの商品買うのやめます」
こんなこと言われたら会社はどうするの?安くするの?ん?

まずは日本国民の収入を上げる方法を考えろよ
生活保護を廃止して働けば働くほど家賃または食費だけでも
血税によってまかなってくれる社会にしようやカンチョクト君w
88名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:41:51 ID:+oS00jfC
正論乙だな

しかも、何故こんな状況になってるのか分析できたところで、どうにもしようがない閉塞感
前回の氷河期以上だな
89名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:43:03 ID:pZM0c+7k
すまん・・・実は俺のせいなんだ
90名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:44:00 ID:a9T70N7N
前の氷河期世代のオレがそろそろ働こうかなと思ったらこれだよ!
91名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:44:27 ID:+IDAq2VW
>>86
なんだ…そんなことか。アホらし。
92名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:44:41 ID:DhvLcPTk
さんざんこの国はもうダメだと言ってるのに頑なに否定をする
もうそれが全てだよ
93名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:48:28 ID:FI/qt0my
>>91
??
超氷河期が主題のスレでバブル期の話題持ち出してオナニーでもしたかったの?
アホはお前だろ
94名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:49:42 ID:la5BqHDo
>>80
人を見抜く目に100%なんてありえないし、これから「まともじゃない学生」を「まともな社員」に育てていく
とかいう言い分はもちろんあるだろうけど
煎じ詰めればそういうことになる筈。自分の見る目がなかった、ってね。
95名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:51:48 ID:1tqCSRpB
日本の教育なんて戦後から一貫して何も変わってないし。
忍耐力だけが取り得の奴隷を育てることだろ。
96名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:53:26 ID:67chLIrX
団塊の世代が大量に定年退職して
しばらくすればほとんどの企業や自治体他公務員は人手不足になると聞いたが
97名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:54:42 ID:1tqCSRpB
日本の政治家は、どっかの既得権益団体の息がかかった連中ばかりで、
そういう連中の誰かが首相になるんだし、多数を取らなきゃ法案も通らないし、
要するに右肩下がりの時代に政治家なんかに期待する方がバカ。
頼りになるのは自分だけ。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:54:51 ID:DhvLcPTk
>>94
そりゃ目で見えるものでしか見てない、正社員になって2,3年のペーペーが面接官じゃそうなるわな
99名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:55:53 ID:mlVZlpMY
今のゆとり氷河期は氷河期世代をさんざん自己責任と煽っていたからな
やったことは全部帰ってくるんだよ
100名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:57:13 ID:xNojKsbA
団塊の世代が大量に社会からいなくなると、日本経済はいよいよ縮小の傾向を強める。
101名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:58:05 ID:1tqCSRpB
「俺にもっとよこせ」「何を言う。俺にこそよこせ」
そういう連中の綱引きの場が政治。
決して弱者を救うためや、国を立て直すためにあるわけじゃない。
いい加減現実を学べ。>1
102名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:01:41 ID:67chLIrX
一番の景気対策は戦争なんだけど、これは無理そうなので
いつ来てもおかしくない、東海地震、南海地震に期待するしかない。
東海地震で東海地方の工場が壊滅したら、その再建のために超好景気が来る
学生にはそれまでニートでもやって耐えてもらうしかない
103名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:04:02 ID:uU5RP7v1
>>102
その震災で、お前が死んでる事を願うよ
104名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:04:39 ID:eezXclD4
はっきり言って企業の方がわがまま過ぎるんだろ?
105名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:05:30 ID:n461BDRT
不景気になったのは誰の責任でもないが
長引いたのは政治の責任というか手腕によるところが多いと思う。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:05:43 ID:DhvLcPTk
>>102
学生はニートというよりせめてバイトしながら語学を学ぶ、若しくは留学をして日本から離れればいい
日本がいいならその災害が起こったときまで海外で働いて、経験積んでいればいい
まあ、日本より働き甲斐があるのは海外であるとは思うけどね
107名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:08:08 ID:Oq0SFYP6
>>106
事実とは言え民主党の思うつぼだな。
108エラ通信226:2011/01/21(金) 12:08:43 ID:2yWBiTMu
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \  アーッ タタタッタタタッタタ!
     .// ""´ ⌒\  )      ゥホワッチャーァアア!!
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/   _ー ̄ ⌒ニつ', 35%CO2削減 !
     l    (__人_)  |  --_―=イソ⊃', 環境税炭素税 ! 外国への際限ない税金贈与!!
     \    `ー'  /  ' ̄ =_- _―⌒ニつ', 鳩山イニシアチブ ! 企業追い出し!!!
.  税自主権放棄) !    /^ .〜" ̄, ̄_~"-- _ -  ̄=_イソ⊃', 友愛アジア共同体(破綻してアメリカ主導のTPP一択!!関税自主権放棄) !
      |  ___゙___、_― _= `))',    補正予算執行停止 ! 油田権益放棄!!
109エラ通信226:2011/01/21(金) 12:09:26 ID:2yWBiTMu
     |          `l ̄ ―=_) ̄=⌒ニつ', 政治主導独裁仕分け!
                  ̄- )=_rヾイソ⊃', 在日参政権 ! 移民受け入れ促進!!
          ノ´⌒ヽ,,         ⌒ニつ', 国債44兆円 !

     // ""⌒⌒\  )
      i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
      !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
      |:::::::::::::::(__人_)  |  日本はすでに死んでいる キリッ
     \:::::::::::::`ー'  /
     三l    __ -┼  ┼ (民主党は、出てくる政治家、一人残らずみんなルーピー)
↑こいつと民主党(社民・公明)が日本経済に落とした経済原爆の被害者は、百万人以上。国民新党より公明のほうが責任が重い。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:10:56 ID:2/TO4kF7
>>102
阪神大震災経験すると
地震なら未だ戦争の方がマシだな
111名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:11:41 ID:7hpid0Ks
経営者のミス。
日本の経営者がバカだから。

製造業の鉄則に、100k以内というのがある。
ただし、電機100k、自動車150kと続く。
(電機は、最近30k以内と言い出している)
つまり、本社から100k以内に研究所や工場を集中しておけ、という法則。

ところが、某名古屋に本社を置く自動車メーカーは、九州や東北など圏外へ工場を造った。
(地元愛知、三重、岐阜、静岡、滋賀に工場を集中させるのが正しい選択)

某カメラ、コピー機メーカーは、九州の大分に工場を。

そういう、経営の基本的ミスを犯した経営者が、なんとか経団連のトップに立ち、円高だ、政府が悪い、若者が無能だと、他人に責任を転化している。
それが、日本の経営者。
 
112名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:13:05 ID:7hpid0Ks
>>111
間違えた。

×電機100k
○電機50k
が正解。
113名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:15:44 ID:Oq0SFYP6
>>111
自分で起業すればよくね??
114名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:16:29 ID:RREpCQmr
ゆとりの自業自得だよ
115名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:23:36 ID:M6dGoGQ3
>>111
一番売れ筋の大衆車を海外で作って輸入するなんて
考えても無かった時代の話でしょ?
116名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:25:09 ID:9twgqUAz
大学行けば就職できるなんて考えてる奴がいること自体がおかしい。
ロクに勉強もしないで変なプライドだけ持って、4年間無駄に成長した
馬鹿を雇うぐらいなら、純朴な高卒雇って育てるか、ある程度厳しい
社会経験積んできた奴を中途採用するほうが見込みがある。

就職云々言う前に、大学をもっと勉強するところにして、そして
もっと卒業を難しくすればいい。就職活動なんてする暇もないぐらい。

学生の質が上がれば採用するって。
117名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:29:21 ID:sjnKtDpH
馬鹿みたいにみんなして大学行ってオフィス街でお勤めを目指すからだろ。
偏りすぎだよ。馬鹿大学なんてただのお稽古ごとと同じようなもの。
国家資格を取るためとか明確な将来の仕事の目標のためじゃないなら
就職困難だったり超零細しかなくても当たり前なのは正しい。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:30:16 ID:1tROzkBZ
>>111
トヨタはHV技術をアメリカ、中国に売り渡してオンリーワン企業ではなくなった
潰れるのを待つのみだな
119名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:30:27 ID:lAdzN0Pb
>>1
2002年に始まった「ゆとり教育」2010年大卒から「真性ゆとり世代」

日教組の大勝利
120名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:31:37 ID:+ow+fOSc
大学入学への門の幅を変えた奴が悪い。
121名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:37:46 ID:oA5D/eZu
>先を見越して対策をねらなかった政府

常々思うんだが、社会に出て、あるていど仕事をコントロール
する立場や状況になると先を見越しての思考は必須なんだよな
でも、政府政治家や公務員はこれをまったくやらない

やらないとどうういう結果を招くかは、馬鹿でもチョンでも分かるというか
通常、失敗に繋がる未来が約束されていることと同義なんだけど
何でやらないのかというと、行き着くところは金銭の歳出

法的なネックは立法の時点で懸念事項として分かってるはずだから
合わせて法改正をしないということは、わざと対策をしてないといわざる得ない

公務員は政治が決定するというが、わかってて見逃している以上、ほぼ同罪と見るべき
公務員法がで、その立場に無い、公務員とはそういう仕事はするのもじゃない
というなら、公務員法改正するなり、上級レイヤに特別な監視組織を創設するなりすればいいだけ
何故そうしないかというと、嫌だと考えてるから

現状、日本的自由な政治活動の保証は、悪い結果>良い結果で固定されている
いまの日本は優先的にやるべき政策が限られているので、自由奔放な政治活動を必要としていないし
いまよりも制限を加えたとしても、やるべきことが見えているから、本業で国会議員がこまる理由がない

結局何がいいたいかというと、自分達の欠点を見直すだけで社会が劇的に変わる、改善できることが山ほどあるのに
見直せる立場にありながら見直そうとしない政治家と公務員が悪い
122名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:48:09 ID:Oq0SFYP6
>>121
人間年をとると若者が妬ましくなるもの。

だから自分の生きている時さえよければあとは
むしろ悪くなってくれる方が嬉しかったりする。

日本は政財界99%老人だから。
123名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:48:43 ID:yjfCEsXS
?葉が枯れ腐っても落ちないから
新芽が出てこられないんだよ
124名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:51:41 ID:P4Bl0Irx
>>48
実はそいつはすごーくダンボールに詳しくて(実家が梱包資材屋とか)
縦と奥行が同じ長さの型番のダンボールだってことを一発で見抜いた
のかもしれない
125名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:55:20 ID:TuRuD90p
>>117
そうだな、聞いたこともないような大学卒なんて中卒、高卒と同程度の価値しかない、
建設現場で土掘ったり鉄筋組んだりしててもおかしくない自分だと知るべきだ、
むしろ大人びた遊びを覚えたり世間ずれするぶんだけ中卒、高卒よりタチ悪いかもしれないな。
126名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:10:39 ID:zMfzQMZd
所で、少子化で仕事が減ると言うけど、
少子化の今でも仕事に就けない人が多いのは
どうしてなのか誰か教えてくれ。

それと、特にマスコミが「仕事はいくらでもある」
という奴が多いけど、連中の上から目線って何だろうね?
127名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:12:13 ID:zMfzQMZd
>>117
確かに3流大学は潰すべきだな。
大学の数が多すぎるよね。
>>119
俺はゆとり教育は賛成だね。
方法が間違っていたからこんなに問題になってるんだと俺は思う。
128名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:13:26 ID:0vTX4a0C
>>1
庶民増税ばかりして個人消費不況に陥らせた財務官僚が悪の権化に決まってるじゃん
129名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:13:32 ID:UvYNahj7
政府の責任に決まってる。
政治が糞杉
130名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:17:44 ID:RpFYEAGp
>>126
それはデフレだからだよ
経済が名目ベースで成長していかなければ新規雇用が増えることも無いし
そんな状態が続けば逆に行き詰まる企業も多いだろう
上から目線な奴は失業と労働市場がどういうものなのか全く理解できてないだけだがな
大体自己責任といえるのは摩擦的失業だけだし
それで失業率が上がろうとも悪い事ではない
131名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:18:26 ID:67chLIrX
本来なら土を掘ったり鉄筋組んだりする様な仕事に就く人も仕事にあぶれてるのも今の特徴だな

公共事業を縮小宇するのは結構だが
鉄が錆びたりして強度が落ちてる橋とかトンネルとか完全放置

これで東海地震や南海地震が来たらどうなるか、今から楽しみ
132名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:19:28 ID:fwRaOI0A
ゆとりざまあ。氷河期世代をさんざん笑ってくれたお返しをしてやんよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:21:29 ID:BsfmYAMs
>>125
ちなみに土方も仕事がない

134名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:23:34 ID:BsfmYAMs
>>132
だからはお前は成長しない
135名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:24:56 ID:g8rbnrUF
まあ、ゆとり世代を馬鹿にするのも結構だけど、
社会保障費の負担が増えるのは確実だから、それをお願いしますね^q^
136名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:26:48 ID:BhgXZFgl
何言ってんの?単純に「大学生」が増えすぎなだけ。
そもそも子供減ってるのに大学増えてあほか
中卒高卒の労働力活用することに力入れたほうがよっぽど金になる。
137名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:27:43 ID:/jjLho5d
明らかに民主党の責任だ

正社員なんてリスクでしかない、という情況にしたのが民主党。
138名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:29:03 ID:RpFYEAGp
>>135
その前に日本政府が立ち行かなくなってそうだがなw
139名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:31:03 ID:TKSE9yYV
DQNはDQN
だめなものはだめなんだよ
仕方がないんだよ
140名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 13:35:40 ID:gxzq6N2I
来年の方がさらにヤバイ件
141名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:00:17 ID:aoqbGgjt
民主党に票を投じた大学生が居たとしたら、
それは自業自得としか言いようがないな
さすがに一人もいないかぁw
142名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:11:52 ID:cH/W432t
民主党は自己責任にしないからね
そこが今までと違うよ
143名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:20:25 ID:fgGjP2Ox
時代のせい
144名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:31:51 ID:LrNX1TaW
>>135
消費税20%に引き上げれば解決
145名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:35:10 ID:nEu+ccP0
悪くない悪くない、悪いのは○○だよねそうなんだよね。
と、この期に及んでも甘やかし続ける日本社会というか世の中全体の雰囲気。
146名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:38:06 ID:ufVSC+ni
とりあえず中小にエントリーしてないから
というのは今年の就職活動何も知らない

50人の企業の3人の求人に100人応募が来て人事がパニックで選考が遅れたりして
学生も無駄に待機するハメになったりしてるんだよ

そもそも10人以下企業はこのご時勢求人だす余裕が無いし


本当に中小のエントリー状況知ってるの?と聞きたい
147名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:39:42 ID:g8rbnrUF
>>146
気にスンナ。
マスゴミは表面的な数字と「数人」の中小企業経営者の意見を鵜呑みのするようなレベルだから。
148名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:49:58 ID:d5dfL33p
氷河期の経験から学生は勉学に励み、大学や高校は就職指導に力を入れた。
中学・高校で就労体験やセミナーを受けてきた最初の世代が今の新卒者。
国や経済界から要求されたとおりにやってきた。間違いなく学生と学校は頑張ってきたよ。

それでもダメということは、原因はそこではなかったということ。
分析・対策を完全に間違えた。
2chでも多くの人が警告してただろ?
このままだと景気が悪化すればまた同じことが起きるよ、と。



ようするに馬鹿丸出し。
竹やり訓練の頃から何も変わらない日本人の低脳さが招いた悲劇。
これでまた次世代の所得が大きく低下し、急激な消費低迷→さらなる需要不足に突入。
149名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:51:07 ID:+IDAq2VW
中小だって、まともなところは慎重に人を選ぶよ。
雇ってみたけど使えないやつ一人の重さは、大企業より中小の方が重い。
150名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:00:21 ID:X3Gp3zE/
子供産むから悪い
151名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:02:03 ID:P1eS0TxZ
>>149
それは言えてるわ
中小で人事やってる知り合いのおっさんは、中小ナメんなよ、といつも同じこと言う。
152名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:07:10 ID:wsFiAkEX
学生が勘違いしてる部分は
世の中ほどほどつうのはあまり無い
中央値辺りの総数は凄く薄いんだよ
平均以下が多数で一部が凄く高い
労働時間も待遇も賃金も皆そう
平均三割引で我慢するか、競争に打ち勝つか選べと社会は言ってるんだよ
だからブラックだらけに見える
極一部のホワイト狙うのか、ブラックの中でまずまずを探すのか
ほどほどは無いんだよ
平均数値なんか見るな
153名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:12:33 ID:g8rbnrUF
>>152
逆に言えば、学生の質だって極一部の優秀な学生を除けば、大半が平均以下ってことも言えると思いますが。
(人にもよるだろうが)そっから一人前に育て上げるスキルが無いってことですね(会社に頼りっきりというのも問題だが。)。
だったら、新卒一括なんか止めて、実力があれば途中からでも入れるシステムがあっても良いと思いますがね。
学生の質にかんしても「ほどほど」はありません。それは諦めなさってください。
154名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:15:12 ID:wsFiAkEX
だからガツガツ生きるのはいやだスローライフがいい
なんてのは実力も運もある学生が少し怠けたポジション
実力も運も無い奴は、相当頑張らないと薄い平均環境にはたどり着かない

155名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:16:24 ID:DhvLcPTk
矛盾してるのは企業のほう。
学生に求めてるものは高い割には年功序列なんていうわけ分からない制度あるよね?
即戦力になる人材が欲しいならそれに見合う報酬を用意しろ。というのが優秀な人材の意見だと思うが
特に技術職なんかはそれだ。報酬が少ないわりには求める技術は高い。
156名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:19:27 ID:QFitq8Yh
>>一度、不安な気持ちでこの時期を過ごしている大学生の声を、
聞いたほうがよいのではないか。


無理な話だなw
226事件みたいのが起きないと何も変わらんよw
157名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:21:06 ID:tM8wXnWw
中途採用なんて中小限らず大企業でもやってるからキャリア、スキルがあればいつでも入社出来る
過剰な大手企業信仰は捨てて中小零細でもいいから入社して実務経験を積んで実力を磨き
実績を上げてから大手へ再挑戦すればいい
158名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:23:38 ID:ICnSH6Qg
求人倍率とか見る限り、そもそも働き口の総数が足りてないと思う。
人口減少中だから将来的な発展の可能性が少ないわけで、誰のせいでもない。
(強いて言えば子どもを産んで育てにくい社会であることが問題)
仕方ないよね。

移民とか言ってる人たちもいるけど、世界の人口だって際限なく増えるわけじゃないんだから
いつかは世界全体で少子高齢化が進む。そうなったらどうする?
来てくれる人もいないし、そもそもモノの売り先がなくなる。

自分としては、資本主義やめるしかないんじゃないかと思う。
159名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:24:18 ID:g8rbnrUF
160名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:25:49 ID:FM6A1Iws
仕事しないのに団塊世代にかかる福祉の金は激増する。
だから税金をどんどん上げるしかない。

企業が海外に逃げて行く。仕事はなくなる。

原因は明白だ。
161名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:26:45 ID:DhvLcPTk
>>157
例えば大手の下請け企業じゃない中小からその大手へ就職できる?
出来ません。例えその大手の下請けでも上へ上がる事が出来るのは相当低い
中小零細から中小零細なら出来るけどそれ以上はこの国では無理。
162名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:28:23 ID:+IDAq2VW
>>153
152は、弱肉強食の企業社会における近年の二極化傾向を言っているのだと思うが。
日本の学生の質もそこまで二極化しているのか?
だとしたら、企業が外国人学生を相手に採用活動を始めるのも当然だな。
163名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:28:32 ID:OpaN7MnJ
152の話じゃないが、
下から上まで経験したぞ

氷河のはじめの頃就職
あまりにもキツイ仕事で給料も年収300万程度
それでも6年勤めた。
行くとこねーだろーしと考えガンガッた
でも体壊してやめた。

半年間プーさすがに金もなく、実家に帰るに帰れず

1年派遣やったあと今の会社に拾ってもらった。
年収はこの時点で500万 これで結婚もできるお
と結婚したとたん
中国へ飛ばされ・・・

でも年収徐々に上がって最終5年目に倍増の1千万になった。

日本にやっと戻れたと思ったらダメリカのせいで・・

年収半分以下 2年で借金生活に逆戻り・・・

今度は東京へ転勤の話、家賃補助程度だし、単身だし、
ガキ2匹目うまれたとこだし
どうすんだ?金ねーよ!

ブラックからホワイト?まで経験したけど
安定しなかったな。

公務員になったツレなんかは年齢的に言うと平均値な年収だけど
話聞くと安定?はしてるけど、仕事に対する意欲はなくなるって。
変化は全くと言っていいほどないし。
先がすべて見えてるからツマンネーっていってた。
ある意味お前がウラヤマしいとよ。

どちらがいいのかなんてそいつ次第だから
となりの芝生は青いのよ。ってのが結論かな・・・


164名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:31:10 ID:wsFiAkEX
>155
企業の言う即戦力を勘違いしてるね
多額の税金と授業料払ってる学生じゃないんだから、給料分稼ぐために自ら仕事とスキルを身に付け社会の競争に打ち勝つ意識を持った人を「即戦力」と言ってるんだ
ぼんやり学生のままではイラナイと言ってるだけ
165名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:33:29 ID:ICnSH6Qg
>>155
今はあんまり年功序列ってないよ。
というより勤め続けても上がらないってだけだけど。
以前は60歳まで上がり続けてたのを45歳まででそこから止めるとか。
そうすれば人件費は減るからね。
166名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:33:32 ID:g8rbnrUF
なるほど、「即戦力」を期待されている企業の皆さんは、入社時から
「給料分稼ぐために自ら仕事とスキルを身に付け社会の競争に打ち勝つ意識を持った人」なんだー
すごいなーあこがれちゃうなー(棒
167名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:34:48 ID:tM8wXnWw
>>155
学生に高いものを求めていない
学生の質が落ちてるからそう思うんだよ
年功序列を否定しているが、お前さんが歳をとって気力体力が落ちてきた時に年功序列の有り難味を感じるよw
真の実力主義になればお前さんのお父さんは55歳を過ぎたあたりでリストラされたであろう
そうなると、家族離散になり平日昼間から2ちゃんで遊んでるような優雅な暮らしは出来なかったはずだよw



>>159
>>149は至極正論だね
しかし、中小でも採用の門戸を締めているわけではない
将来優秀な人材になり得る、戦力になりそうな魅力があると判断した学生は先行投資してでも採るよ
だから自分の付加価値を高める努力を就活と同時にやりなさいと

168名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:35:17 ID:wsFiAkEX
>164
払ってるはおかしいな
大学みたいにかなりの税金と授業料貰ってるのと、給料以外にも福利厚生出費がある一般企業は違う
だな 訂正
169名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:36:15 ID:DhvLcPTk
>>164
自ら仕事とスキルを身につける。これがある人は要求を高くして当然。
社会の競争にうちかつ意識、そんなのは馬鹿でも持つ事が出来る
170名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:36:27 ID:ICnSH6Qg
>>166
もちろん、そんなわけはないw
単に昔のほうがもうちょっと気を抜いててもよかったってだけのこと。
働き口が減ってるせいで、贅沢言っても許されるようになってしまった。
171名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:37:42 ID:QFitq8Yh
ID:tM8wXnWw

ちょっと君、ふしあなさんやってくれないか?
172名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:38:16 ID:uod/QgZ+
これから就職活動始める人たちへ
@チャンスは「新卒」の一回しかない。
A新卒で就職を逃した場合、復帰する道は殆どない。
B将来、好景気になっても、職歴が満たされてない「既卒」は相手にされない。
C将来、採用のスキームが変わっても(新卒一括採用廃止、ワークシェアリング・・etc)
職歴が満たされてない「既卒」は相手にされない。

社会・政治がおかしいのは皆が感じていることだけど、文句を言っても何も変わらない。
あらゆる努力をしてください。




173名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:39:17 ID:DhvLcPTk
>>167
それを有り難味と感じるのは使えない人材だと認めてるのと同じ
だったら、学生の質なんか語る時点でおこがましい
自分は使える人材だ。何時の時代でも必要だと思えないなら無能だろ
174名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:40:21 ID:y+83IT/M
そりゃー昔は定年が50だったのが65になって
女が課長になるまで居座って
雑用定型業務は派遣に丸投げしてりゃ
新入社員が入り込む余地なんかある訳ねぇわなw
175名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:41:27 ID:tM8wXnWw
>>161
それが無理じゃないんだな
中小零細→中小零細しかいけないような人間は所詮、その程度の実力しかない事なんだよ
中小零細企業で働き、人一倍人二倍の努力をして実績を積み上げて企業の成長の一翼を担うほどの人材になれば
余裕で大手へ移れます
それが大手が求める即戦力社員なんだよ
特に優秀なフロントオフィス系社員はニーズがとても高い
176名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:42:06 ID:ICnSH6Qg
大手の言う即戦力は「志の高い人」のことだったりするけど
中小の言う即戦力は、「学生のときに営業のバイトしてたんで採用当日から客回りできる人」
みたいな意味だったりする。
177名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:43:56 ID:DhvLcPTk
>>175
そんなに出来る人が大手に行きたいんだ。
寧ろ起業するだろ。
178名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:46:15 ID:y+83IT/M
>>176
ブラックの場合、即戦力とは薬莢のこと
179名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:47:10 ID:ICnSH6Qg
>>177
起業はやっぱりリスクがあるでしょう。
あとはやりたいジャンルにもよるよね。
商品開発の才能はあるけどほかは苦手って人だと無理でしょ。
180名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:47:39 ID:wsFiAkEX
>169
そういう意見言う奴は採用されない
実力じゃなくて家庭教育が足りてないと判断される
その場その場で最低限要求される条件をクリアしてから、その上で要求と結果があるのだから
先に要求したいなら、面接時に「わたしは○○という結果を出す保証がある。だから要求条件で雇え」と言えばいい
本当に価値があるなら認められる
181名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:47:54 ID:tM8wXnWw
>>173
俺は君と同じ実力主義で構わないと思っているよw
だが年功序列のシステムこそ今の学生が求める「安定」である事も忘れてはいけない
そもそも年功序列、階級闘争、分裂、農地改革、労働組合などはマルクス、トロツキーの共産主義そのものである事も忘れていけないw
182名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:49:32 ID:63q83QJc
小泉のときは新卒の就職がバブル期並みの売り手市場だったことから考えても
やっぱ構造改革って正しかったんだな
それに反旗を翻した自民で言えば福田や麻生、民主は言わずもがなの鳩山と管
こいつらが今の超不景気な日本を作り出したんだな
まったくひどい売国奴どもだぜ!
183名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:50:18 ID:ICnSH6Qg
なんで中小が「即戦力」にそこまで求めるのかっていうと
中小でスキルを学んだ時点で大手に逃げちゃう人材が結構いるから。
だから教育を放棄する。採算とれないもの。
184名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:50:35 ID:3TD+m7Sp
阿部→チンパン→アホウ→ポッポ
こいつら全員
185名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:51:09 ID:wsFiAkEX
>180
本当に開発出来るなら、商社に然るべき手順踏んで話通せば乗ってくるよ
商社はリスクを取るからね
ただしピンはねもリスクに見合うだけ取るし経営にもガンガン口出ししてくる
アメリカのベンチャー起業と同じ
186名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:52:33 ID:3TD+m7Sp
単純に考えると一番酷いのがポッポだが
小泉流を否定した結果になって投げ出した阿部が一番酷い
187名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:52:37 ID:wsFiAkEX
>179だった
188名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:53:08 ID:DhvLcPTk
>>180
その場その場で仕事をこなすねえ・・・
まさに目先の利益しか求めてない企業だわ
189名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:54:55 ID:gSnVqphr
小泉竹中が一番悪い。
奴等以前は、企業は景気悪い時でも
好景気に備えて採用を続けざるを得なかったからな。
小泉が非正規雇用を拡大して雇用を破壊した。
190名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:55:54 ID:DhvLcPTk
>>181
安定を求めるなら公務員になればいい。なぜならない?
疑問だよね。何故?
191名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:56:02 ID:ICnSH6Qg
>>185
体は1個しかないんだから、口出されながらそれでも自分で資金繰りしなきゃいけないこと考えたら
会社に入って結果的にもらえるお金が少ないほうをとるんじゃない?
ってことが言いたかった。特に経営やるのが好きじゃない人とかだとね。
192名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:57:32 ID:mQUonStT
>>189
数字で判断するのが一番良い

小泉前半 就職酷い GDP悪い 景気悪い
小泉後半 就職良い GDP普通 景気良い
安倍福田 就職普通 GDP普通 景気悪い
麻生    就職悪い GDP悪い 景気悪い
鳩山菅  就職最悪 GDP悪い 景気悪い
193名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:58:35 ID:gSnVqphr
>192
あほか。時期の話をしてるんじゃない。制度の話だ。
小泉の時はアメリカ不動産バブルだったから
非正規雇用の採用も多かったというだけ。
194反民主紙谷:2011/01/21(金) 15:59:13 ID:zywY9j3M
会社の人以上に鳩山由紀夫元総理の行動が一番多くの雇用内定率を失った原困でしかない
195名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:59:14 ID:bRQrU/Vq
2007年以降の経済対策できなかった連中全て。
196名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:59:28 ID:mQUonStT
>>193
小泉
GDP 500兆円超も名目伸びず
日経平均 大幅回復
雇用 後半になり回復

鳩山菅
GDP 400兆円台を維持
日経平均 1万を割る局面多数で戻らず
雇用 悪化したままで内定率過去最悪

これが現実
数字がすべて
お前が言ってるのは単なる印象
197名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:00:12 ID:tM8wXnWw
>>183
正解
実はやりがいを求めて大手から中小零細へ移る人間も多いんだよね
大手では社員の意見を無視して希望していない部門で働く事が往往としてある
更に国内全国各地へ転勤、海外赴任も当然
1度の断りは会社も大目に見てくれるが、2度断れば出世はないと覚悟しないといけない
大手には大手なりのメリットとデメリット、中小零細にもメリット、デメリットがある


>>190
俺は実力主義で構わないと思っているので公僕は俺の肌には合わないと思っている


198名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:01:25 ID:gSnVqphr
>196
リーマンショックの影響も考慮しない馬鹿と会話できねえよw
199名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:01:55 ID:mQUonStT
小泉
・拉致被害者帰国も8人のみ
・雇用回復するも派遣が多い
・規制緩和を進めあちこちに問題を残す

鳩山菅
・拉致問題放置どころかバカ女を旅行させる始末
・派遣どころか新卒採用も過去最低に
・規制どころか法案すらまともに通せず

小泉以降はすべて小泉未満のクソだらけ。これが現実。
200名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:02:07 ID:F5/qp2DG
今日の新聞によると、
日本は家電の純輸入国になったらしい

ソニーとかが家電の国内生産を海外移転しまくった結果とか

自動車もどんどん部品も組立も海外に移行するし、
もう日本の大企業は日本の雇用を増やす気はないっぽい
201名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:03:09 ID:wsFiAkEX
小泉の派遣緩和は悪くない政策だと思うよ
後で段階的に規制するルールもセットだったら良かったけどね
緊急雇用対策としては悪くない政策だった
202名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:04:26 ID:mQUonStT
>>198
だってお前マスコミの意見を鵜呑みにして
印象だけで小泉の責任とか言ってるじゃん

だからこっちは純粋に数字のみで比較してやってるのよ?理解してる?
後、リーマンショックからすでに2年経ち、日本以外はほとんど業績戻してる、これも理解しましょうね。
203名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:04:49 ID:kdnTSUHE
誰が悪いかと言えばもう日本人全員が悪いと言わざるを得ないな
みんな馬鹿だもの
上の世代も下の世代も
下の世代をゆとりだなんだと言っちゃいるがじゃあ上の世代は何ができるんですかって話だよ
仕事ができる?ゆとりより勉強できる?
そりゃ長年生きてりゃそうだろうよ
204名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:06:22 ID:DhvLcPTk
>>203
同意。馬鹿じゃなきゃ民主党なんかに票はいれないだろ。
詐欺師に壷買わされたのと同じ
205名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:06:30 ID:kdIkaXAm
大企業だって雇用を増やすより雇用を守るだけで精一杯だからな。
名前がしれてるだけに派手な首切りなんかしたらメディアの餌食になるし。

農作物も工業製品もmade in japanなら割高でも買い支えるって
消費行動が生まれればいいのだが、鶏と卵の関係になっちゃってるよね。今の日本。
206名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:07:35 ID:QKmA9Mr9
今だにID:gSnVqphr見たいなアホがいるとはw
こいつは口ぶりから見て左翼ではなく麻生・三橋信者のアホウヨっぽいが
いい加減自分たちが日本の再生を妨げている障害物になってることに気づけよ

っていうか本当サヨクの売国奴くらい有害だよ
今すぐ消えくれ!
207名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:08:29 ID:ICnSH6Qg
>>197
中小も希望してない部門で働くことは多いけどね。
>>183で書いたように抜ける人が多いんで、「とりあえずこっち手伝って」って感じで
希望してない部門に異動させられることが多い。
自分なんて肉体労働、研究、販売、ホームページ管理などコロコロ変わってばっかり。
その仕事について日が浅いからってことで動かしやすかったのかもしれないけど。

おかげでスキルってほどのものは得られないしやりがいもなかったし
仕方ないから会社辞めて今資格取る勉強してるよ。
208名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:11:26 ID:DhvLcPTk
>>207
そんなに人材不足なら即戦力を安く欲しがるわけだわな
でも、優秀な人材であるほど良い場所を求める
そのミスマッチだわな。
209名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:13:49 ID:F5/qp2DG
根本的には日本人の自信喪失にあると思う

日本人が頑張って、工場で物を作っても無駄
日本人が頑張って、英語を学んで、外国に交渉しにいっても無駄

それより外国の工場で物を作って、
外国人を雇って、営業をさせた方が良い
日本人なぞどうでも良い

日本の経営者がそう判断しているのが問題なんだろう
210名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:24:23 ID:qrWAorAc
>>203
ナニ?この絵に描いた様な思考停止w
211名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:25:14 ID:c8SxVamm
投資家ですw
212名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:26:16 ID:K+bvxmm1
リーマンを潰したアメリカ政府に決まってるだろ
213名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:27:19 ID:+IDAq2VW
>>192
小泉改革の規制緩和の対象になった業種は
新規参入や自由化で一時的に活気が出たように見えたが、
その後、同業者が増え過ぎた業種で値下げ競争が激しくなり、
規制緩和以前から営業していた人も巻き込んで、
普通の人達はジリ貧になっていった。
214名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:28:39 ID:wsFiAkEX
>203
その中でどう生きるのか?つうのが一般社会なんだが
与えられた環境が嫌なら自分で変えるしかない

俺は小さな事業してるが、経営上のトラブルや不運が被害に繋がるまでに大抵前兆がある
つまりビジネスの準備や対策や予測が足りなかったということ
でも後悔や愚痴なんかダラダラ言ってないで「今、今の瞬間から何をするか?」
っと自らを変化していけば被害は授業料となり、利益にもなる
のんびり愚痴言ってたらあっという間に人生終わるよ
215名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:30:36 ID:DhvLcPTk
>>214
民主党に言ってあげてください
216名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:32:52 ID:ooysHkJB


スベテノ・ハゲハ・ジコセキニン
217名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:33:47 ID:F5/qp2DG
うーん
日本人は公共心が低いと聞くな
社会に参加し、自分たちの手で社会を作っていこうという意識が低いらしい

流されるだけで、うまくいく時もあるだろうが、
今の日本はそうとは思えないな
218名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:35:16 ID:wsFiAkEX
>215
市や県の議員とはたまに話するよ
お前らも話してみろや
政党に関わらず議員を育てたり監視したり要求するのは市民だ

他人とはコミュニケーションとって初めて分かることがたくさんある
219名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:39:58 ID:FM6A1Iws
ここ数百年で世界の人口が増えたのは産業革命おかげなわけだ。

大量に物を造る→大量に工場を造る→大量に働く人が必要
そいつら労働者が大量に消費する→大量に物を造る→・・・・

ところが今の日本は

中国の安物を買う→大量に工場がつぶれる→仕事がなくなる
金がないから中国の安物を買う→大量に工場がつぶれる→・・・・

就職超氷河期の原因は
中  国  製  品  買  っ  て  る  お  前  だ !
220名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:41:36 ID:g8rbnrUF
>>219
日本製品はどこにありますか?
221名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:42:38 ID:DhvLcPTk
>>217
そもそも学生のうちに起業させれるようにできてない時点で無理だわな
資金もサポートしない国なんだから、仕方がない。
大企業もライバルが増えるのは嫌だと思ってるだろうしな
222名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:46:54 ID:CBbNH76l
自己責任
223名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:46:59 ID:eRkMmlMt
もう手遅れ

大手から中小は楽にいけるが逆はない
これだけ見たら誰が好き好んで中小いくのかと

それに中小が大手になるような事ってまず無いのが日本だからしょうがない
あっても系列会社が親を超えたとかそんな話だけだし
224名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:48:04 ID:F2l+S1Ft
始まりは中曽根だろ
225名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:48:58 ID:HUPVSB0o
中国人の給料は、日本人の十分の一
印度人の給料は、日本人の二十分の一
越南・ラオス人の給料は、日本人の三十分の一

就職超氷河期は、この格差が解消するまで続く


中  国  製  品  売ってるのは
ユニクロとか、ニトリとか、至る所で
売ってるシナ

>>219 就職超氷河期の原因は
>> 中  国  製  品  買  っ  て  る  お  前  だ !

↑219のパンツは、インドネシアかベトナムか?    大笑い

226名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:51:13 ID:RD9C6ftY
バカだから私立の看護いった友人は面接全部合格だったな…
家賃補助もついて、人間関係嫌なら辞めて次別行くわーって感じで平和だった
227名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:56:24 ID:XEcWV4yX
ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277086834/

これで問題は解決する。

これは解決不可能だけどなwww

【話題】 難しい40代の転職事情
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295493275/
228名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:02:16 ID:JePdLWG9
底辺大学卒業生が増え続けている
普通雇わんだろ
229名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:11:24 ID:ooysHkJB
起業は大歓迎だろ
千に三つも成功しないが
起業に要した莫大な資金は市場に環流していく
贈与じゃなくて税制優遇した、手切金制度を作ればいいのにな
合意が無くても、親または子の一方的な請求で金銭授受の義務が生じ
戸籍と世帯を分離して以後、親は一切の扶養義務は負わず子は財産の相続権を失う
昔の義絶だが、払いたい親も多いんで無かろうか
230名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:12:41 ID:bwea6M8A
昨今の就職「超氷河期」をまねいたおもな原因は、若者にあるのではなく、
先を見越して対策をねらなかった政府にある。政策を立案し、決定するレベルの人物は、一度、不安な気持ちでこの時期を過ごしている大学生の声を、
聞いたほうがよいのではないか。

結論はこれだけ。
誰でも書ける。
何も生み出さない。
231名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:14:25 ID:PWpfp+Mu
底辺大学卒なら工業高校卒か高専卒の方が使えるし初任給安いしな
232名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:17:32 ID:PWpfp+Mu
企業に減税で庶民に増税の上で企業の内部保留と前年度比売り上げは上がりまくってると
要するに企業が社員に全く還元しないから内需戻らない訳だが
なぜか政府は企業減税をしようとする、するなら社員への利益還元ちゃんとさせない限り
減税しても雇用減らされて給料抑えられて内需落ちるだけ
233名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:27:10 ID:2uww2vgc
資本主義の致命的な欠陥が出ただけ
核家族化で家庭内の継承も行われず
押し付けられるのは老人の世話と借金ばかり也
234名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:54:21 ID:wsFiAkEX
>233
それでどうするんだ?
そこからが一番大事じゃないか
235名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:01:21 ID:2uww2vgc
・老人を間引き
・60歳以上の生活保護廃止
・医療費1割負担の優遇を廃止
・尊厳死と安楽死の導入

好きなのどうぞ


日本は良い国だ
支えられるものなら支えたいがな

誰も生きることを望んでいない人間の介護をしていて
俺もおかしくなったようだ
何故周りを不幸にしても尚、生きていようとするのか
生かさなければならないのか
自分が何者なのかもわからないこれは人間なのか
人間とは何だ
236名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:05:17 ID:wsFiAkEX
>235
それは社会全体のことだね
社会全体の総意を得て実現するには多少時間がかかる
その間にあなた個人は待つだけかね?

237名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:37:17 ID:Yq8pmX1L
>>236
待つしかなくね?
資格取るとか選挙行くとか、個人にできることなんてたかがしれてる。
資格なんて即職に繋がるようなのは時間かかるし、選挙も上の世代のが多いうちは望み薄。
今の状況は個人どうこうでなんとかなるレベルを軽く超えてる。
238名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:38:05 ID:1q8k6vnS
目先の経費節減・・・・・
ワシントン条約後の兵学校と一緒だよ。
また短現でも作れば良いと思ったら、大間違いだと
いう事に何故気付かない。
景気や生産量が回復しているというのなら、あの派遣
切りは一体何だったのだ。

そもそも人を何だと思っているのか。
人はボウフラ見たいに沸いてくる物だというのか。
239名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:45:15 ID:1Dp9Neij
留学生受け入れまくる政府だろ
240名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:57:13 ID:nouJd9kh
世界と張り合ってるんだから
賃金総額や労働条件は東南アジア並みまで落ちる
絶対に落ちる
日本より遥かに低い賃金で、週休1日で働く東南アジアの労働者たち
日本の労働者の待遇は、その水準近くまで確実に落ちる

かつて贅沢を経験した貴族が没落していく、その苦しみは凄まじいものがある
しかし、一度落ちればそこからは這い上がるだけ
将来への希望感とハングリー精神、それらを取り戻すまでの辛抱だ

黄昏時の日本、日はまだ沈み、やがて夜が来る
しかし、明けない夜はない

今はただ贅沢を捨て、かつての栄華を忘れるしかない
食うや食わずの生活、そこまで耐えればあとは登るだけだ
241名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:00:18 ID:1q8k6vnS
>>240

>しかし、明けない夜はない

あのー、イギリスやスペイン、オランダ、ポルトガル、イタリアの
夜明けはいつ来るんでしょうか。
242名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:01:29 ID:JvzR7Ikw
北朝鮮の夜明けなんてあるの?
243名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:06:39 ID:xI1/FWTJ
内定率が最低と言っても
世の中がリーマンショックと、自民党政権時代の負の遺産のせいで不景気だからだ。
新卒者が大企業指向ばかりで中小企業に行きたがらないのも影響している。

今は少子化で大学なんか誰でも入れるようになっているから
昔なら中卒か高卒レベルの人間が、見栄で大学に行って分母が大きくなってしまった。
高校を出て、安全靴履いて建設関係に行ったり、外回りをやったりしていた人間が
大学に行って大企業を目指していたら、そりゃミスマッチになって内定率は下がるのは当然だ。

民主党政権のやり方やマニフェストが悪くて内定率が下がったのでないのは明らかだ。
学生は高望みしないで介護や林業など中小企業を手堅く狙うべきなんだよな。
244名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:08:51 ID:OcVzKC9h
>>240
しかし公務員だけは贅沢な暮らしを続けます。
245名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:11:53 ID:1q8k6vnS
>>243
その中小企業じゃ食えないという事実もある。
高卒の初任給は約15万円だそうな。これが高いかどうかは別として
問題は、その15万円から給料が上がっていくという保障がどこにも
ないという事だわな。キャリアアップの転職という考え方もあるが
今の日本ではそんな物は「極稀な事例」以外の何物でもない。
246名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:13:52 ID:nouJd9kh
>>241
どこの国も、東南アジア並みの生活水準まで落ち切れていない
いま一歩の覚悟がないから夜が明けない

この「夜」は、時間が来れば勝手に明けるもんじゃない、
時間を進めるのも自分たちだ
247名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:14:59 ID:Uo4JnS3g
>>243
旧田中(民主党)派の責任

旧たばこ族議員
藤井(90年代円高と平成不況)・小沢・羽田

JT(労組)族議員
旧社会党(横路)派や部落議員がタバコ関係の役職につく
タバコで公務を中抜けする千葉(とJT労組と懇談する江田)
財務省とJTが出資し喫煙御用学者に金をばら撒きWHOに批判をうける喫煙科学財団

祖母が上海の煙草公司で富豪だったレンホー
タバコで公務を遅刻する仙石

マルボロ(中国工場で大量生産中)大好き四歳まで北京在住で癌になっても煙草増税反対与謝野
中国学生に補助金を出すJT、列車の有害物質の浮遊濃度結果を隠す専売公社。
248名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:16:05 ID:nouJd9kh
>>245
「食えない」というのはどういう意味か、という話

ボロ家に住め、パンの耳で暮らせ、家電を持つな、移動は足を使え
落ちるところまで落ちる覚悟とはそういう事

苦しいことだけどな……
249名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:16:17 ID:XEcWV4yX
再チャレンジ不可能社会へようこそw

敗者復活無き社会へようこそw

老人の国へようこそw
250名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:19:08 ID:XEcWV4yX
【経済】 「将来は外国からの移民を受け入れるべきだ」 〜“初めて公的に言及”米倉経団連会長が表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295603775/
251名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:20:55 ID:1q8k6vnS
>>246
夜が明けたという実績が何処にもないだろ。

>>248
ミクロとして正しいとも言えるが、マクロでみたら大間違いだな。
252名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:25:03 ID:8K2xYFF/

おいおい、普通に正論じゃないか。

ガジェットのくせにw
253名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:28:36 ID:Uo4JnS3g
鳥居薬品(JT子会社)

鳥居薬品労組の元幹部 2600万円横領容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110119/crm11011919320312-n1.htm
254名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:30:09 ID:BZDxKtTu
・若者、氷河期、ワープア叩き、マスコミの弱者蔑視が蔓延する理由

=ズバリ団塊のせいw
団塊どもは数が多かったので、激しい競争にさらされる人生を歩んできました。
従って、他人を蹴落としてはい上がることが至上の価値という価値観を持っています。
本来であれば社会において必要とされるスキルは「協力」ですが、彼らは「他人を陥れる」という、それに相反する価値を蔓延させた自己中世代です。
ワープアなどの弱者の問題は本来、社会全体で少しずつ我慢しあって分かち合うという方法が有効なのですが、強欲な団塊は絶対に自分の既得権を手放そうとしません。
そして、今や様々な分野のトップになってふんぞり返っています。

そう、おわかりの通り、マスコミの偏った自己責任論などの「弱者叩き言説」は、こうした自己中団塊の立場を正当化するために消費されているのです。


・非正規雇用・格差問題の原因は?

=これは団塊のせい。
要するに、多数派であり選挙に大きな影響がある既得権世代の雇用や保障を優先し、若年世代を犠牲にした結果が、良くない実態以上にさらに閉塞感をもたらしている格差問題なのです。
政治も選挙のことを考え団塊に媚びたために、被害が若年世代に集中した結果、経済の悪化、社会の閉塞感と言った問題を拡大してきましたが、マスコミも多数派である団塊に媚び、実態をゆがめて報道してきました。
この点、自民や経済界は当然責められるべきですが、では、はたしてマスコミや民主党、その支持母体の労組がこの問題を取り上げてきたか?と言うことを考えれば、彼らも共犯関係にあると言えます。
今までは公共心を持った世代の高い投票率で、まだ抑制されていましたが、これからさらに影響力を強める団塊世代は公共心など無い、私欲にまみれた徹底的なエゴイズムの世代です。
自分の利益を追求することを至上の価値と考え、他人を思いやる心に欠ける野獣のような世代が彼らであり、そのことは「日本という国家全体のことを考える」という左右を問わずに当たり前のことを、あたかも悪であるかのように主張してきた前科からも証明されます。
255名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:35:26 ID:PIV/P5gN
中小企業は求人倍率4倍でも学生が来ない現実
256名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:39:02 ID:Uejdr1w0
デフレを放置してる政府と
金を集めては死に金にしてる企業、高齢者の責任だな。
257名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:47:45 ID:uN0JQxzW
どうせまた失われた○年とか言って自慰行為にふけるだけなんでしょ。
258名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:03:13 ID:5YU+8nWf
今は別に氷河期ではないよな

最近、氷河期ってことにしないと困る人が多くなってるのが
なんか見てて気持ち悪い
259名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:07:06 ID:Uo4JnS3g
>>258
なにその温暖化懐疑厨w

若者の失業率が10%で大学の内定率が最悪
かたや年々の平均気温の上昇や中国だけ消費増
260名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:07:12 ID:eRkMmlMt
>>258
有効求人倍率見ると氷河期だとは思うが
何を根拠に氷河期じゃないのか聞きたいわ
261名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:10:57 ID:VNUO4wQ7
10年後に振り返ってみたら氷河期に向かって気温が下がってる途中でまだまだ温かかったんだなあの頃
という事かな?w
262名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:13:15 ID:UJAvC0KD
自民党の負の遺産
永遠に野党でいい>自民党
263名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:14:07 ID:BZDxKtTu
国家存亡の危機に何の代案も無く旧政権を叩くことしか能がない日本史上最低最悪の政権を支持した国民…

外交や安全保障もダメになり景気対策もgdgd…人気取りのムダなバラまきばかりで未来への投資は仕分け済み…票になる老害ばかり優遇して若者は見殺し…

…この巨大な負の遺産は、もし自民に戻ったところで挽回不可能…日本復活の希望は完全に失われ後は没落し衰退する一方…反日国家にいいように食いものにされ日本人は苦しむだけ

もう絶対に未来に希望の光がさすなんて事は無いんだから、せいぜい民主や愚民どもを叩いて叩いて叩きまくって憂さ晴らしするしか無いな
264名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:14:08 ID:Pe3qPHDd
誰もリスクをとらないということは、リスクは二倍にも三倍にもなり全体にのしかかるもんだ。
リーマンショックにもその傾向は感じる。
金融工学でリスクヘッジすれば、全体のリスクは逆に大きくなる、と言えなくもない。
日本の場合、リスクをとる人への敬意や優遇がぜんぜん足りないとも思う。
たとえば、いまから個人店舗やろうとする奴なんて馬鹿だろ?
しかしそういう馬鹿が一定数以上いなければ、社会全体が困るわけだ。
265名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:16:06 ID:ODgBJ1no
>255
リクルートワークスの調査に騙されてるぞ

『ミスマッチじゃなくてミスリードだ!』 中小企業の求人・就職の実態 
http://miyoshimura.blog123.fc2.com/blog-entry-1255.html

266名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:16:15 ID:Uo4JnS3g
>>261
北海道に梅雨があって新潟の旨い米が
北海道の気温でしか作れない自体がおかしいわ

大寒なのに寒くない
大寒民国が森林破壊してるからね
267名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:18:06 ID:Pe3qPHDd
まあ、日本人は成功したと思ったときから全体が守りに入ったわけだね。
で、守りに入る=リスクを避ける、ということだと思い込んでたようだ。
そんな姿勢でいれば、後から来る者たちにドンドン追い越されてあったり前だわな。
268名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:23:22 ID:tHAitBrC
先進国での中難度の工程は成熟度Aランクの新興国に移転、
それ以下はB、Cの国にという具合に労働力の国際間移転が進んだ結果だろ。
先進国だけじゃなく上位新興国の若年失業率も高めになってきているから、
どこかで手を打たないと駄目なんだろうけれど。
269名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:23:42 ID:Ds5kagv5
土建屋だけに公共投資をして、
科学技術や軍需に金を出さなかった時点で
40年前から日本の将来は真っ暗なのはわかってたこと。
270名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:25:01 ID:FJfPdFn7
若者や中年世代が辛くなって倒れてしまうんじゃないか?
会社や団体に従順に従ってれば安心して食える時代は
終わってることを悟るべきだ。
271名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:26:09 ID:xsEYucwf
旧氷河期世代放置→内需崩壊→企業「日本もう終わってる、これからは海外」
272名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:28:22 ID:RDi5Q5LG
逆にゆとり教育以前の教育なら、今の企業が欲しくなるような人材に育っていたのかと聞いてみたい。
273名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:29:44 ID:Pe3qPHDd
現在の極端な少子や若者のモチベーションの欠如は1980年代に山本七平氏は予測していた。
年金制度と少子化を考え合わせるだけで、三十数年前であってもだいたいは分かったんだね。
流石は、「ソビエト帝国の崩壊」に示唆を与えた人だと思う。
274名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:35:33 ID:FJfPdFn7
>>272
企業に働きだす前に即戦力なんてある訳ない。
人材を物と同じ「コスト」と見てる精神なら俺は終わってると思う。
企業は利益の追求だが昔の日本型企業はそうじゃなかった。
が・・今は違うことが多いな・・。

275名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:38:13 ID:91ie5Mai
>>254
その憎き団塊とサシで勝負出来る絶好の時代を生きて居るんだけどな
定年で雇用の場を追われた団塊と労働市場で争って競り負けて居るんじゃ話にならん
臨時工でも丁稚でも何でもやって勝ち上がって来た、団塊爺の高笑いが聞こえるわ
276名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:42:06 ID:CCw03rbP
>>275
大切な身内の跡継ぎに勝って高笑いして時点で終わってるわw その間、競合国の跡継ぎに
負けましたとさ。上からして戦う相手を間違ってるなら、この国の未来は無い。
277名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:49:23 ID:Enq70lnV
団塊のおっさんは学がないよ教養もない。反省もない。
何十年も前から若者は〜って言ってきてゆとり教育打ち出したんだから
で、本当に駄目だったかまだ試されてもないのに批判、批判
それでいながら、教育を変えようともしないし
もう日向で茶でも飲んでてくれよ
278名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:49:52 ID:Uo4JnS3g
>>275
勝ち残ったわりに他の世代と比べると自殺率が高い件
最近の高齢者の犯罪が増えた件
279名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:50:08 ID:FJfPdFn7
>>275
団塊とバブル以下の世代の土壌を同列に語って貰うのは困るな?
後、40年以上も経験を積んできた人間とサシで勝負して勝負になる訳がない。

それと今はインフラや生活するものはほぼすべてが揃ってはいるが
仕事は少ないし、公共投資も少ない。おまけに長期デフレと円高のコンボで
閉塞感がずっと漂ってる。高度経済成長で皆が盛り上がって時代と決定的に
違うのは皆が同じ方向に向かって日本の発展の為に尽力する力だ。
この力の違いが今の日本と昔の日本の違い。

     つまり 団    結    力が圧倒的に乏しい。
280名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:01:37 ID:JFGmFvuu
>>279
>つまり 団    結    力が圧倒的に乏しい。
そいつは○価○○に任せろ!!
281名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:03:07 ID:ZBbT4+kr
いままで努力して来なかった自分のせいだよ
282名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:03:55 ID:xA+RKo2G
40代で人事やってるけど、
ゆとりはクズばっかだから取りたくないんだよ
TOEIC何点とか資格がどうとか、自分を飾ってるだけで、
中身は馬鹿ばっか。
何も出来ないガキが偉そうに面接なんて来てんじゃねぇよ
283名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:08:23 ID:AMsUjQa0
>>282
類が友を呼んだだけだべ
ちゃんとした会社には自然とそれなりの人材が集まるもんだ
284名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:08:30 ID:BZDxKtTu
ゆとりだ氷河期だとか言っても
日本をここまで没落させた
日本史上最低最悪の団塊世代より

は る か に マ シ
285名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:13:24 ID:Enq70lnV
>>282
勉強してるだけましだろ
おまえさんは入社する前になんか勉強したん?どうせ遊び呆けてたろ?
286名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:15:44 ID:91ie5Mai
>>277
教養なんてあるわけ無いだろう?
あいつ等、大学出なんて一割位、後は中卒と高卒が半々と言う構成だゾ
それでも勢いで日本の高度成長を背負って来た
還暦過ぎても定年で手放すのは惜しいと思わせる程仕事は出来る
まあ、食い詰めたら犯罪は増えるだろうな、貧乏人がリスクをとると言うことが
どういう事かの覚悟みたいなのがある上に教養は無いからモラルや遠慮も無い
俺らの世代はこのまま行けば犯罪より自殺だろうな、大競争・格差社会が妙な根性をつけてくれれば別だが
案外とガキをボロボロ産んで殴りながら育てている団塊の再来みたいな奴だけが勝ち残るのかもしれんわ
287名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:16:54 ID:8Oi9RYHQ
この氷河期でクズしか集まらない282の会社は超ブラックなんだよ
288名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:21:02 ID:BZDxKtTu
若い世代が心血を注いで新技術開発しても、能なし老害はろくな営業もできず市場開拓に失敗

ガラパゴスと世界から嘲笑されあげくにせっかくの技術も二束三文で反日国家のものに…

反日世代の老害経営者は外国人をせっせと優遇する一方、日本の若者から搾り取り
絶対に育成しようとはしないくせにバカにして嘲笑うだけ…

日本の未来は真っ暗だ…

おしまいだ…
289名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:21:17 ID:Enq70lnV
>>286
おらさ外国さいくべ〜こんなジサバサ田舎じゃね〜とこいくだ
290名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:28:36 ID:qZHoYaCA
>それを生み出すべきものは、企業であり、政府だといえよう。

正に「官から民へ」の真価が問われる局面だよな。
困った時のネ申頼みから脱しないことには、何時まで経っても小さい政府の実現、
ひいては公務員削減などできやしない。

自己責任の徹底こそ民意なんだからさ。
ここは企業が頑張るしかないw
291名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:31:07 ID:xydWaEqt
またマスゴミが世代間闘争を焚きつけてるのか
歴史に学ばないマスコミどもは死ね
292名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:48:03 ID:CyykseQ/
大手マスコミが
中小企業も就職視野に入れろとか
無責任なことを言っているが
中小企業と大企業の処遇の違いは、自分たちが良く理解しているはず。
293名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:49:56 ID:LsAiOVi3
バブルに浮かれ精進を怠った日本人全員の責任だろ。
294名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:54:10 ID:Pe3qPHDd
バブル崩壊時に親を亡くし、借金を相続してしまった店舗経営の知り合いがいるが、
破産後しばらくたつのに、いまだそいつは事業融資をしてもらえないでいる。
再チャレンジ不可能社会どころか、勇気をもって起業すれば三代祟る社会だというのが現実。
295名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 21:58:46 ID:CCw03rbP
政府と結託してて法人税も免除されてる邦銀が糞なんだけどな。日本は金融が糞でもう直ぐ滅ぶ。
その後は、明るい日本だと良いんだけどね。どうなるんだろうか。
296名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:05:59 ID:HD8jDdtH
>>265
「第一希望の調査なんだから大企業が多くて当然!!」
みたいな論調で書いてるけど、それをミスマッチっていうんだよね。

>雇用のミスマッチがあること自体は事実ですが、

自分でも気づいてるのに即スルーしてるし、
テレビに煽られて顔真っ赤にして書き出した勢いで引っ込みつかなくなっちゃったんだろうな
297名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:08:42 ID:sDeFdwGo
>1

おいおい、2年前とか政権交代の時期だろ。
民主に変わってすぐに、まともな対策出る訳ないじゃん。

この氷河期は来るべきしてきたんだよw
298名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:10:43 ID:NVCrL9HI
就職なんぞしないで起業すればいいのに。
299名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:12:40 ID:OUGN0/P7
誰かの責任じゃないといけないのか?
300名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:24:29 ID:HS3XOlWj
ぶっちゃけゆとりは使い物にならない
301名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:26:43 ID:7cJV60zw
10年前 就職氷河期と言われたとき
大学生の採用人数は30万人だった。



現在、大学生の採用人数は33万人だ。

少子化により大学全入時代に突入した今。
当時よりも大学生数は増えている。
人数は、当時の8割程度なのにである。

つまり、現在の大学生は、10年前ならば大学に入れなかった
お馬鹿さ(以下ry

302名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:34:07 ID:ODgBJ1no
>>301
高卒求人が減ってるから大学に行く奴が多いんだが
303名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:47:09 ID:mJ3rc7fv
糞民主と政権交代した際半年間予算止めたのが今苦しむ元だぞ
304名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:55:08 ID:RpFYEAGp
相変わらず雇用そのものがない事に気付いてない人が多いね
ないというよりも増えてないといったほうが正しいが
本来なら経済成長によって新規雇用の創出が進んでいくんだが
20年名目GDPが同じでも批判の矛先があまり向かないんじゃしょうがないか
305名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:23:46 ID:IyFiDlAl
>>124
だったら縦横だけ計ればよくね?
306名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:36:29 ID:Y2kmJlUc
この大学生の親たちって贅沢三昧ばかりしてきた人たちばかりでしょ
307名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:41:27 ID:ue3TJDmm
誰のせいでもありゃしない みんなおいらが悪いのさ
308名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:43:34 ID:g7Sfrwfp
>>306
生まれる家による
学歴は関係ないを額面通り実践してほとんど子供を教育しなかった家か
中学から私立とかで教育熱心な家に生まれたかで
人生がだいぶ違うぜ。
309名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:45:40 ID:AMsUjQa0
>>308
学歴なんて関係ないを実践して高卒公務員かインフラ系が勝ち組だったな
まじめに勉強して大学へ行った奴はバカ
310名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:46:34 ID:apLZkKkr
お寿司食べたいけれど、お金がないから、家で白米炊いて、酢をぶっかけて

半額セールになっていたサーモンのサク買ってきて、自分でさばいて載せて食べたよ。
総額で200円の質素なお寿司だけれど、丼一杯腹いっぱいになった。

なんとかなるもんだね。
311名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:03:26 ID:1wvmwAKQ
民主党に投票した有権者の責任です
312名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:46:38 ID:NZTqMdVj
メディアは、就職難を学生の個人責任にしている。
大企業の言いなり。
学生の大手志向が問題?
それは違う。常に求人を募集してる中小企業が欲しいのは「即戦力」で、
それを持っている学生が少ないから人不足になっているだけ。
一方の大企業は資金に非かう的ゆとりがあるから、「ポテンシャルのある人材」をとことん、
入ってから研修すればいいので、即戦力にならなくても採用してくれる。
中小企業に採用してくれない学生や就職難の学生が増えたのは
「即戦力」になるような教育をしてこなかった大学側の過失。
313名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:51:54 ID:Q/oD6/aE
少子化と大学の乱立で、本来大学に行けないアホが
大学に行ったので、内定率が下がるのは当たり前。
314名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:19:33 ID:MRpUJyvh
高卒の初任給15万に対して、公務員の退職者の年金は22万
これ、マメ知識な。

働いているやつのほうが働いていないやつより給料が低い。
つまり、悪く言うとシルバー民主主義による奴隷社会。
315名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:24:42 ID:Q1QHL/d9
景気対策なんか全くしてないわけで、そんな状況で企業が人なんか雇い入れるわけないわな
316名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:26:53 ID:wuvTO1xG
おまけに企業は口減らしの旨みを存分に味わった後という
317名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:31:10 ID:FUei5jH4
もう誰が悪い彼が悪いっていう話に終始してる時点で社会として末期症状
狭い中で暴れれば暴れるほど閉塞感は増すから勘弁してくれ
318 ◆MACAsaN.cs :2011/01/22(土) 02:17:19 ID:PUNiNH99
>>317
政治家や官僚は間違っても自分が悪かったっていわないんだよ
だからあいつが悪いと大声で指摘してやらなきゃいけない
319名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 02:32:55 ID:o1F/BUxA
大豊作の年もあれば飢饉の年もある

それだけのことだ。
320名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 02:50:32 ID:Jkj/hfYV
>>16
いや、国民の大半は「公務員がいい」と思っていても・・・

「公務員」を「仕事」だとは思ってないぞ
321名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 03:07:45 ID:yn0lAcP5
そりゃ、インフレを過度に嫌う国の運営が最大の問題である。
それ以外にない。
322名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 05:30:49 ID:vJYgWHdj
企業とか政府とか言ってるうちはダメだよね。

あきらかに消費者=お客様と労働者自身がガン。
みんなで少しずつわけあって、少しずつハッピーに成ろうっていう精神がない。
ブルーハーツも歌ってただろ、なるべく小さな幸せと、なるべく小さな不幸せ。
なるべくいっぱい集めようとな。
323名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 05:58:09 ID:yn0lAcP5
人間が貨幣錯覚しなければそれもできるかもな。
324名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 06:11:32 ID:J3I/Fl1X
経営者も政治家も優秀だと思うが、引き摺り下ろすか国外に追い出すか
だからなあ。
国民の民度が文明国にふさわしくない。
325名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 06:11:37 ID:XBPkLmre
>>320
東アジアだと科挙。宦官になってでも公務員になりたがる奴が溢れていた時代もあったし。
日本でも、武士階級や名主等の公務員みたいな階層を祖先だと自慢する奴が多いから、
根底に公務員への憧れは強いものがあるんじゃないの?
326名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 06:35:51 ID:uzjpsra0
>>324
島国&村社会だから、異物に対応するのに同化か排除しかないんだよね。
「共存」とか「自立」がいつまでもできない。

心理的にはクソ田舎、女子中学生なんだけど、それが会社でもまだまだスタンダードだから
まっとうな大人の心理の人は人間関係で苦労するんだよなあ。特に中高年がバカでさ。
327名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 06:41:36 ID:HgKlSxlq
>>310
うんうん
328名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 06:48:02 ID:OmiGM6aK
Fラン大量青酸したから
329名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 07:33:06 ID:wL4uRS5K
菅直人のせいだぁああああああああああああああああああああああああああ!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!菅直人が悪い!
330名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 07:40:56 ID:HZ6aM21H
大学生と一括りにするからおかしい。
大学生像は、昔と今では違う。
以前は名前書けば入れるようなFランク大学なんて無かった。
今、地方の私大は医療資格系を除けば、ほぼ全てがFランク大学になってる。

今まで一度も努力も才能も発揮してこず、ただのうのうと無駄に時間を潰しただけの人間が、
大学生の就職難と言っても失笑もの。
おまえらFランク大学生のせいで無駄にエントリーが増えて、企業は事務処理が増える。
自分の無能さ無価値さを理解し、老人の糞取りでもやっとれ。

だが最大の害悪はFランク大学自体。18歳の若者の時間と将来を潰すだけの機関。
潰せとは言わないが、私学助成金は廃止しろ。
331名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:07:47 ID:/JIW2rvW
>>312
大学に即戦力になる人材を育てろと言うのは違うと思うぞ。
大学は専門学校ではない。
テクニックを教えるのが専門学校
物事の見方、考え方を教えるのが大学
全然違う
332名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:12:41 ID:kXBvbcma
>>292
年収1000万円様のマスゴミどもがほざいても何の説得力もないよねw
333名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:16:26 ID:J3I/Fl1X
マスコミがおまいらのことを人間だと思ってるわけもない。
334名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:29:12 ID:/agTir+i
コップ一杯の幸せ、鍋に移したら水位は下がる
ODAの成果
恵まれない海外の子供に愛の手を
その子供が自分の子供を殺すとは考えなかった
335名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:40:10 ID:wM1clH5q
無能なゴミ屑老害以外に原因なんてないだろ('A`)
下が頑張って手柄上げたらわしが育てた。で
不祥事起こすと最近の若い者は…と責任逃れするゴミ屑どもが
下を扱き下ろして自分たちを良く見せるためだけに何時までも
権力やら地位にしがみついてるからな。
合法的にそういうゴミを掃除する方法もないし。
団塊のキチガイなんとかしないと
あの屑がしぬまで日本こんな漢字のままだろうよ
336名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:43:29 ID:dOy+48Qq

■誰のせいでもない!

  国民生活が豊かになり過ぎた結果、国民全体が良識を失っただけ。

  困窮すれば他人のせいにし、その補償を安易に要求する、国が助けてくれるのが当たり前の世の中。
  
  自分が豊かになるためには他人の不幸も構わない。人間の屑が多くなった。






337名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:48:24 ID:BmMsj/DK
民主党に団塊世代にマスコミ
おもに左寄りの方々があなたの職を奪っている。
338名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:54:17 ID:FjJ43z1G
おれの住む地域の大学生もう小学生以下の知能しかないぞ
こいつら本当に大学生?と思えるほどアホ
そんでもって俺の会社に就職面接来るんだが一般常識の試験を
受験させると酷いぞ

よっぽど地域の高卒の方がレベルが高い
339名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:55:54 ID:J3I/Fl1X
高卒で内定ない奴が大学行くからな。。。
340名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:59:58 ID:NUgNJPcj
10年後。

年金「超氷河期」は誰の責任なのか?
341名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:00:49 ID:nDRa/eru
こう言う論調の人の記事ですら初代氷河期は終わった事とされてるのなw
当事者にとっては今でも現在進行形なのに
342名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:02:35 ID:J3I/Fl1X
初代とか本家とか元祖があるんだろうな。
343名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:06:28 ID:FjJ43z1G
そんでもってバカ大学が調子こいて大学院を作り、そこに行く奴いるんだが
就職が出来ない現実があるんだよね

そしてそこに就職している先生とか教授とか言われる奴は
どうみても社会不適合者みたいなのが多いね

それ以前に親がコンプレックスを持っていて子供だけは
大学卒業の資格をなんて必死扱いて働いている奴いるよ
そいつは中卒なんだけどね

いまは、学歴なんかよりも仕事が出来るかが重要なのを気がつけ
俺の会社も最近は高卒でも出世している奴多いよ
344名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:08:41 ID:J3I/Fl1X
大学院の斜め上にもうイッコ院作ればいいんでないかw
345名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:15:05 ID:cvEoHv6u
老人の責任だろ。年功序列と新卒採用がなくならない限りよくならないよ。
346名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:17:04 ID:mYLnfHfj
>>342
元祖は大恐慌の時の「大学は出たけれど」だな。
347名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:20:19 ID:J3I/Fl1X
分家は中国の大卒かねw
348名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:27:22 ID:TAft6GhU
>>343
コンプレックスを持ってるのはおまえじゃないのか?

1つわかっているのは、学歴も資格もおまえみたいな否定型がいるとみんなライセンスを生かせないって事だ
それで、特別資格持ってるとかいう奴にかぎって何もできない
349名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:31:08 ID:TV2bLE8C
小泉・竹中のせい
350名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:32:44 ID:TAft6GhU
>>333
やつらは、ま毛組だよ
351名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:43:43 ID:yE2irLJx
>>1
そりゃ日銀と、総裁を選出した民主の問題だろ
352名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:50:37 ID:WnzHpAFl
小泉改革の正体とは?
●金融システム改革 → より一層アメリカユダヤが買収しやすくなった(×ダメ)
●規制改革 → M&Aバカ騒ぎ激増の一方、タクシー運転手etc 自殺者続出(×ダメ)
●税制改革 → 目だった変化なし(×ダメ)
●歳出改革 → 歴代総理ワースト1位の国債残高128兆円増加させた(×ダメ)
■金融再生 → ならず(×ダメ)
■規制改革 → 前述の通り(×ダメ)
■グローバル化 → ハゲタカ祭(×ダメ)
■基礎的財政収支 → 歴代総理ワースト1位の国債残高128兆円増加(×ダメ)
■IT化 → 武部・竹中と一緒にお気に入りだったホリエモン逮捕(×ダメ)
■知的財産 → 取り立てて変化なし(×ダメ)
■郵政改革 → より一層アメリカユダヤが買収しやすくなった(×ダメ)
■特殊法人等改革・独立行政法人の見直し → 行われず(×ダメ)
■社会保障制度改革 → 変化なし(×ダメ)
■税制改革 → 変化なし(×ダメ)
■安全・安心の確保 → 過去最悪の犯罪率を達成(×ダメ)
■三位一体の改革 → 地方の負担を増やしただけ(×ダメ)
■構造改革特区 → 成果ゼロ(×ダメ)
■地域再生 → 都心との格差は広がる一方(×ダメ)
■都市再生 → ならず(×ダメ)
■観光立国 → オーバーステイ不法就労中国人だらけ(×ダメ)
■産業再生 → 中小工場経営者自殺者続出で年間3万人ずつ死亡×4年で12万人(×ダメ)
■起業 → 武部・竹中と一緒にお気に入りだったホリエモン逮捕(×ダメ)
■530万人雇用創出プログラム → 失敗(×ダメ)

353名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:55:09 ID:XmlKFeOG
ガジェット通信
とは何?
354名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:57:38 ID:NUgNJPcj
優秀な人材を集めている国や大企業が、なんで赤字なんだ?
別に無能な人材でも結果は一緒なのかと思えてくるよ。
355名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 09:58:56 ID:higluBiO
起業すればいいだろ
おまえら自称、優秀なんだからwwwwwwwwwwww
356名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:00:44 ID:2WNAJfQR
>>354
国については、政策の方向性を決めているのが無能な大衆だからだろう。
いくら優秀な人材たちでも大衆の投票結果に逆らうことは出来ない。
増税はできないし、福祉のカットもできないからな・・・。

357名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:04:30 ID:2WNAJfQR
>>355
全くだな。だが、氷河期の原因は大学進学率が上がったことも一因。
余ってるのは一昔前の高卒クラスの人材w
しかも4年間遊んできただけなので、なお悪い。
358名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:06:26 ID:TAft6GhU
>>355は馬鹿に騙されるな、どうせアイデアだけぬすんで横取り
か、もしくは途中で売り払うほうがカネになる、NTTみたいなのが居るかぎり起業はやるもんじゃ無い
むろん、死ぬ覚悟でやるのは自由だし、飲み屋経営で満足するのも自由だ(それを経営というか知らんけどね
359名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:08:01 ID:IY1kCoVs
だからシステムの問題だって言ってるじゃん。
これを認めちゃうとおっさん世代は自分のミスを認めることになるから
プライドが許さないんだろうな。(´・ω・`)
360名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:09:10 ID:WnzHpAFl
単刀直入に言うがゆとりは使えないんだよ
口だけは一人前の若手社員が多い
屁理屈が多いんだよ、ゆとりで育った世代は
これは非ゆとり世代共通の認識
361名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:10:57 ID:u/NdT2cU
就職共通1次試験を設けて、就職偏差値をつけてから就職活動を始めれば良いヨ
自分のレベルにあった企業を受ければ、何百社とかは受ける必要なくなるしょ
362名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:13:39 ID:TAft6GhU
>>360
おんなに言わせれば、男は口だけってさ
おまんこだけすれば、あとはなにもしてくれないってよ
それも日本の現実だろ

363名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:18:36 ID:doZjZ2hN
大学が多すぎるのはわかるけど、
炙れたカス学生を仮に高卒扱いぐらにしたとして
それでもそいつらに仕事がないの?
それとも大卒だからと下流職業はイヤなのかね。
364名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:20:38 ID:R34pgMe5
少子高齢化でも、就職難ということはよっぽど求人が少ないのだろうな。
外国の優秀な人材を採用しているのもあるかも。
365名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:20:42 ID:TAft6GhU
バブル世代から、高校生は足し算、引き算、掛け算ができない、大学生は割り算ができない
飲み屋の経営は、客に保険金をかけて毒のませればまるもうけだが、それは事業とは言わない、殺人だ
366名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:22:37 ID:fuH+MAtV
誰の責任でもないだろ。
いつまでもバブルは続かないってだけの話だ。
367名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:23:18 ID:bQ4JyT2m
同意。
挨拶もろくにできない、与えられたことしかしない(気が利かない)、敬語が使えない、怒られなれてないので注意されようなら、むすっとする…

ようは大人になれてない子供。こういう人は社会人として不適格だし、職なくて当然と思う。

自分の時も、氷河期だったし60社くらい受け職安で中小に受かったのは3月末だったよ。それでも先輩は怖かったし、怒られたし、それでも12年勤めたよ。

我慢が足りないよ、今のゆとりは。
368名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:25:42 ID:TAft6GhU
会計の世界では、プラザ合意が原因だ
中曽根か竹下か諸説ある

>>367 釣れるか?
369名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:26:11 ID:GOLoH3ht
>>360
ゆとりの量産を許した国民が悪だな。
370名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:27:29 ID:TAft6GhU
学生は社会のお客様
即戦力なわけが無い
371名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:31:56 ID:fuH+MAtV
>>370
しかし、大抵の企業は最早新人を育てる余力がない。
業種にもよるが、デスクワークで一人前になるには3年くらいかかるものだし、
3年かけて育ててもすぐに転職してしまったりする。
いっそ新卒の正社員なんてなくして、
バイトや派遣で一人前になってもらってから、転職で正社員、というコースを一般的にした方が良いのでは。
372名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:35:17 ID:+0+SBwab
>>371
俺の親父の工場は、自衛隊を定年でやめた人間ばかりだった(全部じゃないけどな)さ
むかしはそれでまわってたんだよ、それをマスコミが財務省ごと批判してこんな事になった
373名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:37:11 ID:WnzHpAFl
>>367
仰りとおり
俺が新人だった頃は誰よりも早く会社に出社し、会社周りの掃除から先輩社員のデスクを拭いて周り、ゴミ捨てから
仕事を早く覚えるために顧客データや製品特性、自社の技術を勉強し
お茶を沸かし、先輩社員が出社すればお茶を出すなど雑用をこなし帰るのは一番最後
俺だけではない非ゆとり世代にはそういった新人社員が多かった
何故なら会社に利益をもたらすような戦力になっていない自分の給料は先輩社員が汗水たらして働いた利益から出ているからだ
しかし、ゆとり世代はそういった気概のある、骨のある社員がいない
ゆとり世代を使いたくないのだ


374名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:39:07 ID:J3I/Fl1X
お茶くんだことはないがサビ残は最低100時間はやったな。
375名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:39:10 ID:+0+SBwab
>>373
派遣の女の子みたいな事もやってたんですね、そいつあすげえや
今の会社だったらあっというまに派遣だからで首が飛ぶけど
376名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:40:27 ID:42i0KDev
大学卒業者の内定率が低いと言っても、約7割は内定貰ってる
わけだからなぁ…。
製造業がどんどん日本から逃げ出している状況で、能力が低い
人材(底辺大学の学生)が就くべき肉体労働系の仕事が減ってる。
公共工事でそういう人材を上手く吸収できれば良いが、もう日本政府の
財政も火の車だしな。どうしようもない。政府としては、身体にガタが
来ている団塊老人共の世話に、従来の公共工事の肉体労働系
労働者を充てようとしているが、忍耐を躾けられていない若者が
そこに定着するのは難しいだろう。これが可能ならば、老人→若者の
所得移転が起こって、少しはマシになるのだろうけど。

ちなみに 今、中国に駐在して働いているけど、こっちの大卒だって職探しは
懸命だよ。就職できても、最初は3,000RMB(4万円弱)/月くらいの給料が
当たり前。工場なんかフル操業で景気が良いけれど、昔ならば こいつらの
仕事(モノの製造)を日本人が担っていて世界中にMade in Japanを輸出
していたのになぁ…と思うと複雑な気分になる。

日本の政治家は、そういう中国や韓国にやたらと好意的で、技術協力まで
してやろうって言うんだから恐れ入る。

中国の都市部では3,000RMB程度の給料じゃ生活が厳しいから
ご存知の通り賃上げ要求が起こっていて、5年〜10年後には
韓国並みの賃金水準になると思う。ちょうどその頃、中国の人口が
頭打ちになって、経済成長も相当鈍化するはず。その時に日本が
どうするか、技術的に優位を保っているのか、あるいは技術的にも
脱落してヨーロッパの底辺国みたいな、過去の栄華にすがった
存在感の薄い三流国になるか。これからの10年が本当の勝負だ。
377名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:41:07 ID:bWBYKlcM
カラスが鳴いても、自己責任
378名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:42:37 ID:J3I/Fl1X
>>376
そのころは労務問題ではなくて、、、
中国の外洋艦隊とか、資源争奪の時期だと思うけどな。
379名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:43:02 ID:+0+SBwab
>>376
経営者の頭にあるのは、各種税金と緑化強制による工場の取り回しが日本で出来ないこと
ODAは結局脱税
380名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:43:54 ID:US4hjPen
◆Now Britain is the Neet capital of Western Europe... and even youngsters in Romania are more likely to be in work

Britain has become the ‘Neet’ capital of Western Europe,
according to an analysis of the performance of youngsters across the continent.
The UK has more young people without work or education than even Romania and Bulgaria.

西ヨーロッパの若年層を対象とした調査によると、
イギリスが西ヨーロッパにおける’ニートの首都’であることが分かった。
イギリスのニート人口はローマやブルガリアをも凌ぐ。

*中略*

‘The Neet girls tend to have babies and be supported by the state as single mothers.
The boys have no jobs, and no reason to get a job.
‘They have no responsibilities and no-one thanking them if they do boring work.
They have no role and no-one wants them.’

ニート女子は子どもを産みシングルマザーとなり、生保を受給する傾向がある。
ニート男子は仕事もなく、仕事をする理由もない。
彼らは何の責任も持てず、彼らは誰からも感謝されることがない。
彼らは何の役割も持たない。そして、誰も彼らに期待していない。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-0-001FEB5E000004B0-316_233x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-1343890-0CA35DFE000005DC-11_233x603.jpg
381名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:43:58 ID:+0+SBwab
三池炭鉱 カエル飛び込む ミスの音
382名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:45:02 ID:SAZKmHgt
マスゴミ

以上
383名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:46:21 ID:US4hjPen
◆Now Britain is the Neet capital of Western Europe... and even youngsters in Romania are more likely to be in work

Britain has become the ‘Neet’ capital of Western Europe,
according to an analysis of the performance of youngsters across the continent.
The UK has more young people without work or education than even Romania and Bulgaria.

西ヨーロッパの若年層を対象とした調査によると、
イギリスが西ヨーロッパにおける’ニートの首都’であることが分かった。
イギリスのニート人口はローマやブルガリアをも凌ぐ。

*中略*

‘The Neet girls tend to have babies and be supported by the state as single mothers.
The boys have no jobs, and no reason to get a job.
‘They have no responsibilities and no-one thanking them if they do boring work.
They have no role and no-one wants them.’

ニート女子は子どもを産みシングルマザーとなり、生保を受給する傾向がある。
ニート男子は仕事もなく、仕事をする理由もない。
彼らは何の責任も持てず、彼らは誰からも感謝されることがない。
彼らは何の役割も持たない。そして、誰も彼らに期待していない。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-0-001FEB5E000004B0-316_233x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-1343890-0CA35DFE000005DC-11_233x603.jpg
384名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:48:40 ID:+0+SBwab

探偵だとしたら、今の状況をつくったのは中国人だとすぐわかる

385名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:52:20 ID:GOLoH3ht
>>383
まあ、ゆとりが悪いと言ってを放っておくとこうなるだろうな。
高齢者に加えて若者も支えなくてはいかんのか。
労働者は大変だな。
386名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:52:54 ID:JUdQqORO
>>376
能力の高い低いを言っちゃうと、昔と今の同世代で比べたら低いとは言い切れないんじゃね?
団塊老人の世話ももう少し将来を考えられるくらいの収入見込みがあればだいぶ違うと思うし。
忍耐なら今の若いやつのがよっぽどしてる気がするし。
学生運動だってことで、犯罪行為しちゃってた世代の方が忍耐力ないようにおもうんだが・・・。
387名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:55:37 ID:J3I/Fl1X
就職活動する能力すらなかったのは
ゆとりが初めてじゃないかな。
388名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:55:51 ID:l/lIjwPr
>>371
なんとなく、今度はバイトや派遣が経験者しか採用しないなんて事態を招きそうな気がする。
389名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:59:40 ID:NUgNJPcj
>>371
企業に新人を育てる余裕がないとすれば、仕事をマニュアル化して
誰でもできるようにすればいいんじゃないの?

入社するまで、どんな風に仕事をしているか分かりません、という現状が異常ではないかな。
390名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:01:01 ID:GOLoH3ht
>>371
バイトや派遣に高度な仕事は任せないので、
結局育たない。
391名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:01:33 ID:GDKRUogL
まちがいなく言える事は今働いてる人が同じように就活したところで内定もらえる確立は極めて低い
メディアに踊らされる国民
392名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:03:34 ID:l/lIjwPr
>>373
まるですごく頑張ってたようなことを言ってますけど
新入社員が自分の仕事以外に雑用をしてられるほど
自分の仕事自体が少なかったってことなんですよね。

つまり、それだけ会社にも余裕があったってこと。
今の「新人にも責任ある仕事を任せます!」なんて言っちゃってる職場だと
そもそも周りの人にまで気を使える余裕がない。
今の新人って、あなたの入社当時より仕事量多いでしょ?思い出してみて。
393名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:04:56 ID:l/lIjwPr
>>389
そのためにOB訪問とかインターンとかあるんじゃない?
394名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:05:30 ID:+0+SBwab
>>391
ああ、最近どれも極左の工作だとよくよくわかってきた所さ
395名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:05:31 ID:bWBYKlcM
団塊犯罪
氷河期自殺
ゆとりニート
世代、世代の自己責任
396名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:08:29 ID:SSJZC2AV
>>392
公務員とかだとこの手の雑用を未だにやらせてるところも
ありそうだが
397名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:09:37 ID:l/lIjwPr
>>363
高校生の内定率のほうが低いです。高卒向けの仕事のほうが少ない。
398名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:10:09 ID:GOLoH3ht
>>393
ありゃ大学への接待だよ。
インターンで即戦力化できるなら新人にやってる。
399376:2011/01/22(土) 11:11:44 ID:42i0KDev
自分が中国にいるから中国を引合に出したが、現在 脅威なのは韓国だな。
為替レートがやたらと安く抑えられているから、韓国製品の価格対品質の
パフォーマンスは日本製品を越えてる。自分の仕事絡みで、サプライヤ
のうちの2社が韓国企業なのだが、品質が良い割にやたらと価格が安い。
中国製品程ではないが。品質は日本製並みなのに、日本製品よりも安いから
日本の皆に申し訳ないと思いつつ、奴らの製品を買わざるを得ない(背に腹は
代えられない)。
韓国の大卒初任給がいくらか、サプライヤの担当者に聞いてみたら、並みの
大卒だと日本円で7万円/月くらいで、優秀な学生が超大手企業に入ると
14〜15万円/月くらいだと。為替レートの操作がなければ人件費は日本並
だと思うのだがなぁ。いずれにしろ、昔の日本の立場を今は韓国が担っている
部分は大きいな。

>>386
能力が高い・低いというのは若者世代の中での相対的なものであって、
上の世代と比べたものじゃぁないよ。今の若者が団塊世代に劣っているとは
思えないし、優れているわけでもない。
400名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:14:48 ID:2PIk+o6x
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、永久凍土ジャップ、
401名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:15:22 ID:6spbSTn1
>>399
結局、アジアで、過当競争に放り込まれてるだけですね
韓国が負けティングに凝ってるのもそのせいです
402名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:16:56 ID:l/lIjwPr
>>398
もちろん、仕事の現場を見て自分で学ぶんだよ。
即戦力化というよりは、方向性を学ぶというか。
403名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:18:05 ID:l/lIjwPr
>>396
あるかもね。税金で人件費出してんだから余裕あるんじゃない?
404名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:18:06 ID:q+Pbi2ei
>>392
>>373は通常業務の時間に雑用をしてるのではなく、新人社員として定時前出社、他の社員が来る前に雑用をしてるって意味じゃないの?
通常業務に雑用してたら、むしろお前は何をやってるんだとなるw
405名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:20:27 ID:l/lIjwPr
>>404
先輩社員が出社したら〜のくだりがあるんで、業務時間内にもしていたことがわかる。
406名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:20:54 ID:Zk/chDqf
高校からの勉強は無駄でしょ。本当に。
それよりも即戦力になれるような技術を磨いたほうが確実に良い。

俺は実際にパソコンを独学で始めて起業したよ。
確かに安定性に欠けるが、周りよりは相当稼げてる。
俺は特殊だと思うけど、高校からより実践的な技術を教えたほうがいいんじゃないか?

中学で何で飯を食っていくか決めさせるべき。
高校でその技術の拾得。大学は行きたい奴だけ。時間の無駄も省けるしいいだろ。
407名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:22:49 ID:aNz5Dpjy
>>55
日本で低学歴でも取得できる
生きていける技術って何?

ヘアメイク?
警備?
介護?
清掃?
塗装?
エステ?

どのブラック?
408名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:24:40 ID:l/lIjwPr
>>406
中学で決められるかなぁってのが。
中二病なんていうけど、その年齢が精神的に不安定だからその名がついたんだよね。
中学で決まります。再チャレンジできませんなんてのじゃつらすぎる。
409名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:24:52 ID:02xCMVCf
いつの時代も使えない奴は愚痴ばかり
落ちるとこまで落ちたらいい
本格的な不景気は始まったばかりだ
もたもたしてる奴は死ぬ
それでいいじゃないか
不景気に勝ち残った人々が子孫を残す
昔から変わらない
使えない愚痴ばかりの奴がまともに子供教育できるわけないしな

諦めろ
410名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:26:45 ID:l/lIjwPr
>>409
自己紹介乙。
411名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:28:44 ID:l/lIjwPr
私立大学とかだとやってるかもしれないんだけど。
ビジネスマナーとか、簡単な事務作業とかを教えてくれる講座があったら良かったなって今思う。
412名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:29:43 ID:m2VpSf/Z
>>392
どんな業種言われてるか知らないが、
技術系専門職なら2〜3年は使い物にはならないわ。
仕事量?昔の方が景気も良かったから仕事量も今以上にあったけどなww
今は合理的に仕事も進められるし、確かに今は即結果を求める傾向ではあるが。
413名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:30:44 ID:02xCMVCf
>410
俺が生き残る価値が無いなら死ぬだけ
当たり前じゃないか
不満はないよ
全力で戦っても能力足りないなら、それはそれで運命だと受け入れるよ
今まで生きてきて何度も破滅しかけたり死にかけた経験あるから、今さら怖くなんぞない
「受け入れる」じゃなく「諦める」んだよ
仕方ないだろ。価値がないんだから
414名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:32:15 ID:9CRqSlDf
>>1
マスコミも詰め込み反対、ゆとり奨励してたでしょ。
責任の半分以上はマスコミだね
415名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:33:24 ID:l/lIjwPr
>>412
会社の仕事量じゃなく、新人にさせてる仕事の量ってことです。
新人が与えられた仕事以外に雑用をこなせるほど余裕のある配分にしてないと思います。
416名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:33:40 ID:HZ6aM21H
>>407
介護が一番じゃないか。
ヘルパーなら2週間でなれる。

Fランク大生は、3年の始めから就職活動するより、その2年で介護福祉士取ったほうがいいんじゃないかね?
それをしないで、ただ惰性で大学で過ごすのが彼等。
まぁ老人のうんこ取りなんて嫌だろうしな。
417名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:36:56 ID:US4hjPen
◆Now Britain is the Neet capital of Western Europe... and even youngsters in Romania are more likely to be in work

Britain has become the ‘Neet’ capital of Western Europe,
according to an analysis of the performance of youngsters across the continent.
The UK has more young people without work or education than even Romania and Bulgaria.

西ヨーロッパの若年層を対象とした調査によると、
イギリスが西ヨーロッパにおける’ニートの首都’であることが分かった。
イギリスのニート人口はローマやブルガリアをも凌ぐ。

*中略*

‘The Neet girls tend to have babies and be supported by the state as single mothers.
The boys have no jobs, and no reason to get a job.
‘They have no responsibilities and no-one thanking them if they do boring work.
They have no role and no-one wants them.’

ニート女子は子どもを産みシングルマザーとなり、生保を受給する傾向がある。
ニート男子は仕事もなく、仕事をする理由もない。
彼らは何の責任も持てず、彼らは誰からも感謝されることがない。
彼らは何の役割も持たない。そして、誰も彼らに期待していない。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-0-001FEB5E000004B0-316_233x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-1343890-0CA35DFE000005DC-11_233x603.jpg
418名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:38:32 ID:l/lIjwPr
>>416
嫌というよりは、介護で食べていけないからってのが大きいんじゃないの。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2946742.html
419名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:39:06 ID:9g4ISL+Z
>>408
「○○になりたい」は無理だけど、
「○○は無理」ぐらいは把握すべきだろ?
足が遅いくせに警察官になりたいとか
オール2のくせに医者になりたいとか
まずやるべきことは精神病院行くことだよ(笑)
420名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:41:33 ID:NAAwbm5Z
それで誰の責任かか?


ああ、和田アキ子の自称ゴッドねえちゃんが悪いよ。間違いなく。

嘘ばっかり



421名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:43:43 ID:l/lIjwPr
>>419
とはいえ、たとえばサッカーがそれなりにうまいからプロになりたいって夢を
まだまだ見れてしまう時期なので、その辺の折り合いの付け方が難しいと思う。
422名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:45:18 ID:NAAwbm5Z
>>421
そういう事を言ってるんじゃない
たいした事じゃないのにおおげさにいって過労に追い込み
精神病院に放り込んでまるもうけしたい医者の本音を彼は言ってるンだよ
人間だと思うな
423名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:47:02 ID:GDKRUogL
まあ間違いなく責任というより諸悪の根源は
大企業と民主党だろうな
424名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:47:28 ID:1vgvRe/0
平均以下の学力しかない学生が大学行く風潮を作った責任はあるな
馬鹿は大学なんて行かずに働けって言うべきなのに。
大企業も昔みたいに高卒を採用しろよ。
425名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:49:12 ID:NAAwbm5Z
>>423
いやテレビマスコミ銀行に公的資金を与えた自民党が原因としては大きい
プラザ合意の中曽根、竹下もな
426名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:50:11 ID:NAAwbm5Z
>>424
上で書いたが、昔から高校生は3計算ができない(足し算、引き算、掛け算)
むかしの会社はカネがあったからそれから現場で教えてただけだ

427名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:51:06 ID:l/lIjwPr
>>424
どちらにしても働き口の絶対数が少ないんだからあんまり意味がない。
大卒の給料水準も下がってるんだしわざわざ高卒を採るメリットもない。
428名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:52:32 ID:NAAwbm5Z
みとめられないのだな、自民党はみずからのあやまちを
429名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:52:42 ID:l/lIjwPr
>>426
計算ができるかどうかで区別したいなら
単に入社試験すればいいだけなんだけど・・・。
430名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:53:33 ID:l/lIjwPr
>>428
市場縮小中の社会で資本主義やってることが間違い。
431名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:55:44 ID:9g4ISL+Z
>>421
中学生ぐらいにもなれば、
「それなりに」うまいぐらいじゃ
サッカー選手にはなれないことぐらい
知っておくべき、てこと。
ただ、それを知るためには、だれかが言ってやらないとだめなんだよ。
親とか先生とかな。
もっとも、親も先生も日教組的平等思想に毒されてるから難しいけど。
432名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:58:17 ID:GDKRUogL
ネットが普及してる今、基礎的な知識なんかよりも深い専門知識と
発想力や交渉術、語学等の調べるだけじゃ身につかないスキルが欲しいんだろ?
求めてるスキルは高いわりに求めてる側は>>426なわけだ
433名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:58:23 ID:NAAwbm5Z
医者と弁護士しか夢がない
サッカーか音楽でもやらないと貧困をぬけだせない

大人の仕事は、そんな世界を作り出すことではない
さまざまな可能性がある希望がある世界を作ることだったろ

はまこーは、昔言い捨てた「自民党はおまえらの私物じゃない、子供たちのためにあるんだ!」

とかいっても平成の現在では関係ないがな

434名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:00:42 ID:CthqA/IP
>>421
昔は、甲子園に出る高校は商業高校や工業高校が多かったわけで、そういうところが受け
皿になればいいだけ

それを、ゆとり教育で、普通高校のレベルを昔の職業高校並みに落としてるし手に職もつか
ないんだから、そりゃ企業としても使いようがなくて、就職できんわ

悪いのは日教組と文科省、とりわけ寺脇研だけど、意図的にやってるから責任者は刺され
て死ねばいいと思う

>>426
計算が必要な職なら、「珠算3級以上」とかで募集してたぞ
435名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:01:05 ID:l/lIjwPr
>>431
ただ、そのあとで急激に体格が良くなって技術も向上するとか
ありうるから難しいんだよ。
10代前半で自分から枠にはまりに行くってのはなんか危険な気がするんだ。
436名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:04:07 ID:locKUkBF
100%自己責任でしょ?

大学行かないで小泉景気の時期に就職した勝ち組は大勢いる
437名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:05:59 ID:NAAwbm5Z
>>436
政府発言無責任

おいらは小泉にスケープゴートにされたよ
438名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:07:04 ID:QKhnKUi7
結婚なんかしなくてよかったなww

自分のガキが苦しむ姿なんかみたくないし。

おれの代で終わらすわ。旧家だけど。

439名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:07:14 ID:GDKRUogL
>>436
その言葉はすごく便利だ。民主党に票を入れたのも自己責任
上司に嫌われて会社をクビになっても自己責任。
通り魔に襲われて殺されるのも自己責任。

全ての事を自己責任で解決できてしまうんだよね
440名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:09:31 ID:NAAwbm5Z
>>439
うがったいいかただが、自公責任
441名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:16:08 ID:2Dak687E
底辺大を大幅に増やしたのが氷河期の原因でしょ。
442 ◆MACAsaN.cs :2011/01/22(土) 12:19:23 ID:PUNiNH99
>>436
自己責任なら政治家はいらんし経済対策もいらんよ
バカじゃないの
443名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:24:05 ID:9g4ISL+Z
>>439
結局は最終的には自己責任なのさ。
共産国である北朝鮮ですら
殺されるときは自己責任。
他人のために責任を負わされるのなら
だれも動きません。動かないのが得だからね。
444名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:29:47 ID:E2oPGPv0
年収600万を一人で稼ぐのは今や不可能に近い時代。
夫婦共働きで、夫(300万)+妻(300万)=600万 
の年収合算夫婦でなければダメ。

それなのに相変わらず女たちが男に父親代わりを求め、男性におんぶに抱っこで
専業主婦願望が強いことが問題。
女たちの意識が変わらないとダメだ。甘えずもっと自立すべきだ。
男女平等の時代だからな。
445名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:30:46 ID:GDKRUogL
>>444
結婚減少してる事から女性の仕事離れは低いはずだが
446名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:31:08 ID:NUgNJPcj
まあでも政治がなんでもやりすぎなような気もするな。
政治はスポーツでいうところの審判や会場の維持であって、プレイヤーではないと思う。

困っている人に支援の手を差し伸べるのは否定しないが、困らないようにお膳立てするのは
やりすぎだ。
447名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:32:49 ID:E2oPGPv0
20代で600万稼げる仕事ということに拘らなければ、働き口はあるんだよ。
300万に下げないとダメ。

そして高度成長期に楽して就職し、正規社員として高給をもらう年配者が、
自分の給料を減らし、若い人に席を譲るべき。ワークシェアを実施しないといけないよ。
448名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:34:48 ID:aNz5Dpjy
>>434
商業高校、工業高校に行けば
就職があると思ってるのか

どんな時代錯誤
449名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:37:12 ID:E2oPGPv0
>>445
日本の全女性の40%が専業主婦。
北欧の10%、その他の欧米諸国平均の20%を大きく上回っている。
そして若い世代では専業主婦志向が再度高まっている。

専業主婦でなくとも、結婚したら一旦は家庭に入り、子供に手がかからなくなったら
パートに出ればいいや〜!という準専業主婦志向の女性を含めれば、
過半数を占めるだろう。
450名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:45:44 ID:x7vFrlVV
>>443
そういう与太話はチラシの裏にでも書きなさい
自己責任という言葉を「他人のことなんか知らない」という意味に解釈して
公の場でふれまわるのは恥知らずのやること。

自身が発した意見に、起こした行動に、自分だけじゃカバーしきれない責任が
乗っているということを認識していたら
「他人のために責任を負わされるのなら誰も動きません。動かないのが得だから」
という無責任な発言をここでしたりはしない。
451名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:45:58 ID:Akfm2q0m
「誰」の前に「なぜ」だろ。そこを飛ばすなよ。
そういうのを「腐った考え方」ってんだよ。
452名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:47:12 ID:Akfm2q0m
>>434
それ十年前なら通用した話だな。現実離れしすぎだろ。
453名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:56:55 ID:jHiUJHcB
深刻な少子化、労働力不足、これはもう移民受け入れしか日本の将来はないんじゃないのか!!!!!!!!!!!!


と、頭のイイ人たちが騒いでますが


なんだよ。働いてない労働力いっぱいいるじゃんw

454名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:00:03 ID:rcSklQHi
もはや、時給1000円で一日8時間x週5フルタイムのバイト職でさえ
あぶれてるやつがいるんだから、氷河期とか言ってる場合じゃないよ。
犯人探しより、年収250万でも、子供二人生める社会をつくるのが先だ。
そんな方法があるのかないのか知らないけど。

実際、いま30歳超えてるやつなんか、もう結婚する気すらなくなってるだろ。
だいたい、段階ジュニアの繁殖チャンスを逃したのは痛かったと思うんだけど、
あんまり指摘されない時点で謎すぎるわ。大失策だろ。
455名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:01:52 ID:NAAwbm5Z
>>454
さっき確認したが、俺の隠し子は中国当局でも把握できてない
それでいい
456名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:10:03 ID:sdiZtjJ8
無計画採用のあほ経営層のせいなのは明白
457名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:10:03 ID:G7QAl4G1
>>448
工業高校は成績が上位ならインフラやその他製造業への
推薦もらえて就職が余裕。2011年問題で技術系のみならず
技能系も人員確保にどこの企業も動いてるから。

商業は職なんて無い。
458名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:11:45 ID:G7QAl4G1
>>85
企業や業種別で今後雇用形態が変わる

製造業ー技術の確保のために終身雇用に近い体系を維持
サービス業ー非正規や正規でも実質それと変わらない、流動性が高くなる

という感じに
459名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:13:07 ID:RYbe0Txt
「氷河期」って何時回復するんだよ
もうしないだろ
460名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:13:39 ID:G7QAl4G1
>>424
>大企業も昔みたいに高卒を採用しろよ。

製造業やインフラは工業を採用してる。
文系はイランのだよ大卒はおろか高卒でも
461名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:15:58 ID:G7QAl4G1
>>459
おそらく分野ごとに分かれるのではと思われる

文系ー今後も半永久的に氷河期
理系ー2011年問題といった技術伝承の問題から採用は継続

という具合に。隣国の韓国みてたら文系の末路が分かるでしょ。
警察官にソウル大の学生も殺到して試験問題が日本の国1以上の
難易度なんてもうねぇ。。。
462名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:17:32 ID:XokmNegF
1990年代半ばから2000年代半ばまで続いた就職氷河期は
実際そうだけど今は違う。世代人口と業界トップ5の総合職の数値を出せばわかるよ。

今の40代以上が相当楽な世界で生きてきた
463名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:17:40 ID:J3I/Fl1X
設備投資は止めてるし理系もいらないんだが。。。
464名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:19:15 ID:NAAwbm5Z
カネもかせない銀行もいらないなあ
日本銀行以外
465名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:20:55 ID:aNz5Dpjy
>>457
成績上位はFランでも就職できるんだよ?
馬鹿?
インフラのまとも業種なんかに行けるのは
工業高校学年10位以内のみだから

おいらのレス先の書き込み読んでから言え
466名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:21:54 ID:G7QAl4G1
>>463
設備投資は最低限されてるよ。設備の更新やメンテ、改造なんてのは不景気だろうか
好景気だろうが時期が来ればかならずやってくるから。不景気で設備メーカーの値引率も
大きくなってるから考えようによってはお得な価格で設備が導入できるし
467名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:22:55 ID:NAAwbm5Z
しかし中国公安も案外馬鹿だとわかって安心さ
棺桶にミサイル入れる仕事しておいてよかったぜ
468名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:25:35 ID:G7QAl4G1
>>465
Fランで成績上位ってどこ就職するの?
Fって工業みたいに大手の枠ありましたっけ?

>インフラのまとも業種なんかに行けるのは
>工業高校学年10位以内のみだから

それは地元限定とか条件入れたらね。他県就職OKなら
中より上くらいの成績で行ける場合多いから。うちの会社も
家という重荷が無い、次男や三男坊が今でも九州中四国東北から
毎年入社してきてる。あと本体にこだわらず子会社ならもっと
クチは広がる
469名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:25:53 ID:uFbWlqLy
ゆとり教育を提唱した日教組が支持している民主党が悪い。
ということにしてみよう
470名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:31:24 ID:Qsr76gsY
ホワイトカラーの会社ばかり選んでいるから
駄目みたいよ。中小企業ならまだ沢山ある
みたいよ。首都圏ばかり居ないで、地元に帰ったら?
人口が多いところで受けたって、倍率高いだけで
内定がもらえるわけ無いよ。地元に帰ろう!!
471名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:33:17 ID:uFbWlqLy
田舎のほうが職なくて壊滅状態だということも知らんの?
472名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:38:15 ID:aNz5Dpjy
>>468
全国に何校工業高校があると思ってる?
まあ一度去年今年の工業高校の就職課に行ってみることだな
Fランから誰一人大手に行ってないって思ってる時点であれだが
枠とかって・・
473名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:38:34 ID:FVKjrKWV
一流大卒で中小に行くと「〇〇大卒が入ってきたとイジメられる。」
ちょっとしたことで「〇〇大学出てるのにこんなこともできない。」と言われる。
そんなこと気にしないという精神力をお持ちならどうぞ。
474名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:43:31 ID:WwSDo6pK
政権与党のせいに決まっとるだろ!
475名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:43:41 ID:G7QAl4G1
>>472
成績優秀な人がみんながみんな大手に行くわけじゃないのよ。
他県就職嫌だとかこの職種嫌だとか言えばいけるわけがない。
それに高卒の採用は製造業だと大手は今でも大量採用。うちも不景気の
最中新卒、中途でうちの事業所だけで200人強採用してるくらいだから。
まあ一度去年今年の工業高校の就職課に行ってみることだな

>Fランから誰一人大手に行ってないって思ってる時点であれだが
>枠とかって・・

Fランから大手って保険とか銀行のソルジャーの手合いしか思い浮かばんよ。
あとコネの類。
476名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:45:02 ID:mxM2799i
デフレを注視し続けた日銀のせいです。
477名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:46:28 ID:/EBcrIEj
問題の「原因」を探ることと
問題の「犯人」を探すことの区別もつかず、
「犯人」を叩いて何かをした気になって
明日もまた今日と変わらない日常を
グダグダ続けていく奴の責任。
478名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:49:39 ID:GOLoH3ht
>>477
更に言えば、
原因の解決をしないで
犯人の処分をして終わり。
戦争でも似たようなことやってたらしいし、
国民性かねぇ。
479名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:07:18 ID:aNz5Dpjy
>>475
田舎地方公務員教育系畑のおいらに何言ってることやら
480名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:15:41 ID:L9qN3A8M


超氷河期が問題ではなく実は「長」氷河期が問題なんだな。
481名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:24:39 ID:qLUvU0Fi
氷河期世代にとってはベーシックインカムが最後の希望
482名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:25:00 ID:US4hjPen
◆Now Britain is the Neet capital of Western Europe... and even youngsters in Romania are more likely to be in work

Britain has become the ‘Neet’ capital of Western Europe,
according to an analysis of the performance of youngsters across the continent.
The UK has more young people without work or education than even Romania and Bulgaria.

西ヨーロッパの若年層を対象とした調査によると、
イギリスが西ヨーロッパにおける’ニートの首都’であることが分かった。
イギリスのニート人口はローマやブルガリアをも凌ぐ。

*中略*

‘The Neet girls tend to have babies and be supported by the state as single mothers.
The boys have no jobs, and no reason to get a job.
‘They have no responsibilities and no-one thanking them if they do boring work.
They have no role and no-one wants them.’

ニート女子は子どもを産みシングルマザーとなり、生保を受給する傾向がある。
ニート男子は仕事もなく、仕事をする理由もない。
彼らは何の責任も持てず、彼らは誰からも感謝されることがない。
彼らは何の役割も持たない。そして、誰も彼らに期待していない。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-0-001FEB5E000004B0-316_233x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-1343890-0CA35DFE000005DC-11_233x603.jpg
483名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:25:14 ID:jHiUJHcB

氷河は為替レートが円安にならない限り溶けないと思うね
484名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:33:53 ID:Wjxy6xKr
>>444
ネタだと思うけど・・・そんな甲斐性無しは結婚するな。
出来の悪いDNAは残さなくて良いよ。女に媚びたいならホストクラブで働いてろ。
売上が増加してないのに労働人口が増えて女性が進出している分、旦那の取り分が減っている
離婚率の増加でシングルマザー家庭も増加、一般的な生活は不可能な世帯が増加して
社会保障費の増加、少子化で若者より老人の方が多くなり年金額負担増
共働きが増加することより、親子(家族が社会の基本)の時間が減り、
青少年の凶悪犯罪・うつ病・引きこもりが増加し社会の負担も増加する。
→財政波状
http://fukarei.jugem.cc/?eid=787
女の社会進出が経済の衰退をもたらした
http://unkar.org/r/recruit/1255016014
女が社会にでてきて地位を持つ国はだいたい衰退していく
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139920251
485名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:40:27 ID:iO2/hE/B
>>484
正解
486名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:40:57 ID:M4fYp6MJ
一昨年1ドル90円台の頃に、『もっと円高でいい』と誘導して
80円台まで突き落としたのが、当時の財務大臣。

民主党の藤井だ。

恨むなら、藤井を恨め。失業者ども。
487名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:44:24 ID:qcdGzom5
とりあえずどこでもいいから大学に行く学生の自己責任
488名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:52:46 ID:IuyGgKKa
>>1

なんでもかんでも政府のせいかよw


こういった「大きな政府」を求めるような軟弱者が増えたから、日本全体から活気や自主自立の気概が消えていってるんだよ。
企業も個人も政府にあれこれ頼みすぎ、甘えすぎだ。

政府に頼らず、自分で自分のことは何とかするのがアタリマエ。
社会のせいにばかりしてないで、自分で行動しろ。
489名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:53:13 ID:qbG3oyZ+
政府日銀に決まってるだろ。
490名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:55:58 ID:IuyGgKKa
政府はとことん小さくなればいい。

雇用?就職?
そんなものは個人で勝手にやればいいじゃないか。
日本に職がなければ、自分で職を作るか、海外に出て行けばいいだろ?

政府は思想にしてもビジネスにしても、民間にとことん自由にさせてくれさえすればいい。
そしたらみんな自由な発想で新しい事業を生み出せるようになる。

さしあたって、売春と賭博と薬物の自由を認めよう。
これこそ政府による規制の象徴だ。
これらが規制緩和されれば、今まで表に出てこなかった潜在需要を喚起することで、GDPを押し上げることができる。
491名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:59:08 ID:W867kMId
将来的には、
みんなの党や自民党などの小さな政府を目指すリベラル政党が力を持つだろうから、
大手にこだわる必要なんて無いのに
492名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:02:01 ID:sMY0GTEI
自民もみんなも保守だろう
保守と革新が逆のような状態だが
日本にリベラルな政党なんて無いよ
493名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:04:11 ID:a9+RUgHf
6公4民(GDPの6割が公共部門)の上に
天文学的国債積み上げで日銀券を増発できない
(増発すれば国債金利が上昇、既発債は暴落し、
主たる保有者の財務省と銀行の財政は破綻する)。
デフレスパイラルはどこまでも続く。
494名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:04:39 ID:W867kMId
>>492
自由民主党の自由って英訳するとリベラルじゃ?
みんなの党も含め
自由主義を目指す政党ならリベラル政党ですよ。
495名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:07:19 ID:M4fYp6MJ
少子化の日本で新卒が余ってる?そんなバカなことがあるか。

子供の作りすぎだ。
496名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:08:19 ID:IuyGgKKa
自由民主党のどこがリベラルだよw

児童ポルノを規制しようとしたり、
少女の売春行為を禁止しようとしたり
経済産業省中心に産業政策を行おうとしたり、
夫婦別姓を認めなかったり、
こんにゃくゼリーを規制しようとしたりetc...

あらゆる面で大きな政府志向です。
497名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:09:55 ID:BLtSJUw+
ヤフオクの5825より安かったので
買いました。
http://www.amind-japan.com/product-list/1/0/photo
最初は安いので心配でしたが、昨日届いて
本物だったので安心しました。
498名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:10:13 ID:IuyGgKKa
本当にリベラルだっていうのなら
なるべく補助金や助成金、規制を行わないようにすることだ。

たとえば災害が起きて被害を蒙った奴がいたとする。
政府は一切の補助金、援助金を出すべきじゃない。
本来であれば、それらは個人個人で保険に入りカバーすればいいだけなんだから。
それを怠った奴が痛い目をみて淘汰されたとしても、それは自由に任せればいい。

でも民主党も自民党もみんな補助金や援助を出そうとする。
大きな間違いだ。
499名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:16:00 ID:IuyGgKKa
こないだの大雪が降ったとき
島根県だったか鳥取県だったかで、漁船が雪の重みで沈んだり転覆したりしたってのがあった。
それでもって、積んでいた電子機器やレーダーなどがお釈迦になってしまって、被害額が結構な額にのぼるそうだ。

で、政府と自治体はこの漁業関係者に補助金を出すことを決めたんだと。

でもね、これおかしいんだ。
鳥取や島根よりも雪がいっぱい降る地方の漁船では、こういう事故は起きていない。
なんでか?
単純明快、そういうときには浜に上げるなり、シートを被せるなりしているからだというんだ。
つまり、鳥取島根の漁業関係者は、そういう努力を怠って、怠けていたから被害を受けただけにすぎない。

ところが、その怠け癖の代償を、政府は補償するという。
国民から広く集めた税金を使って、怠け者の尻拭いをするというのだ。

まるで社会主義国だね。
頑張っても税金でとられて報われない。
頑張らなくても何かあったら補助が出る。
日本中がこんな感じ。
こりゃビジネスが活発じゃなくなって、職もなくなって当然だ。
500名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:23:34 ID:IdLkmkrr
与謝野が言う年金支給開始年齢を現行65歳から70歳程度に引き上げるという案は財政タカ派
の財務省と傀儡・与謝野の国民無視政策だ。
現行の支給年齢65歳も平成11年度末に60歳から65歳へ引き上げられたものだ。
その時の「国民一人一人の無収入期間をどう保証するのか」という対応は、企業の定年を65歳
にするという法律で費用負担を企業に強制した。そして、この強制が今の若者の雇用へ破壊的な
悪影響を与えた。60歳以上の人が企業に残ることを企業に強制させたことにより、企業側は、
新入社員の雇用を抑制した。当たり前である。売上規模が右肩上がりで拡大することが見込めな
い場合、100人の従業員しか雇えない収益力では新たな雇用をすれば企業は赤字になり倒産し
てしまう。定年でいなくなる従業員数だけ新入社員が採用される構造なので、若者の雇用枠数が
減ってしまったのだ。年金基金の無駄使いで年金制度が破綻したので机上の算数で定年延長法を
強制した結果が年金を支える若者の就業機会減少である。社会保険庁のバカや財務省のバカの尻
拭いを民間企業に押し付け、若者の就業機会を奪った年金支給開始時期引き上げという大愚策は
景気に冷水を浴びせる根源的に間違った政策なのだが、財政タカ派の財務省と与謝野はなんらの
反省もなく、また同じ愚策を実施しようとしている。
机上の算数で65歳でも破綻するので70歳にしようという案に対して、なんらの分析もできな
いクソバカ財務省のバカ官僚と与謝野には必ずや天罰を下さなければならない。
501名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:29:39 ID:N9mgUdl1
おれはバブル後期世代だが、もう引退したよ
いまは悠々自適の生活で、暇つぶしに2chやってる
502名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:38:59 ID:IuyGgKKa
>>501
俺も同じく、31歳隠居だ。
同窓でもストックオプションで稼いで引退って奴が一人いる。
大企業に就職したらこういう稼ぎ方はできない。

503名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:03:56 ID:Ofk/rvlC
>>501
>>502
夢のない生活だな
504名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:47:06 ID:jVlrLyga
>>503
あんま真に受けるな。

おれは年収○○万ですがww
FXで生活していますがww
賃貸収入で生活していますがww

みたいなのは殆どウソ。
証拠でもアップしてあれば別だが。
505名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:48:58 ID:bk5dY0Xo
最大の問題はバブル世代の超低人材育成能力
できるのは鞄持ちとゴマすりだけだから目上の人間しか目に入らない
506名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:52:24 ID:m8+rhe2j
田舎(と言っても地方大都市だけど)の爺さんの田んぼを相続したが、
納税猶予受けたんで52歳にならんと開発できん
52までリーマンやってその後>>501のような生活を送る予定だ
507名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:55:41 ID:aG/cW5Zn
さっさと底辺大学潰せばよかったのに
508名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:00:05 ID:GDKRUogL
大学を潰しても変わらないよ
一流大学へ合格したからといって勉強を真剣にする人なんて少ない
その理由は先進国での院への進学率が日本では極端に少ない
つまり、日本大学へ進学してる時点でダメだってことだ
509名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:06:37 ID:t84G2r6Q
>>492
田中康夫の党ぐらいかな。もっともほとんど存在感無いが。
510名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:11:56 ID:lC9Sxgzt
>>508
その辺はこれから変わるよ。
国内市場が縮小の一途で外で売上稼がなきゃいけない時代だから、
学部レベルの知識じゃとてもじゃないけどグローバルで活躍出来ない。
欧米の企業はMBAがビジネスマンとしての初心者マークみたいなもんだからね。
511名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:19:47 ID:Ky/6KrMc
西原のネタで
あじあ大学のことを「バカに念押し」ってのあったな
512名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:20:26 ID:NUgNJPcj
外需といっても、アジアやアラブであって、欧米ではないような。
513名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:22:10 ID:DhSr3Bt4
>>508
国の研究費が削られ続けてるからね、不況になるとまず研究費とか削られる
514名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:23:58 ID:NUgNJPcj
オレが経営者だったら、限られた優秀な人材を集めるより、どんなバカでも
凡人並に働くことのできるシステムを作るけどな。

その方が楽そう。
515名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:29:37 ID:M4fYp6MJ
子供の数は減ってるのに、大学生が増えてるんだろ?
どんだけ親はバカなんだ?
516名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:31:19 ID:YNUdKvkW
普通の人材なら採用したいのはヤマヤマだが
どう見ても、普通で無い奴ばっかり押しかけて来るからな
517名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:34:21 ID:z/vCvV3D
>>514
中国人が同じことしてきたら負けちゃう
518名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:39:07 ID:tLREXS0k
>>515
学生自体は減ってる
増えてるの大学への入学率
519名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:41:04 ID:GDKRUogL
俺が経営者だったら、やっぱり外人を雇うかな
日本人を雇うとしてもせめてプログラムとネイティブな会話くらい出来る人じゃないと無理
各国から募集をして密度の高い少数精鋭で経営する。
ざっと30人程がちょうどいいかもしれない。それぞれ給料も高くできるし、ペースも調整しやすい
520名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:48:48 ID:M4fYp6MJ
>>518そうなんだ、ありがとう。

つまり、バカでもアホでもなんでも入れてるってことだね?
521名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:50:41 ID:hOsBiHX/

 日本国の代表、すなわち管の責任だろ。
522名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:56:50 ID:NUgNJPcj
バカを人並みにするのが教育だと思うがなあ。
バカは学校へ行って、優秀な奴は社会へ出るのが本筋なのに
逆な意見が多いよな。
523名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:57:10 ID:tLREXS0k
>>520
そうなるね
確か08年が新卒学生の人数がピークだったはず

まぁしかしながら
高卒の就職率も悪化してるし
それほど学力が高くない人は
大学出ようが高卒だろうが厳しいことに変わりないよやっぱり
524名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:58:59 ID:UHOsHCfv
今は東証一部上場会社でもいつ潰れるか判らない時代。
合併や部門廃止、リストラもある。そうなればまた就活やりなおし。

ひとつの会社で定年まで勤めるという人生設計はもう無理なのだから、
採用してくれるところならどこにでも入って、さっさと実務について、
仕事を覚えた方が良い。
スキルが付いたらステップアップで転職すればいいのだから。

大卒時点での就職先で人生が決まるという時代は、もう終わった。
就職してからも向上心を持って上を目指す人が生き残る、そういう時代。
逆に言えば、新卒時の採用が残念だった人も、社会人になってからの努力で
挽回が効く、と言うこと。
不断の競争にさらされることは大変だが、それに耐えうる者のみが生き残る。
がんがれ。
525名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:59:48 ID:M4fYp6MJ
>>523
基礎学力がない学生が増えているというニュースの意味がわかったよ。
526名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:20:57 ID:wM16+DRr
>>523
>>まぁしかしながら
>>高卒の就職率も悪化してるし
>>それほど学力が高くない人は
>>大学出ようが高卒だろうが厳しいことに変わりないよやっぱり

http://mainichi.jp/select/today/news/20110118k0000e040036000c.html
高卒の就職率が悪化どころか国公立大生
(調査対象が国立21校+公立3校なので「国公立」の中身はほとんど国立)の
就職内定率が過去2番目に低い。
527名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:34:40 ID:eqI1l9lB
3年間新卒扱いなら、2年間夢見て就職活動するんだろう・・・。
結局、2年後に中小企業にはいるんだろうけどね。
528名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:37:57 ID:1qFK+InW
政府日銀財務省とそれをヨイショするマスコミだろ
こいつらは何も責任をとってない
529名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:41:49 ID:m8+rhe2j
3年間新卒扱いというけど、実際内部では新卒A、新卒Bと分けられると思う
530名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:59:18 ID:ETyZid3O
>>495
ご名答
政府は金づる生むために子供手当てを配ってる
531名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:03:19 ID:Uo4Tg+Sz
民主党の責任だろ
何言ってるんだか

中小企業を救った雇用調整助成金っていう制度の拡充は自民党の森さんがいろいろ頑張ったらしい
マスコミとかの印象操作は酷いけど、裏ではかなり仕事やってる
532名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:06:38 ID:y8b6oOVd
よう銀行マン、あんま嘘ばっかいうとあんたの詐欺がばれるぜ
533名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:12:50 ID:nk1IsOF7
>>529
そりゃそうだよ。「あんた昨年何してたの?」ってことになるからな。で、
学「どうしても貴社に入社したいと思い云々〜」
面「昨年から今まで何してたの?」
学「資格云々〜」
面「資格が無いから採用されなかったと思ってるの?」
学「…」
みたいなやり取りで結局また1年、また1年と時を重ねて荒んでいくんだろうな。
しかもこれ、面接まで行ったとしても、って例だからな。
上場企業なんかは、高学歴や希少資格持ってない既卒は書類選考で切られるだけ。

新卒資格延長てのは、結局のところ、
「何かの手違いで就職できなかった有能な人間を拾い上げるための施策」
であって、学生のためというより企業の人材確保のためだし。
有能者同士の敗者復活戦であって、断じて無能者の救済ではない。
534名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:14:06 ID:Ck4DhnHY
いや企業の努力不足だと思うよ。
大手ばかり優遇するのはずるいとか儲ける努力して無いだろう。
儲ける人間に対して叩いたりするからな。
少し中国みたくいかに稼いで国発展するか考えろって思う。
韓国だって国挙げて頑張っているよ。

日本は儲けなくていいや
少子高齢化でしょうがないやって
まるで成長より衰退選んで
左翼みたいなリーダー
だよな
お金より大事なものあるって
だったら公共事業社会保障の金どっからで出でいるんだ
と思う
不思議だよな
535名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:15:11 ID:zHGyNGMq
中小はブラックだからだろw
536名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:19:50 ID:8pciXt04
>>533
留学の様に学生時代にが気兼ねなく勉学やその他挑戦を出来る様に、てのがこの制度の本当の意味だと思う

>>534
学生運動してた世代が国の行政やってるからね
537名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:20:34 ID:zHGyNGMq
>>534
儲けなくていいなら、この緊急事態
リーダーは給料タダでいいくらいだ
最悪のときのアップルってたしかそうだった
菅はいってることとやってることが全く逆
538名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:21:09 ID:cikInqsW
過剰に社会不安を煽った民主党とマスコミのせい
そのため国民が金を使わず貯蓄ばかりするようになり、経済が萎縮してしまった
539名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:22:58 ID:HZ6aM21H
>>529
新卒扱いにするとはいえ、
既卒は、各企業から不要と判断された人間の掃き溜めという現実は変わらないからなぁ。
540名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:25:06 ID:GDKRUogL
>>539
その既卒の中に一度就職して辞めた人もいる事も注意な
541名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:26:24 ID:WHI74MwW
だって外国人のほうが文句いわず働くもの。
542名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:26:40 ID:lC9Sxgzt
>>540
無能な事には変わりないだろw
543名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:30:31 ID:f9/od1BN
渡辺よしみが、あと10年以内にアホ大学生は上海・ソウルで就活しなきゃならなくなる。
って言ってたよ。みんなの党が政権とったら、これをなんとか止めるとも言ってたが。
俺は中国で働くぐらいなら、日本でフリーターのほうがいいけど。
544名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:36:00 ID:YJMTK04Y
問題1、企業は国内においては守りに入ってる為に既存の企業はもはや成長しない。
問題2、その成長しない企業を守る為の規制が多くあり、それは業界の声に政府が応える形になってる。
問題3、大学生は研究を主とすべきだが、実際は勉強が主であり、起業のような自立には繋がらない。

そして、大卒がアイデアを武器に起業を考えたとしても現実には資本金や法的規制が多く、難しい。
またその業界特有の慣習や閉鎖性があり、日本市場特有の起業の難しさもある。
その点を考慮すると、
まず大学生はより積極的に社会に通用する自らの研究を追求することである。当然それに伴う知識吸収の作業は伴う(勉強して当たり前)。
市場については日本国内市場において成長が見込めない業界産業は積極的且つ大胆な規制緩和を行う。
そして新しい産業育成において参入の敷居を下げるべきだ。
例えば、お酒。この製造、販売、酒税における規制はもっと大胆に敷居を下げても良い。
また、ベンチャー用の株式市場の高リスクを大前提に規制は出来るだけ下げるべきだ。
新しい産業を生み出す力と新しい産業が参入し易い市場の整備を教育方針と行政監督両方で目指せば、
氷河期も終わるだろう。
545名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:40:44 ID:nk1IsOF7
そもそも超氷河期だなんだといっても、大卒の7割前後は就職できてるわけだ。
残り3割がバイトや底辺に落ちるってのはある意味まっとう、というか感覚的には納得。

学生時代を思い出してみればいい。
どんな学校、どんなクラスでも、底辺1割だった連中は完全に終わってたろ?
それよりはマシなだけで成績不良な者が少なくとも1割、
加えて、成績はともかく人格や対人折衝に大問題がある奴が1割。
3割が社会人不適格者として職にあぶれるってのはあんまり不思議な話とは感じられない。

まあ、国家のことを考えるとそれが良くないってのはわかるが、どうしようもないだろ。
底辺3割の社会人不適格者を養う余裕が日本にはなくなってるわけで。
546名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:42:42 ID:jHiUJHcB
為替問題をなんとかしないとダメだろ

日本人雇ってたら割高になる
企業は海外へ工場もってかないと競争力無くなる、海外に行ったら技術も提供、工場も提供
日本国内は空洞化

いびつな為替レートを解決する方法は何なんだ?
547名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:43:09 ID:hmuuHnrW
>>545
別に最底辺が餓死してその辺の道端に死体が転がってるわけでもないだろう。
まだまだ余裕あるわこの国は。
548名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:43:12 ID:x7vFrlVV
>>540
この不況期に思い違いのところに就職してしまい、その結果次のあてもなく退職することになり
転職・就職市場をウロウロしている

そこそこ有能な人がそんなアホな行動取るってのか?
いるとしても誤差の範囲だろう。
549名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:44:14 ID:GDKRUogL
もう同じ事何回も言うのあほらしい。
いい加減企業側が変わらない限り何も変わらないし、企業も潰れていくだけだ
550名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:47:15 ID:nk1IsOF7
>>547
そうそう。
世界中で新興国が死に物狂いで成長しようとしてる中で、
未だ底辺学生な連中がバイトで食いつなげるってのは素晴らしいこと。
底辺3割なんかを救済することよりも、そうでない人間7割を活かす方向で考えるべき。
でないと底辺で無い人間まで底辺と同じ目にあわなくちゃいけなくなる。
まあ既にそうなってる部分もあるが…
551名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:48:16 ID:Ck4DhnHY
>既卒の中でもう辞めた人いる
これは前回の氷河期もそうだけど大手一流企業に入った奴が多い。
メンヘラになったものもいる。

俺はむしろ起業手当て、資格手当てなど月1万〜3万支給し
未就職者など底上げするな。
さらに上目指す奴はエリート手当てみたく超難関大学に研究等で留学するもの
に多大の予算つけたりすればいい。

経済投資したら人は必ずあとになってくる
損して得とれってことだよ。

米国や欧州はこういうカリキュラムあるぜ
犯罪者まであるんだからw
もっと日本は臨機応変に対応できんのかな
自民も民主も雇ったら一人あたり何万円って
相変わらず中身が無いよな。
雇用安定助成金、亀井さんの時代の銀行への返済猶予って
ブラック延命法見たい悪法だが。

もっと新陳代謝すればいいのにな
なんか硬直化しないか。

552名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:52:33 ID:hmuuHnrW
>>550
誤解を恐れずに言えば、「もっと底辺層を拡大すべき」なんだよ。
昔は田舎の無学な貧乏人がぼんぼんガキを生んで育ててくれた。
バカでも消費人口の底上げになったんだよ。
それがいまは猫も杓子も大学や専門までいって30になっても結婚しない。
日本のほんとの意味での危機は少子化だけといっていいから。
日本人全体がエリート志向すぎるんだよ。田舎の地場産業の雇用先って実はいっぱいある。
553名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:54:09 ID:k0O9QgwI
仕事は選ぶものだ
554名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:54:13 ID:d+G8Uio9
この他人のせいにする思想はなんなのかね?
「おまえのせいだ」と決め付けたからどうなるってもんじゃねーだろ。
結局ないならないで自分でなんとかするしかないんだよ。

企業や政府のせいにするのは自分の人生のためにもよくない。
555名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:57:32 ID:sMY0GTEI
何の対策もしないでただ経済が悪化していくのを
注視している政府にもそれを言ってやれよw
政府を甘やかしていても日本の未来のためにもよくない
556名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:58:45 ID:BP+bL5Il
責任の追及というよりも、問題の追及といった方が正しいかもね
結果どうしたら良くなるのか?ってところが大事なわけだから、
自分でなんとかするしかと言う精神論はひとまず避けるべきでは。
557名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:59:30 ID:SSJZC2AV
文句言うのはタダなので文句言っといて損は無い
派遣村みたいに名前を売りたい誰かが利用して
生保貰えるかも知れない
558名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:00:03 ID:GDKRUogL
>>554
だったらずっとそのまま学生に高いスキルを求め続ければいいんじゃないか?
恐らくスキルの高い賢い人だったら日本企業の大手ではなく海外の大手へ入社すると思うけどね
日本支社で言えばgoogleなんかそうだな。大手でなくても語学が喋れる人ならば日本の企業のみなんて考えもそのう減るだろうし
自分等の持つスキルで頑張って欲しいね
559名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:04:26 ID:1qFK+InW
まず国が国民の足を引っ張る。これは完全に責任を問われるべき
ミクロの努力をマクロの失政で潰すな
560名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:04:57 ID:d+G8Uio9
>>555-556
だから、そんなことしても無意味だっていってんだよ。
そんなことしたって就職できるわけじゃないだろ。
「問題は企業、政府側にある」ってわかったら職につけるのか?
つけないだろ。

そんなこと考える暇があるなら、公務員試験の勉強するなり、クレーンの免許とるなり、農家にでもなれ。
561名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:07:26 ID:Ck4DhnHY
544のいうとおりだな。
とっとと規制緩和すればいい。
労働面では派遣とか問題になったので無理だから
商法なんかを改正して経済のパイが増えるようにしたらいい。
あとは大学は職業訓練大学導入すればいい。
今のままで行くと543みたくなるよ。
まあ543はいい方。
恐ろしいのは中国あたりに買収されて日本企業が日本でなくなること
世界の工場がそのうち日本になったりTPP何かで日本にどっさり外国人が
押し寄せてくれることだよな。

2011年は歴史に残る変換時期だと思うよな。
優秀な2割はいいが残り8割は身をふるか日本が問われると思うよ。
スレタイの新卒の雇用にも影響するし。

TPP、FTAでどういう動き日本する見もの。
562名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:08:47 ID:XlZkmRsb
>>560
個々の能力が足りてないのが問題じゃなく、
全体の枠が足りてないのが問題なわけで、
いくらスキルを上げても問題は解決しないよ。
563名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:09:55 ID:BP+bL5Il
>>560
そんなこと考える暇があるなら、公務員試験の勉強するなり、クレーンの免許とるなり、農家にでもなれ。
ってのは至極同意できるんだが。
確かに、この問題は就職してない奴が考えることじゃないでしょ。
寧ろ就職している奴らが氷河期をどうこうしなくちゃいけないわけで、働いてるやつらが少なくなると仕事量と税金が重くなるよ。
だから無意味ではないね

564名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:24:44 ID:XlZkmRsb
守られてる俺が言うのもおかしいが、
やっぱり正社員の権利が強すぎるのが根本原因と思うよ。

既存の企業が成長できない分を、新しい企業がカバーするべきなんだが
日本は新しい企業が出てこない。

本来は企業で経験と人脈をつんだ人が起業する方が成功率が高いが、
日本は大企業から人材が出て行かないからね。

まぁ、自分も雇用関連の規制が緩和されそうになったら全力で反対するが。。。
565名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:34:57 ID:NUgNJPcj
どうせ努力するなら限られた椅子を奪い合う努力ではなくて
椅子を増やす努力か、椅子がなくても食べていける努力をした方がいいのでは。
566名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:35:22 ID:eBhEUZur
上が辞めなくなったから新規を減らすしかない
昔は55歳でお払い箱だったのに今は65歳まで居座ってるからな
567名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:36:21 ID:T1ODbjOA
中国のダンピングを放置してきた結果がこれ
一番の責任は日本政府にある
568名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:37:37 ID:m8+rhe2j
>>564
>日本は新しい企業が出てこない。
銀行が金貸さないもん
仮に貸してくれてもガチガチに個人保証まで取られて、一度でも失敗しようものなら即人生終了
569名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:40:54 ID:GejISu4E
円高放置して、輸出産業の海外促進を促した
民主党に全ての責任がある。
円高で内需拡大、雇用促進と言ってた民主党。
先見の明がないのは明らかだ。
570名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:44:39 ID:zHGyNGMq
椅子を取るために努力しろってのと
椅子を増やせってのは話が全く違う
話が噛み合わないのは当然
571はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/01/22(土) 21:54:21 ID:qJQWRm4L BE:3031069379-2BP(3334)
>>1
主体性の薄い者が流されるだけで生きられる時代じゃなくなったんだよ。
こればかりは仕方無い面もある。
572名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:57:06 ID:YJMTK04Y
規制緩和で一つ思うんだが、宗教法人とNPO法人の制度廃止すれば良い。
ボランティアとか新規産業の芽を摘むもっとも有害なものだと思う。
ちゃんと労働には賃金を払い、利益に課税すればもうちょっと社会はましになると思う。
地域の老人相手にボランティア活動とか聞くけど・・・貯金も就職先も怪しい若者が
貯金も年金もある老人に無料奉仕とか世の中おかしくないか?
573名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:57:55 ID:Ft1fS8UH
1年海外留学して現地語しゃべれればどこでも就職できる。
574名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:59:10 ID:HS+9s7VF
このままだと、10年以内に中国に吸収併合されるかもな>日本
国民性が次第に「中国化」してる気がする。
575名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:01:33 ID:K/kV62Il
>>572
新規産業どころか既成産業すら脅かしていますが何か?
一番キツいのは清掃業だろう。公園とか道路の清掃の仕事無くなっちゃうからね。
底辺の受け皿だった清掃業にボランティアって名前の
労働ダンピングをやるんだからえげつない。

食糧危機とかも多産多死の国にワクチンなんか送るから
人口が増えて食料の奪い合いになるわけで、
養えないはずだったやつが生まれてすぐ死んでいれば
今ほど酷くはなかっただろうね。
576名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:04:08 ID:eFmC1M8R
>>448
といっても、大学いっても就職があるわけじゃなし

>>468
>>インフラのまとも業種なんかに行けるのは 
>>工業高校学年10位以内のみだから 

>それは地元限定とか条件入れたらね。他県就職OKなら 
>中より上くらいの成績で行ける場合多いから。

おまえらなんで、工業高校卒業者の就職先を「インフラのまとも業種」限定で話してんの?

商業は、珠算が通用しない今では、簿記から税理士を目指
577名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:06:25 ID:K/kV62Il
>>468
つまり底辺国立の工学部出て就職先が無かったら
工業高校に編入して首席狙った方が良い、ってことか?
578名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:08:20 ID:nk1IsOF7
>>564
>日本は新しい企業が出てこない。

半ばは教育…というか社会的風潮のせいだろうさ。
社会全体で長年かけて「金儲けを目標にする=悪」と刷り込まれるしな。
「お金持ちになりたい!」という発言が白眼視される社会で
企業家精神が養われるわけが無い。

もっといえば、判官びいきという、実質ただの
「足の引っ張り合い精神」を是としているのも大きい。
「正々堂々」と結果を出すことのみが喝采を受け、
グレーゾーンを利用して成功すれば卑怯者の成り上がりとして叩かれる。
結果よりも過程を重視する、と言えば聞こえはいいが、これも実質タダの見栄っ張り精神。
「謙虚」に見える仮面の裏で、妬みと卑屈が中間層に蔓延する社会。

正直な話、今の日本社会は、経済には向かない。
競争相手の少ない時代なら、オタク的な職人の製品で勝てたか知らんが。
579名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:09:55 ID:XlZkmRsb
>>575
アメリカなんてホワイトカラーが自分で
蛍光灯を交換したら怒られるからな。
他人の仕事をとるなって。

そこまでやるのが本当にいいかは別だが、
「椅子」増やすってことに関心をもつべきかもね。
580名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:10:09 ID:YJMTK04Y
ちなみに2流以下の大卒で就職で一番大事なのはコネな。
企業の採用される奴の半分は普通は何かコネがある。
581名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:14:43 ID:K/kV62Il
>>579
その点ポーラン土人は凄いよな。
電球取り替えるだけの仕事に5人も雇用するんだからw
582名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:19:13 ID:nk1IsOF7
>>579
>>581
日本ではその辺について逆の意味で関心が高いから無理だろ。

例の仕分け祭りに見られる、公共事業的なモノを一律で無駄と国民が支持する風潮
みんなの党や川村、竹原の躍進に見られるような公務員攻撃に対する全面的な支持

日本中で「無駄を省け・効率を上げろ」の大合唱だ。

「正論」って恐いわ、ホント。
583名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:20:11 ID:SXYMjept
>【雇用】就職「超氷河期」は誰の責任なのか? (ガジェット通信)[11/01/20]

欲しいよう。「まあ、少なくとも今、就職活動している人たちの責任じゃないよね。」
おバカ「だな。これはブログ主も同意だろう。」
ゆうじ「恨むならブログ主より上の上級生よりも上の世代たちだな。」
低学歴「老人のボランティアにしても、善かれと思ってしたのが
    若年層の雇用を奪うに帰しただけだったな。」
584名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:23:35 ID:L9qN3A8M
日本は終わってるからな。
一世風靡した時代と比べると2倍位は落ちてる。

・・海外に行ってたやつらは目つきに勢いがあったな。
あのアクティブな動きは日本には無い。俺は遅かったな・・。
585名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:30:53 ID:u3VLPI/M
椅子が減ったといってもなくなったわけじゃないから、
個人レベルでの対策やアドバイスとしては、
椅子を獲得するために頑張りましょうで終わり。

社会全体としては現状は誰の責任か?今後どうするべきか?
と議論するのは大事だろうが、個人レベルでそんなこといくら考えてもほぼ意味がない。

2ちゃんではその辺混同した議論が多すぎるよな。
586名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:34:22 ID:SKHrkrWw
たった今、ショーン・Kがラジオで言っていたんだが。
彼の会社に求職に来た学生を面接したところ、
日本の学生は、自分の優秀さをアピールしても、
とにかく仕事が欲しいということが見えてしまった。
一方、韓国の学生は、母国語の他に日本語と英語ができて、英語で面接したところ、
自分がこの会社で何ができるかを具体的にアピールし、
その裏づけとして、自分がやってきたことを説明した。
こんな感じ。

このスレの若者と思しき連中の書き込みを見ていると、
一緒に仕事をしたくない、職場では邪魔な感じのやつばかりだ。w
587名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:37:37 ID:L9qN3A8M
座れる椅子がたりないから就職できない。

誰でもいいから座れる椅子が極端に少ない。

年齢制限が邪魔して就職したくてもできない。

俺はこう思う。
588名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:38:17 ID:XlZkmRsb
>>585
個人レベルで考えるってのは大事なことだぞ。
普段から考えてない奴がどうやって選挙で正しい選択ができるんだ。
589名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:46:15 ID:nk1IsOF7
いっそ、韓国式の教育システムを徹底的にベンチマークしたほうがいいのかもしれない。

受験結果だけで将来有望と思われる物を徹底的に選別、ダメな奴は切り捨てる。
採用段階で学生の「真の能力」を測れるシステムが現状存在しないんだから、
受験戦争強化によってエリート層の期待値を徹底的に高めて「紛れ」を減らす。
それによって有望企業に有望な人材を安定供給する。

もちろん、テストの内容等は徹底的に吟味する必要があるが。
ブランド好きでは世界有数の日本人なんだから、
学歴信仰を世界一にまで高めて、世界一の受験戦争の中から
世界一の頭脳を育成することも不可能ではない…とか、まあ妄想だな。

ただ、とりあえず、今の日本の中途半端な学歴社会は最悪だと思う。
中途半端な学歴社会のせいで、高学歴を得るための競争、高学歴を得たことによる自信、
ひいては学生全体が中途半端になってしまってる。

韓国のように、大学選択の段階ではっきりと就職先へのレールを引く、
言い換えれば「引導を渡す」べきだと思う。
なんのかのといって、最底辺の人間でもバイトで食いつなげる社会なんだし。
590名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:46:30 ID:u3VLPI/M
>>585
少なくとも学生にとっては自分の就職のほうがはるかに大事。
就職できない人間はゴミ扱いされちゃうんだから選挙で正しい選択をしても
何の意味もない。いくら国がよくなっても自分が幸せになれなかったらダメだろ。

まあ本当に社会全体について考えもしない奴はアホだから就職も出来ないかも知れんが、
優先順位を間違えたらいかん。
591名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:47:58 ID:dWUgXgcY

出会いのケガと珍談する絆創膏治療では 解決せんやろ・・・日本毒まみれ体質の根は深いんちゃうか
592名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:48:56 ID:L9qN3A8M
>>586
教育システムが異なる。
今でさえリスニングやPC等を取り組んでるだろうけどね。
向こうは小学生位で日常会話は話せるようになってると聞く。
この差はでかい。

社会がグローバルだなんだというなら徹底的に教育を変えるべきだし
会社では英語が公用語として取り組んでないならその論理は通用しないと思う。

親方日の丸で日本型企業で勤まっていた旧来の業態を
企業で勝手に変えるというならその位の論理は持ち出してほしい。
593名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:57:14 ID:eBhEUZur
>>580
確かにな
俺は今で3社目だが、最初の2社は自分のコネ(アルバイト→正社員)、3社目は親のコネだ
就職試験とか形だけしか受けたことねーよ
まあ使う側が能力とか性格とか把握できてれば試験なんか必要ないけどな
594名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:01:48 ID:XlZkmRsb
>>590
優先順位どころか、社会全体について真剣に考えることは、
就職活動につながることになると思うけど。

英語が喋れるとか資格をもってるとかより全然大事。
595名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:03:17 ID:V+Jbdq9M
日本の大企業もグーグルがようつべを買収したように、
イノベーションに成功した新興企業を買ってその創業者を幹部待遇でどんどん迎えたらいいのに。
新卒でしかとらない印象をもたれているのは大企業にとってもマイナスのはず。
596名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:06:33 ID:jHiUJHcB
国内の形態がどうだという話ばかりだが

日本は工業立国なんだから為替レートの話が出なきゃまずいよ
輸出関連の製造業は海外に出なければ生き残れない時代
日本人なんか雇ったら価格競争には勝てない

海外進出で国内は空洞化
今まであった多くの雇用が無くなっている
597名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:10:25 ID:XlZkmRsb
>>595
日本の大企業に何を期待してるんだ。

日本の大企業は創業して何十年もたってる会社ばかり。
今更、大きく変わるのは無理だし、成長もできないよ。
企業イメージだって、そう大きく変わることも、
変える必要もないと考えてるだろうしね。

イメージを気にしなきゃいけないのは、むしろ新興企業。
598名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:11:33 ID:YJMTK04Y
>>594
英語はもうスキルとか資格というよりはビジネスマナーの位置になりつつあるよな。
599名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:14:16 ID:dWUgXgcY

英語=ビジネス・・・ヘンな思い込み教育
600名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:16:43 ID:dWUgXgcY

新卒=ビジネスロボット?

ロボットって どんどん進化するんやろ
601名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:16:49 ID:XlZkmRsb
>>594
そうだね、って言いたいけど
うちの会社じゃ、まだまだだな。

外向きには偉そうなこと言ってるけどね。
602名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:19:25 ID:dWUgXgcY

進化しないビジネスロボットは どんどん 廃棄処分かいな

悲しい運命やね
603名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:20:53 ID:YJMTK04Y
物語ではロボットは氾濫を起こすさ
604名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:21:41 ID:dWUgXgcY

エエ若いモンが ヘタレ大企業に媚び 最適化するために 人間を捨てビジネスロボット化するなんて

ホンマ 哀れな時代やな
605名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:22:42 ID:GDKRUogL
日本の間違った英語教育推し進めても意味ないだろうな
this is a penなんて例文使ってる様じゃ終わってるだろ
606名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:23:03 ID:YJMTK04Y
>>603
漢字間違えたがな・・・

607名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:24:18 ID:XlZkmRsb
ただ、武器にはならないってのはそう。

部に何人かは英語ができるやつがいて、それで間に合っちゃうし、
そいつらもそれで評価されるってこともない。
608名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:27:37 ID:kjsJxagp
>>597
なんていうか、日本ってさ、たとえば、ここ5年でそれこそ日本の大企業と張り合えるだけの
資本力と技術力を持った、世界に名だたる企業って

生まれていないんだよねw

他にも商品力でも同じ。ものつくりが笑わせてくれるww っていう状態。
完全に企業的にも官僚主義が蔓延っているし、完全に閉塞している。こりゃ負けるわ。
609名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:33:26 ID:kjsJxagp
>>607
PCで言えば、TCP/IPプロトコルスタックみたいなものだからな。英語といったスキル
ってのは。それでどうにかなるわけじゃない。

必要なんだけれど、かといって、それで勝負できるってものでもない。インフラなんだ
よねぇ。で、よくいうスキルってのは、そのプロトコルの上などで動くアプリケーションに
あたるわけだ。

ただし、これらプロトコルスタックやアプリを動かす土台たる脳みそというか考えという
か、OSにあたる部分が、日本人の場合、ちょっと問題がある。なもんで、イノベーション
だとか、ブレークスルーみたいなことができない。

それと、日本人はやたらとプロ、プロ、と喚くやつが多いのも特徴。
結果、専用OSになりがち。そんなのが、汎用性求められる管理職にいたりする。
専門外でも粋がる奴のなんと多いこと。応用が利かないから、専門外の分野は放置
プレイなんてのもザラにいる。

ま、あと数年でバブル世代が実権を握ることになるが、その時が日本が止めを刺される
時になるだろう。およそあと5年だ。
610名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:40:11 ID:47b+xUWW
その分野では誰にも負けない一芸に秀でたプロを目指すのはいいと思うけどなー

英語に関しては全くの同感だね
611名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:47:43 ID:K/kV62Il
>>609
英語だけ出来るやつと専門用語の単語なら分かる程度の技術者で
ペア組ませれば良いだけじゃね?椅子を増やすことにも効率upにも繋がるかと。
英語が不得意な技術者に何時間もかけて読ませるより
専門用語以外をざっと翻訳させてしまった方が早いでしょ。

>>610
社会が進化し続けてるんだから覚える必要のあることは増え続ける。
会社に在籍しながらそれを学べば良い立場だった人間が
たかだか20代中頃のやつに要求すること自体がアホとしか思えん。
「勉強」した人間のする発言ではないわな。
612名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:50:01 ID:Rkb0LhZg
ニートやホームレスを役所で雇えよ
613名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:54:03 ID:OZF6w4wu
>>1

1000%日銀の責任ですよ
614名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:59:23 ID:3QccBmZH
自分が勤めてる会社は本年度採用予定なし
死ねよ、給料高い爺とおっさんばかりじゃないか
400人程度の中小製造業
615名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:59:59 ID:wXADqHY/
ニートやホームレスに何させるんだよwwww
616名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:01:18 ID:hIRbyBbY
>>611
それがね、そう上手くいかないんだよ。

中間を担えるユーティリティな人間じゃないから、異分野と異分野、またちがう領域と領域
とを橋渡しできないから、意思疎通が結局できないのさ。

身近な例を言うと・・・・
給与計算システムをリプレースしますという例がある。給与計算は総務・人事が担当して
いるが、システムそのものは情報システムなどが担当しているわけだ。
だが、いざリプレースとなると、メーカーも交えてフィット&ギャップをやるんだが、これがな・・・
現場にいるとわかるけれど、お互いの意思疎通がほんとできないんだわw

お互いでお互いの専門分野のことしかしらんし、メーカーもその企業の中身を理解にいた
らないから、フィット&ギャップっつっても、殆どの場合、導入してから試行錯誤で時間掛けて
カスタマイズなんてことやらないといけない。それって双方がお互いの領域結局勉強しなくちゃ
いけないってことなんぢゃお。

だが、日本の場合そういうユーティリティプレイヤーというものを重要視してこなかった。ただの
便利屋程度に使い倒して、社内で腐らせていたりする。抽象的な概念でもあるしね、この
ユーティリティなものってのは。

正攻法で行くと結局、技術者が英語できたほうが効率いいんだわ。
617名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:04:14 ID:z1vSjsGl
俺の会社、履歴書にキズある人の方がはっきり優秀なんだよね。
生え抜きは技術、見識、理念で劣る。
終身雇用は衰退期では害悪でしかないわ。
618名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:07:13 ID:hIRbyBbY
>>610
まとめる側は、一芸に秀でている必要もあるが、それ以外もこなせる必要がある。

だが、日本の経営者や幹部にそういう人間はほとんどいない。すべてが一芸に
秀でているだけ。

英語はその応用範囲を確実に広げる。

ただ、問題は前文であげたように、もうちょっとゼネラリストってのを重要視したほうが
いいってことさ。人事の頭に営業しかやってこなかった奴がきても、現場は大迷惑
だよw 営業職だけ採用しているわけじゃないし、採用だけが人事の業務じゃない。

なのにね・・・ なんてのが日本の人事の現状。だから現場から突き上げくらっている
ところが多い。よくいう人事は糞だ って罵られているのはこれが原因なのさ。

他にも、数年前の大量採用で現場に教える人間がいない(中間の30代など)のに
送り込んで、現場アップアップなんてのも起こっている。これも丸投げそのものだよね。
教える能力がない、教える余裕が無いのに、放り込む。結果、数字落としている。
だが、人事は評価下がらない だから 糞だってね。

超氷河期の責任ってのは、正直言うと、全員が責任取れってことなのさ。
619名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:09:59 ID:qgUZDH+P
>>611
企業が新卒に即戦力を求めてるなんて嘘だよ。

就活評論家みたいな連中が適当な事言って、
金儲けしてるだけ。

「俺は即戦力だ」なんて奴が入ってきて逆に迷惑してる。
620名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:11:15 ID:hIRbyBbY
>>617
人生ってさ、いろんなこと経験するよね。それこそ、いろんな壁があったりするし、当然
失敗することだっていっぱいあるさ。それが当たり前。そんなこと全員が知っているはず。

なのに、こと採用となるとね・・・不思議なものだな。

生え抜きは申し訳ないけれど、経験でも視野でも、そして見識・理念その他もろもろ
全てに於いて劣っているよ。

よく、中途は頭が固まっているから・・・ なんてのを聞く。
だが、それって裏をかえせば君ら採用側も凝り固まっているってことなのさ。自分たちは
凝り固まっていないとでも言うのかね。違うでしょ?
普通はそういう、ごった煮状態のほうが、強くなれる。純正培養なんて、奴隷としての
採用だったら使いやすいだろうけれど、そういう企業は使う側の脳みその限界がその組織
の能力の限界になって、蓋になる。

人間ひとりの能力なんてどこまでいっても大したことはない。だが、蓋になったら先がない。
なのにね・・・国粋主義とも似ているかもね。こういう当たり。単一民族の性なのかもね。
621名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:12:21 ID:Sajsuaxq
>>618
理系の院卒はT字型の人間多いよ。
うちの会社もMBAとかアートの院出てるタブルマスターのエンジニアがゴロゴロいる。

個人的には受験で勉強が終わっちゃってる文系の学部卒を大量採用してる事に問題があると思うな。

622名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:14:01 ID:SFV41+7z
>>616
そういうのは今までユーティリティープレイヤーを
重視化してこなかった会社の体質が原因だし
そのことを問題視しようともしない現状も問題じゃね?
要は集合天才の概念が無い、ってことだよね。
社会自体が集合によって成立していて会社はその一部なんだから
会社の中で集合天才の概念を否定するのはあまりにバカらしくない?

>>619
即戦力うんぬんだけじゃなくてゆとり教育批判も一緒だよ。
教師「何であなたは中学生にもなってアメリカ歴代大統領の名前も覚えていないんですか!」
生徒「そりゃ先生が中学生だった頃は数人しかいなかったんだから・・・。」
623名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:14:10 ID:hIRbyBbY
>>619
半分当たっていて半分間違いだ。

まじで、即戦力とか言っているアホ企業が本当にあるから。

で、半分当っているって点だが、口では行っても実際にいないの知っているし、
結局、育成能力も余裕もない、それを表にだしているに過ぎないのさ。
624名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:22:44 ID:hIRbyBbY
>>621
俺も同意。とある世界的ハードウェアメーカーの中の人を何人か知っているけれど、
ほんとうに凄い。これでこそエンジニアだよねって素直に同意できるそんな人たち。

で、管理も凄い。武芸百般って感じ。

一方日本の文系は・・・
最近遭遇した事例だと、現場がアップアップの話したけれど、新卒の質が悪いこと
に対してどう教育したらいいか?なんてのがあった。

結局、結論は今まで通り。こういう結論出せる当たりが、なんとも言えない気分に
なったね。

>>622
おっしゃるとおりだと思いますよ。
極端だけれどよく聞く例として、よく稼がないバックオフィスより営業のほうが偉いなん
て平然と口にしちゃう人がいるけれど、偉いとか偉くないとかないよね?
言い尽くされたことだけれど、資金繰り、債権回収といった経理財務の人たち、そし
て給与計算や労務、そして採用といった人事、プレスリリースや宣伝を行う広報、
すべての業務のクッションになる総務、どれもがあるから動ける。
そして、それらの部署部署あいだあいだで目立たないけれど、取り持つ人間がいるか
らスムーズに廻るユーティリティな人たち。

けれど、今日本の現場でとりわけ問題になっているのが、自分の領分以外に手を出し
ませんって壁作っている人たち。守りに入っているのか、別に評価にプラスにならないから
なのか?変な個人主義なのかもしれん。
625名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:37:08 ID:SFV41+7z
>>624
であれば壁を作ってる人たちは何故壁を作るのか、
を調べてそれを解決する手段を考える必要がある、ってことになる。
前半の内容(新人教育)にしても問題になってる事象に対して
解決に至る可能性があると思えるような結論が出ない、
って時点で組織として相当マズイ状況だと思う。

専門職は専門職としての教育が確立されてるからある程度育つんだろうけど
ユーティリティープレイヤーは教育が確立されて無いから育ちにくいんだろうね。
んで企業は学生にリーダー性とかいう言葉でそれを求めるけど
学生程度の専門能力で集合天才なんか旧帝でも無い限り出来やしない。
そこらの駅弁だとユーティリティープレイヤーが専門科目のトップ(首席)を兼ねてたりする。
626名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:45:26 ID:qgUZDH+P
>>625
ユーティリティーは難しいよ。

社内で多数派のスペシャリストからは
「技術は俺より下のくせにゴマすりだけで評価されてる」
と思われちゃうからね。

結局、技術も人間性も要求されちゃう。
本当に優秀な人間でないとつぶれちゃうよ。
627名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:47:42 ID:G5Z74oeM
知ってるかい?氷河期世代がずーっとフリーターとして生きてくとしたら、
死ぬ思いで、15,000円×12カ月×25年の国民年金を支払って、
実際、1カ月わずか38,000円の年金を65歳から貰うだけの生活なんだぜ?

氷河期世代が将来のことなんて考えたって、のたれ死ぬだけ。意味がない。
なんかイチかバチかアクションしなきゃ。
628名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:50:07 ID:hIRbyBbY
>>625
実はかくいう自分はユーティリティにあらゆる部署に って立場でずっと仕事
してきた。そっちのほうがスムーズに事が進むってこともあるけれど。

だから、その解決手段も実のところわかっている。また、専門職の下りもその
通りでここは実は別段の問題はない。確立されている。

また、実のところ解決手段も分かっていて提示はしている。が、年下の中途の
人間はあまりお好みじゃないらしく、悪魔で生え抜きの人の意見しか聞かない
らしい。その意見が今までの延長線でしかないのがね・・・ 

リーダーも大切、ユーティリティも大切。それが兼ね備わっているのが世界のトップ
なんだろうなって俺は思っている。
629名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:53:15 ID:+uzmohPw
便利屋を育てたいなら便利屋が教える必要がある
だけどこの日本は技術職に対してお粗末な扱いだよね。
企業を抜ける人って大抵が優秀な人が多い。
待遇も悪ければ、人間関係に不満を感じる事が多いだろうからね
優秀な人程、一企業に収まる事などない。
630名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:53:54 ID:pTM4nkDB
>>627
>ずーっとフリーターとして生きてくとしたら、

有り得ない前提の話をしても意味ないぞw


631名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:54:04 ID:hIRbyBbY
>>626
難しい。そして、二行目以下の下り そのとおりw ズバリっていうか、最近も
覚えがあるっていうか。

営業もできて経理財務にも詳しいなんて感じの 普通いないし、勉強効率
から考えると実はあまりよろしくないのがユーティリティな立場。双方の領域に
対して全く頭の使い方も知識も違うものを扱うのは、難しいよね。深さも。

ヘタ打つとタダの器用貧乏になるかもしれん。
レーダーチャートでパラメータが突出している部分がないが、満遍なく正五角形
な感じって、普通じゃないもんな。

でもそういうバランス感覚っていうのかな、客観性が持てるのが強みだとは思う
けれど、潰れちゃうってのもわかるし、なにより専門職ってわけじゃないから将来不安
もつきまとうよね。 このままでいいのかなって。
632名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:01:46 ID:hIRbyBbY
>>629
一方で専門職でも技術職へのお粗末さって、最近は露骨に目立つよね。
なんなんだろうと思う。

うちの組織で言えばその人がもし抜けたら・・・ ってのがあるんだけれど
(もうすぐ役定なんだが)。だが、製品開発に於いて、アクティブに取り組んで
いる人ってその人以外見たことがない。

次がない・・・

なのに、下手な管理職よりも金貰っているわけじゃない。予算が与えられて
いるわけじゃない。酷い話だとその人が創り上げてきて、これから洗練するって
段階でその人外されちゃった・・・ で、技術を洗練するんじゃなくて、切り売り
しちゃって・・・

後継がいないってのは誰もが知っているし、他の人は洗練するだけの脳をも
ちあわせていない。よくその人とも話しをするんだけれど、定年後は素直に辞め
るって言っていたから、あと数年で組織は曲がり角を迎えちゃうかもしれん。
でも、人事は重要性がわかっていないし、営業に至っては値段下げろしか言わ
なくなってきている。

そんなのに育てられている新卒。新卒に話を聞いてみると、ハローワークにこっそ
り通っていたり、ヤバイってのを感じたのか、言われたこと意外に手を出さないで、
時間を作り、資格取得に励んでいたり、結婚を考えてたり。

もうひとつの部署のトップはその状況を苦々しく感じている。そのトップの人は、元
今俺がいる部署のトップでもあったから。技術者への理解者でもあった。
人が変わると組織がここまで変わるのか?って思い知ったよ。
633名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:17:20 ID:SFV41+7z
>>626
スペシャリストにユーティリティーをやらせてみれば良いんじゃない?
経験してないから文句を言うんだと思う。
んで上手く回るようなら入れ替えてしまえば良いんじゃないかな。

>>629
能力が無いと組織にぶら下がる以外方法が無い、ってのもあるかと。

>>632
技術を洗練するよりアイデアを切り売りした方が
儲かる物もあるから仕方ないといえば仕方ないかと。
それを踏まえずに一方的に非難するのは経営の観点が抜けてないかな?
634名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:22:26 ID:qgUZDH+P
>>632
厳しい言い方をすると、
大切にしてもらわないとダメな技術者ってのにも問題があると思うよ。
多分いい人なんだろうけど。

技術のわからない営業/人事と戦うっても、
給料にはいってるからね。
635名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:26:09 ID:lW+0eI/o

今のヘタレ日本は 合理的にドライブできる 専門職 専門家など 専門優先構造のノンフレキシブルハンドルにある
んとちゃうか
効率合理の安全ドライブから抜け出る未知の道にはマークもナビもないからなあ ・・・難義なこっちゃ
636名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:27:29 ID:SFV41+7z
>>634
素人に分かるように技術を説明する、ってのも技術者の仕事だよね。
普段辟易させられる電機系の取り説だけど
あれを書こうと思ったらかなりの説明能力が必要だと思う。
まあ企業内である程度テンプレートがあるのかもしれんけど。

しかし+3とかだとほんと就職先無いなぁ・・・。
院出ても就職先無かったらどうしよう。
工業高校の定時制か職業能力開発大学校にでも行ってみようかな。
637名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:30:48 ID:lW+0eI/o

専門ブロックを敷き詰めた完全舗装化日本・・・やっぱり砂利道の有効活用や評価もいるやろ
638名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:33:26 ID:lW+0eI/o

完全舗装化日本を壊すのは 恐いやろ? チビルのを待つしかないか?

まあ 穴空きまくりで相当劣化が激しいけどな
639名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:34:49 ID:lW+0eI/o

政府もなにかと言うと 専門知識人会議とか・・・依存もエエ加減にせんと
640名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:36:06 ID:Mn37YiGF
自民党の長年の腐敗政治に決まってるじゃないか
641名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:40:05 ID:lW+0eI/o

変えるはずの民主が 自民風味となり さらに自民より不味いコンクリ団子になるとは・・・
642名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:43:12 ID:vA1BhKxY
他人のせいにする以上、アホはいつまでたっても就職できない

景気や社会情勢がずっといいことなんてあるかよ。
どんな状況でも生きていけるように努力するのが人間だろうが、と
人のせいにしつづけて勝手に死ねと
643名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:46:32 ID:/VHQeN5y
>>642
いやパイの問題だから
644名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:49:39 ID:lW+0eI/o

自力日本人が すくないからなあ・・・だから 他力本願寺の信者バカりで ヘタレル日本!

まあ かすかな努力が報われるチャンス溢れる日本でありたいね
645名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:51:06 ID:vA1BhKxY
>>643
そういい続けて死んでいけと
誰が助けるかと
座席の数がアホなお前の努力で増えるかと
646名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:52:44 ID:iuGjxTb3
>>645
自分で椅子を作って壊すのが趣味なのでほっといてくれないか





俺は、自分の足をずっと引っ張ったマスゴミは許さない
647名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:53:08 ID:lW+0eI/o

失敗と成功がリピートできる懐深いメローな日本!にしてね これからの世代に
648名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 01:56:10 ID:/VHQeN5y
>>645
のたれ死にかける人は税金で救済されます。
すなわち日本全体で見れば大きな損失になるのですよ?
649名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:02:32 ID:Sajsuaxq
ここまでクズだと清々しいなw
650名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:02:37 ID:qgUZDH+P
就職のためにやる努力なんて大半が無駄だと思うよ。
651名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:09:02 ID:lW+0eI/o

お化け数値の損得勘定バカりで ますます劣化ヘタレル日本 大企業!

強欲魔物に喰われる日本強欲人!
652名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:10:09 ID:9Oh8m1PV
>>642
まあ現状生きていけてるんだからあわてて就職する必要もないよな
653名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:10:43 ID:XjFdAP84
職が無いなら自分でつくれ。
金を稼ぐことなんか簡単だ。
客にサービスを提供して、その見返りを貰うだけなんだから。
誰にだって出来る。
お前にどんなサービスが提供できるか考えてみろ。
何にも出来ないってんならそんな年になってまで何一つできない自分を恥ずかしいと思え。
そしてこれからの人生真面目にビジネスについて勉強しろ。
654名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:12:36 ID:qgUZDH+P
ただこの世代のメンタリティと
今後彼らが進むいばらの道を考えると、
一生懸命、無意味なことをやるってのも経験かもね。
655名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:15:45 ID:qgUZDH+P
>>653
無理だよ。
656名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:17:36 ID:6Tu8iu6T
生まれるのは運だね。おれは1000万以上もらったこともあるからね。
3億は行っても使っちゃうんだね。
いまは使えないだろ。
657名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:19:58 ID:/VHQeN5y
>>653
だからパイが減ってるから、その提供できるはずの能力が無駄になってんだよ今。
これは日本全体にとって大きな損失なんだよ。
658名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:20:08 ID:iuGjxTb3
俺のようなカスの台詞で流れが変わる程度の空気なら、それは空気じゃない、まだガス(希望)が有る
659名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:20:27 ID:lW+0eI/o

今の時代の無意味こそ 未来に花開く有意義なことなんちゃうか
660名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:22:43 ID:lW+0eI/o

薄い平面パイを能力を吸収できる底深いパイにすれば・・・
661名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:29:07 ID:6Tu8iu6T
外国へ行けば仕事があるらしいよ。日本でこだわるな
662名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:34:32 ID:289vNp4Q
基本スペックがそれなりにないと中小から大手なんて行けるわけないじゃん。

中途採用でも大学の成績証明書求められるのに。
相応の大学出てないと記念入社試験に終わるだけ。
663名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:55:13 ID:RhO3Ixhl
一時半くらいまでが面白かった

>>618のレスあたりが、一連のお話の核になる部分がだいたい出てきてるので、その10レス上ぐらいから読むのがおすすめ
企業内における成長の鈍化の要因には、ここ近年専門職のスペシャリストを優先してきたことの弊害
企業内の役職をつなぐユーティリティプレーヤーの不在・減少
そして技術職へのあまり正当とはいえない評価
などがあるのではという実際のお話。

政府の失政のせいでパイが縮小してどうのこうのよりは、まだ実があるし
何より政府のあり方をすぐにハンドリングできる権限のある人がここにいるわけないので
こっち系の話したほうがいいんじゃないの。
民主党がーとか、自己責任だーとか擦れ違いの水掛け論するよりは。
664名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:12:14 ID:lW+0eI/o

専門食=ピンキリ資格 成績とかの優先社会は 企業だけではなくて 日本全体のことやし
なんぼ 企業内云々を掘り下げても 経団連のトップがおるわけちゃうし 解決の筋道もでんやろ

ようは 今日本を支配するヘタレ民主が ヘタレ仲間の大企業や大学にモノ言えんのがガンやろな
665名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:16:35 ID:6Tu8iu6T
会社成果主義導入して日本的会社がだめになった。
いまZOZOTOWNが仲良し給与出している。みんなハッピーになる
666名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:57:16 ID:y/TAEfUG
起業家が少ないから雇用が足りないわけよ。
667名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:10:53 ID:j5lMm3Zs
団塊世代は起業していますよ、口入れ屋ですけどね
そして、この派遣業態が一般化したことが若年層の貧困化を生んだ
死ぬよりマシだろ、と団塊はそろっていうけど
死んだほうがマシだった人間がここに居る
キリスト教に 絶対祝福されない人間達 マスコミのことだが
668名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:05:15 ID:Zf1r6Pvg
団塊ジュニアが子作り放棄したから暗黒の将来決定
それですべてが逆回転している
669名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:43:24 ID:sXWLoqr2
結婚している男女に限れば出生率は2を超えている
男女雇用機会均等法の辺りから結婚しなくなったから
子作り放棄ではなく悪法を通した連中だろう
670名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 17:52:14 ID:0BsGQf8y
>>668
国への報復だなw
671名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:37:36 ID:1+rsAIxm
>>618
というよりかは、各企業の人事マンが世の中の職業を全然把握してないんだよ。
例えば設計という職業を例に取れば、二次元をメインにした建築設計、三次元を
主戦場とする機械設計、と多分に領域が違ったりする。でも、大概の人事は機械
も設計できるのだから建築も設計できると感性で判断してたりする。
そういう調子だから、職業間による職域の汎用性とか、異職種間のアプローチと
か、それを理解できる奴が誰ひとりとしていない。
雇用のミスリードやミスマッチは、無知無能な人事マンによって起こされている
と言っても過言ではない。
672名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:54:28 ID:0BsGQf8y
英国を例に出してる奴はアホ
労働者階級は上に上がれない。
インド統治がうまくいったのはイギリスも同様の階級社会だから。
673名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:58:51 ID:9ZflKJkW
出る杭は飛ばされるか最悪殺されるもんな。
あっちの階級社会は。
674名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:17:30 ID:0BsGQf8y
◆Now Britain is the Neet capital of Western Europe... and even youngsters in Romania are more likely to be in work

Britain has become the ‘Neet’ capital of Western Europe,
according to an analysis of the performance of youngsters across the continent.
The UK has more young people without work or education than even Romania and Bulgaria.

西ヨーロッパの若年層を対象とした調査によると、
イギリスが西ヨーロッパにおける’ニートの首都’であることが分かった。
イギリスのニート人口はローマやブルガリアをも凌ぐ。

*中略*

‘The Neet girls tend to have babies and be supported by the state as single mothers.
The boys have no jobs, and no reason to get a job.
‘They have no responsibilities and no-one thanking them if they do boring work.
They have no role and no-one wants them.’

ニート女子は子どもを産みシングルマザーとなり、生保を受給する傾向がある。
ニート男子は仕事もなく、仕事をする理由もない。
彼らは何の責任も持てず、彼らは誰からも感謝されることがない。
彼らは何の役割も持たない。そして、誰も彼らに期待していない。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-0-001FEB5E000004B0-316_233x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-1343890-0CA35DFE000005DC-11_233x603.jpg
675名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:18:38 ID:1+rsAIxm
参考までに、とある面接風景

面接(求職希望者)
年齢:35歳男性
職歴
営業職10年、建築事務所勤務。主にゼネコンやデベロッパーに対して自社の
設計案件の企画提案営業を手掛ける。新規開拓営業中心、海外赴任経験あり
資格
特になし

会社
健在メーカー。主に大手ゼネコンやハウスメーカーに対して自社の建材を
販売している。今回は営業職を募集。

求:・・・・この通り私は過去十年ゼネコンやデベロッパーに対して新規開拓営業を
  してきました。過去に多くの会社との取引を実現してきました。その点では貴社
  に貢献・・・
会:でも建材を知らないんだよね。
求:はい・・・しかし、新しい会社との取引を実現させるという事に関しては自身あります
会:でも建材の業界はわからないよね。
求:確かに建材会社で働いた経験はありませんが、建築業界での経験がありますので、貴社の
  求める建材を売るという点では、建材業界経験者の方に負けない自身はあります。
会;でも建材の事は知らないよね。
求:建材の事を知らないと言う訳ではありません。設計の企画提案をやっていました
  ので多少なりとも知っています。
会:でも、私達は建材業界の経験者が欲しいんだよ。
求:何故です?
会:建材の事を知っていれば、売れる建材の作り方やプレゼンも作れるだろうし、知ってる人がいい気がするから。
求:あなた方は売れる建材を作れる人が欲しいのですか、それとも建材を売れる人が欲しいのですか?

このやり取りをどう思うかは、ひとそれぞれだが、今の求人ってこんなモンだよ。


676名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:40:22 ID:H2f9zU+E
俺の責任だ
677名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:51:22 ID:ZI7DxGaH
若者のせいにしている人間は、自分らの非を知っていながら、若者に責任を転嫁してやがる。
もういい加減に、「俺らの力と覚悟が足りないから、新入社員候補や若者に責任押しつけてます・・・」と正直に言え。
678名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 21:33:20 ID:dwo9oyzp
>会:でも建材を知らないんだよね。 
>求:はい・・・しかし、新しい会社との取引を実現させるという事に関しては自身あります 

まともな営業マンなら、ここで嘘でもいいから知ってると答えるはずで、後から、

>求:建材の事を知らないと言う訳ではありません。設計の企画提案をやっていました 
>  ので多少なりとも知っています。 

は、ありえねー

最初の答えの時点で、担当者は「建材の知識」に×をつけて不採用決定、後は世間話
679名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:39:25 ID:+Wlp2vwQ
全てではないが社会が悪いよ。
特に自己責任と言い放った保守の責任は大きい。
何で売国奴政権に乗っ取られたかもう一度再検証しろと言いたい。
680名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:47:00 ID:HfZg4rMK
自己責任だなんて言われたら金持っててももしもの時に備えて溜め込むのが日本人の性。
そのせいで消費者も企業も出費を控えて内需がボロボロになった。北風と太陽の北風みたいなもんだね。
日本人を語るものが日本人の性質を知らないとしたら売国奴にも劣るよ。
681名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 23:47:10 ID:k5vnSxzd
はいはい、俺のせい、俺のせい。
俺が悪うございましたっ!
682名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:06:21 ID:O3oXmewr
これははっきりしてる
トヨタの奥田以下、経団連と老害と
こいつらに発言力に与えてることもわからないヨタ社転がして悦に入ってる真性家畜脳の
低脳なマジョリティーな国民
683名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:24:14 ID:JkHO2syh
>>679
自民党が、全ては自己責任で弱者は知らねーという政党だったからみんな民主に入れたんだよな
民主が本当に国を売るキチカ”イとは思って無かったし
684名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:26:12 ID:N7npwLQ2
弱者は知らねーも充分売国だろ
685名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:26:59 ID:TzfvDhDz
犯人探ししてる様じゃ
問題は解決しないなー
686名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:28:39 ID:N7npwLQ2
冷戦時の成功モデルを今だに志向してるから
687名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:35:49 ID:cZ9gdNhS
素人集団の民主党に政権を託した投票者のせい

マジ土下座しろ
688名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:36:24 ID:P/4Z0t+k
>>683
民主党も政権取ってから実際やってることは「弱者は知らねー」じゃないか。
689名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:42:59 ID:eTKU0n3T
なんやかんや言って2ちゃんねらの大半は謝罪すべき立場にあると思うけどね。
俺も含めて。
690名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:44:09 ID:TzfvDhDz
大衆は無責任なものだ
2chだろうがなんだろうが例外はない

691名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:45:51 ID:eTKU0n3T
無責任な大衆の一員である自分を恥じるところから始めるのもいいと思うぞ。
692名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:51:12 ID:P/4Z0t+k
企業の従業員構成で障害者枠という法制度が存在する。(罰則が無いので無いも同然だが。)
それと同じような考えで、
企業に対して正規雇用の構成比率を決めて
その構成比率に合わせて利益に課税される法人税率の増減があれば企業の自助努力を促せるんじゃね?
利益の出ない企業は非正規ばっかでも良いけど、
黒字経営で株主配当でもすっかというところは派遣ばっか使ってると重税が課せられる。
とかやってくんねえかな。

なんつうかバブルの崩壊以後、自民党政権も自公政権も民主党政権も全部、経団連の奴隷状態だからな。
雇用の問題で政治に何か期待しても無理だぜ。
責任の所在は「日本の資本主義(株式会社制度)と労働法」で私腹を肥やす資本家と経営者、
そしてそいつらから「政治献金」という名の「賄賂」を徴収してる国会議員だよ。
693名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:51:26 ID:TzfvDhDz
それができるようなら多分
2ch卒業してるよ俺
694名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:51:32 ID:JkHO2syh
人間が食べていくだけなら今のままで十分なんだけど、
それだと大量の人が仕事を無くしてしまうから、
とりあえず何でもいいから仕事を作り出さなきゃいけない。
でももう何も新しいものは要らない気がする。

やっぱベーシックインカムは必要なのかもしれない。
ベーシックインカムは近未来SFにはよく出てくるけど、
本当にそういう時代になったのかもしれない。
695名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:54:36 ID:TzfvDhDz
>>694
まだまだ人手がたりなくて困ってる職やら
サービスやらはどっちゃりあんだけど
どうしても単価が安くないと使えないんだよね

介護やら農業やら林業やら
もろ大量に人出のいる仕事だし
696名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 00:56:22 ID:15eNnww9
戦後から平均年齢が20歳程度上がって、平均80歳超えると
資産相続が老々になりタンスや銀行へ吸い上げられてるからだろ

生前相続の優遇をさっさと決めて、30〜40代の起業や浪費に使わせないと
もしくは、タンスの金は死んでるんだから市場に合った円を刷りまくるかだ

前者なんてすぐにできて健全なんだからやればいいのに
697名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:06:47 ID:P/4Z0t+k
すげえ単純な話で解決するなら、
従業員の一日の動労時間を8時間厳守にして、
それを違反した経営者が刑事罰を受けるようにすれば良い。

24時間稼動の工場とかちょっと前まで3交代制が全部だったのに
今、2交代制の12時間連続勤務がけっこうあるじゃん。
これを3交代に戻して非正規を廃止すれば、かなり雇用生まれるぜ。
698名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:08:41 ID:TzfvDhDz
>>697
デフレ下とグローバルなんちゃら下で
それやると製造業かなり壊滅するかもな
悪貨しか残らなくなる
699名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:09:18 ID:H7etOlpl
ヒトラー再臨まであと10年ってとこか?
でも公共土建も戦争も無理だから。徴農・徴介護のヒトラーか。笑えるな。
700名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:16:02 ID:P/4Z0t+k
>>698
デフレとグローバル問題は金融緩和で解決する以外に無いぜ。
金融政策と為替政策を放棄するなら
雇用問題を解決する方法は出稼ぎしかない。
中華艦隊がやってるように資本+設備+人員をセットて輸出して海外生産するしかないよ。
もちろん賃金は現地で生活できるレベル。
結局日本は政治と外交上これが出来ないから現地採用してるけどな。
701名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:19:35 ID:P/4Z0t+k
>>699
クーデターと内戦で一度国が破綻してしまえば、
財政問題と円高、国内の社会格差が一度リセットされるから
社会的弱者には希望が生まれるかもな。
でも・・・普通社会が混乱すると真っ先に犠牲になるのは社会的弱者・・・。
702名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:19:46 ID:ZpNKfofz
4直2交替12時間勤務で体壊す一歩手前まで逝った事のある俺が颯爽登場()

>>697
実際8時間勤務を厳格に適用すればワークシェアで雇用確保が可能だとは思うけど
人件費高騰を嫌う守銭奴経営者連中がやりたがらないだろうね。

あとは住宅ローンとかそういうのを抱えた妻子持ちが「給料が減るから嫌だ」って反対しそうな。
703名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:21:32 ID:JkHO2syh
>>697
俺が前に勤めていた会社は2交代の12時間勤務だったけど、
先輩が体を壊して死んだと最近聞いた。
やっぱ無理すると人間は死ぬんだと分かった。
北朝鮮とかナチスドイツみたいな雰囲気だったな。
704名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:36:28 ID:vkkp5qWF
世の中東大卒がやっても高卒がやっても
能力差があまり出ない仕事ばかりだよ。
もちろん大手企業は高卒には無理で高学歴じゃないと勤まらない仕事だと思うけど、世の中の大半は中小企業だよ。
705名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:43:08 ID:15eNnww9
>>697
今は従業員を辞めさせるのが大変だから単純には無理

雇用と解雇のハードルを下げたうえで、競争により人件費を抑制できる前提で、
勤務時間遵守ならできなくない
給与はそこそこになるが、生活時間は守られる状況

解雇リスクを恐れて優秀な人間だけ取ることは取るが、
どうでも良い仕事に長時間勤務させて使い潰すことが多い
706名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 01:56:21 ID:4u/+LZ8c
日本の労働分配率は意外と高いから、サビ残させないと割が合わないしね。
707名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 04:10:18 ID:3KuqiDOB
>>22
技術ってのは不変のものじゃないだろw
いずればれるしより高いものが出てくる
そんな思考のお前みたいなのが原因なんじゃね
708名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 05:21:49 ID:3OCiaBrP
>>699
>徴農・徴介護のヒトラー
それなんてポルポト?
709名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 05:33:50 ID:1TojeJIi
>>700
>デフレとグローバル問題は金融緩和で解決する以外に無いぜ。 

金融緩和と財政出動だぞ

白川はそれを承知で「金融緩和(だけで)は効果がない」というから、性質が悪い
710名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 08:31:05 ID:0WJPP4ZM
>>675
最初から雇う気ないだろそれはw
711名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:26:24 ID:XxOEpoUO
>>279
それとハングリー精神な

ネットで晒される「極端な」ブラック企業の例
たまの休日出勤、たまの深夜残業なんて仕事してりゃ当たり前なのに
全部が全部ブラックだと脳内で決め付けて敬遠する
(それどころか叩く)

中小企業は人手不足で、役に立つ人材を求めている
社員の努力と独自性をもってしたたかに生き残っている中小企業が多いのに
倒産事例だけを聞いて、片っ端から潰れると思い込み
「中小企業じゃ人生オワタも同然」とか言い放って敬遠する
(ついでに中小就職を勧める奴を叩く)

極端な例だけが突出して目立つのは、情報共有社会の弊害でもある
その弊害に踊らされ、自ら勝負を避けて勝手に自滅している若者たち
喜劇と言うか悲劇と言うか

自ら活路を切り開く、そういう気概なない「寄らば大樹」の人間は要らない
そう、企業は言っている
大樹に擦り寄ることしか考えず、人のチャレンジ精神を削ぐようなことしか言えない奴
そいつらこそが日本社会を停滞させている
712名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:29:44 ID:0WJPP4ZM
ゆとりはネットで働かない理由を探してるだけ。とも見えるけどね。
仮にネットがなかったとしても労働力になる能力はないと思うが。

ネットの害はわかるけどさ。
713名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:33:35 ID:XxOEpoUO
>>287
はっきり言ってしまえば、その「超ブラック」しか、君らには行くところがないんだよ

できる奴はいくつも大手の内定を取って
大手の人事は「入社してくれるまで安心できない」と戦々恐々としている
仕事の技能を身につけた「職人」は
たとえ会社が潰れても、「即戦力」としてどこかの会社に籍を置ける

その一方で、「いても採りたくない人」が山ほどいて、ここでグチグチぼやいている

受験戦争を甘く見て、手近なFラン大学で四年間遊んだ報いだってこと
高卒で就職して頑張ってれば、今頃技術を身につけて、「職人」になれていたかもな……
714名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:35:42 ID:XxOEpoUO
>>302
今のFラン大学新卒が高卒だった頃はどうだったかな
リーマンショック前で、氷河期からもいくらか持ち直してきた時期だと思うが
715名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:42:16 ID:XxOEpoUO
>>309

まじめに勉強した奴は高ランクの大学に入ってる
そこで怠慢こいてたらバカだが、大学でもきちんと勉強していれば
大手から引く手あまたの勝ち組になれた

Fラン大学に至っては、そもそもまじめに勉強せず大学へ入れてしまった奴
そこで頑張った奴もいるし、そういう人はそこそこの会社に入れただろう
(今の人事は出身校より個人を見るから)
でも、入学時点ですでに怠慢気味なんだから、あとは推して知るべし

大学でろくに勉強しなかった奴は、社会的には「高卒未満」の存在になってしまった
高卒の能力+4年間の怠慢+大卒のプライド、ということだから
716名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:45:35 ID:0WJPP4ZM
普通の高卒、普通の大卒はそこそこ就職できるんだろね。
中卒レベルの大卒っていう悪性新生物はダメだろうけど。

嫌な社会だが、専門をきちんと決めて真面目に努力すればまだまだなんとかなるよ。
717名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:54:09 ID:XxOEpoUO
>>371
それは案外いいアイデアかもな
派遣でもきちんとやる奴は、現場から声が挙がって正社員になったりする
バイトや派遣の能力をうまく測る方法が見つかれば、案外いけるかもしれん
718名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:56:23 ID:nv1QLTt7
これからは通貨の低い地域への技術提供等を禁止にして
国内の内需、外需をバックアップするのが富国への道になる
719名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:00:28 ID:XxOEpoUO
>>413
良寛さんのアレだな
「災難に会う時節には、災難に遭うが良く候。死ねる時節には、死ぬが良く候。 これが、災難から逃れる一番の妙法にて候。」

勘違いされがちだが、あの言葉には「その時々にベストを尽くす」という無言の前提がある
「ベストを尽くしてそれでも駄目だったら、盲目の希望や後悔に逃げずに現実を受け入れる」という意味
720名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:05:24 ID:XxOEpoUO
>>418
「食べていけない」とする閾値が高すぎるんだよ

隙間風の入る文化住宅に住み、残飯を食べれば生きてはいける
ネットなんてやってる場合じゃないし、家電や趣味など夢のまた夢

焼け跡世代が経験してきた道、その出だしにまで戻って
失ったものを再び手に入れることを夢見て、頑張って技能や能力を上げていく
そういう気概が必要なんじゃないかと思う

これだけインフラが揃った総中流社会(の残滓)の中じゃ、難しいかもしれないが……
721名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:06:11 ID:C89/Aoq1
ソーシャルネットワーク見たけど、
アメリカでは、意欲ある学生は普通に起業するんだな。
氷河期がーとかそんな愚痴いっさい言わない。
722名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:12:57 ID:EExLp7hu
>>717
残念だがそうはならないんだな。
前にも言ったが、普通の企業の大半が新卒採用の半分くらいはコネだ。
公務員はもうちょい率が高いくらいだ。
非正規無限コンボの数が今より3割増しになるだけだと思うぜ。

少し前の定説だが新卒の3割が3年以内に辞める(辞めさせられるが正解かも)。
新入社員の半分はコネ採用だからその5割はそのまま残るだろう。
コネ無し採用枠5割のうち3割は辞めるから残り2割。
この最後の2割が企業の構成員2:6:2の法則の利益を生む2割になるんじゃね。
で、非正規が正当化されるとこの利益を生む2割が使い捨てにされる。
その中から世の中を上手く渡り歩き日本を活性化できるほどの御仁はどれだけおるじゃろうか。
たぶん、このうちかなりの人が心療内科送りになるんじゃね。
723名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:14:13 ID:ZpNKfofz
>>721
ニッポンの場合悪貨が良貨を駆逐する一億総ダンピング社会だから
労働者を消耗品の如く酷使しないと生き残れない罠。
724名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:15:30 ID:ZKCGrCX/
>>722
就職試験ってほとんどデキレースなの?
マジメに受けたらバカを見る?
725名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:21:12 ID:XxOEpoUO
>>570
ついでに言えば
>>565の「椅子がなくても食べていける」てのは論外な

椅子がなくても食べていけるという事実があってはならない
椅子を選ばない怠け者が出てくるから

粗末なものでもいいから、全員が座れるだけ椅子を増やす
それでも椅子に座ろうとしない奴は、ドライに野垂れ死にさせる
これが正解
726名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:22:39 ID:0WJPP4ZM
公務員や医大で表口定員ゼロはよくあること。
あ、自治体の仕事なんかもオモテはないよw
談合ぐらい聞いたことあるだろ。
727名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:25:44 ID:XxOEpoUO
>>574
因果関係が逆転してるぞ

中国人化する=中国政府の下につく、というわけじゃない
あのメンタリティを押さえ込むために、中国政府はああいう形になった

今はたまたま経済がうまくいって、自分が得をしているから大人しいが
個人個人は政府に恭順なんかしていないし、必要とあれば裏切る気満々だ

もし仮に日本人のメンタリティが中国化したら、日本がもっとアグレッシブな国家となるだけ
竹島や尖閣問題にも、もっと強気に出られるかもな
728名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:27:23 ID:P9OvRaGW
これだけ年数かけて、勉強なんかどうでもいいって風潮作っちゃったからね。
立て直しには何十年もかかって当たり前。
大学の図書館、宮廷クラスはまだしも、あとは閑散としてるよ。
729名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:28:59 ID:0WJPP4ZM
みんな学問なんて嫌いだからね。。。
730名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:32:54 ID:EExLp7hu
>>724
就職してみれば分かる。
もちろん企業によって比率は変わるけど、
だいたい他の企業の話とかも聞くと、
新卒採用(男女)の半分くらいは
経営者や管理職の親類縁者、取引先、学閥、地方の企業だと政治繋がりのコネ採用が多い。
そのコネでもまるっきりのアホから一般で入る人と同じ程度の大学を出てる人もいる。
あとこれは特殊な地方や企業限定なるけど、部落枠とか思想枠(宗教団体枠)もある。
もちろん正統な枠として障害者枠がある。これは新人研修でひと目で分かる。
まあ他のコネの人も新人研修の時の上司や先輩方の態度でだいたい分かる。
この時まるっきり分からないようなら出世は諦めたほうが良いw
731名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:32:59 ID:XxOEpoUO
>>612
>>615

だから、それこそが公共工事の目的だったんだよ

彼らは土方仕事で食って、夜の飲み屋で安酒飲んで経済を下支えしていた
「コンクリートから人へ」なんて、詭弁もいいところで
あれは雇用のセーフティネット、つまり「コンクリート=人」だったんだよ

海外じゃ、下層公務員(ゴミ回収や市バスの運転手など)がセーフティネット役なんだけど
日本はなぜか、特権階級化して高給取ってるからなあ……
732名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:35:13 ID:0WJPP4ZM
ゴミ回収は高給でもまあ許すけどな。やりたい?
733名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:40:49 ID:XxOEpoUO
>>667

そのキリスト教なんだが、カルヴァン派プロテスタントは
「不幸から抜け出せないのは神の思し召し、人間がそれを救うのは神の意思に反する」
という考え方なんだそうな
(逆に、ルター派プロテスタントは喜捨救済の思想らしいが)

つまり、「苦しめ、それが神の意思だ」ということ
かの国の自己責任論は、突き詰めればそこから出ている
734名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:46:15 ID:XxOEpoUO
>>688
世界全てが「弱者は知らねー」に向かってるだけのこと

その証拠に、弱者救済の究極形態である社会主義・共産主義国家は事実上崩壊
大国は政府体系だけ残して、やってることは資本主義だし
小国はどこも貧困に喘ぎ、支援と言う名の「大国のメンツ」で生かされてる状態

「社会主義的資本主義」の唯一の成功例であった、そんな日本すらこの有様
「力なきものは去れ」という弱肉強食の論理で、世界が統一されつつある
735名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 10:54:04 ID:EExLp7hu
>>734
その結果、弱者がさらに弱い弱者を犠牲にするのが今の日本社会だけどな。
736名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 12:19:43 ID:/e8j2nkO
>>698
他国ではそれが出来てるのに日本で出来ないってのは
管理職や経営者の能力不足じゃね?
737名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 13:00:31 ID:L917RUwq
まあ、ID:XxOEpoUOが気持ち悪い奴だと言うことは解った。
738名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 13:24:58 ID:4u/+LZ8c
>>736
労働分配率を下げる必要があるんだが。
苦労の先に将来の安定を担保する国民性では無理。
あと、中国人単純労働者なら1万円で1月働くが
年俸1000万円で経営者やってくれるのは日本人だけ
739名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 13:26:26 ID:4u/+LZ8c
労働分配率を上げたらJALになる。
740名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:10:21 ID:XxOEpoUO
>>737
単なる罵倒は思想的敗北の証
論理的に反論しなければ意味がなし

これは問題提起なんだよ
現実を述べただけであって、それでよしなんて思ってはいない

あなたが弱者の一人なら、「では、どうするべきか」を考えることだ
そうやって現実から目を背けて、つまらん罵倒で溜飲を下げるな

片足上げて待つだけじゃ、何も起こらない
生保に期待するのももう終わりだ
741名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:14:49 ID:L917RUwq
>>740
何が気持ち悪いかって、スレを最初から読むのは別として、いちいち
反論に答えて行くのが気持ち悪い。
持論を最初に言うのが、この場合合理的。
742名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:38:05 ID:XxOEpoUO
>>741
わかった

若者は文句を言わず頑張れ
以上
743名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:58:25 ID:YKWIB09h
>>731
同感だ。
日本では土木公共工事がセーフティネットだった。
産業も何もない地方の若者の雇用を支えていた数少ない事業だった。
それほど偏差値が高くなくても身体を張れば、家族が食えた。
それを単視眼的な感覚で減らし続けている。
やるならセーフティネットをつくってからなのに
順序を間違えているから失業者があふれる世の中になってしまった。
無くすのは簡単だよ。やるなら別の受け皿を用意しなきゃ。
744名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:59:08 ID:fvti8sli
◆Now Britain is the Neet capital of Western Europe... and even youngsters in Romania are more likely to be in work

Britain has become the ‘Neet’ capital of Western Europe,
according to an analysis of the performance of youngsters across the continent.
The UK has more young people without work or education than even Romania and Bulgaria.

西ヨーロッパの若年層を対象とした調査によると、
イギリスが西ヨーロッパにおける’ニートの首都’であることが分かった。
イギリスのニート人口はローマやブルガリアをも凌ぐ。

*中略*

‘The Neet girls tend to have babies and be supported by the state as single mothers.
The boys have no jobs, and no reason to get a job.
‘They have no responsibilities and no-one thanking them if they do boring work.
They have no role and no-one wants them.’

ニート女子は子どもを産みシングルマザーとなり、生保を受給する傾向がある。
ニート男子は仕事もなく、仕事をする理由もない。
彼らは何の責任も持てず、彼らは誰からも感謝されることがない。
彼らは何の役割も持たない。そして、誰も彼らに期待していない。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-0-001FEB5E000004B0-316_233x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/01/04/article-1343890-0CA35DFE000005DC-11_233x603.jpg
745名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 17:42:31 ID:4u/+LZ8c
>日本はなぜか、特権階級化して高給取ってるからなあ……  
官民問わずこういうノンワーキングリッチにばら撒いて疲弊したんだよな。
海外はその分経営陣はじめ役職者にお手盛りしてるけど。
746名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 19:31:25 ID:shWgRT2S
メディアの労働生産性って言葉に騙されてる2ch住民も多いよね。

大学出てないか、勉強してないのか、知らんが。
747名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:27:28 ID:xtRGev/U
国民全員でしょ?
老人は先行き不安で貯蓄を貯め、消費しない。
団塊世代は、バブル時代に散財し、
IT関係に弱く時代についていけない。
政治家は中国を舐め切って対策せず、
国内でせっせと大規模で無駄な公共事業を
起こして蓄財。
「ゆとり教育」を始めて学力低下。
SE不足でSEが出来る能力のある人間は重労働で潰される。
就職先がなくても農業、林業、漁業の人手が
足りないが、3K仕事で若者は氷河期時代でも
やらない。
公共事業より、これらの仕事をもっと高収入にする
対策をするべきだった。
おいしい汁を吸っているのは、縁故で就職した
楽な仕事をしている追従でのし上がった連中。
748名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:34:06 ID:xokk+NMP
日本の物造りは幻想にすぎない、もはや日本人従業員は少数派に

SONYは外国人従業員が70%
パナソニックの新卒の80%は外国人
ホンダの車の70%は海外生産
HOYAとTDKでは、海外従業員比率が87%
ミネベアは海外従業員比率は94%にも達している。連結で5万人近い従業員がいるのに、単体、すなわち日本の本社の従業員はたったの2814人
749名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:35:48 ID:6hGpjtJx
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
750名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:01:43 ID:4u/+LZ8c
>>748
一次産業、労働集約型産業を高賃金にするということは、災害復旧リスクが大きすぎるんだね。
物価高騰で貧乏人は家土地二束三文で売り払うしかない。
集住政策の一環としてはありかもしれんが。
751名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:08:32 ID:RzzmJBhl

有力大学の定員は10年以上前とほとんど変わらずFラン大は増え続けたんだから,
学生にも責任あり。東大ですら定員がほとんど変わらずってことは,
昔より受験生がずっと少ない今の方が入りやすいんだし,
学生の実力も落ちてるのも明らか。
752名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:24:58 ID:BQM9W5NM
日本の不況は長期間に渡る極端な国内投資不足とデフレが一貫した原因
円高もその結果に過ぎない
公共事業しようが金融緩和しようが企業・金融機関は利益を国外に投資するばかりだし
経団連は絶対に賃下げをやめず、デフレは止まらない

円高は海外資産による所得収支黒字(貿易黒字の数倍)の膨張が主な原因
だから輸出企業がどれだけ打撃を受けようとも円安にはならない
円高は海外投資を加速させるので、さらに対外資産が積み上がり自発的な円高の連鎖が続く

この唯一の解決方法は市場開放と海外からの投資の受け入れによる黒字解消以外には無いが、
閉鎖的な日本では絶対に取れない政策、日本は既に詰んでいる
753名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:45:31 ID:4u/+LZ8c
外資のM&Aも増えてるぞ。製薬業界とか。
別に外資を積極的に排除したわけではなく、日本での営業努力と要求水準に達しなかっただけ。
ウォルマートが西友買収しても微妙だし、カルフールもケツ割ったw
コカコーラとかケンタッキーとかシックナイキリーボックマイクロソフトインテルAMD・・・・・
754名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:49:06 ID:4u/+LZ8c
むしろ海外から見て、日本市場は投資に値しないだけ。
過当競争に巻き込まれるリスクが高すぎる。利益率も決して良くないし。
755名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 00:57:35 ID:2T3eyY5+
>>751
Fラン大が増えたのは天下り先や博士の就職先の確保が理由であって
学生が望んだからではないわけだからその意見はおかしいだろ。
学生が「偏差値60以上の大学増やしてくれ」つったら
その通りになるのなら話は別だけどな。
756名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 00:59:55 ID:55e/l+OV
大卒、高卒、中卒含めて、新卒者の人数は団塊や団塊ジュニアと比べて
大幅に減っているにもかかわらず求人はそれに輪をかけて減っている
ゆとりとか大学に入りやすくなったとかいう次元をはるかに超えている
757名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:01:41 ID:VihPA4AQ
しかし求人倍率は1倍を超えている
つまり学生に対する需要はあるわけだ
758名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:03:30 ID:IzkRU3pL
久しぶりにJR乗ったら、みんな暗い顔して貧乏そうだったな。中国に来たのかなと思ったわ。
窓の外を見れば特別景観が良い訳でもないから、見渡す限りスラムに見えたよ。経済大国
日本って何だったんだろうな。
759名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:07:38 ID:55e/l+OV
>>757
派遣とか臨時を含めてだろ
そんなのに逃げたって早く正業に就けと言われるのがオチ
760名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:21:52 ID:mgeviLtH
派遣
契約
準社員
委託

正社員はもう時代遅れだよなあ
資格いる重い仕事も普通に非正規
761名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:31:10 ID:bxUtCIHm
労働環境いい国はたいてい寡占と高失業率がセットでついてくる。
762名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 02:45:41 ID:7DTq6pbm
>労働環境いい国はたいてい寡占と高失業率がセットでついてくる。

セーフティーネットと自己責任論禁止がセットだったら別にかまわないけど。
763名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 23:56:25 ID:FLZGXeTo
>>1
内部留保を活用できない経営者の責任
764名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:21:31 ID:jmJN5Ko3
経営者が内部留保を有効に使えない環境を作った村上の責任
765名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:28:54 ID:xFQfD4Ib
企業も有望な投資先が思いつかないので
ジワジワ食いつぶすだけ。
766名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:04:14 ID:ShqLDzBC
逆鞘出しまくって仕事まみれの倒産とかな
767名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 02:15:39 ID:ShqLDzBC
>>763
内部留保は赤字対策
頑張って入札?しても原価割り込む可能性があるから
日系企業だけが仕事しても儲からない構造を作ったから
貧困の輸出と言われるわけ
768名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 02:21:18 ID:j0GHZ7Je
>>767
興味深い
内部留保の活用が出来ないのは
日本企業内部の構造的問題ということかな?
769名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 13:05:38 ID:praMqxob
だって日本は国ぐるみで労働力までダンピングしてるからね。
770名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:56:26 ID:C90KqfNt
雇用の責任は誰にあるかだが、
学生の自己責任論を否定したい日本の社会制度がある。
それは就職の際の保証人だ。正規雇用となると多くの企業で第二保証人まで要求してくる。
雇用契約において学生は自己責任の範囲で責任が取れないのが日本だ。
企業は選別で応募者を落とす段階では自己責任を要求し、
雇用契約時には労働者を社会の一人前として認めず保証を要求する。
非正規も多くが1人の保証人を要求し、企業の業務上の一部を労働者と部外者に保証させるのが日本の習慣だ。
雇用問題は自己責任では決して無い。社会制度として自己責任を越える責任を企業は労働者に要求してるのだ。
平等では無くただの搾取だ。
771名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:35:15 ID:ShqLDzBC
>>769
ここだけは中国や韓国でも真似できないからな
できても国家権力が必要になるだろう。

>>770
日系企業が諸外国に比べて破格に低い利益率でも経営できるカラクリの一つ
772名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 11:29:53 ID:1sdJTQH7
大学が多すぎ、平均以下の馬鹿まで行く必要はなし
という意見をよく見るが、大学なんて、準義務教育化していく途中なんだよ。
45年前には、「高校が多すぎ(以下略)」と言われてたんだからさ
773名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:00:58 ID:okSlEBIm
本社機能を海外に移した企業は、日本に二度と帰ってこなくていいよwww

>>770
簡単な話、戦争で働き手が少ない中、勤めに入ったり
学生運動に積極加担していた世代が、後任を取らないだけ。
だって、自分の居場所がなくなっちゃうでしょ?

昔は、警察署が保証人で済んでいたそうだww
774名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 12:21:09 ID:znrNQJsG
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
775名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 15:16:50 ID:mxqKe94o
男がどうのこうのとか知るかよ
776名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:05:49 ID:iQHdf178
うちも借入金あるんだが、元本の6割が残っているものの使い道がない。
下手にやれば吸われるだけ。利子だけ払ってタイミングを見ている。
777名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:28:52 ID:cZrV5t8C
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人 
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人 
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録 
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人 
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人 
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒) 
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気 
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気 
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←簡易入試組(AO等)が大企業志望一辺倒の指摘有り
778名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 10:31:29 ID:cZrV5t8C
大学の数 

1920年  20校 
1950年 201校 
1970年 382校 
1985年 460校 
2010年 778校 

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。 
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。 
大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。  
もし、92年以降に大学を増さなかったと仮定してシミュレーションすると、 
2010年3月の卒業生の就職率はなんと『75.1%』だったことになる。  
これは、直近のピークである2008年3月卒の69.9%を大きく上回る。  


2000年代生まれ  1100万人 
1990年代生まれ  1200万人 
1980年代生まれ  1450万人 
1970年代生まれ  1800万人 
1960年代生まれ  1650万人 
1950年代生まれ  1700万人 
1940年代生まれ  1800万人 
779名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 20:26:46 ID:LC4855VO
大学が増える理由とは何なのでしょうか?
儲かる…のか
780名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:35:27 ID:SXvv+ZM7
kenichiromogi 茂木健一郎
なぜ、就活打倒デモが大規模に起こらないかというと、「君たちのうち、一部分はちゃんと勝ち組になれるからね」という
「体制側」の「分断策」が成功しているからだろう。しかし、「体制」そのものは、国際水準から見て「これは漫画か?」というくらい、
持続不可能なものになっている。
781名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 09:58:33 ID:em3V2ehR
>>780
ただの企業側の惰性で採用活動が変わらないことを陰謀論とかw
782ハガキ世代:2011/01/29(土) 10:01:36 ID:MqteJAq5
今、大抵はネットでエントリーしてるから300社受けましたって言っても全然大変そうに思えない
783名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 10:11:04 ID:+yo5ohzv
まさか国立大学いって、すぐ生活保護もらうような時代とは思わなかった。

でも、生保で、一生いきていけるならそれもいいかなと思う。
784名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:12:44 ID:o24aZLYk
表口定員ゼロは民間でもよくある。
試験や面接で百人以上集めといて、結局採用するのは全員コネとかね。
個々の会社が表立って言う訳ないから関係者以外は誰も知らない
785名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:23:49 ID:angLA5JF
自己責任
786名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:45:50 ID:gLx+cVsa
オレが思うには官僚の責任。
ガチガチの規制でイノベーションが起きなくなってる。
787名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:50:43 ID:BOVk19Sl
公務員の責任
788名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:58:08 ID:WB7uffFr
もはや毛沢東の時代と同じなんだよな。
給料が上がることはない。一生懸命働いても同じ。
当然労働意欲が生まれない。当然のことだな。
馬鹿馬鹿しくてやってられんだろう。そんな仕事ですら競争率が高く、手も抜けないんだから。
国営企業ぐるみでさぼって麻雀してた中国人のほうが待遇いいだろ。
789名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:58:42 ID:NIT+DHac
>>786-787
官から民へ、小さい政府を叫ぶ割には、行政に期待したり失望したりしてんだなw

自己責任、自主自立の徹底こそ小さい政府の実現、引いては公務員削減も可能になるのに。
790名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:05:16 ID:qPX7V9zL
官僚の変化を嫌う気風が民間企業に
大きく影響を及ぼしてるせいだな
791名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:06:26 ID:STTIYYgw
次々に新しい規制を作らないと
官僚の仕事が無くなってしまうからな
792名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:17:09 ID:08lTlupY
企業は企業だけの都合、
官僚は官僚だけの都合で動くからな。
そこは変えようがない。

国全体がうまくいくように、その辺を調整するのが
政治の役目なんだが、ここが全く機能してない。

右肩あがりのときは問題なかったが、
政治が機能しないと変化には弱いよ。
793名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:24:34 ID:NIT+DHac
>>792
>国全体がうまくいくように、その辺を調整するのが
>政治の役目なんだが、

禿道
利害の調整は民意を背景とした政治家にしか出来ない。

>ここが全く機能してない。

しかしながら、民主主義国家においては、政治のレベルは国民の民度に比例すると言いますからな。
人ごとみたいに論評するのは、如何なもんかな?
794名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:25:22 ID:gLx+cVsa
たとえばトステムの防火サッシが基準外だったってなニュースが今日流れているが、
@トステムほどの大会社でも基準に合ったものを作るのは難しい
Aそうであっても国土交通省からの天下りを受け入れていれば不問にふされた可能性が高い
B効果なく*無駄にハードルの高い消防法のお陰で新規参入できない分野になってる
など突込みどころは多いんだよ。
官僚の規制が日本のイノベーションを阻害しているのは間違いない。

*「効果なく」とは他先進国と比べてね。日本の住宅が特に地震に強いわけでも防火特性に優れているわけでもない。
795名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:28:19 ID:NIT+DHac
>>794
>日本の住宅が特に地震に強いわけでも

例えば欧州だと、ほとんど地震が無いとか言うぞ?
それなのに比較評価なんてできるのか?
796名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:31:35 ID:gLx+cVsa
「ツーバイフォー 阪神淡路大震災」でぐぐれ。
797名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:34:23 ID:CYq34E0O
そもそも新卒を正社員で採用するシステム自体が異常
798名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:38:29 ID:NIT+DHac
>>796
規制とはあまり関係の無い話みたいだが…?

ただ単に欧米発祥の工法が地震にも強いというだけであって。
別に日本では規制でツーバイフォー工法が禁止されていたわけじゃないし。
799名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:45:48 ID:08lTlupY
>>793
自分は現状、既得権で楽させてもらってる方なんで。
ただ、今以上の変化があった時には脆いと思う。

結局、政治で痛い目にあった層が多数派にならないと
変わらないと思う。
800名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:46:08 ID:gLx+cVsa
日米貿易摩擦でしぶしぶ米国住宅の輸入しようかという経緯があったんだよ。
それまでは、「日本は地震国でしかも住宅が密集しているから防火基準も高い」
などと米国住宅の輸入を渋っていたけど、米国のごり押しで解禁・輸入してみれば、
火事にも地震にもそれまでの日本の住宅よりも強いことが判明したというわけだ。
日本のガラパゴス的規制で輸入できない建築資材は今だ多い。
その規制ってのが無意味なものが多いってことだよ。
801名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:52:17 ID:08lTlupY
>>800
その規制によって得をしてる人がいる限り
無意味ではないし、官僚が勝手に撤廃することもないよ。
802名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:04:44 ID:gq3cEwA3
>>49
アメリカでは
大学生でも九九を知らない
803名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:42:53 ID:NIT+DHac
>>802
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない。

当然、イラクやイラン、アフガニスタンの場所も知らない。
「アメリカが外国に戦争を仕掛けるのは地理の勉強をするため」
なんだとさw
804名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:34:17 ID:AZ5ocknn
氷河期世代を救えよ
不況を2回も喰らってるんだぞ
805名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:36:38 ID:o24aZLYk
今更救ってもしゃーない
もうそういう時期になってしまったのだよ
806名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:39:06 ID:AZ5ocknn
短期間に2発だぞ
自殺者続出だぞ
807名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:43:15 ID:C4gJtB5n
政府は一応新卒対策と
所謂利権化した女性政策ばかりやっている印象だな。だが実態はこうだ。

昨日発表の直近の数値 総務省統計局労働力調査12月分
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf

男190万女108万人
年齢階級別
@25〜34歳 77万人
A35〜44歳 65万人
B55〜64歳 58万人
C45〜54歳 46万人
D15〜24歳 41万人
E65歳以上  12万人

もう長い間 25歳〜34歳がトップで 次点が35歳〜44歳という構図
これが現下の日本の状況。
これを見る限りバブル崩壊後の第一氷河期世代の問題は何らクリアされておらず
深刻度だけ増しているようだ。

過去分
http://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/gaiyou.htm
808名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:47:09 ID:esXAoGVM
超氷河期の責任は、グローバル化の名目で、日本人より給与が安くて済む中国人留学生の雇用を進める大手企業にあります。
809名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:02:22 ID:AZ5ocknn
「第一氷河期世代」という呼び方はおかしい。
数年就職難が続かないと「世代」とは言えない。
2010年までは売り手市場だった。
2011年だけをもってして「世代」とは言えない。
810名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:03:05 ID:cPdLSjnq
このように醜い責任の押し付け合いによって世の中が悪くなっていくのです
811名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:12:28 ID:DexkvCYQ
>>51
マスコミ、終わってるんだなあ
812名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:05:19 ID:08lTlupY
>>808
大企業に何を期待してるんだ。

中韓の低コスト製品に追われて、どんどん事業撤退してる。
社内の余剰人員に給料を払い続けるだけで精一杯。

本当は新しく人を雇う余裕なんてないが、
人がいないと仕事ができないので、安い労働力に手をだしてる。

新しく日本人なんて雇ったら倒産するよ。
813名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:02:05 ID:kh3pVSFz
イノベーションってのは試行錯誤や他業種参入などを契機に生まれることが多い。
既得権に守られた業界では当然それは起き難い事なんだよな。
楽して稼いでいたらいつの間にやら外資に市場を取られ、
努力を怠った分だけツブシもきかず、
社会を逆恨みして電車に飛び込むしかなくなる、なんてこともあったりするわけだ。
モノマネパクリの中国にはイノベーションはおきねえよw
…なんて日本人は嗤って居られる立場じゃないんだ。
814名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:38:39 ID:vN5y/aX+
労働が美徳の時代がついに終焉したのだ
これからはニートが社会の主役に躍り出るだろう
諸君もニートになる準備をしておくことだ
815名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:40:48 ID:3wDrsMVk
>>813
日本のイノベーションは顧客の無理難題に応える(ための試行錯誤)ことで生まれる
中国人や韓国人以下の権利意識だから成立するのね。
崇高な志(笑)で一品モノを大衆に普及させるような愚を犯すんだから
816名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:44:07 ID:3wDrsMVk
客にするなら日本人は世界最悪。中国人や韓国人のほうがはるかにマシ。

・・・・・これが世界のビジネスパーソンの常識。
817名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:01:06 ID:LTqqkUF1
世界最悪の国にイタリアの首相は頭を下げに来たのか
ほう
818名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:05:40 ID:bLDgpml3
労働力ダンピングはニッポン企業の伝家の宝刀だからな・・・・・
819名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:11:30 ID:3wDrsMVk
日系クライアントの要求水準と買い叩きを知ってるか?
海外では幾分控えめになってるようだが、それでも関わりたくないって言ってるぞ。
820名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:15:06 ID:3wDrsMVk
>>818
こればかりはどこの国にもパクれないだろうな・・・・・自慢じゃないがw
821名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 20:02:37 ID:FoljWYYH
ダンピングと言うよりも仕事じゃなく人に対して払ってるからどうしようもない
何かしらの汚点があればどうせ仕事も駄目だろうみたいに連座の誤謬で
決めるから困る
822名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:27:01 ID:8yfc37f/
>>818
ワークシェアと痛みの分かち合いが徹底してる証拠。
それが失業率の低さに繋がってる。
823名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:28:30 ID:Vp9MJPLg
高齢者の解雇を無効にした最高裁が全ての元凶。
824名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:34:57 ID:8yfc37f/
リーマンショック後、欧米企業では大量解雇による失業率高騰と、残った正社員の賃上げが顕著だったが、
日本では失業率が低く維持されつつ、正社員の賃下げが顕著となった。
日本では経営者の報酬も国際水準を大きく下回ってるよな。
日本の経営者と従業員が世界一エゴが小さくて、社会全体で雇用を分かち合う事を強く意識している証拠。
825名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:42:31 ID:z3thbvUy

小泉とトヨタの責任だよ。
826名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 10:57:49 ID:8yfc37f/
30万人を優に超える雇用を創出しているトヨタとそのビジネスモデルが批判され、
わずか数万人の雇用しか創出出来ていないアップルのビジネスモデルが評価される。
おかしな現象だ。
827名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:01:40 ID:tP05Qv01
15年前にワークシェアやれって言ったのにいまの高齢世代(労組)が蹴ったからね。
まあ彼らもリストラが吹き荒れて大変だったとは思うが、全員の給料を減らすんじゃなくて
人を減らしたからな。
住宅ローンや保険制度など社会構造的に終身雇用を前提にしてるから、
どうしようもなく固まっちゃってる。
828名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:03:51 ID:bxwiQt7s
>>827
小泉が出てくるまではワークシェアとか盛んに言われてたんだよな。

彼のやり方がだめ、というならそういう議論をするべき
…そうするつもりは、まるでないだろうけどなw>825
829名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:12:27 ID:bEKyKKp2
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、  
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。  
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。  
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。  
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。  
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。  

                 団塊団塊 
        団塊団塊団塊 
  バブルバブルバブルバブル  
バブルバブルバブルバブルバブル  
          氷  
   ゆとりゆとりゆとりゆとり  
     ゆとりゆとりゆとり  
          ゆ 
               外人外人外人
830名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:18:07 ID:tP05Qv01
長期的展望なんかないだろうなぁ
メガバンクのここ10年の採用数の推移を見たら爆笑するほかない。
金を偉そうに扱う銀行でこれなんだから、他はよほど経営者に才覚と裁量がない限り無理。
つまり上場企業には無理
831名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:22:16 ID:oAxP9kws
労組や公務員にとって一番の敵はワークシェア論者だろ。
それならまだ、小泉のように優秀な人を優遇するやり方の方が良い。
実際は優秀じゃなくても、現状の格差を肯定する理由がもらえるし。
832名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:28:04 ID:Ziiud78I
>>830
俺は元ノンバンクの人間でいわゆる元金貸しだが、20代ではいっても
カネの最も掛かる30代40代がほとんど居ない、取ってもないし首も切る
これが15年ほど前の話で、ほとんどの会社がそれにならってるはず
会計原則にのってカネだけを考えたらどこでもいずれ成る、公務員も例外は無い
833名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:34:25 ID:5eVEcHMS
人事部はなんの資格も必要ないからなりたいです
834名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:37:33 ID:AeqyJl10
今後はゆとり教育も問題の原因になると思う。
835名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:40:03 ID:Ziiud78I
本当の地獄は、退職したじいさんとルーキーの組み合わせ
映画リーサル・ウェポンの世界なんだぜ
836名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:42:42 ID:og1L7oDS
>>832
完全にこの国全体の悪い習慣である、右へ習えで人を取らなかった

が、ここにきて堪えているってのが現状。しかも全産業とほとんど全ての会社で。
つまり、2000年氷河期世代を生んだツケはまさにいま、支払わされているってと
ころだろうが、それでも経営者と馬鹿な人事は変えようとしないだろうし、理由も
認識していないだろう。

そしてまた、今回厳選採用という名の「最大公約数」で残った、別に優秀でない
ものを優秀な人材として採用し、10年後に痛い目にOUT!

長期展望もあったもんじゃないね。この国は間違いなくこれから先の10年で衰退
するだろう。2000年からたった10年ですでにGDPで第二位の地位から陥落してい
る始末だからね。

ま、別の見方すればチャンスでもあるけれどね。
837名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:43:03 ID:rVSmYg3n
自民党政権に戻れば新卒就職率20%UP、失業率3%以下は硬い。
838名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:45:38 ID:Ziiud78I
>>836
俺は、企画部にもいたから下手に期待されてうざかったので抜けたけどさ
あんたか誰かいってたように官僚と馬鹿やってる方がよほどいいわ
839名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 11:55:31 ID:og1L7oDS
>>838
おまけに、今度は財政難だからって、人様の休眠口座の金を国が没収する案を進めて
いるんだとさ。

だんだん、おかしくなってきたよ。国家単位で。
840名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:02:14 ID:9bl3m/W5
841名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:36:18 ID:a8aIEqBi
ブラック大学


【社会】 ブラック企業に続いて現れるのは"ブラック大学"!? 教える側も教わる側も社会の落ちこぼれの吐きだめ状態 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296010038/

http://npn.co.jp/m/article/detail/20192199/

842名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 12:42:14 ID:nKEed/hZ
大学進学率を高めたはいいが雇用が確保されなかったって落ち
成長戦略に穴があったのは間違いない
843名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:14:06 ID:Ziiud78I
>>839
そうかい、ノンバンクの連中は「走る口座」つくってるらしいよ
自動車が金庫でさ、ガードマンがついて位置がほとんど把握できない金庫
844名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:39:40 ID:+hTBHW8M
何したら暮らしていけるのか?
ってのに答えを出してこなかった。
それが明確ならば、みんな尽力するだろ。

勉学に励んでも、それが直接利するものでもない。
まだ農耕のほうが実りあるわな。
845名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 15:26:37 ID:NKyC1nYA
一番の責任は、デフレを放置する日銀の金融政策だ。

これにより、資金の獲得が難しくなり、新規産業・起業が激減している。
これでは、雇用は海外に行く分と自然合理化の分だけ減り続けるので、
若者には雇用は回らない。

もし、日銀総裁が門外で暴漢に襲われても、一切同情などできない。
846名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:04:34 ID:12YBhnI9
日本銀行の責任です。
847名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 16:49:57 ID:Ig6Sg1c2
「月30万円ほしい」それ、先に言うか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110125/218128/

海外進出したいのに、こんな連中雇えるか?
技術系大卒の中国人を同じコストで10人雇えるのに・・・
848名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:01:17 ID:Ig6Sg1c2
寺脇氏は「ゆとり教育」を推進する時の実質上の最高責任者です。
本人は、ゆとり教育が間違っていなかったと発言していますが、
在日韓国人のために【詰め込み式】エリート校コリア国際学園理事に就任しています。
http://asahina-kyouko.air-nifty.com/kabu/2007/11/post_a729.html

【ゆとり教育の仕掛人】は半島系なのは有名ですよね。
849名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 17:01:42 ID:2hkZNXWR
>>847
中国人が薄給で働くのは、明白に技術窃盗する気満々だからでねーの?
850名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:08:09 ID:l6P+jrpR
今の中国人はそんなに安くない
851名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:50:44 ID:ODG7s9hC
学力ガチガチの世代を門前払いしといて
同じ口でゆとりだの学力だのと騒いでるんだから開いた口が塞がらない
852名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:52:44 ID:VmpiyjLj
世代間の富の配分がピラミッドというか、独楽みたいな感じだからな
853名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:58:06 ID:VmpiyjLj
>>824
独占寡占M&Aアレルギーもその表れだな。
中小零細の数が日本は諸外国に比べて突出してる。
また事業分野での寡占度合いが低すぎる。

ILO勧告受け入れて労働者の権利を配慮したら冗談抜きで寡占化しないとやってられん。
854名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 08:05:23 ID:/WqH/ZzK
少子化で将来労働力不足が不安とか言うけど、
ロボット化やIT化で末端の仕事しか残ってないのに、
そういう仕事は賃金が低くて結婚もできない。
結局、非正規を減らして最低賃金を上げれば良いのだよ。
そうすれば、今アルバイトがやってる仕事も就職先になるのさ。
855名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 08:07:17 ID:9ESxM7ff
>>853
雇用を優先して一人一人の報酬を低めにするか、もしくは自分達だけ儲かれば良いとするか。
まあ日本ではどっちを選択しても酷く叩かれるよなW
856名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 09:30:31 ID:bY039FMy
>>774

■正社員の割合出すときに総人口でなく有業者に対する割合使う印象操作コピペ要注意

平成19年に30-34歳の人間は何をしているか 
※全て人口に対する割合、単位は%。 
有業者 78.64 
 うち 
  自営業主 3.21 
  家族従業者 1.09 
  会社などの役員 1.73 
  正規の職員・従業員 53.65 
  パート 7.77 
  アルバイト 3.26 
  派遣社員 3.22 
  契約社員 3.03 
  嘱託 0.54 
  その他 28.54 
無業者 21.36 
 うち 
  家事 16.49 
  通学 0.45 
  その他 0.93 
<出典> 
平成19年就業構造基本調査(総務省) 
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合 
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合 
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823
857名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 13:40:57 ID:wukv4gsH
欧州が寡占化しないと死ぬって本当?
そりゃあっちの労働者は強いけど。
858名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:37:20 ID:9ESxM7ff
日本じゃ労働者の権利を強くしたら既得権と叩かれ
弱くしたらブラック社蓄と叩かれ
本当に訳分からんW
859名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:18:02 ID:RWg5HfPg
労働市場が市場経済とかけ離れた論理で構築されすぎてるんだよな
新卒重視や解雇規制の問題、雇用形態による格差、労基法の形骸化などなど
たとえば派遣の問題のようにただ規制すればいいとかやっているが
そんな付け焼刃で解決しないのは明らかでこれは他の問題もそうなのだから
結局労働市場そのものを変える抜本的な改革をセットでしないと駄目だろう
860名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:23:35 ID:Cs674cci
861名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:46:15 ID:vgQybg0U
業界について精通してて人生経験豊富で会社を引っ張って行ける、人間力の高い新卒が欲しい
労基法については無知であることが望ましい

常識に精通していて素直で従順、かつ個性と独自性とリーダーシップのある新卒が欲しい
課外活動での実績を多数積み上げ、かつ勉強熱心で自分の専攻について熱く語れる人がいい
一度もレールから外れることなくここまで来ていて、かつ苦しい挫折から立ち直った経験がある人が欲しい

応募書類は全て手書きで、深く具体的に書いてあなたの過去を詳細に記し、当社にアピールして欲しい
修正液の使用は認めない
我々は慎重かつ公平に、総合的な判断をもってフィーリングで合否を決め、コピペメールで連絡する
862名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 22:09:00 ID:uXuQi23k
ゆとり要らない。
勘違い鼻高々のゆとり、関わりあいたくもない。
親も親だから。
以上。
863名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 00:42:33 ID:+ljrd6vV
ゆとりもお前と関わりたくないだろ
864名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:21:03 ID:99YpY5fH
>>859
>労働市場が市場経済とかけ離れた論理で構築されすぎてるんだよな
>新卒重視や解雇規制の問題

新卒重視はない。有能な中途のほうが重視されてるよ。
実際採用スケジュール一つとっても、新卒についてはあくまで企業の都合優先で十把一からげでスケジュールを組むが、
有用な経験やスキルを持つ中途については一年のいつでもOK!受けたいときに来ていただければ受け付けます!
雇用流動性も市場経済を考えれば絶対低いほうがいい。
流動性が高いとノウハウ蓄積と差別化が不可能になって差別化ノウハウがライバル企業に流出するからね。
電器メーカーなんかも下手に技術者を韓国に流出させたから駄目になった。
その点日本以上に解雇規制の強いドイツの企業は強いよな。
865名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:25:06 ID:/xXBHddq
就職超氷河期【2000〜2004年】はどうすべきか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1264913164/
866名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:02:39 ID:l6YnvZRA
>>851
学力ガチガチなヤツはどんな世代でもそれなりに活躍してるよw
867名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 04:59:13 ID:+gBp5stC
まず、雇う側の意識や根性を叩き直さないと難しい。求人情報を見ても
やたらとスキルを要求する割には、マニュアルがあれば誰でも出来る仕事
だったりとか、一体何をやらせたいのか解らない仕事が多い。
>>861なんかがまさしく人事の態度を物語っているよ。手書きの履歴書とか
も「PCのスキル見るならむしろいらなくね?」と突っ込みたくなるし、
人生経験豊かなら「俺を重役にしてくれる?」とか、どこから突っ込み入れ
たらいいかわかんねーよと言いたくなる。
868名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:16:40 ID:BbDb+mEQ
社会「職選ぶなよ 中小とか介護行けよ」

中小「あんた大卒だろ勿体ない 相応しいところいけよ」

世間「身の程知らずの大手病馬鹿は氏ねよ」

介護「大卒の仕事じゃないからお断り><」
869名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:52:14 ID:Y74nvWBG
派遣なのに雇用形態が「正社員」で募集してたり
請負や元請なんかのニュアンスにも取れるような
曖昧な部分を明確にするように法で取り締まってほしいんだが。

裁量労働制や年俸制が合法的に残業手当を支払わないで
良い制度と勘違いしてたり、正社員で試用期間を設けるのではなく
会社側に都合の良い契約社員の形態をとる会社もあるしな。
870名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 20:01:31 ID:MFHBI9/i
>>868
中小企業は、あんたか考えているより
大きい会社だよ。

それは零細企業だね。
871名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 20:03:31 ID:9Yqu5n4y
中小勤めだけど
使えないやつはいらないよ
実際間接部門の税理士科目持ちの人は切られたし
オレは技術屋で一応必要とされているから威張っているけどなwww
872名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:03:31 ID:LNWBwtyT
バブルが原因だから米国
しかし米国を当時追い込んだのは日本だから
団塊の上の責任かも
873名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:10:42 ID:e0tSW/gL
ゆとりはイリマセン
親達がアレ過ぎましたから
意趣返しします
874名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 03:25:10 ID:tGcfsw+0
>>871
そういう人間であるほど、いざ切られたら這い上がる事が
ほぼ不可能になる。これは本当におおマジな話だからね。
ちょっとやそっとの技術屋なんか必要無いというのが、企業
の見解だし。
逆に税理士持ちの方が、潰し効くからとわざとクビにした
のかもね。
875名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 09:57:15 ID:2wy7R/FS

結局、経済成長してないし、デフレだし、消費も減ってるから、正社員の職なんて
増えず、非正規の割合がふえるんだな。

むかしは総中流とかいって、給料も子供も増えたけど、今はそうじゃないし。

平均以下の学生は、なかなかまともな会社に採ってもらえないんだな。
中流以上でないと、職にありつけないんだな。

下流以下の人は滅んでもしゃーないし、たりなけりゃ外国から補充しますかってのが
今の政策だからな。

なんとか、もうちっと策はないもんかね。
876名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:22:08 ID:BqigASC7
>>875
がんばるしかないだろ。
バブルが1991年に崩壊して10年くらいはリストラされる親父達を笑い馬鹿にし、
2000年から10年は偽装請負や派遣の悲哀を笑い馬鹿にして将来ああはなりたくねえなって思ったのが、
今の新卒君達だろ。
大人も国も企業も当てにならないことをリアルタイムで見て育った世代じゃん。
社会が悪いことは百も承知なはず。社会は新卒君達を騙してはいないよ。
だったら自分達でがんばって工夫して生きていく方法を見つけないといけないんじゃね?
877名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 10:25:00 ID:8eIKi/+x
2chで財務省叩きまくってたのも原因だぜ
銀行の馬鹿がこんな世界を作った
878名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:33:41 ID:Wn3/M00i
全て国民が悪いと責任転換する官僚の工作員達。


99 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/01/21(金) 11:55:53 ID:mlVZlpMY
今のゆとり氷河期は氷河期世代をさんざん自己責任と煽っていたからな
やったことは全部帰ってくるんだよ

876 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2011/02/03(木) 10:22:08 ID:BqigASC7
>>875
がんばるしかないだろ。
バブルが1991年に崩壊して10年くらいはリストラされる親父達を笑い馬鹿にし、
2000年から10年は偽装請負や派遣の悲哀を笑い馬鹿にして将来ああはなりたくねえなって思ったのが、
今の新卒君達だろ。
879名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:35:09 ID:d8QEdA2H
官僚も沢山居る、仕事やってないのも本当に仕事してるのもな
880名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 11:37:05 ID:LVkrk5uy
超氷河期2や超氷河期3に進化すっぞ
881名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:07:05 ID:dKA+MFrk
>>876
今の新卒って氷河期の頃は中学生になるかならないかだろ。
そんなガキに言われた事を十年も根に持ってどうするよ・・・新卒の奴らに頭に来ることが無いとは言わないが別にあいつらが氷河期作った訳じゃないんだよ。
882名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:09:57 ID:MdlXN0sm

ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る    

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF    
氷河期ってもう三十代とかでしょ?    
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ    
社会に出ろって    

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9    
氷河期だから何なの?    
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。    
結局負けただけじゃないか。    
時代のせいにするなよ。はずかしい。    
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ    

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R    
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。    

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO    
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw    

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0    
>>44    
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。    
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。    
氷河期は考えが甘いよ。    
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。    

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0    
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。    
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。   
883名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:15:47 ID:T2cQiK7V
コピペ

当たり前のことだけど、隠された真実がある
世界の文明が発達すれば発達するほど
労働者の人口は少なくてすむ
機械化・効率化・知識の集積が労働者を解放していく

今は、全人口の3分の1か、4分の1で、
人間に必要なものは全て生産できると言う
将来、もっとはるかに少ない人口で
まかなえるようになる

そうすると、失業者は増える
すると一部の労働者だけが高級取りで
仕事にありつけない他の人は無収入となる

苦しい労働から解放されたくて進歩してきた
多くの人々は、その努力のせいで、
かえって苦しい立場に追い込まれていく
884名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:24:17 ID:B0UpDcrB
>>876
国に頼るしかないんじゃないか
この世界を全部作ってるのは基本的には国だから
885名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:29:08 ID:d8QEdA2H
>>1

ざっと見てきたけど、創価学会と警察の責任で間違いないな


886名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:37:35 ID:tGcfsw+0
>>875
無ければ、いっその事海外に行くしかないだろうね。>>860の記事を見たけど
給与云々は別として、スキルを正当に評価してるから、そっちで働いた方が
まだ報われる気がする。
それ以上に頭にくるのが、この国の採用を含めた雇用関係者は、正直馬鹿と基
地外しかいない。そんな奴らに何を期待しても無駄な気がするし。
887名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 12:44:41 ID:d8QEdA2H
よう馬鹿警官
おまえらが警視に比べたら馬鹿しかいないアマちゃんなのに
ヤワいってんじゃねえぞ

888名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:25:09 ID:1vDmG767
>>881
>>884
がんばるしかねえんだよ。
受験に落ちた奴も新卒就職に落ちた奴もがんばる以外に道なんてねえじゃん。
他のどんな道選んでもしみったれた地獄しかねえぞ。
889名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:35:44 ID:Tk9GcQj+
日本は80年から90年くらいに自営業潰したんだよね
おかげで企業勤めばかりで雇用の取り合い
自営業→小企業→中企業と育てば雇用のパイが大きくなったのに
890名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:39:15 ID:tGcfsw+0
>>888
一体、何をどう頑張ればいいんだ。そんな概念的な精神論は聞き飽きた。
891名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 17:03:09 ID:6iwhqNNc
>>889
お蔭様で能力はあるけどコミュ力がなくて
普通の会社でやっていけない連中がニート化したからな

その後は能力主義(爆笑)

口だけ達者な無能が他人の手柄で出世する

総スカン
無能だから結果は出せず
能力がある人間は他の会社へ行く

稼げる人がいないオワタ

退職金でオワタ
892名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 17:10:31 ID:A828gnlO
日本企業が新卒にこだわり続ける合理的な理由について
893名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 17:22:06 ID:6iwhqNNc
知らん
俺の場合は高卒氷河期で仕方なく肉体労働していたら
20代で40〜50代の部下を持つ羽目になった
年下を教育するより楽だったな
給料安く昇進絡みで足の引っ張り合いがウザイし
親の介護の過労で仕事中に事故りかけたからもう辞めたがなー

そもそも能力がある奴ほど仕事が速く終わる
部下が成長して効率よく動けば必要な頭数は減るだろ
進化するほど雇用が減るのは当然であるのに
毎日働かなければ生きていけない社会の仕組みに問題があるんだろ
894名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 19:05:29 ID:Kac/YT1B
2003年氷河期世代の自分は、2月に業績悪化による縮小で内定取り消しもらって
何とか4月に新卒入社できた別の会社からもらったのは
平衡感覚が狂って真っ直ぐ歩けないくらいの納期の仕事だった。
というか、当時いた会社の社員のほとんどが無茶な働き方してたわ。
監督署が何回も入ったことがあったらしいが、
出勤時はタイムカードを機械に通すのに、退勤時はなぜかみんな手書き(笑)

その会社で景気が良かった昔は、特別ボーナスの入った封筒が
縦に直立したこともあったっていう神話も聞いた。
895名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:12:51 ID:SpWc0TWy
>>889
中小零細の多さとシェアの高さを知ってる?日本は別格だぞ。
大資本の寡占化だって何周遅れてるのよw
破綻しないと有り得なかったその時代に比べたらまだマシ。
896名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:15:55 ID:qSxbUYyj
>>891
お前が持ってなくて
就職が決まった68.8%の奴が持ってるもの、
その中でお前が今からがんばれば身に付きそうなものを身に付けるようにがんばるしかねえだろ。
897名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:57:19 ID:on3nGl3x
>>896
流れを見てたら、恐らくそのレスは>>890宛てだろ?
自分が>>890なら単純な確認もできない人間に
言われたかないな。

あと謎かけみたいに曖昧なことを言うのとか
やたら頑張れと連呼するのは、やめた方がいい。
ただ「頑張れ」は具体的な要素がないからな。
自分が経験したり調べたことを
アドバイスする方が建設的ってもんよ。
898名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 01:09:33 ID:qSxbUYyj
>>897
大卒で22〜23歳で就職が決まらないのに自分に何が足りないとか
本気で分からない奴とかいるの?
特別な差別を受けてるとかなら別だけど。

>流れを見てたら、恐らくそのレスは>>890宛てだろ?
>自分が>>890なら単純な確認もできない人間に
>言われたかないな。
もうアホは寝ますw
899名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 06:22:23 ID:2YiQUbxC
誰の責任か?って。。。親とか社会とか学校とか言うつもりか??
素直に「助けて!」って就職活動中に身の丈に合った会社に言えば良かったんだよw
F大卒なんて事務職も技術職も無理なんだから。介護か木こりでもすれば良いんだぉ。
900名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 06:37:53 ID:1kflTrcd
馬鹿な若者の自己責任
派遣なんてやってるゴミもいるし、生活保護に頼る失敗作も居る
若年層が腐りすぎて日本の土台が傾いてしまった
901名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 06:40:49 ID:lOJIa9Xl
ユニクロの新入社員の8割が外国人。
こんな企業を税金で優遇する意味は無い、日本人を雇わない企業からモノを買うべきじゃ無いね。
902名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 12:14:28 ID:7hVSx1pd
最近の若者は〜とか言うけど、ジジイの新人の使えなさは以上
しかも精神年齢低いし
903名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:27:51 ID:PI4jri9A
超氷河期でも氷河期ですら無いから
904名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:29:28 ID:MaaCPn49
>>1
トヨタ パナソニック キヤノン ソニー
905名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:32:51 ID:QyAerdto
55歳定年制度に戻せば相当新人を雇える。
906名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:45:22 ID:LS5z6FvO
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
907名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:53:56 ID:igCrWeQx
これからは新卒就職率の算出には東京6大学に絞って計算すればいい
Fラン以下の数字に意味は無いだろ
908名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 13:02:44 ID:LS5z6FvO
自己責任論がここまで出てこない件について
909名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 13:05:13 ID:zmKmgOQT
>>908
・雇用を用意するのは上の世代の役目
・少子化なのに失業率が高い

そりゃ自分を責める奴はいないわ
910名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 13:23:11 ID:igCrWeQx
>>909
中小企業まで含めた求人倍率は悪くないんだぜ
バカ大学出身で有名企業に行こうとするから無理が出る
身の丈に合った工場勤務とかすればいいいのに
911名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:10:20 ID:3scZfduf
>901
年齢に関わらず最近の日本人にはクズが多すぎるから仕方ない
真面目にやってる奴を「ダサい」とか言う奴は死ねばいい
912名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:20:50 ID:v8IgvIix
>>910
都道府県別で求人場率見てみろ
悲惨だから
913名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:32:23 ID:AtPKXo8O
>>909
いや・・・ゆとり世代は気楽でいいよな

こんなの全部自己責任だよ、上の世代はこの状況で自己責任と考えるよ

そう思わない人間がいるなら助言するよ

「そう思わない事自体が氷河期の原因ですよ」
914名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:42:57 ID:3scZfduf
経験や実績あるベテランでも大変な時代→若者「就職先ねえよ」→頑張ってどっか潜り込め→
若者「ブラックはいや」→好きにしろ。しらね→若者「政治や社会が悪い」→じゃあ変えたら?→若者「おれらは悪くないから」→変えたい人が動かないとどうにもならんだろwww
915名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:45:31 ID:3scZfduf
あ、最後忘れてた
若者「2chで上から目線でグチグチ」でストレス発散w
916名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:58:13 ID:BeGw9Pvq
>>909
責めるつもりはないけどいい年して自分がまともな生活をおくれてないのは
就職氷河期のせいとか言ってるおっさんはみっともないと思う。
917名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:08:08 ID:3scZfduf
モタモタしてる暇はないと思うんだがね

景気はもっと悪くなるよ
ブラック就職すら無くなるがね
大企業は必死に生き残りかけて合併したり提携したり経費下げて金貯めてるのは先が読めてるから
欧米が金融緩和を止めるまで数年しかないよ
918名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:22:19 ID:xOH6hl3Z
小売業12年目だが、入社時と変わらずブラックな勤務時間に公休数と給与……
下手なところに就職すると人生が終わる。
学生は好きなだけ選り好みして、留年でもなんでもすべき。

選り好みするななんて言う奴は底辺職に勤めてる訳でもなく、外野が上から目線で適当言ってるだけだ。聞かなくていい。

919名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:25:54 ID:J9NY/52q
地方駅弁大に通ってるからわかることなんだけど
うちの大学の生徒なんて採用する意味無いよ?
移植用の臓器にしかならないよ
920名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:43:12 ID:3scZfduf
それでも日本の若者は途上国若者より恵まれる
エジプト見ればわかるが、欧米や中国が紙幣発行しすぎて資源高騰してる
こうなると世界中治安が乱れる
マシな国=インフラや治安に金をかけてる国 つまり先進国だね
いくら安く生産できようと流通に支障きたせば意味がない
もうエジプトから始まった混乱は止まらないよ
921名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 15:48:45 ID:3scZfduf
一年も前にこの板で、「就職したいならアルカイダや原理主義者応援しろ」と書いてるんだがねwww
途上国はツケを払う時期がきた
円高だから儲からないじゃなくて、インフラや治安経費をかけてきたから途上国に経費負けして儲からない

もう少し治安乱れて先進国の資産家が途上国投資引き上げたら戦争も始まるな
922名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 19:24:03 ID:iPnLTK8k
>大学生の就職内定率 (2010年12月1日の時点)が、1966年に調査を開始して以来、過去最低の68.8%

学生時代の下層3割ってクズの集まりだろ。
学力、コミュ力、対人折衝能力、いずれかが腐ってる連中の集まり。
こんなのが就職できないのはある意味当然。
高校・大学問わず、下層三割ってのは酷いもんだ。

こういう連中を何割か発生させる教育システムが日本で採用されている以上、
今後、毎年3割〜4割の新卒が社会人不適格者の烙印を押されるのは仕方ない。
923名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 19:43:48 ID:qVsmZzUB
民主党がまともな政策をしてないからに尽きる。

日本と同じ様なドイツなど、戦後最大の好景気と言われてるほど景気が良いのにな。
924名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 01:28:15 ID:jR7zMrxW
氷河期なんて存在しない。
就職できない3割は夢見て大手目指してるからNNT。

駅弁未満の大学行くなら、工業高校から大手現業の方が勝ち組。
925名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 02:40:46 ID:C7nLR5nz
よし、じゃあ今いる工学部の院出て職が無かったら
工業高校に入りなおすかw
926名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 03:05:15 ID:t9unOcDC
>>922
で、犯罪者予備軍を増産していくと。
当然、治安悪化してもいいってことなんだよね?
で、自分の身内がその3〜4割に入っても諦めろと切って捨てると。

自分がこの後不適格者に落ちることがあっても文句を言いませんってのも前提になるんだけど、それも当たり前のように許容できるんですね?
927名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:31:18 ID:bo/gVyO4
>926
犯罪者にかける情けはない
身内なら絶縁だ
能力が足りない人を生かしても、遺伝的に子孫が不幸なだけだ

環境に適した者だけが生き残り子孫を繁栄していく
頑張れない奴は死ぬしかない
928名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:36:19 ID:P8oPL9IT
>919
>922
自己分析乙
929名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:38:28 ID:rkuTH4Cn
>>927
>環境に適した者だけが生き残り子孫を繁栄していく

楽な環境だったら、そのパイが広がるわけ?
団塊の奴らみたいに
930名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:54:51 ID:R2FtfzMo
ってゆうか、このスレ見てても皆さん本当に実感してるのか疑問に思うよ。現実に近所のスーパーと駅前のコンビニも閉店していってる、年寄りは買い物難民になってきた、老人ホームばかりが建設中だ。日本第2都市のジャンボ住宅街の沿線でさえもこんな有り様
931名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:54:58 ID:bo/gVyO4
>929

そうだね
好景気時代に多様性が広まり不景気時代に絞りこまれる
932名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:59:19 ID:bo/gVyO4
>930
需要が無い店舗が残ってるほうがおかしい
つうか不景気はまだまだ始まりだよ
これからが本番
933名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:03:32 ID:uOP5EIxt
まあ自己責任だな
934名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:03:48 ID:uOP5EIxt
就職できないのは自己責任
935名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:06:10 ID:rkuTH4Cn
>>931
>好景気時代に多様性が広まり

無駄が増える、単にそれだけ。
多国籍企業が様々な分野に手を出して失敗、って第二の分嶺って本に書かれてたけど、
その罠に嵌ったな。

で、その当時の日本の世代は画一的で、しかも台湾や韓国勢のような大量生産至上主義でもないから、
薄い前線で個別撃破という、最悪の現状をもたらしてるな。

>不景気時代に絞りこまれる
消滅する、じゃない?
936名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:23:20 ID:bo/gVyO4
>935
人の多様性を言ってるんだよ
まあ企業でもいいけど
滅びるなら滅びるでいいじゃない
個別の人々にとっては、命は有限 いつか死ぬんだしね
死を無視して日々生きてる人にはツライかもしれんが
937名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:28:32 ID:rkuTH4Cn
>>936
>人の多様性を言ってるんだよ
「それが」全然ない件。

余計な機能は沢山付けるが、結局は同じような製品ばかり
増やす人間って、どうなの?

>滅びるなら滅びるでいいじゃない
>個別の人々にとっては、命は有限 いつか死ぬんだしね
>死を無視して日々生きてる人にはツライかもしれんが

お前が率先してくれ、是非。
おれは、まあ生暖かく見守ってやるYO
938名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:28:43 ID:y3s+b1UN
日本の教育根本的に変えない限りどうしようもないだろ。
就職率上げたいなら、就職できる学生を育てるしかないんだから。
「みんながしゅうしょくできるだけのしょくばをつくればいい」
てのよりは現実的だ。

大体、就職率9割ならおkで、7割ならダメってのはどういう基準なのかと。
高ければ高いほうがいいってのはわかるが、使い物にならない学生を
雇わざるをえない企業なんて淘汰されて当然だ。

まあ、そういう意味では新卒資格3年延長は悪くない。
どんなクズでも、4回も失敗すれば、自分はクズだってことに納得するだろう。
そうすれば就職ミスマッチは減る。
諦めてブラック・フリーターに墜ちる学生は増えるだろう。
939名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:34:00 ID:VJFrw+Ne
ガジェット通信は何を背伸びしてるの?
ネット上のケンカでも取り上げてろよw
940名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:36:44 ID:bo/gVyO4
>937
ん?
どうなのもなにも必要なら残り不必要なら滅びるだけじゃないか
皆が、自分が思う「正しい」を実行してるだけ
941名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:38:33 ID:rkuTH4Cn
>>940
>ん?
>どうなのもなにも必要なら残り不必要なら滅びるだけじゃないか
You?
オイエー
942名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:42:08 ID:bo/gVyO4
>941
だから俺だって滅びるなら仕方ないだろ
逆らっても無駄なだけ
お前はそんなに死ぬのが怖いのか?
死を覚悟したことないのかな
943名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:45:05 ID:rkuTH4Cn
>>942
>だから俺だって滅びるなら仕方ないだろ

自分限定にしとけYo。
レス見てる限りありきたりのことしか言ってない、
多様性のある人材であるのは事実のようだがな。

>お前はそんなに死ぬのが怖いのか?
>死を覚悟したことないのかな

生き残るためには、多様性が必要なんじゃない?
おれ、そのつもりだけどね実際。
台湾とかに行って、マスプロ至上主義w
的なところはあるけれどw
944名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:51:22 ID:bo/gVyO4
>943
そりゃ生きざまの違いだ
俺はやるだけ限界までやって、あとは運命に任せて生きてる
つまり生き残るのが目的じゃなくて、生きてる間は自分の信念で行動するのが目的
長さじゃなくて中身を目的として生きてる
945名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:54:31 ID:rkuTH4Cn
>>944
>そりゃ生きざまの違いだ
>俺はやるだけ限界までやって、あとは運命に任せて生きてる

是非とも自己満足の世界を生きてください?
ただ、その「限界」、他人を巻き込むなよ。
画一的でしかも数量が少なければ、淘汰されるのは
必然だモンな?

>つまり生き残るのが目的じゃなくて、生きてる間は自分の信念で行動するのが目的
>長さじゃなくて中身を目的として生きてる

自分探しなんですか?探してるものは見つかりました?
夢のn(練炭
946名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:56:39 ID:/rGMylIO
日本の企業風土自体が独占寡占M&Aに世界一否定的であることは当然知ってるよね?
先発の一人勝ちを認めず
ダンピングしてビジネスモデルを切り崩した企業が英雄視されるのは日本だけ。
947名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:01:26 ID:/rGMylIO
自由競争と言ってる国でも日本並に過当競争してる国はどこにもないよ。
労働モラル低すぎて続かないからw
逆に労働モラルの高すぎる日本で敷居を下げたら過当競争にお墨付きを与えるようなもの。
はっきり言って労働人口多すぎるし。

既得権益者が楽してるとか言うけど、昔は人々が身の程をわきまえていたし、
欧州におけるノブレス・オブリージみたいなのもあった。
948名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:08:46 ID:bo/gVyO4
>945
巻き込むも何も、俺がいる業界自体が限界に挑戦して当たり前だからなあ
2chにもよく、親から「この業界は体壊しながら働かなきゃならないのですか?」とか、恋人が壊れていくのを見るのがツライとか、本人が「死にたい」とかよく見る業界だからなあ
弱い奴は死んでいく
949名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:11:24 ID:rkuTH4Cn
>>948
>巻き込むも何も、俺がいる業界自体が限界に挑戦して当たり前だからなあ
アホの壁に向かって突撃?
まるで多様性のない人間としか見えないのを飼ってて、大丈夫なんかね。

>2chにもよく、親から「この業界は体壊しながら働かなきゃならないのですか?」とか、
>恋人が壊れていくのを見るのがツライとか、本人が「死にたい」とかよく見る業界だからなあ
>弱い奴は死んでい

Let’s 948
950名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:16:04 ID:bo/gVyO4
>949
才能を努力でカバーしようとすれば体を無理したりもするだろ
向いてないのを理解出来ない奴は死ぬしかない
才能を要求される業界は人を選ぶ
それに足りない才能でチャレンジしたいなら努力しかないわな
無理矢理やらせてるわけじゃない
自ら進んで破滅に向かってるだけ
まあそれでも本人が満足してるなら、幸せじゃないかな
951名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:20:02 ID:rkuTH4Cn
>>950
>才能を努力でカバーしようとすれば体を無理したりもするだろ
多様性、無いからな。
で、そういうのは資本(財)の力でごり押ししてくる奴に対しては無力。

>向いてないのを理解出来ない奴は死ぬしかない
向いてないのを理解できても、同じだろ?
何か、理解できるできないで区別して、
自分を納得させようとしてる、みたいだがね。

>それに足りない才能でチャレンジしたいなら努力しかないわな
>無理矢理やらせてるわけじゃない
>自ら進んで破滅に向かってるだけ
>まあそれでも本人が満足してるなら、幸せじゃないかな

死ぬのに満足する努力、続けてくださいな。
ただ、これは繰り返すが、他人を巻き込むなよ?
お前の心中なんて、だれも評価しないから
952名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:24:07 ID:haWSnZu/
就職氷河期なんじゃなくて、大学卒業生たたき売りなだけだろ。
大学つくりすぎなだけ。
誰に責任があるかと言えば、余るほど作ることを認可した文部科学省だろうけどな。
953名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:24:24 ID:bo/gVyO4
>951
他人なんか知らないよ
個人としては生きたいように生きるだけ
経営者としては、例えば死のうがうつ病になろうが、やりたい奴を受け入れるだけ
辞めたい奴を引き留めたりなんかはしない
954名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:28:21 ID:rkuTH4Cn
>>953
>他人なんか知らないよ
>個人としては生きたいように生きるだけ

じゃあ、なんでこんな所でレスしてるんだ?
他人なんて関心ないのに。

…あ、自分のキモチは知って欲しいのお?
ボク。

>経営者としては、例えば死のうがうつ病になろうが、やりたい奴を受け入れるだけ
>辞めたい奴を引き留めたりなんかはしない

良かったじゃない。
955名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:31:37 ID:N7cgvKjg
自己責任
956名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:36:41 ID:/+KT2UEW
介護の求人いっぱいあるよ?
957名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:39:43 ID:bo/gVyO4
>954
決まってるじゃないか
お前をからかって遊んでるんだよ
馬鹿?
958名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:41:13 ID:rkuTH4Cn
>>957
>決まってるじゃないか
>お前をからかって遊んでるんだよ

何か、必死なんだけど。
運命も必死だから、どうでも良い?

>馬鹿?
ソウダヨ思うよ、お前w
959名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:46:29 ID:NG1QfDpx
おまえら、ふん!ふん!ってどっちも糞するな
960名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 10:51:51 ID:Fhgg8r00
【教育】私立大・私立短大、4割が赤字。積立てが強制される基本金繰入額を差し引けば赤字は約8割…多くは定員割れの学校 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296261297/
961名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:07:19 ID:RfAWZTs7
>>956
http://www.works-i.com/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=642&item_no=1&page_id=17&block_id=302

リクルートワークス発表の求人数を見る限りは、
大学新卒者向けでは介護の仕事はほとんど無いぞ。

製造業;278400
流通業:204000
金融業:11600
情報・サービス業:87900

医療・福祉やら不動産業やら運輸業やら飲食業やら情報・サービス業やら
その他諸々含んだ「情報・サービス業」という括りですら、
求人は87900人分しかないんだから。
どう見ても求人が圧倒的に多いのは製造業と流通業。
962名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:19:07 ID:GXq4M/0D
日本企業はお客様第一だから、日本人より買い物してくれる外国人第一は当たり前!
日本人より外国人を雇用する。
日本人より外国人の給料を上にする。
日本に工場を作らず、外国に工場を作る。
日本に法人税を納めず、外国に納める。
トヨタがアメリカに工場を建てて、日本の工場で派遣しか雇わない一方、アメリカ人を正社員で雇って高給を与えていたが、誰も文句はなかった。
今度は中国が日本最大の輸出国になったから、中国人ばかりを雇って日本人は雇わない!
日本に工場や法人税を与えず、中国に与える。
日本人の給料は中国人より下にするのも当たり前!
日本企業内の日本人は中国人が追い出します。
日本が世界第二位の経済大国でも、国債を発行しなければならないほどに税収不足だったのは、日本企業が法人税を全く払ってなかったから。
日本の官僚組織や公務員たちに、日本企業は養う価値を見いだせない。 だいたい安全
963名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 11:23:29 ID:yohDR3WH
同い年の高卒、短大・専門はバブルに乗っかって大体就職できているあたりゆとりの義務教育部分で採用に響いている訳ではない
不景気に採用枠の減少と大学で学んだ内容を考えて就職活動しないと経済や社会が悪くても自己責任になるよ
新卒を逃すと既卒はともかく経験と年齢で転職するときが大変だから気を付けてね
30以下で経験5年以上のスーパーマンを募集してても、より若くて経験のある奴しか採用しないよ
964名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:09:11 ID:t9unOcDC
>>963
今の採用方法な限り、採用しない責任もあるんだけどね。
考えてないのは案外企業も一緒。
965名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:12:23 ID:R2FtfzMo
このままいくと数年後は自治体破綻するところが現実に出てくるんだそうだ、まだ騒がれてないが、消費税増税も無理だろう、財政赤字のままいつまでもつのか耐える感じか?このまま行くと、負け組といわれる層の国民が一番損するみたいだね エジプトみたいだわ
966名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 12:35:12 ID:hOqUpA9f
大学を増やしすぎたから。
老爺教授が居座り、大学院乱立させて博士と修士を世に無駄に吐き出し
こいつらプライド先行で仕事しないから社会の害毒になり
学校自体も増やして自らの雇用確保に奔走した


学校産業とそれを認可した文部科学省の罪は深いよ
967名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 15:55:17 ID:Nd1GyQtL

小泉と、トヨタの奥田が悪い。
968名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:11:59 ID:IweYSBii
なんと言っても>>172さんがいう事実は労働者である限り
本気の事実だからなぁ。転職して年収あがる人間は少数。

相手が納得できる職歴を積まない限り面接をいくらこなして
本気の自分をアピールしてもまともな内定はこない。
「やり直しはいくらでも効く」という言葉は日本では通用
しないので嘘に騙されないようにみんな頑張って下さいね。

969名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:50:02 ID:OP+b5rjO
>>967
ま、それは同意。

小泉の悪い点は、本当にぶっ壊しただけだった。トヨタの奥田は、
これはもう、ドラクエのラスボスと同じで単純に悪そのもの。

奥田が死んだ時には皆で祝宴をあげよう。
970名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:31:36 ID:yshQb6Bj
>>922
いや、はっきり言うと日本人の9割は使えない社会人不適合者です。
適正者以外はドングリの背比べなんで誰を使っても結果はほぼ同じですよ。

というわけで、企業の業績がどうなるかは極一部の適正者を獲得できるか
によります。
更に適正者は学力など日本式面接では見分けられないので、運次第というわけですね。
971名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:32:24 ID:Y8+nzKbp
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
972名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 18:42:45 ID:KYoVVP/x
>>969
びびって途中で保護主義に戻ったからダメだったんじゃね?
雇用の流動化と言いながら、派遣とかを規制緩和したはいいが、解雇について
法的な規制を緩和させる前に、改革が止まった。
あくまで例の一つだが、こういうものばっかり。
年金しかり保険制度しかり
痛みにびびって途中で止めんなよと
むしろ元より悪化してんだから世話ないなw
973名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:49:59 ID:OP+b5rjO
>>972
全くだ。リバウンドして前よりもデブになったみたいな感じだな。

結果、この有様。

リスクを取らずに何かを得ようっていう邪な奴もいただろうけれ
どね。得るものはナニもなかった。結果的には引っ掻き回して
オシマイという結末に持って行ってしまった。
974名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:56:20 ID:gR03EnzS
少なくとも運輸関連に関して規制緩和は物流も旅客も裏目に出た
真面目にやる会社が損をしてグレーゾーンで旨みを貪る悪貨が良貨を駆逐
975名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:48:07 ID:KFvZVZOP
それでも誰かが何とかしないといけないはず。
自分は何も悪くないんだから。

そうやって教育されてきたんだろうね。
何を言っても仕方がない。経験して学ぶしかないよ。

一番甘やかされて育った世代が、
一番厳しい現実と向き合わなきゃならんとはな。
皮肉なもんだ。
976名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 04:07:17 ID:05Lvj0m7
TPPに参加したら更に雇用が減るな。
自民の清和会と民主の管グループはいい加減にしてほしい。
977名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 07:35:21 ID:VTtrvCTi
すぐに誰かに責任を押しつけようとするヤツの責任
978名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:00:54 ID:JK3h+TvL
企業が長期増益の見込みをたてられなければ、30年間の雇用をするわけがない。

それができるのは利益を考えない公務員だけだ。

したがって経済成長を公務員が生み出せるわけがない。
979名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 09:54:24 ID:6UsLxJSf
自業自得
980名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 10:18:24 ID:EPaXHHtV
>>979
政府、若者、企業
全てに言えることだな
981名刺は切らしておりまして
>>980
わからんでもないが、若者を同列にしちゃうのは酷だよ。