【不動産】 1室184億円マンション ロンドン中心部に完成 〔11/01/21〕
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:59:47 ID:1e26Bd7T
管理費、修繕積立金てどれぐらいするんだ。
日本の感覚だとそれぞれ月1億ぐらいなんだが。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:58:10 ID:o7fcBh9f
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:58:19 ID:dBzxpZmh
184億でもアパートメントなんだな
こたつは置けるのかな
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:45:38 ID:11bS52Ws
そこまでしてロンドンに住みたいかねWWWW
なにもねーだろWWW
>>73 庶民が住むには東京はいいけど金持ちが住むには東京はつまらないからねぇ
ナイトクラブもデパートもブランド店もホテルもロンドン パリ ニューヨークと比べると…
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:11:52 ID:QAePTDQE
東京は飯とホテルはいいけど、娯楽がしょぼい。
NYだと本当に毎日遊べる。
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:18:11 ID:69D+gdIy
東京の最大の欠点は国際性の無さでしょ。
日本人しかいない。外国人はいても中国か韓国、台湾。
まだ香港やシンガポールの方がいい。
ろくに英語も通じないような都市だし。
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:23:49 ID:11bS52Ws
>>74 ナイトくらぶwww
デパートwww
ブランド店wwww
しょうもないもんしか自慢するもんねーんだなロンドンって。
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:28:10 ID:69D+gdIy
東京の自慢はコンビニの数と電車の正確さぐらいじゃないか。
どちらも世界の富豪には関係の無い話だ。
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:33:44 ID:QAePTDQE
電車の時刻が正確じゃなくても都心部で暮らす分にはどうでもいいからな〜。
あと何分で電車が来るか分からなくても、数分間隔でくるなら待ってりゃいいだけだし。
いざとなればタクシーでもいいわけだ。諸外国だとタクシーも安いから。
日本の鉄道網がいいのは、郊外へのアクセスが充実していることだね。
これが都市圏を横へ横へと広げる効果を生み出している。同時に長距離揺られる労働者も。
日本で外国より盛んな娯楽なんてパチンコとアニメくらいだからな
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:35:21 ID:xydWaEqt
飽和してんのかな
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:40:51 ID:11bS52Ws
>>80 アニメが娯楽
キモイチョンコだな、ほんと
チョンコは日本の文化なんてしらねーからWWW
発想がチープ
>>77 で?東京が誇れるのはパチンコとカラオケとゲーセンとおいてる物も店舗も歴史もワンランク下の百貨店か?w
サイモンとか買うのかな?
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:07:32 ID:2CYugj5O
>>87 バブルの頃に27億というのがあったと思う
27億のマンションをググッてみたけど見つからなかった・・・
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:23:43 ID:2CYugj5O
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:28:55 ID:3Cp/g9kY
>>90 ありがとう!
平均価格が19億とかパネエwwww
ごみの出し方で怒られたり、自治会の理事に選ばれたりしたらびっくりだろうな。
まあ執事?見たいなのがするんだろうが。
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:19:53 ID:BsdOw2EW
石油系金持ちは生まれつき「働く」とか「稼ぐ」っていう概念がない。
庭から毎日数億円がジャブジャブ湧き出てくるので
それをどう使うかしか考えてない。
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:43:10 ID:o1F/BUxA
アラブ人からしたら一番近い都会がロンドンなのだろう
NYはアラブからは遠い
アメリカで体験できないものもイギリスでは体験できる、
アメリカで売っているものはイギリスで同じものを、しかもより質の良いものを買える
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 02:41:08 ID:6j2tBD2p
中身が凄いのか?
写真で外観だけみたら 立体駐車場かと思った。
ロンドン ロンドン ロンドン
楽しいロンドン 愉快なロンドン ロンドン ロンドン
アラブの金持ち全然日本にはこないな
ま、奴らからしたら日本つまらねーからだろなw
やたら人うじゃうじゃいるし言語もわけわかめだし、フェラーリ買ってもぶっとばせる訳じゃねーし
>>98 俺らが金持ちになってもアラブには行かんだろ。
それと同じゃないかね。
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:12:42 ID:5EG2DWR+
東京圏の道路事情は先進国の都市で最低だから、金持ちはストレスが溜まると思う
一方、鳥山明は自治体が引っ越させない居ように鳥山ロードを作った。
こういうニュース見ると東京ってやっぱショボいローカル都市なんだなって実感してしまう…
外環一つであんなに揉めてるようじゃとても道路整備など出来まい
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:12:05 ID:PNhR1Msr
こういうの銀座にも欲しいよね。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 16:19:12 ID:5aBrQbJ1
これが100億www
鳩小屋じゃねーかwww
>>98 メシは日本が一番美味いと思うが
そこに価値を見言い出さなきゃ来る意味ないな
ウニ食べに北海道へ行くアラブの金持ちなんて、想像し難いけど
1800uで184億。300平米なら約30億
20年前の日本のドムスシリーズで〜30億弱
設備やサービス内容を考えればそんなに高いとは言えないかも
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 02:18:15 ID:V3GhPc/h
>>103 道路事情がいつまでたっても改善しないから、東京には中国人しか集まらない
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 03:27:05 ID:sEhV8rOI
>>74 >ナイトクラブもデパートもブランド店もホテルもロンドン パリ ニューヨークと比べると…
ナイトクラブは日本語ができないとつまんないしデパートやブランド店は東京も変わらないよ。
セレブのオートクチュールはあれだけど食も雑貨とかインテリアとか文房具なんかも
東京のデパートは置いてあるものは洗練されてるしホテルも21世紀に入ってから
外資系もできてるし変わらない。
変わるのは道路事情もそうだし街並みの貧困さと英語の問題。
小汚い中国語やハングル語表示なんかする必要なくて英語の表示だけ充実させりゃいいものを。
地下鉄網(英語表示足りなすぎ)が充実してるから観光とか庶民はいいけどセレブは車移動だからね。
ステイタスを買う、という感じか。
ロンドンの何が良いのか、分からんが。
とてもじゃないが184億もする物件に見えんし。
>>108 道路事情は大都市ならどこも似たようなもの
大金持ちが集うような場所が無いからって方が大きいでしょ
>>111 全然違う。
東京は密集している上に、それが延々続くという特徴がある。
しかも中心部だけでなく辺縁部でも道路が不足している。
こんな都市は他にない。
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 21:17:04 ID:cMYSK7Ht
日本では中国人が多いけど、英国では印度人が本当に多い。
英国で一番不動産を購入しているのも彼ら印度人
なんでもイギリス国内に不動産を所有していると優先査証が貰えるらしい
裕福なインド人
息子娘の教育を水準が高く治安も良いイギリスで受けさせたい親御さんが多い
イギリスでは、値切りなしの定価で不動産を買っていく印度人は本当に多いよ!
モデルルームで営業マンが「安くしますよ〜」とか言ってもお客さんの方が「定価でいい。それより速く査証をくれ!!」とか話してたw
英国ビスポーク・テイラー、ジョナサン・クオネリー来日のご案内。
お忙しい所、誠に恐れ入ります。
この度、英国にてサビルロー・スタイルでビスポーク・スーツ(英国式オーダー紳士服)のテイラーである、
ジョナサン・クオーニー(Website :
http://www.jonathanquearney.com、Blog :
http://www.jonathanquearney.com/weblog)
が東京にて日本の皆様に彼の英国式紳士服をご提供してみたいとの要望を受け、
ご興味がおありの方が居られたらと、詳細を翻訳しメールにて送らせて頂いております
今回のご提供価格は初回サービスとして通常価格より10%が割り引かれて居りますが、
更に今回、オーダーを頂いたお客様には特別に更に15%を、下記のご呈示価格より割り引くそうです。
(個人的に少しビックリして居りますが、本来のサビルロー価格からは考え難い値段です。。。)
料金:
※ 輸出品の為、イギリスでのVAT(消費税)は免除されます、またお手元までの郵送料は既に含まれて居ります。
私共の使っている郵送会社は、アメリカへの郵送の際は関税が郵送費に含まれている様なのですが、
アジアへの郵送は初めての為ただ今、郵送会社に詳細を問い合わせて居りますので、ご予約のメールを頂いた際には
明確にお応え出来るかと思われます。
スーツ/ ビジネス・スタイル £2,250〜(303,750円)
ミドル・レンジ £2,450〜(330,750円)
ハイ・クラス £2,800〜(378,000円)
ジャケット/ ビジネス・スタイル £1,680〜(226,800円)
ミドル・レンジ £1,840〜(248,400円)
ハイ・クラス £1,950〜(263,250円)
ズボン/ ビジネス・スタイル £680〜 ( 91,800円)
ミドル・レンジ £800〜 (108,000円)
ハイ・クラス £940〜 (126,900円)
シャツ / 初回採寸料 £100 ( 13,500円)
スタンダード £195 ( 26,325円)
ラグジュアリー £230 ( 31,050円)
シー・アイランド・コットン £290 ( 39,150円)
※ 円建ての料金は1月11日現在の為替レートを加味し、£1を135円にて計算して居ります。
採寸は2月14日、15日、16日、17日、18日の間の5日間でお客様に都合の良い日時を幾つかあげて頂き、
その中で調整出来たらと思って居ります。(時間帯は午前10時より午後10時までの間で選んで頂ければ結構です。
それ以前、またはそれ以降だとなんとかなると言った様な場合は、ご相談下さい)
場所は六本木、南青山周辺のホテル、またはゆっくりとお話の出来そうなスペースを検討して居ります。
所要時間はお一人様、最長で1時間程になるかと思われます。
1: 今回お伺いの際はお体の採寸をさせて頂くのと、お客様のご着用の用途をお伺いした上で
お客様のお好みに沿った形でのスタイルのご提案、また、生地を選ばせて頂きます。
※当人は日本語を話せませんが、皆様と滞り無くコミュニケーションを取れる様に通訳を付けて居りますので、
どんな事でもお気軽にお尋ね頂ければ、布選びから形に至るまで、お客様のシチュエーションに合ったもの
になる様アドバイスさせて頂きたいと思います。
この時点で、保証金としてご注文頂いたオーダーの50%のお支払いをクレジット・カードにてお願いして居ります。
(ただし、お客様のご都合により、イギリスへの銀行送金をご希望の方はお受け出来ます)
2: その後、本年の9月の第二週程を目処に再度、仮縫いさせて頂いたジャケットと内布用に特別に作りました
フィッティング用のシャツ(ジャケットの内側のフィット感を確かめる為のもの)をお持ちし、
お体に実際に会わせながらの着心地をお伺いし、立体にて最終のアジャストを致します。
3: 2度目のフィッティングの後、4−8週間でお手元にお届け致します。
Jonathan Quearney
Website :
http://www.jonathanquearney.com 7 Windmill Street London W1T 2JD England
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:10:20 ID:p92oowm5
三井不動産も千鳥ヶ淵に100億くらいのマンション建てろよ
強盗に入ってくださいっていってるようなもんだな