【IT】ネット企業、日本勢の利益率突出 50%超も[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
原材料が不要で労働力も少なくて済むインターネットサービス企業。そもそも利益率は高いが、日本勢は海外勢に
比べても高い。交流サイト(SNS)のグリーや日本のヤフーは売上高営業利益率が50%を超える。
日本勢の収益力の源泉はどこにあるのか。

売上高の半分以上が営業利益、自己資本利益率(ROE)は8割という高収益企業グリー。米フェイスブックや
中国ネット大手、騰訊控股(テンセント)の「QQ」など世界の交流サイトとの決定的な違いは携帯電話が主戦場に
なった点だ。ゲームを主軸に利用者を集め、外出先などでの暇つぶしにネット上の見知らぬ会員とゲームを楽しむという、
世界的にはまれな交流サイトになった。

同業のディー・エヌ・エーも売上高営業利益率は4割超。対戦の勝敗率など「ゲームを飽きさせないために細かい数字の
分析を徹底」(南場智子社長)している。ゲームで使う武器や衣装など「アイテム」は会員が購入した分がほぼそのまま
利益になる。

日本の交流サイト運営会社がいち早く高収益企業になった背景には、携帯電話インフラの発達がある。データ通信の
定額料金プランが浸透。通信会社を通じた決済によりサービスの利用料も確実に集金できる。ネット企業がNTTドコモ
など携帯事業者に支払う手数料はスマートフォン(高機能携帯電話)のソフト販売時に米アップルに支払う手数料より
割安だ。

サイトが分野ごとに「すみ分け」している点も日本勢の特徴だ。米国ではグーグルやマイクロソフトなど総合IT(情報技術)
企業が乱立。新規参入も激しく、広告収入の取り合いになる。

一方、日本ではネット広告が集中するヤフーはむしろ例外で、「専門店」が幅を利かせる。ネット通販の価格比較を10年
以上続けるカカクコムの田中実社長は「日本の通販市場はプレーヤーが多く、大手家電量販店から秋葉原の中小問屋
までがひしめく複雑な市場」と分析する。

このため楽天やカカクコム、ぐるなびなど各分野で強みを持つ情報の「整理役」の企業が成長。それぞれのニーズに合った
広告主からの広告収入を安定して集め、高い利益率を維持する。

もっとも、世界的に高い収益力を持ちながらPER(株価収益率)は海外勢と比べ低水準だ。日本のヤフーやディーエヌエは
10倍台で、米グーグルの25倍を下回る。人口減少の日本で「国内限定のビジネスを展開しても中長期的には需要の拡大
が期待できない」(いちよし経済研究所の納博司・主席研究員)ためだ。

こうした状況を打破するため、日本勢も海外進出に乗り出している。楽天やディーエヌエは海外ネット企業を買収。
ぐるなびや医療情報のエムスリーは2011年3月期に海外事業が黒字化する見通しだ。日本の高収益サービスは世界でも
通用するのか。各社の海外戦略に一段と注目が集まりそうだ。(甲原潤之介)

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E3E0E2E2EB8DE3E0E2E3E0E2E3E3EBE0E29FE2E2
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E3E0E2E2EB8DE3E0E2E3E0E2E3E3EBE0E29FE2E2;df=2
2名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:07:32 ID:zr66GS3V

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

3名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:12:14 ID:rBHyyC0k

グルーポンなら利益率突出も97%OFF!!

4名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:12:19 ID:2pnjpEY2
要するに今のところ甘えたキャリアと一緒になって「PCと同程度のサービスでも携帯なら金払うぜこいつら」とカモにしてるわけですね
いつまで続くかねそれが
5名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:19:33 ID:IrdQYfJR
読売新聞とかが今の若者は外国に出たがらない困ったもんだと企業と
なげいているんだが
まず読売が海外出て行って商売しろよ
6名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:19:36 ID:XV/KWedp
そもそも日本はエロ産業と、美少女が登場するアニメなどが牽引だろ。
7名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:22:31 ID:95jGgFPt
女社長って結局オタクからゲームで金を巻き上げてるだけか
なんだかツマラン奴だな
8名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:23:39 ID:uZ9t6vUC
問題はスマートフォンでも海外の顧客相手にカモれるかどうか
9名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:26:50 ID:fmk0lQLq

グルーポンバレなら利益率突出も96.8%OFF!!
10名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:33:32 ID:4MuNS1oh
>>1

驚きです。
利益率は海外のほうが はるかに高いと思っていました。
一度環境を構築してしまえば、世界中の英語圏を商業エリアにできるからです。
しかし、実際は むしろ逆で、世界中の英語圏の企業が競争相手に なってしまうのですね。
よって、ガラパゴスの日本語エリアのほうが、過当競争に陥らず、高い利益率を維持できると。
ビジネスとして興味深いです。
11名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:33:47 ID:MfiKhjZX
日本はこの分野で駄目だし受けていたのはもう昔の話なのか
12名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:35:04 ID:JU+8sArG
グルーポンですね。
13名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:36:23 ID:2pnjpEY2
携帯SNSは買収話が出てるようだけどどうなんだろうか
14名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:36:39 ID:JU+8sArG
ああ、海外はカネ払わないからな。

15名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:44:24 ID:CDNUV4q4
そんなに利益率が高いんなら、顧客に還元してくれても
いいのにね。
16名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:50:52 ID:uZ9t6vUC
>>10
日本が誰もかれもがケータイウェブ全盛期の時代に、世界はmixiもどき(フェイスブック)が流行ってるからな
そりゃ先にサービスやってる日本が1番儲かるだろ
17名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:51:08 ID:JnS+80D1
IT土方の労働環境を考えるとうなづける。
18名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:03:19 ID:oqA2oHL2
>日本勢の収益力の源泉はどこにあるのか

デフレと不況でニートが増えたからだろ
19名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:08:02 ID:9KwbdoZp
はい、日経の嵌め込み提灯記事きたこれw


フラグ立ったな"( ´,_ゝ`)プッ"
20名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:48:14 ID:jUjMfjCH
欧米人はあんな幼稚なゲームはしないからな。
21名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:55:47 ID:wcptIT1C
グリーって欧米じゃ無理じゃね?
日本のSNSは売春や援助交際の巣窟だから欧米ではすぐに潰れると思う。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:02:30 ID:x78XSDI7
IT企業就職偏差値ランキング

70 NTT研究所 任天堂
69 三菱総合研究所 Google
68 NTT持ち株 IBM基礎研
67 マイクロソフト
66 ソニー
----------------------------------------------------------------
65 パナソニック
64 オラクル SAP
63 NRI(SE) バンダイナムコゲームス
62 コナミ アクセンチュア(IT) IBM(SE)
61 NTTコミュ カプコン セガ
----------------------------------------------------------------
60 NTT東
59 NTT西
58 KDDI 富士通
57 シャープ 東芝 NEC
56 アマゾン
55 楽天
----------------------------------------------------------------  
52 ソフトバンク ヤフー
23名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:03:39 ID:BQc+7xrD
>>22
日本が誇るグリー、DeNA、ヤフー、楽天が無いぞw
24名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:08:12 ID:rBCEoNPe
日経の記事か。
どうしようもない記事だ。
25名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:09:05 ID:6qoWKyHf
ソニーってゲームは自社だけど、ハードの組み込みソフトとかは下請けに外注みたいなことしてないか?
26名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:09:35 ID:2w24p9dl
人口減少人口減少とか規定路線てせわめく増すゴミの場かさ加減にうんざり。
30年前石油の寿命は30年とのとまってたのとおなじにおいがする。
確かそのとき30年後の人口は100億人とかいってた。
もしベビーブームが来たらどうするの。
俺は必ず来ると思うな。
27名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:10:16 ID:WP7bfYBg
ケータイは最強の課金マシン
28名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:17:13 ID:MYiT0Cv7
まずは無料を高らかに謳って客を集め、
小額課金コンテンツを作って集金する。
これがまかり通るのは日本だけなんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:24:24 ID:BQc+7xrD
日本はバカが多いってことだろ。
企業家にとってはチャンスじゃないか
30名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:27:23 ID:f9PzQhYY
>>1
これでブラックばかりなんだから世も末だ
31名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:30:04 ID:8Bi36XW7
おせちで、一店舗分の売り上げになった(^^) 次も仕掛けますd(^_^o)
32名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:39:44 ID:Pi95P/EH
グリーとDNAだけに限ればそうかもしれないけどさ・・・・
33名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:44:23 ID:IK764c/A
開発者には残業代出さない
労働ダンピング会社ばっかだからな
34名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:46:02 ID:5iumgknM
社員やソフトハウスには還元しないで、経営者だけ設けてるんだろ
わかるよ
35名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 01:53:59 ID:LDZ6VzCt
ケータイもこれからどうやって金持ち高齢者から同じように課金していくかが課題だよなぁ
ティーンは40代親世代の可処分所得を吸い上げ、20-30代は直接吸い上げ、いずれ枯渇する
60-80代からいかに吸い上げるか…これは全てのビジネスの課題
36名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:03:25 ID:x78XSDI7
マスコミは馬鹿だから分からないが
アメリカと違い日本のITの中核はコンピューターゲームだ
日本で世界的に広がるIT情報技術はゲームを置いて他に無い
アジアの他の国には真似出来ない、ゲームこそ日本最大の武器だ。
37名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:07:51 ID:NdSxtD94
>>35
その課題が成し遂げられた頃に老人の減少が始まるんだろw
もう外に行くしかないんだよ
38名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:08:10 ID:HW3XvgTb
>通信会社を通じた決済により

これが利益の大きなポイント。
39名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:08:54 ID:08mqYTGR
ガラケーのおかげか
40名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:12:45 ID:9S72Zhgl
>>1
>ディーエヌエ
この略し方何とかしてほしいなw
何でも語尾の長音記号を省けばいいってもんでもないだろw
41名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:14:56 ID:LDZ6VzCt
>>37
老人が減少=死亡したら、老人が持ってた資産は子孫と政府国庫に分けられる
外に行く前に自国の現金資産持ちを攻略せよ、まそれで業態変わっちゃうようなら外いけば
42名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:23:10 ID:fqsOf6oN
やっぱりグリーとDNAだったか
こいつら絶対おかしいわ
43名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:39:19 ID:q5G3LsKu
くだらねーサービスやゲームに金を払うアホが日本には多いってことだろ。
44名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:44:58 ID:65T71oAQ
どうせグリーとヤフオクが二大巨頭なんだろ?
それってカタギの商売じゃないよね?
45名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:51:49 ID:Gp2z58WQ
白雉製造携帯ゲームをどんどん海外に輸出しようぜ

アヘン戦争ならぬ携帯ゲーム戦争だ
46名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 03:34:13 ID:ToDoh7xy
主力が日本のガラケーでしか動かない日本語コンテンツで
特にゲーム関連の質の低さはすでに巷でも有名

また外国勢に食い荒らされるよこの流れじゃあ
ゲームなんて開発技術じゃ欧米はおろか韓国相手でも勝てないのに
47名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 03:38:34 ID:5ntqr/cx
欧米のネットゲーム運営の課金は広く浅くをめざし
アジアのネットゲーム運営の課金は廃人から毟り取り
さらに個人情報を売買する
48名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 03:52:30 ID:Gcf9p7yN
無料とCMうって、だまし取った金だろ?
49名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 03:56:42 ID:XTDiQxQ8
モバゲーとかグルーポンとか詐欺じゃねえの・・・
50名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 04:09:59 ID:nKFblm9l
マスコミが騒ぎ出さなきゃ詐欺とも気づかない・・・
51名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 04:13:13 ID:mYdfCJR6
グリーやモバゲーって、パチンコと一緒で DQNから金を巻き上げるのは効率のいい商売ってだけだろ。
海外進出したら普通の人には軽蔑されると思うけど、どこにでも DQNは居るんだろな。
52名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 05:24:18 ID:JXwIg9/7
要するに日本のIT企業は、日本人を雇わず、日本人からボッタクっていると、そういう事ですね。
利益重視でモラルの欠片も無いのでグルポンが問題を起こしたのも当然の結果と。
53名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 05:54:58 ID:6NaLzYwR
携帯の課金ゲームはパチンコするのと同じ
底辺の巣窟
54名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 05:58:48 ID:TLmt/wFe
儲けって隙間からしか生まれない時代だからなぁ〜。
悪いことでは無いと思うよ。
やがて適性な方向に矯正されていくだろうし今は過渡期。
詐欺に近い部分が有るのも事実だけど、
それは日本の消費者が弱過ぎるのが原因だし。
55名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 06:06:07 ID:XTDiQxQ8
人の行く裏に道あり花の山

とは言うものの
グリーやモバゲーの商売は好きになれないな
56名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 06:30:18 ID:senAi10P
>>5
むかしの
満州やブラジル開拓団に似ているな。

中国も日本の資金を利用せずに、
自前でやれと言たい。

経団連がバカなのか?
中国が賢いのか?
判らん。

57名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 06:51:44 ID:lO+gWOzb
そんだけボッタくってるんだな。
58名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 07:45:50 ID:PLnL6DN0
インデックスさんが逝ってしまう!
59名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 08:02:42 ID:uWDgME8f
>>46
>ゲームなんて開発技術じゃ欧米はおろか韓国相手でも勝てないのに

その割に日本のゲーム結構売れてるね。

携帯に関しては開発コストの極端に安いクソゲーでいかに課金するかが肝だな。
金かけて質の高いゲーム提供して赤字垂れ流しても意味無し。
60名前をあたえないでください:2011/01/19(水) 10:40:46 ID:rPxohEbh
従業員の給料が安いだけ。自慢にならない。
61名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 15:25:10 ID:ujqfgRUO
負け犬の自虐レスばっかりだな
62名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:13:04 ID:bUWll7EX
>>26
自分の信念があるなら人がどうこう関係なくその道を歩めばよいだけさ。
わざわざ増す塵なんて相手してうんざりする必要ない。時間の無駄だ。
63名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 11:15:07 ID:BBZkTB1W
基本無料MMOのゲームデータが現金で売れる時代だもんな。
RMTとかいって中韓に流れたりもしているみたいだが。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 04:47:37 ID:gIWbgla1
>>63
中韓に貫かれてしまっている日本人の財産の方が企業利益なんかよりも何十倍も多い

65名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:05:06 ID:x51z1PNb
アメリカ発の虚業が金融工学で
日本初の虚業が携帯ゲーム
66名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 07:10:31 ID:cvkLgUkd
日本は電話代に上乗せしたキャリア代行決済で、月々の電話代に上乗せされるだけなので、課金への抵抗感が薄い

海外は基本カード決済だから、課金への抵抗感が高い
67名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:47:47 ID:/03hVOlW
現物の価値が低下しているデフレ日本ならでは。
68名刺は切らしておりまして
>>66
Googleが始めたね>キャリア代行決済