【半導体】米インテル(Intel)が次世代プロセッサー発表、映画会社と提携も[11/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ラスベガス 5日 ロイター] 米半導体大手インテルは5日、
次世代マイクロチップを発表した。
同社は、優れたグラフィックスおよびコンテンツ保護能力が、最も重要な進歩だ
としている。

インテルはまた、新チップを搭載したパソコン向けに解像度の高い映画を
提供するため、タイムワーナー傘下のワーナー・ブラザーズ・デジタル・ディストリビューション、
ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、
ベスト・バイと新たに提携した。

インテルのオッテリーニ最高経営責任者(CEO)は国際家電見本市
「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」の場で、記者団に対し、
「サンディ・ブリッジ」というコードネームで呼ばれる新チップについて、
2011年は売上高の約3分の1を稼ぎ出すだろうと予測、
「これは今年最大の新製品になるが、それ以上の意味がある」と語った。

投資家の関心を集めているスマートフォンに関しては、
来月開かれる「モバイル・ワールド・コングレス」で発表する予定だと述べた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18901720110106

アスキーのサイトから、
詳細解説 これがSandy Bridgeのアーキテクチャーだ
http://ascii.jp/elem/000/000/579/579517/
既報のとおり、「Sandy Bridge」のコード名で紹介されてきた新しいCore i7/i5/i3シリーズの
プロセッサーが発表された。製品のバリエーション紹介やベンチマークによる性能解説はそれぞれの
記事を参照していただくとして、本稿ではSandy Bridgeの内部アーキテクチャーについて解説する。
なお、本稿では特に区別する必要がない限り、新プロセッサーをまとめてSandy Bridgeと記述する。
(後略)
2名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:09:34 ID:wJOTgQST
このCPUには期待している
3名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:11:27 ID:FkVI8616
東芝がんばれ
4名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:17:54 ID:JRlXL/FW
HV得ろ動画の時代だよな
5名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:18:28 ID:FmT4AUUj
775よ世話になったな
6名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:23:28 ID:k3xnG5hl
アダルト・モード
服なんか一瞬でCPUが写らないように処理して
7名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:23:30 ID:NvUcv7y/
鼻毛買ったばかりの俺は負け組ですか?
8名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:26:58 ID:5BnsLOwz
砂の橋?

これってGPGPU みたいな使い方はできるの?
9名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:29:09 ID:3oAE5jnw
どさくにまぎれて「コンテンツ保護能力」
10名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:38:18 ID:DoWbD8fN
これ、エンコードマニアにとっては、期待のCPUだな。
11名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:39:20 ID:29ZSDnfv
動画エンコード速度 5倍
12名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:48:38 ID:O0BzDgeG
地雷だと思ってたら安くで出来のいい子みたいで
13名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:54:08 ID:r6WsVK3H
オレゴンチームそれともイスラエルチーム
どっちなの
14名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:54:11 ID:XK2rCpYR
エンコードマニアって、別名エロ動画収集家でしょ?
15名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:55:43 ID:VHHNGHt/
むしろTV番組録画収集家
16名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:56:39 ID:XK2rCpYR
サンディ&アイビーブリッジは、イスラエルでは?
17名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:59:54 ID:VXTuiZmV
>>13
イスラエルだと思う
pnetiumMとか、省電力はいいけど呪いとか、このチームにはあんまり期待していない
18名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:01:15 ID:aum1Fhos
>>7
メイン機で古いのから替えられたなら勝ち組だろ
19名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:03:24 ID:IfQGIsp1
CORE DUO PCがもうすぐ1000円で買えるのか
ありがとうインテル
旧機種をフルぼっこしてくれてw
20名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:07:48 ID:P3iEwQ4R
>>18
ミッドレンジのCPUより安いマシン買ってて勝ちも負けも無いわな
21名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:19:16 ID:O0BzDgeG
22名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:10:02 ID:brt3ApAQ
>>8
コア数が少なすぎる。
たとえば1万円のグラボでも、この10倍以上乗ってるからね。
amdの方がいい。

CPU部
intel>>>>amd

GPU部
amd>>>>intel
23名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:20:27 ID:VXTuiZmV
>>21
それなりに速いのは解るけど、まだ滅茶苦茶速くなるって感じじゃなさそうだなあ
GPU内蔵して壊れたらどうしようもな、で終わりそうだし
24名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:52:21 ID:ExFhU2Uk
これってグラフィックカードの終焉を意味するの?
25名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:54:19 ID:VHHNGHt/
しない
26名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:57:23 ID:XK2rCpYR
>>24
映像マニア向け(ゲーマーやグラフィックオタク)には残るんじゃないかな?
普通のゲームなら必要なくなると思う。
27名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:59:29 ID:bSK4NBv8
>>23
CPUコアに封入されたGPUコアが壊れるってもうCPUオシャカじゃんか
28名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:00:07 ID:ktvF5yYh
>>24
強いて言うなら、ローエンドグラボの終焉
29名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:01:02 ID:g9gHlOcl
インテルの偉いさんも餅は餅屋っていってたからな

ただ低価格帯のグラボは死ぬかもな
30名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:18:42 ID:TSF3I9iW
インテル、マイッテル?
31名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:29:01 ID:brt3ApAQ
>>26>>28
無いだろ
>>1じゃFF14の低スペック設定もできないんじゃ??
シェーダ数からそれは明らかだと思う。ローエンドグラボでも4倍はついてるし
32名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:47:10 ID:2+aONpQn
intelはオンボードGPUでAMDに水を開けられていたから、これが逆襲になる。
単体ビデオカードとは競争相手が異なるよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:52:19 ID:ExFhU2Uk
1ヶ月前に、パソコンを買い換えたけど、
intelのHDグラフィックスで、1920x1080のサンプル動画を
余裕で見れる。
34名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:05:45 ID:syfDtKf2
現行の倍以上のグラフィック性能だっけ?
まあでもインテル製だから50%アップくらいだと思うけど
35名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:10:43 ID:ZCsCagFj
DirectX11に対応しないままなのかな。

>>28
ローエンドグラボの代替というより、
オンボードグラフィック/チップセット統合グラフィックの
置き換えだと思うよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:25:19 ID:0q680bCy
ゲームしない人には、あまり関係ない話かな?
37名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:31:54 ID:fb8h8fkb
多くのやつはメーカーPC買ってんだからそういう連中の多くは関係ない。
何か目的があればそれなりのスペックのPC買うし。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:38:07 ID:eQ6xUwsV
オンボGPUでらぶデスをサクサク遊べる日がついにやって来たか…胸熱
39名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:26:43 ID:k6uz4FcZ
これからPC買い換える俺は勝ち組だな。
最近買い換えたやつ涙目w
40名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:51:05 ID:DuBN+TqP
あくまでコストとの兼ね合いで、CPU+マザーが従来のCPU+グラフィックカード込みの
値段を超えてしまうようでは意味はない。
41名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 21:44:01 ID:zkyJr5oP
これって・・・つまり
PCを起動する毎に、映画が始まった時みたく
映画会社のロゴが次々と表示されるの?
42名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:16:39 ID:7Ry5HYDm
やがてオンボードGPUがボトルネックとなり外部にGPU専用バスができるという繰り返し
43名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:18:35 ID:BRPdnq3B
いいのだろうけど、今のi3/i5/i7どころか、Core2Duoから変えるのにも
あまりうまみを感じられないなぁ・・・エンコードしないし。

まぁ、シングルコアのセレロンちゃんノートPCは買い換えるけどw
44名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:37:42 ID:vB7ZokXy
3GHzあたりで何年も足踏み状態
45名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:40:12 ID:NoGP5WAM
最近はメーカー製ノートPCの店頭モデルの値引きが凄いもんな。
モデル末期の秋冬モデルがセロリンでよければOffice付きで6万とか・・。
Core i5・BD付きでもOffice付き10万未満だし。
お陰で直販モデルが割高感強くなってる。

Sandyは春モデルから載るのかね・・だとしたら夏モデルが出る直前あたりが買い時だな。
46名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:51:13 ID:XI0S27C1
> インテルはまた、新チップを搭載したパソコン向けに解像度の高い映画を
> 提供するため、タイムワーナー傘下のワーナー・ブラザーズ・デジタル・ディストリビューション、
> ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、
> ベスト・バイと新たに提携した。


Intelは映画会社の圧力でQuickほにゃららの性能を制限した。まで読んだ。
47名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:52:18 ID:b7JJoZno
>>32
グラボの性能上げるためにCPUを買い換えるの?
面倒な話だな
48名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:56:28 ID:Qcr4UDoK
むしろATOMのGPU強化と省電力化をがんばった方がいいと思うんだが
49名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:01:35 ID:XRXJU5yW
>>39
むしろ新製品発売前の投売り品を底値で買えて勝ち組なんじゃねーの
50名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:04:11 ID:ZCsCagFj
>>44
クロック周波数はもうこれ以上、上がらないと思うよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:10:09 ID:3gbwwi98
最近のアプリは、CPUの複数コアを有効に使えるようになってるのか?
52名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:30:46 ID:EMohbkHu
Atomみたいにマザーにオンボードでファンレス出してくれよ
最近はすぐに規格やソケット変わるんだからどうせ全取っ替えだし
53名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:44:50 ID:L3lqqvek
8コアで2万くらいなら買う
54名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:48:48 ID:Vv8up1tt
ソケット変わり過ぎ 1156つかえないし
775時代長くてよかったのになあ
55名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:05:00 ID:1rJiWNGe
期待外れの予感
56名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:31:09 ID:GOMsuUNM

3D(サンディー)スティック思い出した
57名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:34:55 ID:YPGESUjH
携帯のCPUでフルWindowsを動かす


それでいいじゃん
58名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 03:10:52 ID:0R1jktnI
ノートについてが良くわからんのだけど、モバイルもソケット変わるの?
59名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 03:17:54 ID:kUiecXo3
オンボードの性能はどれくらいになるんだろ?
60名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:00:46 ID:Be5TTcFu
>>22
ありがとう
61名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:01:36 ID:Y9qIcqtA
独禁法
62名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 05:05:01 ID:Vja9EeMv
また売れないだろうね
63名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 05:34:38 ID:lARNT2/l
事実上、OCがKシリーズに限定されるから自作の人には判断に悩むCPUになるだろうな。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 05:47:34 ID:qMVmGOMn
>>54
775だって、チップセットの違いで載せられるCPUが違うけどな。
65名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 06:07:30 ID:OvJqNyS2
>>62
また売れない?なにを指してまたといってるんだ?wolfdare、arrandale世代どちらもヒット商品たぞ
66名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 07:05:44 ID:opp4N53Y
>>63
今まではOCのために高級マザー買ってたが、安いマザーでもOKとなれば
それはそれでトータルコストは落ちるんじゃない?
67名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 07:20:19 ID:YXRT9bTf
ゲーム機系CPUはIBMがぶっちぎってるけど
PC以上の機種はインテルが強いんかな
68名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 08:56:07 ID:l03LDlar
安いマザーは機能も落ちる
何故か付属品も減る
69名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 09:05:57 ID:ifWiT4Ae
AMDのノース880Gに近づいたからAMDがもっといいのをリリースするなww
70名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 09:28:37 ID:yxtx9aXq
発売時におけるGPUの性能的な位置付けは、i810ぐらいの感覚だろうか?
71名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:28:01 ID:w4BxrJBI
72名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:49:32 ID:zzb+9L5a
>>31
FF14は、ゲームマニアだよw
MMOなんて一部の人間しかしてない。
一般人は、2Dのゲーム程度で充分。
73名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:51:40 ID:1kht6vf7
>>70
ラデHD4350と同じくらいらしい
74名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 12:07:15 ID:ws8mJ2e4
>>68
露骨に基盤がペラペラだったりするよな。
CPUクーラーを取り付けたらぐにゃぐにゃとかw
使用時間が長い人だったら高級品にしろとは言わないが、
やはり電源・マザーはあまり手を抜かないほうがいいと思う。
75名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 12:16:42 ID:5nSKhOmk
>>72
今時完全2Dで人気のネトゲって何?未だにROとかもしくはカジュアルブラウザゲー?

まぁIntelグラボで致命的なのはスペックもさることながらドライバなんだけどね。
76名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 12:23:50 ID:hVZYLTlK
Sandy Bridgeだよね、待ってました。32ナノプロセスは基本設計の優れた前型と変らないが
GPUが直結になるんだっけ。条件にもよるが完成度の高い前作のCore i 7が
4分程で済ます動画エンコードを、僅か2秒でやってのけると言う!?

個人的にかつて無い購買意欲を感じる。メモリも高速DDRが値ごろ。HDDも大容量
が安いしSSDもお手頃になって来た。秀作7の起動を更に良くするレディブースト用
USBメモリも挿入スタンバイ。PCもそろそろ買い替え時だし
地デジTV録画したり動画再生編集もよりスムーズにやりたいな。 GOGO! \(^o^)/w
77名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 13:10:33 ID:v0tiVYAR
シリコンバレーのTV・3Dスタジオかな。ワンモニタで出力可能な。
ライブ中継にあったら便利みたいなのテク。
中途研究で製品が販売されるとは妙なアクションですとらーな。
78名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 13:17:15 ID:DWrDZVsr
今年のAMDには期待してる
よりよい競争になると、ありがたい
79名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 13:19:01 ID:IkyjjZ6w
GPUは単体で買うからCPUの性能だけ上げてくれればいいから
80名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 14:22:23 ID:nwclLpdE
この内臓化の流れは、スパコン戦略のせいだよ
Tsubame2.0とか長崎大のスパコンみたいにわざわざ外付けGPUで
アクセラレートしなくてもいいようにするため。
PC作るにはマザボがいるんだし、そこにはgpuがついてるんだから
それがCPUに移ったところで一般の消費者には何の価値もない
そしてゲームをするならグラボがいるから結果的にスパコン市場だけを見てる
81名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 14:43:32 ID:Ia9KNjCF
関係ないだろ
メモリコントローラやグラフィックを統合してマザーボード上の
チップを減らすのは既定路線なんだし。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 17:25:54 ID:mwq69efc
パーン パパパ パン
83名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:11:33 ID:Vv8up1tt
ゲフォだと8400GSぐらいか、内蔵って
まあ大体3-4年前のメインストリームGPU性能ぐらいになるし
FF14はとても無理 他の最近のそこそこスペックいるPCネトゲもきつい 3年以上前にでた昔のネトゲなら楽勝って感じかな
84名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:30:38 ID:n/ERiBOR
8400GSならうちのサブ機についてるわ。
G31なのに映像出力端子がないという仕様のマザーなので
オンボ代わりだけどw
85名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:39:03 ID:QVJiOiMa
ゲームのためじゃなくて動画再生のためでしょ
86名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:59:17 ID:zfaD/EqJ
最近のDVDやBDのレコーダーに、Windowsがまんま乗ってたり、linuxのモデファイが乗ってたり、なんてしてますが
そういうピザボックスに売りつけるつもりですか
87名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 21:34:02 ID:aCuQjDyW
>>36
ようつべ 1080p 再生用に
88名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 23:45:13 ID:ftqe7C7c
インテルは、いまだにPCだのみか?
フラッシュ等は好調だが、尾張かもな
89名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 01:11:23 ID:T9mGwCQs
>>88
心配しなくてもIntelが終わる頃には日本全体が終わってるから
90名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 02:20:01 ID:o4x6az/R
日本は何でCPU作れないんだ
91名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 03:01:16 ID:8fmAGusI
金と技術力が無いから
92名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 04:21:39 ID:1QCvhGur
CPUの製造技術はあったけどな それも追いつかれて抜かれて・・・
CPUの設計技術は昔からダメ
93名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:27:21 ID:beDkTWEc
>>88
PC以外ではx86使う意味が無いからなぁ。
MSもARM用のWindows作るって言ってるし、
NVIDIAがごっそり儲けを持っていきそうな感じ。
94名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:30:20 ID:qJ9VXX65
AMDのFusionの方が魅力的
95名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:31:41 ID:xP2rEYrm
>>31
Intelの場合それ以上にドライバがうんこな上に未だにDx11に対応できないというお粗末な状況だしな
まぁこればっかりはA社もN社もIntelよりはマシなだけで似たようなもんなので叩けないんだがw
96名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:37:28 ID:lAESwdk6
>>90
ひとつのCPUを設計・製造するのに5年
そのためだけに数百人の技術者が必要
製造技術も劣っている

リスクを考えたら、どこも参入しないよ
97名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:46:38 ID:UOtnQ+Vf
Sandy Bridgeって半年前から自作板であんだけ期待されてたのに
出てみたらがっかりスコア


買い控えしてた自称情強の情弱サン達はどうするの?
我慢してこのゴミを高値で買っちゃうの?
98名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 10:14:28 ID:59iuND9s
>>75
なぜにネトゲなの?
ゲームって書いてるでしょ。
少なくとも、ネトゲってオタク対象のゲームだよ。
オンボグラフィックって普通のゲーム(ブラウザゲームとか)なら充分でしょ。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 10:16:06 ID:XiuMduOj
>>5
まだおわらん、よ…
100名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 10:18:06 ID:qJ9VXX65
>>97
Atomの糞ッぷりで想像出来たw
101名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 10:19:06 ID:zKLoJNh3
Atomは安かったろ
102名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:12:29 ID:dWhTH54h
買え控えって・・・
欲しいときが買い時だよ
103名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:18:21 ID:qJ9VXX65
安くても使えなければ
高いのと同じ
104名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:34:45 ID:Pjhi4mcM
>>102
欲しくないから買い控えるんだろ
馬鹿かお前
105名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:39:29 ID:7ew1wCKb
あれ?がっかりスコアだったの?
結構いい数字出してなかった?
106名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:42:17 ID:dWhTH54h
>>104
はぁ?
何言ってんの
欲しい人に
「今は買うな」って
得意げにお前らが答えてるだろ
107名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:42:24 ID:ox4HYZ0c
DDR3への乗り換えなら良いCPUだろ。全然がっかりじゃない。
LGA1156買ったやつがババを引いた。

あとはさっさと低価格帯のPentium出せと。最高性能いらんから。
1万のCPUと、9000円のマザー、6000円のDDR3 8GB。2万5千円で乗り換えだ。
108名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:50:09 ID:qJ9VXX65
画像処理だけ速くなっても
普通のアプリがモッサリになったらいやだ
109名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:51:01 ID:LjSy4mOP
>>107
メインメモリ8GBのせると何が起こるの??
フォトショとか使ってるプロ以外にメリットある??そういう人たちってそもそももっといいもの使うし
110名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:54:52 ID:vdaxvnON
OS64bitにするなら、せめて4Gできれば8G積みたくなるのは人情
111名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:08:28 ID:ox4HYZ0c
4コアHTあり、4コアHTなし、2コアHTあり、2コアHTなし。上手く分けたもんだw

・Core i7-2600K (3.4GHz-3.8GHz/4C8T/850MHz-1350MHz/8MB/95W/$317/1-9)
・Core i7-2600 (3.4GHz-3.8GHz/4C8T/850MHz-1350MHz/8MB/95W/$294/1-9)
・Core i7-2600S (2.8GHz-3.8GHz/4C8T/850MHz-1100MHz/8MB/65W/$306/1-9)

・Core i5-2500K (3.3GHz-3.7GHz/4C4T/850MHz-1100MHz/6MB/95W/$216/1-9)
・Core i5-2500 (3.3GHz-3.7GHz/4C4T/850MHz-1100MHz/6MB/95W/$205/1-9)
・Core i5-2500S (2.7GHz-3.7GHz/4C4T/850MHz-1100MHz/6MB/65W/$216/1-9)
・Core i5-2500T (2.3GHz-3.3GHz/4C4T/650MHz-1250MHz/6MB/45W/$216/1-9)
・Core i5-2400 (3.1GHz-3.4GHz/4C4T/850MHz-1100MHz/6MB/95W/$184/1-9)
・Core i5-2400S (2.5GHz-3.3GHz/4C4T/850MHz-1100MHz/6MB/65W/$195/1-9)
・Core i5-2300 (2.8GHz-3.1GHz/4C4T/850MHz-1100MHz/6MB/95W/$177/1-9)

・Core i3-2120 (3.3GHz/2C4T/850MHz-1100MHz/3MB/65W/$138/2-20)
・Core i3-2100 (3.1GHz/2C4T/850MHz-1100MHz/3MB/65W/$117/2-20)
・Core i3-2100T (2.5GHz/2C4T/650MHz-1100MHz/3MB/35W$127/2-20)
・Core i3-2390T (2.7GHz-3.5GHz/2C4T/650MHz-1100MHz/3MB/35W/$195/2-20)

・Pentium G850 (2.9GHz/2C2T/850-1100MHz/3MB/65W/$86/Q2)
・Pentium G840 (2.8GHz/2C2T/850-1100MHz/3MB/65W/$75/Q2)
・Pentium G620 (2.6GHz/2C2T/850-1100MHz/3MB/65W/$64/Q2)
・Pentium G620T (2.2GHz/2C2T/650-1100MHz/3MB/35W/$70/2-27)

また、内蔵グラフィックは、2600Kと2500KがIntel HD Graphics 3000、
PentiumがIntel HD Graphics、それ以外はIntel HD Graphics 2000となるようです。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:11:49 ID:Hk6XqDWW
2コアHT
コレいらないだろ
113名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:18:47 ID:NlJlpteE
「Sandy Bridge」
何か砂上の楼閣みたいなイメージだけど、どんな意味なん?
114名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:28:33 ID:l9CE5Pxw
売りだったAVXもゲーム的にはあまり利用されないんだってな
やっぱり消費電力とか気にしたら負けだよbyX58ユーザー
115名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:29:18 ID:q/+Xpqih
GPU能力ってどんなもんなんだろ
GT220よりかは上なのかな
116名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:45:43 ID:q/+Xpqih
すげー性能だな
エンコ時間が1/4かよぉ・・・
去年、corei5-750がんばって買った俺は涙目だわ
まあ、PCぶっ壊れて買うしかなかったわけだけども・・・
117名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:50:28 ID:pjJdzXdv
118名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:53:03 ID:x3vb+L8v
>>90
作ってるよ、PCに使わないCPUなら
119名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:58:55 ID:2ZR4gcve
>>112
シングルコアの速さにこだわる層もいるからなぁ。
2コアのK付きを望む奴もいそうな悪寒。
120名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:11:05 ID:R2AgkvDV
>>76
2秒は翻訳ミス
2分が正しい訳

倍ってことやね
121名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:29:19 ID:YtUZ6M3k
>>116
不人気と思われていたi7 9x0とX58の人に隙はないな
122名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:31:27 ID:7BSIk4ZW
映画会社と提携って・・・

OSメーカーやアプリケーションメーカーがコンテンツプロバイダーと協業するのは
まだ分かるけど、PC部品の製造メーカーに過ぎないIntelがコンテンツプロバイダー
と組んで何するの?
123名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:49:15 ID:gbrebDNp
もうPentium4の32コア64ghzモデルだせよ
124名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:53:24 ID:T9C7/KTU
>>116
逆に言うと、エンコくらいでしか使い道がないのが現状
125名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:58:36 ID:Hk6XqDWW
画質がイマイチだから
実際のエンコードには使いにくいだろうな
126名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 15:05:23 ID:SwGmyAGo
それにしてもソフトサポート寿命が一年は短すぎ
127名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 15:15:19 ID:vdaxvnON
性能据え置きでいいからファンレス出してよ
と思うんだがなぁ
128名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 15:24:56 ID:1DZtYF5+
>>111
OCしない層やメーカー品に使われるK無しがHD2000とか、何かちぐはぐなんだけど。
モバイル用は買いだと思う。量販店の現行品の店頭モデルの投げ売りがすごい
129名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 15:46:14 ID:sCSw79OT
>>125
どういう事?
画質はソフトとか、動画形式で決まるんじゃないの?
130名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 15:56:07 ID:Ohzi1rzF

 Intel という会社が、いったい私達PCユーザに対して、
 何をしてきたか。

google < Intel 独禁法 FTC

もし仮に、
優れた製品が世に出ないように妨害し、価格を縛り、情報を操作し、
性能評価環境までいじくって、機会を奪いライバル会社を潰し続け
世界中に不利益をバラ撒いてはリベートで汚し続けてきた。
そんな会社があったとして、

 あなたは、嬉しいですか?
131名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:09:06 ID:Fr9HdfEz
PEN4時代にAthlonでぼったくり
C2Dに負けて値下げした時点で、AMDの戦略的失敗だろ
挙句の果てには賠償金目当ての訴訟
MSに負けて去っていたソフト会社と同じ
132名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:12:26 ID:Ohzi1rzF
>>131
Pentium4 のとき、価格が下がらなかったのは、
Intelが、リベートや契約で市場を縛って、たとえ値下げしたとしても
他社製のCPU製品を買う、PCメーカーが無かったからだよ。

>131は、どうしてそんな初歩的な事も調べずに、負けだの失敗だの
書くのかな。

そういや、ネット工作を請け負ってるしてる会社もあるって話だよね。
133名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:19:23 ID:Ohzi1rzF
それと、
> 挙句の果てには賠償金目当ての訴訟

これやられて結局潰されたのは、INtel社のライバルだった
トランスメタって会社だったっけ?
Intelから訴訟で時間稼ぎされている間に、同種の「超低電圧」
技術を開発したそのIntelに市場を奪われたとかでさ。

「時間稼ぎの訴訟」はよくて、「賠償金目当」はいけないの?
「賠償に応じるほどの行為をしてきた」って、事実上認めている
Intelの和解行為についてはどう説明するの?

よくわからないから、教えてください>131
134名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:28:52 ID:83g9EZa2
「山」のコードネームが特徴的だったオレゴン?とか言うチームが収束して
イスラエルがでしゃばるようになって面白みが減りましたね
135名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:31:37 ID:EsPgZPhO
椅子ラエルの悪口書き込むと自動で特定されちゃうんでしょ?
こわい、こわい。
136名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:33:59 ID:83g9EZa2
そのイスラエルも、イギリスにはけちょんけちょんにやられてんだけどね
137名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:41:11 ID:Fr9HdfEz
>>132
ホワイトボックス向けや
自作向けですらぼってたろ
138名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:44:22 ID:Fr9HdfEz
>>133
> トランスメタって会社だったっけ?
> Intelから訴訟で時間稼ぎされている間に、同種の「超低電圧」
> 技術を開発したそのIntelに市場を奪われたとかでさ。
処理速度が遅く使い物にならなかったけどなw
139名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:46:38 ID:83g9EZa2
トランスメタもIntelもVIEWっていう、自動コンパイルチップを作ってたが
Intelがトランスメタをパクれなくなって宿主を失ってIntel Itaniumごとあぼーんした
140名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:49:07 ID:YGB4D2kE
141名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 16:49:30 ID:83g9EZa2
ああ、失敬
142名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 17:02:29 ID:kG6dYWPW
グラフィックカードで、動画エンコードできるのあるよね?
それよりもお得なの?
143名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 17:04:48 ID:83g9EZa2
イスラエルチームのは、伝統として省電力以外機能はだめだめ
144名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 17:10:44 ID:VZDCtkqJ
>>113
IntelのCPUのコードネームは大体が地名な
145名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 17:32:55 ID:YGB4D2kE
146名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 17:32:58 ID:ox4HYZ0c
>>142
消費電力考えたらお得だろう。GPGPUな。
がエンコマニアは使ってない。画質悪いから。
ipod用とかにはいいんじゃない? 荒さもさほど気にならないだろうし。

コピフリのPC用地デジチューナー持ってるけどエンコはしないなぁ。
HDD買い増した方がよほど楽。2TBあれば250時間くらい録れる。
147名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 18:54:48 ID:ON3Ih6mW
>>128
機種によっては、叩き売りで急激に在庫がなくなってる。
148名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 19:03:13 ID:sZcs1zWS
今日、このCPU+マザー+メモリを買いに、アキバへ行ってしまったw
明日らしいな。
メモリの暴落ぶりにはビックリした。
149名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 20:38:10 ID:Ohzi1rzF
>>137
そんな狭い市場で価格下げても無意味だろ?
あと、ボッタっていうが、INtelさまの最新鋭超高性能Pentium4プロセッサ様より、
性能あたりで格安になっていたのは間違いないことだよ。
雑誌記事なんかで、FFベンチのLonoIntel数値と、HiのAMD数値を比較して
インテル薦めてるような、恐ろしい記事があったくらいにね。

そんな初歩的なことも無視して>137みたいな、的外れの詭弁カキコをするんだ。
大変だねぇ。
150名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 21:26:11 ID:fEfW9m5L
NehalemもSandy Brigeも、KがつくとTXTやVT-dに非対応
151名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 21:51:22 ID:bpLxIVxQ
このCPUに搭載される新機能を使いこなせるだけのライブラリや
単独で稼働可能なエンコードツールは揃ってるの?

AVIUTLで使えるなら、マニアはこぞって買いに行くと思う。

けど、この手の爆速エンコード的な新製品で、
まともに使えて、まともにメイン運用できた試しがないね。

今回のは、どうなんだろうか。
152名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 23:57:17 ID:cf/XW7IT
>>150
K買う層がそれらの機能を必要とするとは思えない、VT-xはついてるわけだし。
と思っていたらK無しだとグラフィックがしょぼいのか。逆だとわかるんだけど。
ちぐはぐだなあ。
153名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 03:11:45 ID:WnZKreyY
920 :Socket774:2011/01/09(日) 01:52:16 ID:eXyMAfYo
やったあああああ
日本で最初にコアやいた人になったよ

978 :Socket774:2011/01/09(日) 02:04:36 ID:eXyMAfYo
一発目の起動で焼いたよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy6SsAww.jpg
とりあえず遺影

255 Socket774 sage New! 2011/01/09(日) 02:33:49 ID:eXyMAfYo
原因わかった…
締め付け過ぎでピン倒したんだ…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5uSuAww.jpg
多分全部のママン倒れてるね
明日動作検証してもらってから、新しいの買うわ
154名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 03:50:36 ID:6W8IB6Am
洩れが観るのはyourfilehostのエロSD動画だけだからいまのCPU/GPUで問題なし。
155名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 03:50:52 ID:a7TOEkmg
C2Qでも使い切ることなんてないのに新しく出てもな・・・
156名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:06:34 ID:UvCE8fpj
自作板も微妙な盛り上がりだった
157名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:26:32 ID:Idy++BFy
イスラエルチームだから、ちょっとは期待してる。

>>151
非対応だとスピード出ないらしいね。
たぶん、まともに流行らないで消えていく技術だと思う・・・
158名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:38:18 ID:fiHdQzIh
昔は新CPUが出ると欲しくなったものだけど、
最近はそういう気持ちにさせられることがないな。

最近はCORE2DUO以降のCPUならどれでもいいやって感じ。
159名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:04:39 ID:FCXeqNkV
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
160名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:09:29 ID:0Pqmkb18
AMDが対抗して610eを7000-8000円ぐらいに値下げしてくれないかな
161名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:34:48 ID:A50w59Cc
初物は見送りだなあ。Core2DuoもE6XXXは見送ってE8XXX買ったし。
162名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:26:54 ID:pyUOBAs+
GPUが統合されたからマザーボードが閑散としてるね。
Mini-ITXのマザボも3種類くらい出てる。
これからMini-ITXが主流になるんだろうな。
BDなんかいらないし、HDDもSSDに置き換わってくし、
デスクトップPCなるジャンルは消えて手のひらPCになってくのかな。
163名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:02:12 ID:u+UJK3Lm
>>162
ならんよ。SSDなんてメーカーがデスクトップに採用しない。
客に売るにはとにもかくにもカタログ数値。体感なんて関係ない。
BD搭載も十分な売り文句になる。
せいぜい現行のスリムPCのままだろう。

ノート市場への影響力は大きいな。
ブラウザゲーから主流が移るかも知れない。
164名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:31:14 ID:UvCE8fpj
>>163
カタログ数値ならSSDは有利だぞ
165名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:43:27 ID:u+UJK3Lm
>>164
一般人は容量しか見ないよ。同じ値段で容量30倍以上違うのに。
166名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 19:30:37 ID:bHOm++Lg
俺がi7-860から乗り換えるのはまだまだ先になりそうだ
167名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 03:47:07 ID:eZgnI693
3Dかエンコ以外に性能up実感できるものもないからな
でもこれでh264リアルタイムエンコできるわけではないよね?
早くハードエンコでもソフトエンコでもいいからリアルタイムに出来るようになってほしい
HDDの容量だけでなく転送速度まで気にしないといけないからまだ買い替えする気にならない
168名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 04:13:32 ID:RTGTo9Nv
>コンテンツ保護能力
自分で圧縮しちゃったりしたものはハードウエア的にみられなくするってこったろ。
169名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 16:58:06 ID:m5UlXw56
おれのポンコツi7は水子扱いか
正直core2duoより体感遅かった
170名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 18:27:40 ID:UfU4moON
・P67とH67の二種類のマザーがある。
・H67はディスプレイ出力あり。OCはできない。
・P67はディスプレイ出力なし。OC目的以外に選択する理由はない?
・kつきCPUの内蔵GPUはHD3000。HD5450並の性能。倍率ロックフリー版だからOC出来る。
・kなし無印CPUの内蔵GPUはHD2000。HD3000の7割くらいの性能で、
 従前からの内蔵GPUよりちょっぴりいい程度の性能。
 倍率固定のためOCできない(一応お試し程度のOCはできるようだが)

・k付きCPUとH67の組み合わせ
 HD3000の高性能な内蔵GPUと高速GPUエンコを体感できる。 しかしOCはできない。
・k付きCPUとP67の組み合わせ
 内蔵GPUは使えない。高速GPUエンコもできない。OCできることだけが取り柄?
・kなしCPUとH67の組み合わせ
 低速なHD2000の内蔵GPUと、GPUエンコが体感できる。OCできない。値段が安いことが取り柄?
・kなしCPUとP67の組み合わせ
 内蔵GPU使えない。GPUエンコ使えない。OCできない。選択する理由がどこにもない?
171名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 19:18:06 ID:WKHro6+s
SandyBridgeはベースクロックが1つしかない(要するにベースクロック上げるとCPUもメモリもQPIもPCIeも全部上がる)から
今まで主流だったベースクロック(FSBやメモリCPUのベース)ageのOCはかなり難しくなる、と予想されている
OCしたいならKつき1択だと思うよ
(AMDのBlackEditionパクッたか今までのXモデルよりはずいぶん良心的な価格みたいだしwww)
172名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 19:42:15 ID:og4F5oKg
マウスコンピューターの搭載PC買った人いる?
173名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 19:44:21 ID:h4k8raPA
マウスのタワー、1年半で色々と不調になり、2年でマザボ逝った
もう買わない予定
174名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 19:46:56 ID:Qsj72/ZX
4期のエクストリームを狙うか・・・
175名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 21:05:24 ID:J+o1M3Pe
これってOpenGLも大丈夫?ドライバ次第かな・・・
176名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 22:44:43 ID:mML2oG2V
>>173
マウスやドスパラのマザボはasus日本代理で取り扱いのない途上国向け廉価版マザボだったり電源がアレだったりそもそもケースのエアーフローがクソだったり…
177名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 06:53:42 ID:9o4ALflR
個人的には、次のIvy bridgeが本命かな。
中途半端なSandy bridgeが載ったノートとか買ったら後悔しそう。
178名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 08:52:46 ID:3Sp5qPOE
>>177
ivyはアーキテクチャはあまり変わらず22nmプロセスだっけか。たしかにより省電力になる22nmプロセスも魅力だけどそんな事を言い始めたらアーキテクチャが大幅にかわるHaswellの方がってなってしまう。
要するに欲しい時が買い時
179名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 08:56:12 ID:BEcNvFQh
CPUは優秀だけどチップセット(マザー)がうんこっぽい
自作板みたらそんな感じだった
180名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 08:56:54 ID:zmpvNqTH
なんだいつものintelか
181名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 09:52:01 ID:Svc0OU3/
>>163
マザーボードに直接差し込むSSDがだんだん主流になっていくよ。メモリみたいな感じでマザーボードにSSDを差し込む。
今年は切手大の64GBのSSDが1万円以下で出てくる。ちょっとまだ容量不足だが、年々上がる。
HDは動画マニアが外付けかNASとして使う利用法に変わる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/19/006/index.html
182名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 10:42:58 ID:Y+lvKzMp
もうちっと雑誌は、正確なスコアを図る努力をして欲しい。

【発売前後でスコアが違いすぎる件】

4Gamer SandyBridge発売前/発売後のPhenomU X6のスコア比較

ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100920020/SS/014.gif 122.1/110.1
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/048.gif 93.3/86.4

ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100920020/SS/015.gif 82.2/75.4
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/050.gif 50.4/46.0

ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100920020/TN/016.gif 103.1/100.7
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/051.gif 85.9/81.0

上:X6 1090T+HD5870-1GB+6V250F0 250GB+32bit版Win7+Catalyst10.9
下:X6 1100T+GTX580-1536MB+HDT722516DLA380 160GB+64bit版Win7+Catalyst10.12+ForceWare 263.09
183名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 10:50:33 ID:Y+lvKzMp
【 発 売 前 後 で 成 績 が 違 い す ぎ る 件 】

cinebenchというソフトで言えば、Core i7 870(3.5GHz)の値は6,0が妥当らしい。
ところが、新CPUの発売で、4,85に下がってる。

現行CPUの成績を下げて、新CPUを傑作機のように演出するのは汚いですよ?Intelさん
184名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 11:42:00 ID:8CGFpY8F
>>181
半導体のプロセスシュリンクに従うんだから、2年に倍くらいでしょ。
マルチビットだと速度や書き換え回数が大幅に下がるので、
3bit以上は、PCのシステムドライブに使うには厳しすぎる。
SSD採用が増えるとは思うけど、HDD搭載機もそれなりに残ると思うけど。
185名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 12:37:00 ID:+c5NfSU2
HDDの調達コストは下限で25ドルくらいだろう。
SSDがそれより安くなったらデスクトップPCも採用すると思う。

ノートPCでは2年後にSSDがシェア逆転してそう。
2.5HDDも技術発展が停滞気味だからね……
186名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 17:17:42 ID:gr1ZYaEi
>>177
出るか出ないか分からないが、デスクトップはZ68マザボ待ちって雰囲気だよね。
モバイルのSandyは今回は買いだと思うよ。全部HD3000つんでるし。

>>185
自分も、コストの問題がクリアできれば、SSD搭載型はかなり人気出ると思う。
もはやCPUでは速度差は体感しにくいけど、HDD->SSDは感動するし。
187名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 17:30:04 ID:jf6ZQ5mu
SSDはまじで値段が高いよなぁ 512Gが3万ぐらいになればかなり広まるのに
188名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:17:40 ID:jTD+T9ea
デスクトップだったらシステム用にSSD、データ用にHDDなんて
構成が現実的だろうな。
189名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:05:23 ID:S5neQHzf
>>186
あと、何万回か書き換えするとその部分から死んでいくってのも改善されていってるの?
190名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:33:12 ID:2GeghRf/
>>189
アメリカのメーカーで10年程度使えると豪語したSSDやってんだけど、国内で販売されたかどうか確認してない
191名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:04:09 ID:+c5NfSU2
>>187
3万じゃ普及しない。128GBが8000円切れば普及し出すと思う。
2年後くらいかねー
192名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:05:59 ID:t4kpRM5E
1156は短い人生だったな。
193名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:36:46 ID:g7JKM1cq
ダイレクトX11とかUSB3.0には対応してないんだろ?
194名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:41:23 ID:3xsf8DyK
>>189
Intelのだと、現行品で40GB製品で合計750TBまで書き込みに耐えたそうだ。
SSDは容量に比例して書き込み限界が増加するようで、事実上気にしなくてもいいようだ。
195名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:44:03 ID:vKInTswW
確率的にはすでに普通のHDDより故障率は低いそうだが
壊れるまで使ってないんで、直感がつかめないなあ
196名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:29:47 ID:LaGKRYVh
>>170
なんでOC出来て内蔵GPU使えるマザーボードがないんだぁw
197名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:30:47 ID:LaGKRYVh
>>164
ノートなら、SSDだから衝撃に強い!とか売りになるけど、
デスクトップではねぇ・・・
198名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:38:15 ID:UW0Sh5kD
読み書きが速い
199名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:45:04 ID:fbb/yCDJ
韓国のアイドルグループ「少女時代」がインテルの顔だって。
インテル、(あの法則が)入ってる!
http://www.asahi.com/showbiz/korea/AUT201101110045.html
200名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 10:35:23 ID:pcrtazcr
>>197
発熱と静音性と省電力かな。デスクトップでも感じられるSSDのメリットは。
特に、ブレードサーバーみたいに何十台も集積されてるセンターでは
発熱と消費電力は少しでも抑えたい。
201名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:26:03 ID:tTszZuL4
>>162
次はSSDがコンパクトサイズになるからな
今はノートオンリーだけどそのうちデスクにも来るぞ

http://www.intel.com/design/flash/nand/310series/overview.htm
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/sg.html
202名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:40:09 ID:8mCNz+MC
1.8インチSSDがどんどん広まってGPU内蔵CPUが進化してけば、どんどんPCが小型化してくだろうな
203名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 14:24:42 ID:U1xDuHzb
10Gぐらいが3000円程度ならSSDを付けても良いが
差し迫って必要ではないな同じ値段なら2Tのハードディスク買うわ
204名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 20:11:45 ID:bbPkWf0U
>インテルはまた、新チップを搭載したパソコン向けに解像度の高い映画を
>提供するため、タイムワーナー傘下のワーナー・ブラザーズ・デジタル・ディストリビューション、
>ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、
>ベスト・バイと新たに提携した。


>ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、
>ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、
>ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、
>ニューズ・コープ傘下の21世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント、

誰かコレについてツッコまないんですか。「21」じゃなくて「20」だって。
205名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 02:19:01 ID:Zk6CGy0n
>・H67はディスプレイ出力あり。OCはできない。

この「OCはできない」ってどういうことなの?

従来からよくあるFSB設定みたいのが、なくなってるの?
それともソケ7の75MHz,83MHzみたいに保証外の組み合わせしか選択できないってこと?
206名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:07:53 ID:dMNuUPoy
>>205
固定されるべき(確かGPU〜メモリかなにかの)クロックが、
OC操作に連動して変動するようになっているから、OC操作
すると使えない箱になる…って事だったかと。
207名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 21:00:29 ID:xOUM/8kE
>>206
HはFSB(とは今は言わんが)に対する倍率を変えられない、項目自体が無いなど。
ただしターボブーストは働くので普通に使う分には問題ない。
どうせCPU全力状態なんて今じゃあまりないから。
208名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:27:45 ID:mn4Ikr1v
インテル、ハッー!イッテル!オフッ!
209名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:40:35 ID:Ke+C40uG
Corei3のグラフィックがXと相性悪かったからなあ
Linuxも動かす自分としては、当分様子見だ
210名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 21:02:13 ID:jYHAm77r
ってか、人類に仇なす闇黒企業製品なんて
永久に禁忌だろ。普通の理解力や感性があれば。、
211名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 19:15:38 ID:M6Z2m3XR
>>199
さっそく発動したwww

Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
212名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 19:16:16 ID:ljEbR36r
213名刺は切らしておりまして
ちょ、せっかくはったのに先越しやがってぇwww