【雇用】新卒向け会社説明会遅らせて 経団連が企業へ要請検討[11/01/06]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
日本経団連は、大学新卒者の採用に向けた会社説明会などの広報活動を現行よりも遅らせるよう、
会員企業に求める検討を始めた。
大企業の採用活動は早期化しており、学業に専念できない学生が増えているなどと批判されている。
日本経団連が今の採用スケジュールを見直すのは初めてで、採用時期を巡る議論が高まることになる。
米倉弘昌会長が5日の記者会見で
「(選考)活動の開始時期は従来通りとしても、『広報活動』の時期をできるだけ遅らせることを
検討中だ」と述べた。
経団連は、会員企業に対して実際に採用者を決める選考活動は4年生になるまで「厳に慎む」ことを
求めている。
一方、採用予定数の公表や会社説明会など、選考に直結しない広報活動は、
学業に「十分配慮して実施」するよう求めている。
これを受け、3年生の秋から説明会を始めたり、採用日程や採用数を公表したりする企業が多い。
10月ごろには就職情報会社も3年生向けのホームページを開設して採用情報を公開、登録を
受け付け始める。広報活動とは言っても、多くの学生がこの時期を就職活動の実質スタートと
受け止めている面もある。
経団連は、早ければ2013年春入社の新卒者から、説明会などの開始を数カ月程度遅らせ、
選考活動との合間を短くする考えとみられる。
選考活動自体を遅らせることについては賛否が割れているとして、今回は見直さない考えだ。
採用の早期化問題では、商社の業界団体である日本貿易会が昨年10月、選考活動の開始時期を
4年生の夏以降に遅らせる方針を表明。
12月には日本製薬工業協会が説明会を3年生の春季休暇(2〜3月)に遅らせる会長声明を出している。
ソースは
http://www.asahi.com/job/news/TKY201101050328.html “現在の就職活動の流れ”という図は
http://www.asahi.com/job/news/images/TKY201101050411.jpg
なんかtekito-な図だな^^;
そんな資本主義的でないことを言われても
>実際に採用者を決める選考活動
というのをどう定義するか次第で評価が変わるなあ。
これを「最終面接」とするなら、ただ単に選考期間やプロセスが簡略化
されるだけの話だから、学歴フィルターなどの足切りが強化されるだけの話。
書類選考レベルのものも含むなら、時期が変わっただけで学生が
学業に集中できなくなることに何の変りもない。むしろ、新学期が始まって
から選考が一からスタートする分、返って学業の妨げになる。
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 09:13:49 ID:NaJPHfJ9
マッチポンプ
これはいいことだろ
なんでもかんでも文句ばっか言うなよ
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 09:22:54 ID:EHuDWNvB
3年の夏だかに初めて決まらないのに、もっと遅くしたらヤバくね?
むしろ1年の時から就職活動を義務化して単位として認めるべき。
留年激増すんぞ
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 09:53:11 ID:IwnOXzVK
遅くなるのはいいが、今やるべきことじゃねえんだよ アホか
内定出した学生にはずっと給料払わないといけないきまり作ればいいじゃん。
国の税収も増えるぞ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 10:15:32 ID:rv4bvtIb
長くダラダラやるよりいいかも
4年生になる時の成績(学科だけじゃなくて人間力みたいなのも)を重視して選考するといえば
大学が「勉強するところ」に戻るんじゃね?
>>8 インターンシップか。
3年後半になってから"自分探し"をするのは、遅いっちゃ遅いしな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 10:20:16 ID:r8pD3A/y
要望などしても無駄だから法規制しろ
昔は「就職協定」ってのがあって、
4年生の夏休み以前は会社訪問しちゃいけなかったな。
今の状態は異常。学生の負担が大きすぎる。
>3
資本主義ってのは「何でも自由」ってわけじゃないんだがね。
何でも自由にしたらただの無法地帯だぞw
>7
逆だよ。時間かけても決まらないような奴は、
どうせ時間がなくても決まらない。
>10
なんで今やっちゃいけないんだ?なんでアホなんだ?
論理的に説明してください。
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 10:24:38 ID:D32Gu8+r
この期に及んで、企業がまだ「大学は国にとって優秀な人材を育成する機関」
っちゅうのを理解できてないところが痛すぎるし、団塊脳。
「就職活動」という課目があって、企業はその課目だけ見て可・不可を決めているのではない。
決まらない学生は、それが分かってないと思われ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 10:52:59 ID:UW/3PhNl
時間的ゆとりが出来ても
遊びに費やすか何もしないでボケーっとするだけ
学業に専念なんかしません
国費で人材育てても優秀なやつから海外に出て行くんだし
国立大学は全部廃止して民間に売り渡せよ
会社説明会はもっと生の数字を出して欲しいね。
入社後の退社率とか、
20年後に何人が管理職になって何人が子会社に転籍してるとか
20年後の給与の本当の数字とか
実際のサービス残業時間とかね。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 11:55:03 ID:g8cqomDb
ひたすら規制緩和を要求してきた財界が、自由競争を推し進めましたよね。
新卒市場のことは新卒市場に任せれば良いのではないですかw
就職活動を早期化させて、競争を激化させる、
自由競争は素晴らしいではないですかw
財界が規制緩和を要求して、素晴らしい新卒採用になったのに、
今更何を言い出すんでしょうねw
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:11:25 ID:nBe0gQxW
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:18:16 ID:nBe0gQxW
団塊脳って大学はレジャーランドで役に立たないものを
教えるところなんだろ。間違った考えが世代を越え受け継がれるのも
なんだかな。
大学に入学した時からインターンも最低でも10社以上は義務付けて
延々と就職活動し続けるようにすればいいのに
そうすれば学生諸君にとっても悔いのない就職ができる
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:07:12 ID:nCVIchgy
>>24 受け入れ先企業の負担はどうなるの?
インターンシップの選考すら落ち続ける人がいるし
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:10:48 ID:nBe0gQxW
24は極端な意見かもしれないが、インターンの負担なんて
終身雇用の負担に比べればたいした事ないよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:20:06 ID:w09zl2Ak
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:49:18 ID:b7JJoZno
つーかもう法律で規制した方がいい
日本経済低迷の要因の一つ
学生の就職活動と求人は全面禁止
単純にコストかかるのがいやだから、
協定に乗じて遅らせるだけ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:31:36 ID:tMMW04HG
時期を遅らせても
水面下に潜るだけ。
水面下に潜るだけに
OBとかのコネが
有力となる
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 04:53:09 ID:DKiz54xa
逆なんじゃないの?
もっと就職活動を大学入学から始めて
大学1年からインターンで仕事の適性を自覚させないと
茶番劇みたいな日本の新卒活動で
企業もビクビクしながら採用抑制
学生も入ってから辞めたいな・・・
じゃお互いに不幸すぎるだろ
バイト代わりのインターンか。
で、文部科学省側でも必修単位にしてしまうと。
いいんじゃないの?
社会人として心構えができて、必修単位12単位分くらいやっちまえ
こんなことは文科省が就職活動は4年からて決めればいいことを
どれだけ経団連の言い成りなんだよもう国として機能してないよ
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 07:51:51 ID:1Jfq382+
就職決まらない中で勉強集中出来んの?
>34
自民時代に経団連の言い成りになったからなあ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 16:00:46 ID:BUrbeLr2
>>36 公明が参加してからおかしくなったんだろうが
この創価野郎
これって、むかしから同じ問題が繰り返されてるよなwww
自重→抜け駆け→一般化→自重→以下ループ
>>34 憲法とかの関係でそういう規制は無理なんじゃないかな
ネトウヨは
テンノーの善政がーーーとか
タイセーホーカンするべきと常々言ってたよな
日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックス奴隷制度を復活させようぜw
大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。
中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は
13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。
主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:22:26 ID:q+xinMrz
12月時点でもNNTの4年生がわんさかいるのに、
これ以上採用活動を遅らせたら就職内定率が更に下がりそう・・・
もう中学生からやれよアホどもが
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:30:33 ID:N0YARDK6
大学に入学した瞬間から就職活動を解禁すればいいのに
そうすれば学生諸君も悔いのない就職ができると思う
>41
全社一斉にやれば問題ない。
問題は、抜け駆けする企業や学生が出ること。
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 22:05:39 ID:K3TtqIqq
センター試験じゃあるまいし、一斉にやる意味が分からん
各社の採用試験を複数回に分ければいいんだよ
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 22:11:25 ID:K3TtqIqq
センター試験じゃあるまいし、一斉にやる意味が分からん
各社の採用試験を複数回に分ければいいんだよ
早く受けたい奴は早く受けれて、
じっくり会社を選びたい奴・学業や自分作りをしたい奴は後から受けれるようにするとか
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 22:16:28 ID:gLtRpuYW
>>44 抜け駆けする企業があったら、掲示板で晒して説明会予約だけして欠席すればいいじゃん
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 22:23:31 ID:IeYXPQo6
>>8 むしろ、就活を必修単位にして内定もらえないなら、
卒業できないとすれば、就職率は100%になるぞ。
なお、内定の代わりに、大学院進学などでも単位は認定される。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 09:55:16 ID:UIrzgfUm
マジレスすると非正規の問題があるだろ。非正規を内定としていれるか?
入れなければさらに差別が深刻になるし。登録上だけのの会社、親の会社
でも内定になるしな。
単純に、大学の卒業試験を厳しくすればいいだけでは・・・
勉強もせずに就活してんなら、大学行く必要なかったってことじゃん
就活は卒業してからでいいよ
大学の進学率をもっと下げるべき
その分、大学受験のための勉強なんてやめて
中学と高校で社会勉強になることを教える
学問したいやつだけ、大学いけ
>50
>大学の卒業試験を厳しく
日本の大学はアメリカのような職業養成所じゃないので
卒業を厳しくする理由はまったくないし、
そんな大学には誰も入りたがらない。
就職が厳しいんだから卒業を厳しくする必要もない。
>学問したいやつだけ大学
大学は学者研究者の養成機関だけでなく
経済人や官僚の養成機関も兼ねているので間違い。
>>51 今の企業人の質の低さは目にあまる
大学の卒業を厳しくするのを社会的にも容認すべきだ
社会全体で学問を修めた人間を評価するように
変わらないと駄目だ
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 12:36:43 ID:xzHXQfdX
卒業基準は厳しくすべきだよ。大卒の卒業難も大学卒業生が
企業の募集に対して多すぎるのが原因だし。入るとき厳しくするか
出るとき厳しくするかどちらか。入るとき厳しくすると低ランク大が
消滅するので、出るとき厳しくした方がいい。それにより大学生も
勉強するようになる。
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 12:40:40 ID:xzHXQfdX
失敗者を出さないようにすると言うのは、日本が硬直的な社会だからだろ。
柔軟な社会なら、失敗者なんていくら出しても良い。
柔軟な社会にするために、失敗者を多く出してみようではないか?
敗者復活が普通に行われる社会にすべきだ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 15:11:51 ID:5lEV5NDU
就活生のエントリー社数が増加、平均110社以上になる見込み
人材ビジネス会社レジェンダ・コーポレーションが、2012年4月入社の就職活動を行っている大学生に
11月中旬時点でのエントリー社数を尋ねたところ、平均56.9社で昨年より3.7社増加していることが分か
りました。
さらに、今後のエントリー予定社数を尋ねたところ、平均54.6社と回答しました。つまり、最終的に
は平均110社以上エントリーすることになります。2011年4月入社の就職活動を行っている大学生のエント
リー社数が平均90社ですから、これを大きく上回ります。企業の合同説明会やインターンシップの参加の回
数も増加する傾向にあります。
就職情報会社ディスコの調査によると、2012年4月入社の就職活動を行っている大学生の11月中旬時点
でのエントリー数は平均50社でした。ここ数年の11月中旬時点の平均エントリー社数は30社程度でしたが、
昨年に40社を超え、今年ついに50社になりました。このことから、学生のエントリー社数が増えていること
が分かります。
また、2011年の就職戦線についてアンケートを行ったところ、大学生の86.5%が「厳しくなる」と回
答しています。一方、「やや楽になる」と回答した学生は13%でした。「採用市場は厳しい状況が続いてい
るので楽になる」という楽観的な見方や「政府の対策が奏功する」といった理由が挙げられました。
ただ、2011年の就職戦線には既卒者や就職浪人生、外国人留学生も参入してくるため非常に厳しくなる
と予想されます。大多数の大学生は厳しい就職戦線になると危機感を強く持っています。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=business_0118_597.shtml
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 11:50:02 ID:zfo9PaVD
57 :
名刺は切らしておりまして:
>>51 「職業養成所じゃない」ので「卒業を厳しくする理由はまったくない」
という理屈がまったく理解できない。
需要があるかどうかは別として、考え方として間違ってはいないと思う。
むしろ現状は、「ルーズであることが普通」ということを刷り込む
ネガティブな効果を及ぼしてるようにも思うよ。
「経済人や官僚の養成機関も兼ねている」のなら、
それ相応のクオリフィケーションは必要じゃないの?