【小売】宮崎の老舗百貨店「都城大丸」、民事再生法適用を申請…客足取り戻せず [01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
宮崎県都城市の老舗百貨店「都城大丸」を経営する大浦は3日、宮崎地裁に
民事再生法の適用を申請し、財産保全命令を受けた。
負債は関連会社を含め49億4千万円。4日から休業し、従業員約240人は15日付で解雇する。
同店発行の商品券も使えなくなる。

ここ8年間に市内に大型ショッピングセンター(SC)が相次いで進出して競争が激しくなった。
10年2月期の売上高は46億8500万円で、約5年間で4割ほど落ち込んだ。

中高年向けの品ぞろえに力を入れて巻き返しを図ったが、宮崎市で記者会見した
大浦の大浦克博会長は「商品力が低下して売り上げが急減した。口蹄疫(こうていえき)で
減少した客足を戻しきれなかった」と話した。

都城大丸は1929年創業。前身は地元の呉服店で、大手百貨店の大丸との資本関係などはない。
都城市中心部の核施設で、大浦会長は「我々の大型店がなくなると、市街地の体を保てない。
何としても防ぎたい」と、再建の支援企業探しに力を入れる考えを示した。

http://www.asahi.com/business/update/0105/SEB201101040061.html
http://www.asahicom.jp/business/update/0105/images/SEB201101040063.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:29:04 ID:Y3o5h8kW

ハゲにたのめや。
3名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:30:28 ID:39MB8C/X
イオンに取られちゃったね^^
4名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:32:15 ID:gflw3VQD
人口が変わらないのに店が増えればこうなる
5名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:41:08 ID:A2Ifv0wv
若者の百貨店離れ
6名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:42:02 ID:xdzdw6YR
あらら、この前別館のセンターモールを閉館したと思ったら、
本体自体がこんな早い段階で逝ってしまうとは。
確かにイオン系のデカいショッピングセンターが近場に2つもあるからな。
あのモールもどっちか無くなるんじゃね?(多分あっちのほう)
7名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:43:37 ID:OIcx6HVI
新年早々、従業員もやりきれんな
8名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:45:32 ID:ujjhR6AH
民主不況半端ないな
9名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:49:22 ID:EXPi1hb6
>>8
妄想乙
10名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:49:28 ID:zgZ/0IYI
都城駅前寂れ過ぎ人いねえもん(笑)
11名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:53:14 ID:5AqC3hXC
こんなマイナーな村に出店なんかするから…。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 09:56:28 ID:QU7vdy19
20年不況だといわれながら 家の建て替え タワーマンション 安物建売
郊外のそれっぽいアパート
 チェーン店 もしかしてパーマ屋 あ 大学もだな
携帯 ネットサービス 通販もか

ばかすか増えたものは結構多い
これって個人 会社 銀行 自治体 政府の借金がなんとか所得に
まわって支えてきたってことだな
 それで不況ってどうよ  
ある意味これ以上ないほど活発だったともいえるんだが
そういや薄型テレビも最近まで割高なのに売れてきたし

まだいくらでも不活発になる余地はある
そうなったらほんとどうなるんだろ
13名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:11:15 ID:gCmuosXt
田舎者はこぞってロードサイドショップに押し寄せるからな
14名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:11:58 ID:dpQf4EP2
>>10
駅前は町外れじゃなかったか?
15名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:12:32 ID:c8hypc8x
うげ、俺の持ってる商品券が紙くずに…
5000円分だけど
16名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:31:22 ID:sxXOdSoN
地元民としては寒気がする・・・
中央通りの昼間は止めさされた様なもんだ。

郊外店しか残らないとなると、バス利用のお年寄りは
大変だよ。
イオンが全部持っていくのかな?

商品券は15万ほど持って行かれましたww

17名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:44:50 ID:DIi0RzDh
時代に対応できなかったなぁ。
百貨店もスーパーもコンビニも、時代の波に乗り遅れまいと必死だ。
こうなったのは変化対応できない経営陣の責任だ。
ところで友の会はどうなるんだい?
民事再生後は今までどおり使えるんかい?
18名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:57:18 ID:b0o1rbXC
宮崎は全部イオンに持っていかれました。シャッター通りは、宮崎に限らずでしょうけれど
街中の賑わいがなくなるのは寂しいなあ。
イオンも、売るだけでなく  う〜ん 言っても無駄か 時代の流れですかね。
19名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:59:34 ID:xzhjIsVR
>>16
>郊外店しか残らないとなると、バス利用のお年寄りは大変だよ。

イオン行きバスを出せばいいんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:03:54 ID:ZXsHYnPy
イオン往きの葬式バスも出したれや
21名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:06:14 ID:JUNkjIYE
これだから百貨店共通商品券は嫌いなんだよ。
ただでさえデパートなんかに行く用事もないし。
発行店が潰れたら紙くずになるし。
全然いいことない。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:08:12 ID:kLlzHEgN
二十云年前、冬休みの帰省中にバイトした。
あの頃はまだ「中央通り」が機能していて、活気があったな。

早めに帰省した正月前、新しい方のイオンに行ってみたが、客いなかった。
テナントが閉店セールやってるし、ものすごい寂れ感。
服を売りたかったら服を見せ合う場所が必要になるが、服買った店じゃその用を成さない。
田舎は街がバラけちゃダメだろう。
23名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:16:28 ID:zJo3oGyB
宮崎からデパートがなくなったのか
悲惨だな
24名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:19:58 ID:JUNkjIYE
今やデパートなんかなくなっても困らない
25名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:20:04 ID:CUpcE1bL
寿屋が潰れてから魅力が全くなくなったな
26名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:28:57 ID:bQaVRUGK
寿司屋が潰れたくらいでそんなに変ったのか?
27名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:31:32 ID:xdzdw6YR
>>19
都城市内に2つあるイオンSCのうち、
片方にはイオン行き(途中停車も含む)バスは走っている。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:41:26 ID:MoPP0oTR
俺が小学生のときは駅近くのダイエー凄かったけどな。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:43:07 ID:8cYJO0bn
トキハ宮崎店として復活
30名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:55:56 ID:pd5VVALD
百貨店でもスーパーのようなボロイ百貨店あるじゃない
そんなとこじゃねえの?
百貨店とその他は住み分けは出来てるけどね
そもそも百貨店は他人のふんどし商売で
テナント入れて売り上げをピンハネしてるんだから
つぶれる訳ねえんだけれどな
31名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:58:34 ID:Xepyw0Mq
次は、佐賀玉屋なんだろうなあ
32名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:59:58 ID:TUCW9aDx
いっちゃなんだが、ここ毎年「今年こそ潰れるぞ」って噂が流れてたんだよ
だから地元民にとっては驚くに値しないんだな
「やっと逝ったか」程度のもの

もっとも地元のデパートだっただけに、ショックは大きいだろうけどね
雇用問題が心配だわい
33名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:07:14 ID:pd5VVALD
地方都市によくあるある駅のショッピングセンターみたいな
ところじゃなかったん?
何でも揃ってるけどそこしか買い物するとこはなかったとか

そこにイオンが出てきて品揃えもそんなに変わらんから
流れてしまったと
34名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:10:01 ID:xdzdw6YR
>>33
都城大丸は駅から遠い。
35名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:14:23 ID:Wov5op/R
もう、地方に百貨店は要らないだろう。
SCあれば十分だし、むしろSCの方が規模でかいし、
地方百貨店はスーパー見たいな感じだ。
後十年もしたら、地方百貨店は半分以上無くなってるんだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:36:49 ID:NkE/dLiz
宮崎山形屋も風前の灯火なんだろうな。
ボンベルタ橘はイオン傘下だから大丈夫なんだろうが。
37名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:37:24 ID:atMFmpIM
すでに半分以上なくなってる。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:39:52 ID:pE3YLE/n
子供の頃、日曜日家族で寿屋・大丸・ナカムラ・旭化成サービスによく出かけてました
おもちゃコーナーでおもちゃを買ってもらったり、屋上レストランでお子様ランチを食べるのが楽しみでした
もうあの場所は無いのですね・・・
39名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:47:41 ID:xdzdw6YR
>>36
ボンベルタはイオングループから脱退した。
40名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:16:53 ID:K/7QVTkw
>>21
大手発行の共通商品券にしとけ。
そごうなんて一度潰れたけど、商品券は問題なく使える。
民事再生申請後、閉鎖店舗に選ばれて会社整理された子会社店舗発行の商品券すら、
そごう発行扱いしてもらえるから継続して使えるし。
41名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:29:05 ID:EXPi1hb6
>>40
そごうの場合、直営店が東京大阪神戸しかなく他は全て子会社運営だったのが大きいかと。
そう言えば出資比率の関係で伊予鉄同様整理の対象外となったが後に潰れたコトデンそごうはどうなるんだ?w
42名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:43:44 ID:JUNkjIYE
>>40
商品券は基本的にもらうものだから、発行元は選べないし。
手元にまだ豊田そごう発行のがあるけど、当時は焦ったわ。
43名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:37:36 ID:v8zh+X00
宮崎市のイオンは、好調。延岡のイオンは、過去九州最高の売上があり市内では独占的勝ち組。
都城にあっては、イオンが2か所ありますね。
共倒れの状況を防ぐには、どちらかに統合してもらいたいですね。
旧市街地商店街が再興することはまずないと思う。
やる気のない店は、潰して老人ホームや敬老マンションに建て替えたほうが良いよ。
国から出る補助金で空き家を温存するのは、間違いですよ。
家賃も周りを考えると安く出来ないらしい。
44名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:46:50 ID:tLlSt1w1
愛媛の潰れた百貨店

新居浜大丸
今治大丸
45名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:48:38 ID:tLlSt1w1
あ、3年前にファッションビル「ラフォーレ原宿松山」(松山市)も潰れたな
失礼
46名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:19:45 ID:H9BL9a0g
>>38
旭化成サービス:取り壊し
寿屋:廃墟ビル→ケーブルテレビ本社

都城大丸(普通言う「大丸」とは全く関係ない都城のローカルデパート)は本当に地方の、何で建っているのか分からない「デパート」
品揃えは、特に良くない
値段は、高い
周辺商業地は、開店休業(向いの寿屋が寂れた感を増幅していたので、ケーブルテレビが買った)
既に人通りすらないし、再建は困難でしょう。

宮崎市に目を転じると、ボンベルタ橘が危険。
若向け商品がイオン宮崎とカニバリを起こした末に、イオンが見放し米良電気などが買い取ったのだが、
いつまで続くか不明。次に宮崎ダイエーが危険。孤立した立地がダメダメ感を増幅中、テナントが減り続けている。
47名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 16:59:53 ID:cHOB+dsF
宮崎ダイエーって宮交シティ?
昔よくおかんの自転車の後ろに乗っていったなぁ。
アポロの泉前でいろいろイベントやってたよね。
うーん 懐かしい
48名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 17:26:01 ID:DIi0RzDh
寿屋がつぶれ、大丸も逝った。
都城の中町通りもいよいよ終わりだねぇ。
それはつまり、都城の終わりかもしれないねぇ。
何事にも始まりと終わりがある。
終わりがきたからといってそれを拒んではいけない。
大切なのは、明日から、何をするか、だよねぇ。
49名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 19:11:01 ID:Bgct1cyw
余力のあるうちに業態変更するべきだったが・・・
それを決断できなかった・・・
行政がらみでセンターモールで起死回生を狙ったのが間違いだった、
と俺わ思う。
50名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 19:23:55 ID:xdzdw6YR
都城で人がいるのは、昼間のイオンモールと夜の牟田町か。
51名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 19:39:10 ID:WTdhycpn
宮崎市内も昔に比べて寂れてたなあ
イオンができる前はそれなりに人が歩いていたのに今は・・・・
ボンベルタなんかもってるのが不思議なくらい
県庁所在地でこれだから都城、延岡なんかひどいありさまだろうなあ
52名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 19:45:16 ID:ms8R/VRG

いずれ赤江浜の航空大学校も時間の問題・・・
53名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:02:18 ID:dpQf4EP2
てか、何で都城って17万人も人口がいるの?
54名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:03:32 ID:8/VfcCAo
まあ、元々危なかったんだろうなあ。

口蹄疫の影響と言っておけば責任追求されずに済むし
いいタイミングだったんだろうな。
55名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:08:06 ID:8/VfcCAo
56名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:41:59 ID:8gx+RHvt
車を駐車するのに不便な所はもうどこもだめ。
車以外に足が無いんだから。
57名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:45:08 ID:aDg0JeKB
廃業したデパートをホテルに転用したナカムラは?
58名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 20:56:43 ID:UwKs3cn1
>>53
昔からそこそこ栄えてた
農業や周辺の木材扱ってて…けど円高でボロボロやね
都城市の経済の沈下は宮崎県内でも特に土建屋の淘汰を急速に進めた影響だろう
そこに口蹄疫ショックが追い討ちをかけてこの有様
59名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:36:28 ID:jDGCvPXp
口蹄疫は関係ないじゃんw
60名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:39:27 ID:wuLzYUqF
こういう場合、やっぱ納入業者がすっ飛んできて回収するん?
61名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:48:59 ID:huvpzF1W
閉店時間を繰り下げたりセンターモールを建設したりで
努力はしていたのだけれど、
既存フロアがなあ。
地下食品なんか下水の臭がしているところもあったし。

>>31
ここにも玉屋にもお世話になっている物産展業者だけど
玉屋は大丈夫だよ。
佐賀も中心市街地が寂れて大変だけどね。
62名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:06:50 ID:Z2oMn8Zn
でもわるいやつはなか○○だ
63名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:12:43 ID:xdzdw6YR
口蹄疫の時は、無駄な外出を控えるように御達しがあったからな。
特に都城で感染が確認された時は大変だった・・・
64名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:13:37 ID:SJ0mp4Ko
都城って昔は寝台列車の始発駅・終着駅だったよね。
それなりに出張の人とかがいたってこと?
いまのさびれ方から想像できないんだけど・・・
65名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:27:13 ID:j4YdXECl
>>45
http://hissi.org/read.php/bizplus/20110105/dExsU3QxdzE.html
お前ホントにわかりやすいな
66名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 00:08:06 ID:aML1tS2v
栃木駅前の地場デパートが郊外にショッピングセンターを立てたら
自社同士の共食いになってデパートが潰れたなんてスレがあったけど
イオンに持ってかれるよりは余程先見の明があったというべきかねえ。

新宿の小田急みたいにオバハン〜婆ちゃん向けに特化するとか、
地方だとより有効な気がするけどそういうものでもないのかな。
67名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 00:27:07 ID:nWrfRaRh
都城クラスの地方都市に百貨店が今まで残っていたこともすごいとさえ思う。

玉屋は伊万里や長崎の方がやばいと思うよ。

68名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 00:32:17 ID:FtOm4J5P
18きっぷの旅行の最中に心斎橋や京都の大丸とおんなじ名前の
地方百貨店ってどんなところだろうと立ち寄ったことがある
「デパート前」って名前のバスの停留所と
最上階の大食堂(しかも硬券)が印象的だったなぁ…
地元民じゃないけどなくなってしまうとなるとちょっぴり
さみしいなぁ…
69名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 00:37:13 ID:dri3/dG/
70名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 00:39:29 ID:g9vEHyII
>>68
京都には違う大丸もあるだろ
71名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 00:59:48 ID:FtOm4J5P
>>70

そこの大丸より
都城大丸の方が百貨店らしかったw
72名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 01:11:09 ID:a3I7z5fd
4日から休業ってことは福袋とかの初売りは行ったのか?

年始休み明けが4日のハズが無限休みになったてことか?
従業員には良いお年玉だな
73名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 01:16:09 ID:1WkNNkRp
地方には、地方の力だけで再生する余力が既に無い。
地方の責任を糾弾した所で、もう後の祭り。
74名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 02:36:37 ID:6VEa32r0
口蹄疫は殆ど無関係
口蹄疫以前から寂れてたとココ
もし口蹄疫がなかったらリーマンショックのせいにしてたと思うわ
75名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 03:26:42 ID:SMt5wG1U
>>49
> 余力のあるうちに業態変更するべきだったが・・・
> それを決断できなかった・・・

大分のトキハは郊外型モールを出店して成功させたね。
これしか地方百貨店が生き残る手段がないのかもしれない。
76名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 05:35:37 ID:5IS2po1r
いまの稙田は微妙なんだなそれが。
百貨店系のモールは何故かうまいこといかん。
77名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 11:32:00 ID:sBAvR47Z
都城大丸は福岡大丸と姉妹店です
朝1月4日都城大丸前にはマスコミと従業員が多かったです
78名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 11:41:36 ID:jR7XTbfj
>>70
藤井大丸かw
アレはデパートではなくもはや「貸しビル」ですw
79名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 12:34:31 ID:Nb6hqVtQ
どういう経営努力をしたのかね?
80名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 13:56:02 ID:WDxKWu/g
都城市と共同事業でアーケードの天井を高くして、店の外観をきれいにしました
81名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 13:57:06 ID:CJAxqaeV
従業員は、退職金は出ますか。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 14:00:17 ID:BzyeUXVS
>>78
ファッションビルと言ってやれよw
「貸しビル」だったら雑居ビルみたいだ。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:13:28 ID:h0OrriiP
都城までいく269って糞なんだよ
苦労して言った割には大したことないしな
84名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:06:50 ID:C5db03b3
>>75
トキハは本体もまだまだ強力だろ
別府は死んでるが
85名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:58:12 ID:5U10ecDU
>>69
動画みるとレクサスLSが走ってる。
土建屋とかヤクザかなぁ
どこにでもあるちょい田舎の街という印象
86名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 21:06:54 ID:XbGhK7/2
もうあっちの大丸の子会社になっちゃえ!
博多大丸みたいに


まぁ無理ってのは分かってるけど・・・
87名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:22:20 ID:tGQF0D1d
大株主のうちは踏んだり蹴ったりだあ

混乱してる

親戚中が
88名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 02:10:57 ID:/V9GXmUn
もっと21世紀に適応できたでしょ。
もう潰す気でこうなったとしか考えられん。

コンサル頼むわ、もう遅いか
89名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 02:13:34 ID:0XU+hTza
大丸と無関係なのか
90名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 13:12:13 ID:gPXTiqZV
月10万取れればいいって時代がもうすぐそこまで来てるかもなぁ
はっと気がつけば新興国並みの給料にまで落ちぶれちまったなぁ
これも世界的フラットの波
仕方のないこと
91名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 14:47:28 ID:0M5Ryv7t
大丸の次は橘百貨店か
92名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 15:43:13 ID:tGQF0D1d
ジャスコ2つもいらん

早鈴のほうは潰しちまえ
93名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:03:31 ID:6RQM533G
>>76
> いまの稙田は微妙なんだなそれが。
> 百貨店系のモールは何故かうまいこといかん。

微妙どころか好調のようだが。


大分合同新聞より引用

年末年始のトキハわさだタウン

来店者数 20万5000人
売上 昨年度よりも6.5%増
昨年4月に改装したテナントの売上 50%増
宮崎からの来店者 昨年よりも3倍増
94名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:06:13 ID:Q9LMM2/g
> 口蹄疫(こうていえき)で減少した客足を戻しきれなかった」と話した。

口蹄疫のせいにするな
95にゃん:ぱら
りん

96名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:40:17 ID:00+TNpz6
某スレでは、大丸跡地にドンキホーテとか高層マンションとか
ラウンドワンが来てくれみたいな流れになってるが・・・
無理だろ・・・
97名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 19:44:37 ID:4JRmkfPu
もう百貨店とかはもう駄目だよ

配達の仕事してるけど バブルのときは1日100個ぐらいあったが

今は 20個前後 ガス代もでねぇよ 
98名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 20:22:20 ID:t97uHtL8
都城市民のスレ。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 21:12:10 ID:7Y4+ifrR
京浜地域にも昔、大丸百貨店って言う大丸と関係ないのにロゴもよく似た
チェーン店があったな。今は坂善大丸とかいう店のみ残ってるが。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 21:16:47 ID:tGQF0D1d
>>96
鹿児島禁止スレだろ
101名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 21:20:26 ID:5bO7XGAa
京都藤井大丸みたいに暖簾分け?
102名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 21:35:17 ID:3W3v1FYe
イオンの3―11月期は66%営業増益、通期は据え置き
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18919720110107
103名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:51:48 ID:vNp2NiMQ
口蹄疫はとどめの一撃にはなったろ
遅かれ早かれ潰れてたとは思うが
104名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:22:33 ID:3/TdWNyM
>>93
本店同様に好転したのか。それは良かった。
105名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:10:34 ID:HrTn5zha
>>92
ジャスコの従業員が言っていました
ジャスコとイオンモール都城駅前店は違う
106名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:24:05 ID:uItEtZpy
>>105
片方なぜ、わざわざ中身をダイエーにしたんだろうな 
107名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 12:49:40 ID:31b/50Al
藤井大丸も一応、日本百貨店協会会員
@共通商品券も使える、貰った時は速攻使ったわ
経営が悪いとは聞いたことはないが
108名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 13:01:44 ID:pR/AbptV
東国原が言ってた
大丸はもう終わりだと
109名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 14:57:56 ID:xdKKHGLu
>>106
元々そこにダイエーがあったから。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:40:14 ID:foFtZDW1
百貨店、もはや県庁所在地級の都市じゃないと成り立たないかも。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:43:44 ID:gAmkf60K
おl
112名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:45:36 ID:gAmkf60K
お、書き込めた

そういや延岡は百貨店ないよね
113名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 02:24:04 ID:foFtZDW1
>>112 これで宮崎も鹿児島も、
百貨店協会加盟店舗は山形屋(やまかたや)1軒ずつだけに。
114名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 04:50:20 ID:vZYLudW6
延岡はね、むかしはアズマヤ百貨店という微妙な名前の微妙な大きさのものがあってね。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 07:25:11 ID:OhQHVHGf
百貨店は廃れつつある業態。
県庁所在地・政令市でさえ存続は怪しい。
県庁所在地じゃない政令市ではどこもかなり怪しい雰囲気プンプンだし、
県庁所在地でも人口が少ないほど悲惨。
東京都下だってそう。
116名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:06:54 ID:AvO/gemW
雰囲気プンプンってのは流行ってるのか?
117名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:09:58 ID:vD0LhflE
百貨店に買い物に行く時は、中元や歳暮でもらった共通商品券がある時だけ。
その商品券も使い果たしたから、行くことはなくなるだろうな。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:54:15 ID:Vi1ZBvw8
宮崎の寂れぷりは異常だから
商業施設の開店ラッシュの福岡と比べると同じ日本かと思ってしまう
119名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:42:21 ID:cmfQFTnX
宮崎が異常なのではなく福岡が異常だと考えた方がいい
120名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 14:49:25 ID:J/s2X82D
>>119
そうだよな、そうでも思わないと気が狂いそうになる
宮崎がおかしいんじゃない、他がおかしいだけなんだ、これで少しは気が治まったよ
121名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:35:59 ID:QYmU7Die
>>118-120

 ・年寄りと若造
 ・大手企業と零細企業
 ・正規社員と非正規
 ・首都圏(一都三県)とその他地域
 ・地域主要都市所在県とその他の県
 ・県庁所在地とその他市町村

自由競争の名の下、金が一極集中する今日では格差が広がるばかり・・・

俺が知っている経営者も神奈川では何店舗も持っていて成功者の部類に入るが、福岡でもやったら
市場規模が違いすぎて泣きが入り、10年程で撤退したな

地方の行政は年俸1億円とかで地域再生請負人を公募してもいいと思う
識者と言われている人達や東京で事業が成功している人達が挑戦しても厳しいんじゃないかな?
122名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:15:30 ID:ahXvH9ef
地方は道路建設が主要産業だから
公共交通がすたれて、中心街が壊滅して、イオンばかりはやるのは当然
ついでに借金だらけ、道路建設は金を食いすぎる
123名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:23:35 ID:j21m5Bxc
かつては橘百貨店やナカムラデパートもあったのに ・゚・(ノД`)・゚・
124名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:24:55 ID:rua8atz5
東はさっさととんずら
125名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:26:01 ID:AdodxceQ
交通の便が良くなると、地方はみんな持っていかれるんだよなあ。
126名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:44:16 ID:bswOLUsI
岡田がクリーンなわけがない。イオンがらみで絶対おかしいところがあるだろ。
127名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:44:58 ID:xRwuAuIH
橘倒産、山形屋撤退でイオンの大勝利とかなりそうな予感
128名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:24:38 ID:di+gBq23
最後にデパートへ入ったのは12年前かな?
トイレを借りにw
129名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:27:04 ID:4IYhvksE
【流通】デパート各社:業績を下方修正、景気の低迷で個人消費が冷え込み…消費者の節約志向は一段と高まる [08/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226614900/54

54 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 20:48:16 ID:zpZjmtQa
地元の駅前シャッター街の中で頑張ってる老舗デパートが倒産したら
ホントに地方経済は終わったと実感すると思う。
130名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:41:15 ID:VAlVfKaj
成城石井は大丈夫なんか?
131名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 21:34:47 ID:Jl5uNOVS
イオンがあれば良いと言う人もいるが
最後はイオンも出ていくんだよ

彼らはいつ出ていくか?まで考えて進出してる
地域に根ざしてなんて毛頭考えてないからね
132名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:12:37 ID:aYUWRp5m
>>131

そういう話よく聞くけど前例ある?
133名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:18:14 ID:BxiaUzTE
>>131
最後まで残ってくれるなら偉いな
134名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:23:09 ID:57HrWV9L
スクラップアンドビルドですから、利益の出ないところからはすぐに逃げ出します
それがいやならイオンだけに来てね
135名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:53:00 ID:Xw6drhHq
>>101
藤井大丸も大阪の小大丸も暖簾分けではなく全く別の店。
136名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:53:47 ID:oYxyCetW
>>133
イオン最後の店宮崎店とかになりそう
137名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:20:22 ID:nrIrwlaY
デパートって裕福な高齢者の多い地域以外は今のままじゃもう成り立たないと思う
138名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:43:00 ID:qAAjF1Ql
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


139名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:45:01 ID:N16q/9XV
>>131
ちなみに丸井の撤退は素早い
140名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:46:42 ID:N16q/9XV
>>137
高齢過ぎてもダメでしょ
送迎とかあれば別だけど
141名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 01:48:24 ID:n5C3hwA/
宮崎出身の俺としては、寿屋や潰れた時が、一番ショックだった。

小学生の頃の思いでが詰っていたからなあ。

今は違う名前の店舗だっけ?
DELLとスポーツクラブもそこだっけ?

もう何年も帰省してないから、よく分からんわ。
宮崎帰って、思いっきりドライブして〜
142名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:08:00 ID:nlh9Di2a
都城からの書き込みがこんなに多いとは。
143名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:28:29 ID:cXJxxHN9
通販先進地域化おめ!
144名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 03:29:00 ID:TaOrDgDg
社員の転売先おしえれ
どうどーう
145名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 03:45:41 ID:2ATie4YR
まあしかし、都城って
寂れ行く街や店を支えようとする
気配が人々から感じられない街だよなあ。

終バスが閉店より早い街ってなかなか見られんし、
典型的な車社会なんだろうけど。

146名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 03:48:36 ID:2ZmuHfH5
>>21それが目的だもん
商品券を使われなければ丸儲け
147名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 04:35:37 ID:K2FLUXS6
食堂でおばちゃんから券を買ったような気がする
この前の出張で無理して寄れば良かった
148名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:15:51 ID:iwE8siSS
都城駅や西都城駅の寂れっぷりと言ったら・・・
中心部の商店街もシャッター商店街になってしまったし。
賑やかなのが、イオンモールミエルくらいだもんな。
149名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:44:42 ID:+vVtqEol
>>138
公務員の財布を当てにしてる商売が山ほどあるのに
150名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:19:40 ID:r4BbjwK/
>>148
ちゃんと時代の流れに対応してるじゃないか
151名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:24:48 ID:zKmBA01O
>>106
ダイエーの1階の焼きそば屋焼きそばおいしかったです
都城出身のアイドル青島あきなもダイエーの焼きそば屋の焼きそばを絶賛していた
152名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:36:07 ID:Z70SZ6k0
>>132
宇都宮はジャスコ3店あったけど撤退したぜ。
ヨーカドーグループに負けたってことにしてるみたいだけど、
ビルが古くなったら、はいさようなら。

153名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 13:49:37 ID:H59SaSSs
>>21
財務局に供託している半分は戻る
154名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 14:09:27 ID:cXJxxHN9
>>148
大分のトキハか、愛媛のフジの上陸でも待つんだなw
155名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 14:14:30 ID:L8zhZ1M2
トキハさまにおすがりするしかないだろう
156名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 14:39:23 ID:Voccfb60
大分もやばい
157名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 14:45:33 ID:s8uDmuTu
韓国から旅行で来ていた若者が
夜の街に人がいなくて寂しいのに
びっくりしたって言ってたよ。
東京近郊でこうなんだから田舎に行ったら
もっとびっくりしてたかも。
158名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 14:52:57 ID:ZVkYZQsQ
宮崎県人は絶滅しろ
159名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 14:54:19 ID:cXJxxHN9
>>157
「日本人は自律的に自らの心の中で戒厳令を敷ける」、
とでも説明してやってください。
160名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 16:05:28 ID:U6oJq66k
>>157
東京近郊なら立派な田舎ですよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 16:19:36 ID:Npyv6Z48
まあ東京近郊って東京に近い田舎のことだしな
162名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 20:38:56 ID:hDDi2ieY
延岡にはまだアズマヤ百貨店があるけど儲かってるのかな〜?
TV-CMが耳に残ってる♪
163名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 20:42:44 ID:hDDi2ieY
そう言えば西都城駅前のレンタルレコード「黎光堂」も無くなったね・・・
164名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 22:25:52 ID:iwE8siSS
あと都城で賑わいがあるのは、吉尾のハンズマンくらいかな?
165名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 22:43:20 ID:Xw6drhHq
>>107
今は知らないけど、藤井大丸は数年前までは超優良店舗だったよ。
ファッションビルへの転換も成功したし、同時に食品売場のスーパー型改装も成功したし。
阪急がファッション特化・食品廃止でこけたのとは対照的とまで言われてた。
166名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 23:20:02 ID:OOg1Cx9y
宮崎は壊滅状態、昼間の橘通りでさえ閑散としてる
賑わってるのはイオンと、ドンキだけ
167名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 23:29:33 ID:BxiaUzTE
今時の地方じゃ普通だな
168名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 00:08:17 ID:Oz2oIxwk
東知事のおかげで宮崎は良くなったとか言うけど暗い話しかないんだけど
どこが良くなったの
つぶれてばっかりじゃないか
169名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 00:17:40 ID:Pn2Spoqk
>>168
口蹄疫と公共事業削減は東が全て悪いんか?
170名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 00:21:34 ID:VFDtHIHx
百貨店は東京、横浜、大阪、神戸、京都、福岡、札幌、名古屋の都市部だけしか成り立たない。
後は、イオンとヨーカードーで十分。
171名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 00:39:12 ID:7TiBXkLx
>>165
阪急百貨店は、店舗面積が狭い上、場所もいまいちだよ。
しかも現在阪神間に経営資源を集中し、盤石な態勢を築こうと
している。京都は邪魔だったろうね。春に博多が開店するけど
これが成功すれば、うめだ本店も全く問題がなくなるそうだ。
(博多でうめだ本店の実験も兼ねるそうだ。)
172名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 02:01:12 ID:6w1xFXY+
宮崎県は、保守地盤、東の効果は、無かったのか。前知事は自民党推薦知事、汚職で
逮捕され、東も自民党公認、でももう宮崎を抜け出しを計画?
173名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 11:35:06 ID:SdgldZiE
>>169
悪い
手前らにしたら「ミンスが悪い」にしたいんだろうけどw
174名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 11:44:58 ID:i7Nb3o6D
口蹄疫は関係ない
経営責任を転嫁したいだけ
175名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 11:58:09 ID:NaXViCkT
鳥やら牛を飼育したほうがいいんじゃねーの?
176名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 12:56:24 ID:Bj1MR3Z7
延岡と都城ってどっちが都会なん?
合併する前はどっちも人口が13万程度だったでしょ?
177名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 13:01:10 ID:Pn2Spoqk
>>173
赤松農水相はなんでキューバに行っとったんぞ、
深刻な状況察してなんでとっとと帰ってこなかったw
178名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 13:31:38 ID:Lqhx2bNC
地元宮崎の福島みずほにすべてを任せて安心して出かけたんだろう
福島なら宮崎のことは良くわかってるしな
179名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 17:18:50 ID:r75EgrKD
県庁所在地宮崎でさへあれなのに、都城程度の町に百貨店なんて無理があった
九州で割と人口の多い大分だってPARCOなど店じまいなんだぜー。

百貨店業界も統廃合や企業合併が進むね。大店法改案以降、あちこちバカみたいに
安物売り郊外型駐車場付きSCを造り過ぎたせいだ。ずぼらな(消費者が外出しない)
ネット通販も増えたしなあ。はああ〜よだきい。日向かぼちゃは芋がらぼくとの
よか嫁たい。おじい〜 九州のいなか町やけんこれでよかと。宮銀住宅万歳
180名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 17:36:35 ID:xlTLRVO9
ショッピングセンターだけじゃないよ。
専門店がたくさんできたでしょ。
ニトリ・ユニクロ・家電量販店etc

昔なら、大きなスーパーやデパートには家具売り場や家電売り場、書店なんかも当たり前のようにあった。
だが、今はそれぞれが独立してチェーン店化して郊外に店を構えている。
そりゃそうだよね、本一冊買うのに駐車場に車停めて店の中移動する手間考えたら、
自分の目的の店の玄関口まで車で乗り付けられた方が便利だもの。
181名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:08:18 ID:p7aXitZ9
>>176
ググれ
182名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:30:18 ID:9EAstLbO
>>152
住民が地元百貨店よりイオンを選べば、地元百貨店は撤退するしかない。
住民がイオンよりヨーカドーを選べば、イオンは撤退するしかない。
住民がヨーカドーより別の店を選べば、ヨーカドーは撤退するしかない。

当たり前の事じゃん。
新しく進出した店が悪いのじゃなくて、新しく進出した店ばかりに住民が行けば
従来の店は撤退するしかないでしょ。
つまり住民が選択した結果ですよ。
183名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:42:34 ID:DC3HsUDu
まあそういうことだな、寂れただのどうだのは本質的な問題じゃない。
市民が街を捨てた結果というだけ。
184名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 19:11:40 ID:69+G8ATB
>>179
> 九州で割と人口の多い大分だってPARCOなど店じまいなんだぜー。

かわりにパルコの3倍の大きさのアミュプラザ(JR九州版ルミネ)が大分駅ビルにできますが?
185名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:57:43 ID:OpBT/982
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


186名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 11:42:38 ID:9ZTiSWd1
タイガーマスク今度は都城大丸を助けてください
タイガーが無理なら佐山聡でもいいですから
187名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:03:44 ID:rIXeTuzI
口蹄疫で地域基幹産業の所得がゼロに等しくなったもんで、
商売しても、コレまで以上に物が売れないでしょうな。
188名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 00:14:37 ID:Uj5EHpj1
パチンコ屋は人であふれかえちょるとに、売れんちこっはねちゃろが
全部国がわりちゃろが
189名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 00:49:34 ID:joan5O1Y
だいぶ前から散々言われてるけど中央通りはもう駄目。
正月帰って大丸破産後に牟田町行ったけど寂しすぎて泣けた。
商店街なんて時代遅れもいいとこだし、シャッター通りにするよりさっさと潰せ。
大丸の破産も、センターモール潰れたあたりからそう遠くないことはわかってただろ。
それに、話によると2ヶ月くらい前に本館もリニューアルしたらしいじゃん・・・。
でも、センターモールのフードコートには高校時代に勉強場所としてお世話になったわ。
190名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 10:50:38 ID:RyeKGYtK
>>141
旧寿屋百貨店=カリーノ宮崎。
ただしカリーノは寿屋が屋号を変えて、小売業からテナントビル貸しに
業態転換しただけだから実質今でも寿屋が生き残っているようなものだけど。
>>179の大分パルコ跡地もカリーノがプロデュースするようだけど難航してるみたい。

大分はアミュが出来たらコンセプトが被るフォーラスあたりもやばくなりそうだけどどうなることやら。

>>172
アズマヤ百貨店はとっくの昔に潰れた(今はココレッタ延岡という再開発ビルに)。
寿屋もダイエーも潰れた今、延岡はジャスコ(昔の旭ジャスコ)だけが気を吐いてる。

>>176
平成の大合併後は都城が17万、延岡が13万。
191名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 11:35:30 ID:XO34HDBp
そりゃ、1か所に食料品から家電、フードコート、100均、美容室、旅行会社まであるSCに行くわな。
駐車場も広くて無料だし。
192名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 16:21:19 ID:eWT0MtWU
>>187
それは単なる泣き言。
郊外店はちゃんと健在だろ?
193名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:40:33 ID:f1VOs1Rt
>>178
宮崎にいたのは高校までだからなあ・・
後は東京での生活のほうが長いんじゃないか

こんな都城でも宮崎では2番目に人口が多いんだぜ・・
延岡や日向や日南や小林より・・

>>158
お前こそ絶滅しろw
194名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 23:23:04 ID:YhQnmFiG
今も人口増えてるのって宮崎市ぐらいじゃね?
ちょっと前までは都城市は微増だったと思うけど。
人口増だった清武と佐土原も宮崎市に吸収されちゃったし。
195名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:16:33 ID:rfhJXXPB
人口とかの問題じゃない。郊外店舗は隆盛だろ
196名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 05:31:49 ID:DI2CHaiC
宮交シティもあかんの?
197名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 07:28:53 ID:Bno/imC4
ハンズマン最強
198名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 09:10:35 ID:GmYLIcaA
スポンサーはつくのかな?市も支援するらしいけど。
199名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 10:57:25 ID:ZM2VLUmr
>>196
ダイエーはマシだが元々安いので儲からない。
専門店は阿鼻叫喚。
200名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:03:23 ID:k7vP0Zbv
ナガトモ電気
201名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:25:23 ID:hQKnrEpK
東国原県政、知名度全国区でも県民生活は低迷
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20110114-OYT1T00254.htm?from=nwla
202名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 13:50:30 ID:OUmDyvMq
読売新聞は石原慎太郎支持だから。
東国原だろうが誰だろうが都知事選に色目を使う人間へは貶すに決まっている。
203名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 15:48:08 ID:Xwt1d6Qy
兵庫県JR豊岡駅前にも「大丸」がおます。
204名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 16:44:07 ID:EhJvofyN
>>18
>宮崎は全部イオンに持っていかれました。シャッター通りは、宮崎に限らずでしょうけれど
>街中の賑わいがなくなるのは寂しいなあ。

イオンを中心商店街として
集約的で効率的な街づくりをすれば
無問題。
205名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 19:28:05 ID:FW5FUqup
>>204
橘通東にあったジャスコを潰し(→現:ホテルメリディアン)
宮崎壽屋百貨店の店舗を投げ出して
ボンベルタ橘からも撤収したイオンに何を期待しろと?
206名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 12:24:49 ID:+mWoBcCN
大丸を取り壊して複合施設してもらって
大丸の隣の大丸センターモールにはドンキホーテが入ってほしいです
ドンキーができたらヤンキーが来るかな
207名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:24:16 ID:yHMbTCKt
>>170
広島仙台は駄目なんですね
208名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:35:26 ID:IqeX1u1r
ho
209名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 19:01:05 ID:nctgLxZo
すずかけや
210名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:52:49 ID:zbNB5r/+
再建
211名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 15:51:20 ID:qxs3t/HQ
ついに、長崎も。。。

【小売】「長崎大丸」が7月末で閉店、契約社員は解雇 跡地に新商業施設を検討[11/01/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295873899/
212名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 22:46:18 ID:1rYI5lcI
やはりナガトモ電気の復活に期待すべきだな
213名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 22:10:36 ID:gU68W4l/
火山灰降ってますか?
214名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 06:02:01 ID:R1qPU5S3
>>8
統一地方選で民主党議員は全員落とすくらいの結果を出さないと、もっとひどいことになる。
TPPなんてやったら、こんなものじゃ済まない。
215名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 11:35:47 ID:2O39wVIS
噴火のせいで灰が目に入って目が痛い
硫黄のにおいがする
コインランドリーが人でいっぱい
216名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 11:43:52 ID:LAvTQObz
何が楽しくてそんなところに住んでるのやら
217名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:36:09 ID:wR6hR2YL
このままポンペイのように遺跡になるのですか>都城市
218名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:18:26 ID:Nss/FzJa
百貨店とイオンならイオン行くわ
219名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 01:07:20 ID:BPX2Mm7X
百貨店って将来は、テナント入れるだけのハコになりそうだなw
220名刺は切らしておりまして
火山灰を入れるハコをください!